5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ スポーツ少年団総合スレ □■

1 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:08 ID:i8oSz1yO
小学生の野球・サッカーチームなどは、車出しやお茶当番など
雑務が多い上に親同士のしがらみもあり、なかなか大変です。
みなさんのチームはどうですか?
もちろん、他のスポーツでもOKです。


2 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:09 ID:7tM5TyoG


3 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:44 ID:eoOsMBuw
こういうスレ探してたの!3!

4 :名無しの心子知らず:03/06/25 01:09 ID:Uqa4uPlG
※※ サッカーチームに入れたいんですが? ※※
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038646272/l50

↑こっちをスポーツ少年団全般スレとして使い切ってからのほうが
よかったのでは。現状重複だよ。

5 :名無しの心子知らず:03/06/25 06:42 ID:1ZJI9sgf
1さんお疲れ!

うちの団今お金に困ってます。
それで団費を上げようかと検討中なんですが(今は月2,000円)
皆さんの所はおいくらですか?



6 :名無しの心子知らず:03/06/25 07:02 ID:obEGrN0W
子供の頃バスケをやってましたが
うちの親、あんまり他のお母さん方と付き合いがなくてちょと肩身が狭かったです。
だからかな、世話役ンちの子達はすごい意地悪でした。家でおかあの悪口とか言われてたんならやだな〜
中学まではそこんちの子を避けて過ごしてました。
高校で意地悪な子と同じ学校でたまたま一緒のクラスになり、それから普通にしゃべってましたけど。

7 :名無しの心子知らず:03/06/25 08:09 ID:ozA3d8qL
>>1
乙カレ〜〜

>>5
家はミニバスですが、年間16000円です。(一人)
年間の運営費は30万位です。

8 :名無しの心子知らず:03/06/25 09:55 ID:vvkCGHg5
スレたて、ご苦労様でした。

少し前に保護者会スレでのスポ少レス一通り読んで思ったけど
うちのチーム(野球)はすごく気楽にやってるみたい。
高学年という事もあると思うけど、子供達同志のあからさまなトラブルは
殆どないし。(お前のせいで負けたとか言うヤツね。)
母同士も基本的に大人としてのつき合いなのでやはり面と向かってトラブルは
無い…がやはり親の温度差はあります。(我が子をレギュラーに入れる為に
根回しするヒトとか。)去年までコーチにアフォが居たので親の関係がガタガタ
だったけど今年そのヒトがやめてくれて、今年はいい感じになりました。

野球に限らず数限りなくチーム数はあるのでさぞかし色々なお話を聞けるかと
楽しみにしてます。


9 :名無しの心子知らず:03/06/25 10:14 ID:exG2qxPn
保護者スレで息子が少年野球チームに入りたがっているが
お茶当番が出来ないとレスした者です。
そのチームのお母さんの話では、1度も姿を見せない親も
いるらしい。その人は自分は好きで毎週行ってるので
来ない人に対して何とも思わないって言うんだけど、
面白くないお母さんだっていっぱいいるよね。

そのチームのお茶当番は2,3ヶ月に1回位らしいので
なんとか出来そうです。私は小心者なので
後ろ指さされない程度に頑張ります。

10 :名無しの心子知らず:03/06/25 10:36 ID:zBhv+tlS
4月から2年生男児を野球に入れているのですが、
練習着ってどれくらい用意していますか?
うちは、揃いのユニフォームの半そで一枚とズボンと帽子、ソックスを
各1つそろえればあとは自由なので、練習時はアンダーシャツを使用しています。
突然の雨や汗で濡れた時用にアンダーの替えを2枚用意して、
毎日持って行かせていますが、他のお母さんによると4枚は揃える方が良いって言われて。
そんなに入るもんですか?

11 :名無しの心子知らず:03/06/25 11:11 ID:yJXef32m
>10
まだ入部したばかりなので、アンダーシャツは2枚しかありません。
着替えなんて持たせないですよ。

それにしてもスポーツってお金かかりますねー!
特に野球は、ユニフォームの小物が多いしバット・グローブセットで必要。
しかも二人分…(涙)
兄弟がいらっしゃる方は、やっぱり同じスポーツですか?

12 :名無しの心子知らず:03/06/25 11:20 ID:iozG3efH
うちは練習だけの時は白いユニフォーム
(よく高校野球児が着てるようなアレ)
これは各自購入。
試合用ユニはチームから借りている
(年度始めにサイズ合わせをするので毎年背番号がかわっちゃうんだけどね)
アンダーシャツは試合の時しか着ないから長袖が二枚あるだけです。
着替えなど持たせないなあ。濡れたら濡れっぱなし(W

それにしてもソックスのあのドロドロ汚れ…だ ず げ で〜

13 :名無しの心子知らず:03/06/25 12:45 ID:pCg3SUjD
1さんありがとー!
うちは剣道です。去年仕切っていた役員さん方がまとめて辞めた・・・。
今年度は蚊帳の外だった者で父母会を運営してます。
解らない事が多いけど直接指導者に相談しながらみんなで協力して
やっているので割りと上手くいってます。

野球も泥が大変そうですね。
剣道は防具の匂い〜〜〜〜〜3
他の方はどうかわからないけど、時々洗剤液に漬けといて
洗濯機で洗う荒業を敢行してます。
普段は除湿機の噴出しに置いて乾燥。

みなさんも長雨で苦労してませんか?


14 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:19 ID:AasSqO15
以前他スレで「オマエなんかヤメロ」と言われ続けたと書いたサッカー坊主の親です。
辛抱たまらず退部。息子から頼まれたのでコーチや役員には悪口言われてたことは
言わないままでやめました。
先日保護者の方への挨拶と応援を兼ねて他クラブとの試合を見に行ったのですが、
以前にも増して点差が開いてボロボロ負け。
毎週帰り道で息子が「オメーがいるから俺たち勝てないんだぞ!」といびられてきた
のはなんだったのかと小一時間・・・。
まあ我々とは関係ないことなんだから、今となってはどうでもいいですけど。

15 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:59 ID:bSa0gDsH
1さんありがとう
うちは息子二人、サッカー少年です
お金はかかりますね、なんでも二人分なので大変なのは覚悟していたけど
特にシューズは持たない・・・週3回の練習、土日の試合。足もすぐ大きくなるし
どこか安く売ってるところがないかな?
あとこれからは熱中症対策 大事ですね
粉なのポカリを書いてある分量の倍に薄めて持たせてます
親の出番も多いし、休みの日のんびり出来ないけど
なにより、子供たちが楽しんでやってるので
出来る限りのサポートはするつもりです 

16 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:08 ID:zSa5CXAp
1さん、おつかれさま。

若いコーチと、子供の母が仲良くなって
合コンしたって聞いてビックリ。
グランドとグランドで、メール交換してる。
(あっ○○くんからメールだって言うし)
ふふって笑ってって怖いよー。


17 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:20 ID:35/pRrsT
>>4
あっちのスレ見てきたけど、ぜんぜん使われてないじゃん。
こっちのスレの方が総合スレになっていていいけどな〜

18 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:35 ID:8YpSV691
うちは弱小ミニバス。
で、いくら弱くても、子供には「勝つ」つもりでコートに入ってほしいと
思うんですけど、皆さんはどう?
もちろんコーチもそうだからやる気のない子には強くいうけど
その親は「勝ち負けを気にしないほうが大切」とのたまう。
そりゃ、どう考えても勝てないことは多いけど
勝ったほうがおもしろいじゃん、
負けるとしても、勝つ気でやらなきゃいい試合できないじゃんって思う。

19 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:39 ID:zBhv+tlS
>11,12
着替えの用意は、監督からの要望で持たせて欲しいということでした。
サイズも変わるし、2枚あれば十分そうですね。

20 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:36 ID:yL7W85E9
勝利至上主義に陥ると本当に「好きな子」より「強い子」しか残らなくなってしまうので
難しいですよね。
うちの子はサッカー少年団なんだけれど、「ずっとサッカーが好きで続けて欲しいから」と
あんまり勝負にはこだわっていません。
もちろん勝ちたいと思うんだけど、そうするとメンバー交代とか
出来なくなって、能力的に落ちる子がずっと試合に出れなくなってしまうので
出れない子もその親御さんもおもしろくないですよね。
地区のリーグ戦だと勝負を捨てて全員参加型で行くこともあります。
以前その温さが気に入らないと捨て台詞を吐いて強いチームに移籍した親子がいましたけどね。

代表の方が常々言っているのが「親が子供の足を引っ張らないでください」って事
親同士の軋轢で子供がやめたり、親が手を出しすぎてなんにも出来ない子にはさせないで。と
そう言いながらも毎年色々ありますね。当番も大変だし。
でも、そのうち団の子供たちが可愛くなって、応援も楽しみになった親達が
いつも試合で顔を合わすので仲良くなって、新しく入りずらいと思われたり・・・
難しいです。

21 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:51 ID:8YpSV691
>20
>勝利至上主義に陥ると本当に「好きな子」より「強い子」しか残らなくなってしまうので
>難しいですよね。

あー、もちろん勝たなくていいんです。
ただ「(下手でもいいから)頑張るぞ」の気持ちはもってほしいなと。
でも、確かに勝ちに行けば、必然的に強い子だけになっちゃうよね。
ホントは、誰が試合に出ても
全力で応援して全力でやってくれるのが理想だな。

>代表の方が常々言っているのが「親が子供の足を引っ張らないでください」って事

20さんのコーチは立派な方ですね。

22 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:56 ID:iozG3efH
みんな親同士はうまくいってる?
うち(野球)今はとってものんびりうまくいってるけど
何年か前はひどかったんだあ。

ある親がある日の試合で自分の息子が先発ではなかったことに激怒して
試合中にTふざけんな!○○(子の名)帰るよ!Uと叫んだ。
試合開始前ならともかくプレイボールかかってんだよ?
審判もむこうのチームの親もポカ〜ン。
その後はもうメチャメチャだった。
監督・コーチたちも激怒して辞めてしまった。
その親子はそれから一年近くチーム内をメチャメチャにして
結局辞めて隣の町内のチームへ…。はっきり言ってみんなほっとした。
今でもその頃の事はよく話のネタになるけど、今だから笑い話。
自分の子に試合に出てもらいたい気持ちはどんな親にでもあるけど
それは監督が決めること、絶対に口を出してはダメだと思うんだけどな。



23 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:19 ID:tC9i83Ll
友人の子どものチームは、すべて学年毎に行動するので
同級生の親の結束が固く、家族ぐるみ(もち父親も)での
おつきあいが忙しいそうです。
上手くいってるときはいいけどトラブると怖そ〜〜

24 :名無しの心子知らず:03/06/25 20:00 ID:Y9XskwYE
>>1さん乙ですー。

5年生の息子が今年からサッカー始めました。
田舎で学校も一学年一クラス
同学年のメンバーもクラスメイトのみでつ。

でもみんな1年から始めてるので
年下の子達もとても上手。
出遅れた様な気がして不安だー

25 :名無しの心子知らず:03/06/25 20:16 ID:tFPn7+kO
>>18
家も弱小ミニバスチームさ!
人数も少ないから仕方ないけどね。
他所の練習見てるとレベルが違うのが分かります。
でも忙しい身を削って来てくれる監督、コーチに色々言えませんよね。

26 :名無しの心子知らず:03/06/26 00:43 ID:I52hrTC9
>24
うちの子も、同級生は小さいうちから始めているので
かなり出遅れている。
焦っても仕方ないけど、もうちょっと意地というかガッツを
見せてほしいよ。

27 :名無しの心子知らず:03/06/26 00:54 ID:XTX6Ovjh
弱小チームはしかたがないのかも・・・
小学生だと、ルールは大体わかってくれるけど
幾ら説明しても戦略やフォーメーションのことなど理解できない子もけっこういますから。
それに監督も父兄の方で、細かい所までよくわかってなかったりするw
強いチームはそこらへんよくできてるよね。先輩達から受け継がれてるものがあるのかな?


28 :27:03/06/26 01:03 ID:ve8Hc2U3
そういえば私の入ってた地域のチームは1軍、2軍があったな
人数が多かったので2チームにわけて、上手い子はこっち、下手な子はこっち、と
みんなレギュラーになれたので良かったと思います。
低学年の子はどちらのチームか決まっていなくて、みんな一緒でした。


29 :名無しの心子知らず:03/06/26 02:08 ID:SsPgHDq0
素朴な疑問なんだけど、スポ小に子供を入れてるママンたちって
やっぱみんな自分も体育会系だったの?
私は根っからの文化系人間で、学校の体育の授業でさえ
もっとお気楽に楽しめることやればいいのに〜と思っちゃう。
(アメリカの小学校の体育とも言えないお気楽な体育を見たせいもあるかもだけど)
土日の休みが一日中練習というのも珍しくないようだけどそれで平気なの?

30 :名無しの心子知らず:03/06/26 06:53 ID:YLh+p1iY
素朴な疑問なんだけど、スポ小に子供を入れてるママンたちって
やっぱみんな自分も体育会系だったの?

うちは全員というわけじゃない。でもやっぱり
自分も運動好き!って人のほうが、強くなることに思い入れは強い。
私も体壊すほどの練習じゃないなら、頑張れ!と言いたい。
スポーツ、文化系にかかわらず
何だってやればやるほどおもしろくなるではないですか。
本好きだったら、驚くほどの時間を読書にあててることと変わらない。

31 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:20 ID:EuqF1/Hk
>>29
私は運動ダメダメな女です。
子供が「ミニバスやりたい」って言った時ビックリしたよ。


32 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:27 ID:cqox8a6a
私も体育会系だったので、運動クラブに入ると忙しかったり辛かったり
プレッシャーなどで精神的に緊張することも多いから、
我が子にはのんびりした学校生活を送らせたいと思っていたが、
週末家族だけで過ごしたり、勉強や遊ぶだけってのが、
子供には物足りなかったようだ。
で、子供自ら、野球やりたいと言い出した。
周囲も活発な子は、ほとんど何かのチームに入っているしね。

33 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:31 ID:EuqF1/Hk
スポーツする事にはマンセーだけど
女の子特有の「ドロドロした関係」にはウンザリする時があります。
今年保護者会長なんですが、大変でつ。

34 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:29 ID:ApdXEvLp
お父さんをコーチに差し出している家庭と、
差し出していない家庭のお茶当番の兼ね合いはどうしてます?

コーチしている家庭を当番に入れないと、すごいローテなんだよね。
コーチの方も都合によって出れる回数違うし。頭イタ。

35 :名無しの心子知らず:03/06/26 09:41 ID:u8GSeajC
>コーチに差し出す

ワロタ!娘売り飛ばして借金チャラな世界だ〜

36 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:19 ID:V3UmwrOc
お茶当番なんてなくていいのにと思うときがある
自分の入ってたミニバスチームには、なかったから。
そのかわり子供はみんなでっかい魔法瓶(1L以上)を持参して、好きな飲み物もってってたよ
重かったんだろうけどあんまり気にならなかったな。友達とあげっこして楽しかった。
お茶当番、絶対必要ですか?

37 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:25 ID:AKw7Cqx+
素朴な疑問の>>29です。
夜が明けて読み返してみてちょっとあせった。ケンカ売ってるのか?>自分
30〜33タン、レスありがと。
実は、近所のスポ少マンセーのママンが何かにつけて家の子のことを
「そりゃ、ちょっと家のチームに入れて鍛えてやらないと〜」みたいな風に言うのよ。
彼女曰く、スポ少で鍛えられた子はチームワークも学ぶし、根性もつく
人間として1ランク上みたいなことまで話が進む。

で、家の子が音楽教室に打ち込んでいるのをバカにするわけ。
ちょっと値の張るチケット買ってクラシックのコンサート行くのも気に入らないらしい。
子供は別に運動がきらいではなく、優先順位の問題で週1回のスイミングは
楽しそうに行ってるし、体育の成績も普通。

> 本好きだったら、驚くほどの時間を読書にあててることと変わらない。
私も30タンと同じように思っていたのに、こんなだから
スポーツやってるのがそんなに偉いのかーーー!という思いがたまってて。
スポ少やってるみんなが例のママンみたいじゃないとわかって安心したよ。
かなりスレ違いでゴメン。

38 :名無しの心子知らず:03/06/26 17:28 ID:XaEvlj91
さてミニバスのお迎えに行ってくるか!

39 :名無しの心子知らず:03/06/26 17:37 ID:WCIR9Nv7
>34
うちのほうは、コーチとお茶当番のローテは関係ないですよ。
お茶当番は高学年の親の担当なので、低学年のうちは
あまり親がかかわることはないです。
コーチに来てくれる家をローテの考慮にいれるのは
大変な作業ですね・・・。

>38
行ってらっさ〜い!

40 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:00 ID:YLh+p1iY
29さん、30です。
>彼女曰く、スポ少で鍛えられた子はチームワークも学ぶし、根性もつく
>人間として1ランク上みたいなことまで話が進む。

チームワークとれる子ばっかじゃないよ。
上手でも個人プレーに走っちゃう子もいるし。
自分のいる世界だけしか見れない人の言うことなんか
気にしない気にしない。



41 :名無しの心子知らず:03/06/26 18:13 ID:lgtQ/ObD
サッカーなんだけど、これからの季節、1リットルじゃ全然足らなくなるので
試合だと水筒以外にペットボトル1本を持たせてもらう。
保冷用やアイシング用の氷も沢山用意するから1チームで
最低クーラーボックス3個は持っていく(他にテント、ベンチ、パラソル等の備品)
指導者はサッカーの指導や会場設営や審判で忙しくて雑用まで手がまわらない。
当然、親の出番は増える。自分の事は自分でやらせる方針のチームなんだけれど
やっぱり親が放置しておくわけにはいかないんだよね〜
でも、審判に出すお茶当番にはちょっと疑問を持ってしまう。
地区全体の不文律で親が相互に出すことが決まってるから、自分の所だけ出さないわけにはいかないし。

完全週休二日になって子供が暇だから、と入れてる土曜日が仕事の親がいて
当然土曜日の当番は全然ダメ。日曜日は「家事が溜まってるから」とまた断る
今時みんな仕事を持ってるから、暇だから当番をやっているわけじゃないのに・・・
やりたい子がやれなくなるのは可愛そうなんで、なんとか他の親で当番まわしていますが、
せめて、氷を作ってくれたり、「いつもすいません」くらい言ってくれたらな〜
兄妹同じ少年団にいるから、8月の日曜日が全部試合でふさがった!!
行楽は平日になるか・・・

42 :名無しの心子知らず:03/06/26 19:26 ID:XaEvlj91
>>40
そのと〜り。
上手い子はどーしても個人プレーに走りやすいよね。
パス回さないで一人でゴールに持って行こうとする。
で、カットされて相手がゴ〜ル。


43 :名無しの心子知らず:03/06/27 10:50 ID:G7ELasiL
個人プレー。
以前いたピッチャーの子がそうだった。(野球)
後ろがエラーすると、振り返って睨み付けるのよ。
そうすると、みんなビビッてまたエラー。
チームを信頼してないので牽制球も投げず、ランナーが
出るとすぐに3塁まで行かれちゃう。
ここまでくると野球なんてやってる感じが全然しなかった。
で、そのチームの子達は中学上がっても、そのピッチャー
以外はだーれも野球を続けませんでした。

少年野球なんて(サッカーや他も)スポーツの楽しさを
教えてあげるだけでいいと思うんだけどなー。
特に団体スポーツは、みんなでやる楽しさとかね。


44 :名無しの心子知らず:03/06/27 11:48 ID:5+soL15D
>>43
コーチや監督はおらんのか?

45 :名無しの心子知らず:03/06/27 11:54 ID:tGuyPZEY
中高生でもチームプレイって難しくない?小学生にそれを求めてもな。

パスしないと結局カットされちゃうよとか、にらみつけたら
みんなビビるよとか、コーチは指導しないのかな?
自分で気が付かないとってほっとくんかな。

わたしは運動音痴なんだけど、体育の授業でさえ、フォローしてもらった
ことはないんだよね。下手な奴は練習しろ!練習してもビビってたら
うまくいかないし、運動する機会だって運痴だと授業だけ。体育はトラウマ。
運動に関しては、下手なのは悪ってあるような気がするんだよね。

46 :名無しの心子知らず:03/06/27 12:04 ID:R1aH2fPG
今週バザーがあるんですよ。
この収益が大きな運営資金になってるので
うちのチームも親総出で協力するだけど、
どうしても1人の親が出てこない。
日程が決まった段階で「この日だからね!」「協力してね!」
と念押ししてあったのに「仕事だから〜」「私が休むともう1人に負担が・・・」
この親試合にも見に来ないし、送迎もしない。役員だという事の自覚なし。
何か決める時出てこないくせに決まった事に文句言う。
あんな人見たこと無い! もう子供も乗せて行かない。知らない!




47 :名無しの心子知らず:03/06/27 13:03 ID:kuxjgT0u
>後ろがエラーすると、振り返って睨み付けるのよ。
>そうすると、みんなビビッてまたエラー。

うちのチームもまさにこれ。
結局、個人プレーするような子は、上手で気も強い子なんだよね。
45さんが言うように、小学生にチームプレーは難しいと思う。
もちろんコーチも注意するけど、そういう子は
極端な話だと殴りつけるぐらいしなけりゃ言うこときかないと思う。
お山の大将になっちゃってるから、自分のミスは棚に上げて周りに当たる。
その理不尽さに大人は我慢できないのだが
子供はサル山のサルと同じで強いものの言いなり…。

48 :名無しの心子知らず:03/06/27 14:55 ID:G7ELasiL
>44 >45
なんと実は、そのピッチャーの子の親父はコーチです。
親父も子と一緒。誰かエラーすると怒鳴る、わめく、
「けーれ!(帰れ)」などと言い出す。
この親にしてこの子あり。の典型なんですよ。
監督はちっちゃくなっちゃってるよ。
他のコーチも母達も含め、みんな関わり合いたくなくて
何にも言わなかった。

でもね。その親子が去った今のチームは突出して上手な
子がいない替わり、試合に勝ったりすると全員の力で勝ちました
って感じで、応援してる方も結構かんどーするよー。
まさに子供達はチームプレイを堪能してるって感じです。

49 :名無しの心子知らず:03/06/27 20:30 ID:lgNLM2l4
>>48
その親子は姦国人でしょう。
関わらなくてよかったね

50 :名無しの心子知らず:03/06/29 20:08 ID:gQLViY9X
今日、試合には負けたものの、コーチに珍しく褒められたということで
ご機嫌&発奮して帰ってきました。
要所できちんと子供のヤル気を引き出すことのできるコーチの手腕
なんだか羨ましいです。

51 :名無しの心子知らず:03/06/29 21:46 ID:KzBGuXwR
age

52 :名無しの心子知らず:03/06/29 22:12 ID:Wk51fF9Z
スポ少、少し前にやめたよ
高学年の子が根性悪くて、練習中に偶然ぶつかったのにうちの子以外の子を集めて
「また、ぶつかって来たムカツク」って大きな声で言ったり(勿論ワザとじゃない、
コーチが見ていてこの高学年には注意してくれた)、練習中にパスしなかったり
コーチは話し合いをしてみると言っていたけど、その子はぜんぜん自覚がなくて
改善されず、ウチの子も我慢できなくて結局やめたよ
最後の日にコーチから「嫌なことや人から逃げていても解決しないんですよ」と
辞めるウチの子が根性が無いように言われて(そうかも知れないが)、チョット鬱でした
今は楽しく日々過ごしてるから気にしてないけど、スポーツマンセーな方は苦手です

53 :名無しの心子知らず:03/06/29 22:29 ID:3WjucgjG
うちのチームはスポーツや読書マンセーらしい。
要は昔の子供らしくしろという事みたいだが、
HPの掲示板で「TVゲームよりスポーツ!
ゲーム脳にならないようにしましょう!」と
盛り上がっているのを見て激しい目眩がしました……

それはトンデモ理論だと突っ込むべきか否か。

54 :名無しの心子知らず:03/06/29 23:35 ID:sS2ck/uQ
野球やってました。
チームの代表者が独裁者で、それはもうすごいのなんのって。
どうしてここまで機嫌を取らなきゃいけないのかと思う程。
彼に好かれる為に手を替え品を替え状態で、そのせいで父兄の関係も険悪。

子供のエラーは当然殴られます。
文句言う親は一人もいません。っつーか言えません。
子供は毎回ビクビクしながら試合に出てました。
強いだけが取り柄のチームでしたが、うちは途中で辞めますた。

55 :名無しの心子知らず:03/06/29 23:45 ID:zpyoaxbq
大変だったなあ、スポ小・・・。
現在うちの息子達は高校生と中学生。
2人とも中学では
部活で県大会で優勝したりして、
スポ小で養った体力と精神力のおかげだったかな?
と思っています・・・。

でも小学生の頃に無理な運動をして
肩を痛めたり膝を痛めたり、
筋肉つきすぎて身長伸びなくなった子もいたので
ほどほどに楽しんだ方がいいと思う。


56 :名無しの心子知らず:03/06/29 23:55 ID:mcnkRANd
皆さん日焼け対策どうしてます??
私はUVローション、ファンデの厚塗り、ハット、
暑くてもクロの長袖、首はスカーフしてます。日傘も、たまに・・・。
ちょっと浮くのでしない時も多いけど。
息子のクラブのママたちはあまり気にしないのか、すッピン
真っ黒ママが多い・・・。
辛い。当方十和子タン並みに美白マニアなもんで・・・。


57 :名無しの心子知らず:03/06/30 00:18 ID:nrgRc/1U
>56
うちは日傘が並ぶよ。邪魔なんで、遠巻きに見ているお母さんが多いけれど。
当番のお母さんたちは、帽子&厚塗り、薄手の長袖長ズボンセットが多い。
暑いから結局半そでになっちゃうけど。
一度サンダルはいていって、足元が真っ赤かに日焼けした。

58 :名無しの心子知らず:03/06/30 01:15 ID:LqicCpSO
>>57

邪魔になっちゃうんですよね・・・日傘
一番ベストなんですけどね。。
私も手袋忘れて素手で当番してたらくっきり時計跡が。
それ以来慎重にしてます。今焼いちゃうと40過ぎてシミだらけまっしぐら
になりたくは無い!!です〜〜

59 :名無しの心子知らず:03/07/01 08:20 ID:JIizslg/
家はミニバスだから、日焼けの心配は無いんだけど。
体育館は飲食禁止なので試合の時は外で食事をします。
日陰を確保するのが大変!

60 :名無しの心子知らず:03/07/01 09:49 ID:5duAIqIF
兄弟で別々のスポーツやってます。
お父さんは上の子のコーチを頼まれてるので
土日はずっと上の子と一緒です。
おまけに練習場所が車でしかいけないところ・・・。
問題は上の子でお茶当番が当たった時で、
下の子の練習やすませて連れてくことになるの。
下の子はまだ1年だから
ひとりで家において時間になったら弁当もって練習にいくなんてできないし。
上の子のお茶当番が月に2回はまわってくるから
その分下の子は練習に行けない・・・。
お茶当番お父さんにやってもらおうとしたんだけど
「コーチにお茶当番はさせられないから」
と、母の会の人に言われるし。
野球のグラウンドの片隅でサッカーボールをけってる下の子をみると
なんだかな〜という気持ちになっちゃいます。
は〜、また今週の土曜日お茶当番だ・・・。
でも、お茶当番の仕事って
監督、コーチのお昼のお弁当の手配とかコーヒーいれたりすることなんだよね。
主人はいつも弁当もたせてるし
ほかの監督、コーチが自分で弁当もってきてくれれば
お茶当番いらないのではって思っちゃうんだけど・・・。
みんなのところはお茶当番って何やってますか?


61 :名無しの心子知らず:03/07/01 10:06 ID:9y0dHrvb
>>60
いいこと考えた!

お茶当番の日はお父さんはサッカーの付き添いさせる!
これくらいやらないとわかってくれないと思う。
仕事でってウソついてもいいし。

62 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:35 ID:hXxMYZk8
>>61に賛成!!

63 :名無しの心子知らず:03/07/01 11:37 ID:xH+lSSjy
>60
うちは監督コーチも子供も、自分のお茶持参で足りない時用のお茶準備だけなので、
準備できたら帰宅OK、練習後は監督がお茶クーラーを倉庫に入れておいてくれるので、
なるべく早めに洗って消毒しておけば良いだけ。
試合当番(レギュラーの親のみ)は、お茶準備+各自持参のおにぎりをクーラーで
保存&救護係もかねているので、終わるまで付きっ切りだけど。

64 :名無しの心子知らず:03/07/01 12:38 ID:b2n9J/S2
土曜にやるはずの学校行事が雨天延期で
スポ小の試合がある日曜に重なってしまった。
この場合、学校優先だよね?


65 :名無しの心子知らず:03/07/01 15:26 ID:xexpM/zs
>64
まあ学校優先だろうけど、
試合って登録料払ってあったり、体育館やグランド押さえてあったり
当然相手もいる事なので、ちょっと悩むよね。

雨天順延と言うと運動会かな?
運動会は休みたくないな〜 参観日なら休むかも…ダメ?

66 :名無しの心子知らず:03/07/01 16:10 ID:v/ApZuAG
>>60
うちの子の通うスポ少にお父さんコーチがいますが、
お茶当番もこなすスーパーお父さんコーチです。
何でお母さんが当番しないかって言うとお母さんもコーチだからです。
当番回さなきゃいいのにとも思うんだけどね…



67 :名無しの心子知らず:03/07/01 16:43 ID:xH+lSSjy
>64
そういう場合って、そう重要でない試合の場合は棄権か
重要な試合の場合は学校に許可もらって行かせるかってのを
監督や役員、先生と相談したりしない?
うちは以前強かった時に、県代表の試合と親子学級が重なってしまい、
学校に今回だけ15名の子を試合に行かせたいと申し出て、許可もらっていた。
スポ少が各校寄せ集めだとそうもいかないのかな?

68 :名無しの心子知らず:03/07/03 03:40 ID:nqxSCM7z
思ったより盛り上がらないね、ココ。


69 :名無しの心子知らず:03/07/03 06:18 ID:LExF/FZl
土日月だけ盛りあがる感じ

70 :名無しの心子知らず:03/07/04 17:10 ID:RfhjPHDv
子供がスポ少に入って、試合の応援で他のお母さんを
自分の運転する車に乗せる機会が増えました。
他の方を乗せる場合、もしも、に備えて自動車保険の内容を
変えた方、いらっしゃいますか?
どんな契約内容にしたら、いいんでしょう?

71 :名無しの心子知らず:03/07/06 13:25 ID:GLoGnm4D
さて、今週末のスポ少はどうでしたか?

72 :名無しの心子知らず:03/07/06 17:28 ID:OIiuuAFx
いや〜今週も疲れたわ
今日は試合でした。
快勝したので爽やかな疲れってところかな。

今日の試合相手の監督は恐そうな人でした。
ミスした子をボロカスにけなして泣かせてたよ。
あの子のお母さんの気持ちを思うと胸が苦しくなったわ。



73 :名無しの心子知らず:03/07/06 19:23 ID:X1PEsjg1
おれなんてミーティング中に咳して殴られたことあるぜ

74 :名無しの心子知らず:03/07/06 20:57 ID:FsZ0zEfq
ちなみに、小学生のうちから自衛隊体験コーナーに参加できたらいいかも。

75 :名無しの心子知らず:03/07/06 21:48 ID:uCDgmV5K
>>72
昨日息子のエラーで2点入れられ・・・
泣かされました(w
ボケ、アふぉ、やめちまえ〜〜って。
母は泣きました。
がんがれ!!我が息子よ。

76 :名無しの心子知らず:03/07/07 08:21 ID:6kZlLZH4
>>70
スポ少にに入るとき子供は保険に入りましたよね?
うちのチームは今年から親も加入しましたよ(任意ですが)
家は旦那も送迎に出るので夫婦で入りました。



77 :名無しの心子知らず:03/07/07 08:50 ID:yH0e6R7X
>70
搭乗者障害保険(過失割合に関係なく規定額が支払われる)なら、
スポ少関係なしにずーっと入っている。
スポ少の保険は移動車内での事故はカバーしてくれないタイプだった。

78 :名無しの心子知らず:03/07/07 11:38 ID:wOcs+aYZ
>75
私も応援してるぞ〜ガンバレ!75の息子!

79 :名無しの心子知らず:03/07/07 12:15 ID:wmcAS6Gu
勝てないな〜。なんでこんなに弱いかな〜。
確かに強いチームの子達は顔つきも違う(ような気がする)
同じ小学生なのにな〜。
負けて当たり前になってるから負けても全然悔しそうじゃないんだよな〜。
親ばかり悔しがってる。
でも本当に楽しそうに野球やってる息子を見ているとこっちも嬉しい。

80 :名無しの心子知らず:03/07/07 12:21 ID:yYr0XFFL
>79
強いチームはきびきびしてるよね、反応もすばやく「ハイッ」って走るし。
うちはよく言えばマターリ、悪く言えばだらしない、
でもいいんだ、本当に楽しそうだもの。 
たまに勝った時の嬉しそうな顔がとっても可愛い。

81 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:08 ID:wmcAS6Gu
たまに勝った時かあ。まるで優勝したような騒ぎになる(W

>強いチームはきびきびしてるよね、反応もすばやく「ハイッ」って走るし。

そうなんだよね。
うちの子達なんかいっつも「走れっ!走っていけっ!」ばかり言われてる。
監督から注意を受けているときも「はいっ」じゃなくて
ニヤニヤしながら聞いてる。その度に私たちからゴラアアアアア!!
って叱られるのでつ。情けない。


82 :名無しの心子知らず:03/07/07 16:12 ID:Xcrxhx+3
同じ小学生でも強いチームってやたら体格良くないですか??170センチざらなんですよね。
我が子のチームは区内唯一の進学小学校で勉強メインの子多い為か
野球やスポーツより塾に毎日行ってる(w
ガリガリ、ひょろりょろ、25キロしかない。。。。。
オシリもなくて滑り込みしたら骨折しそう。
栄養考えて食べさせてるんだけど。困ったもんだ。
私や主人はでかいのに(笑
生まれもって合う子、合わない子っているのかなあ〜〜。
怒鳴られながら泣きながら頑張っても細いし、力ないし、いっそバレエに切り替え
たいぐらい。

83 :_:03/07/07 16:14 ID:0tqE9tle
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

84 :名無しの心子知らず:03/07/07 18:02 ID:DJgSBSyl
>>70
うちのスポ小で加入している傷害保険はそのチームでの練習・試合
及び会場への往復路での事故のみ担保のものです。
それとは別にうちでは子どもが学校でも外遊びでもしょっちゅうケガしてるので、
家族傷害保険に入ってます。
また自動車保険は人身傷害付のものにすると、通常示談後にしか支払われない
保険金も支払い可能なのでいいのではないのでしょうか。
特に知合いを乗せているのであれば対応が早い方がよいのではないかと思われます。
(保険会社によるのかもしれませんが)
ともかくもここで聞くよりはご自身の加入されてる保険代理店の人か保険板で
詳しく聞かれた方がいいと思います。


85 :名無しの心子知らず:03/07/07 19:21 ID:efRw9Uvd
連絡網が遅い・・・。
集合場所まで自転車で30分かかるのに
練習中止の連絡網がまわってくるのが家を出るぎりぎりの時間。
小雨なんかのときは「ないかもな〜」って思っても
もしもの場合にそなえて弁当つくって
ユニフォームにきがえさせて
お茶当番の時はお茶、その他を用意して待たねばならない。
もう少し早く回して欲しいよ〜。

86 :山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

87 :名無しの心子知らず:03/07/17 10:34 ID:+DGDOcDj
子供がスポ少に入って
それまで休日は朝寝坊し放題だったのが、ちゃんと起きるように。
はい、私がです。(苦笑
朝が遅いから昼もずるずるとヘンな時間になっていたのが
12時前には食べられるように準備。
作るのが面倒だからとよくファミレスに行っていたけど
午後の練習時間が気になって、外食はほとんどしなくなりました。

>85
ザーザー降りで、今日は絶対練習がないってわかる場合でも
連絡網回ってきますか? うちは回ってきます。
無駄だと思うんだけど・・・。

88 :なまえをいれてください:03/07/17 16:31 ID:QyqFU3b8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

89 :名無しの心子知らず:03/07/22 01:48 ID:lbZQka6c
夏休みの練習スケジュールどうですか?
うちは朝連が平日6時から8時まであります。
監督が仕事行く前に見てくれる。
で、土日は練習と試合で丸一日通しの弁当もち。
親としてはありがたいが、監督やコーチは大変だろうな…。

90 :名無しの心子知らず:03/07/22 20:04 ID:FFnCBarI
>89 
毎日朝練?しぇ〜!!
全国大会で優勝するなきっと。

うちの子のスポ少は夏休みだからといって特別な事は無し。
と云うか、家族旅行で休む子多し。
だからか?練習試合でもあんまり(全然)勝てません。

91 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:16 ID:sA13xokQ
>>90
うちの子のチームと同じだよ。
来月試合があるってのに前日まで練習なしさ!


92 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:35 ID:PiPyVpZb
頼まれコーチの妻です。
土日家族で過ごした事ありません。
子供達は練習練習の毎日ですが、大会で負けてしまいました。

いつもは「土日くらい家族で過ごしたい」とか
「遊べなくてうちの子が可哀想」とか
「休め」「やめろ」なんて言ってるんだけど、さすがに
子供達が負けて泣いていたというのを聞くと残念でしょうがない。



でもしばらくたつと
「自分の子と遊んでよ」「休め」「やめろ」と無限ループです。

93 :89:03/07/22 22:53 ID:lbZQka6c
>>90
いや、あまり強くないです。この4月からの地区大会系は1回戦負け続きだし。
近隣チームが強豪ぞろいで、地区大会でなかなか勝てず、
県総合の大会のほうでは良いとこ行くくらい。
試合に勝つことに関して、監督・コーチもそれほどピリピリしていないからか
和気あいあいなムードで練習がすすむらしく、子供たちは伸び伸びしていますが。
朝連は自由参加で来れる子は来てって感じですが、毎年ほとんどの子が
ほぼ全日参加している。監督やコーチが都合で急に来れなくなっても
OBの子がボランティアで練習メニュー組みや指導をしてくれているので、
子供たちだけでも楽しそうだし。
親や役員の当番も、監督やコーチがいる日は出番なし。
土日の昼の弁当がおにぎりか白飯のみの指定なので、有志のお母さんたちで
当番決めて、おかずの差し入れを持って行くのをやっています。
>>92さんのとこみたいだったら気の毒だよなあ。
監督のところはお子さんがすでに成人しているようなのだが、
コーチは幼少の子を持つパパが多い。
92さん、お疲れ様です。

94 :名無しの心子知らず:03/07/23 09:59 ID:izNOXfW5
>92さん
うちも一番上の子のチームで頼まれコーチやってます。
問題は下2人が違うスポーツやってること。
それぞれお茶当番があるんだけどコーチやってるからって
お茶当番はまわってくる・・・。
練習場所まで車で1時間はかかるから
上の子でお茶当番当たったら下の子たちは自分たちの練習には行けないんです。
「私がお茶当番のときはコーチ休んだら」って頼むんだけど
ほかに人がいないからって聞いてくれないし。
なんかもう疲れてます・・・。





95 :名無しの心子知らず:03/07/24 10:28 ID:gkbvXk6w
>>94
前も書き込んだ方ですよね。

だんなさんが協力してくれなかったら、どうしようもないよね。
せめて、お茶当番をはずしてやって欲しいって言ってくれると良いのにね。
あなたのかわりに、父親がお茶当番やりますからって言ったら違わない?
ママ達より、コーチの方が権力あるもんでしょ。

だんなさんは下二人も同じチームにいれたいのかな?わかんないけど。
上の子のチームは野球、下はサッカーかなとなんとなく思いました。
うちも野球は人手不足なんだよね。で、お茶当番も大変なんだよね。
野球の方がコーチたくさんいらない?ボールやバット当たるとケガするし。

96 :名無しの心子知らず:03/07/24 12:11 ID:Zls0INw9
>95
おっしゃる通り
下の子はサッカー、上の子は野球です・・・。
主人はサッカーが好きじゃなく、下の2人にも野球をやらせたがってるんです。
「野球やってると礼儀正しくなるけど、
 サッカーは選手がピアスしてたり茶髪だったりするからいやだ」
なんて理由(?)でサッカーのことは毛嫌いしてます。
自分の好き嫌いでなくこどものこと考えてよね〜って
・・・言えたらすっきりするんだけど。
なんか、スレ違いになってきちゃいました。
だんなの愚痴スレに行って来ます・・・。


97 :_:03/07/24 12:12 ID:rnL+7Bb3
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

98 :名無しの心子知らず:03/07/25 13:14 ID:UUuVZNX9
今朝、大型バスにのって合宿に出発しました〜!
お隣のチームとの合同合宿です。
ふー、つかの間の休日だわ。
初めての合宿、きっと見違えるようになって帰ってくる事でしょう。

お茶当番、大変だね。ウチのところは自分の飲み物は自分で持参。
これって、当たり前だと思うんだけど。
氷も全員が氷のう持参、これも当然の事となってる。
もちろん、当番はあるけどね。

99 :名無しの心子知らず:03/07/25 13:14 ID:2/06TG1+
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


100 :名無しの心子知らず:03/07/25 13:29 ID:kEE93I5a
>96
わ!まさにうちのダンナがそんな感じ。
あと、野球なら自分が教えられるからね。

幸い、うちは上も下も野球にいってくれたから
良かったけど・・・。


470 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★