■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
- 1 :名無しの心子知らず:04/07/24 10:29 ID:3/A7f0+s
- 前スレ
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874
過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433(html待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543(html待ち)
- 2 :名無しの心子知らず:04/07/24 10:40 ID:QlmYFPpY
- 乙です
- 3 :名無しの心子知らず:04/07/24 11:00 ID:Wu7xdv7E
- >>1
おつ!
- 4 :名無しの心子知らず:04/07/24 11:45 ID:orMiTk0i
- 全スレ979です。
言ったんだけど、何かズレてるんだよね
「プールでおしっこしちゃったよ。」「そーなんだ」
「ご飯何か作ろうかと思うんだけど」ってこれから作るの?
「もうお腹すいてるみたいだから食べさせてるよ。」「あらゴメン」
>下の子に乱暴な振る舞いをしました。
>上の子のおもちゃ壊しました。
現場で見てても「もーダメよ〜コラ!」で真剣に怒らないし。
いきなり5時過ぎにやって来て遊ぼうって言われたり。
こっちにも都合があるから断ってるのになかなか帰らないし。
うちに来ても、ふとん取り込んでくる、生協片付けてくる、荷物置いてくるって何かと子供置いて帰る。
同じ敷地内なので2分とかからないのに、一時間以上帰ってこない。
トイレトレ中で何度もうちで漏らしてるのに(一度畳にやられた)パンツの替えとかオムツ持って来ないし。
- 5 :名無しの心子知らず:04/07/24 12:06 ID:orMiTk0i
- はじめに甘やかしたのがいけなかったのかも。
着替え貸してあげたり、お昼ご馳走したり、少しだけでも見ていてあげたり。
最近は少し厳しくしてるんだけど。
先日は親のいない間にあんまり悪さが過ぎるのでこっぴどく叱りました。
あんまり反省した様子も無くふてくされてたのできつくお説教。泣いちゃった。
でも、うちがいいみたいで子供帰りたがらないんだよね。
親も叱らないから、もう目の前で悪さしたら私が叱ってる。
気を悪くするわけでもなく「○○ちゃんママの言うとおりよ〜」なんだよね。
何だかなぁ・・・
ご飯も面倒だから最近出してない。
「お昼だね。どうする。出前でもとる?」(もちろん割り勘)って言うと
何か家から持ってきてくれたりするんだけど。
- 6 :名無しの心子知らず:04/07/24 12:54 ID:/BGkPE8a
- >>4-5
(;´Д`)…
あなたとは価値観が合わない、
と、もうはっきり言って、お付き合いを遠慮した方が宜しいと思われ。
他人の家で粗相をする子供を放置するなんて考えられないよ。
- 7 :名無しの心子知らず:04/07/24 13:28 ID:EnKYJCso
- >>4
出て行って10分して戻らなかったら、
すぐ家に連れて行け。それを毎度繰り返す。
10分→5分→3分ってな感じで導火線を短くしていくってのはどう?
- 8 :名無しの心子知らず:04/07/24 15:17 ID:khPB4b2/
- >4-5です。
やっぱり距離を置いたほうがいいかな。
あんまり友達いないみたいなんだよね。
私も友達多いほうじゃないが、子供と自分だけでまったりしてるタイプなので。
一時期毎日のように来たので正直キツイと言ったら、頻度は少なくなったけど。
上の子は一緒に遊びたがるけど、よく泣かされたりするし。(大抵その子が悪いし)
夏休みだから頻繁に来るつもりなんだろうなぁ。
- 9 :名無しの心子知らず:04/07/24 15:54 ID:3+lqZY+8
- >上の子のおもちゃ壊しました。
「だから弁償してね」って言った?
あなたの家ではなにをしても許される許してくれるって親子で思ってるんだよ。
だからそれは通用しないことを知らせなくては。
- 10 :名無しの心子知らず:04/07/25 01:12 ID:k3dbR6Gb
- >>8
>やっぱり距離を置いたほうがいいかな
もともと沸点が低いのかな>>4-5。
相手も悪いけど、あなたもお人好しが過ぎる。
何で頼まれもしないのにご飯の面倒まで見るの?
相手が付け入る隙だらけに見えるよ。
今は子供同士の小さなトラブルだけど、
そのうち怪我などの大きなトラブルになった時や、
相手が家に戻ってる時に、相手の子が怪我したら?
あなたは対処できますか?
相手のいいようにされちゃいそうに見えますよ。
今揉めなくても、将来的に揉める要素は大有り。
だから今のうちにキッパリ線引いておいた方がいいと思うよ。
- 11 :名無しの心子知らず:04/07/25 09:19 ID:PsEzm2HA
- 自分の子供の頃を思い出すと、「あそこのお母さんは家に上がると超怒る」と評判だった家には
皆近寄ろうとしなかった
というわけで怒ろうze ってこんなありきたりな発想は外出か・・・
近頃の子供はそんなことじゃビビらないのかすら
- 12 :名無しの心子知らず:04/07/25 13:31 ID:HZxRChFU
- >>11
それで自分の家には来なくなるかもしれないけど、自分の子が友達と
遊びたくて誰かの家に入り浸るかも・・・。
で、ここで叩かれてるのは密かに自分だったりw
「あそこの家は怒ってばかりで呼んでくれない」って。
ま、私もこの前ものすごく怒鳴ってから誰も来なくなったけどさ。
- 13 :名無しの心子知らず:04/07/27 00:31 ID:2rufXz1a
- 何か、思い出した。遊びに行って「いつも遊んでくれたありがとう〜」と言って
おやつをニコニコ出してくれた家のママの事。
無邪気に「のど渇いたー」と人の家で言っていた自分の事。
それを聞いて「自分の家で飲んくればいいのに」と言ったママの事。
子供って小学生くらいになると、色々、心に刻まれるものです。
- 14 :名無しの心子知らず:04/07/27 00:43 ID:TlpcLyPC
- >>13
それで自分の子供に「こういうのはダメ」って教えてあげられるか、
「子供なんだから無邪気に言って出してもらえ」って教えちゃうか、だよね。
DQNスパイラルを断つことで、過去の自分の罪を償うべし。
- 15 :名無しの心子知らず:04/07/27 00:58 ID:2rufXz1a
- >>14 ハ? 幼少の頃の「のど渇いたー」くらいでDQN認定?過去の自分の罪?w
あーたは、とてもおりこうさんだったのね・・・
- 16 :名無しの心子知らず:04/07/27 01:04 ID:2rufXz1a
- って、マジレスしちゃったけど
自分が子供の頃、そういう事もあったかな、、と思い返すと
少しは他人の子が図々しくても「無邪気」ととって
許してあげられる気がしたもんで。
もちろん、自分の子には逆で躾ますよ?
- 17 :名無しの心子知らず:04/07/27 01:21 ID:03elMKmW
- >>16
「喉かわいた」くらいなら無邪気だろうけど
「水じゃやだ」「麦茶しかないのか」「ジュースちょうだい」となってくると
邪気がないとは言えない罠。
- 18 :名無しの心子知らず:04/07/27 01:26 ID:2rufXz1a
- >>17 そりゃ、そーだ。私は言った覚えないけど。
○○しか飲めない〜という子は「何も飲まんでいい」につきる。
家でも子にはそうしてる。
- 19 :名無しの心子知らず:04/07/27 14:39 ID:IE5OWs/s
- 沸点低いなー。
- 20 :名無しの心子知らず:04/07/27 15:12 ID:+23RQ4oe
- 今日は平和だ・・・我が家。
- 21 :名無しの心子知らず:04/07/27 17:03 ID:s3zH36Yj
- 生後1ヵ月半の子供がいますが、赤ちゃん見たいからといって、
「来たい!」という人が多いです。
私が、「涼しくなってから来て」と遠まわしに言って、引き下がる人は
少なくて、「時間は取らないから行ってもいい?」という人が
ほとんど。
お客がくるとなると多少なりとも気は使うし。。
私としては、まだ首も据わってないほとんど寝てばっかりの
赤ちゃん見るよりは、もう少し月齢たってから見るほうが
楽しいのにと思うのですが。。
そしてこういうのってほとんど全員といっていいほど
子供のいないor未婚の人なんです。。はぁ。。
すみません。愚痴でした。私、心が狭いのかなぁ。
- 22 :名無しの心子知らず:04/07/27 17:13 ID:WuaXYIMi
- 単にお祝い渡したいんじゃないかな。
違ってたらごめん。
- 23 :名無しの心子知らず:04/07/27 18:04 ID:mcEDRKrl
- 家を見たい・涼ませろ・飯食わせろ・茶飲ませろ、のいずれかの可能性もアリっぽい。
要するに暇を持て余してる方々。
引き下がらない人達に関してはまず間違いないでしょう。
- 24 :名無しの心子知らず:04/07/27 18:24 ID:SkRQhy56
- 夏休みは行き場がなくて、人の家をあてにする人がウヨウヨだからね。
- 25 :名無しの心子知らず:04/07/27 18:46 ID:hpT7Azh2
- >21
21自身が、体調悪くて落ち着かないってことにして、断れ。母あっての赤子だ、
それでも「私はかまわないから〜」と言って来ようとする奴は非常識だから
怒ってよし。
- 26 :名無しの心子知らず:04/07/27 22:40 ID:cm0plEqs
- 大手小町のスレッド
「家に呼ぶ人、行ってばかりな人」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004072000156.htm
人んちにはしょっちゅうあがりこんだり子どもだけ預けてるくせに
自分ちにはほとんど呼ばない人の事を相談するトピ主に
圧倒的に多数のレスは「本当は行きたくない。呼ばれて迷惑」だって。
「行きたくないけど、断るとカドがたつからしかたなく行く」そうです…。
カドなんてたたねーから、遠慮なく断れよ!
- 27 :名無しの心子知らず:04/07/28 00:42 ID:LlU4MhKr
- >26
「行きたくない。呼ばれて迷惑」って思ってるのは大人ばっかりだよねぇ〜。
子供は行きたがったりしてるみたいだし、トビ主のママ友は呼ばれるのを
嫌がってるわけじゃなくて、ただ自分ちに呼ぶのが面倒くさいタイプの人でしょ。
反論レスしてる人たちとはタイプが違うよね。
- 28 :名無しの心子知らず:04/07/28 01:36 ID:0LgCaGFe
- 人の家にはホイホイ上がるくせに、自分の家に呼ばない人たちの言い訳かぁ
- 29 :名無しの心子知らず:04/07/28 11:43 ID:/gOQOXoC
- >>28
出た飲み物や食べ物にいちゃもんつけそうなタイプだね。
ただそう思っただけだけどね。
- 30 :21です:04/07/28 12:39 ID:zONzsZq4
- 皆さん、愚痴聞いてもらってありがたいです。
22さんの言うお祝いなら、既婚者や控えめな人は
郵送してくれたりしてるんですよね。手紙だけつけて
「落ち着いたら見に行ってもいい?」って書いていることは
あっても、本当に「来たい!」と電話はしてこないんです。
皆さんの言うとおり意を決して言って見ます。
有難うございました。
- 31 :名無しの心子知らず:04/07/28 20:32 ID:KZCLuHnB
- 小町の読んだ。呼ばない人が行くのも嫌かというと
そうでもないよね。「楽でラッキー」くらいに思ってる人が
多いと思う。特に子供がらみだと。
- 32 :名無しの心子知らず:04/07/29 11:11 ID:+lCW8pzn
- >>26
読んだ、長かった。ふぅ
やっぱトピ主のママ友と反論してる人は理由違うね。
なんで反論してる人はほとんど気づかないんだ?(一部気づいてる人はいるけど)
まあ、トピ主もしつこいけどさ。
お礼くれるんならまだ良い方かと。
呼ばれたくない、呼ばれたくない、って言うんだったら子供にもそう言え、と言いたい。
- 33 :名無しの心子知らず:04/07/29 11:55 ID:vzICKzPb
- >30
私も同じような経験があり、
断リきれなく呼んでしまいましたが
うちにきた未婚者はかり長居して参りました。
昼飯も準備してさ。
子供いる人だと大変だってわかってるから
非常識な長居はしないもんね。
その後は懲りたので「体調悪い」通しました。
- 34 :名無しの心子知らず:04/07/29 16:32 ID:JBtN98KD
- >33
そのうえ「わざわざ行って あ げ た のにろくなもてなし無しかよ」とか言われたりして。(w
まぁ、分からないんだろうけどね。
そして自分がその立場になった時、なんて事をしてしまったんだ!と反省したり。
- 35 :名無しの心子知らず:04/07/29 19:16 ID:+lCW8pzn
- >>30
もともと子供嫌いなもんで、自分が小梨の時に子蟻のところに
自分から「行っていい?」
なんて私には考えられない・・・。
生活が全然違うだろうし、居心地悪そう。
>>34
そういう人はその立場になってもやっぱりきづかないんじゃないかしら?
- 36 :名無しの心子知らず:04/07/29 21:57 ID:TNE+cF/W
- 私も子梨の友達の来たい攻撃に困ってる・・・
うち1組はタカり女&誰か紹介して女の組み合わせだから
せっせと距離とってたのに、子供ができたのバレてからまたしつこい。
すごく素っ気なく断ってるのに気がつかないんだよな・・・
- 37 :名無しの心子知らず:04/07/29 22:01 ID:8lpcFsHX
- >>36
いくらそっけなくしても気づかないor気づこうとしないんですよ、やつらは。
だからはっきりと「あんたらタカってきて迷惑だから来るな」ってはっきり言わないと。
できれば先に周囲に根回しをどうぞ。
- 38 :名無しの心子知らず:04/07/30 13:24 ID:2+ROIuEH
- >37
またメール来たのではっきり断ってみました。
産後2週間なのに「じゃあ赤ちゃん連れてランチはどう?」だって_| ̄|○
いくら子梨にしても常識なさ杉じゃないの?
それとも無理を吹っかけて家にくるつもりなのか?
周囲に気になる人脈は無いのでバッサリいきます。
- 39 :名無しの心子知らず:04/07/30 14:01 ID:7jGmfC7Q
- >>38
教育にも悪いから、非常識な人との付き合いは控えたい
とメール。
- 40 :名無しの心子知らず:04/07/30 14:13 ID:UJJe096w
- >>38
ひぇ〜、産後2週間なのに・・・w
絶対無理だよね。まだ汚露も出てるだろうし。
無理したら汚露長引くよ。私がそう。(結局3ヶ月近く続いた)
こんなの友達でもなんでもないでしょ。電話もメールも着信拒否しちゃえ!
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 00:27 ID:ZYK90D6h
- 産後のストレスで汚露が子宮にたまってしまい
大変でした。
無理はいけない!
- 42 :名無しの心子知らず:04/07/31 01:43 ID:qPo+BXUZ
- え?メール無視じゃだめなの?
電話も出なきゃいいんじゃない?
- 43 :名無しの心子知らず:04/07/31 06:44 ID:DjpNDXrV
- 断るのに気付いてもらえないと困るー。
私のママ友は一緒に遊ぶと非常に精神的に疲れるし、
うちの息子も遊びたがらないのでずっと理由をつけては断ってた。
でも、何度も「遊びたい」メールがきてまいった。
何気なくその話題はスルーしてたけど・・。
- 44 :名無しの心子知らず:04/07/31 14:53 ID:GkhgdLyE
- メアド替えてしまえ。
で、その人にだけ「携帯使えなく(解約)なっちゃって。」
と嘘付くのだ。
- 45 :名無しの心子知らず:04/07/31 19:38 ID:/fiULSRG
- 今日昼、娘の友達から「今日遊べる?」と電話。
なんでうちに来るんだよ!
普通自分が誘ったら自分ちに呼べよ。
しかも、娘がお茶を出そうとコップを洗ってたら
「水かよ」だって。
小学校3年の女の子の言葉じゃないでしょ。
はぁ〜。
- 46 :名無しの心子知らず:04/07/31 21:28 ID:U8oSpLSk
- >>45
そこで三村風に「たかり(おねだり)かよっ!!」
- 47 :名無しの心子知らず:04/08/01 16:14 ID:ICE9ckr6
- 初カキコ♪
我が家も放課後となると息子(小4)の友達がワラワラと・・。
今年、学童を卒業?したので心配してたけど一安心!
でも中に一人気になる子が。
他のクラスの子で息子とは接点無し、いつも後から押しかけて来る感じで、
その子が来ると皆テンションが下がる。
他の子のお母さんとは会えば「今度、家にもきてね」とか「いつもゴメンね」
とか良い雰囲気なんだけど、その子の親を見たことも無い???
不思議に思ってたら・・彼はチャ○ニ-ズ。両親とも日本語話せないらしい。
そのストレスからか、すごいコマッタチャン。クラスメ−トに相手にされずジプシ−に!
息子は私に断ってくれと頼むのだが、さてどうしたものか・・・。
- 48 :名無しの心子知らず:04/08/01 17:15 ID:fYVxhC1R
- >>47
そんな心配の前にあと半年ROMれアホ
- 49 :名無しの心子知らず:04/08/01 18:58 ID:n8Qa8MwK
- >>48
何で?
別に47タンは普通だと思うけど。
チャ○ニーズははっきり言ってコマッタチャン!
生活習慣違うから害の無いうちに避けた方がいいよ。
息子さんがいやがってるならしっかり拒否しましょう。
- 50 :名無しの心子知らず:04/08/01 19:18 ID:9BHTJGEz
- >49
ちなみに「初カキコ♪」のどのへんが普通だか
100字くらいでまとめて欲しい。
>47
最初の1行さえ書かなければよかったのに。
- 51 :名無しの心子知らず:04/08/01 20:44 ID:7NQlyH+J
- そんなことをいちいち気にする50は2ちゃんに向いていないと思う。
- 52 :名無しの心子知らず:04/08/01 20:50 ID:c9WlczKw
- 夏休みに入り、近所のジプシー君(私に対し、カマッテちゃん)
は平日はじいちゃんの家に預けられたそうなので我が家はとても平和だった。
でも、今日は自分の家にいたらしく、久々にウチに遊びに来た。
その子が帰り際に(6時までいた)トメさんが帰ってきて、
「あら、遊びにきてくれたの?ま た 明 日 遊びに来てね」と。
おいおいおーい!!そんな事言ったら本当にまた明日来るよ!!
相手すんのは私なんだから余計な事言うな!!
明日が恐怖です。にゃろう。
- 53 :名無しの心子知らず:04/08/01 21:44 ID:VvslVhI6
- >>52
明日は朝から出かけるのよ。
トメは言うだけなんだから、図書館やドライブにでも行くのだ。
余計な事言うトメは代わりに私がぬっころしてあげる。
- 54 :名無しの心子知らず:04/08/01 21:45 ID:JDlGN9wL
- >>52
明日はあなたが
「あら、遊びに来てくれたの?ま た 100 億 年 後 遊びに来てね」
と明るく言っちゃえ。
- 55 :名無しの心子知らず:04/08/02 07:05 ID:1Xb09nMK
- >>54
そんなこといっても(゚Д゚)ポカーンって感じでピンとこないと思うw
ってか分かりにくい嫌味だなーw
- 56 :名無しの心子知らず:04/08/02 12:30 ID:5b0rMQpg
- >>55
ぽかーん、となってるうちに「じゃあね!」とドアを閉める。
その子を更生させるためじゃなく、追い返すのが目的だから、
「あれ?あ、遊んでくれないのか・・・」ってわかってくれれば・・・って
わかってくれないか!!
- 57 :名無しの心子知らず:04/08/04 17:42 ID:OYoaxidZ
- hoshu
- 58 :名無しの心子知らず:04/08/04 20:57 ID:UHKidka7
- 毎週行ってる習い事で,会うたぴに
「終わったら○○ちゃんのうち,行っていい?」と聞かれるのにウンザリ.
いろいろ言い訳考えて,断ってるのに,いいかげんわかってよ・・・
5才じゃまだわかんないか・・その場にいるお母さん,あなたが気がついてよ!
いいわけ考えるのも毎週だとしんどいよ・・
- 59 :名無しの心子知らず:04/08/04 21:00 ID:UGA4K+ct
- >>58
毎回同じ言いわけにしたらわかるかもしれないよ。w
- 60 :名無しの心子知らず:04/08/04 21:03 ID:UHKidka7
- 59さん,サンクス!! なるほどね.
でも永遠にループしそうで怖い・・
- 61 :名無しの心子知らず:04/08/05 13:23 ID:HgKgOybZ
- 親同伴の幼児だったら、親にやんわりと正直にいってみたらどうかな。
「習い事の後で疲れているし、夕食準備等で忙しい」とか。
あくまでもやんわり&にこにこスマイルで絶対引かない覚悟で。
でも断っても断っても、ってドキュ親なだけなのかな。
- 62 :名無しの心子知らず:04/08/05 14:21 ID:kMIfS2cw
- 家庭版のが賑わってるね
- 63 :名無しの心子知らず:04/08/05 14:25 ID:h8NNIfji
- 小1ダンスィの友達なんだけど、とにかく図々しい・・・。
息子は学童に行ってるんだけど、息子がいなくても「手を洗わせて〜!」
と上がり込み、ついでに冷蔵庫を勝手に開けて「何かジュ−スないのぅ〜」
1人ならまだしも友達まで連れて来る。
うちの子は、たとえトメの家でも(私の実家はやるけど)冷蔵庫を
勝手に開けたり、他の部屋に入ったりしないのに・・・。
小1ってこんなもんなんでしょうか?
もう!この子大嫌い!!な私は心が狭いんでしょうか。
- 64 :名無しの心子知らず:04/08/05 14:27 ID:hIyZk/U9
- >>63
なんで息子さんがいない時でも家にあげるの?
充分心広いよ…。
- 65 :名無しの心子知らず:04/08/05 14:27 ID:tkbhSw8k
- >>63
aho
- 66 :名無しの心子知らず:04/08/05 14:47 ID:h8NNIfji
- 63です。
もうドアを開けるなり入って来られました。
それ以降は入れてませんが息子が居る時遊びに来てもこんな感じです。
子供部屋はエアコンが無いんだけど、暑いと降りてきて勝手にリモコンオンです。
私がいる、いないは関係無いようで当然って顔してます。
就学に伴い引っ越ししたので息子には大事な友達なのかと思うと無下にもできなくて・・・。
他にも友達はいるけど一番仲が良いみたいなので。
- 67 :名無しの心子知らず:04/08/05 15:01 ID:ClfG7Xex
- 難しいよね・・・
親は嫌でも子供達が親しいと。
手土産でも持たせてる?その親は?
- 68 :名無しの心子知らず:04/08/05 15:11 ID:kMIfS2cw
- >67
手土産を持たせるような気配りの利く親なら
そんな厚かましい子供にならないんでは・・・・・。
- 69 :名無しの心子知らず:04/08/05 15:19 ID:h8NNIfji
- たまに高級なケ−キとか果物とかいただきます。
その子はお母さんが働いていておばあちゃんが面倒みてるみたいです。
1度お茶でもと言われてお邪魔したのですが、お母さんは普通の人でした。
でも子供達は冷蔵庫開けて勝手に飲み食いしてたので、やっぱり私には理解しがたい。
たんに生活習慣が違うのだと割り切れば良いのでしょうけど・・・。
やっぱり家に来てほしくなくて愚痴っちゃいました。
- 70 :名無しの心子知らず:04/08/05 15:21 ID:h8NNIfji
- 69は63でした。失礼しました。
- 71 :名無しの心子知らず:04/08/05 15:28 ID:UgFLslK/
- >>66
どんなに仲が良くても他人のうちでしてはいけないことってあるんだから
それをちゃんと息子さんに伝えなきゃ。
でないとその子に引きずられて息子さんも同じことするようになるよ。
まずは息子さんの口からその子に注意させること。
それでおじゃんになる友達ならホントの友達じゃなかったんだし、
親友になれる友達はいずれできます。大丈夫。
- 72 :名無しの心子知らず:04/08/05 17:49 ID:iNauiPSN
- お母さんが普通の人なら更正の余地はあるかも。
こんど勝手な行動をとったらその場でしかってみてください。
あんがい素直に言う事きくかもしれませんよ。
子供の友達だからって必要以上に気を使うことはない。
- 73 :名無しの心子知らず:04/08/05 19:18 ID:N4zaUCgV
- まず、エアコンのリモコンは子供の手の届かないところに仕舞うところからはじめましょうか
- 74 :名無しの心子知らず:04/08/05 21:00 ID:nGxfd0zZ
- 子供の友達、他人の子、は関係ない。
いやなことをされたら叱りましょう。
怒るのとは違うんだから、躊躇することはないんじゃない?
子供って、よそのお母さんの言うことの方が素直に聞いたりするよね。
- 75 :名無しの心子知らず:04/08/05 22:06 ID:1woWVqI7
- 69です。
レスありがとうございます。
そうですね!まずは息子に「こういう事はしてほしくない!」とハッキリ言ってみます。
その上で目の前でちょっと〜な事をされたら、キッチリ叱ってみます。
なにせ息子の友達だけが遊びに来るってのが初体験なので(幼稚園は母親込みだったし)
判らない事だらけ・・・。また何かありましたら相談させて下さい。
- 76 :名無しの心子知らず:04/08/06 00:33 ID:czUDNHZ5
- >>75
前向きな考えでいけばいい機会だよ。
ちゃんと言わなければ75の息子も他所の家で
同じような事をする子になるよ。
きちんと叱る時は叱る。
それと自分の家は自分がマイルール。(日本語変だけど)
自分が不快に思った事はどんどん言っていい。
なんで自分の家で我慢しなくちゃいけないの?
しかも子供相手だよ。
ちょっとくらいコワイお母さんだと思わせておいた方が楽よ。
学年が上がるにしたがって図々しくなっていくからね。
- 77 :名無しの心子知らず:04/08/06 10:18 ID:AZwpFn9E
- 凄く疑問なんだけど、余所んちの冷蔵庫を勝手に開けたり、
その他諸々余所んちの物を勝手に弄る子って、
どうしたらそんな子になっちゃうものなの?
まだ、そういう子に遭遇したことないけど、
もし遭遇したら嫌味じゃなく親に聞いてしまいそう。
- 78 :名無しの心子知らず:04/08/06 14:14 ID:hO/dEjU9
- >>63
勝手に入られそうになったら「誰が入ってもいいって言った?(#゚Д゚)ゴルァ!!」でOK。
たいていの子供はこれでひるむ。
- 79 :名無しの心子知らず:04/08/06 15:30 ID:Dykd9Ign
- >>77
親の真似をしてるだけ、親がすりゃそれが当たり前だと思うのも無理は無い。
- 80 :名無しの心子知らず:04/08/06 15:35 ID:WU1mokq1
- 絶対に家に呼んでくれない友人。
我家にはしょっちゅう来て、ご飯を食べていく(たまに旦那付き)。
「そちらにも行ってみたいな〜」と言ってみたけどお誘いなしのまま、私の
出産後にまた会いたいコールが来た。
何度もコールがあるので「それじゃあウチに来る?」と聞いたら「子供つれ
て移動するのは大変でしょうから、私が行ってあげるね。」と・・・。
我が子と同性の子を妊娠中と分かったらしいので、もしかしてお下がりと
かの催促とかされるのかな。
正直、疲れる。
- 81 :名無しの心子知らず:04/08/06 16:00 ID:ebXS4V5S
- >80
いまからシュミレーションして断る練習しておけ。
ついでに、何かねだられたら、全部従兄弟か何かの子供にやる約束
してると言っておけ。
冗談ぽく、「そういや、私の子が生まれたときお祝いもらってなかった
っけ。じゃ、それでチャラ」とか言っておけ。
- 82 :名無しの心子知らず:04/08/06 17:23 ID:V1wM4aw/
- >>80
>「それじゃあウチに来る?」と聞いたら
・・って、なんで聞いちゃうんだよ?
そこは、「じゃ今度こそあなたのおうちに行くよ♪」なんじゃないの?
- 83 :名無しの心子知らず:04/08/06 18:17 ID:NPrgCSmM
- そいで、80はまたそいつにご飯を出す、と。
今回のように粘ればOKが出ると学習しているから、
ちょっとやそっとじゃ引かないよ、そういうヤツは。
来ても得することはないって思わせないと。
例・ご飯を食べたがったら、
「じゃ、いつもうちがごちそうしているから
今回はそっちのおごりで出前でも取っちゃおうかな?
丁度お寿司が食べたかったんだ〜」って。
- 84 :名無しの心子知らず:04/08/06 18:36 ID:W5r4OShc
- >>83
そういうと
「え〜、私お財布持ってきてないんだよね〜。
じゃあ、立替といてくれる?あとで払うからさ。」
そうして、いつまでも立て替え金は払われず、踏み倒されると思ふ。
- 85 :名無しの心子知らず:04/08/06 23:07 ID:ZXlrFY5s
- ほとんど、毎日のように、遊べる?と電話を掛けてくる
息子の同級生。全然仲良くないのに・・・
先日ムカついたのは
もう一人友達を連れてきて、うちでゲームがしたいと言う。
結局、息子とは遊びたくないが、友達とゲームが出来る場所が
欲しくてうちにきたいと言う。
自分のうちでやれば?と言ったら、妹が熱出して寝てるからダメという。
もう絶対うちには、こさせない。
- 86 :名無しの心子知らず:04/08/07 00:35 ID:dg7H0tGC
- >>84
いやいや、そうなったら
「じゃ、今回はなしって事で。
次回はお財布忘れないでね!楽しみにしてるわ!」
で、次回の電話で「遊びに行きたい」と言われたら
「わあ、やっとご馳走してくれる気になったのね!」と喜ぶ。
- 87 :名無しの心子知らず:04/08/07 01:39 ID:T7GF4LoD
- >>85
電話越しでもいいから一度しっかり怒ったほうがいいとおもふ
- 88 :80:04/08/07 09:55 ID:nEN/SGeg
- レスありがとうございます。
「じゃあウチに来る?」と言った時、しまったと思ったんですが、相手は「会いたいね」と
自分が妊婦な事・私に子供がいる事ばかりを言って、暗に「私は接待できない」という
事ばかりを匂わせていたので、辟易してつい言ってしまいました。
お昼をご馳走してもらうのは、いいですね!
以前彼女がお昼に来た時お夕飯時まで帰らず、その日の夜は主人と出掛ける予定で
何も用意していなかったので、「出前取ってもいい?」と割り勘のつもりで聞いたのに、
いざ出前がきてもお財布出すそぶりも見せなかったので、少し頭に来た事があったので
、今度ははっきり言ってみたいと思います。
いいむお知恵を貸してくださって、ありがとうございました。
- 89 :名無しの心子知らず:04/08/07 10:58 ID:wNoLFPAk
- >80
「出前取ってもいい?」じゃなくて
「割り勘で!出前取ろう」じゃないと。
まさか本当におごった訳じゃないよね?
自分の意見はハッキリとね!
- 90 :80:04/08/07 11:24 ID:nEN/SGeg
- >>89さん
その時は言い出せず、結局ご馳走してしまいました。トホホ・・・
自分が情けないですが、今度からはキッチリ言ってみようと思います!
- 91 :名無しの心子知らず:04/08/07 11:35 ID:DYP8+sst
- 自分が妊婦な事・暗に「私は接待できない」って言ってもさぁ、あなたが妊婦の時はどうだったのよ?
「妊婦が出歩くなんて大変でしょ。うちも子供がいて接待できないからやめよう」と言いな。そして切れ!
あなたがたとえ招待されたところで、手土産持参・出前割り勘・麦茶しか出してもらえないって事になりそうな気がする。
- 92 :名無しの心子知らず:04/08/07 11:47 ID:wSZEdiDP
- >>88
そんな図々しい人に食事おごってもらいたい?
やめたほうがいいよ。
「おなか空いたね〜」って言いだしたり、そんなそぶりを見せたら
「あ、そろそろ夕飯の仕度しなくちゃ」とか「買い物行かなきゃ」で
帰ってもらったほうがいいんじゃないの?
それはケチじゃなくてけじめでしょ?乳児育ててるんだし。
出前で夕食食べて遅くまで居座られても、あなたにとってその人と話すことが楽しい、
気晴らしになる、とかなら別だけど、そうじゃないなら悶々としながら
長居させることもないんじゃない?
- 93 :80:04/08/07 11:58 ID:nEN/SGeg
- >>91さん
私はつわりがひどかったので、妊娠中我が家に招待はしませんでしたが、
実家に帰っている時に(私の実家と彼女の実家はすぐ近くなので)よく来て
ご飯を食べていっていました。
そういえば、その時「つわりで果物しかたべられないって?●●の家は何
でも沢山あるからかえって手ぶらのほうが良いって母に言われたから、何
にももってこなかったよ〜。」と言われたのを思い出しました。
別の日に来てくれた友達達は、ゼリーとか杏仁豆腐とか色々考えて持って
きてくれたんだけどな・・・。
彼女友達がほとんどいないので、これからママにもなるし、もし独りで行き詰
まっちゃったら・・・と思ってお付き合いを続けてきたんですけど(たまにココで
グチってましたが)、やっぱり考えたほうがいいのかな?
- 94 :名無しの心子知らず:04/08/07 12:05 ID:cqGn5Ktm
- そんなにグチってまでその人と友達でいた方がいいか人に聞かなきゃわからなんあなたの神経がわからんが。
なぜ彼女に友達がいないかレス読んだだけで私にすらわかるけどね。
- 95 :80:04/08/07 12:07 ID:nEN/SGeg
- リロしていなかったらレスが・・・ありがとうございます。
彼女とあっている時は、趣味が同じなので話は合います。
独身の頃はとても楽しくて、お互いに彼氏より優先な存在でした。
ただ、彼女のお母様がすごく変わった方で、彼女はそうはなりたくないと言って
いたので、割と人の出入りが多かった私の実家に良く来ていました。
でも結婚してからの彼女は、どうもお母様に少しずつ行動が似てきているような
感じがしています。
- 96 :名無しの心子知らず:04/08/07 13:48 ID:xiyVjPCd
- 悪いことは言わん、 切れ。
- 97 :名無しの心子知らず:04/08/07 14:05 ID:IqV0Aqxp
- 優しい人だね、
でも切った方がいいよ
どんどん図々しくなりそうだもの
- 98 :名無しの心子知らず:04/08/07 17:07 ID:yVZ2uCpR
- 優しいっていうか逆にひどい人だと思うよ。
趣味が合うから楽しいって会ってるのに
後になって「ここがいや、あそこが嫌い、困った」って
(匿名とはいえ)悪口を言ってるなんて友達としていちばんサイテーだと思う。
つきあっていきたいなら嫌なところも認めて何も言わず
嫌だったら友達やめればいいのに。
- 99 :名無しの心子知らず:04/08/07 17:09 ID:wNoLFPAk
- 優しすぎてイライラしちゃう。(ごめん)
みんなが言うように切った方がいいよ。
自分とお子さんの生活を大事にね。
- 100 :名無しの心子知らず:04/08/07 17:21 ID:WYBLEBaz
- >>98
禿同!
漏れも嫌だ、80みたいな香具師。
今始まったのではなさそうだもん。
執念深そう〜。
- 101 :名無しの心子知らず:04/08/07 19:57 ID:Za0uQB4H
- 80さんはリアルで我慢強いんだよ…
私が前に2ちゃんで貰った名言をあなたにも。
「 縁 に も 寿 命 が あ る」
昔は仲良かったり楽しかったりしても、結婚・妊娠・出産を機に
友達の縁は切れることもあるさ。
ガンガレ
- 102 :名無しの心子知らず:04/08/07 20:59 ID:FgpZX7Jr
- 毎日、夕方に来て居座る隣家の姉妹。(4歳&2歳)。
母親の実家に帰省したそうで、しばらくは来ないと一安心。
と思ったのもつかの間、近所に
「夏休みで、お祖母ちゃん家に一人で泊まりに来た小学一年生」が出現。
今度はそいつがやって来る。とほほのほ。
- 103 :名無しの心子知らず:04/08/07 21:01 ID:NVfRVE3C
- 「縁にも寿命がある」名言だわ・・・。
別れがあれば出会いは確実にあります!!恐れずにね。
- 104 :名無しの心子知らず:04/08/07 21:18 ID:Z/WCEot6
- >>102
だから、なんで、家にあげるの???
- 105 :名無しの心子知らず:04/08/07 21:33 ID:FgpZX7Jr
- >>104
田舎で、隣組があって、近所の評判ってのもあるし…
村八分にはなりたくないさ。
これが本音だな。
- 106 :名無しの心子知らず:04/08/07 21:38 ID:Z/WCEot6
- >>105
うわー。つらいとこだね…。
- 107 :名無しの心子知らず:04/08/08 02:54 ID:3YJvzVGM
- 息子が、最近新しいお友達ができ、毎日のように遊んでいる子のママが、一日置きぐらいのペースでやって来ます。
その子のママは、今までお付き合いした事なかった(話しもした事なかった)のですが、参観日の時に、
「いつも息子がお邪魔してすいません」と声をかけられた事がきっかけで話すようになりました。
初めは、学校の行事などの時に顔を合わせたら話したりする程度だったのですが、一度息子と買い物しているとき、
偶然その親子に会い家も近いので一緒に帰っていました。
うちの前に着いたので「それじゃあ、また・・・」と帰ろうとすると、「ちょっと聞きたい事あるんだけどー」と言って話しはじめ帰る様子もありません。
私も、あまり立ち話しが好きじゃないし、どうしようかと思いましたが、「よかったら上がります?」と言うと「そうですか〜じゃあ」と
待っていたかのようでした。w
その一度が今となっては、後悔です。
それからと言うもの、そのママの子が遊びに来るたび、くっついてきます。
一度は勝手に家に、上がって来た事もあります。
そのママの子はほとんど毎日遊びに来るのですが、一度もあちらの家には、子供も私も呼ばれた事ないです。
私も他の友達の付き合いもあるので、断るのですが次の日には、やってきます。
いいかげんウンザリしてきたので、気づけよ!と思い三回立て続きに断ったりしました。
ですが、少しも伝わっていないようで、困っています。
話して楽しい人ならいいのですが、自分の過去の自慢話や旦那、姑の悪口ばかりで性格も合いません。
最近は子供がそのお友達と約束しているのも嫌になってきました。
うちの息子もその子が大好きで、子供はいい子なのにな〜・・・
- 108 :名無しの心子知らず:04/08/08 06:33 ID:4qh3lyU7
- >>107
息子さんが約束してきたら、向こうの子が来る前に
あちらの家に行かせてみるとか、先手を打つのはどう?
ママがついてきた場合は、用があるので私はあなたの
相手ができないというのを繰り返し、
今後はこちらが行かないと遊べないという方向に持って行く。
- 109 :名無しの心子知らず:04/08/08 09:05 ID:k5EOoebE
- >107
いつもうちばっかりだから、今度はそっちに遊びにいくわ!キャハ
と一方的に宣言したらこなくなるかも。
- 110 :名無しの心子知らず:04/08/08 12:18 ID:3YJvzVGM
- >>108
>>109
レスありがとうございます。
はあぁ〜普通は3日連続断られたら、気づきますよね?
やはり、繰り返し断り続けるしかないんですね〜
口では「いつでもうちにも遊びに来てね」と言っていますが、一度も誘われた事ないです。(息子もない)
私は用事がある、と断り続けて「今度はこちらから、あなたの家にお邪魔するわ」と言ってみます。
ちなみに、その人一度も手土産ひとつ持参してきた事ないんですよね。
子供におかしやおこづかいも、持たせない。
友達みんなで、近所にカキ氷を食べに行くと約束してた時も、その子だけ持ってなかったそうで、みんなで分けてあげたらしい。
「みんなで、カキ氷食べに行く約束してたみたいよ」と、後できた母親に言ったが、
「あっそうらしいわね。うちの子お金持たせると失くしちゃうからね。食べられなかったのかしら〜?」と言ってました。
- 111 :名無しの心子知らず:04/08/08 14:26 ID:p68GwgVU
- >>110
>一度も誘われた事ないです。
誘われなくても行くのよ。
あっちだってあなたが誘ったから来てるんじゃないでしょう?
一度手ぶらで押しかけてつまんない話ばかりして何時間も居座ってやったら?
- 112 :名無しの心子知らず:04/08/08 14:31 ID:VvC5FVd9
- >111
そんなことしたらたった一度だけのことでも「あそこの奥たら人の家
来るのも手ぶらでつまらない話して居座ってたのよ〜」と言いふらされそうな気がする。
その前につまらない話し続けるのが嫌だよね w
- 113 :名無しの心子知らず:04/08/08 15:39 ID:ZOpKNmBD
- >>107
私の周りにも、そういう人多いた
うちばかりきて、一度も呼ばれたことなかった。
うちは、舅、姑がいるから・・・とか言って遊びに行った事なかった
一番ムカツいたのは、他の友達をみんな呼んでると知った時。
私はいいように利用されてるだけだった。
最近フェードアウトしたけど・・・
- 114 :名無しの心子知らず:04/08/08 16:52 ID:Dopx0YRP
- >>107 相手もそういう人なんだから、気にせずに先手を打った方がいいよ。
ウチの近所にも、同じような人いるんだけど、その人「気が利かない、気付かない」
人なのよね。人の家ばかりに来ても、車にいつも乗せてもらってても
あげく子供を一日預かってもらってもロクにお礼もしない人。
いつもしてもらってばかりいるから、麻痺してるのかも・・・感謝も薄れてくるような。
そういう人は一度、誰かが目を覚まさせない限りずっと同じ事を
繰り返すんだろうなーと思うよ。
- 115 :107:04/08/08 19:57 ID:3YJvzVGM
- みなさんレスありがとう。
自然にフェイドアウトできたら、一番いいんですけどね〜
たぶんはっきり言わないと分からない人か、分かっててとぼけてる人だと思います。
ただ、その人私以外に友達いないんですよね・・・
なんかママ友って面倒くさいから縁を切ってきたそうです。
私はその人の話をいつもただ聞いてるだけなのですが、私とはとても気が合うと勘違いされてます。
私もちょっと曖昧にしてたところも、あるかもしれません。
子供同士の関係が、こじれたりしないか気になってましたが、子供は子供、大人は大人と分けて考えるようにします。
どうやっても、これからお付き合いをしていく友達には、なれませんので。
- 116 :名無しの心子知らず:04/08/08 20:12 ID:Dopx0YRP
- そうだよ。お互い子持ちで色んな事をフェアにやってかないと
続かないもんね。そのママ友、縁を切ってきたというけれど
切られてきたのかも。我慢はイクナイよ>>107
- 117 :名無しの心子知らず:04/08/08 20:26 ID:7fsf4JVS
- >>115
>なんかママ友って面倒くさいから縁を切ってきたそうです。
>116に同意、『切った』のではなく『切られた』のだと思われ。
>私とはとても気が合うと
ただ見下されてるだけ、こいつには何をしても文句を言われない、と舐めて掛かってる。
切られ慣れしてるだろうし、ビシッと言っておやりなさいよ。
生ぬるい言い方じゃ勝てない気がします。
- 118 :名無しの心子知らず:04/08/10 18:13 ID:vRaLjWCk
- hosyu
- 119 :名無しの心子知らず:04/08/10 18:26 ID:8HwONG2f
- 上げてみた
- 120 :名無しの心子知らず:04/08/12 21:03 ID:KY0INmCs
- 現在、私は本当なら入院してなきゃいけないくらい体調が悪い。
けどダンナも仕事で帰宅が遅いし、有給も私の入院中にたっぷり使ってしまったので
なんとか頑張って家で私が子供達をみている状態。
なのに!
それを知っているはずのそれなりに近所のお宅の兄弟(1年生と年中)が
毎日のようにやってくる。
元々うちの子達とは幼稚園が一緒だけどあまり気が合わなくて
長男同士嫌ってたのに上の子が小学生になった途端うちに来るようになって
うちの庭のおもちゃを一人占め(兄弟占め?)してさんざん遊んで
家にまで上がり込もうとしたりお菓子をねだったあげく下の子をいじめて
私に怒られてもあやまらずに腹を立てて帰っていくような子。
だから私が元気な時も来られても困っていた。
「もううちに来ないでちょうだい!」とはっきり言った事もある。
親にも何かあるとその都度メールで連絡していた。
今回、体調不良の事は親にメールで詳しく伝えて(嫌だったけど)
「夏休み中は遊べないと言っておいてね」とも書いたのに。
踏切のない線路を子供だけで渡って(しかも自転車)我が家の庭に入り込む。
専業で家にいるなら子供をちゃんとみろ!
- 121 :名無しの心子知らず:04/08/12 21:13 ID:v177IndG
- 居留守を決め込む!
学校担任に連絡、連絡つかなかったら児童相談所に連絡する!
ダンナ対ダンナで話をしてもらう!とにかく、あなたの体を第一に考えて
クソガキは無視するしかないよ!
- 122 :名無しの心子知らず:04/08/12 21:33 ID:cOx8CE9m
- >120
>踏切のない線路を子供だけで渡って(しかも自転車)我が家の庭に入り込む。
鉄道会社に電話汁!
「踏み切りじゃない線路をガキが渡ってて危険ですよー」ってな。
勝手に家の庭に入るのなら、警察に電話。
「知らない子供が庭に放置されてますが、保護してください」
とにかく身体を大事にね。
- 123 :名無しの心子知らず:04/08/12 23:27 ID:KY0INmCs
- ああ、レスがついてる。
ふたりとも心配してくれてありがとう。
心臓病なんだけど動き回らなければなんとか大丈夫なんでネットして気晴らししてます。
でもまだいまのところ家事は一切無理な状態です。
なもんですっかり汚宅になってます…_| ̄|○ソウジシタイ
>>121
居留守使ったって勝手に庭に入り込んで遊んでるんですよ〜。
うちの子達も庭で遊んでる事が多いのでこれ幸いと混ざったりして。
(うちの子にはきちんと言ってるのでうちの子が引き入れてるわけじゃないです)
で、うちの小学生の長男が私を呼びにくるとあわてて逃げ帰る、みたいな。
うちのダンナは話せば文句言いに行ってくれると思うけど
あっちのダンナがいまいちつかみどころがない人でコワイんです。
>>122
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
「踏切がない」じゃなくて「遮断機も警報機もない踏切」です。
誤解させてゴメンナサイ。
とにかくあまりこれが続くようなら本気で児童相談所に連絡してみようと思います。
放置されてるわけだし。
普段つきあっててそんな変なお母さんじゃないと思うんだけど
子供の世話は嫌いなのかなぁ。
この御時世に子供だけで外に出して行き先も知らないなんて考えられない。
しかもこの辺、不審者が出没してて小学生が誘拐されそうになったりしてるのに。
正直言って庭で遊ばせてても不安なのに放置なんて恐ろしくて私にはできないわ。
- 124 :名無しの心子知らず:04/08/12 23:35 ID:v177IndG
- 心臓病のあなたにそれだけストレスを与えるなんて
とんでもないクソガキ&母親だね。
速攻、児童相談所でいいんじゃないの?
あなたの体が心配だよ。
息子さんもそいつが来るとあなたを呼びに来るってことは
ちゃんとコトの重大性を認識してくれているのにね。
- 125 :名無しの心子知らず:04/08/13 00:12 ID:QhjPHYmD
- 不謹慎で申し訳ないのだが
演技でいいから一度倒れてみてはどうだろう。
- 126 :名無しの心子知らず:04/08/13 09:20 ID:phszyqKp
- >123
今すぐ児童相談所&学校にでいいと思いますが、庭に勝手に入るってのは防犯的に
危ない家のような。
もう少し防犯対策した方がいいと思う。
- 127 :120:04/08/13 10:44 ID:qMxeMAMe
- 夜中にあちらからメールが届いて
下の子には伝えてあったけど上の子にはちゃんと言ってなかったそうです。
でも連れてくるのは上の子なんだけど…。
今度はちゃんと行ったから安心してと書いてあったけどどうなのか…。
>>124
長男は私の事もわかってくれてるけど
相手の兄弟をあまり好きじゃないっていうのもあるんですよね。
来られても嬉しくないらしい。
>>125
倒れたころでビビルはうちの子だけで相手は何とも思わなさそう。
>>126
うちの庭には門を勝手にあけて入りこむんです。
ちゃんとしてる子はチャイムを押してくれるんですけど。
でも門にも鍵をつけた方がいいですね。
今度の週末にでもダンナに買いに行ってもらいます。
- 128 :名無しの心子知らず:04/08/13 13:51 ID:4HSCoVwo
- >120
ほんっとーに困っているので、
次来たら、児童相談所に連絡するよ?
という脅しのメールは、打っておいてはいかがか。
いきなり児童相談所に連絡すると、逆恨みされそうで。
- 129 :120:04/08/13 15:40 ID:qMxeMAMe
- >>128
その前にやんわりと
「どうしてもみていられない程忙しいなら
学童や預かり保育に行かせたらどう?」
ってメールしてみようと思ってます。
ダンナさんが自営業なので(お店は自宅とは離れてる)
手伝いってことにすれば学童だって問題ないと思うし。
それでもダメだったら児童相談所もやむを得ないですよね。
- 130 :名無しの心子知らず:04/08/14 12:53 ID:diwwnaty
- >120>129
「どうしてもみていられない程忙しいなら学童や
預かり保育に行かせたらどう?」
これはあなたがイチイチ言う事ではないと思う。
それは相手方のお家の問題だから。
自分が遊びに来られたら迷惑な旨をハッキリ伝えて、それでも
遊びに来るようならこうしますって事だけを伝えればいいと思うけど。
- 131 :名無しの心子知らず:04/08/14 14:18 ID:CGB4ojsB
- >>130
ハッキリ伝えてるのに遊びに来てるって書いてあるよ。
- 132 :名無しの心子知らず:04/08/15 22:52 ID:xBxPbdeQ
- 読解力の無い人間は嫌われるよ。>>130
- 133 :名無しの心子知らず:04/08/16 14:18 ID:M1d/j7QE
- 同感。説得力無い。
- 134 :名無しの心子知らず:04/08/16 18:51 ID:lwvxQSeU
- なーんもわかってない>>130がいるスレはここですか?
- 135 :名無しの心子知らず:04/08/17 16:42 ID:ChxMmd56
- 「学童や預かり保育に行かせたらどう?」
は、相手の行動にも口出し風に取られる発言はヤメタ方がいい。
「児童相談所に連絡するよ」
は、自分の行動を報告してるだけだからそっちのがいいと思う。
- 136 :名無しの心子知らず:04/08/17 20:39 ID:+GGltKv8
- >>130=135は嫌味も通じないバカですか?
- 137 :名無しの心子知らず:04/08/17 20:42 ID:+GGltKv8
- >>135
「学童や預かり保育に行かせたらどう?」 = アドバイス
「児童相談所に連絡するよ」= 脅迫
- 138 :名無しの心子知らず:04/08/17 23:05 ID:DwyCdTSJ
- うちの子小1。同じマンソンの子小3。
夏休み初めから急に遊ぶようになったのはいいんだが・・。
今日はうちの子がクラスの友達呼んで遊んでた。
で、同じ階だからきっとうちが賑やかなのが聞こえたんだろう。
子供部屋が廊下側にあるもんだから、ピンポンも鳴らさず
窓越しに「オイ、遊べる?」「友達きてるからダメ」
「オレ、一人で違うことして遊ぶから(邪魔せんから)上がってもいい?」
・・・・ハア?うちに一体何のようですかぁ???
一緒に遊ばないのに何でうちに上がるの?私「今日はダ・メ」
- 139 :名無しの心子知らず:04/08/18 08:31 ID:93nFKaKZ
- >>138
GJ!!
- 140 :名無しの心子知らず:04/08/19 13:44 ID:XrAFVtBQ
- 親子で遊びに来たいって言うからオーケーしたら、
勝手に他の親子を誘って連れて来たよ。
あのねえ、一気に10人じゃん。こっちは大変なんだよ。
マンションで音にも気を遣うし、子供だらけでガンガン五月蠅い。
「のど乾いたー」「お腹空いたー」って、テーブルに出してるんだから
親は自分の子のおかわりくらい入れてやれよ。
もう二度と呼ばない。
- 141 :名無しの心子知らず:04/08/19 14:50 ID:xJc5mywY
- >>140
なんて非常識な・・・・(゚Д゚)ポカーン
そんなとは金輪際縁切った方が身のためだよ。
大変だったね。
- 142 :名無しの心子知らず:04/08/19 14:53 ID:jnBg40lo
- >>140 ウチもこの前、同じような感じだった。増えに増えて
親5人、子供8人・・・・orz
人の家なのに「○○ちゃんも呼ぼうよ」などと言うヤシ、何考えてんだよ。
自分家で存分にやれば?と思うよ。
- 143 :名無しの心子知らず:04/08/19 15:14 ID:DRilDFLe
- 人の家に来たがるヤシに限って自分ちには呼ばない
これ定説?
- 144 :名無しの心子知らず:04/08/19 15:20 ID:hodBE5wn
- >143
だーかーらスレタイになってるんだろうが。
今更「定説?」って・・・・・・アフォですか。
- 145 :名無しの心子知らず:04/08/19 15:46 ID:qtPNgsgo
- >>140 142
最低最悪なヤシだね・・
大体、人の家に大人数で詰め掛けることを
迷惑なことだと普通は考えないか?
人の家に遊びに行くのに、そこの家主に何も言わずに
他人を呼ぶなんてどういう神経してるんだろう。
禿しくムカついた。
- 146 :名無しの心子知らず:04/08/19 19:40 ID:PAaArPn3
- 大勢で現れた時点で、
「こんなにたくさんは入れないから、外で遊ぼう」
といって、炎天下の公園に誘導しる。
- 147 :名無しの心子知らず:04/08/19 22:58 ID:VPU1imqy
- 私は逆に、たまにはうちに遊びに来い!
っていつも思ってます。
ずうずうしいほどなほうがいいな。
度が過ぎたら注意するから。私は。
親しくしたいじゃん。
- 148 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:00 ID:VPU1imqy
- >138
他の子がきてるから遊べないってのは
つめたい気がする。
あなたも一緒に遊ぶ?って私なら子供に言わせるなぁ。
- 149 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:16 ID:QYXpGUs7
- 「今度○○ちゃんの所に集まろうよ」と言い出してしまうヤシ。
その口で「呼んでもらったから、今度はウチにおいでよ」と言えんか。
- 150 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:18 ID:vbSHWOAY
- >138
学年ちがうと遊び方もちがうだろ。だからダメだと言ってる。それに
他の子は、その子のこと知らないじゃない。そういうルールものみこ
まないで、他のことするからって……
いまは、誰が来てもじゃあいっしょに、って遊び方はしない、というか
できないよ。
- 151 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:23 ID:Vgz52cN3
- >148
先客がいたら、アポなしの訪問者は遠慮してもらうのが普通でしょ。
いつでもOKの姿勢を見せたら、それこそつけ上がらせるだけだよ。
その来ている友達がその子と知り合いならまだしも、ね。
子どもにも「都合の悪いときは断って良い」と教え、なおかつ
「こういう場合は断られることもある」と知らせるのは逆に良いことだと思うけど。
- 152 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:25 ID:VPU1imqy
- >150
うちは子供いるけど、知らないもの同士でも
遊ぶよ。
だから書いたんだ。
あまりこだわらないなぁ、うちのへんは。
- 153 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:32 ID:22YJ2/6q
- ・・・うちも・・・
上の子と下の子の友達が両方来て同じ場所で遊ぶから
知らない子同士が知り合って行く^^;
社交場か・・家は・・。
- 154 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:39 ID:jw9vk4h+
- >>151に同意。
今からそういった社交性(あしらい方云々ね)を身につけておくのは、
将来社会に出たときに苦労しないと思うけど。
空気読めない人間は何処に行っても嫌われるしね。
他人と自分の境界線引けずに土足でズカズカ上がってくるような人間もね。
協調性豊か、と言ってしまえば聞こえが良いけど
他人の気持ちを無視してるのは論外だぞ。
- 155 :名無しの心子知らず:04/08/19 23:52 ID:VPU1imqy
- >154
価値観が違うんだろうな。
私は知らないもの同士でも小さい頃遊んだし、
それもいいと思う。
なぜ断る?わからないね。ぜんっぜん。
気難しいヤツはパス
- 156 :名無しの心子知らず:04/08/20 00:01 ID:66ro8CUT
- 私も小さい頃は知らない者同士でも遊んだ。
しかし友達の中でもちょっと常識なかったり問題がある子は場合に
よっては、他の友達が来てるから、と断った。
その子に多少の問題行動があっても自分は我慢できる程度なら
遊ぶけど、他の友達には紹介しないよ。
- 157 :名無しの心子知らず:04/08/20 00:34 ID:dq0e/OwW
- >>ID:VPU1imqy
そんなふうだからあんたの家には誰も寄りつかないんだよ。
- 158 :名無しの心子知らず:04/08/20 00:38 ID:4XMYkSQa
- でも自分は我慢できても他の子が来てるのに一人で遊ばれてもさぁ…
- 159 :名無しの心子知らず:04/08/20 00:49 ID:R5EHtcXV
- >>155
なんでここに書き込むの?
アンタの存在自体がスレ違い。
- 160 :名無しの心子知らず:04/08/20 02:56 ID:qqgVwvoT
- >>149 そういうヤシに限って、死んでも言わないんだな。
「今度は、家に来てね」
- 161 :名無しの心子知らず:04/08/20 13:20 ID:kK0zBLn8
- その代わりに「お互い様でしょ」。
- 162 :名無しの心子知らず:04/08/20 22:55 ID:Atxek9f/
- 私は知らない者同士で遊ぶのは
いいことだと思う。
問題があるっていうのは程度にもよる。
書き込み程度の内容は問題にならないです。私は。
全く気にならないです。
今の親は子供のことに神経質になりすぎ。
- 163 :名無しの心子知らず:04/08/20 23:14 ID:JaYbi/sR
- 138に関しては、もとから嫌な子だったんでそ。
年も違うし遊ぶより家にあがるが目的の様だし。
別の状況でだったらOKかとも思うけど。
- 164 :名無しの心子知らず:04/08/21 00:15 ID:D7MXiZod
- >162
私もそういう考えだったんだけど、
険悪な雰囲気になったことが何度があった。
(女の子同士です。)
それでAちゃんが遊びに来ているときに
Bちゃんから電話があったら、
「Aちゃんが来ているけど、遊びに来る?」と
確認するようにしている。
それでOKな子もいれば、きっぱり断る子もいる。
ただ、問題なのは電話もしないで家に来る子が
いること。
過去にその子を仲間に入れると、浮いてしまうことが
たびたびあったので、最近は理由つけて断ったりしている。
あっさり帰らずに、じっとりと佇んでいるのを見ると
心苦しいんだけど仕方ない。
- 165 :名無しの心子知らず:04/08/21 08:07 ID:Gs/8zABH
- 大人同士でもそういう事ってあるよね。
知らない友達同士ブッキング。
気にする人と気にしない人の差が有るよ。
楽しく過ごせそうならば同席しても構わないと思う。
まず先客に後から来た方を同席しても良いか確認し、嫌ならば後から来た方を断る。
後から来た方に先客がいる旨を話してそれでも良ければと同席させる。
私も138の状況だったら入れないな。
- 166 :名無しの心子知らず:04/08/22 00:39 ID:uJTjVE7y
- 同じ団地で、同じ幼稚園の子が6人いるんだけど
その呼ぶ人選びに神経を使う。
ウチの子は女の子だから子供同士は、なるべく同性の子と遊ばせたいんだけど
親同士は異性の子のママと仲良かったり・・・
全員は呼べない人数でもないんだけど、正直呼びたくない。
なぜって、やっぱり大人数だと疲れるから。
でも同じバス停で、皆仲良しって感じだから
後で呼ばなかった事がわかったら・・・とか考えて無理しても
全員さそってしまう自分・・・orz 疲れるなぁ・・・
- 167 :名無しの心子知らず:04/08/23 07:52 ID:HzJfF1J6
- 私は人を呼ぶことに考えたことはない。
そんなに付き合いがいいほうじゃないから。
面倒なこと嫌い。
だけど、子供同士は大人とそのへんの
こだわりが薄い。
だから知らない子同士でもどんどん遊ばせても
抵抗なく遊んでるんでそうしてる。
あまり気にしないほうがいいですよ。
>166さん、
大変ですね。
私ならそんな面倒なら放棄してます。
子供同士で勝手に遊んでてねーって。
- 168 :名無しの心子知らず:04/08/23 11:23 ID:aPSFthvb
- >>167
なんでこのスレに来たがるの?
ちょっと前でも指摘されてるけど、スレ違いだよね?あなたの存在。
それを承知で居座るのは、荒らしと同義ですよ。
- 169 :名無しの心子知らず:04/08/23 13:09 ID:HzJfF1J6
- >気にしすぎの人に対して
反対意見もあるんだと言うことを
教えようとしたんですけど?
賛成や同意の意見ばかりじゃなくても
いいと思います。w
- 170 :名無しの心子知らず:04/08/23 13:17 ID:HzJfF1J6
- >168
169
言い忘れました。
そんなふうにとげとげしくしているから
人と調和できないんでしょ?
色んな考えの人がいるから不愉快でしょうけど
そのへんはもっと大人になってくださいww
- 171 :名無しの心子知らず:04/08/23 14:02 ID:wJIaNLCB
- > 169 170
スレ違いなのにくどくどと説教ですか。バカ丸出し
- 172 :名無しの心子知らず:04/08/23 14:24 ID:4JSpKXDR
- >170ってリアルのママ友とかにも嫌われてそうだね…
ここまで空気読めずに自分の言いたいことだけ押しつけて行くんだから。
近所の迷惑親子なのに自覚ない、ってかんじ。
- 173 :名無しの心子知らず:04/08/23 14:49 ID:JZ0LJQzr
- 誰でもokにしてると誰にも相手にされないヤツのたまり場になる。
- 174 :名無しの心子知らず:04/08/23 15:15 ID:TUSrEBoQ
- ID:HzJfF1J6の文章ってすごく特徴あるねw
- 175 :名無しの心子知らず:04/08/23 16:07 ID:ZyKZne/g
- >>172
同意。
迷惑な子供の親ってこんな感じなんだろうなぁ。
サイテー。
- 176 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:06 ID:aPSFthvb
- >>169-170
嫌われてるって自覚がないって、間抜けなほどお気楽極楽な人生ですね(w
それが他人の迷惑と思わず、土足で他人の敷地へ入り込む人種なんだなあ。
スレでやってる一連の行為と一緒で。
- 177 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:23 ID:ZyKZne/g
- >>176
そうそうw
それで
「うち、あんまりお客さま呼べないから…」とか言う人に
「気にしなくていいわよ!私達で勝手にやるから」と言って台所に勝手に入り込んだり
家の中のものを壊したり散らかしても
「子供達って元気でいいわね。いちいち目くじらたてちゃダメよ。大人にならなくちゃ!」
とか見当違いな説教をしてそうです。
- 178 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:23 ID:0outOmUW
- ID:HzJfF1J6
この人はすれ違いじゃないと思うよ
みんなが話題にしているいつも家に来たがる迷惑な人だよ
だから家に上がり込まれることが迷惑だと思ってる人にかみついてるじゃん
自分は呼ばないって言ってるし(面倒だから)
- 179 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:43 ID:HzJfF1J6
- それ私のことですか?
私は呼ばないって言ってる人と違いますよ。
私はむしろ、家に来て欲しいけど、皆自分ちに
呼びたがるから行くんですよ。
誘われるから行く。
さっきも行って来た所。
もちろん皆友達ごちゃまぜで遊ぶかんじです。
無神経と思うならそう思っててください。
ただ、私のような考えの人も決して少数じゃないと
言うことです。
あなたたちがどんな風に育ったのか知りませんが、
かみあわないことは事実ですね。
それならあなたたちは自分の仲がいい人とその子供だけを
選んで遊んでればいいじゃないですか。
ですが、反対意見も必ず居るということだけは、覚えててくださいね。
必ずしも私は自分が正しいとは思ってませんよ。
でも真っ向から批判されるとこちらこそ悪気はないのに反感を
覚えてしまいます。
しかも私は勝手に台所に上がったりずうずうしいことはしてません。
子供らを皆仲良く遊ばせたいと思うだけです。
大人になると距離感は大切だけど、子供はそれは勝手に身に付く
ことだから、大人の方が
「あの子は駄目・」みたいなことを教えるみたいであなたらの
意見に疑問なのです。
- 180 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:57 ID:iPEhvuCJ
- うん、特徴的だ...
こだまがみたいに音が輪唱で聞こえてきそうな感じ。
ゴメン中味より文章に気を取られてしまう。でもちっと読みにくいな。
言いたい人が集まるところなんだからいいんじゃないの?
179叩きはヤメレ。
- 181 :名無しの心子知らず:04/08/23 17:58 ID:HzJfF1J6
- 続けての書き込みすみませんね。
疎外される子が可哀想で、同情心から
ついかばってしまうんで、反論してしまうんでしょうね。
ここに。
確かに、疎外される理由もあるかもしれない。
私ならそういう子が居たとしたら直接ここがいけないって
注意しますよ。
それで治ってくれたらいいかなと思います。
- 182 :名無しの心子知らず:04/08/23 18:06 ID:ZFP5Te0O
- あなたの文章読みづらいよ。
- 183 :名無しの心子知らず:04/08/23 18:13 ID:0outOmUW
- ID:HzJfF1J6
押しかけてくる人の言い分を教えてくれてありがとう
- 184 :名無しの心子知らず:04/08/23 18:18 ID:7Wym+Yj3
- 前にも思ったんだけど、それだけ「誰でもカモーン!」状態なのに
誰も来てくれない、人付き合いが少ないって相当・・・ry
- 185 :名無しの心子知らず:04/08/23 18:51 ID:8RSuVfPL
- >>184
おとっつあん、それは言わない約束でしょ(w
- 186 :名無しの心子知らず:04/08/23 19:42 ID:HzJfF1J6
- そうなんです。
来てくれ〜〜ってかんじなのに。
でも、おいでとは誘われます。
だから、ここのスレ主とは逆の不満があるんです。
- 187 :名無しの心子知らず:04/08/23 19:52 ID:IU/9g/g9
- 私は179と同意見だよ〜ん。
お友達が来ても全然平気な人は、やっぱり誘われるから行くことも
多くなるんじゃない?
でも「来んじゃねーよ」と眉間にシワばっか寄せてる人(でも子供にビシッと言えない)は、誘われないから
変な子に寄生される。
- 188 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:02 ID:VDnDR85Z
- 来て欲しいと思っているだけで、自分から
「いつもお邪魔してるから、今日はウチに遊びに来て!」
とはっきりお誘いしてないんじゃなかろうか。
- 189 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:05 ID:HzJfF1J6
- それに、はっきり言えないからその子供が
治らないんだし、家に勝手に来てしまうんでしょ。
だからといって、遊びに来るなとは言っては駄目ですよ。
その子が傷つくから。
どこがいけないとかその子に言って改善をつとめるのが
まずするべきところなんじゃないんですか?
私は人の子の育児も自分の育児と同じ感覚ですよ。
はっきりと言えないし、その子を排除しようと思う気持ちが
あるからそんな悩みが出てくるんじゃないでしょうか?
- 190 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:08 ID:HzJfF1J6
- >188
はい。確かに思ってるだけで、うちに来てとは
言ってません汗
なんか来たければ来るんだろうし、来ないということは
人の家に上がるのが苦手なのかな?とか勝手に解釈してる
から誘わなかったんです。
自己主張はするほうだけど、そういうところで意外と
しないタイプなんですよ、私。
- 191 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:10 ID:7CkiTNg0
- >190
なんだか随分自分にだけ都合の良い人だなw
- 192 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:19 ID:HzJfF1J6
- >191
どうもありがと
- 193 :名無しの心子知らず:04/08/23 20:43 ID:eP4sUhoT
- 釣りだよ。
そろそろスルーしよう。
- 194 :名無しの心子知らず:04/08/23 21:07 ID:yZSKNb1L
- んん?
「遊びに来てね〜」って社交辞令で言われてることを真に受けて
他人のお家に遊びに行っても
自分の家には来て貰うことが無い
嫌われ者が暴れてるスレになってますね。
嫌味のひとつも通じない人間… 最低ですわ('A`)
- 195 :名無しの心子知らず:04/08/23 21:32 ID:G5st0pq1
- 190って釣りだよね?
釣りじゃないのなら、あまりの自分勝手さに唖然とするぞ。
190がいつもお邪魔する家の人は、「来てばっかりじゃねーで、
早く誘えぞゴルア!!」って心ん中で思ってるのでは?
- 196 :名無しの心子知らず:04/08/23 21:36 ID:ZyKZne/g
- 社交辞令が通じないうえに
「来てほしいと 思 っ て る のにみんなが来ないだけ」
って言っちゃうわけですね〜。
こういう言い分の人っているんだね。
はいはい。勉強になりました。
それからここをちゃんと読んでればわかるはずなんですけど
はっきり「あなたのここが悪い」と言っても来る子は来る。
「来るな」と言っても来る。
ちょうどいまのあなたみたいに自分が悪いなんて微塵も思わず(思えず)に
正当化することだけには長けていて
わけのわからないへ理屈をこねながらね。
だからみんな困ってるんですけどね。
気の毒だとは思いますけど。
- 197 :名無しの心子知らず:04/08/23 22:20 ID:zW1C67My
- >>190
釣りだとは思うんだけどさ・・・。「来てね〜」って言われなければ、勝手には
絶対行かないな。物を渡す程度なら別だけど。
誘わないで、来てくれないと言うのも、変なの〜。
- 198 :名無しの心子知らず:04/08/23 22:31 ID:oHXTwcYK
- あるママ友は、絶対に家に招待する方。
「いつもお邪魔してばかりで悪いから、たまには家にも遊びに来ませんか」と言っても
「いいのいいの。また来てね」と言う。
でもでも。いつも子供の面倒は私に見させて、その間に自分は家事をやってる。
それが狙い?
- 199 :名無しの心子知らず:04/08/23 22:38 ID:DG/Es5v/
- ID:HzJfF1J6は釣りじゃないとおもわれ。
他スレでは結構マジレスしてるよw
- 200 :名無しの心子知らず:04/08/23 23:40 ID:VvIPU4vx
- 190は、子供がまだ小さいのかな?
- 201 :名無しの心子知らず:04/08/24 01:13 ID:gDGYFfkN
- 190が釣りかどうかはどうでもいいが、実際にこういう
人の家ばかりお邪魔して世話になるが、自分から世話しようなんて
全く思わず、しかも一切悪びれない人間は存在する。
だからここの住人がストレス溜まる訳で。
- 202 :名無しの心子知らず:04/08/24 01:28 ID:lVI8smLx
- 「190タンのお宅に行ったら、鍋でも売られそう」
と思われてるのかもね。
あるいはいつも手ぶらor寂しい手土産だから
「190タンちに行っても麦茶しか出てこない」
と思われているのかもね。
まあ、ネットじゃ見えないことって、たくさんあるわな。
- 203 :名無しの心子知らず:04/08/24 07:26 ID:b1IWE2SE
- 190は偽善者。
または人権屋。
こういう人間が一番キライ。
- 204 :名無しの心子知らず:04/08/24 07:41 ID:iZ7hnOqV
- 190の書き込みみてたら
(全然違うんだけど)夜に友人と居酒屋逝ったときの事思い出した…
アポ無しで、しかも夜なのに、
離乳食始まったばかりの赤タン連れてきたのも驚いたけど
「これ頼んで良い?」「いいよ」と言うと、次々と遠慮なしに頼む頼む(3人分は軽く)…
で、頼んだものは全部自分と赤タンの口の中。
割り勘会計の予定だから、頼んだものはみんなで分けると思ってただけに
その場に居た人間ぼーぜん…
小上がりだからってイキナリオムツ変え始まるし(見たくないよ)
テーブルをお立ち台にしても、子供を放置したまんま。(こっちが注意してようやく抱っこした)
それ以外にも多々不快な思いをさせられた上、会計は自分の食った倍は払わされた。
本人は「また遊ぼうね!」
誰が誘うかバカー! …みなさん、それ以来縁を叩き切りました。
彼女のずうずうしさ、空気の読めなさを
190の書き込みで既視感感じたよ。脳内あぼーんしてたのに…。
- 205 :名無しの心子知らず:04/08/24 07:52 ID:5tcK197p
- >204 なんか違う
- 206 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:12 ID:JkA47GgW
- >>202
そうそう。>ネットじゃ見えないことって、たくさんあるわな。
おそらく、
1 >190親子どちらかもしくは両方の性格に難有りで極力つきあいは避けたい。
2 普段から見た目がだらしなく家の衛生状態にも問題がありそうに見られている。
3 家がDQN地区
のどれか(もしくは全部)とは思うけど。
「みんな誘ってくれるから行く」と書いてるけど、そりゃ普通の人間は
誘いたい親子の近くに>190親子がいれば>190以外の親子だけに声をかけるなんて
大人げないことはしないだろうし、仕方なく「・・・あなた達も来る?」と
義理で言ってるだけだね。気付けよ。
- 207 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:16 ID:o+s96MwO
- 190です。
うちらの近所は皆家族同然とまではいかないけど
お互いの家に泊まりに行ったりする仲。
私の意見に反論する人たちは、表面的な
付き合いを好む人
それで決定。
- 208 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:20 ID:Ggz6kcAl
- 190です。
うちらの近所は皆家族同然とまではいかないけど
お互いの家に泊まりに行ったりする仲。
私の意見に反論する人たちは、表面的な
付き合いを好む人
それで決定。
すみませんが気になるので
書き方変えて下さい。
ほんとにすみませんが・・・。
- 209 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:28 ID:xYsGc0Ok
- >207
程度の低い釣り師だと思って昨日はスルーしてたよ。
……本気で本物だったんだね。
やばいよ。やばすぎるよあなた。
今度こっそりご近所の話を聞いてみるか
(間違っても輪に乗り込まないで、陰からね)
いっそ興信所使って自分の評判調べてみたら?
あんた絶対リアルで嫌われ者だよ。確実。
でも自分で気付いてないなんてヤバすぎ。
- 210 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:41 ID:6veselQx
- 家族同然の仲なのに自分の家だけ誰も来ないの?
絶対、嫌われてるって・・・
- 211 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:41 ID:RJcOTQww
- も〜190タンの話はおなかイパーイだよ。
そういう考えの人もいるって事でいいさ。
これ以上話を続けるとまた190タンが出てくるから
華麗にスルーしてこの話は終了にいたしましょ。
- 212 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:49 ID:o+s96MwO
- >211
そうですね。終了いたしましょ。
私ももう反応しませんよ。
何が気に入らないのかよく分かりませんが、
私は誰に対してもこうです。
敵、味方別れても自分は自分。
人の顔色なんかうかがいたくないね。
私に反論する奴等、どうか表面的な人間関係を悩みながら
生きてってください。
じゃ、ばいばーい♪
- 213 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:53 ID:o+s96MwO
- >211
つい熱く乗せられてしまいました。
すみませんね。
そうですね、考え方は一つじゃないということですね。
その程度で頭に留めておいてもらえば幸いです。
いつも自分の思うことを素直に表現しています。
ここの人たちを批判するつもりはないけど、
ちょっとつめたい人種かな?と思いました。
- 214 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:54 ID:ONP6ns9o
- 最後に♪つきの反論文は負け惜しみっぽく見えるから、
止めた方が良い。
- 215 :名無しの心子知らず:04/08/24 08:58 ID:o+s96MwO
- >214
直接言ってください。
こんな文で言わないで。
- 216 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:04 ID:S6jp3X90
- 206タンが正解でしょ。
このスレでも大勢のママ友が居る手前
嫌いなコイツだけ誘わないわけにはいかないよ…
ってのは散々ガイシュツなのに。
嫌われ者の王道突っ走ってるよね…。
- 217 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:06 ID:o+s96MwO
- それから(って来てるじゃん笑)
本題の「なんで人の家にばかり来たがるの?」に対して
私は「なんで呼んでばかりで来ないの?」って反対の悩みを持ってるだけの
ことです。
それに対してちくちくとつっこみを入れる人はなんでしょうか?
1人じゃなく、複数っていうところが嫌ですね。
それに、嫌われてるその子と私がなぜ同一視?
私はその子に悪いところをはっきり注意したほうがいいと思うのは
変わりませんよ。
それもせず、ただ心の中だけで迷惑・・と言っていても
通じませんよ。
人は言葉にしないと駄目。
ここでは、なぜそうはっきり言えるのに現実では、言えないんですか?
普段からも言えるようになったらこんなスレ立てる必要がなくなりますよ。
もっと内容のある意義のある話できないんですか?
反対派をたたく・・・面白いんでしょうか?
嫌な趣味ですね。
- 218 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:11 ID:5tcK197p
- 議論するスレじゃないからでしょ。スレ違いだからたたかれる。いいかげん気付け。
- 219 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:12 ID:S6jp3X90
- もう来ないんじゃなかったの?
厚かましい説教や押し付けはお腹いっぱい。本当に負けず嫌いだよね。。
都会じゃ通じないですよ、その価値観。
- 220 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:13 ID:gDGYFfkN
- お互いの家に泊まりに行ったりする仲なのに
自分の家には呼ばないって矛盾してるな。
遊びには呼ばないけど、お泊まり限定だとお互い様で呼ぶって事かいな。
- 221 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:18 ID:8xTdEeF3
- 190タンの言っている事とってもマトモだと思うけどな〜
それに対して、想像力豊かに
あなたはこうなんじゃない?とか
こう思われてる....とかチクチク言ってくるのは意地悪ぽい。
でもこの文章だとなんだかコテハンにしてないのに
コテハンみたいな気分になるなぁ...
- 222 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:21 ID:2jSAAXFq
- >>217
>私は「なんで呼んでばかりで来ないの?」って反対の悩みを持ってるだけの
>ことです。
あなたも、お友達に言葉にだして、はっきり聞いてみたらどうでしょう?
その結果ここに書いてくれると、逆に参考になりそう。
まあ、誘わなければ、常識ある人は来ないのは当たり前だと思うけどね。
- 223 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:30 ID:aBKn5PYu
- 呼んでないのに来てくれないと悩むのもどうかしら。
- 224 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:34 ID:gDGYFfkN
- 「なんで呼んでばかりで来ないの?」って悩むほどなのに
なんで呼ばれてばかりで呼ばないの?
- 225 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:39 ID:YfGCqtCk
- >221
190はまとも?
間逆のスレで講釈たれているから叩かれているんでないかい?
金コマスレで、必死に節約している奥様たちに、
ちゃんと働いていれば貯金ぐらいできるはずよと言うようなもんだ。
190は自分でスレたてて、そこで意見を聞けばいいだけ。
- 226 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:44 ID:o+s96MwO
- >218,219
負けず嫌いですいません。
正しいと思ってることを曲げられてくるので
余計意固地になっていました。
>221
同意してくれてありがとう。
これからも周囲の顔色なんて気にせず
自分の信念を大切にしていきたいと思います。
>222,223,224
確かにそれは言えてますね。
自分から呼んでないんです。
そこは私の至らなかったところですね。
というか、ほんの数名はいきなり来てくれるんですけどね。
今度自分から誘います。
アドバイス、ありがとう。
皆さん、これかもどうぞ、よろしくw
- 227 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:50 ID:S6jp3X90
- >>225
全くだ(w
190は、
「なんでウチに来てくれないの?」ってスレ立てればヨロシ。
>>226
あなたはそうやって他人の家に居座り続けるタイプなんだな。
来ないっていっても居座ってるし。。
カエレ。
- 228 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:51 ID:7M+Psk8y
- >>198みたいな人もいるんだ。
- 229 :名無しの心子知らず:04/08/24 09:52 ID:JkA47GgW
- 「意地悪な子、合わない子は呼ばないなんてあんたたち最低。
それでも大人?大人だったら悪いところはちゃんと注意しながら
受けとめていくもんじゃないの?」
などと「自分の家には呼ばない人」がいっぱしのことを言うから滑稽なんだよ。
子梨が子蟻に子育てについての講釈垂れてるのと何ら変わらん。
- 230 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:02 ID:oDsGqezz
- >>226、ヤンママ怖いってスレで喧嘩のこと書いてる人と
同一人物だよね?あの特徴のある文は…
頼むから自分でスレたてて、ここに来るの止めてください。
あなたがくるまでいいスレだったのに。
- 231 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:04 ID:o4yeTBrD
- >「なんでウチに来てくれないの?」ってスレ立てればヨロシ。
そのスレでも「なんでウチのスレに来てくれないの?」と190が愚痴るハメにw
- 232 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:20 ID:GIHb8Hei
- o+s96MwO
お前の書き込み読みにくいぞ。
まぁ、○鹿に何言っても理解できないのかなぁ。
- 233 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:25 ID:RJcOTQww
- うんうん、これ以上ここに書き込むより、自分でスレを立てた方が
いいかもしれないね。スレ違いが続いて、荒らしっぽくなってしまって
残念だよ・・。
自分で寄生される事を体験してないのに、寄生させないなんて冷たい
って言ってもハァ???って思われるだけだし、大勢に反論されるのは
それだけあなたの意見がおかしいと思ってる人がいる事だしね。
きっと新しいスレを立てれば盛り上がるかもw
という事で終了にしませんか??
うちは夏休み中、寄生してる子はおじいちゃんの家にずっと行って
いるので平和でした。ああ幸せ。
でももうすぐ2学期・・。また来るんだろうな〜。ちょっと鬱。
- 234 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:30 ID:9ZQDjdo8
- 190のカキコ、面白かった。
世の中にはこういう価値観や発想で生きてる人もいるんだなあと、とても
勉強になった。世間は広い。他人を自分の物差しだけで測ってはいけないね。
正直、私には思いもよらない考え方だった。
今後の参考にさせてもらうね。
- 235 :名無しの心子知らず:04/08/24 10:35 ID:F9qGTRJv
- この前ママともに、「子供の預け合いしない?」と言われて断った。
別のママ友の子は、救急とか葬式の際に預ったことあるけど、そこの子は勘弁。
むっとしてたみたいだけど、きつめに断った。
家に置いていかれたら困るもん。
4歳だけど会話できない、危機回避能力のない、しかも運動量の異常にある子供なんて、
一時間でも預れないよ。
絶対、事故が起こるもん。
ただ、それ以来無視されてる。
- 236 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:05 ID:6OsnlTL1
- つきまとわれるよりはマシと思いましょう。
- 237 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:25 ID:pEis23bf
- 190みたいな人って結構いる。
↓(家庭板)
人間関係の距離感がわからない人15人目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091712273/l50
- 238 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:31 ID:cSY92ISb
- >>235
事故がおきてからあなたに文句が及ぶことを想像すれば、無視なんか
かわいいものではありませんか?
正直、障害児と障害児の親は面倒くさいのが多いよ。
- 239 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:31 ID:BQJN5KIG
- ちょっとスレ違いかも知れないけれど・・・
ダンナの生家が、車で2時間くらいのリゾートっぽいところにあって、
子供も安全に遊べる場所もあるんで、息子の友達家族数組を誘って
何度か来てもらっていました。
先週末、生家に行ったらウトが息子に
「息子はもう宿題は済んだのか?M君はもうちょっとだって言ってたぞ」
とか話し出して。
何でM君のことを知ってるんだろう、とぼんやり聞いてたらM君とこの
親戚を連れて前日に遊びに来てたのこと。
私は何の連絡も受けてません。
ウトは人が訪ねて来るのが面倒でない(むしろ好き)なんで
ウトの話を聞いてその場はお終いにしたけど、M君とことは今後の
付き合いを考えようと思ってしまった私は心が狭いのでしょうか?
- 240 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:36 ID:o+s96MwO
- >229
同意見w
>230
そう、私です。
相手が理不尽だから力でやっつけちゃいました。
>234
そういうふうに違う意見を認めてくれて
ありがとう。
認めない人とも喧嘩するつもりはさらさらありません。
大人なのでw
反対派に対して受け入れてくれる人
- 241 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:41 ID:o+s96MwO
- 途中になってたっぽいので続き
反対派に対して意見を受け入れてくれる人は
大人ですね。
私はこんな場合もあるんだということを
言いたかっただけです。
過剰に反応する人、束になってきてるようだけど
1人1人はちゃんと意見があるのだろうか。
- 242 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:41 ID:cSY92ISb
- >>240
いちいち行間を空けないでないでくださる?
- 243 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:44 ID:o+s96MwO
- >いちいちうるさいですね。w細かい。
- 244 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:46 ID:l+Az09Z3
- ↑この人いつまでこのスレにいるの?
- 245 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:48 ID:o+s96MwO
- 和解というか
少しでも認め合うことができるようになるまでです。
私は争いたくないのに、
必ず虫みたいにちくちく言ってくる人居るでしょ?
なんでしょうね。
それが嫌だからです。
- 246 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:48 ID:cSY92ISb
- バイバイっていっといていつまでも居座る。
なかなか香ばしい人ですな。
説得力0ですよね、まったく。
- 247 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:49 ID:o+s96MwO
- cSY92ISb
あなたのような人です。
- 248 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:50 ID:6veselQx
- まだいた・・・すごい粘着だね。
近所の人も、怖くて仲間はずれにはできまい。
- 249 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:50 ID:gDGYFfkN
- >>229に同意見 ってのがよくわからん。
- 250 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:50 ID:S6jp3X90
- またお得意の、
自分に都合のいいことだけ受け入れる脳内変換が始まったようですね。
190は。
自ら、「もう来ません」って言ったのに
居座るのは>>240で言ってる大人のすること?(w
- 251 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:50 ID:cSY92ISb
- >>245
あなた、妄想性人格障害なんでない?
人と意見が違ったら、意地でも通そうとする。
それってかなり幼稚だよ。
- 252 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:51 ID:o+s96MwO
- 自分に都合が悪いと人の荒さがし。
それだからいつまでも終わらないのでは?
意見じゃないですからね、あなたのは。
cSY92ISb
- 253 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:52 ID:5tcK197p
- 229はあなたの事だと思う>247
- 254 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:52 ID:cOpEgV0q
- >239
ポカーーン。
おかしいんじゃないのその人。
付き合いを考えて当然だと思うけど。
「この間、ダンナ実家に行ったんだって?
お義父さんから聞いてビックリしたよー。
お義父さんも、なんでだろって驚いてたけど」位言うかな。
厚かましいよ。
- 255 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:54 ID:cSY92ISb
- きたきたww 個人攻撃www
あなた、お住まいが日本でよかったですね。
いやはやなんとも。
- 256 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:56 ID:S6jp3X90
- 自分に都合が悪いと脳内スルー。
それだからいつまでも終わらないのでは?
意見じゃないですからね、あなたのは。
o+s96MwO
- 257 :名無しの心子知らず:04/08/24 11:59 ID:NpW6yJb+
- 190さん、もうやめたほうがいいよー。
今度は自分から誘ってみる、でいいじゃないですか。
こんな風にネチッコイ争いをしてるのは、
お子さんに対しても恥ずかしいですよ。
- 258 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:00 ID:dRH7eSrA
- >>239
生家に遊びに来ていたというのは、
・その遊べる場所が気に入ったからまた来た、
ついでに前回お世話になった挨拶がてら顔を出した。
・初めからあなたの生家に世話になるために来た。
聞いてないって怒ってるくらいだから後者かしら?
だとしたらずうずうしい人ですね。
- 259 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:04 ID:CfpuYuYu
- >>239
M君家族図々しいにもほどがあるよ。
M君と両親とその親戚も一緒ってことなのかな。
親戚まで引き連れてくるなんて非常識だよ。
周囲の友人にも予防線張った方がよさげ。
- 260 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:07 ID:l+Az09Z3
- 190タンもうやめたほうがいいよ。納得いかないかもしれないけど、みんなも190タンも嫌な思いするだけだからここはひとつ大人な対応でこのスレとは関わらないほうがいいと思いまつ。
- 261 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:22 ID:Y3NmjQT6
- >>239
本当に義実家に立ち寄って世話になっていったの?
近くの公園とかで偶然会ったのを、「(こっちの町に)遊びに来てた(ところに
偶然であった)」とかじゃなくて?
いやウチの親なんかはけっこう、そのへんのスーパーで会っただけでも
「このあいだ○○さんがこっちに遊びにきてた」って言うからさ。
そうじゃなくて、本当に訪ねてきてたならちょっとびっくりする。
- 262 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:24 ID:o+s96MwO
- そうですね。
正々堂々と意見を言ってるのに
蚊みたいなちくちく攻撃に反応しては
自分がすたるので、もうやめようと思います。
子供はもう相手にしません。
ただ、言いたいことはちゃんと言ったので。
解決策もアドバイスのつもりが
逆切れされてしまったのが残念です。
ここに来る人とは和解できないので私からひきますね。
もう好きに話し合いしてくださいね。
それでは、失礼しました。
- 263 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:29 ID:cSY92ISb
- 逆切れなぞしていないのだが?
和解しなければならない内容だったのか。
ともかくも、さようなら。
- 264 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:33 ID:5tcK197p
- ここのふいんき(←変換できない)に馴染めなかったんだね。ばいばい
- 265 :229:04/08/24 12:34 ID:JkA47GgW
- >>249
>>253
私も「同意見w」の意味がわからなかった。
おそらくID:o+s96MwOは>>229の前半3行だけ読んで勘違いしたんだと思う。
きっと日常生活でもこのように勘違いしまくり人生爆進中なのでしょう。
- 266 :234:04/08/24 12:49 ID:9ZQDjdo8
- >240
>そういうふうに違う意見を認めてくれて
>ありがとう。
まだいるかしら。
私は、あなたの意見を認めたつもりはないんだけどな。
どちらかというと、あきれてるし。
世の中には、子供でも理解できるくらいにハッキリキッパリと否定しなければ、
わからない人もいるんですね。
皮肉とか、遠回しにとか、空気嫁とかが通じない。 ort …
あなたの周囲の方の苦労がしのばれます。
- 267 :名無しの心子知らず:04/08/24 12:56 ID:KVOvOvto
- >>266
ortってはじめてみた!
足短いよ。ってかしっぽ生えてる?!
- 268 :239:04/08/24 13:08 ID:BQJN5KIG
- 皆様レスありがとうございました。
ダンナの生家は周りに家のないところで、遊び場所というのは
目の前の海と、敷地内の平地のことなんです。
自分の家のことではないので、ウトがいいならいいかとも思いましたが
M君は息子の友達であって、いくらウトと面識があったとしても
来るなら、先にこっちに連絡を入れるのがスジじゃないかしらと。
何より私の立場は?だったのでスレ違いですが、書き込ませていただきました。
様子を見て、今後も同じようなことがあれば付き合いを止めようと
思います。ありがとうございました。
- 269 :名無しの心子知らず:04/08/24 13:15 ID:FWJOfg9Q
- >190
行ってばかりなのに相手はそれでも誘ってきてくれるんだったら、それでいい
と思うんだけど。
でも、もしかして相手が誘ってくれるっていうのもあなたの脳内変換では???
「今度遊びにおいで」なんていう相手の社交辞令を真に受けてるわけじゃないよね。
本当にあなたが誘っても相手がこないのであれば、あなたの家が汚宅とか
子供を遊ばせるには危険があるか、何らかの理由はあると思う。
もしかして、親抜きで子供同士で遊ばせてるんだろうか?そうだとしたら、
あなたの家に行かせるより、監視が届く自分の家で遊ばせてる方がまだマシ
っていうのもあるかも。親は困ったチャンだけど、子供はまだマシだからとか。
相手が一人だけなら、その人が呼ぶ方が好きと言う可能性もあるけど、
相手は複数のようだし、みんながみんな呼んでも来ないのなら原因があると思うよ。
ざっくばらんな性格のようだし、それこそ何で来てくれないの?って聞けばいいよ。
まぁ、誘ってないんだったら来るわけないけどさ。
- 270 :名無しの心子知らず:04/08/24 13:39 ID:+rGKbsuq
- >>268
>ダンナの生家は周りに家のないところで、遊び場所というのは
>目の前の海と、敷地内の平地のことなんです。
偶然立ち寄ったって感じじゃないような・・・。
明らかに義実家にやっかいになる気でいたんじゃない?
探り入れてみて、もしそうだったら、次が無くても切っちゃった方がいいよ。
「友達の身内は私の身内」みたいに考えてるんだろうか、その人。
「友達の友達は他人」ってのも分からない梨子なカンジがするよ。
- 271 :名無しの心子知らず:04/08/24 14:04 ID:KVOvOvto
- >>270
同意。
いまのうちにちゃんとしとかないとそのうち旅館代わりに使われそう。
その家族がトラブルでも起こそうものなら
239がウトさんとその家族と両方から恨まれそうだし。
- 272 :名無しの心子知らず:04/08/24 15:52 ID:ns9Hhb7e
- 幼稚園のママ友を遊びに誘ってると
遠くにいても走ってきて「私もいい?いいよね?」という人がいる。
確かにご近所さんだけど、その人がいるとちょっと…。
人の家には行きたがるのに、旦那が夜勤だからと自分の家には絶対に呼ばない。
(1年365日夜勤じゃないことは知ってる。)
手みやげの一つを持ってくるわけでもなく
子供は我が息子自慢のクワガタの足もいじゃったりするし最悪。
どんな陰で相談してても来るんだよね。盗聴器でもつけられてるのか?
1回でも一緒になった人はその人が来るとなるとちょっとイヤな顔するし
全員に断られる日も近いかも。
- 273 :名無しの心子知らず:04/08/24 16:02 ID:cSY92ISb
- >>272
ご苦労が絶えないですね。
口裏を合わせて(携帯)メールや電話でお誘いするようにして、
対面で誘うのはやめるようにしたらいかがでしょうか?
- 274 :名無しの心子知らず:04/08/24 16:09 ID:V/vlFRh2
- アポ梨訪問に変更されるだけかも?
実際、自転車チェックとかされたことあるし・・
- 275 :名無しの心子知らず:04/08/24 16:14 ID:cSY92ISb
- >>274
難しいですね。とりあえず応急処置として使ってみて
それでも>>274さんが遭遇した人と同じような行動をとられたときには
対処を考える、と。
普通、そこまでしてお邪魔したいものなのかな。
あまりにも小学生レベルの話ではない?
- 276 :272:04/08/24 16:26 ID:ns9Hhb7e
- 幼稚園行事がある時に集まることが多いんだけど
田舎だからみんな車乗りで
知らん顔してうまく集まったとしても車見られるとアウトなの。
メールだろうが電話だろうがなにしてもダメw
でも幼稚園と関係ない友達はよんでるみたいなんだよね。
「今日は役員関係の話と行事の準備で遊びじゃないから。」
と説明しても「話くらいするでしょ。じゃましないから」って言うしさ。
子供の前で担任の悪口言ったり、幼稚園の批判するからイヤなんだ。
誰かに聞いて欲しいのかもしれないけど..注意してもわかってくれないし。
小学校も一緒なんて鬱だわ。
- 277 :名無しの心子知らず:04/08/24 16:35 ID:cSY92ISb
- >>272
んー。その都度言っていかないとわからない人なのでしょうか。
悪口を言い出したら、「子供の手前ですからそういうことは言わないで」
批判しだしたら、「私たちが通わせてるのに何か不都合がおありで?」
割り込みだしたら、「TPOをわきまえてくださいます?」
アポなしで来宅したら「すみません。今忙しいので。そちら様もお忙しいときは
お呼びいただけないでしょう?(嫌味まじり)」
アドバイスになってないですね。お役に立てなくて、すみません
- 278 :名無しの心子知らず:04/08/24 17:17 ID:o+s96MwO
- ちなみにうちは汚宅ではないですw
築3年の戸建てなんですけどね。
- 279 :名無しの心子知らず:04/08/24 17:19 ID:o+s96MwO
- 人の気持ちは空気だけでは勘違いになるし、
はっきり言葉に出して言わないと通じないんですよ。
- 280 :名無しの心子知らず:04/08/24 17:22 ID:o+s96MwO
- ちょっと立ち寄ったけどここの人は皆
連帯感が強くていいですねw
1人だけだと微力ですもんね。
- 281 :名無しの心子知らず:04/08/24 17:40 ID:RJcOTQww
- ↑あ〜もういちいち嫌味がうざいよ。
もう来ない、去るって自分で言ったんだから粘着やめれば?
せっかくスルーして違う話題に持って行ってもまた登場するんだもん。
嫌味はもうわかったから、スレ違いを書き込むのはやめておくれ。
>>274
こう、鈍感な人って困るよね・・。
「今日はダメなの」って言って、「いいでしょ?」って言われても、
「いや、ダメなんだ、ごめんね」って引き下がらないのは??
(ダメなものはダメという冷めた態度で)
まわりに嫌われてて、274タンも嫌いなら離れていったって
平気でしょう??断れるよう、ガンガレ〜!
- 282 :名無しの心子知らず:04/08/24 18:32 ID:iZ7hnOqV
- 190の家に誰も寄りつかないの、解る気がする。
甘い言葉に誘われてお邪魔すれば、このスレみたいにずっと粘着されそうだし
本心は嫌でも社交辞令で誘えば、迷惑顧みず居座られそうだし。
もう来ないって言って、これで何度目だろう。。
嘘吐き…。
- 283 :名無しの心子知らず:04/08/24 18:45 ID:0PnvDakI
- でも、誘ってないのに、来てくれないの〜 ていうのはおかしいと思うけど。
まあどっちにしろHzJfF1J6はもうおなかいっぱい
- 284 :名無しの心子知らず:04/08/24 18:45 ID:Djee+ASt
- ID:o+s96MwO
しつこすぎ もう来ないって何度も言ってるじゃん
- 285 :名無しの心子知らず:04/08/24 18:53 ID:N+qrJ9yR
- おまいら、おまんこおっ広げてよーく聞きなさい
バーーーーカ!!!
- 286 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:07 ID:cSY92ISb
- IDを変えてまでw
お下品ですことwww
- 287 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:08 ID:wNIuhy/z
- はっきり言える事は、子供を見れば親がどんな人か想像がつくということだと思う。
- 288 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:32 ID:KVOvOvto
- 子供は親の鏡って実感だわ。
- 289 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:35 ID:o+s96MwO
- 私、ID変えてないんですがw
あなたたちのこと言われてるんでしょ?きっと。
- 290 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:41 ID:p7UEk/hn
- 生活板
2ちゃんねるの適性年齢っていくつよ!?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092760143/l50
54 :名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/08/24 19:03 ID:PdVcWxNW
まさにここです!!!
強烈ですから読んでくださいね。
陰湿&低レベルな人ばかりで、その人に叩かれまくり。
みんな、こいつらに反論しよう!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/l50
- 291 :名無しの心子知らず:04/08/24 19:46 ID:lZcZVKAf
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゜Д゜)< なんだこの厨房どもの会話は!!
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 292 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:04 ID:o+s96MwO
- (='m') ウププ
- 293 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:16 ID:SZ3k8En7
- o+s96MwO
がんばって暴れてください。
いや、別に特別な事をしろって言うんじゃなくて
いつもの君でいいんだよ。
ここだとみんな相手してくれるからうれしいね。
よかったね。
- 294 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:23 ID:X7j8aeUi
- まあ、このスレも過疎化しかけてたから活性化していいんでない?
そーいう意味では190は貢献者だなw
- 295 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:29 ID:itppq1J8
- え!?
まだやってたの!!
- 296 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:38 ID:giVnhH/h
- みんな釣られちゃってw
- 297 :名無しの心子知らず:04/08/24 20:43 ID:wNIuhy/z
- 111 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/08/24 18:31 ID:zbO5eUkF
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/l50
↑世も末だな、この集まり。
2ちゃんで煽られて→うつ→しにたい
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093240501/
- 298 :名無しの心子知らず:04/08/24 21:04 ID:o+s96MwO
- 皆さんに読んでもらっています。
よかったですね。
- 299 :名無しの心子知らず:04/08/24 21:24 ID:F1ZZ51Xw
- つーかスルーしろおまいら!
厨も粘着だが相手すれば同じだよ
- 300 :名無しの心子知らず:04/08/24 21:43 ID:1p+NXYcD
- >>277さんの方法が一番いいのかも。
けっこうキツメだけど鈍すぎる人にはこれくらい言わないとわからないだろうね。
それにしても図々しい、自分に都合よく脳内変換する人っておめでたいよね。
>>272さん、がんばれ。
- 301 :名無しの心子知らず:04/08/24 21:49 ID:TBD3HPw9
- >>291
AA貼って煽りを代弁させてるお前も
立派な厨房に俺は見えるよ。ところで厨の定義ってなんだろな?
>>293
お前が構わなくても代わりはいる。
とっととうせろ。それとも住みつくか?
>>294
あっははは。おもしろい皮肉だね。
これで満足か?それともまだ何かあるか?
>>295
傍観者でいたいのなら黙っててくれません?
>>296
『勝負・プライド型』の会話とは自己主張をし、相手より優位に立とうとする会話スタイル
これは男に多いらしいんだが
お前はどう思う?
>>297
対抗心って醜いよな
>>299
偉そうにいってんじゃねよ屑。
何命令してんだよ。何がどう同じなんだよ馬鹿。
リアルに帰れ。氏ね。
- 302 :名無しの心子知らず:04/08/24 21:57 ID:vEbnN5kq
- つ[ NGワード ]
- 303 :名無しの心子知らず:04/08/24 22:10 ID:9pf5g7hG
- レスが伸びてると思ったら、190タソが・・_| ̄|○
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | 190
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 304 :名無しの心子知らず:04/08/24 22:29 ID:R3Qb6CsI
- 優しい名無しさん :04/08/24 18:40 ID:zbO5eUkF
たとえば、こうやって掲示板で集団から叩かれる。
これを見てください。こいつら陰湿↓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/l50
↑
パソコンとうつ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091535343/l50
- 305 :名無しの心子知らず:04/08/24 22:35 ID:dQwUBQVq
- 母子何組かが集まって夕食食べてて
天ぷら鍋火災起こした事件があった頃に、
ここのスレかどうかは忘れたけど
190みたいなのが暴れてたなぁ・・・懐かしい。
- 306 :名無しの心子知らず:04/08/24 22:40 ID:iZ7hnOqV
- 自分の意見がまかり通らなかったからって
あちこちでゲリラ活動か。
- 307 :名無しの心子知らず:04/08/24 22:41 ID:Djee+ASt
- ID:o+s96MwO
この人タダの勘違い女かと思ってたけど
なんか基地害だよね、コワイワ
この調子で生活してりゃ誰も家に寄りつかないよ 納得
- 308 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:11 ID:o+s96MwO
- パソコン上だけで済むと思ってるの?
そのうちあんたら地獄に堕ちるよ
- 309 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:11 ID:R3Qb6CsI
- 名前:優しい名無しさん :04/08/24 20:41 ID:zbO5eUkF
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/292-
私も↑このスレのせいでイライラ全快!
↑
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092352585/l50
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 9
これも190さん?すげー勢いで・・・他板のスレがドンドンあがってるよ。
初めて育児板にきたけど、このスレの住民に同情します。
通報したほうが良い?これはまだアラシのレベルではないのか??
- 310 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:17 ID:X7j8aeUi
- 81 :名無しの心子知らず:04/08/23 18:12 ID:HzJfF1J6
喧嘩・・・私もつい最近してしまいました。
車であおられたから睨んだら、出てきて
つかみかかられたのです。
そこまでされたらこっちも・・というかんじで
やりあってしまいました。
で、それが友達ママということが後に
分かりました。
遊びに連れて行ってるけど、一度も顔を出したことが
ない親だったので知らなかったです。
根にもたれたら嫌なので、後日あやまりに行きました。
相手はあざだらけでした。
ヤンママスレでもDQNぶり晒してますねw
- 311 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:19 ID:R3Qb6CsI
- 229 名前:優しい名無しさん :04/08/24 23:08 ID:zbO5eUkF
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/l50
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085230732/l50
あー。コピペしてる自分も釣られすぎw
もうコピペやめます。
被害が広がりそうだったら通報しましょー。
- 312 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:21 ID:iZ7hnOqV
- 190ってメンヘラだったんだね。
メンタルヘルス板が常駐板だってのがよくわかった。
今までの言動に納得したですよ。
>>309タン
スレに来て頂き、またご心配有難うございます。
でも今の所、荒らし依頼なのがミエミエなので
貼り付けられてるスレの住人さん達にはスルーされてるか、
荒らし依頼はヤメロ!とたしなめられてる様子ですね。
- 313 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:43 ID:Uou6O+MX
- もー相手にするのやめようよ・・・・・・
- 314 :名無しの心子知らず:04/08/24 23:47 ID:Djee+ASt
- まとめると、>>190は
ヤンママで、DQNでメンへラーなうえによその家の図々しく
上がり込む人だけど、自分は呼ばない、呼ばないのに来ないと悩んでて
さらに万引き常習犯なのか・・・・凄いな
- 315 :名無しの心子知らず:04/08/25 00:05 ID:wkmtpRwn
- 万引きする人なんて家に呼びたくないよ。
絶対になんか盗られてると思うから。
- 316 :名無しの心子知らず:04/08/25 00:22 ID:51PPYkfU
-
_______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(;;゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 317 :名無しの心子知らず:04/08/25 07:54 ID:TD7/cXsg
- 馬鹿言ってるんじゃないよ、
私をこういう風にさせたのは
お前らだ。
個人攻撃・言われのない中傷
これは、どんなにか不愉快か分かってるのか?
お前らは自分ら話が合う者と仲良くしてて
合わない奴のことを排除だよな。
そして自分に都合が悪いと、関係ないところをつつくし。
意見なんてろくに持ってないじゃんよ。
こちらが意見して、人格を否定までしやがって
それでいいと思ってるのか。
そんなのいくらこういう場でも許せないだろ。
最初はこんなことするつもりはなかった。
だけど、ここのスレで分かってくれる人も居た反面
いつまでも個人攻撃してきてる奴のために
私は怒ってるんだよ。
1人を攻撃して何が楽しいんだ?
そもそもそこが原因だ。
それも理解できないなら
お前らは最低最悪だよ。
- 318 :名無しの心子知らず:04/08/25 08:16 ID:dlfGmT8A
- 中傷が嫌なら2ちゃんねるは来ない方がいいよ。
ここにはただ人を叩きたいだけの人も存在するから・・。
それに、寄生されて嫌だ、不満を持ってる人達が集まる
スレに、それは間違ってる、と自分では寄生された事が
ないのに発言しても皆納得しないと思うし・・。
あなたが実際寄生されてて、寄生させないのは冷たいと
発言したなら違っていたと思うけどね。
最初は軽く否定してても、あなたのレスも嫌味たっぷりだったから
お互いにヒートアップしちゃった部分もあると思う。
しかもいつまでも粘着、荒らし行為をしていたから風あたりも
どんどんきつくなっていったと思うよ。
ごめん、うまく言えない・・。
あなたも本当に傷付いたと思う。でもそれにはあなたにも原因が
あったと思うし、あなたを中傷したのはここの住人だけではなく、
ただ叩き専門の人もいるって事は考えてほしい。
説教くさくて、偉そうにごめんね。
- 319 :名無しの心子知らず:04/08/25 08:20 ID:UaHaB1Wq
- >>317
おまいさん2ch向いてないよ。
俺みたいな叩き専門もおるしな・・・
- 320 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:10 ID:QmxMdE8i
- 190は境界例(ボーダー)なんだよ。
だからもう来ませんとか言いつつ、他人の評価が気になって粘着→
気に入らないと前後の見境なく荒らし行為にまで逝くんだろう。
他人の家には押しかけるくせに、他人が190の家に来ないのは
このスレで暴れるように、いきなり爆発されるのがご近所さんは怖いんだろうね。
子供の目の前で突発的にキレられたら、と思うとガクブルだもん。
他人がなんで自分の家に寄り付かないか判らない→
他人が勝手に押しかけてくる家を参考にしたくて、このスレに流れてきたんだろうね。
でも自分が嫌われる要因が指摘されてるに関わらず、一足飛びに
「人格否定する藻舞らが悪い!自分を理解しない人間の居るスレは荒らして当然」
になってしまったんだろう。
>>308や>>317に書いてるような支離滅裂なキレっぷりは、哀れとしか言いようがない。
ネットでここまで暴れてる以上、リアルを考えるとすごい恐怖だけど(w
(逆に言うと、ネットだからこの程度で済んでるとも言える)
まあこういうのは甘やかしたり、
構ってやると逆に世間との接点が持てたと勘違いして張り切っちゃうから
放置プレイして、精神的餓死に追い込むほうがイイと思うよ。
だってうちら精神科医じゃないもん。
専門家じゃないから、こんなキレたの救えないし。
同情してレスするほうが逆に悪化させちゃう可能性高いから。。
- 321 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:25 ID:mljUtxgo
- >放置プレイして、精神的餓死に追い込むほうがイイと思うよ。
∧_∧ ↑
(・ω・)丿 コレジュウヨウ!!
ノ/ /
ノ ̄ゝ
- 322 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:28 ID:TD7/cXsg
- >318
あなたのような方の話なら分かります。
中傷だけをしたがるごく一部の人を私は相手にしちゃったんですね。
私は自分でもスレ立てながらも、2ちゃんねる初心者なんです。
叩きにいちいち反応してたらやってられないということを
知りました。(VーV) フフ・・
現実世界では、きちんとやってますよ。
人の家に呼ばれつつ、ときには相手もうちに来ます。
特に不満はないけど、もうちょっと相手がずうずうしく
なってくれないかなぁ?と思ってました。
そんなときに、ここのスレでは、自分の家にばかり来る
人がちょっとうらやましかったりしましたね。
でもよく考えると迷惑な人に押しかけられたら確かに
困りますね。うちは、皆距離感を持ってつきあいをして、
それでいいということが分かりました。。
あと、迷惑な人に寄生されても子供に罪はないから、
子供を一方的に無視するというのは可哀想だと思いました。
それでちょっと反論したんですね。子供にはどこがいけないのか言ったら他人の
意見だしわりと聞いてくれるかもしれません。
それでも無理だったら、相手の親に言うしかないです。
私はわりとそういうところがはっきり言えるほうなのですが、
言えないで悩む方が多いんですね。
だからそんなに簡単に解決しないんでしょうね。
これからは、いちいち反逆してくる人を相手にするのは
やめようと思います。
2ちゃんねるなどの掲示板は知らない者同士ですからね。
では、もう来ないです。
- 323 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:34 ID:nCJ/NWoF
- >>322
もう2chには絶対来んなよ!!
- 324 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:38 ID:VrGkVsBz
- 荒らし依頼の投稿をして迷惑かけたスレ全部に行って謝ってこんかい
- 325 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:44 ID:ul9Iv5pg
- もうこないと言いながらまたくる方に
【1000円】
- 326 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:47 ID:aq7pabpC
- スルッとスルー
- 327 :名無しの心子知らず:04/08/25 09:53 ID:JA4pXLbC
- 先日いつも来る人(アポなし・帰らない)の家に久しぶりに行った。
公園で遊んでいてお昼になった。
いつもだったらうちに来てお昼・夕方までパターンなんだけど。
「お昼どうする?うち何にも無いんだ。」
「うちソーメンぐらいなら有るけどそれたべる?」
「うん。じゃあ、そうする。いつもうちに来てもらってばっかりで悪いし
た ま に は お邪魔するわ。」
5時前においとましたけど
「まだ良いじゃない。」
「でも、あんまり遅くまで迷惑だろうし。
うちは○時に夕飯、△時お風呂って決めたんだ。じゃ!」
それ以降、あまり遅くまで居座ることも無くなった。
ヨカッタヨカッタ。
- 328 :名無しの心子知らず:04/08/25 10:32 ID:rT/mtxNp
- >>327
それで通じる相手でよかった。
ガンガッたね。GJ!
- 329 :名無しの心子知らず:04/08/25 10:35 ID:a+UKpinm
- >>327
認識のズレだったんだね
一挙解決ではなくても進歩だね
- 330 :名無しの心子知らず:04/08/25 15:28 ID:6sc1hY0G
- ケーキを出してやったら、それ以来ケーキやお菓子が食える家という事で
何かにつけてやってくるくクソ餓鬼達氏ね 何が「今日ケーキないのー?」だよ
- 331 :名無しの心子知らず:04/08/25 15:55 ID:0XMYJomk
- ●日本の未来は【集団主義】より【個人主義】●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1092229401/
- 332 :名無しの心子知らず:04/08/25 16:00 ID:VwDULwZp
- 段落つけて書くからすぐわかるな。
- 333 :名無しの心子知らず:04/08/25 17:44 ID:O2eXVJrE
- すごいおもしろいお祭りだったんですね!
- 334 :名無しの心子知らず:04/08/25 20:16 ID:zBRESBmu
- ____
/:::::::::::::::::::\
|:::::l~~~~~~~~~)
|:::::| ■■ ■
|:::/ <・) <・)
レ(6:. .:/(´ヽ >
\::::::((━━) <人の家って独特のにおいするよねw
\::::::::::::ノ
- 335 :名無しの心子知らず:04/08/25 20:20 ID:GktYyewT
- うちはラムネ。
義母が何故かたくさんラムネを送ってきて、まあ場所ふさぎだしとりあえず
遊びに来てた子達にあげたら、次の日そいつらが兄弟まで連れて(たくさんあることがばれたらしい)
「ラムネ下さい」
・・・金取るよ?
- 336 :名無しの心子知らず:04/08/25 20:27 ID:v1VhyXaP
- >335
ちょっとワロタw
- 337 :名無しの心子知らず:04/08/25 22:25 ID:aq7pabpC
- >>335
うわー、ずうずうしい奴らだねw
そこまであからさまだと、かえって笑っちゃって配ってしまいそう。
うちの子の同級生で、、
「のどかわいかたから、なにか飲みたい」
「水あげる」←わざとw
「んー……なんか甘いやつ…」
「水に砂糖いれてあげようかw」
「しゅわしゅわってアワが出るやつ……」
「あ、お箸でかきまぜたらアワ出るよww」
……なんて応酬を毎回する子がいる。ついちくちくいじめて
しまうイジワルな私……
まあ、うちの子もお茶好きでジュースおいてないんだけどね
- 338 :名無しの心子知らず:04/08/26 00:08 ID:U6WOkOun
- >>337
うちもジュース飲まないので置いてないんです。
で、ある日貰ったジュースがあったので子供の友達に出したら
「何かあったの?誰かの誕生日とか?。」だと・・・。
黙ってありがたく飲みなさいと思ったよ。
- 339 :名無しの心子知らず:04/08/26 00:44 ID:yN7QkH09
- 息子(小3)の友達。。
玄関入るなり『汚いおウチこんにちわ〜っ!』
確かに掃除苦手だけど。。orz
もう来るな!ヽ(TДT)ノ
- 340 :名無しの心子知らず:04/08/26 09:37 ID:fGJoAex7
- >>339
でもさ、そう言われるってことはやっぱ汚いんだよ…。
お子さんのお友達が遊びに来るってことは専業なんですか?
だったら忙しすぎるってこともないはずだから
苦手なんて言ってないでがんばって掃除したほうがいいよ。
子供のためにもなるよ。
- 341 :名無しの心子知らず:04/08/26 09:46 ID:bplBsxak
- マメに掃除したって新築のお家みたいにピカピカなわけじゃないしさ、
(339さん気を悪くしたらゴメン!)例えばある程度の年数たてば
ドアとか家具とか薄汚れた感じになるじゃん。(埃なんかはダスターで掃除したとしても。毎回ニス塗ったり
する人いないでしょ?)
うちは10年もののマンソンで、玄関のドアや壁が白だから気をつけてても
新築のような白さは保てず黄ばんだ感じ・・・そういうのでうちの子供は「汚いなぁ」と感じているらしい。
子供の友達がそんなこと言ったら出入り禁止じゃ!!
・・熱くなっちゃった。
- 342 :名無しの心子知らず:04/08/26 09:51 ID:NtLwFh7J
- 汚いと思うのならもう来なくてもいいのにな、とオモタ。
お邪魔するなら文句言うなと。
そりゃ綺麗なほうがいいと思うけど、いくら掃除しても
築年数はいかんともしがたいし、子供がいたらなかなか
綺麗にできないこともあるよね。
>341に同意。
- 343 :340:04/08/26 09:55 ID:fGJoAex7
- >>341
339さんは掃除苦手って言ってるからあなたのケースとは
違うと思う。
まあ、家庭によってきれい・汚いの程度が違うのでやっかいですが、
339さんは掃除苦手って書いてるし、
あまりキレイでないって自覚があるのでは。
やっぱ汚く思われない程度にした方がいいのではないかな。
- 344 :名無しの心子知らず:04/08/26 09:57 ID:nYlGWFLx
- 小3男子ときたらそんなこと言いたいさかりですよ。
笑って許せる子と
ムカッ腹立つヤツと
わかれるけど
- 345 :340:04/08/26 09:58 ID:fGJoAex7
- あ、でも人の家ばかり遊びに来る子にこんなこと言われたら
ムカツクかもと思い直しました。
もし、その子の家にほとんど招待されずに
そんなこと言ってるなら
「汚いおばちゃんの家より、キレイなあなたのお家で遊んだら?」
って言うかも。
私が一番大人気ないな。
- 346 :名無しの心子知らず:04/08/26 10:02 ID:5ZC9L5+E
- >>343
掃除苦手と言う人の中には、
謙遜じゃないかと思えるほど
ちゃんとしてる人だっているから、339のだって
あなたの思ってるケースとは違うかもよ。
- 347 :名無しの心子知らず:04/08/26 10:19 ID:bplBsxak
- 私の言いたいことを346さんが言ってくれちゃったw
340さんは真面目ないい方ですね。(嫌味じゃないよ)
- 348 :名無しの心子知らず:04/08/26 11:13 ID:NtLwFh7J
- >346
そうなんだよね、「これのどこが汚い?じゃあうちはどうよ!!」
と思ってしまう「うちは汚いから」の人っているよね。
いやみじゃなくてほんとにそう思ってたり謙遜だったり。
いやうちは汚いというか不潔とか言う意味じゃなくてさ、散らかってるのよね。
何でも散らかして歩く夫と3歳息子と2ヶ月赤、をカバーしきれない、整理べたなアテクシ……。
- 349 :名無しの心子知らず:04/08/26 12:24 ID:yZU076RP
- >>348
夫をカバーするなよぉ・・・片付けさせる!
- 350 :名無しの心子知らず:04/08/26 12:43 ID:qEj9BSIm
- うちの旦那も散らかし屋だよ・・・
脱いだ靴下とかタバコを空けた時のゴミとかテーブルの周りに・・・
たまには掃除しまくりたいけど赤子がいるんで思うようにできないのがつらい。
- 351 :340:04/08/26 14:25 ID:fGJoAex7
- なんかそういう比較論じゃなくて…。
遊びに来た子に汚いって言われて、
なおかつ自分も汚いって自覚ある(ここが大事)んだったら
片付けた方がいいんじゃない?
って言いたかったのよ。
自分ではキレイにしてるつもりだったら堂々としてればいいから。
でももしその子がいりびたりの子だったらそんなこと言われて
腹立たしい気持ちは充分分かります。
- 352 :名無しの心子知らず:04/08/26 14:30 ID:bplBsxak
- そこまで真面目に考えなくても〜
って私は339ではないから何とも言えないんだけど
つまり、小学生のダンスィはまったく口が悪くて困っちまうわ!という
話なんだと思うんだけどね・・
- 353 :339:04/08/26 15:07 ID:yN7QkH09
- >>340-352
こんなにレスついてるとは思わなんだ。。
おまいら色んな意見ありがd。
一応掃除は毎日してるから汚い=不潔ってことじゃないと
思うんだけど(そう思いたい。。)
モノが多すぎて収納しきれないで溢れ返ってるのは事実。
捨てられない。。orz
1歳9ヶ月の娘がそこら辺から色んなモノ引っ張り出してくるし。
なんて言い訳してみたけど努力が足りないの鴨。
ガンガルよ。
ちなみに汚い発言のダンスィは母親が学校の事務やってて不在がちなので
公園&友達の家ジプシー君でつ。
- 354 :名無しの心子知らず:04/08/26 16:47 ID:U6WOkOun
- >>339
入ってくるなり
「散らかってるね〜○○君ち〜!」と言う子もいれば、その横で
「そ、そんな事ないよ、きれいだよ。」と言う子も^^;
無邪気さと気配りが交差する緊迫感がおもしろいです。
- 355 :名無しの心子知らず:04/08/26 17:28 ID:GKUD0gfx
- 比較系もあるよね。自分の家に比べて〜〜
うちの娘(3歳)連れてあるお宅に遊びに行ったときの事。
玄関入ってすぐの部屋が開けっ放しになっていた。
それを見るなりでかい声で「ママ、見て!すっごいよ。ぐっちゃぐちゃ。ゴミタメだよぉぉ!!」
とっても気まずかったよ。
かなり雑然と物が置かれていた部屋だった。
うちの休日(旦那がいるので掃除をしない日)と変わらない位の散らかりようだった。
旦那が几帳面で潔癖症(のわりには片付け手伝わない)で少し散らかってるとうるさい。
その時に言うんだよね。「何だ、この部屋はゴミタメか?」って
失礼な事とか分かるの何歳ぐらいからなんだろう?
親がそういう事は言っちゃダメとか教えるにしても、あんまり無いシチュエーションだよね。
- 356 :名無しの心子知らず:04/08/26 17:34 ID:yT4R9eAd
- >>355
ワロタ 心中お察しします……
>>353
よく見せる収納とか、手作り収納グッズなんて特集のある雑誌を買って
くるのですが、そんな本がすでにもう片付けられないゴミタメの一角を
になっている今日このごろです。
- 357 :名無しの心子知らず:04/08/26 17:44 ID:GKUD0gfx
- 見せる収納をする為に買ったラック!
これでオモチャをかわいくディスプレイしながら収納。
・・・と思ったらどんどん増えていくオモチャ。
タダの物置になったよ。
オモチャ箱を買って一挙に整理よ!
どんどん増えていくオモチャ箱。
しかもその時その時で買い足していくので全部バラバラ。
こうなったらオモチャをまとめて捨ててやる!
えーい!ベビーグッズもいらないや。
小さい服も処分処分。
はじめた途端二人目妊娠発覚。
そして現在に至る。
人様の家をあれこれ言う程、うちもあんまり綺麗にはしてないけどね。
掃除はしてるが物が多いので雑然としてる。
- 358 :名無しの心子知らず:04/08/26 17:53 ID:7bqsbKnq
- 部屋の話、汚いのかどうか、実際は見ないとわからないけどさ。
親がそうなのかと思うのだけど、
いろんなことにしつれいな発言する子っているね。
部屋が狭いとか汚いとか、
授業参観に来てる親に向かって
「○ちゃんのお母さん?ブスだねー」
連れてる下の子のこと
「かっわいくなーい」
変な服・変なカバン・・・・
きっと家でも、その子のいいところじゃなくて
否定的なことばかり言われてるんだろうな、ってカワイソウに思うこともある。
- 359 :名無しの心子知らず:04/08/26 18:07 ID:bplBsxak
- いやでも私355さんのお子さんがうちにきたら
陰でつねくったりするかも。
当然お子さんは叱って相手に非礼はわびたよね?
使わない部屋を物置にしてる家って結構あるよ。
それは使わない物であってゴミではない。
む?だんだんスレ違いな方向にいってる気が・・・
355さんは人の家で失礼な発言してるし。
- 360 :名無しの心子知らず:04/08/26 19:17 ID:YVhNZTjh
- 子供の頃、長屋に住んでた友達んちで5、6人集まって
かくれんぼしよう!とみんなに言ったけど誰も乗ってこなかった。
子供っぽいとバカにされたみたいな気分になって
「だってこんなせまい家でかくれんぼくらいしかできないじゃん!」
とデカイ声でわけのわからない逆ギレをしたことを思い出した。
私はその家でおしっこ漏らしてパンツまで洗ってもらったこともあったのに
もう市ねよ私マジで…
その家のお母さんはきっと私のことを糞ガキだと
二度と来るなと思っていただろう。
でもそのお母さんが再婚して豪華な家に引っ越したあと、再び呼ばれた。
すごくデッカイ家だった。
でも前の家も味があってホントは大好きだった。
ゴチャゴチャしていて、思わずかくれたくなるスペースがいっぱいあったんだよ…
ごめんなさい。
- 361 :名無しの心子知らず:04/08/26 21:14 ID:nYomtlyu
- >>360
うんうん分かるよ!そーいう子供にとったら楽しい家ってあるよねw
そのお母さんもあなたの事嫌ってないと思うよ。
『手のかかる、生意気な子だね〜でもかわいいヤツ♪』って思ってくれてたんじゃないかな〜
なんか私も、昔の古き良き時代を思い出してジ〜ンときちゃったよ。
- 362 :名無しの心子知らず:04/08/26 21:57 ID:fGJoAex7
- >>359さん
陰でつねくるって…
冗談だよね? でも冗談でもそういうのやだなあ。
- 363 :名無しの心子知らず:04/08/26 22:53 ID:YtY6HD06
- >>362
でもそう言われても仕方がないくらい
トンデモ発言だと思うけど。
私だったら355親子を家に呼ぶことは二度とないでしょう。
- 364 :名無しの心子知らず:04/08/26 23:18 ID:jZzhamtD
- 自分も>>355にはカチンと来ると思う。
気まずかった、じゃなくって、
ちゃんと「よそのおうちでそういうことを言わないの!」って娘を叱ったよな?
失礼がわかるか否かとかいう問題じゃないんだよ。
- 365 :名無しの心子知らず:04/08/27 03:43 ID:nz2LtiDx
- 失礼は「わかる」じゃなくて親が「教える」もんだ。
生意気な口きける年齢なんだからもうそういうの教える時期なんだよ。
355が今から教えていかないと、ここのスレみたいに世間様に嫌われるのは
自分の娘だってこと肝に銘じとけ。
- 366 :名無しの心子知らず:04/08/27 08:36 ID:s2OwJT0n
- 「ゴミタメ」発言してはいけません
って、>>355はダンナも教育しないといけないね
- 367 :名無しの心子知らず:04/08/27 10:05 ID:pWSMI5M5
- 355です。
もちろんその場で叱ったし、謝ったよ。
まさかそういう発言が出ると思わなかったのでビックリ。
・ドアが開いててもよそのおうちのお部屋をジロジロ見たりしない。
・「ゴミタメ」ってのは失礼な言葉。言っちゃいけない。
・旦那にもこの事件の報告をして、以後言わない約束。
いつもうちに来るばかりで呼ばれた事のほとんど無いお宅なのでちょっと舞い上がってた所もあったかも。
よく遊びに行くお友達の家はどこもモデルルームのように綺麗で「ホントに子供がいるの?」って位なので
うちと同じだぁと思ったのかも。
意味がよく分かってなくて「ゴミタメ = 散らかってる部屋」って認識だったのかも。
とにかく、大人の話をよく聞いていて変な言葉を覚えてしまうから気をつけないといけないと思った。
- 368 :名無しの心子知らず:04/08/27 10:20 ID:CzqmZvl1
- もうすぐ夏休みもおわり。覚悟してたよりラクだった。
近所の放置兄弟も、何故か夏休み後半は来なかったし。
あっちこっちで迷惑かけてるみたいだったから、苦情がいったのかも。
今は平和です。
- 369 :名無しの心子知らず:04/08/27 11:08 ID:3ZR02NhB
- 国政調査か何かの回収員が子連れで来て、ドアを細く開けて対応していたら
ガキがいきなりドアをこじ開けて駆け込んでマンション中に響く大声で>>355
みたいなこと叫ばれた。うちは共稼ぎで丁重な掃除はつきに1度程度しか
出来ない。ムカついたー。
親もきっと家で他の家のあら捜ししてるんだろうなあ
- 370 :名無しの心子知らず:04/08/27 19:06 ID:IE81b4uO
- 殴らなかった>>369は心が広い。
私なら殴らなくても「躾の良いお子さんですね」くらいは笑顔で言っちゃうかも。
- 371 :名無しの心子知らず:04/08/27 19:29 ID:HkqF7fX+
- 340=362
冗談がまったく通じない人だね。
- 372 :名無しの心子知らず:04/08/27 22:40 ID:3qEjz1od
- うちは前に住んでいたのが2DKだった。
その地域は地主系の大きい家も多かった。某有名メーカーの
分譲地もあったし。
子供が幼稚園から小学校低学年の時にその地域にいたんだけど
遊びに来る子には「せまっ!家全部でこれだけ?」とか
「台所狭いね〜」とかよく言われた・・・。
最初は「そうなの。○○くんの家は広くていいね。今度は
○○くんの家で遊んでやってね」とかなんとか言ってたけど
あまりにもしつこく「狭い、狭い」を連発されると、子供
相手とはいえ辟易したよ〜。
自分の子供には人の家を狭いとかきたないとか言うもんじゃない、
狭くても汚くてもみんなを家にあげてくれて遊ばせてくれてる
ことに「ありがとう」なんだよ?ってしつこく言い聞かせましたが。
- 373 :名無しの心子知らず:04/08/27 22:41 ID:Z63zc9MO
- 空気が嫁なくて周りが苦労してそう。
- 374 :名無しの心子知らず:04/08/27 22:43 ID:Z63zc9MO
- スマソ!!373はスルーして。
- 375 :名無しの心子知らず:04/08/27 23:06 ID:r7t/Rk7v
- この前同じマンションの子が遊びに来た。
ウチに上がってすぐ、息子に
「お前んちとオレんちと、どっちが散らかってるかなあ?」
「オレんちじゃん?」
「いやあ、ウチのひどい時はすごいんだぜ。」
「ウチもだよ」
と言う会話を淡々としてて、面白かった。
- 376 :名無しの心子知らず:04/08/27 23:46 ID:KuG05ROU
- >>375
ワロタ
男の子って、捏造してでもどんなにダメか自慢するときない?
うちの子供が友達と喋ってるのをチラッと聞いたら、どっちの母ちゃんが
デブか自慢をしていた……
友達「うちのお母さんなんか、結婚前の服が着れないんだぜ〜」
息子「おれのお母さんなんか、去年の服着れないぞ!」
(中略)
友達「うちのなんかすげー食うし!10人前くらい食う!」
息子「うちのお母さんが寝たら、ベッドに穴あいたんだぜ!」
なんて喋ってゲラゲラ笑ってた……
って、穴あけてないし。そのお腹に入ってるのはあんたの妹だし。
- 377 :名無しの心子知らず:04/08/27 23:50 ID:HGqxS0Uu
- 「おれの母ちゃんデーベソ」状態ですな。
- 378 :名無しの心子知らず:04/08/28 04:19 ID:A5RxCw+K
- >>376
あなたの話しもワロタw
- 379 :名無しの心子知らず:04/08/28 08:11 ID:1ZzA+hE4
- 前、学生時代の友人が5歳の子を連れて遊びに来た。
その子がトイレに入った後「あ〜すごくくさかったぁ〜」と叫んだの。
そしたら友人が「あら〜△輔が入る前におばちゃん(私)ウ○コして流さなかったのかな〜?」
だと。他にも友人が来てて子供もいたけど、小学生の男の子なんか「げ〜」っとか
大袈裟に叫ぶし。「勘弁してくれ〜」って叫びたいのはこっちだったよ。
『子供に言われるくらいだから本当に臭いんですよ。掃除した方がいいですよ』
とかいうトンチンカンなレスはやめてよ。
子供がくさかった〜って言うのは芳香剤の匂いだったんだから。
- 380 :名無しの心子知らず:04/08/28 09:02 ID:EJEiGMyC
- 371
そうかあ? 私は362じゃないけど陰でつねくるって冗談にしては大人げないとオモタよ。
ところでうちに来てばかりのママ友とその娘4歳だが、
おやつにシュークリームをだしたところ、ママ友娘の口周りがクリームでべっとりに
なった。それが気持ち悪かったママ友娘は、
「口がベトベトだ、こんなお菓子出さなきゃいいのに!!」
とぶっこいてくれました。なんちゅうお子かとびっくりでした。
- 381 :134:04/08/28 10:25 ID:MQ7RxMtm
- >>379 トイレ芳香剤って くさいよね。
きれいに掃除しておけば、芳香剤なんていらないのに。
- 382 :名無しの心子知らず:04/08/28 10:31 ID:AyvJACiL
- >>380
私も371ではないけど、
つねるって本気でやる訳ないのに、大人気ないってなんだ?
だから冗談が通じない、空気が読めないと言われるのだよ。
- 383 :名無しの心子知らず:04/08/28 11:21 ID:EJEiGMyC
- >>382
まあ、待て。ちょっと怒りすぎでないかい?
私を362と仮定してのレスみたいだけど、違うんだってば。
それに誰も本気でやるなんて書いてないじゃない。
私は悪いことをしたこどもをはたいたり、叱るのは全然OKです。
でも、あのトンでも発言した子のお母さんも謝らなかったとか
反省してないわけじゃないのに、えらいかみついてたから
ちょっとなあ、と思っただけだよ。
まあ、以後発言は控えますが。
- 384 :名無しの心子知らず:04/08/28 11:28 ID:iAU8MIQC
- 消えろ!社会の癌!
- 385 :名無しの心子知らず:04/08/28 11:30 ID:90wnvBwO
- >355
旦那はやらんくせに口だけは出すんだね。
「気づいたんならおまいがやれよ!」と旦那に言ってください。
もっと旦那も躾た方がいいです。
おながいします。
- 386 :名無しの心子知らず:04/08/28 11:30 ID:NR0QvY8b
- >379
うちの子もニオイに敏感で、トイレの芳香剤が強いと「くさいよー!」と騒ぐので困る。
「くさいって言っちゃ駄目!」と言っても鼻つまんでハァハァするので、行動でバレバレ。
ありがたいことに、まだ友達の家で言ったことはないけど。
ちなみに金木犀や沈丁花のニオイをかいだ時も「くさーい、くさーい」とうるさい。
なんだよ。いいにおいじゃん!!
- 387 :名無しの心子知らず:04/08/28 12:57 ID:XQ5DZH8Q
- >>381
ageて刺のある書き込みをするのはあなたのスタイル?
>>379の意図をちっとも汲み取ってない( ゚д゚)ポカーン
- 388 :名無しの心子知らず:04/08/28 13:30 ID:MQ7RxMtm
- >>387 芳香剤をくさいと思うから そういっただけ。
>>379に同意したわけでもないし、反論したわけでもない。
トイレに芳香剤って、においでにおいをごまかしているだけじゃない。
- 389 :名無しの心子知らず:04/08/28 13:38 ID:NZEBtR5a
- トイレが臭いから芳香剤を置くとは限らないよ。
部屋が臭いからアロマ焚く訳じゃない。
身体が臭いから香水やコロンを使う人ばかりじゃない。
こんな感じでただ単純に香りを楽しみたいという場合もあるよ。
- 390 :名無しの心子知らず:04/08/28 13:42 ID:7icthV2D
- >ageて刺のある書き込みをするのはあなたのスタイル?
つらい生活送ってるんだよ。
ま、自業自得だがね。
- 391 :名無しの心子知らず:04/08/28 14:18 ID:h71Zwvvs
- 来ないといっといて、また来ちゃったのか。。
- 392 :名無しの心子知らず:04/08/28 15:15 ID:JZba54ZV
- >>383
あなたのレスの意味がわからない・・・
>それに誰も本気でやるなんて書いてないじゃない。
あなたは>>362と同じで、つねくるなんて冗談でも大人気ないって思ったんだよね?
本気でやるなんて書いてないんだから、冗談で流しても良いんじゃない?
>えらいかみついてたからちょっとなあ、と思っただけだよ。
つねくる発言の>>359さんは、そのことについて一度だけしかレスしてないし
えらい噛み付いてるようには思えないんだけど・・・
- 393 :名無しの心子知らず:04/08/28 17:54 ID:tmloNrvc
-
煽りはスルー。これ基本。
言い回しやニュアンスの事で議論するのはスレの無駄遣いですよ。
- 394 :392:04/08/28 18:04 ID:JZba54ZV
- 単純に意味がわからなくて聞いただけなんで、煽りでもなんでもないけど。
そうですね。変な方向に行ってもあれなんで、スルーしてくだされ。
- 395 :名無しの心子知らず:04/08/29 11:05 ID:PWYF+Xq3
- 今まさに冗談の通じない人が「家にばっかり来たがり」ます・・
とにかく何言っても笑い話に受け取ってくれない。
だから話にすごく気を使わなくてはいけなくて、疲れるったら・・・・・
そのくせ、鈍感なところもあって、毎日うちに来るのでたまに子供の体調が悪い、と
嘘をついて訪問を断ると「うちの子はまだ免疫ついてるから平気だよ」とか言います。
彼女の家は寝たきりのおじいちゃんや小姑がいる大家族で、人を呼んだり出来ない
のはわかるし、そういう生活からちょっと逃げたい気持ちはわかるんだけど、
そして悪い人ではない(うちの子にも優しいし)んだけど、もう少し気持ちを
柔軟に持つっていうのかな〜・・・そういう風にしてくれればいいんだけど。
ゴメンナサイ、愚痴でした。
- 396 :名無しの心子知らず:04/08/29 13:26 ID:GEodEubl
- >>395
もつかれ。心を鬼にして、ハッキリと断るしかないんじゃないかな。
- 397 :名無しの心子知らず:04/08/29 14:21 ID:Ew2Ez2MU
- >>395
ガチガチの人と付き合うのって疲れるよね。
でも疲れてまでその人をケアしなくちゃいけない必要があるのかな。
気がとがめるだろうけどハッキリ言った方が今後のためにもいいかもよ。
頑張ってね。
- 398 :名無しの心子知らず:04/08/29 15:21 ID:G8kWS/ZI
- >>395
>「うちの子はまだ免疫ついてるから平気だよ」
「あなたが平気でもウチは迷惑なんだよね。
もっと他人の気持ちになって考えたほうがいいよ。」って
はっきり言った方がいいんでない?
- 399 :名無しの心子知らず:04/08/29 18:15 ID:50n0oKtm
- >>395
悪い人ではないらしいけど、毎日うちに来られると疲れるね。
公園なり、児童館なりに連れ出しちゃえ。
で、「いつも家だと私も子供も飽きるから、しばらくここでもいいかしら?」って。
そこでその人に友達なりが増えれば、395の負担も減って一石二鳥。
- 400 :名無しの心子知らず:04/08/30 06:15 ID:RcRp5b3d
- 台風のために学童が休みだそうだ。
その理由で、うちで預かるのは2回目。
他に預かってくれる人がいないようだし、
月に2回ぐらは構わないんだけれども。
その子が、かなりわがまま&甘えん坊でなければね。
今日は娘とおとなしく遊んでくれよ。
- 401 :名無しの心子知らず:04/08/30 09:52 ID:vpLw1zXz
- >400
お疲れ様です。
昼食とかも食べさせなきゃいけないし大変だね。
- 402 :名無しの心子知らず:04/08/30 11:47 ID:RcRp5b3d
- >401
ありがとう。
いきなりこっちの背中に負ぶさってくるので、
重いわ、暑いわで、たいへんなんです。
うちに来ていた工事の人に背中ゾゾをやって、
工事のおじさん、びっくりしてたわ。
口も達者で、今日も豆を煮ていたら「豆の匂い、くさいんですけど」
だって。
- 403 :名無しの心子知らず:04/08/30 12:05 ID:YXg4Y2EX
- >400
お疲れ。向こうの親に率直に言ってもいいんじゃね?
何年かわからんが、「こういうことをする場合、怒っても
いい?」って。その場で怒らないとわからない場合や
危険な場合もある。
子供だからいらん気を遣わせる必要はないけど、こちらも
あくまで善意でやってるんだから、必要以上の負担はかん
べんして、だよね。
で、昼ご飯代はもらってるの?
- 404 :名無しの心子知らず:04/08/30 13:05 ID:RcRp5b3d
- >403
小さいときから知っている子で、
結構遠慮せずに叱ってます。
でも、なかなか性格は変わらない。
2年生だから、幼稚園時代に比べれば
マシになってきたけど。
お昼代はもらっていません。
前回は、たくさん和菓子をいただきました。
- 405 :名無しの心子知らず:04/08/30 13:40 ID:zESRYwkL
- 子供を預かる手間>和菓子山盛り
私自身が甘いもの苦手なのもあるだろうけど、
激しくイラネ・・・・・・
- 406 :名無しの心子知らず:04/08/30 17:01 ID:UIIkZJEo
- 子供ってすごいよね…
「こんなこと言ったら嫌われる」とか「もしかして自分は嫌われてる?」とか
全く思ってないもんね。
そういうこと気付かないうちは幸せだろうな。
その図々しさがチョト羨ましいくらいだが、大人だったら単なる空気読めない
DQNだしね。
いや、子供でも十分迷惑ですけど。
- 407 :名無しの心子知らず:04/08/30 17:17 ID:6AcQ471D
- そのまんま大人になっちゃった人もいるけどね。
んで、そういう人は、ある意味幸せだと思います。マジで。
そしてそういう人が「来てばっかりで誘いやしない」人なんだろうなぁ、と。
- 408 :400:04/08/30 17:37 ID:RcRp5b3d
- 帰っていった。
やはり今日も、自分の家ではさぞかしお姫様状態
なんだろうなという感想でした。
>405
今回は洋菓子w
あんまりお礼とか気にならないんだけどね。
家の事情で、うちに来てばかりの他の友だちは
気にならない。その子はやはりちゃんと
しつけのできている子だから。
- 409 :名無しの心子知らず:04/08/31 04:41 ID:+2R85Diy
- >>408
まだお礼もって来るだけマシかもよ。
うちによく来る子の親なんて一度も持ってきた事ない!
お誕生日会にも手ぶらで来るよ・・・ハァ〜
- 410 :名無しの心子知らず:04/08/31 09:35 ID:7tPnpE05
- >>409
それって、その子のお誕生日会?w
- 411 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:38 ID:sVmVc9kd
- 小一の息子の、ウチによく遊びに来るお友達A、B。
A君はウチの息子にとっても優しくしてくれる。
B君はちょっとわがまま。でも同じマンション。
ウチに遊びにお邪魔してばかりじゃ悪いと、
A宅、B宅ともたまに誘ってくださる。
でもA-B間では過去一度トラブルがあった。
B宅にA君が遊びに行った際、
B君がゲームソフトをA君にあげるといい、
A君がそのゲームソフトを家に持って帰ったら、
B君のお父さんがA君がソフトを盗んだと怒ったらしい。
それ以来、A君はB宅へ出入り禁止になった。
だからB君はウチの息子を家に招く際は、
「A君は来ちゃダメだけど」と前置きをする。
でもA君宅が自宅に友達を招いたときには
ちゃっかりB君も混じっているようだ。
その辺、B君の親は把握してるのかな。
A君の親はどう感じてるのかな。
小一の子供の起こした一度のトラブルで
盗癖のある子扱いしているB君のお父さん…
なんだかな〜と思ってしまう。
皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い、カキコしました。
- 412 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:48 ID:72eFpZNh
- ちとすれ違い気味かも知れんが許してくれ。
昨日さ、うちの地方、凄い台風だったんですよ。
で、一昨日最近はあんまり連絡とって無いママ友から
電話着てさー。(私もママ友も兼業、昨日は私は仕事は定休日)
友 「明日、凄い大意風来るみたいで保育園休みになっちゃったんだよね」
私 「そう見たいねー うちは仕事も休みだからセーフだったよ」
友 「それで、託児所電話したらそこも留守なんだよね」
私 「前教えた●●って所電話した?あそこ、高いけどあそこなら絶対預かってくれるよ」
友 「…私の実家も旦那の実家も理由あって(略) 誰も預かってくれるところ無いんだよねー」
私 「フーン」
友 「●●は高いし・・困っているの・・・」
私「フーン」
友 「・・・・あなたの力借りたかったんだけど」
私 「困ったわねえ・・・」
友 「・・・ごめんなさいね、忙しいところ。じゃあね」
これって私に無料で預かってくれっていう事?
冗談じゃねーようちは託児所じゃないよ このママとも、車で迎えに来いだの
ホントずうずうしんだよね。それとも緊急時に預からなかった私が鬼なのか?
- 413 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:55 ID:3Bmw5NTD
- 鬼じゃないでしょ。
- 414 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:57 ID:AID0SRr4
- >412 断れたんだから良かったね
- 415 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:58 ID:w2BNeazL
- B君父のような人は、一度決め付けると
ずっと、変わらないと思うので>>411さんの
息子さんもA君のように、疑われないように
気をつけるよう注意した方がいいね。
物を貰ったら、くれた子の親に報告
させるとか、でもA君が気の毒だ!
- 416 :名無しの心子知らず:04/08/31 10:59 ID:/TgjWmss
- ID:HzJfF1J6 は中卒だから。
- 417 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:03 ID:72eFpZNh
- >>413>>414
ありがとう、ああも堂々と頼み事沢山されると
なんか神経麻痺してくるよ−な。
2chみてかわし方勉強した甲斐あったわ。今までは
いやでもあずかってしまったかも知れん。
- 418 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:11 ID:l2lRKvCX
- >>412 GJ!!だと思う。こういう話ってよく聞くけど、けっきょく強引に押し切られて、
預かって事が多いよね。だから412タンが電話ですっきりとことわったのってGJよ!
全然鬼なんかじゃないよー本当ずうずしすぎ。普段から交流があってあずかったり、預けたりしてるならともかくさー
最初にお勧めの高い保育所に聞いたって、ジャブが効いたと思うw せっかくの貴重な休みに子供なんて
あずかりたくないよね。ちゃんと阻止できてよかった!
関係ないんだけど、よく何日空いてる?とか今ひまって聞かれたら、それに答えないでまず何か?って確認した方がいいよね。
私はこれで逃げれてる事多いので。(いやな用事ならごめんー用事あるの。でOKだし)
- 419 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:11 ID:3Bmw5NTD
- >417
収入を得るために仕事してるんだったら、
困ったときにそのお金を使えばいいのにね。
その託児所が高いからっていうならば、自分が休んで子供みてればいいんだし
自分は仕事する、子供はタダで預かってもらうって
自分だけ両取りしようと思ってる時点で厚かましいよ>そのママ友。
でも、仕事している人にそういう考えの人多いような。
家に居るなら、いいじゃない!って。
アテにしようとするくせに、私は主婦じゃなくて仕事してるんだから!って
プライドがミエミエで・・・・・・。
ごめん、近くにそういう人居るからつい。
- 420 :411:04/08/31 11:27 ID:sVmVc9kd
- >415
本当、A君が気の毒なんです。
一度、B君宅お呼ばれの日にウチに来て
「僕はB君ちにいけない」と泣いたことがあります。
結局ウチの子もB宅に行くのをやめてしまって、
それ以来行ってません。
それに反して我が家にきたときのB君の傍若無人ぶりとあいまって、
複雑な心境です…
- 421 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:37 ID:iIimlEBO
- いつも思うんだけど、図々しいかそうでないかの差って付き合いの深さによると思う。
すごく親しくしている友人の子なら、無理しても預かってあげようかな?と思う。
でも単なるママ友ならお断りだな。
412さんの相手なんて、最近連絡取ってなかったんでしょ?
きっとあちこち預かってくれる人を探してたんだろうね。
ちゃんと断れて良かったね。
- 422 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:40 ID:AID0SRr4
- 420さんはB君があんまり好きじゃなく家に呼びたくないが
同じマンションなのでそうもいかなくて困ってるという事かな
- 423 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:47 ID:/TgjWmss
- Q なんで人の家ばかり来たがるの?
A あんたが βακαだから舐められてるの..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 424 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:49 ID:Ly5JHL7G
- スレ違いだったらゴメンナサイ(´・ω・`)
昨日、幼稚園に行く前に通っていた育児サークルで知り合った親子と
久々に会うことに。その親子の子供が「○○(うちの子)の家に
行ってみたーい!!」と言い張るので、仕方なくうちに招待した。
別に子供はいいんだけど、その母親が・・・。
スリッパを玄関に用意してるのに「あ、いいのよ。気を使わないでー。
私、スリッパ履かないからー」とドスドス素足で歩き回る。
「これ差し入れ。冷蔵庫に入れとくねー」と勝手に冷蔵庫を開けて
「しまう所ないよー。場所空けてー」
お茶などを入れた食器がmujiだと気付き、「他のも?」と聞くので
「大体そう」と答えたら、食器棚を開けられ「ホントだねー」
それ以外にも根掘り葉掘り調べられるわ、聞かれるわで・・・。
子供たちが遊びまわってて、汗かき始めたら「エアコンつけてないの?」
その日は涼しくて26度くらいしかなくて、窓を空の風で充分涼しかったけど
つけて、つけたらつけたで「動いてないよー。(リモコン見て)何これ!?
つけてる意味ないじゃん!」と室温設定を20度に。
挙句に子供が、うちの子の部屋とLDKで遊ぶから、部屋のドアも締め切れず
子供の部屋のエアコンも勝手に20度設定に。
挙句に子供が汗っかきだからって「シャワーどこ?」(うちの子が教えてしまい)
「ちょっと借りるよー。石けんどこー?バスタオルはー?」。
- 425 :続きでつ:04/08/31 11:49 ID:Ly5JHL7G
- うちの子がアレルギー持ちなので、子供も食べられる手作りのデザート
(ババロアと林檎のパイ)を出したら、子供の口に合わなかったらしく「ねぇ、
もしかして手作りが一番と思ってない?今はお取り寄せで、こういった
アレルギー対応のデザートもたくさん買えるのよ。ネットでできるし。
ちなみにコレ(差し入れのジュース)もそうよ。今日、おやつと一緒に
食べようと思って。でも、(ジュースばかり飲んでいるその親子の子を見て)
これじゃあねぇ」
サークル内でも、この親子だけは家に呼ばない方がいいというママンに
理由を聞いても「思い出したくないから聞かないで」と言わしめるだけのことは
あると、痛感。
もう2度とうちには呼ばないからなーーーーーーー!!!!!!!!!!
- 426 :411:04/08/31 11:49 ID:sVmVc9kd
- >422
私が好きだろうが嫌いだろうが、
息子がB君と遊びたいといえば
家に呼ぶのは苦ではありません。
でもB君親が他人の子供さんを非難するほどB君は品行方性ではないジャン!
と思ってしまいます……
- 427 :名無しの心子知らず:04/08/31 11:54 ID:EcDxOJ58
- >サークル内でも、この親子だけは家に呼ばない方がいいというママンに
>理由を聞いても「思い出したくないから聞かないで」と言わしめるだけのことは
>あると、痛感。
注意歓喜受けてたのに呼んじゃったのなら自業自得というか、
自己責任としか・・・・
- 428 :名無しの心子知らず:04/08/31 12:31 ID:mpIwBi5w
- >>427
怖いものみたさかも。好奇心に勝てなかったのだ。チャレンジャー。
でもこのまま付きまとわれるなら、ただのヘタレだけど。
- 429 :名無しの心子知らず:04/08/31 13:38 ID:qYiPhigG
- >427
人から聞いた事を真に受けるのもちょっとね。
とりあえず一回体験して、やっぱり最悪だったってことがわかれば
その後断るのに良心の呵責はおきない。
>>424
乙かれ−。
- 430 :名無しの心子知らず:04/08/31 14:46 ID:5I3rj3wx
- >>420
盗んだのではないのだから、Bの父親がAにあやまるべきだと思うが。
Bの母親に言ってやればいいのに。
うちも、あげたつもりじゃないのに〜的な話はよくある。
1年生で物の価値も値段もわからないのだから
おたがいさまで 許容の範囲だと思う。
- 431 :名無しの心子知らず:04/08/31 17:04 ID:laCCDs+4
- >>424
恐ろしいDQNだったねーガクガク)
これから距離を置けるようにガンガって!
ああ・・長かった夏休みも今日で終わり・・。
明日からはまた学校がはじまるけど、寄生されないといいな。
ウチは通学路の途中にあるから親戚の子が学校帰りに咽が渇いたと
寄ることがある。トイレとかならいいけど、他の子はみんな
きちんと帰ってるんだから寄り道しないでほすい・・。
- 432 :411:04/08/31 19:01 ID:sVmVc9kd
- >430
(うちの息子を介して聞いた)B君の話
A君がB君ちのゲームを勝手にもって帰ったから、B君父が怒った。
A君の話
B君がくれるといっていたのでゲームを持って帰ったら、B君父が怒った。
どちらも子供の口からしか聞いていなかったので、
本当の所はよく分からなくて、
第三者が間に入っていいものかと思い、二の足を踏んでいました。
でも今度B君のお母さんにお会いしたら、事情を聞いてみようと思います。
430さんありがとうございます。背中を押してもらったような気持ちです。
- 433 :名無しの心子知らず:04/08/31 19:06 ID:FIa2GthE
- >430
でも私がA君の母親なら、こどもがそんなものを持って帰った時点でB君のお母さんに確認するけどな。
本当に貰って良いかどうか。
B君の親もA君のことではなく、A君の親のそういうところが気に入らないのかも。
- 434 :411:04/08/31 19:51 ID:sVmVc9kd
- A君はお母さんが数年前になくなっていて、
昼間はおばあちゃんがいたりいなかったりみたいです。
だから目が行き届かなくてそういうトラブルを産んでしまったのかもしれません。
B君親がそのあたりの事情を知っているかどうかは分かりませんが。
- 435 :名無しの心子知らず:04/08/31 21:57 ID:OYDF/+ce
- >>424
「ここはあなたの家でもないし、実家でもないのに勝手にあちこち見て回るのは
失礼だわ!」と言っておやりなさい。
- 436 :名無しの心子知らず:04/08/31 22:50 ID:41WZURQJ
- >>434
A君、お母さんがいなくても品行方性でいるのに
Bのアホときたら・・・・。
Bの親はきっと「片親だから」とかいう先入観があったんじゃないかと
憶測でものを言ってみる。
- 437 :名無しの心子知らず:04/09/01 00:00 ID:P68h9gD+
- >>432を見ると、むしろA君に対する疑惑がふくらむんですが……
- 438 :名無しの心子知らず:04/09/01 01:19 ID:dLg6Ozbs
- つーか気になるならB君本人に聞けばいいんじゃないか。
あげたの?とられたの?どっち?と。
- 439 :名無しの心子知らず:04/09/01 02:04 ID:fAboUIae
- 子供が本当のことを言うもんか。
- 440 :名無しの心子知らず:04/09/01 02:35 ID:yEPUuyVW
- >434
Aくんがとったのでなく、B君があげたというのが本当だとしても
そういものをもらってしまう時点でA君もダメでしょう。
しかもB君父が怒ったことで事が発覚しているということは
もらったことを自分の親にも言ってなかったということでしょ?
(もらった側の親が聞けば当然、返せと言うはず)
とったにしても、あげたにしても、どちらにしてもあまりいい話ではないね。
- 441 :名無しの心子知らず:04/09/01 07:54 ID:FeZ2R7bj
- うちの場合は盗られたのに相手の子がうちの子からもらった、て言い張って、
うやむやになったなー。お気に入りのおもちゃだったから
あげるわけないんだけど・・・そういう事が三回ほどあったので
おもちゃあげたり貰ったりするのはトラブルの元だからやめよう、と
相手の親に言いました。
- 442 :名無しの心子知らず:04/09/01 07:56 ID:vzBAUkOe
- B君の親が聴きに行った時点で、A君のおばあちゃんやお父さんが「B君がくれるっていうから、もらっただけでしょ」みたいな対応したのかもしれないね。
そういう人もいるから。
全然状況が分からないのに口出しするのはやめておいた方が良いんじゃないかな?>411
まあB君が家に来たときの態度が悪いことに関しては言っても良いと思うけど、A君の家とのトラブルは深入りしない方が良いよ。
- 443 :411:04/09/01 08:07 ID:/q6KaeRz
- 皆さんの意見がお聞きでき、参考になりました。
確かにトラブルの元は、高価なものを家に持って帰ったA君なのですが、
小一ということもあるし、一度目なのだから出入り禁止にまですることないのでは?
と傍からみてて思ってたのですが。
双方家の行き来をしないとかではなく、
B君はA君ちに遊びに行ったりしてるし・・・・・・
>442
>A君のおばあちゃんやお父さんが
>「B君がくれるっていうから、もらっただけでしょ」みたいな対応したのかもしれないね。
そんな状況があるのかもしれない、ともちょっと考えていました。
そのほうがB君父の対応の理由としてはすんなりいくというか。
もしそうなら第三者の私が首を突っ込むと、ややこしいですよね…
もうちょっと様子をみておいた方がよいかしら…
- 444 :名無しの心子知らず:04/09/01 08:29 ID:f+5yx7RY
- ずっと様子を見ておく、が良いと思われ。
>443は裁判官じゃないんだからさ、へたに介入すると両方と気まずくなるよ。
- 445 :名無しの心子知らず:04/09/01 08:57 ID:rO3fe82A
- いつまでもスレ違いの話につきあって
みんなお人好しだな
- 446 :名無しの心子知らず:04/09/01 09:20 ID:8YO5aAx4
- 人の家に遊びに来るばっかりで尚且つ物を巡るトラブル
(あげた・もらった・盗られた・隠された)
って結構聞くもん。それなりに参考になるよ。
ただ、411さんは他人の子(家)に関わりすぎだと思うけどね。
- 447 :名無しの心子知らず:04/09/01 10:53 ID:tWEdiPVh
- 実はA君って自分の息子のことじゃないの?
- 448 :411:04/09/01 11:09 ID:/q6KaeRz
- スレ違いだったみたいで、駄文を長々と続けてしまってすみません。
A君が夏休みを通じて、甘えてくれるようになって、
ちょっとうかれてしまってたかも。
>447
息子じゃないですよw
でもちょっと母性本能くすぐられてて
他人の域を越えてしまいそうになっていたかも…
A君は本当に息子の良いお友達で、
これからも大切にしていきたい関係なんです。
そちらをあたたかく育てていって、
B君のことはあまり気にしないようにしていこうと思います。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
また、ご不快に感じられた方すみませんでした。
名無しに戻ります。
- 449 :名無しの心子知らず:04/09/01 12:14 ID:7sXs+NVx
- >>448
すれ違いなのにすみません。
A君B君に疑問はわくけど、ゲームは返されたわけだし。
もらってはいけない事など、1年生には難しいよ。
あげてはいけないと言うことも 1年生には難しい。
ゲームはダメ。ならカードなら良いのか?カードも高い時代だし。
どちらにしても、温かく見守ってあげて欲しい。
- 450 :424でつ:04/09/01 14:03 ID:lxG5B33X
- レス下さった方ありがとうございます(泣)
丸1日たって、何とか平常心を取り戻しました。
うちに呼ぶことになってから「あ!」とそのママンの問題行動で
ヒドイ目にあったという話を思い出し、ある程度は覚悟していましたが
実際は、その上をいってました・゜・(ノД`)・゜・
お互いの家は車で行き来しないといけないぐらい離れているし、
うちの子の幼稚園が始まったので、もう会うことはないかもと
思いつつ、電話やメールがあっても何とかかわしていこうと
思ってます。
- 451 :名無しの心子知らず:04/09/01 14:31 ID:zLXOmakO
- は〜今日も来た、近所の放置兄弟。
うちに上がりたいのがミエミエだけど絶対にあげるもんか。
「金魚どうなった?」「クワガタ元気?」だの言っても無駄。
「○君がまた絨毯の上でおしっこ漏らしたら困るからダメ。」
と断り続けてるんだけど、親は毎日何やってるんだよ。
昨日で仕事辞めてしばらく家にいるんだけど毎日これかと思うと…Oπ
また仕事はじめるまでの1ヶ月の辛抱だ、ガマンガマン。
- 452 :名無しの心子知らず:04/09/01 17:05 ID:HUTsJKzm
- >>451
家中鍵かけて完全無視だ!がんがれ!
- 453 :名無しの心子知らず:04/09/01 17:28 ID:8YO5aAx4
- 足を怪我してる子と自分の子が遊ぶ場合ってどうしてます?
その子が毎日うちに来るんですけど・・
台風一過でものすごく天気がよくて「外行って遊べば?」と言っても
「でも・・ボクこれだし」とサポーターかなんかを巻いた足を見せる。
それじゃあ自分の家でゲームでも何でもすりゃあいいじゃねーか、と
毎日思うここ1週間。
息子も本当は自転車で遊ぶのが好きな奴なのに、へタレなもんで
自分はやらないゲームをそいつのためにいそいそと用意してやってる。
そういうところも私のイライラの原因・・はぁ〜・・・
- 454 :名無しの心子知らず:04/09/01 17:39 ID:1xsyPYEr
- >>453
じゃあ危ないから自分の家で遊びなよ。
その足であんまり歩いて回るのも悪化させたりするし。
そうしなよ。○○(息子)、送って行ってあげて。
- 455 :名無しの心子知らず:04/09/01 17:51 ID:8YO5aAx4
- そうなんだよね。
私も△太(友達)に言った事があるんだけども「お爺ちゃんが寝てるんだ」と・・。
要介護、とかいうわけではなく、普通にじい様の昼寝タイムらしいのだが。
母はお約束のように仕事してるし。w
最初は「怪我もしてるし」って心境だったけど最近「ゲーム目当てか!」と
悟ったので(遅い><)明日は家では遊ばせないわ〜
- 456 :名無しの心子知らず:04/09/01 22:45 ID:IXc0aNws
- >>455
>「お爺ちゃんが寝てるんだ」
「あらそうなの。じゃあ迷惑にならないように静かに遊びなさいね。」
- 457 :名無しの心子知らず:04/09/02 18:19 ID:XmgByzMG
- しかしなんでガキに口でやりこめられるんだろう。
どんな理由でも「ダメなものはダメ!!」って言えば済む話だと思うけどなぁ。
ガキと同じ視点で会話してるからだめなんだよー。
話なんて聴いちゃダメ!!
- 458 :名無しの心子知らず:04/09/02 18:59 ID:B2NEOYCL
- どこの誰かも知らないガキなら言えても、そのガキの後ろには
多少かかわりのある親がいるから遠慮してしまうのよ。
とくにご近所だったら気を使うよね。
私もあんまり腹のたつことされてつい怒ってしまったら、
そこのガキの岡田克也似のおっさんとは絶縁状態になってしまいました。
- 459 :名無しの心子知らず:04/09/02 19:12 ID:LnugiaDU
- >>458
そうなんだよね。赤の他人なら遠慮なくがつんと言えるんだけど。
そういうのがあるからあまり変な事はいえないし、だから悩みの種なんだよ。
- 460 :名無しの心子知らず:04/09/02 20:09 ID:KHu5CkLq
- そう、いまは違う幼稚園だけど
4月からは同じ学校に入学するのさ。
知らない人たちがたくさん集まるので今から波風立てたくない気持ちがあるのですよ。
でも入学したらすぐにわかるだろう…だってすごいんだもの。
- 461 :名無しの心子知らず:04/09/02 20:30 ID:CRhGKsfS
- >458
下手になつかれるよりも絶縁でよかったと喜びなよ。
ドキュ一家に蹂躙されるぐらいなら絶縁万歳。
- 462 :名無しの心子知らず:04/09/03 10:21 ID:BgLDCs9J
- 大人だからガキに口で勝つのなんかはチョロイわよ。
でも、「大人だから」周りを見る事も必要だと思い、ブレーキがかかってしまう。
457みたいな意見イラネ。
- 463 :名無しの心子知らず:04/09/03 15:05 ID:ObwJscS0
- >462
私は457に同意だなあ。
我が家に遊びにきた子供の友達に、我が家のルールで接するのは当然
だと思う。我が家においては、子供の友達のへ理屈や、友達の家の
マイルールに付き合う必要はないんじゃない?
「だめなものはだめ」で良いと思う。
さんざん我が侭に目をつぶってきたあげく、堪忍袋の尾がきれて怒る。
なんていうパターンが一番トラブルになるように思う。
子供は、「今まではOKだったのに、どうしてダメになったの?」と理解できないから。それで、子供自身が被害者意識をもってしまうんだよね。
自分のした事は棚にあげてw。
最初から我が家のルールを明確にして(だめなものはダメと)子供と接して
いると、トラブルにはならないよ。
子供も親も「あそこんちは、あんなかんじ」と納得しているみたい。
- 464 :名無しの心子知らず:04/09/03 17:06 ID:EnOkvfIh
- 放置親の子、S子の来襲にストレスたまりまくりです。
S子は、私の従兄弟の子どもで、現在小学2年生。年少の妹がいます。
我が家は、年少の女児と2歳の男児。
夏休み期間中、しょっちゅうS子が、小学生の友達を数人連れて我が家にやって
きていました。
こちらも最初は、ダメと断るのですが、断るとS子は必ずといっていいほど、
泣くので、結局うちに上げるはめに・・
つい先日のこと、S子から電話が。
『今から遊びにいってもいい?』と・・事前に連絡をいれてくれたのには、
助かりましたが、S子が苦手なので、すぐに『ダメ』と断り、『じゃあ』と電話
を切ったのですが、その後もS子から電話が。S子からの電話番号が表示されているのを
見て、でないでいたら、その日だけで、6回s子から電話がかかってきました。
- 465 :名無しの心子知らず:04/09/03 18:04 ID:wh0FN4dt
- >>464
うわあ………………
血縁関係にある迷惑な奴は、年齢関係なく迷惑以上のものがありますな。
うちが家族ぐるみで仲良くしている近所のお宅では、そこの奥さんの妹の子供が
やはり464のS子みたいなかんじだったそうです。
そこは姉妹で近所の家に入り浸り、中学へ上がったころはクラブ活動をはじめて
めっきり来なくなったそうですが、高校生になるとまた通ってくるようになった
そうです。
小 遣 い を せ び りに ……
親戚だから難しいかもしれませんが、今のうちから『言うとおりにならない家』と
思い知らせたほうがいいと思います。
- 466 :464:04/09/04 06:48 ID:KHPuDyWC
- >465
ありがとうございます。「言うとおりにならない家」と思わせる・・本当にそうですね。
S子に、嫌われるよう日々努力しようと決めました。
つい先日も、母は仕事、妹は幼稚園の預かり保育で、S子1人で留守番。寂しかった
らしく、うちに泣いて電話をかけてきたんです。
始めは、今から買い物にいかないといけないからと、断ってたのですが、しつこく
泣くので、買い物だけならと彼女を迎えに行き、同行させることにしました。
買い物中、S子は当たり前のようにお菓子をかごに入れ、わたしが買おうとしていた
夕食材料も、「これ私も好きよ。食べたいな。」と数品に対して頻回に言われました。
買い物が、終わって、車に乗り込んだところ、私の下の子が手に持っていたお菓子
を食べたいと要求・・ほとんど、S子に食べられてしまいました。
あ〜、縁切りたい・・
- 467 :名無しの心子知らず:04/09/04 07:47 ID:1PetcFJS
- 嫌われるよう努力する必要などなし。
「あなたがやっていることは悪いことだ」「こちらにはこちらの事情がある。来られても困る」
を事務的に伝えるのみ。
だいたい、何で買い物に連れていく?
買い物に連れていけば、放置子だってお菓子が欲しくなるのは当たり前でしょ?
「優しい」のと「優柔不断」は紙一重ということをお忘れなく。
- 468 :名無しの心子知らず:04/09/04 08:44 ID:kzyki1/7
- >>467
禿同 もう完全に舐められてるよね。
泣けば家に上げてもらえる、どこか連れて行ってもらえると思いこんでる。
あきらめて面倒見るか、さっさと縁切るかどっちかしかないね
- 469 :名無しの心子知らず:04/09/04 09:09 ID:mINBmO2P
- S子の親は泣いてまであなたのうちに入り浸ってる事知ってるの?
旦那の従兄弟って訳ではなく、あなた自身の従兄弟なんでしょ?
「これこれこうでうちも困ってるんだけどー」位言ってみては。
- 470 :名無しの心子知らず:04/09/04 09:26 ID:dd6zO9E2
- 子供はすぐ大きくなるよー。
そして子供の頃にされた事を覚えているよ。
うちの親戚のガキも迷惑な我がまま娘と息子で
ホント嫌いだったけど今は成長して22歳と20歳。
法事なんかで集まる時顔合わしたくないよ。
- 471 :名無しの心子知らず:04/09/04 10:31 ID:c/PyVb+Z
- >>470
小遣いせびられたりするって事?
こないだ、バスに乗るとき小学生に話しかけられて30分位ずっと話してた。
習い事に行くらしいんだけど、なぜかいつも始まる2時間位前に行ってるらしい。
習い事は色んなのでほぼ毎日みたいだし、良く大人に話しかけてるようだから
放置ぎみの子なのか?と思った。(母親は働いてないらしい)
可愛かったけど、近所にいて毎日だったらきついだろうな・・・
- 472 :名無しの心子知らず:04/09/04 11:56 ID:gNH/uDq0
- >>468に禿同。今でも十分旦那さんにも迷惑かかっているんじゃないの?
お菓子買ったり入り浸ったり。自分の従姉妹の子供が旦那さんにも迷惑
かけてるんだから何とかしなよ。配偶者の従姉妹なんて他人だよ。
自分が旦那さんの従姉妹に迷惑掛けられたらイヤでしょ?
- 473 :名無しの心子知らず:04/09/04 13:35 ID:16G0xDo4
- >466
なんか勘違いしてない?
小学校2年生という年齢を考えると、問題はその子自信じゃなくて
あなたとその子の親とのもんだいだと思うけど?
その子の親、あなたのイトコはその子がしてることをどれくらいわかっているの?
わかっていて放置していたり、あなたにことわりもなく「何かあったら466宅に」みたいなことを
子どもに言っていたりするのなら、その方が問題。
その子の親の仕事のこととか状況が分からないので何ともいえないし、
子どもの留守番についての是非は別の問題だけど、
もしかしたらそのイトコは466がよけいなことして、と思ってるかもしれない。
その親なりに短時間だから留守番させようと思って、子どもに言い含めて
置いてでかけたのなら、留守宅から勝手に子どもを連れ出すイトコ
ということでしょ?
まずはよけいなお節介をやめること。
来て困る時に北のなら、その都度イトコに連絡して引き取りにこいと言えば?
- 474 :名無しの心子知らず:04/09/04 22:11 ID:zlQds63q
- 昨日同じマンションに住む年少、年長の男の子兄弟が遊びに来ました。
家に入って勝手におもちゃは出すし、食卓にあったチョコ、みかん、
おせんべい、あめを全部食べて帰りました。「5時がきたからそろそろ
帰って。」といったら「いやだ。」というし。
あめは袋から出してわしづかみにして持ってるし、、。もうびっくりです。
二度とこういう子供は家にいれたくありません。親はいったいどんな躾を
してるんだか、、、。
- 475 :名無しの心子知らず:04/09/04 22:13 ID:R4Mg6Yu5
- >>466
自分でストレスの原因つくってるじゃん!
- 476 :名無しの心子知らず:04/09/04 22:20 ID:4HjewKtv
- 466さんのイトコはなんでその子を学童に入れないのかな?
- 477 :名無しの心子知らず:04/09/04 22:42 ID:31RcYP7J
- 466はただの構ってちゃん
- 478 :名無しの心子知らず:04/09/04 23:21 ID:YoicMLtb
- みんな、そんな事いわんといて・・。
466タンはお人好しなんだと思うよ。
はっきり断れる人もいるとは思うけど、出来ない人だっているし、
相手のペースにやられる時だってある。
実際、放置ッ子の攻撃をかわすのはなかなか難しいと思うし・・。
それに親戚だから余計に邪険にしにくい。
でもこれからは頑張って距離を置くようにするって言ってるんだし。
寄生されないように頑張ってでいいと思うYO。
466タン、ストレスたまるだろうからこれからガンガって!
- 479 :名無しの心子知らず:04/09/04 23:43 ID:xQuLH+LV
- 1年程前にママ友になったAさんとBさん。
月に1度の割合で、3人で順番にそれぞれの家を行ったり来たりしています。
それが最近、たて続けにうちにばかり集まることになってしまい、正直苦痛…。
Aさん「急に旦那が会社休むことになったから、Cさん家(うち)にしてもらっても良い?」
Bさん「午前中出掛けることになっちゃって、何時に帰れるか判らないから、今回もまたCさん家に…」
などなど。
理由は本当みたいだし、それ以外では嫌な所が全く無い人達なので、ついつい承諾してしまっている
のですが…。
数回こんなことがあったくらいで、苦痛に思ってしまう私の方がおかしいでしょうか。
- 480 :名無しの心子知らず:04/09/04 23:47 ID:RzsL1QBd
- いんや、おかしくない。
サラッと言えば?
「家が続いたから、その分Aさん、Bさんでまわしてから、家だよね〜」
- 481 :名無しの心子知らず:04/09/05 00:21 ID:4/CExoFh
- >>478
でもさ、あなたの言うお人よし=誰にも嫌われたくない人 ってことでしょ。
本当のお人よしは、裏でモンモンと憎しみを抱えたりしないで、
「あ、子供ってこんなもんだな」って受け入れると思う。
どうにかしたい、と思ってこのスレに相談に来たなら、親身になってくれる
人たちに応えるように、自分でも一歩を踏み出して欲しいと思うよ。
じゃなかったら、ただのグチでした、って言って、名無しに戻って欲しい。
- 482 :名無しの心子知らず:04/09/05 00:24 ID:4/CExoFh
- >>479
Aさんがダメって言った日は、
「いつもうちだからBさんちに」
逆なら、Aさんちに。
それでもダメなら、「じゃあまたの機会ってことで」
断る理由はあなたもいろいろ作ればいいよ。
- 483 :名無しの心子知らず:04/09/05 01:13 ID:K8x20LN2
- >>479
あなたも「今日は旦那がいるから」とか理由付けて
断ってみては如何でしょう。
そしたらAさんかBさんが「ウチにおいでよ」って言ってくれるだろうし
「じゃあ今回はお流れ」って事になったらまた考えればよろし。
- 484 :名無しの心子知らず:04/09/05 02:25 ID:MjkegfMm
- >>479
順番に家に行くって決まってるんだったら、
AさんBさんの都合のいい日まで待てばいいと思う。
その日じゃなきゃダメなら、外で会うっていうのは?
- 485 :名無しの心子知らず:04/09/05 06:57 ID:0/JSrUsf
- >474
ウチの近所にもいるよ。そんなタイプの兄弟。
近所でも幼稚園でも有名で、皆、そこの家の子は絶対家の中に入れない。
だから、新しく引っ越してきた家があったら、そこの兄弟、即突入しています。(新住民はその子達のことを知らないので、家の中に入れてしまうから)
お母さんはあっさりとした良い人なんだけどなあ・・・でも、ちょっと子供にもあっさりしすぎているかも。
- 486 :名無しの心子知らず:04/09/05 09:47 ID:GF2SvONR
- 前に住んでたところ、一階だったんですが
向かいのアパートに毎日子供が来てました。(うちの窓の正面が向かいの玄関)
「○○ー!」 ドンドン!!
「○○ー!開けてー!!」 ドンドン!! ×十数回 (マジで)
呼び鈴、ってものがないのか?つーか一回で出てやれよ!
…いや出たくないんだろうな。わかる、わかるよ。わかるけど。
う、うるさい…
466さんの縁切りたい気持ちわかる。
絶縁ぐらいしないとね、いやそれでもDQNはやってくるんだよね。
私も子供の頃、いとこが強制入室してきて困った。
一回座卓でバリケード作ったけど突破された。
母ちゃんに文句言ったら
「アタシだって困ってんのよ!あんたいい顔しないでよ!」
そう、私も口で言えない小心者…ホント家庭崩壊につながるよねコレ。
- 487 :名無しの心子知らず:04/09/05 11:36 ID:cQrjXeen
- 479です。皆さんありがとうございました。
私の心が狭いのかと悩んでいたので、勇気が出ました。
次回からはさらっと言ってみようと思います。
- 488 :名無しの心子知らず:04/09/06 15:09 ID:MHEm0j2Z
- 昨夜、小学生の息子を持つ友人から電話がきた。
「PC立ち上げたらエロ画面しか出て来ないのよ!」
友人宅は共働きなので、近所の子供たちの溜まり場になるらしく
勝手にPC立ち上げて、ネットで遊ぶ子もいるそうだ。
子供を問い詰めたところ、遊びに来た先輩(中学生)が
エロサイトを閲覧したことが判明。
それで、スパイウエアに感染したらしい。
友人にも過失はあると思うが、なんかねー。
ここで話題になる子達の、未来を見た気が…
- 489 :名無しの心子知らず:04/09/06 15:15 ID:0A8Aemn6
- ネットでエロサイト閲覧って、昔のエロ本隠れ読み程度のことになっちゃってるんだろうね。
でも、パソコン・ネットの使い方は別のこととして、その友人かなり問題だよ。
>友人にも過失はあると思うが
自宅をたまり場させてることの方が、過失どころか重大問題じゃないの?
- 490 :名無しの心子知らず:04/09/06 15:41 ID:MHEm0j2Z
- 488です。
>>489
その通りですよね。
しかし、友人曰く
「同級生ならともかく、溜まってるのが「中学生の先輩」
なので正直どうして良いものか」だそうです〜。
「がんばれ友人」としか言いようが無いです。
- 491 :名無しの心子知らず:04/09/06 16:05 ID:2nfAYE//
- ちょっと質問です。
私の家は小学校の近くにあるのですが、学校帰りに従兄弟(小2)
の子供が家に寄り、しばらく遊んでいる事が多いのです。
私としては他の子供はみんな家に寄り道せずに帰ってるので
きちんと家に一度帰ったほうがいいと思うのですが、従兄弟なので
親戚なのに冷たいって思われるかな?と思って・・。
むこうの親は学校帰りに寄っているのを知っていますが、
別にかまわないようです。
大目にみるべきなのでしょうか??
- 492 :491:04/09/06 16:07 ID:2nfAYE//
- ちなみにうちの子供はまだ3歳です。
ゲームとかもありません。
- 493 :名無しの心子知らず:04/09/06 16:16 ID:fbYkGCa3
- 親戚だからこそ
自分の家のペースを乱されちゃ駄目ですよ。
安請け合いも駄目。
何かあっても責任なんて取れないでしょ?距離を置くべき。
- 494 :名無しの心子知らず:04/09/06 16:30 ID:sJWL2s1I
- >491
他人がどうより、あなたがどうするかじゃない?
そういうのを自分の子に許すのか許さないのか。他人なら
まあしょうがないかと思うのか。
ここで相談するってことは、正直あんまり来てほしくないと
思ってるのかな?ならそう言えば良い。
- 495 :名無しの心子知らず:04/09/06 16:32 ID:bOPq6RXr
- その子のご両親が、よそのお宅にお邪魔するより親戚の家のほうが
気も使わなくていいし、場所もわからない公園などで遊ばれるより
安全だと思ってしまってるのではないでしょうか・・?
このことが習慣化してしまうと、
「遊ばせてもらえて当たり前、家に入れてもらえなければ冷たい」
という認識に変わってしまう気がします。
そのうち、従兄弟の子が友達を連れて遊びに来るようになれば、
お世話も大変になるだろうし・・。
いっさい来るのを拒むのではなく、こちらも用事があるので、
遊びに来るのは週に一度程度にしてください、とか
その子の親にはっきり伝えたほうがいいと思います。
- 496 :名無しの心子知らず:04/09/06 16:37 ID:CI+HETKK
- >491
用があるときもあるので、いったん荷物を置いて帰宅して
電話してから遊びにきてね。
といったら?
- 497 :名無しの心子知らず:04/09/06 17:04 ID:QrZ6h4os
- >>496
>遊びにきてね
これは付けない方がいい。
誘われてると大きく勘違いされる恐れあり。
- 498 :名無しの心子知らず:04/09/06 17:13 ID:54XnOoT/
- >>491
「ハイハイ、学校帰りは寄り道しないでまっすぐおウチに帰りなさい。」ってあっさり言えばいいのに。
学校でも寄り道しないで家に帰りなさいって先生が言ってると思うけどなぁ?
- 499 :名無しの心子知らず:04/09/06 18:18 ID:OFdAQgMr
- 親戚の子供って、本当に難しいよね・・・。
私の幼少の頃、父親の姉(母からみると義姉)の子供(女)が
それは毎週のように隣の市から自転車でうちまではるばる
遊びに来てた。長期休暇は必ずウチに長い間泊まりに来てるし。
まぁ、私にとってはイトコだからいいんだけど、これがまた
超我が侭な女の子で、1つ年上なんだけどかなり女王さま
ぶりを発揮してたよ(今思えば・・・)
ウチには祖父母がいたけど、結局お世話するのはウチの母
なんだけど、義姉の子供だから強くは言えないんだよね。
仮にA子とすると、彼女は全然怒られないのに私たち
兄弟は怒られたりしてた。
大人になった今では、ウチの母も堂々と「A子は小さい頃
散々面倒見てやったのに、全然なんとも思ってないし、今でも
ウチに来ると偉そうにしてる。義姉には一度も子供の面倒を
みてもらってありがとうとも言われたことが無い!」と
怒ってます。「もう、家には来て欲しくない!」とも。
でも、A子や義姉にとっては実家(祖父母の家)なので、
来るなとも言えず・・・。
私はと言えば、もう年賀状も5年以上こちらから出してない。
(相手からは来るけど)本当に縁切りたいし、実家に帰ったとき
短時間でも会うのはイヤ!!なので、今はほとんど実家にも
帰ってません。
- 500 :名無しの心子知らず:04/09/07 00:33 ID:I5EDW1hS
- 500!!!!!!
- 501 :名無しの心子知らず:04/09/07 02:31 ID:LVNCTb7A
- >>490
小学生の所に中学生が溜まっているなんてやばすぎ。
下手するとタバコ吸われたりするよ。
絶対出入り禁止にすべき。
って友人にいってあげなよ。
- 502 :名無しの心子知らず:04/09/07 03:00 ID:FkY0nfyp
- >>501禿同 小学生と遊びたがるような中学生ってろくな子じゃないね
- 503 :491:04/09/07 06:43 ID:ZqZq1Tzs
- みなさん、レスありがとうございます。
>>494さんの言う通りで自分ではあまり家に来て欲しくなかったです。
でも、もう遊びに来て、面倒見て当たり前な感じがすでに出来てる
ので、断ったら冷たいって言われそうかな?と思って・・。
私は>>499さんのお母さんの立場に近いものがあります。
親戚って本当に面倒、というか断りにくい部分があって。
でも、今度来た時にはさらっと寄り道しないように言えるよう、
練習しておきます。
どうもありがとうございました。
- 504 :名無しの心子知らず:04/09/07 07:32 ID:sKsPlNVO
- >488
共働きで子供を野放しにしてる時点でその友人も痛いんだけど。
PCだけなのかな、家の中のもんとられたりしてないのかな。
まあかってにPCを立ち上げられる環境も痛いし。
子供が使うのをしってるのに、フィルタリングソフトもいれてないってのはね
中学生でなくてもませた小学生でも同じこのになりそう。
あと例えは悪いけど、コンクリート事件も監禁場所は不良のたまり場の自宅だったんだよね
エロよりもっと問題にすべきだとおもうけどな
- 505 :名無しの心子知らず:04/09/07 14:24 ID:u0Bv3enk
- 力関係
中学生の先輩>小学生の息子>488の友人 なめられ過ぎじゃ
- 506 :名無しの心子知らず:04/09/07 14:53 ID:DtdwoTNf
- 早いうちに手を打たないと、
大変なことになりそうな気がする。
- 507 :名無しの心子知らず:04/09/07 18:23 ID:r7ZTf8RU
- 同意。中学生が無理矢理押し入ってるんじゃないか?
息子に鍵は持たせない、くらいの処置が必要なんじゃないかと思う。
- 508 :名無しの心子知らず:04/09/07 20:23 ID:wMT4hjiT
- まあ、今は中学生でも、そのうち高校生になって彼女でもできて
「おい、ちょっと部屋貸せよ」なんてことにもなりかねん。
- 509 :名無しの心子知らず:04/09/08 01:19 ID:UO78Uu+Q
- 友人息子を学童に入れたほうがいいかも。
- 510 :名無しの心子知らず:04/09/08 02:24 ID:ZRQ41P15
- 幼稚園年少の娘の母です。
同じマンションの子が娘にべったりで困っています。習い事の日以外毎日遊ぶ
んですが、違うクラスなのに外遊びの時もお迎えの時も教室の前で待ち構えて
いるので他のお子さんと全く遊べません。習い事の日は朝から機嫌が悪く、
挨拶も無視、そんな時は他のお友達と約束するのですが母親が一生懸命
機嫌を取り繕ってる感じでちょっと‥とにかく気に入らない事があると大声で
泣叫んでそれが長いんです!約束の時間に帰りたくないとかいってリビングで
泣き、玄関で泣き。それで1時間や2時間平気で居座ります。目の前のお母さ
んも全然たしなめもしないし。私なら耳引っ張ってでも連れて帰るのに辛抱
強いというか‥お母さんは入園前は同じエレベータ−に乗っていても絶対挨拶
しないちょっと変わった人なんですよね。
家に来てやりたい放題で見てると娘が可哀想になっちゃうし、私も下の子抱えて
彼女の要求に応じてるのもうんざり。帰ったあと必ずおもらしして妹をいじめる
娘も心配です。家で遊ぶのはなんとか阻止するつもりですが幼稚園で「他の子
と遊んじゃダメ!」とか言われてるのはどうしたらいいんでしょう。
娘も薄々嫌がってるみたいですがホントにしつこくマークされてるんです。
長文ですみません。本当に悩んでいるので助言お願いします。
- 511 :名無しの心子知らず:04/09/08 02:44 ID:vN7FN3s4
- >>510
幼稚園の先生には相談してみた?
- 512 :名無しの心子知らず:04/09/08 03:31 ID:hk+Fx/4r
- >>491と、私もちょっと似たパターンです。
娘(小2)の友達が学校の帰りに、ほとんど毎日のようにウチに寄る。
そこの子は同じマンションでクラスは違うが、登下校を一緒にしている。
その子の母親は専業主婦だが、いつも子供が帰って来る時間、留守にしていて
子供は「鍵がしまってるから待たせて〜」と言って、うちで待つのが日課みたいになってる。
しばらくすると母親から『うちの子またお邪魔してる?ゴメンね〜もうすぐ帰るからお願いします♪』
ってお約束のメールが来る。
その母親は、私の家だから安心してお出かけできるって感じですわ。
いくら親しい付き合いでも、「うちの家は託児所じゃねーぞ!」って言ってやりたくなるよ。
- 513 :名無しの心子知らず:04/09/08 05:23 ID:IV7WUL7n
- >512
>、「うちの家は託児所じゃねーぞ!」って言ってやりたくなるよ。
このセリフをまんま言っていいと思う。
あと「帰宅のときいつも家に居ないのなら鍵を持たせたらどう?
私も家のことしたいし、こんなに毎日じゃしんどいよ」と言えば。
あと、待たせてって言われたら「今日、しなきゃいけないことあるから(行くところあるから)無理」で。
- 514 :名無しの心子知らず:04/09/08 07:59 ID:Pif+ORqy
- >>510
私も一度幼稚園の先生に相談してみた方がいいと思う。
娘さんにべったりじゃ娘さんも可哀想だね。
それに下の子もいるのにその子の要求に付き合うのは510タンも
そうとうしんどいだろうなー。困)
娘さん、おもらしするとか不安定になってしまうようだったら
その子と距離を少しずつ置いてもいいと思うよ。
教室で待っていても「今日は用事があるから」と断っちゃえば?
泣いても無視。ダメなものはダメと。
家の中でも、きちんと注意する。何でも思い通りにならないって事を
わからせた方がいいと思う。
511タンと子供の為にもガンガレ!!
- 515 :名無しの心子知らず:04/09/08 08:06 ID:Pif+ORqy
- >>512
専業なのに預けてるの!?
それも他人に・・。すごい図々しいヤシだね。
メールでやりとりしてるなら、メールで
「今日は子供が帰ってきたら出掛けるから預かれないんだ〜
○○さんも、子供さんに合鍵を渡しておくといいんじゃないかな?」
とか送っちゃえば?
「うちの子、帰ってきたら宿題させるから困る」
と言ってもいいだろうし。
そこまで図々しくされてるならはっきり言ってよし!!
メールなら言いやすくていいと思うからガンガレ〜。
- 516 :512:04/09/08 08:41 ID:hk+Fx/4r
- >>513
ほとんど毎日なんですが、預かってる時間がバラバラで
15分程の時もあれば、1時間くらいの時もあり
私も15分程の事だったら・・と思ってついつい断れなくなってて。
でも1時間の時は、ゆっくり買い物したりしてるみたいで、さすがにムカーってきますね。
そろそろしっかり意思表示しなければって思います。
>>515
そうなんですよ。仕事してるならしょうがないかって感じなんですが、
専業なのに、子供が帰ってきてから出かければいいのにって思うんですよね。
メールでっていうのもいい考えですね。
そんな感じでサラっと送ってみます。
- 517 :名無しの心子知らず:04/09/08 09:12 ID:qrrHqjhv
- >510
遊びに来そうになったらその子には「ゴメンね今日は無理」
その母には「もう少し言い聞かせができるようになってからにしてもらえる?
帰り際に何時間も粘られるのはキツイし、そういうのが何回も続くと
正直しんどいんだよね。うちにも小さい子がいるし。『他の子と遊ぶな』と言われて
いる娘も可哀想だし…。ホント、申し訳ないけど」じゃダメ?
もしその子がやりたい放題なら、その場で何度のきつく注意して、
(役に立たないその子のママは無視)
「お約束が守れないんなら、もううちには呼べないね」とやってもいいかも。
話を聞く限りは娘さんのストレスは相当なもんだと思うよ。
ママが守ってあげてください!
>512
私も相手のママに「下校時には家にいるか、鍵を持たせるかしてくれる?
アポなしで預けられると予定が狂ってちょっと困っちゃうんだよね」と
はっきりと言うorメールするしかないと思うよ。
それで実際アポ取ってきたら「今日は無理、ゴメンね」で返せばいいんじゃないかな。
- 518 :名無しの心子知らず:04/09/08 10:49 ID:EcUg4IA3
- いやなお友達につきまとわれるのもかわいそうだけど、
母親が身体張って自分を守ってくれるという
根本的な安心感をもてないのはもっとかわいそう。
母親同士の関係より優先すべきことは、
お子さんの精神だよ。
「ママは私を守ってくれない」という状態、
はやく脱却したほうがいいんじゃない?
- 519 :名無しの心子知らず:04/09/08 10:54 ID:aa2/nej5
- >510
私、母親がお人好しでしょっちゅう近所の図々しい自営母に子供を預けられてた。
当時高校生だったけれど、それでもムカムカして、そのガキが来ると
(ガキもかわいげがなくて、大人に機嫌取ってもらうのが当然みたいなタイプだった)
能面みたいな顔して対応してた。
大人げないですが、高校生でも幼稚園児に嫉妬します。ましてや幼稚園児同士ならなおのこと。
下のお子さんだっているのに、そんなしつけのなってない子の相手なんかすること無いよ。
その母親、辛抱強いんじゃないよ、自分が子供なだめるのが面倒なだけなんだから、
泣きわめいたら母親に「時間だから連れて帰って」くらい言ったって良いと思うよ。
多分どこでもそんな調子だから友達も出来ないんじゃないかな、親子そろって。
- 520 :名無しの心子知らず:04/09/08 11:18 ID:6EfvXHt+
- :名無しの心子知らず [sage] :04/09/07 09:59 ID:FrgrGGZg
「カチン!」でも「ムッカー!」でもなく「!!!」なんだけど、吐き出させてください。
昨日まで旅行に行っていて疲れの溜まっていた私と子。
さっき(9時位)まで寝ていたんだけど、私が起きて寝室の戸を開けたら・・・
隣 の 家 の 子 (三歳) が ウ チ の 中 で 遊 ん で た。
隣家にウチの子を招待しに来てくれたらしい(隣家の子・談)んだけど、
とにかくビックリして隣家に電話したら留守電。お母さんの携帯に掛けても出ない。
どうしたらいいかと思っていたら、ピンポーン。
「うっ・・・ウチの子来てない!?」
どうやら、隣家の子は「○○(ウチの子)と遊びたい。誘ってくる!」
と家を出たものの、帰って来ない。
様子を見に行ったら家の前にも居ない(だって勝手に中に入って遊んでたからねw)。
どこに行ったの!?と他の家の方も一緒に探し回っていたそうで・・・。
集合住宅(社宅)で、日ごろから仲良くしてるから笑い話で済んだけど、そうじゃなかったらどうなってたことやら。
(カギの戸締りについては、今日はちょっと事情があってたまたま開けっ放しにしていたのだけれど、
無用心なことこの上なかったと反省していますorz)
↑
これも何だか凄くないか?
元スレではスルーされてたんだけど
あんまり気になったもので持ってきました。
- 521 :名無しの心子知らず:04/09/08 16:05 ID:ftMv5z3G
- ↑
の人はカチンでもムカーでもなく!!!だって言ってるジャン。
たまたま偶然が重なって誰も気が付かなくて親は心配して近所の人と
いっしょに探し回ったそうだし、放置子とは話が違うと思う。
- 522 :名無しの心子知らず:04/09/08 17:50 ID:Z/bGgEJU
- >>520
どんな事情があれ、鍵を開けっ放しで寝てたのが悪いでしょ。
3歳児がはいりこんだだけでよかったじゃん。
これが強盗かなんかだったら子供共々頃されてたかもしれないんだよ。
って思うがな。
- 523 :名無しの心子知らず:04/09/08 19:06 ID:ecjbciKE
- うん、私も鍵開けっ放しは絶対できないよ。
開けっ放しにしないといけない事情ってなんだろう?
ピンポン鳴らしてもらうんじゃ、だめだったのだろうか?
- 524 :名無しの心子知らず:04/09/08 22:03 ID:5gCHzG6S
- 怖すぎ。開けっ放しの事情は知らんが
なんでそんな状態で寝るなんてことができるんだ。
- 525 :510です:04/09/09 05:29 ID:e6D2itio
- 皆さんのおっしゃる通り遊びのお誘いを断ってみたらもうその事に怒っていて
娘の事も無視する様になってしまいました。元々習い事の日は一日中寄り付きも
しないらしいし、しばらく延長保育なども利用して避けたいと思っています。
>518さん その通りです!
意地悪されたあとなんかに「さっきは我慢してえらかったね」と言うとすっごく
嬉しそうに抱きついてきたりして‥うちで遊ばせている時はそんなフォローも
出来るけど、あちらのお家で遊ぶ時はほとんど私は付いていかないので。
(赤ちゃん押さえていて!とうるさいので昼寝を理由に行かない)
「しらんぷりしてた」と報告してきた娘もなんか彼女の気紛れには慣れっこで
いい性格だな〜と安心してるんですが。明日先生にも相談してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
- 526 :名無しの心子知らず:04/09/09 05:38 ID:7qdjMcEq
- 井戸ば○の相談でこのスレのような怖ーい相談があるよ。読んでいて驚愕。変な人にとりこまれると
本当に困るよね。やっぱり最初にきっぱりとしないとあとあと大変にあるよね。
図渦しい人には何言われても、嫌われてもきっぱりする事が自分のため(子供)だよね。
- 527 :名無しの心子知らず:04/09/09 06:01 ID:MypolN0q
- 娘の髪飾りを私の所に持ってきて
「ねぇ、これ3つもあるし、私ひとつも持ってないからちょうだい。」
娘をみると、なんだかドアの横でモジモジ。
「○○(娘)もいいって言ったよ。貰っていいでしょ」
「うーん、それは○○パパが一生懸命会社で働いて貰ってきたお給料で
買ったものだから、△△ちゃんもおうちで買って貰ったらいいんじゃない?」
「えー、3つもあるのにー?」
別の日、私が手作りした娘のワンピース、でもちょっと小さくなってきたみたい…。
「ねぇ、これ△△が貰ってあげてもいいよ。私に似合うよきっと。」
「うーん、それはおばちゃんが○○に一生懸命縫ってあげた服だから」
「えー、だってもう小さいじゃん!」
う ち に は 下 に も う ひ と り 女 の 子 が い る ん で す が 何 か!?
はぁー、すっきりしたぁ。お菓子なんかはねだらないいい子なんだけどね…。
- 528 :名無しの心子知らず:04/09/09 07:46 ID:3zmAYcmD
- 「貰ってあげてもいいよ」と言われたら、笑いながら
「貰ってくれって頼んでないよ」と言う事にしてる。
こういう子って全てが「〜し て あ げ て も いいよ」と
恩着せがましくて参っちゃうよね。
- 529 :名無しの心子知らず:04/09/09 08:05 ID:OvNsUc0X
- >>527
>お菓子なんかはねだらないいい子
って、私だったらそこまで図々しいこと言われたら帳消しだな…。
- 530 :名無しの心子知らず:04/09/09 08:40 ID:eM+OisHh
- お菓子ねだる子より性質悪いような…
- 531 :名無しの心子知らず:04/09/09 09:08 ID:PILfXhws
- >527
>お菓子なんかはねだらないいい子
あなたいい人過ぎるよ・・・。
でも、しっかり言うべきことは言っているので、GJだ。
- 532 :名無しの心子知らず:04/09/09 09:17 ID:HQ7hFf2Q
- うちの近所にはおやつを貰うために必死な子がいる。うちの子より1歳年下。
昨日は「○○ちゃん(うちの子)と遊びたい〜」とやってきて、
うちに入れると大変な事になるので外で遊ばせてたんだけど
「おばちゃ〜ん。○○ちゃんと遊んであげてるの〜3時まだかなぁ」
むかつくので「もうすぎてるよ」とかわしたが。
何が「遊んであげてるの」じゃ!!腹立つなぁもう。
- 533 :名無しの心子知らず:04/09/09 10:32 ID:jRgZmhWO
- こういう子がウザトメに成長するのかな。
「孫ちゃんを抱っこして あ げ る」
「野菜を送って あ げ る」等のように。
- 534 :名無しの心子知らず:04/09/09 13:01 ID:vW8h7xlN
- うわ、こっちのスレにコピペされてる・・・(あえてこっちのスレには書かなかったのに)。
520の元を書いた者です。
鍵は夜寝るときには閉めてましたが、朝旦那が仕事に行くときに
「どうせすぐ帰って来る用事があるし、(私)と(子)はゆっくり寝たいだろう。鍵の開閉の音をさせては可哀想だ」
と変な気を利かせたので開いていました。
(私も子も普段はかなり眠りが浅いので・・・結局は人が家に入り込んでも起きないくらい熟睡だったわけですがw)
警備員の詰め所(二箇所)と警察署の計三箇所に囲まれている建物で、
尚且つ一時間に数回ずつ警備員さんが見回りをしてくれているので
ちょっとセキュリティー意識が薄かったかもしれません。
その後、隣の子と入れ違いに一時帰宅した旦那にはキツメに言って聞かせておきました。
スレ違いなのでsageときます。失礼しました。
- 535 :名無しの心子知らず:04/09/09 13:18 ID:KYLg1tEq
- >>527
そういう言い方をするガキは、親が同じような言い方をするのが
身についてるんだよね。卑しい
- 536 :名無しの心子知らず:04/09/09 14:12 ID:s4Bc53T3
- >>534
そうだよ〜〜いくら警備員さんが見回りをしてくれるとしても、
ちょっとのあいだでも鍵をかける習慣をつけとかないと〜
鍵の開閉の音より、誰かに侵入される心配のほうを
してもらったほうがいいからね。
うちのマンションはオートロックで、管理人さんも常駐してるけど、
1階にある郵便受けの新聞取りに行くときでさえ、鍵かけてますよ。
- 537 :510です:04/09/09 14:47 ID:e6D2itio
- お菓子ねだらないといえば、件の女の子は甘い物厳禁らしいんですが、うちで
それなりに配慮して出したおやつをたいてい残して、甘いものをねだるんです
母親が一緒の時は目の前で「○○ちゃん(自分の事)あまいやつが食べたい」
「虫歯になるからだめでしょ」とかこしょこしょ言ってるのがうざいしよその子
の歯なんぞどうでもいいので家で持て余してる飴とかあげちゃいます。「おうちで
食べてね」と一応言いながら。(ハヨカエレの意)でもすぐ食べる。
あとセキュリティで思い出したんですが娘が約束して遊びに行く時に同じマンショ
ンなので一人で行きたいと言い、後ろから尾けて玄関を入る所まで見届けたのに
「事故があると危険だからエレベータ−に一人で乗せるのは…」まあもっともだ
と反省しましたけど。なのに自分の子とうちの子を部屋に置いたまま買い物に
行っちゃったりするのはOK???
- 538 :名無しの心子知らず:04/09/09 15:12 ID:etZNdNMq
- >537
OKじゃないよ。
言っておいた方がいい。来るのも行かせるのも、途中の責任は537さん
って負わされたらたまったもんじゃないでしょ。
前に、同じマンションで、同じ階に住むペドに連れ込まれて5分と経たない
うちに殺された子もいたし。
「送ってこられないなら、今日はなしねえ」と口実にして断ってしまえ。
勝手に来たら、「何かあったら困るから」とその都度苦情も垂れるべし。
- 539 :名無しの心子知らず:04/09/09 15:28 ID:0RT7NBHI
- >534
あんまり言い訳しない方がいいよ。
現にその警戒網(?)をくぐって、その子は侵入したわけでしょ?
3歳児が一人で出歩いていても誰も気が付かなかったか、危機感感じてなかったんでしょ?
最近の怪しいヤツは怪しげじゃない。
怪しいヤツは怪しくない格好やそぶりで侵入するんだよ。
そのこと考えても、ダンナの防犯・安全に対する意識低すぎ。
- 540 :名無しの心子知らず:04/09/09 21:19 ID:J4Z7gl5V
- 息子(小2)の友達が、私が何度注意しても学校帰りに家に来る。
息子も、息子なりに強くその子に「まず、自分の家に帰れ」と
言ってはいるらしいのだが・・・。
その子の家は共働きで、帰宅時には親はいないらしく、
すぐに家の中で遊びたがる。息子はどちらかというと、外で遊びたい派なので、
息子が「外で遊ぼう」というと、取りあえず外では遊ぶ。が、外で家の中で
遊ぶことに賛成した別の子を見つけ、息子に、「今日は遊べない」と言い放ち、
家に消えていったらしい・・・。
息子にはもっと、別の友達を見つけて欲しい・・・。
- 541 :510:04/09/09 21:22 ID:e6D2itio
- >538
分かりにくくてすみません。
娘を一人でエレベータ−に乗せたのは私(非常階段で尾行)
それについて説教したのは先方
自分の娘&うちの娘を置いて外出したのは先方(うちの娘の証言)
よそのお子さんを預かっている時にゴミ出しも新聞もパスしますけど、私の場合。
長文を避けようとして変な文になってしまったのでした。鬱‥
- 542 :名無しの心子知らず:04/09/09 21:43 ID:5obN6z7v
- 同じマンション同じフロアでも幼稚園児だったら送っていくな私は。
相手親に引き渡すまでは心配だし。
- 543 :名無しの心子知らず:04/09/09 21:51 ID:M/KblGBd
- >>540
540タンが玄関or庭で待ってて、その子が家に寄ろうとしたら
「寄り道しないで帰るように先生にも言われてるでしょ?ちゃんと
帰りなさい」と言えばオケー。
他人だし、息子さんもダメだとわかってるなら言いやすいかな?と。
このおばちゃんは思い通りにならないとわからせるよう、がんがれ〜!
- 544 :名無しの心子知らず:04/09/09 22:50 ID:xd+NuYws
- >>539
同意。
>警備員の詰め所(二箇所)と警察署の計三箇所に囲まれている建物で、
>尚且つ一時間に数回ずつ警備員さんが見回りをしてくれているので
そんな万村なのに3歳児は行方不明になり
520宅は不法侵入されてたわけだよね。
結局、守られてると思い込んでる安心感で住民の危機意識がかなり低いってことだよね。
そういう所って狙われやすそう。怖くて住めないわ。
それにしても妻子が寝てるのわかってて
鍵開けっ放しで出ていけるダンナってすごいね。
- 545 :名無しの心子知らず:04/09/09 23:18 ID:FlEhkLs5
- >544
最後の2行にうなづいてしまった。
もし万が一のことがあったとき、強盗の手引きしたと疑われても仕方ないね。
- 546 :名無しの心子知らず:04/09/10 00:09 ID:CRPe83Yg
- それはいくら何でも言い過ぎ。
- 547 :名無しの心子知らず:04/09/10 00:37 ID:9fZ3hEJD
- いや、交換殺人とかさ、最近は事実は小説よりも希なり、どころか
一昔前の小説なんか及びもしないような事件がいっぱいおきてるじゃん。
- 548 :名無しの心子知らず:04/09/10 00:40 ID:wng9RsKP
- 大げさな…とも言い切れないところがつらいね。
- 549 :名無しの心子知らず:04/09/10 00:51 ID:7PbGgvrO
- >>541
以前エレベーターのメンテをする会社にいたのだけれど
カンヅメ事故って結構あります。
ちゃんと救出されるので大事に至ることはありませんが
たぶん閉じ込められた子供も外でおろおろしてる親も
生きた心地がしないと思うので幼稚園児をひとりでエレベーターに
のせるのは止めた方がいいと思います。
- 550 :名無しの心子知らず:04/09/10 08:24 ID:GSIHrv+/
- >541
>510をもう一度読んだら、子どもは年少なんだよね。
子どもがいたらゴミ出しも郵便受けチェックも行かないというわりに
エレベーターに幼児だけ乗せるなんて信じられない。
先方の母親が子どもを置いて買い物に行くことを非難しているけど
その間に火事や地震があるかも、何か危ない遊びをするかもというのと
エレベターが故障して缶詰になるかも、ロリ変態が乗り合わせていたずらされるかも
というのは同程度の危機感があると思うよ。
- 551 :名無しの心子知らず:04/09/10 09:06 ID:CRPe83Yg
- だから反省してるって書いてるんじゃない?
買い物の件も非難なんてしてません。ただあれれっと思っただけです。
- 552 :名無しの心子知らず:04/09/10 09:08 ID:CRPe83Yg
- 上のレス、切り口上になってしまいさらに反省。
- 553 :名無しの心子知らず:04/09/10 09:24 ID:rZThyxhB
- どっちもどっちだね。
- 554 :名無しの心子知らず:04/09/10 09:29 ID:GSIHrv+/
- >551
だからね、自分がそういう風に思慮分別が足りない人間だということは自覚しておいた方がいいよ。
- 555 :名無しの心子知らず:04/09/10 10:00 ID:RxMBTh5T
- なんで人のレスに説教ばかりしたがるの?
トメ根性丸出しなのがイパーイ
- 556 :名無しの心子知らず:04/09/10 10:19 ID:P4CkM/Kx
- このスレ読んでるとやっぱり母になると多少バ●になるのだと思った。
そうじゃなきゃやってけない、を自己擁護にして、どこまでも
狭視眼的自己中をのばして行くのね。
どうしてもっと普通に考えられないのだろう。
- 557 :名無しの心子知らず:04/09/10 11:23 ID:BlCHl4pj
- 520の元を書いた534です。
何だかスレ違い(?)なのにレスが付いてたので・・・。
旦那の防犯意識が弱いのはもっともです。
随分言って聞かせたので、今後はこんなことはないと思います。
また、警戒網がどうこうについては確かに過信し杉かも知れません・・・気をつけます。
心配してくださった方、どうも有難う御座いました。
- 558 :名無しの心子知らず:04/09/10 11:31 ID:IMSFCMK5
- >>557
ズレてるけど、自分なりに思いやりのある旦那だね。
たいへんなことにならず良かったね。
なんて書き込んでいる今このときも、近所の子供がうちの部屋(マンソン)の
郵便受けに手をつっこんでパタパタやってる……
- 559 :名無しの心子知らず:04/09/10 11:58 ID:8JJ4gPwx
- 「嘘つきといたずらっ子は手が抜けなくなるよ。」
- 560 :名無しの心子知らず:04/09/10 12:06 ID:tv+lCBb3
- 「ぬけたも〜ん、オバチャンもうそつきだーー」
- 561 :名無しの心子知らず:04/09/10 12:27 ID:UDHX2hEZ
- 中からガッ!と手を掴んでびびらせてやる。
- 562 :名無しの心子知らず:04/09/10 12:55 ID:8JJ4gPwx
- ところがひとばんたつとどうでしょう、てのつめはのび、けむくじゃらで、
おにのてのよう!まるで、だれかが、てをつけかえてしまったみたいです。
- 563 :名無しの心子知らず:04/09/10 13:28 ID:pza/CFNK
- >>561が先に目に入ってしまい、>>560を「ぬるぽだも〜ん」と読んでしまった私は
おにの様な手になったので、金棒に殴られて逝ってきます・・・。
- 564 :名無しの心子知らず:04/09/10 13:34 ID:rTCKWwno
- うちの子はすぐによその家に行っちゃう。
ダメだって言ってるのに。
迷惑になっちゃうし、本当に困ってます。
イヤなら拒否してください。
お願いします。
- 565 :名無しの心子知らず:04/09/10 13:43 ID:30+0jA1F
- >564
・・・・・
- 566 :名無しの心子知らず:04/09/10 14:02 ID:84X5TUoD
- テメーの餓鬼一人躾ける事も出来ない馬鹿さ加減を晒して、
他力本願ですかそうですか。
このスレにわざわざ燃料投下ご苦労様です。
ネタでしょうけどね。
- 567 :名無しの心子知らず:04/09/10 14:06 ID:zklZWM7c
- クマー
- 568 :名無しの心子知らず:04/09/10 15:17:43 ID:1rOQ2chY
- さすが2ちゃん最凶の育児板w
- 569 :名無しの心子知らず:04/09/10 16:40:37 ID:P9JSFn8Z
- >>568
真実は人に優しい事ばかりじゃないわね…。
- 570 :名無しの心子知らず:04/09/10 17:22:58 ID:hPuW3aMP
- >564
でもまぁちょっと庇うならば、自分の母親がだめって
言っても「お母さんがだめって言ってるだけだし」って
実際断られないとわからない子もいるのかな・・。
うちも幼稚園くらいの時は「実際に断ってやって。私が
言っても信じないのよ」って電話してきた人はいたなぁ。
で、電話を子供にかわるから「今日はだめなのよ」って
私が言ったら納得してたけど。
小学生くらいならさずがにわからないかな?
- 571 :名無しの心子知らず:04/09/10 17:45:00 ID:wNS0ulox
- >>570
分からない子っていうか、分かってるんだけどよその家に行く子なら知ってたよ。
近所にいた自営育児放棄母の子。
結局家にいたってつまらないからよその家をジプシーしてた。
その親も564と同じような事言ってたさ。
「イヤなら断ってくれれば良いのに」って。
- 572 :名無しの心子知らず:04/09/10 18:39:28 ID:mrFpu+Gw
- >>564
貴方の家より
他人の家の方がよっぽど居心地良いんでしょうよ。
自分が言い聞かせても納得しない子供って言ってるけど、
相当子供に馬鹿にされてるんでしょうね、母親であるはずの貴方が。
と、ネタにマジレスしてみる。
- 573 :名無しの心子知らず:04/09/10 18:45:21 ID:QIh2nE7Q
- ちょっと違うけど、うちはソファーが無いので、ある家に行くとピョンピョン跳ねてた。
何回注意しても親だとなめててやめないし、ママ友も
「いいよー、もう古いし」なんて言ってくれるからやめやしない。
でも、絶対迷惑じゃないはずは無いから、一緒に注意して欲しいと思ったよ。
違うママ友の話だけど、そこの子が1歳だったときに、私のカバンの中から
いつの間にか銀行の袋に入ったお札を袋ごと出していた。(今にも破きそう)
私も彼女も慌てたが、まだ言って解る時期でもなく、当然親である彼女が
たしなめて取り上げてくれると思いました。が、彼女は私に
「○○さん!とりあげてー!」って言うのです。
私も「え!?」と思いましたが、よその子が明らかに泣く状況で取り上げる事は出来ず、
最終的には彼女自身が取り上げてくれましたが、大泣きさせてしまいました。
彼女は基本的に子供が興味を持って手を出したものは、取り上げない方針だったので、
「いつもは取り上げないのに何で?」って思わせたくなかったようです。
危ない物で無い限りは、置いとく自分が悪いし、せっかくの子供の好奇心を
満たしてあげたいという事でした。
カバンを部屋の隅に置いといた私も悪かったのですが、彼女の
そんな時でも、自分の教育方針をつら抜こうとする事にちょっと・・?
と思いました。
- 574 :名無しの心子知らず:04/09/10 18:51:21 ID:QIh2nE7Q
- うわ!何か書き込むスレ間違えた!流れでここに書いちゃった!
スンマセーン!
- 575 :名無しの心子知らず:04/09/10 18:53:54 ID:ctwAfyLT
- >573
その人は子供が包丁やはさみを触っても取り上げないのかねー。
興味を持ったものは取り上げないなんて・・・・触っちゃいけないもの、危険なものを
どうやって教えるつもりだったのやら。
お金をおもちゃにしたらいけないとか、お金にいろんな人のばい菌がついてることとか
考えないのが不思議だね。
なんか???
- 576 :名無しの心子知らず:04/09/10 19:32:54 ID:PHvhwn5Y
- >>573
>何回注意しても親だとなめててやめないし
↑こういう事言う人って結構多いけど本当に止めさせたいと思ったら
親が体を張ってでも止めるべきだと思う。
「何回言っても言う事きかないのよぉ〜」なんてのんびり言ってる場合じゃないだろ!!
まさか大人に敵う幼稚園児なんている訳ないしさ。
つーか幼稚園児になめられる親っていう事自体いかがなものかと・・・
- 577 :名無しの心子知らず:04/09/10 19:46:51 ID:duiwiGRr
- 1歳児でしょ。
大金入り封筒を、「取り上げられた!明らかに興味があったのに!」
って後のち、ひきずる訳がないじゃん。
573は、子が泣こうが喚こうが気にすることなく、
「あーらすんませーん。返してちょー」で取り返して、おわり。で済むと思うけど。
泣くのなんて一時的なんだから。それで友情やら壊れたら、それまでの人間性。
ほっときゃいいのさ。
後、およその家庭の教育方針にまで、口出してはいけまへん。
- 578 :名無しの心子知らず:04/09/10 19:50:00 ID:gduIeb60
- >573
あなたと、後半の話のママ友は似たもの同士な感じがするよ。
ソファー友からしたら「おめーが注意してやめさせろよっ!573さんったら自分の子が
興味持ったことは止めない主義なのはいいけど、他所の家でまでマイルールで叱ら
ないのかしら・・・」ってとこでしょう。
どんな時だって母親が子供を止めなきゃ駄目だよ。
- 579 :名無しの心子知らず:04/09/10 19:55:26 ID:nelZlbwT
- >>578
つるっぱげ同!!
- 580 :名無しの心子知らず:04/09/10 19:55:45 ID:duiwiGRr
- >>573
ソファの上跳んでしまう子に我が子については、自分の子なら自分で面倒見ろよ。
他所様に、しかも当のソファ所有者に注意しろなんて、どういう感覚してんの?
親だとなめててやめないし、って、あんたは
な め ら れ て る んだよ???きちんと躾しましょう。
しかも、あなたの子が一体何歳なんだか、書いてないからわかんねえ!
歳によっては(1歳とかなら)言っても判らない時期だし。
って、スレ違いじゃん・・・・・・・・レスした私が悪いのです。すんません。
ここは「なんで人の家にばかり来たがるの」スレです
- 581 :名無しの心子知らず:04/09/10 20:06:20 ID:55H+Ss3+
- 隣家から聞こえてきた会話&光景。
子供らが走り回る音(かなりすごい。)
どうやら何人か子供が遊びに来ているようだ。
そのうち、仏間に行ったらしく「チーン」「ポコポコ(木魚)」が激しく響く。
10分後…「ゴルアー!仏様の前で何やっとるんじゃー」
90歳にもなる婆ちゃんがマジギレした模様。
数分後、むすっとした顔で子供と出て行く母親。(隣家の友人)
婆ちゃん、よく言った!!
- 582 :名無しの心子知らず:04/09/10 20:08:50 ID:nelZlbwT
- >「チーン」「ポコポコ」
ハゲシクハゲシクワロタ!!!
- 583 :名無しの心子知らず:04/09/10 20:52:49 ID:2F9DqJdT
- スレ違いを承知で言っちゃう。
>何回注意しても親だとなめててやめないし
だったら親の責任で実力行使でしょ。
別にはり倒せとは言ってない。
ソファーで跳ねてたら、抱きかかえて降ろし、
「ソファーが傷むからやめなさい。お行儀も悪い」と言い聞かせる。
それでもまたソファーに突進したら足かお尻をビシッとやってさらに言い聞かせる。
ソファーのことは一例だけど、その場で子どもが100%理解できなくても、
少なくとも他人に迷惑をかける行為をやめさせるくらいは
最低限親がしなくちゃいけないことだよ。
- 584 :名無しの心子知らず:04/09/10 22:25:08 ID:wng9RsKP
- 乳幼児になめられる親…
- 585 :名無しの心子知らず:04/09/11 00:41:01 ID:ZoOjcDPA
- うちは乳幼児を舐める親だ。
- 586 :名無しの心子知らず:04/09/11 00:46:17 ID:q7/j52cd
- >>580
> って、スレ違いじゃん・・・・・・・・レスした私が悪いのです。すんません。
いや、たぶん573が母子で訪れた家の人が、
こないだ家に来た親子が最悪。ソファーも買えない貧乏人なんだが、そこんちの
ガキがうちのソファーの上で飛び回るわ跳ね回るわでもうエライ騒ぎだった。
まあ別に高級家具ってわけでもないしかなりくたびれてもいるし、あえて客の
つれてきたガキに怒るのも大人げないから「いいよ、いいよ」と言ってたんだが、
その親がいっこうにやめさせない。もうね、アホかと馬鹿かと。
あのな、こっちは気をつかって「いいよ」っていったんだよ、それくらいわかれよ。
うちのソファー、あと3年は使うんだよ。スプリングがはみ出してきていよいよ
座れなくなったらおまいんちに譲ってやるから、まず今日のところはガキをソファーから
降ろせ。頼むから。
などとどこかで書き込んでるかもしれんのでいいのではないかとw
- 587 :名無しの心子知らず:04/09/11 08:08:56 ID:mpjU/inS
- なんで自分の子が悪いことしてても、しかれない親がいるんだろう…
573みたいにさ…
友達がいいって言ってたとしても、本心は違うはずなんだって
わかっていながら、やめさせることができない573のようなのって親失格
- 588 :名無しの心子知らず:04/09/11 10:24:27 ID:T9BmkVK8
- でも、ほんっとに言う事聞かない子供っているんだよね。
大きな声出しても駄目、じっと目を見ても目をそらす。
ちゃんとこちらの言う事は理解できてるのに、やめない。
そんな子供に遊びに来られたらほんとに疲れるよ。
その子の母親はもっと疲れてるんだろうけどね。
- 589 :名無しの心子知らず:04/09/11 11:10:25 ID:quHaalFZ
- >>588
うちの次男は「そんな子供」の部類なので
友達の家に遊びに行くのに連れていったことはないよ。
長電話で気をはらすか、会いたい時には来てもらってた。
同じくらいの子供がいるなら公園などで遊ばせながら会うとか。
疲れるのわかってて他人の家に連れていこうとは思えないよ。
下手したら友達なくしちゃうし、楽しくないもんなぁ。
- 590 :名無しの心子知らず:04/09/11 12:03:14 ID:HkyJT9tg
- >581
バァちゃんGJ!
- 591 :名無しの心子知らず:04/09/11 16:55:50 ID:FfENWty7
- うちの親戚、大人がそれぞれみんな厳しかった。
だからよその人にはとても可愛がられた。。
親が厳しいとその子は外に出る時、スタート地点から有利だと思うよ。
でも、親戚の中でもある一家だけ、親が子供を叱れない親だった。
子供のすることは全部「ごめんね〜まだ小さいから許してね〜」で済ます。
見ていてめっちゃ腹立つし、親は陰で呆れられ
その子は嫌われて、疎ましがられる。
みんな思ってた。
「あの子が憎いわけではないけど」
よその人が、わだかまりなくその子を可愛がれる状況を作るのも親の役目と思われ。
- 592 :名無しの心子知らず:04/09/11 19:36:10 ID:lRx3ox1h
- あのね、子供が遊びたいって言っても、子供に電話させないでほしいの。
こちらにも(遊ばせたくない)事情があるし、嘘をついて断るにもできれば
子供の前では控えたい。
うちの子と遊びたがってる様子はいじらしいし、最初だけいい子なんだけど
とにかくものすごぅぅぅぅっく(私が)疲れる。
この大人はどこまで自分の要求を聞いてくれるかっつー感じなのです。
他のお友達はみんな子供らしくて楽しいのになぁ
- 593 :名無しの心子知らず:04/09/11 19:37:18 ID:q1Xu0Oi0
- >592
子どもの年齢がわからないとなんとも言えないな〜
- 594 :名無しの心子知らず:04/09/11 21:45:12 ID:ZySuxdH3
- >592
ウソついてまで遊ばせたくない事情って何?
疲れるって、どういうことされて疲れるの?
年齢もだけど、内容にもよるかなって感じだな。
- 595 :名無しの心子知らず:04/09/11 22:50:20 ID:usGLaBYq
- >592
で、その子がしょっちゅう家に来るわけ?スレタイ読んでる?
- 596 :名無しの心子知らず:04/09/11 23:00:54 ID:lRx3ox1h
- え〜っと、4歳なんですが。おもちゃやクレヨンを壊す。飲み物をこぼす。
シャボン玉の液をこぼす。「こぼさないようにね」と言ってるのにこぼす。
そしておかわりを要求する。お茶や牛乳を出すんだけど無くなって「お水でも
いい?」と言っても「やだ」すんごく強情。「ジュースちょうだい」
その子の家では甘いものをまったく与えないしこちらも気を遣っているんですが。
彼女のストーリーで遊ぶのに付きあわされる。みんなが楽しめる遊びを
ていあんしてもダメ。とにかくこだわりが強い。母親同士で話そうとするとわーわー
騒いで止めさせる。気に入らないと泣く。下らない事が気に入らなくなって
「謝らないともう遊ばないよ」「ほら早く仲直りしたくないの?」すっごく
しつこい。どれも聞いていて不快なレベルなのに母親は苦笑いでたしなめも
しない。(実際持て余していると言ってました)でかい声でいつまでも泣いている。
うちには下に双子の赤ん坊もいるのに、ひとりっこでちやほやするのは自分の
家でやれーーー!!同じ社宅なのでめちゃつかれます。
- 597 :名無しの心子知らず:04/09/11 23:05:15 ID:3KEL3U65
- >>596
ふ・・双子の赤さんがいるのにその子にまで構ってられない
やね。それを放置してる母親とも距離を置いちゃっていいの
では??そんだけワガママ言いたい放題にされちゃムカつくよね。
怒れない親とはフェードアウト汁!!
そして双子の赤さんの子育ても穏やかに出来るといいね。
- 598 :名無しの心子知らず:04/09/11 23:22:12 ID:lRx3ox1h
- うう‥ありがとうございます。
これからも家に来るのだけは何とか防ぎます。他のお母さん方ともお友達
になりたいし。
- 599 :名無しの心子知らず:04/09/12 04:00:09 ID:UnJuXy5G
- >596
それは……ただ単に、相手の親に問題があるから
一緒に遊ばせ(遊び?)たくないだけだよね。
大人同士の問題だから、親にはっきりでもやんわりでも
言えばいいだけだとおも。
何で断れないの?
「ジュース」と言われても、はっきりお茶しかないからで押し切れないの?
いや、ここはさ……厳しい言葉や態度で断れない優しい人の多いスレだとは思うけど
>592=596さんが、断る努力してるようには見えなかったので
つい言ってみた。
……厳しい言い方でスマナイ。
- 600 :名無しの心子知らず:04/09/12 09:30:05 ID:nLbzzDoy
- >599
596じゃないけど、普通のマンソンならともかく、社宅ということだから、できるだけ波風立てたくないのが普通なんじゃないの?
>596
ここまでしつけをしない親なら、それを596が手を掛けてもムダだと思うよ。
よそん家の子どものしつけなんて、596がやってやることないし。
4才というと年少か年中でしょ?
それだったらお互いに他に遊ぶ子はいるだろうから、だんだんとフェィドアウトするのがいいよ。
ただ、幼稚園や社宅でへんなこと言いふらされても困るから、普段から誹謗中傷にならない程度に
他のママさんたちに、愚痴・相談という形でその子のことは情報流しておいた方がいいと思う。
既にその子がどういう子か他の人も知っているかもしれないけどね。
それならなおさら、早く手をきるべし。
漫然とその母子とつきあっていると、周りからは、596もその母子と同類と見なされるよ。
- 601 :名無しの心子知らず:04/09/12 12:08:47 ID:Y/ihKWez
- >599 いやちゃんと「ない物はない。なぜならアナタがこぼしたから」
で押し切りますよ。それで機嫌は悪くなるしますます無理難題を言い始める
からもうその時点で連れて帰ればいいのに母親は何にも言わないからなぁ…
やさしくも気が弱くもないですよ。単にあの子が嫌いで教え諭す程の愛情が
ないだけ。うちの子も「また怒ってたねー、もっと楽しく遊べばいいのに」
とか言ってます。
>600さんの最後の一行、効いたーー!
もう毎日一緒に帰ってるから他のお母さんにはすっごく仲良しに思われてた
らしいと夏休みに判明‥実際避けてたから接触なかったんですが。
これからもナンバーディスプレイ等活用して子供の電話にも負けないでいよう。
- 602 :名無しの心子知らず:04/09/12 12:34:36 ID:ESLYVVih
- >>それで機嫌は悪くなるしますます無理難題を言い始める
からもうその時点で連れて帰ればいいのに
いやそれ母親に言えば? 「ごめん、こんな状態じゃ楽しく遊べない
母親であるあなたが諫められないなら、他人の私はもっと無理。
また後日ね」と母子ともども追い返せ。まあ、入れないのがいちばん
だがね。
あと、言い聞かせるときは、相手の腕をつかんで動けないようにして
目線を同じに合わせ、目を見つめながらゆっくり言い聞かせる。
目をそらしたら、「ちゃんとこっち見て話しを聞きなさい」ともって
いくといい。目をそらせるのは、自分が悪いことわかってるからね。
- 603 :名無しの心子知らず:04/09/12 13:24:37 ID:RSPDo6Qi
- >ごめん、こんな状態じゃ楽しく遊べない
母親であるあなたが諫められないなら、他人の私はもっと無理。また後日ね
なんて相手の親にリアルで言える人、なかなかいないよ。
叱るのはかなりエネルギーのいること。フェイドアウトが一番。
- 604 :名無しの心子知らず:04/09/12 14:41:39 ID:1vszvfIj
- >それで機嫌は悪くなるしますます無理難題を言い始める
「あら〜、ご機嫌斜めみたいだね〜
・・・悪いんだけど、私、ご機嫌斜めの子の面倒見るのって苦手なんだよね。
機嫌よくなったらまた遊びにきてよ。
だから今日はもうお開きね。」
これくらいなら・・・言えないかな?
(当然、次回も機嫌が悪くなったら同じこと言って追い返す、と)
- 605 :名無しの心子知らず:04/09/12 15:12:02 ID:npGzMGsf
- >601
なるべく家の中で遊ばないようにして、少し距離をおくのでいいと思う。
まともな人なら、「もしかしてうちの子の態度が原因?」くらいは
気付きそうなもんだし、それでも気付かないなら距離をおいたままにする。
たぶん相手の母親も子供もあなたに甘えてるんだと思う。
その親子が、自分たちの態度を見直す機会を与えてやったらいいと思う。
- 606 :名無しの心子知らず:04/09/12 16:01:27 ID:f1DfZmcl
- 601は社宅なんだよね。
だからキツメの忠告は後々の事を考えると憚れるんだね。
外で遊ばすにも下に双子ちゃんがいる事を思えば無理っぽいし・・。
ここは「下の双子ちゃん」を盾に
「最近昼間ににぎやか過ぎると夜泣きが酷くてねえ・・。
うちで遊ぶの、ちょっと出来ないわ・・ゴメンネ」
で どうだろ?
そんで軽くフェードアウトしとけばいいんじゃないかな?
違う子が601のお子さんと家で遊ばしているのを見られて
「違うお友達と家で遊んでるじゃない!」と指摘されたら
「静かに遊んでくれるから双子ちゃんもゴキゲンでニコニコしてるから大丈夫」
で 回避回避。
- 607 :名無しの心子知らず:04/09/12 17:57:41 ID:A9O5FSyU
- >>606
そうかな。そういう人種って何を言っても
「私は気にしないから〜」とか言いそうだよ。
もう理由はナシで、「双子の世話で忙しいの」って
問答無用お断りの方がいいんじゃないだろうか。
- 608 :名無しの心子知らず:04/09/12 18:03:53 ID:UnJuXy5G
- >601
>いやちゃんと「ない物はない。なぜならアナタがこぼしたから」
>で押し切りますよ。それで機嫌は悪くなるしますます無理難題を言い始める
>からもうその時点で連れて帰ればいいのに母親は何にも言わないからなぁ…
いや、そういうことじゃないのでは?
子供がこぼしたり、駄々こねたりするのは普通だしある程度は仕方ないことだよ。
だから、大人が子供に注意するのは当り前で、
注意しても聞き入れない、それでは自分が困るという場合は
その子の親にきちんとお願いなり注意なりするべき、そういう努力をするべきだと
私は思うけど。
まあ……色々言っても
「 単 に あ の 子 が 嫌 い 」
これにつきるんだろうけどw
- 609 :名無しの心子知らず:04/09/12 18:14:13 ID:UnJuXy5G
- ゴメンよ……キツイ言い方でさ。
喧嘩売りたいわけじゃないんで、気分害されたら正直申し訳ないと思います。
私もこのスレに来てるってことは、やっぱり
こっちの都合なんかおかまいなしの人に困った経験があるってことだし
アナタが困った、嫌な思いしてる気持ちもわかるんだよ。
でもさ、本当に嫌なら愚痴言ってるだけでなく、子ではなく親に対して
自分でも何か努力はしないと。
社宅だからとか、努力してもダメだよ〜というのなら
それは今の状況と苦痛を天秤にかけて、我慢できないのなら、
子供のためにも自分のためにも、キッパリスッキリ、さっさと距離をおく努力をした方がいいと思うんだよね、私は。
合わない人は絶対にいる。
好きじゃない子もいておかしくない。
だから、腹くくってこういうモンと諦めるか、さっさと距離おくかした方がいい、と思う。
説教じみたレスで申し訳ない。
ウザーだったら無視しておいてちょ。
- 610 :名無しの心子知らず:04/09/12 21:32:09 ID:sNROhG3i
- >>606
それが一番現実的な方法だよね。
子どもに絡んだ忠告を、冷静に謙虚に受け止められるママンって
なかなかいないよ。
たとえその子自身に問題があることを、親自身も分かってはいても
他人に指摘されると、いい気持ちはしないのが本音だと思う。
強硬手段は、最終段階だと個人的には思うわ。
- 611 :名無しの心子知らず:04/09/12 21:34:40 ID:ZS1YuJsj
- 流れを切ってスマソ。
最近になり、旦那の親戚(近所に住んでいる小5、女)
が家に来る回数が増え、今週は毎日のように来ていた。
平日は親も誰も家にいないから寂しくて来ると思うけど、土日も来た。
今日は「おばあちゃんと遊ぶの」と来たけど、おばあちゃんと何するわけでも
なく、私の息子(4歳)と一緒に庭で犬と遊んでた。
そのうち、親が出掛けるからと迎えにきたけど「行かない」と言って
帰らない。私が「帰った方がいいよ。息子もお昼寝しなきゃいけないし。」
と言っても「おばあちゃんと遊ぶって言ったんだもん」と言って帰らない。
明らかにおばあちゃんとではなく、息子と遊び、相手をするのも私なんだけど
おばあちゃんが・・って出されると帰りなさいとは言えず・・。
結局、親が怒ったら帰ったけど、息子の昼寝時間が大幅にずれてしまった。
息子の相手をしてくれるのはありがたい一面もあるけど、正直疲れる。
(その子がこなければ家の中で遊んでるけど、その子が来るのを知ると
外に行ってしまうので私も家でゆっくり出来ないし、飲み物とかも
息子だけにあげるわけにはいかないので気を遣う)
せめて親のいる土日は自分の家で遊んでて・・。
できればうちにくるのはたまーーーにでいいと心の中で叫ぶ私・・。
- 612 :名無しの心子知らず:04/09/12 23:47:04 ID:6sIwgsaf
- あなたは息子さんと二人でマイペースでいたら。
その子が居ないがごとく振舞って、何か言ったら
「おばあちゃんと遊びにきたんでしょ。お義母さーん、呼んでますよ」とヴァヴァにふる。
親がなんか言っても「まだ小さいしちゃんと生活習慣付けたいからウチのリズム守りますので」とかさ。
- 613 :名無しの心子知らず:04/09/13 01:51:49 ID:gOW6GgL4
- >>611
最近になりって事は学校が始まってからだよね?
毎日のようにって、平日の夕方とかは友達と遊ばないのかな。
レス読んでて、もしかしていじめに合ってるのかなと思った。
まぁ、飲み物ぐらいは家で沸かした麦茶でもあげとけばいいんじゃない?
ばあちゃんも、指名されてるんだから積極的に遊んでやればいいのにね。
- 614 :名無しの心子知らず:04/09/13 07:17:25 ID:bx8ZatXs
- 「息子の生活習慣を作ってる最中なので、それを壊されたくない。
ばーちゃんを口実にして家の子と遊ぶのは困る。家にも家の生活のリズムがある」
で良いんじゃないの?
親戚とは言え、そこまで甘やかす必要は無いよ。
- 615 :名無しの心子知らず:04/09/13 08:43:50 ID:ojd3EAMG
- >>611
しばらくは出かけちゃうとかして放っとくと来なくなるかもよ。
- 616 :名無しの心子知らず:04/09/13 08:53:25 ID:SNKjMcUV
- >611
家庭板の方にも書いてなかった?
- 617 :名無しの心子知らず:04/09/13 09:19:07 ID:NJXDAfWp
- 男の2人が不明の事件。
容疑者も中学の先輩ってだけで子供共々3人でずーーーっと
居座られちゃ気の毒だな。
矛先が幼児にいくのはいけないけど、被害者親DQN。
- 618 :611:04/09/13 10:18:57 ID:B8AILiwp
- 皆さん、レスありがとうございます。
>>612−614
その子はいじめられてるのかどうかはわかりませんが、あまり
近所に友達はいないようです。男の子ばかりだからだんだん遊ばなく
なったのかも・・?とは思いますが・・。
でも、こっちはこっちのペースで行った方が良さそうですね。
その子にもお昼寝の時間の時はおひらきにするように言うように
してみます。(昨日は昼寝が遅れた為、夜1時近くまで寝ませんでした・・。)
>>616
家庭版はロムはしていましたが、書き込みはした事はありません。
なんか昨日になってなくなっちゃったような気が・・。
でも、似たような立場の人っているんだなーって思いました。
同居って大変です・・orz
>>617
この2人、無事だといいですよね。本当に・・。
こんな酷い事をする行動力があるなら、はっきり言えるんじゃない
のかな・・と思った。子供が犠牲になる事件が多くて辛いです。
- 619 :名無しの心子知らず:04/09/14 12:05:42 ID:5pJVJOFK
- test
- 620 :名無しの心子知らず:04/09/14 23:21:59 ID:IROmVaMr
- 今日のニュースで持ちきりの相手の家に寄生したため犠牲になった兄弟・・。
犯人は寄生されてて迷惑で、でも我慢しつづけた結果がこれ・・。
これは寄生してた親にも重大な責任がある。
自分は万が一追い込まれそうになる前にはっきり断ろうとオモタ。
この子供達が、安らかに眠れるよう、次は幸せになれうよう願います。
- 621 :名無しの心子知らず:04/09/14 23:40:26 ID:lTo5CBxL
- >>620
向こうが離れていくのを待ってたらこっちが壊れるからねえ。
正直、あの事件は親の責任だと思う。
- 622 :名無しの心子知らず:04/09/14 23:57:44 ID:IY2Cs1Di
- 確かに
「どうしよう〜でも〜〜」と迷惑だけど〜言えないし〜とのらくら
いい顔をしてると、結果があれだと思うと…((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
- 623 :名無しの心子知らず:04/09/15 00:35:43 ID:EgLi2TTr
- 正直ここ数日のニュース見てると人間何でそこまで憎まれるか分かったもんじゃない
と思いました。
ここでいろいろ皆さんに忠告していただいたり
していた中でも「もしも本人が見ていたら…」と思って踏み込んだ内容までは
書き込めなくって、うまく伝わりきれないせいで揚げ足っぽいレスがあったり
して、もちろんこんな所で喧嘩する気はないけども…
こんな事でも仮想敵を作って憎悪の対象にするような面も2ちゃんにはあるのだな
と深く感心した次第です。わけわからんレスですいません。
- 624 :名無しの心子知らず:04/09/15 04:21:22 ID:nEwdDGA6
- 幼稚園の息子が降園後に友達の家にすぐ遊びに行きたがります。
友達の方も「○○ちゃん(うちの子)と遊ぶーー!!」と泣くし、
うちも「遊びたいーー!!」と騒ぎます。
最初のうちこんな感じで相手宅にお邪魔するようになったのですが、
とても気が引けてしまいます。週に2回〜3回(大抵2回)って多すぎですよね?
言い出しっぺは大抵うちの子ですし。
勿論、伺う時は飲み物やお菓子は必ず持っていきますし、
お礼やいつもお邪魔してごめんね等も、お家に上がる時おいとまする時に何度も言ってます。
「何でうちばっかり?」「他の子とも遊ばせたいのに」とか思われてないかとても気になってしまいます。
「いつもお邪魔してばかりで悪いからうちにも来てね」と言うんですが、ハッキリとした返事もないし。
そのお宅とうちはちょっと離れてて行き帰りがしんどいから曖昧な返事なのかなと思ったら、
強引に誘う方が迷惑なのかな?とも思ったり。他のお子さんと遊ぶ時も家に来てもらう事が多いみたいだし。
給食がない日だと「お昼ご飯食べないと駄目だから今日は帰ろうね。また今度ね。」と子供を納得させようと私がしていると
「途中で何か買ってうちで食べたら?」って言われたり、
なし崩し的に行くパターンが定着するのが嫌で、「お昼は家で食べるからそちらには行く時に電話するね」と言うと
「なるべく早く来てね」とか言われたり。
額面通り受け止めれば「全然気にしてないよ!」っていうシグナルなんでしょうが、
ただ単に気遣ってくれてるだけで負担かけてるのかなと思ったりします。
こんな頻繁に他所のお宅に行くのに慣れてないので、相手が内心どう思っているのか気になります。
お互いに行き来するような関係ならこんなには気を揉まないと思うのですが。
一度はっきり強引にお誘いした方がいいんでしょうか?
- 625 :名無しの心子知らず:04/09/15 06:50:43 ID:cLX9pxXL
- >>624
そこまで気にしてるのなら、ほんとに一回強引に誘ってみたら?
「いっつもいっつも、お邪魔してばかりで悪いから、今日はうちに来てー!」って。
- 626 :名無しの心子知らず:04/09/15 09:06:43 ID:jCVDd+6S
- 子供にビシッと言ったほうがいいんじゃないの?
人の家にそうそうお邪魔するのはダメだって。
子供が遊びたいって言ってるから・・・・・
相手もダメって言わないから・・・・・・ズルズル人のせいにしてズルイというかだらしない。
母親としてあなたは、どうすることが正しいと思ってるかがないみたい。
- 627 :名無しの心子知らず:04/09/15 09:17:53 ID:Lpfi/FMv
- うちは来て貰いたい派。
相手の家に赤ちゃんがいたり、団地だったりと理由はいろいろあるけど、
最大の理由は送り迎えがめんどくさい!から。
着替えもおやつもうちでOK。四時半にお迎えに来て頂戴ね〜、って
幼稚園から相手の子を連れてきちゃう。(親の承諾済みで)
専業ヒッキーダラ奥なので、こうでもしないと掃除する気力がわかないんだよ〜
我が家のきちんとした掃除(いつもはモップがけくらい)は子供のご招待にかかっています。
週に一回のペースなんですが。
- 628 :名無しの心子知らず:04/09/15 09:36:02 ID:zRn70V5s
- >>624
文面を見る限りでは相手は来てもらって、喜んでるように思うけど・・・
私だったら嫌だったら「早く来てね」なんて言わないし。
あなたも気使いできる人みたいだし問題ない気がするのですが。
- 629 :名無しの心子知らず:04/09/15 09:41:10 ID:tQO3JE9l
- >>624
相手がいいって言うんだから、624が心配するほど
迷惑には思ってない気ガス。
一度、ぶっちゃけて思ってること全部話してもいいんでない?
そんな悪いことでもないし。相手のことを思いやってのことだ
から、相手だって悪くは思わないと思う。
一度ホームパーティーするとか、ちょっとあらたまって「ご招待」
ってかんじにすると呼びやすいかも。
- 630 :名無しの心子知らず:04/09/15 09:51:42 ID:m2gerCfc
- >629
禿どう。
お相手は特に気にしてないのかもしれない。
呼ばれた分だけお返ししたいって言う気持ちがあるんだから、
その気持ちはちゃんと伝えた方がいいと思うよ。
- 631 :名無しの心子知らず:04/09/15 14:01:18 ID:Wq7JCahl
- >624
私の知り合いなんて、当然のように毎日お邪魔してるよ。
知り合いはパートしてるのでパートの日は婆が送り迎え、
休みの日は親子揃ってお邪魔してるらしい。
手土産なんて持って行ってないだろうなぁ、ウチに来る時いつも手ぶらだったから。
しかもその知り合いは人を呼ばないしね。
(いつもお邪魔してる、って言ってた)
でも子供同士がすごく仲良しで、相手のママも呼んでくれるみたいだから
それはそれでいいと思う。
お付き合いって10組いれば10通りの付き合い方があるんだし。
>624さんはちゃんと歓迎されてると思うよ。キニスンナ!
- 632 :名無しの心子知らず:04/09/15 14:31:43 ID:nEwdDGA6
- >626
私もそう思われているのかどうかが悩みの核です。
一度強引にうちにお誘いしてみて様子見る事にします。
持ちつ持たれつの部分がないとやっぱり不安ですし。
多分大丈夫じゃない?というレスも頂いたので、
もう少しいい形でお付き合いできるようにしてみます。
- 633 :名無しの心子知らず:04/09/15 17:17:00 ID:DAM3YwnF
- 今日、息子は通院のために幼稚園を休んだ。
私が洗濯干しをしている間に周りで遊んでたのを
近所の困った兄弟に見られてたらしい。
出かけようとしてたら、チャイムが鳴ってその兄弟が来た。
息子が玄関あけて「今日は病院だから遊べない。」
と断ったまでは良かったんだけど「その後ヨカドーで虫キングやるんだよ〜。」
と言ってしまったからさぁ、大変。
(ちなみに、アレルギー外来通院なので移る病気ではない)
玄関先で、自分もやりたい連れて行ってと泣くわ喚くわで手が付けられない。
もう行かなきゃならない時間だからこっちも怒って家に帰したけど…。
ところで、平日なのになんで二人とも幼稚園行ってないの?
家の前に母親の車がないのはなぜ?まさかうちに押しつけるつもりで…?
さっきまで公園で遊んでたから何もなくて良かったけど
なにかあったらうちのせいになるじゃない!母親いいかげんにせいっ!
- 634 :名無しの心子知らず:04/09/15 18:40:33 ID:QGQmGX9c
- >>624
>>626に同意。
強引に自宅に誘うよりも子供にいいきかせて
お邪魔するのを週1ペースにした方がいいんじゃないかと。
いまはよくても今後相手のお宅だって嫌になってくる事もあるだろうし
624の子が「いつでも友達のうちに行っていいんだ」と思うようになったら
ターゲットがかわったり、小学生になって親から離れた時にも同じ行動をとって
心底嫌がられる子になりそう。
- 635 :名無しの心子知らず:04/09/16 15:15:12 ID:7HkfRoPC
- あのさ、今急に思い出しタンだけど、幼稚園のころ
社宅Aにいて、会社の向こうのちょっと遠くの社宅BにCちゃんっていう
同じ幼稚園の可愛い子がいてね、
私その子が大好きで良く遊びに行っていたの…
で、Cちゃんの家はお母さんが手作りおやつ派だったんで、よく
おやつ出してくれて、母にもそれはちゃんと報告していたと思うけど
何しろ子供のことなんで良く分らない。
今思ったのは、ここ読んでもしかしてCちゃんママ…
私が来るの嫌だったかもって…
本当にうちにはあんまり来なかったから。
だから、罪滅ぼしにここで謝る。
Cちゃんママ、沢山遊びに行ってごめんなさい。
でも私はCちゃんもCちゃんママも大好きだった。
私が熱出して園休んだとき、Cちゃんがお見舞いに来てくれて嬉しかったよ。
25年たった今も覚えているほど。
- 636 :名無しの心子知らず:04/09/16 16:56:57 ID:tF2nMSuT
-
私は家に遊びに来てもらうのは全然構わないんだけど、そういう子供同士が
勝手に盛り上がっちゃって(それも何だか怒り気味に「行くの〜!!」とかヒステリックに騒ぐ)
親が「え〜今日はやめようよぉ〜○ちゃんところだって迷惑だよぉ」(来たい気持ちミエミエ)
そういう場合は意地でも誘わん。親にムカつくから。
- 637 :名無しの心子知らず:04/09/16 17:34:02 ID:/84tz7HU
- おやつ目当てで来る子に困ってる。
1回市販のスナック菓子を出したら、母親が子連れで抗議に来たことがある。
「うちの子は手作りお菓子しか食べさせてないんです!市販のお菓子えsdfrgtyふじこp;@〜」
ってさ。
でもその子は息子と同じ学年って訳でなく、私にとっては全く知らない子。
子供達が公園で遊んでるうちに知り合ったらしい(一つ上みたい)。
息子が約束する子は、お母さんがお菓子持たせてくれたりするので
それを見てついてくるらしい。
息子達も公園で遊ぶ分には良いけど
なんだか知らないうちに勝手についてこられて困惑してるし。
内緒で食べさせるわけにも行かないし、かってに食べられたらまた親が来るし。
正直に「お菓子食べたらまたおばさん怒られちゃうから家に帰って食べてオイデ」
と帰すしかないけど、後味悪いんだよな。
そういう子が親に内緒で買い食いする子になるのかと思うと…。
- 638 :名無しの心子知らず:04/09/17 00:28:58 ID:Z0CaLMha
- >>636 いるいる、ダメだよぉ〜と言いつつ、顔が半笑いな親。
そういう人はこっちが誘うのを期待してるからね、裏切ってあげるの。
- 639 :名無しの心子知らず:04/09/17 00:58:47 ID:68ZKIVRm
- 624です。
>634
そうですね。私もせいぜい週1がいいとこかなと思ってます。
相手の方にあまり気遣いさせないようにスマートな立ち去り方や、
子供への納得のさせ方とか今までとは違うアプローチを考えてみます。
- 640 :名無しの心子知らず:04/09/18 23:29:18 ID:Ms6eX4yo
- 難しいですね・・・。子供の友達。
私も最近悩み始めました・・。1年生になってから、親の手
を離れて、子供だけで行動するようになってきました。
うちの子は、母離れできないタイプだもんで、よそのお宅に
おじゃまする事は、あまりなく・・・もっぱら我が家が
たまり場に・・・なりつつあるような嫌な悪寒・・。
うちの子の性格上、溜まり場にしてあげて子供に友達を
つくる協力をしてあげたい・・・と思ってきたのですが、
2学期になってきて、おもいっくそ毎日・・・なのに
疲れ果ててきました・・。子供ってね・・増長するちゅーか。
甘いと思うと、とことんつけ上がるちゅーか。
・・って、いうような子は、大概放置気味だし・・。
(習い事、宿題を見てあげるような親の子は、毎日は
これない・・・)
まぁ適度に断る事もしてるけど・・。
大抵の家は、家には上げないようにしてるみたいで
(外で遊べと言われ、うちに来る?)。
小学生は(とくに男の子)、それが普通なのかなぁ?
今更、外で遊べ・・・と言うのもなぁ・・・。(毎日
来る子は、うちのゲーム機が主目的・・・)
と・・・悶々としてきつつある毎日です。そうそう・・
土日も来るのよ。きっと明日も来るわ・・・鬱。
- 641 :名無しの心子知らず:04/09/18 23:44:40 ID:uUJ/D8tN
- >>640
もう言った事があるかもしれないけど、
父親がゲームのしすぎに起こって隠しちゃいましたとは言えないかな?
毎日はあなたがきついでしょう。
それにお子さんとではなくゲーム機目当ての子供ばかりで
お子さんは来てもらって楽しいのかな?
うちの回りも小学生の男の子は外が基本ですよ。
あまり親が子の交友関係に口を出すのは止めた方が良いと思う。
>640さんも休日くらいはまったりとしないと体が持たないよ。
- 642 :名無しの心子知らず:04/09/19 00:03:00 ID:MjJ4iOK+
- >>640
うちは土日祝日はお父さんがいるから遊べないよ、って言ってある。
お父さん、毎日仕事で大変だから家に帰ってきたらゆっくりしたいだろうし、
家族で出かけたりするからね。
と、土日に遊びに来たがる子には伝える。で、仮にパパが仕事でいなくても
いつ帰ってくるか分からないから、ってほとんど遊ばせない。
高学年になれば友達と遊びに出かけたりもするだろうけど、低学年の今はまだいいや〜
うちの子も人の家に遊びに行くよりは、来てくれた方が気が楽だって言うから
たまり場でもいいやと思うけど、毎日来られたら外に出す。ゲームの時間は
決める。菓子は自分の子供の分をみんなで分けさせる。(割り増しで出さない)
子供は何も言わなかったらつけあがるけど、ルールを明確に決めたらその中で
遊んでくれるよ。
ところで、ウチは遊びに来た子で飲み物に牛乳をリクエストする子が多いのだけど…
お茶やジュースやカルピス等ではなく、牛乳。
コップ2杯位を4人で飲まれるとあっという間に無くなるのですが…なんか勿体ない。
どう思う?
- 643 :名無しの心子知らず:04/09/19 00:36:48 ID:ntNUN2Wn
- >>642
牛乳はないと言う
買い置きないときどうしてるの?
- 644 :名無しの心子知らず:04/09/19 00:52:17 ID:82PnX5QP
- >642
私は子どもの友達に飲み物のリクエストは原則として聞かない。
冷蔵庫には麦茶、水出し煎茶、スポーツドリンクのどれかを作っておく。
スポーツドリンクは粉末タイプ。
「はい、これ飲んで」といって出すのみ。
これなら、急に大人数に来られても対応できるし、
経済的にもあまり気にならない。
以前はなにを飲みたいか言うことを聞いてたけど、
一度、お友達数人から、遠い店にしか売っていない飲み物を
しつこくねだられてしまい、
その日以来、あまい態度をやめました。
でも、ジュースをねだられて断るのはたやすいけど、
健康に良い牛乳を「だめ」とは言いにくいかな。
「今夜牛乳をお料理に使うから」とかなんとか断って、
そのうちに642さんのペースに引き込むのが良いんでは?
子どもって、ある程度その家のやり方や事情を心得て遊びに来ると思うのよ。
ここのウチは赤ちゃんがいるとか、
庭が広いとか、うるさいおばばがいるとかetc.
だから、牛乳は出ない、という事をすり込んでしまえばどうでしょう?
- 645 :名無しの心子知らず:04/09/19 01:29:10 ID:qS3BGwUG
- 近所の子が良く来るんだけど、最初は可愛かったけど、
慣れてきたら置いてある未開封のオモチャは勝手に開けるし、
勝手に家に上がり込んで「これで遊ぼー!」
この間、母親がジュース一本持って子供を連れて来て
預けたいの丸出しで「お出かけですか?」って聞くから
「はい」と答えたら「ごめんなさい」って
泣きわめく子供を引きずりながら帰って行った。
何しに来たんだぁ?
- 646 :名無しの心子知らず:04/09/19 08:42:37 ID:ijAntIOM
- >>645
そりゃー預ける気マンマンで来たんだろ?w
ずーずーしいよねw
- 647 :名無しの心子知らず:04/09/19 08:51:56 ID:oJ/XdiOo
- >>645
GJ!!
>「はい」と答えたら「ごめんなさい」って
>泣きわめく子供を引きずりながら帰って行った。
でも子供を引きずりながら帰っていくならまだマシな方だよね〜。
ここや家庭板の同じ様なスレを読んでいると
「出かけるならうちの子も連れて行けや(゚Д゚)ゴルァ」
みたいな事を平気で言う香具師もいるみたいだからさ。
- 648 :名無しの心子知らず:04/09/19 10:36:02 ID:2cmk6SA3
- 牛乳を飲ませるのは構わないけど、こぼすと生臭ささが充満するので
あまり出したくない。
>>645
そうそう、子供預けられる前にきちんと言ったほうがいいよ
- 649 :名無しの心子知らず:04/09/19 12:48:36 ID:6+zuTtj1
- 牛乳はあり得ない。うちはお茶だけ。
たまに気まぐれでジュース。でも滅多に買わないので、滅多にない。
ダンナが牛乳飲みなので、消費がすごくて。
一回に2本買うんだけど、今の時期だと3日もたない。
牛乳買いに行くのって面倒なんだよねー。
でも、鮮度や置き場所を考えるとまとめ買いは2本が限度。
それに…お茶に比べたら牛乳って高いよね?
ってことで、子どもはお茶。
リクエストされても「これはうちで飲むからダメなの。
明日の朝の分だからダメなの」でオシマイ。
私は自分の子が余所で「ジュース!牛乳!」
なんて言っていたら叱りとばすなー。
- 650 :名無しの心子知らず:04/09/19 14:30:28 ID:VF6Ohcrd
- うちは今小3なんだけど小1くらいの時は人見知りが激しくて
引っ込み思案な所があったから(男の子です)親が心配
しちゃって、ジュースやおやつ買い置きして家に遊びに
来てくれてありがとう〜って感じでした。今はさすがにもう
そこまではする気ないけどね。(たくましくなってきたし)
うちの子がよそのお宅へ遊びに行かせてもらう時は100円くらい
の袋菓子をもたせてます。そうするとうちへ来る時には
もたせてくれるお母さんもいる。それとあとちょこっと夏なら
アイスとか出して飲み物、ジュースは小さいコップに一杯だけ、
おかわりはお茶、って感じです。
うちの子が通ってた幼稚園はお菓子は遊びに行かせてもらう方が
もっていくっていう習慣でした。これはなかなかよかったと思う。
(行き来するといっても回数はやはり多い少ないが出るので)
- 651 :名無しの心子知らず:04/09/19 23:16:45 ID:3y0IzsmG
- うちも、子どもの友達にジュースなんか出さないよ。
おやつは人数を考えて、きっちりわけられるだけ出してるので
追加要求は却下。
麦茶だけはたくさん冷やしておいて、飲み放題オケーにしてるけど。
牛乳はあまり要求する子はいないけど、私だったらNOだな。
下手なジュースを買うより、コスト的にも高いし
あんな重くてかさばるものを、友達の分まで用意してられないもん。
許容範囲は人によって違うと思うんだけど、
なんかおかしいと思いながら、無理して歓待することない。
ここまではしてやれるけど、これ以上のことはできないよと
はっきり意思表示をしていると、子どものほうも要求しなくなるよ。
- 652 :名無しの心子知らず:04/09/20 09:45:33 ID:cOHjmNsN
- 世間で「まずジュー」認定されてる物を用意しておくとか。
- 653 :名無しの心子知らず:04/09/20 13:35:13 ID:Z4rBvR7D
- メッコールとかサスケ?
- 654 :名無しの心子知らず:04/09/20 14:04:09 ID:36iyuJO3
- それこそ手に入らねーよw
麦茶で充分。
- 655 :名無しの心子知らず:04/09/20 16:17:04 ID:Ee0MP/BS
- 切れっぱしをジューサーにかけた野菜ジュース。
りんごやはちみつは一切入れない。野菜のみ。
- 656 :名無しの心子知らず:04/09/20 16:41:40 ID:ZPlE8bZ/
- 青汁とか?
- 657 :名無しの心子知らず:04/09/20 19:00:39 ID:icnLqhLf
- ガキ水は?
- 658 :名無しの心子知らず:04/09/20 19:26:20 ID:OqK39Hy1
- >>656
ワロタw 青汁出してやったら二度と来なくなるかもw
- 659 :名無しの心子知らず:04/09/20 19:33:53 ID:dEUIP4fH
- >657
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 660 :名無しの心子知らず:04/09/20 22:22:42 ID:JQEsQ48y
- >>655
乾汁だってハチミツくらい入ってるぞ
- 661 :名無しの心子知らず:04/09/21 08:45:19 ID:vIdiWDyj
- うちはジュースもお茶もだしません。我が子が欲しがった場合のみ、
しぶしぶ他の子にもだす。たぶんケチと思われてるだろうけど、
毎回ジュースだしてたらすごーくつけあがってしまったので。
自分の親にも「何にも飲ませてもらってない」と言いつけたりしてるけど
キニシナイ!
- 662 :名無しの心子知らず:04/09/21 14:37:56 ID:Ts+lWGwD
- 家は、ジュースもお菓子も牛乳もお昼ご飯まで出してた。
子供が2歳…今気づいて良かった。
- 663 :名無しの心子知らず:04/09/22 01:21:10 ID:uKnNWLDA
- 北海道ならガラナはどうだろう?
- 664 :名無しの心子知らず:04/09/22 02:14:22 ID:zzgjM3xT
- (なぜ>>660タンが乾汁の材料を知っているのか気になる…)
- 665 :名無しの心子知らず:04/09/22 04:05:08 ID:zmNWeLKY
- 660ではないが、私も知ってるよ。乾汁の材料。
テニプリの本に作り方書いてあるもん。
- 666 :名無しの心子知らず:04/09/22 06:37:42 ID:lyB7l+NE
- 流れをぶった切ってスマソ。
いっっつもうちに来たがる子がいる。(子はお互いに幼稚園児)
100歩譲ってうちの子と仲良しならばまだいいのだけど
そうではなくオモチャだけが目当てなのがムカー。
昨日もお迎えの時に私を見つけ自分の親よりも先にダーーーッと駆け寄って来て
「ねぇ○○のおうちに行くね!!」って言うから
「今日はおばちゃんお熱があるの、ゴメンね」って言ったら(実際に微熱があった)
『 う そ つ け ー』だって・・・・・!!
決めた、何があってももう絶対に家にはあげない。固く決意しました。
- 667 :名無しの心子知らず:04/09/22 07:32:39 ID:11WxQqg0
- 幼稚園児の言うことだから怒るのは大人げないと
思いつつも腹立つ時あるよね。
想像なんだけどその子のお母さんが
例えば子供が外に行きたいと言い
出掛けたくない時に「熱があるから」なんて
よく嘘言ったりしてるのかも。
でないといきなり「うそつけ」なんていわないような〜。
- 668 :名無しの心子知らず:04/09/22 09:44:16 ID:ZGi7FQIl
- 「うん、ボクに来てほしくないからウソついてるんだよ。
それくらい来てほしくないの」ってサクっと言えたら、言えたら・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 669 :名無しの心子知らず:04/09/22 12:51:22 ID:4cCxCwD3
- うちは公園に近いから、公園ジプシーが突然来たことがある。
「○○ちゃんが、遊ぼうって言ってるよ」
って訳分からんことを言うので階下を見たら、女児(やっぱりジプシー系)
が、マンション前で自転車にまたがっている。
二人とも顔は知っていても招いたことはないし、どうして家が分かったか
男児に聞いたところ、
「△階だったような気がしたから、端っこから全部聞いてみるつもりだった」
と答えた。
うちは確かに角部屋。もし、ここがやばいお方の家だったらと思うと、
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
- 670 :名無しの心子知らず:04/09/22 17:05:05 ID:mbC7ZtHp
- >669
うちの人相の悪い(性格はいいっす♪)ダーリンを派遣してあげたいw
- 671 :669:04/09/22 20:24:03 ID:JQRFLICB
- >>670
ありがd。それ、いいねぇ。
でも、その間670さんが寂しいだろうから、
だんなさまの実物大パネルを作って、送ってもらおうかなぁ。w
- 672 :名無しの心子知らず:04/09/23 03:10:56 ID:NIS9txA1
- いつも一緒の1年男3人組み。
個別の組み合わせでもよく遊ぶ。
うちの息子は、友達呼びたがりなので、うちに来る頻度が高くなるのは
自業自得と思ってますが、正直めんどくさい事は多々あります。
朝から今日は連れてこないでぇ、と言っておく事もあるけれど、
理由考えなくていい習い事の日が一番ほっとします。
うちの他、もう一軒のお宅には行く事もありますが、
あとのもう一軒には、ほぼ行きません。何でだろう。
親も子も、気さくで楽しい、きちんとした、全く問題ない人なので、
むかつく!ってこともないのですが。
なんか、気になる。
ママは、いつも悪いよね。何で、うちには呼んでこないのかな?
なんていってるけど。ほんと、何でかな。
おそらく何かしら親の考えを反映してるんだとは思うんだけど。
- 673 :名無しの心子知らず:04/09/23 03:52:56 ID:rOEn4t/U
- 思い出話でもいい?
妹は引っ込み思案×10倍って感じで、いつもノロノロトロトロして
うつむいて無言で人の後ろについていくだけの内弁慶タイプだった。
だから学校でいいように利用されて、我が家は妹の友達の溜まり場。
帰ったらすごい悪辣にその友達の悪口を言いまくるくせに、面と向かって断れない。
結局家に上がられて、好き勝手に荒らされていく。
母親も薄々気付いていながら、トロい妹ちゃんのせっかくのお友達なんだから…と
毎日おやつだジュースだと出しまくるから、ますます溜まり場。
で、困るのが当時私と妹の部屋は共同だったこと。
毎日学校から帰ると部屋に妹の友達を名乗るクソガキ共がいる。
当然私の机や荷物、小物も荒らされている。マンガや雑誌はなくなる。
それも妹が止めもせず「これもらうね」「……うん…」と私の物を勝手に持ち帰らせている。
妹はその度に何度もぶっ飛ばしてたけど、「だって〜」と言うだけで全く懲りない。
親に苦情を言っても「妹ちゃんのお友達なんだから」
「お姉ちゃんなんだからそれくらい(ry」でラチがあかなかった。
一度現場を押さえて「この泥棒!」と怒鳴りつけたら、さすがにそいつらも泣きながら帰った。
昔だし、「泥棒」の言葉にビビって泣くような純真な子でまだよかったよ。
しかも私には泥棒だけど、実際は妹があげてたんだけどさ(w
結局中1の私一人が悪者になって、やっとガキ共が家に来なくなった。
もちろん、それまで一言も言えずになあなあだった妹と母親は
追い出してやって喜んでるくせに、私のことを「怖い、酷い、ヤクザみたい」
とか言ってくれたっけ…(;´Д`)
結局、居心地が良いから居着くわけだし、イヤな場所とわかれば来なくなるんだよな。
- 674 :名無しの心子知らず:04/09/23 09:48:25 ID:i1Oyy/Zj
- ひでぇな母と妹。
673はよくやったよ中一の673にGJ!
- 675 :名無しの心子知らず:04/09/23 10:27:24 ID:C88NG/fz
- 数日前からここを見つけて
こんなスレがあったんだとロムってました。
「なんでうちばっかり」と思い主人にグチっても
子どもの友達が来る回数や反対にむこうに行く回数を
気にするなんて「了見が狭い。子どもが楽しそうだから
いいじゃないか」とそんなことが気になる私が悪いように言われ
ストレスをため続けていました。
読みながら「そうそう!本当にそうなんだよね!」と
思うだけでいままで心の中でモヤモヤしていたのが
晴れる気がしました。
>>672
全く同じ経験があります。
子どもの性格も関係するのかもしれません。
うちは子どもが小6なのですが
他のお母さん方の話を聞いても
家に遊びに来てもらいたい派
反対によその家に行きたい派とあるようです。
でもそれ以外の要因もあったりするようで
どっちにしてもストレスがたまることには
変わりありませんよね。
>>673
思わず笑ってしまいました。
>イヤな場所とわかれば来なくなるんだよな
来させなくするにはいい方法ですね。
長レスになりました。すみません。
- 676 :名無しの心子知らず:04/09/23 11:50:21 ID:dDEe1VER
- >675
無理に「イヤな場所」にする必要は無いと思われ。
675家には675家のルールがある、家に来たときにはそれに従ってもらう、
それが気に入らなきゃ来るな!でオケ。
ただし、逆に言うとその場限りのことじゃ説得力ないということでもある。
- 677 :名無しの心子知らず:04/09/23 16:49:32 ID:zata7LCj
- >>673
中一の頃の673、GJ!
妹と母がヘタレなくせに、感謝こそすれその物の言い様と来たら…
- 678 :名無しの心子知らず:04/09/24 01:06:13 ID:FrARgGUN
- >>677
でもそういう母妹タイプの女が最終的には要領よく育ち美味しい思いするようになってる。
むかつくね。
- 679 :名無しの心子知らず:04/09/24 17:20:06 ID:iK+aPkmI
- そうか・・・?
- 680 :名無しの心子知らず:04/09/24 17:32:28 ID:u/vtD3jC
- そう思うよ。結局自分では事態を打開出来ない(しようとしない)でメソメソイジイジしてるうちに、
673タイプの人が身を挺して護ってくれるんだよ。
- 681 :名無しの心子知らず:04/09/24 19:53:14 ID:F46lUY3i
- でも男の人ってそういう女が好きだよね…
ママ連中には嫌われるだろうが。
- 682 :名無しの心子知らず:04/09/24 20:07:07 ID:QMLuij5P
- 学校から帰るとソッコーでやってくる女児がいる。うちは男児。
うちの子が家に居なければ、私の実家(すぐ近く)まできて上がりこむ。
うちの子がジュース〜アイス〜って言えばその子にも出さざるをえないので
出すけど・・その子はお菓子一つ持参してきた事がない。
母親が働いてるのでババさんが家にいるけどどう思ってるんだろう?
うちの子はその子の家には2回しか行った事ない。
うちの子が他の男の子と遊ぶ約束を聞いていて勝手にやってくる。
明日は来ないといいな。。。
- 683 :名無しの心子知らず:04/09/24 20:16:32 ID:3lpOUEjz
- >>682
ソッコーで来るって事は宿題もせずに来るって事?
「勉強があるから」で断れませんか?
- 684 :名無しの心子知らず:04/09/24 23:59:39 ID:QeahNgrv
- >682
他の子がいるときは、アイスもジュースも出さないって子供に言っておけば?
うちはそうしてる。
あと宿題すんでから、と追い返せ。
- 685 :名無しの心子知らず:04/09/25 08:16:21 ID:7pORA8Ra
- うん、今更だけど、スレタイの疑問形に答えるなら、
「あなたの家が居心地いいからつけこまれるのよ」という場合が多い。
>682の家がまさにそう。
遊びに来た子に何を出すかはその家の方針だけど
それを負担に思うなら出さなきゃいいだけの話。
それ以前に、自分ちの子どもと遊ぶのが目的じゃないなら、その時点で帰すけどな。
- 686 :名無しの心子知らず:04/09/25 11:17:45 ID:Qc7P6K6m
- お菓子を要求されたら、ハバネロを出そう。
(食ったことないが、かなりの辛さらしい)
- 687 :名無しの心子知らず:04/09/25 11:40:27 ID:CDfD9ZlR
- >>682
そうなんだよね。
祖父母が、子供をみてる家庭は躾がしてない。
自分は怒んないで、
「ほらほら、オバちゃんが怒るからやめなさい」
って平気でにこやかに言ってるし、
ほとんど預かるのは名ばかりで、放し飼い状態だし
他の家が面倒みてくれたらラッキー位に考えてるから、
うっかりしてると子供を預けられてにこやかに見送られてるぞ。
奴らは伊達に生き残ってないぞ…
気をつけろ!
- 688 :名無しの心子知らず:04/09/25 13:17:11 ID:AsBMQ50y
- 祖父母だけじゃなく親でもいるよ。
もうすぐ縁を切るDQNママ。
うちに遊びに来たとき、そこの子供たちが
ソファーの上で飛び跳ねてたら
「ほらほら、○○ちゃんのママが怒るよ。
○○ちゃんのママは怖いんだから!。」
そして私に向かって
「思いっきり怖く怒ってやってくれる!」
はいはい。思いっきり怖く一喝しましたよ。
「自分の子は自分で躾なさいよね!なんで私が怒らなきゃならないの。
ちゃんと躾けないから子供たちが聞き分けないんでしょ!。」
もう一人遊びに来ていたママがすかさず援護射撃
「そうだよね。チビ(うちの犬)の方がしっかり躾けられてるよね。
躾け方、覚えて帰れば。」
でもDQNママはヘラヘラしてました。
ちっともこたえていない様子。
もう会わないからいいけど。
- 689 :名無しの心子知らず:04/09/25 13:32:28 ID:rvooWPOn
- 全員DQNに思える・・・
- 690 :名無しの心子知らず:04/09/25 13:41:15 ID:AsBMQ50y
- >>688
そうですか。スミマセン。
今までいろいろあって積もり積もっていたのが
爆発してしまったので。
- 691 :名無しの心子知らず:04/09/25 13:53:23 ID:AsBMQ50y
- >>689 の間違いでした。再びスミマセン。
- 692 :名無しの心子知らず:04/09/25 14:15:32 ID:CDfD9ZlR
- >>688
へー、親でもいるんだね。
「思いっきり怖く怒ってやってくれる!」は無いよね。
どうして自分の子が怒れないのか私には判らないよ。
私だったら「○○ちゃん、ご迷惑だからやめなさい。」
って一言いってソファーから下ろして、
「ちゃんとお座りしてね」と言うけどな。
- 693 :名無しの心子知らず:04/09/25 14:34:54 ID:AsBMQ50y
- >>692
わがまま幼児がそのままママになったような人なんです。
子供たちはスーパーの中を走り回ったり
道の真ん中に寝転んで脚をバタバタなんて朝飯前。
一緒に外出するとあまりのひどさに
いつも他人からジロジロ見られるので
一緒に出かけなくなりました。
たまたま会った友人には後で
すごい親子だよねと言われたりしてました。
- 694 :名無しの心子知らず:04/09/25 15:04:37 ID:k+MKl4fT
- >686
ハバネロもいいし、カラムーチョの韓国風キムチ味も辛いよー。
もう少しおとなしめではとうがらしの種、というのもグー。
- 695 :名無しの心子知らず:04/09/25 18:07:31 ID:CDfD9ZlR
- >>693
そんな人と出かけなくて正解。
たまに見かけるけど、代金を支払う前のお菓子を
「レジでまとめて支払うから」
と与えている親も嫌い。
お金を払うまではお店の物となぜ教えないのか?
なぜ、家で食べないの?と思ってしまうよ。
- 696 :682:04/09/25 18:51:41 ID:jlP5lrdi
- みなさん、ありがとう。
その女児はいつもキャミにミニスカといういでたち。
夕方近くになると冷えるのか何回もトイレに行く。
顔もそこそこ可愛いとは思う。
私が送っていく義理もないんで一人で帰してるが、変質者も居ないとは限らないし
ババさんは心配じゃないのかな〜と思う。
以前、突然来たんだけど、うちの子が昼寝しちゃったから、「遊べないよ」
と言ったら「○ちゃん(ウチの下の子、一つ年下)と遊ぶから大丈夫〜♪」と言って
上がりこんできた。打たれ強くてなんか可愛くないんだよね。
- 697 :名無しの心子知らず:04/09/26 00:34:42 ID:spnvf2jz
- すげえな、その女児。婆ァと育ってるからその歳でオヴァ入ってるんだな。
あと叱れない母ってなんなんだろう。家に来る親子もそう。形だけでも
叱って世間にアピール(?)しなきゃならない局面もあると思うのだが。
子供に「や!!」と言われると絶対強く言えない、ギャンギャン泣けば根負け
では子供になめられっぱなし。「いつか金属バットで殴られるよ!」と言い放ち
たいぃぃぃぃ…どーでもいいけど借りたものは返せ。子供が泣いても留守の間に
返せ。玄関先で貸してかしてと粘って持っていった物を1ヶ月以上返さないのは
泥棒と違うんかい!と思います。はぁはぁ…
- 698 :名無しの心子知らず:04/09/26 01:01:27 ID:Hm22DvuB
- >688
うちでも同じような事があったなあ。
でも私の場合は怒らずに「うん?別にいいよ。壊れたら○ちゃんのママに
ちゃんと弁償してもらうし。○○万円だったかな」
と真顔で言ってみたら、○ちゃんのママが必死で止めてた。
- 699 :名無しの心子知らず:04/09/26 03:09:57 ID:U5xN6QVB
- >>698
(*^ー゚)b グッジョブ!!
それ今度使おう♪
- 700 :名無しの心子知らず:04/09/26 08:18:55 ID:3CWIYm3K
- >696宅から帰る途中で変質者に襲われたりしたら
ババは696に怒鳴り込んでくるだろうね。
- 701 :名無しの心子知らず:04/09/26 11:38:15 ID:BwV/dSYb
- >>700
禿げ同なんだが寒い世の中になったものだ。
- 702 :名無しの心子知らず:04/09/26 22:49:58 ID:ADogBuJP
- サザエさんなんか
「あら、タラちゃんがいないわぁ〜公園かしらぁ」って。
3歳児が一人で公道を三輪車で走ってるし。
近所の家にあがりこんで菓子食ってるし。
ああいう時代なら子育ても楽なんだろうか・・・
- 703 :名無しの心子知らず:04/09/26 23:14:51 ID:G4iXdJo4
- ついでに、サザエさんちってアポなし訪問者も多いね。
「近くに着たもんで、ご挨拶に伺いました」なんてね。
- 704 :名無しの心子知らず:04/09/26 23:36:50 ID:siY9a0/i
- ベースが昭和20年代〜30年代だから、しょうがないんじゃないの?
- 705 :名無しの心子知らず:04/09/27 06:51:00 ID:It6NlTxB
- うちの子供の友達で家に遊びに来たがる子が何人かいます。
夏休み開けてから幼稚園へ迎えに行くたびにその中の誰かが必ずといっていいほど
「〇のお母さん!今日遊びに行ってもい〜い?」って私に聞いてくるから
ほぼ毎日どの子かには言われてる;
習い事のある日はそれを理由に断れるけど、最近は友達の中でしつこい子もいて断わられても
明日は?明後日は?って引き下がらない。用がある日は、買い物に行くからまた今度遊ぼうねと言うと
自分も一緒に行けばいいとダダこねられたり、なんでーなんでーってグズグズと言い続ける子もいる。
その子の親は大抵少し離れた所で他の親と話してたりするからそのグズグズを私がなだめて諦めさせてるのがほとんど。
こう毎日言われてると断るにしてもうんざりしてくるのね・・・。
あと、うちの子は自分から友達の家に行きたがらないので、遊びに来たがる子の家には一度も行ったことなくて、
相手の親もまたきて貰おうね〜なんて言ってても、結局いつもうちの家だし。
来たら来たで、ギャーギャーあれするーこれするードタドタ!外行くー家帰るーバタバタ!おもちゃービデオーゴゾゴゾ!
ジュースお代わりーウロウロ!やーだー帰らなーいーダダコネ!・・・まぁ、子供だからこの調子で。ケガとか…まだ幼稚園の子
だから何するか不安なので友達の子が帰るまでずっと一緒にいて相手してます。
相手の親にあんまり遠慮もされずこっちの様子伺ってて、OKだとごめんね〜また迎えに行くねってポイッと預けられて一緒に連れて帰ってこれだと
なんか人んちの子供まで子守させられてる気分になってくる。そこまで仲のいいお母さんでもないし。
子供の事考えたら空いてる日は遊ばせてやった方がいいかもしれないけど、最近は正直言うと来て欲しくない。でも断るばっかになっても悪いし。
今日もお迎え行くのやだなぁ。 長くなってスミマセン。
- 706 :名無しの心子知らず:04/09/27 08:10:46 ID:ulitgqbv
- >>705
悪いけど、相手の親は、705さんのことを体のいい子守りとしか思っていないんじゃないの?
普通、毎日人の家に行きたいなんて駄々をこねたら、親がたしなめるし、たまには自分の家に誘うものだし。
- 707 :名無しの心子知らず:04/09/27 08:39:45 ID:Ek7UJRYn
- >>706
私もそう思う。
上のレスで私に子どもを怒ってくれと言ったママがそれ。
そのママは3人子どもがいて上から小3、小1、年少。
一番上の男の子が夕方5時ごろから同じマンションの家に
毎日入り浸って、夕食も食べているらしい。
相手の子どもは小2で1つ年下。
そのうち、小1の弟も行くようになって私に
「楽でいいよ」なんて言っていた。
「そんなに毎日じゃ、相手に迷惑なんじゃない?」と言うと
「いいの。相手に毎日お邪魔しちゃって。と言うとうちは一人っ子
だから友達が来ると嬉しいと言ってますと言ってたから
行ってあげて喜んでるんじゃない。」なんて平気な顔してた。
本当に喜んでると思い込んでいるようだった。
そういう人は、相手が強く言えないことをいいことに
どんどん図々しくなるから要注意よ。
- 708 :名無しの心子知らず:04/09/27 09:03:56 ID:yVCouGNa
- >705
嫌な日は断るのはもちろんだけど、
家に来させたときにも相手の子の言いなりはダメだよ。
ジュース頂戴って言われたら、うちはお茶なの。
家の中で暴れたら、家の中では暴れないでね!とキッパリ。
やってはいけないことには、そのたびに『真顔で毅然』と言う。
『真顔で毅然』これ大事。
冗談めかして「こらあ〜、もうだめよぉ〜〜」なんて言っても
ナメラレルだけ。
あまりに我が侭が多ければ
「おばちゃんの言うことを聞けない子は、もううちには来れないよ。と。
そういう人の家で勝手な振る舞いする子って
居心地のいい家に行きたがるものだから、
705さんの家じゃ自由に遊べないやと思ったら
あまり来たがらなくなると思う。
- 709 :名無しの心子知らず:04/09/27 10:53:24 ID:TtBlO3RF
- >705
相手の親にも一言あっていいかと。「もし事故でもあったりしたら、怖いから
子供連れてくるなら、そのあいだいっしょにいてちょうだい。人数多いと目の
届かないことがあるから」と。
置いていかれたりしたら、「あんなことされるなら、申しわけないけど、もう
呼べない」と言えるかと。
あと、あなたの家ではあなたがルール!したくないことはせんでよろし!
あなたに余裕があって初めて、「子供のため」ということができるんだから。
- 710 :名無しの心子知らず:04/09/27 10:53:48 ID:b8oCjO8c
- どうせ一緒に遊ぶのなら、わざと「居心地の悪い家オーラ」を出すんじゃなくて
気持ちよく遊んで欲しいなぁ。(悪いことしたら叱る、等は当然のこととして)
だからこそ来て欲しくないときはきっぱりと断るようにした方がいいと思う。
ごねられても、「来て欲しい時(来ても良い時)はこっちから声掛けるから」って。
- 711 :708:04/09/27 11:32:53 ID:yVCouGNa
- >710
居心地の悪い家オーラって私に言ってるのかなあ。
別に居心地の悪い家にするんじゃなくて
705の相手のような子にとっては
「ダメな物はダメ」ってはっきり言うっていう普通のことでも
居心地が悪くなると思うんだ。
私はうちのルールは守ってもらうから
やりたい放題の子は来なくなる。
普通にしつけの出来てる子は楽しく遊んでるよ。
- 712 :名無しの心子知らず:04/09/27 12:16:55 ID:b8oCjO8c
- >708
勝手に誤解してた。不愉快な気分にさせてごめんなさい。
よく家に来たがる子には「我が家のルール」のハードルを通常より高めに設定して、
居心地を悪くする作戦かな〜と思い込んでた。
きちんと書いてあるのにね。
>人の家で勝手な振る舞いする子〜って。ホントごめんなさい。
- 713 :名無しの心子知らず:04/09/27 15:47:18 ID:kN9BxZOM
- >>705
>でも断るばっかになっても悪いし。
そんな情けはかけるだけムダというもの!
- 714 :名無しの心子知らず:04/09/27 16:45:07 ID:ImL62hSA
- >705
向こうは押し付けてくるばっかになってるのに
へっちゃらですよ、気づいてます?
- 715 :名無しの心子知らず:04/09/27 17:55:54 ID:qKmYgJX2
- たまには呼んでほしいよな。
- 716 :705:04/09/27 18:40:05 ID:It6NlTxB
- 皆さんレスありがとう。少しスペースお借りしますね。
>>706&707
相手の親がたしなめようとしてもきかない時は、こっちの様子を伺ってるのが
なんとなく分かる。前、大雨&雷の真っ最中の時にうちに遊びに来ると駄々こねだして
私と相手の親が今度ねと言っててもきかず、うちの車の前で一緒に乗ろうとされて。
向こうの親も強引にひっぱってでも連れて帰ろうとはしないし、このままだとずぶ濡れ
続けるから結局、一緒につれて帰った。同じ日に偶然、他の子からも遊びたいと言ってるんだけど…て
電話かかってきてもう一人来た。台風接近中の雷も鳴ってる日まで遊びたがってるからって
好きにさせるもん?私なら諦めさせるけどなぁ。なんか驚いた;
まさにこっちも強く言えないから図々しくなってくる…ってコレですね。
- 717 :名無しの心子知らず:04/09/27 18:46:26 ID:M/MelHKj
- >716
車の前での根比べに負けたあなたが悪い。
そのあともう一息を負けないように強くなるしかない。
- 718 :705:04/09/27 18:59:36 ID:It6NlTxB
- >>708
『真顔で毅然』言った事なかったなぁ。人んちの子だから…と思って腹たった時でも
普通に言ってた。それが逆に何してもあんまり怒られない居心地のいい友達の家って
思わせたんだろね。
>>709
うちの幼稚園の子は友達も一緒に連れて帰って、親がお菓子持って迎えに
来るって感じになってます。来たがる子の親はお礼をしとけば子供が遊びに
いってもいいやって考えてると思う。親が一緒にこられても、そこまで仲良く
ない人だと私も気を使うからそれで来なくていいと言う気持ちもあったり…。
- 719 :名無しの心子知らず:04/09/27 19:05:24 ID:Ek7UJRYn
- >>716
>こっちの様子を伺ってるのがなんとなく分かる。
そうなのよね。いちおう口先で「だめよ〜。」なんて言いながら
チラチラこちらの顔色伺っている。
子どもも親が本気で言っていないことがわかるものだから
ますますダダをこねる。
そうすると、こちらも根負けして「いいわよ。」なんて言って
後で、自己嫌悪・・・。何度も経験あります。
それにしても台風接近中の雷鳴っている時に?
ダメなときはダメとはっきり言ったほうがいいよ。
- 720 :705:04/09/27 19:10:33 ID:It6NlTxB
- 情けはいらない…確かにそこまで向こうもこちらの気持ちなど考えてはないよね。
本当に悪いなぁ〜って思ってる人はきっぱり言い聞かせてつれて帰ってたし、
雨振りそうなだけでも気を使って連れて帰るから。
こっちも気にしなくていいのかな。
>>714
気付いてる…きっとそんな感じだろうね。
子供が遊びたがってるんだけどいいかな?って言ってくる親は、
こっちの家にほりこむしね。それなら自分ちにうちの子を連れて行って
遊べばいいじゃんって思う。子供がうちに来たがってるのを優先させてる
ように言ってくるけど、ホントはその間、楽だわ〜とか思ってるんだろうな。
- 721 :名無しの心子知らず:04/09/27 19:22:36 ID:P/H2GpqH
- >>716
あなたは、私?
同じ様な状況に陥ってました。
回覧版とか持って行くと、子供が手を握って離してくれず、
親はずっと何もしないで見てるだけ…。
「どうしていいか解らなくて、お預かりしますね」と言ってしまう。
カーテンを開けてるといるかどうか覗いてるし、
「お出かけですか?」と聞いてくるから「いいえ」と答えると
ズカズカと子供だけ上がり込んできて
「フレンチトースト食べたい」
「牛乳御代り」
お昼になって迎えに来てくれるんだけど、
結局、親がぼーっと見てるだけだから帰ってくれなくて
「すみませんね」と親だけが帰って行く。
お昼ご飯出して、夜の七時までいた。
「帰りたくない〜」と泣き叫ぶ子を近くだからと送って行ったら
親はパジャマでくつろいでいたよ。
本当にムカついた。
そんなことが、何回か続いてここのスレに出会い…
今は、「ミシン使ってて危ないからまたね。」と断ってるよ。
「明日なら良い?」と聞かれ「あしたもダメだな。ごめんね。」と。
今は来てないよ。
あなたもガンガレ!
- 722 :名無しの心子知らず:04/09/27 19:26:48 ID:qKmYgJX2
- うちのバス停のママ友は、
「ビデオ返しに行くからだめだよ」
「夕飯買い物行くからだめだよ」
「今日はちらかってるからだめだよ」
「来週までずっとだめだよ」
といって断っています。
ビデオ返しに行くからって…w と思っていたけど
私も真似しています。
- 723 :名無しの心子知らず:04/09/27 19:36:09 ID:DUqQ6hRu
- >721
>親はパジャマでくつろいでいたよ。
ひどすぎる!手を切れてよかったねぇ・・・
そこまで親子であなたに依存してたのなら、
縁切りはすんなりいったの?
- 724 :名無しの心子知らず:04/09/27 19:55:49 ID:XpfwHLkC
- 「おばちゃは、今日は○○だから家には上がってもらえないの」
このセリフ、「おばちゃん」の部分を「わたし」に変えて言ってみたら
結構効いた。
子供に対してわたしが「おばちゃん」と自称すると、何故か子供ってつけあがる。
「わたし」って言うと、一対一のムードがでて、効き目があると思ったよ。
- 725 :721:04/09/27 19:57:39 ID:P/H2GpqH
- >>723
会えば、私は挨拶はするけど、無視されるように
なった…けど後悔はしていません。
また、会えば挨拶だけはするつもりですが…。
- 726 :723:04/09/27 20:38:51 ID:DUqQ6hRu
- 今までのことを感謝するどころか
逆恨みして無視するような人、
無理して付き合っててもいいことありませんよ。
ちなみに私には挨拶すらしない人がいますが、
同じく後悔してません。
- 727 :名無しの心子知らず:04/09/27 21:46:28 ID:DhqeGeCJ
- @小1の近所の子
親が下の子の園バス停の井戸端会議常連者で
親の不在中にウチに電話をかけてきて
「行ってもいい?」
・・でも親には「電話で呼ばれたの」と言っているらしい。
親は子供の言葉を鵜呑みにして手立てなし。
電話線を抜いて居留守をつかうと玄関に突撃してくる。
外出しようにもウチの玄関前が園バス停だ。
あーうっとおしい。何かいい対処法を御伝授下さい。
- 728 :名無しの心子知らず:04/09/27 22:09:17 ID:NK3yx9NL
- >727
その子供との電話の会話を録音汁。
数回たまったところで、その子供の親に聞かせるべし。
- 729 :名無しの心子知らず:04/09/27 22:10:54 ID:gLwZaX0+
- >>727
「行ってもいい?」と電話で聞かれた時点で
断ればいいんじゃないの?
ミシン使ってるとか、お客さんが来てるとか言って。
- 730 :名無しの心子知らず:04/09/28 00:34:11 ID:Rlu3ITie
- ミシン、って効くのか。
私はもうね、とにかく子供には絶対理解できないようなめちゃくちゃな単語を
出して断ってたよw
「今日は可及的速やかな抜本的構造改革をする必要に迫られているのでダメ」とか。
当然相手は子供だからポカーン。
「なにそれ」と聞かれても、早口で「とにかく抜本的構造改革だからすごく大変なのよ
あなたもそんなことになったら困るでしょ」とか言ってかわしてたなあ。
もしその子が親に言って親から尋ねられたら「模様替えのこと」だと教えるつもりだったけど、
親には話さなかったらしい。
ほかには「サマー(ウインター)クロージングのアーカイブ作業」(衣替え)とかの
カタカナ語も効きました。意味がとおらなくても大丈夫だった。
ほかの大人がいたら、アホかと思われるだろうからご注意を。
- 731 :名無しの心子知らず:04/09/28 00:36:54 ID:Vyt6OwqZ
- 素敵。
- 732 :名無しの心子知らず:04/09/28 00:39:07 ID:oDoM+Mqb
- >>730
>可及的速やかな抜本的構造改革
ハゲワラw
- 733 :名無しの心子知らず:04/09/28 00:47:29 ID:dnljsJJ1
- >>730
感動した!!
- 734 :名無しの心子知らず:04/09/28 01:20:08 ID:0+o6XfoP
- >>730
カコイイ!
- 735 :名無しの心子知らず:04/09/28 07:53:13 ID:OUlYX0z5
- >727
ミシン、アイロンがけ、掃除,来客お好きなのをどうぞ
ってか子供になめられてるよ。そうそう幼稚園の園バスの井戸端は
匿名でちくった方がいいよ。
そうすると園からお知らせがまわるから。
家がならんでる場所なら御近所を装って近くのバス亭がうるさいとちくるのも可。
でも子供になめられてるよ、ピンポンきたって調子が悪いとかいって断ったら?
- 736 :727:04/09/28 08:36:57 ID:A447Zi8o
- レスありがとうございました。
外出ネタ、体調不良ネタは一通り夏休みで使い果たしたので
730さんのネタを試してみます。
社宅の古株一家なので親子共々、新参者への洗礼なのでしょう。
- 737 :名無しの心子知らず:04/09/28 12:34:03 ID:5oVwyAte
- 車でよその子を連れて帰る人って、
チャイルドシートどうしてるの?
それだけで断れるのでは?
- 738 :名無しの心子知らず:04/09/28 13:16:21 ID:f7iB7h35
- >737
「うちはチャイルドシートはなくても構わないから」で押し切られたり、
それでも乗せないと「神経質な輩」と悪口言われたりして、
泣く泣く乗せてたりするかも、と予測。
- 739 :名無しの心子知らず:04/09/28 13:23:40 ID:DDibqXbL
- タクシー呼んじゃえ。もちろん、着払いで。
- 740 :名無しの心子知らず:04/09/28 13:27:34 ID:J4tKnxEA
- 宅配便で送っちゃえ。もちろん、着払いで。
- 741 :名無しの心子知らず:04/09/28 14:26:57 ID:l5pROXeh
- 鮮度を考えるとクールがいいんじゃないかな
- 742 :名無しの心子知らず:04/09/28 17:27:08 ID:wurNOixr
- スーパーの床やアスファルトの上に平気で座らせる子を
家に連れてくるなや。きたねーーーーーよ。
床にかばんを平気で置ける人って、子供が地べたを這いまわっても
平気なの?
- 743 :名無しの心子知らず:04/09/28 17:35:18 ID:Dr4wmPQa
- >>742
>床にかばんを平気で置ける人って、子供が地べたを這いまわっても
平気なの?
かばんと子供を同じように語られても困るな。
旅行カバンとか床に置きますよ。
- 744 :名無しの心子知らず:04/09/28 17:44:46 ID:N9dJzCov
- レストランでテーブルにバッグを置くバカよりましだと思いますが。
- 745 :名無しの心子知らず:04/09/28 18:00:53 ID:5Trp09uF
- 本屋で本の上にかばん置くヤツも多いな。
- 746 :名無しの心子知らず:04/09/28 20:51:24 ID:BX/obL9M
- かばんばばんばんばん♪
- 747 :名無しの心子知らず:04/09/28 21:30:01 ID:mM0wRaNx
- 床に置いた鞄はうちに帰ってから底をぞうきんでふくよ。
汚い足でうちに入ってこようとする子にはぞうきんを渡して
「これで足ふいてから入ってね。」と言う。
大抵みんな素直に聞いてくれる。
- 748 :名無しの心子知らず:04/09/28 21:54:49 ID:vKdlSZP+
- 主人が出張で使うカバンは、当然移動のときなんか
床に置いてるに決まってるから、拭いた後家でも広告かなんか下にしいてます。
もしくはビニールかぶせてます。
当然でしょ〜!!
外って常識のないオヤジが唾吐いたり、バカな若い子がガム捨ててたり
とにかく汚いもん!!
子供が外で砂遊びなんかして帰ってきたら、迷わず風呂場直行だよ!
そんな状態で人の家に遊びに行かせる神経がわからん。
今日は外で遊ぶ日、今日は家で遊ぶ日、って決めとけばいい話だと思う。
- 749 :名無しの心子知らず:04/09/28 22:02:02 ID:J8nyeMY5
- あんまり潔癖過ぎんのもきしょいですよね。。。
もう皆さん大気中の酸素吸うのも嫌なんじゃないですか??
- 750 :名無しの心子知らず:04/09/28 22:22:34 ID:vKdlSZP+
- 大気中の酸素と見知らぬオヤジが吐いた唾を、
同等に考えてるあなたがすごい。
どうぞ、唾まみれになって生活してらっしゃい。
- 751 :名無しの心子知らず:04/09/29 01:03:40 ID:JNgnUbzi
- すぐ裸足になる子が来るのが嫌。
公園とか泥だらけのまま歩き回って人の家に上がる神経が分からん。
親もサンダル履きだし。
あまりに汚く、雑巾とか言うレベルじゃないので、風呂場に直行で洗ってもらいました。
でも、玄関(靴脱ぐスペースや外廊下)まで裸足で降りて部屋にまた入るし。
- 752 :730:04/09/29 01:14:29 ID:U2fgG35B
- おお、なんか褒められてて嬉しゅうございます。
727さん、がんばってください。
まああんな馬鹿げた方法を紹介しといてナンですが(でも効くんだってば!w)
要は、大人が大人らしく毅然とした態度で「今日はダメ」ということを伝えれば
いいんだと思います。
犬だって猫だって、悪さをしても飼い主が真剣にしからないと人間を舐めてかかります。
子供を一緒にするなという意見もあるかもしれませんが、でもやっぱり子供は子供、
大人に対してそれなりのリスペクトがないとね(そして大人もリスペクトされるに値する
人物にならないといかんわけですが)。
最近の子は、あまり厳しく指導されることがないのかなあ。
自分が子供の頃は、自分の親であれ友達のお母さんであれ、なにか言われたら
それに従わないなんてこと、考えもしなかったや。
- 753 :名無しの心子知らず:04/09/29 01:24:53 ID:FvFXn4Kn
- >>716
>>>>>>>>>>>>少しスペースお借りしますね。
この一言がすっっっごくキモい。
- 754 :名無しの心子知らず:04/09/29 01:35:03 ID:/MzKn1Ww
- >751
裸足、私もイヤンだ。
自分の子がよそへお邪魔する時は、
たとえ真夏でもソックスはかせてる。
大人でも裸足でくる人はナンダカナァ。。。
気にしてない人多いんだなって思ってた。。。
- 755 :名無しの心子知らず:04/09/29 01:45:56 ID:v2bc1XsZ
- >754
私は夏は素足でサンダルということが多いので、余所のお宅に上がるかも
しれない時にはソックス持参です。
スニーカー用のだと玄関で上がる時にササッとはいてあがれます。
あ、もちろん友人とかPTA仲間とかその程度の訪問の時の話です。
もっとも、先方がスリッパ出してくれるお宅だったときには
素足でそのスリッパ履きたくない、という自衛の意味もあるんだけど。
- 756 :名無しの心子知らず:04/09/29 04:29:21 ID:WTjyQ03A
- 素足・・・許して。
娘が強烈なアレルギーなんだよ。綿なんかの天然繊維の靴下ってなかなか無いし。
ママがはいてたら娘もはきたがるから、真冬でも親子で素足です。
まあ、アトピーに水虫は致命傷だし、食べ物の制限も多いので、だいたい家で集まるけど。
素足で無ければ駄目な人も居るって事で。
- 757 :名無しの心子知らず:04/09/29 05:48:02 ID:GgDF5zXT
- 誤嚥して咳き込みすぎて吐くまで笑った。
子供横で寝てるから声殺してて肺が爆発しそうだった。
>>730
ありがとう!ありがとう!
胸にたまった鬱な気分がふきとんだ。
頭の悪い私がそんな高度なワザをつかいこなせる自信はないけど
とにかく今夜はいい夢見るよ!(もう朝だが)
そして今日から戦うわ。
- 758 :名無しの心子知らず:04/09/29 08:37:22 ID:LKf9Xlbx
- 寄生されてる側の皆さんにお聞きしたいのですが・・。
私には現在小4の娘がいます。私は娘が幼稚園に入った頃から
正社員として働き、帰るのが6時過ぎです。
幸い、旦那の実家(兄夫婦が義母と同居)が近くにあるので毎日
義母に子供をお願いしていました。
2年ほど前に実家に義母の孫の嫁さんが嫁いできました。
それでも私は娘を預けていましたが、最近嫁さんに子供が出来てから
どうも娘が来るのを嫁さんが嫌だと訴えてるようです。
(義母が娘に一人で留守番できる?と聞いてきたそうです。)
娘は学校から帰ってきて、大抵5時過ぎまで友達と遊んでいます。
それから家に帰ってきてから1時間ほど家で留守番しているのが嫌みたいで
出来れば実家に行きたいようなのですが・・。
やはり嫁さんからしてみれば迷惑でしょうか?
それと、義母に預かってもらっているから食費等なにも払って
いないのですが(義母がいいと言ったので)それもまずいでしょうか?
私としては嫁さんがちょっと冷たいと思ってしまいます。
- 759 :名無しの心子知らず:04/09/29 08:48:42 ID:lA4aYfsV
- ただで預かってもらってるの?
娘さんにかかるお金は全部義母さんが持ってるんですか?
2世帯住宅ではなくて、完全同居なら
きついと思うわー。
- 760 :名無しの心子知らず:04/09/29 08:51:30 ID:Mlspzwkt
- >>758
ていうか10歳じゃん。たったの1時間じゃん。
逆になんで一人で留守番もさせられないと思うの?
子供がいやがるから?
(°Д°)ハァ?
って感じ。
ハッキリ言うとものすごい迷惑をかけてるから
さっさと辞めろ。
- 761 :名無しの心子知らず:04/09/29 08:58:19 ID:AN0B3q09
- >>758
義母が娘に一人で留守番できる?
と聞いてきた時点で迷惑なんだと察しなないと…。
- 762 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:00:53 ID:tk2jUxoH
- お嫁さんが冷たいと言うより、あなたの面の皮が厚いと言う話だな。
- 763 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:08:02 ID:YuQENbge
- う〜ん、1時間位いいんじゃないの?
物凄い迷惑という時間ではないような気が…。
きっとお嫁さん出産したばかり(?)で気が立ってるのよ。
今度行くときは「ごめんね、迷惑かけるね」って
おみやげでも持って行ってみたらどうかしら?
- 764 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:08:14 ID:CvoZJzLo
- >娘は学校から帰ってきて、大抵5時過ぎまで友達と遊んでいます。
この辺がすでに義母以外の人に迷惑かけてる悪寒。
- 765 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:08:33 ID:LwuR2bT0
- どこかのスレでよく似たケースのお嫁さん側の書き込みを見たことが
あったような気がする
すごく迷惑がってたよ すぐにやめたほうがいい
- 766 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:10:03 ID:qs3cJHIv
- >758
最後の1行読んでサプライズ!
これまで旦那さんの実家にずっ〜と娘さんを預かってもらったことに対しての感謝が先にたつのが筋
ではないのでしょうか・・・。
いくら、旦那さんの実家だからといっても、やはり小学生を事故のないように毎日預かるというのは、
「いいわよ」って口で言われても大変なことだと思いますよ。
もし、私が758さんの立場だったら、初めから、旦那の実家には預けないだろうし、
特にお嫁さんが嫁いで来られたらその時点で娘は他の人に預けます。
例えば自治体でやっている「保育ママさん制度」を利用して、娘には、学校から保育ママさん宅
に帰ってもらい、758さんは仕事帰りに迎えに行って一緒に帰宅するのです。
もちろん、いくらかの費用はかかりますが、旦那の実家の人に迷惑かけてまで娘を預かってもらう事
を考えたら安いものです。
758の旦那さんの実家では、赤ちゃんがいるのなら、なおさらですよ。
私は、旦那さんの実家の嫁さんに同情します。
- 767 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:10:29 ID:JAHnhu96
- 立場逆で考えてみてよ。
自分の子供がいるとき(妊婦でも産まれてからでも)
他人の子供がうろうろしてる状態って、いやじゃない?
しかも、自分が預かってるわけじゃなくても、なにかあったら
大変だし、話しかけられたらあいて市内となんだな、くらい思うでしょ。
それに「無料」なんだよね。
金ももらってないのに赤の他人の子供の相手をしろと?
自分の子供がいて大変なのに?
自分が預かってるわけじゃないのに?
ものすっっっっっっっごく 迷 惑 です。
- 768 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:14:39 ID:mJOeDPNp
- 私がお嫁さんの立場だったら…う〜ん、どうだろう?
758さんとの関係にもよるかな?
預けて当然!みたいな顔されたら腹がたつかもだけど。
娘さんに一人でお留守番させたら?と無責任に言えないから、
ご夫婦でも話し合って解決策見つけたらどうだろうか?
- 769 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:15:47 ID:lA4aYfsV
- 4年くらいだと、学童よりも1人で留守番のほうがいいって
学童やめて留守番してる子、結構いるけどね。
1人で留守番したことないのかなあ。
ちょっと幼い?(過保護?)
- 770 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:18:17 ID:AN0B3q09
- >>758
幼稚園に入った頃から現在小4まで
毎日、面倒見てもらったんだから
今までありがとうとお礼を言うべきだよ。
嫁さんがちょっと冷たいと思ってしまうのなら
自分が仕事を辞めて子供の面倒みたら?
経済的にも精神的にも大変なのが解ると思うよ。
- 771 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:30:21 ID:sj4fLrLl
- >>758さんが娘さんを預け始めたのは5.6年前でお義母さん宅の情勢がかわったのは
2年前ですよね。お義母さんが責任もって娘さんをみるべきです。
>>758さんはそのお義母さんが頼れるからその地に住んで正社員の道を選んだわけで
す。もしそのお義母さんが引き受けなければ保育ママ制度が充実した地域に住んだり
実母や実姉妹などに頼れるところに住んだのではないでしょうか。お義母さんは
2年前の情勢が変わる時点で、新入りのお嫁さんにうちではこれこれこういう小学生を
夕方面倒見ることになっているがそれもオッケーなら同居してよいというべきです。
いやなら同居するな、というべきです。今になって夕方面倒見れないと言い出すなんて
ひどすぎます。お義母さんが>>758さんの家に夕方通って758さんが帰宅するまで
小4の娘さんと一緒にお留守番するというのがいいと思います。758さんも仕事が
軌道にのってきているなら多少お金を支払ったほうが気がらくかと思いますが。
- 772 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:34:17 ID:tk2jUxoH
- なんで学童入れないんだ
- 773 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:35:18 ID:qs3cJHIv
- なんだか、ここのスレ読んでると、あつかましくて要領のいいママに無料託児所を提供してる奇特なお母様方の
構図が見えてくる。
なんで、自分の子供を台風の時も「お宅の○ちゃんと遊びたがってるから〜!」なんていいながら人の好意に甘えちゃうんだろう??
その神経がわからん!!
そういう人は、相手に「忙しいから」てこと割られた時点で、子供が泣こうが喚こうが、
あきらめさせてうちに連れて帰るのが当たり前ってことに気がつかないんだよね。
どこまでもズーズーしい人に利用されってぱなしでは身が持たないよ!
しかも一寸断ると、逆切れされ、今度は無視されるなんてホントやりきれないよね。
- 774 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:37:51 ID:kTDVJYzu
- >>758
1円も払わず、何年もの間、毎日娘を押し付けておいて。
よく、冷たいなんて言えますね…
- 775 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:52:38 ID:PyOtXCEu
- >それと、義母に預かってもらっているから食費等なにも払って
>いないのですが(義母がいいと言ったので)それもまずいでしょうか?
いいと言われても(だって息子の子預かるのに金払えって言えないでしょう)
いくらか払うのが常識だと思うけどなぁ・・・
お義母さんがその家の家計出してる訳でもないだろうし。甘えすぎ。
- 776 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:54:30 ID:AN0B3q09
- >>771
お義母さんはそこまで先の事を読んで面倒見なきゃいけなかったの?
ただ、善意で見ててくれただけじゃないの?
それなら、お義母さんが面倒見れなくなった時の事も
先読みするべきでは?
年で面倒見るのが辛くなったのかもよ。
- 777 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:55:28 ID:0CygT8W7
- >758
あなたは義実家の方々、特に義母さんと、孫嫁さんの為に、何かしてあげてるのですか?
金銭面だけでなく、手助けとか。
自分は与えられる利益を享受しておいて、
あちらの状況が変わってそれが不可能となったら「冷たい」なんて。
あなたの方が自分のことばかりの「冷たい」人に見えますが。
例えば、そのお嫁さんの子を休日に預かって、
夫婦2人の時間を提供する、なんて出来る度量はありますか?
- 778 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:56:10 ID:qs3cJHIv
-
お嫁さんの立場になって考えてみると、姑と同居で遠慮しているところにもってきて、
近くに住む人が毎日夕方の忙しい時間に子供を預ける・・・嫁としては、家事と
自分の赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいなのに〜ぃ!
しかも自分が嫁いで来る前から預かってる子だから、自分より態度でかいし!
この嫁さん、たまったものじゃないよ。
そこのとこ分かってあげてよ、758さん。
そして、一度でいいから、758の仕事のない日に、
「いつもうちの娘がお世話になってて、悪いわね〜、本当にありがとう!!
あなたのお陰で、娘が事故にもあわず、さびしい思いもしないで、いられる。
本当に感謝してるわ!!今日はその代わり1日羽をのばしてリフレッシュしてきて。」
と言って、お嫁さんの赤ちゃんを預かって差し上げたら??
- 779 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:57:54 ID:9lzgFKFG
- >>758
義母さんに来てもらえ。もう預けたらだめだよ。
赤ちゃんに小学生がいたずらしないって、言い切れないでしょ。
それに初めての子なんだから、外で遊んできた子のばい菌を
家に入れるのは嫌だと思うよ。そういう気持ちもくんであげないと。
どうしても預けたいんだったら、1時間あたり1500円+その子のおやつと嫁への差し入れを毎回持参するといいよ。
- 780 :名無しの心子知らず:04/09/29 09:59:35 ID:9lzgFKFG
- 嫁は自分のだいじな赤ちゃんを預けたくないと思う。
休みの日は自分と夫と赤ちゃんだけで、水入らずで過ごしたいと思う。
休みの日には、義母を預かってあげたら?
- 781 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:01:09 ID:JAHnhu96
- そうだ、これから寒くなって、風邪でも拾って来られたらたまったもんじゃないよ。
小さい子のインフルエンザとか洒落にならんよ。
- 782 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:04:50 ID:YhNibObk
- >>771=>>758
771のレスが758の本音なわけねw
簡単に言うと娘の面倒の責任は全うしろ。と。
今までの感謝なんてこれっぽちもなくて現状への不満だけなんだね。
私ならこう思うわよ。
>>758さんが娘さんを預け始めたのは5.6年前でお義母さん宅の情勢がかわったのは
2年前ですよね。生活なんて刻々と変化するのは当たり前ですよね。臨機応変に対応するべき。
>>758さんはそのお義母さんが頼れるからその地に住んで正社員の道を選んだわけで
す。そうです決定したのは自己責任。自分で決めたのだから誰に文句を言う筋合いがあるのでしょうか。
2年前の情勢が変わる時点で、新入りのお嫁さんにわざわざ758の家庭の事情を言う必要があるでしょうか。
そう言う状況になりうる場面のありそうな家庭環境だということは758にもわかっていることでしょう。
今になって夕方面倒見れないと言い出してもそれは今の状況がそうなんだからしかたないことです。
小4の娘さんに一時間のお留守番の意味を758が親切丁寧に責任を持って子供に理解させるというのがいいと思います。
758さんも今まで六年もの間安心して仕事を続けられたことを義母はじめ新人のお嫁さんに感謝し
758も義母に対して何か役に立つような人間になるように努力した方がいいと思います。
- 783 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:07:07 ID:JAHnhu96
- 今まで好意でしてもらっていたことに対して、感謝をしない=あたりまえ
それができなくなったとき、冷たい
↑これって、家庭板でよく見るトメの生態そっくりなんですが。
- 784 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:07:22 ID:vtYxWm6D
- >758
小町にあった
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004090900161.htm
これの反対バージョンか?
義母が赤ちゃん取り上げてあなたの娘さんの世話を兄嫁に押し付けてるってことはないかな?
もしくは娘さんが赤ちゃんにちょっかい出してるとか?
家庭板で義兄弟にされた嫌なこととか同居のことあたりを一通り読むことをオススメする。
同居してさらにただで姪っ子の世話までしてられっか、だと思うよ。
- 785 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:07:30 ID:KJq9JCsO
- 本当、テイクばかりでギブがない>758
多分、小4の娘も要求ばかりするドキュガキに育ってるんだろうな。
- 786 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:14:32 ID:sSgKV12t
- まあでもさ、>>758さんも、「やっぱり迷惑なのかな」って思うところがあったから、
ここに書き込みしたわけでしょ?
で、みなさんが言うように、やっぱり迷惑なわけだよ。
自分と置き換えて考えてみて、ってレスもあったけど、
妊娠中もしくは乳児を抱えているところに毎日親戚のこどもが訪問するのは
きついなって思ったでしょ?
孫嫁さんが冷たいなんて思って悪かったなって、思えたかな?
問題は、留守番できずにおばあちゃん家に行きたがっている娘さんだと思うよ。
娘さんに「赤ちゃんのお世話って本当に大変なんだよ、
おばあちゃんちに行きたい気持ちはわかるけど、
孫嫁さんが今とっても大変な時期だから、お家で留守番できるようになろうね。」
って言い聞かせて、留守番ができるようにしないと。
で、帰ってきたら「いいこにお留守番しててくれてありがとうね、ママ助かったよ」って
毎日言ってあげようよ。
>>758さんが言うような「義母さんに来てもらう」って案もすごくいいと思うよ。
最初はそこからはじめてみたら? で、おばあちゃんも忙しいから、今度からは一人で待っていられるかな?
ってステップアップ。
物事や状況は普遍じゃないんだよ、その都度適応していかないと。
義母さんに甘えていい時期はもう終わったんだよ。
- 787 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:16:23 ID:tk2jUxoH
- 耳に痛い意見ばっかりだと思うけど、それは>758があまりに今まで無神経すぎたからだよ。
きっと義母に来てもらうとなると毎日、掃除しなきゃいけないからイヤなんだろうな・・・・。
でも、毎日1時間自由な時間が出来るだけで
お嫁さんは喜ぶと思うよ。
自分がしてもらうことばかりじゃなくて、あなたも何かギブしないとね。
- 788 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:17:04 ID:sSgKV12t
- ああ、同じようなことをすでに>>782さんが言っていた・・・。
かぶってごめんなさい。
>>758=>>771だったらショックだなぁ。
>>771さんの考え方は非常識きわまりないよ。
- 789 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:18:52 ID:sSgKV12t
- しかも「義母さんに来てもらう」って言ったのは>>779さんだった。
ああ・・・・もうだめぽ。
- 790 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:23:27 ID:AN0B3q09
- >>789
なんだか…ほほえましい。<w
- 791 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:25:16 ID:AN0B3q09
- >>758早く仕事終わって帰ってこないかなぁ〜。
- 792 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:27:33 ID:sj4fLrLl
- >>782さん 私>>771=>>758さんではないですよ。
私は758さんと少し似ているかもしれない被害者。実母をあてにして実家の近く
に家を買ったのに実母自身がとっととパートに出てしまってうちの子のことな
んて知らんぷり。あてにしていた私のパート収入はなきくローンは苦しくひきこも
って2ちゃんしてます。うちの子はまだ幼稚園生なので。私の話はいいのです。ひ
きこもってお花のお世話やネットで皆のサイトみているのも嫌いじゃないし。
>>776さん >>758さんは正社員をしているとのことだし、短期しかできないと
わかっていたらパートを選ぶんじゃないかなぁ、と勝手に推測しただけです。
>>758さんや私の失敗例をご参考に皆さんは親戚をあてにせず、自力でがんばりませう。
(というか、ここの皆さんは堅実ですから大丈夫でした。失礼しました。)
- 793 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:30:14 ID:tk2jUxoH
- 782さんが言うとおり、>758 =>771はありそうだね。
>771
新入りのお嫁さんにうちではこれこれこういう小学生を
夕方面倒見ることになっているがそれもオッケーなら同居してよいというべきです。
いやなら同居するな、というべきです
普通、新婚で同居したがる人少ないのに、しかも義母の子供(ダンナ兄弟)じゃなくて
孫のお嫁さんと同居だもんね。経済的理由で孫が祖母のところで一緒に暮らさせてって
パターンと思われ。義母側発言として「同居して欲しい」じゃなくて「同居してもよい」だもん。
だから、「新入り」のお嫁さんなんじゃないの?
居候夫婦がそれまでのルールをとやかく言うな!ぐらい思ってそうだな。
- 794 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:34:51 ID:9lzgFKFG
- >>792
幼稚園児も始めの頃はよく風邪引くからパートに出れそうで出れないよね。
私在宅ワークはじめたよ。
スレタイトルの内容に戻すと、働く前はうちばっか来られるタイプだったけれど、
働き出してからは、別にみんなには言ってないのに、「今日は用事がある」オーラが出ているのか
あんまり行くよと言われなくなった。
- 795 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:38:18 ID:U9Tpr4F0
- >758
5時まで友達と遊んでるって、ずっと外でなのかな?
お友達の家にあがりこんでるってことはないですか?雨のときとか。
そこら辺、お子さんに確認しておいたほうが良いですよ。
- 796 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:44:07 ID:YhNibObk
- >>792
自分以外の人間の生活の変化は許せない?んですよね。
>私は758さんと少し似ているかもしれない被害者。
被害者って・・・・・ものすごい自己中にびっくり。実母は792の奴隷かよ。
- 797 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:47:07 ID:lA4aYfsV
- 孫嫁が嫌がってるのも当然だろうけど
義母さんも年取ってきて、辛くなってきたんじゃないの。
子供もしっかりしてきたようだし、もう1人でも大丈夫かな、と。
- 798 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:52:20 ID:zVYZFjV9
- 義母さん、孫がお嫁さんをもらうくらいだから、かなりなお年でしょうね。
実際に面倒を見ているのは、孫嫁さんだと思われ。
- 799 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:52:30 ID:qhyA0e/y
- 実母だろうが、義母だろうが、初めからあてにしちゃいかん。
結婚した時点で、親から独立した訳だから、自分の生活の責任は自分で持つ。
どうしても助けが必要で、お願いするときも、感謝の気持ちは持たないと。
親には親の生活があるんだし。
そんな香具師に限って、親に何か言われると「うちのことに口を挟まないでくれ」
と言いそう。
- 800 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:53:09 ID:vtYxWm6D
- >792
実母をあてにしてってちゃんと了解とってたの?
期待してただでやってもらって当然て思ってなかった?
義妹は私に子守させて働いて一銭もも払わないどころか
働いているおかげで好きなものが買えるといった。
これで切れて実母に預けて自分も働きに出たら、自分の子も一緒に預けようとした。
私が相場分の金額を払ってると言ったら(実際払ってた)やっとあきらめたけど。
- 801 :名無しの心子知らず:04/09/29 10:55:43 ID:/MpUmODA
- >795
当然友達の家にあがりこんでるよ。
うちの近所にもいる、おかあさんがやっぱり働いてるの
母親は他人の家でお菓子くってたり迷惑かけてたりしらんぷりだよ。
親戚の家がこぼしてるもん
- 802 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:03:42 ID:JAHnhu96
- >新入りのお嫁さんにうちではこれこれこういう小学生を
>夕方面倒見ることになっているがそれもオッケーなら同居してよいというべきです。
>いやなら同居するな、というべきです
まあ、>771が実際に自分の息子(孫)嫁に言ったわけじゃないけどさ。
若夫婦にしたら「同居してあげてる」って思ってると思うなあ、普通は。
実際にそんなこといわれたら、よほど事情があって、同居しないと
進退窮まってるならともかく、
「これこれこういう事情があるから嫌なら同居しないでね」
なんていわれたら、「じゃあ同居しません♪」って感じだな。
義母にしたら「同居してくれてる」孫嫁さんが困ってるから、「預かれない」
って言い出したのかもしれない。そこに「『嫌なら同居するな』って言うべき!」
って的外れとしか言いようがない。
- 803 :776:04/09/29 11:06:04 ID:AN0B3q09
- >>792=>>771
人に預けて仕事をしている758が、
甥っ子の嫁さんが面倒見ないからちょっと冷たいと思って
留守番を一人でしている私の子供が可愛そうだ…不憫(憶測)。
だったら…
自分で見ろ!と思ったの。
- 804 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:10:02 ID:9lzgFKFG
- あはは。だんだん誰が誰だかわかんなくなってきたw
- 805 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:11:34 ID:xY5yB7EU
- 758は、どうしてはじめから同居しておかなかったんだろ。
同居しておけば、ずっと義母に面倒見てもらえたのに。
- 806 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:15:01 ID:JAHnhu96
- >805
>同居しておけば、ずっと義母に面倒見てもらえたのに。
ソレダ!
そうだよどうして同居しなかったの?
働くのに保育所じゃないのなら、いっそのこと
同居しちゃったらよかったのに。
そしたら、あとで義母が同居して「うちが先なのに」
って思わなくてもすんだじゃない。
↑に対していろいろ事情があるのよ、って思うなら、
義母もお嫁さんとの兼ね合いでいろいろあるんでしょう。
- 807 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:21:06 ID:AN0B3q09
- 758は虫がいい。
自分の都合ばかり考えてる。
人の苦労はお構い無し。
だから、叩かれる。
- 808 :758:04/09/29 11:24:36 ID:LKf9Xlbx
- 皆さん、意見をくださりありがとうございます。
自分の考えが甘いと痛感しました。
子供は友達の家に行って、家の中で遊んだり、外で遊んだりしてるよう
です。遊ぶ相手がいない時には早い時間から実家にも行ってるようですが・・
それも迷惑だったのかもしれません。
もしかしたらずっとお嫁さんは嫌だったのかもしれませんね・・。
娘も実家に行きたがっているので良くしてくれてる=迷惑なんて
考えてませんでした。
お嫁さんには一応子供を迎えに行く時に「どうもー」とは言っていますが
きちんとお礼を言った事はあまりありませんでした。
向こうを助けた事も一度もありません・・。
なんだかすごく非常識でした。
皆さんの意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。
- 809 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:34:12 ID:U9Tpr4F0
- >758
仕事と家事と育児、大変でしょうが、お友達のお家にもフォロー入れておいた
方が良いですよ。お嬢さんのためにも。
- 810 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:34:31 ID:tGZ+THMz
- で、これからどうするの?
「どうもー」以外のお礼をいえばいいってものじゃないと思うよ。
- 811 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:35:48 ID:gnNpUjh7
- >808
習い事させるとか塾にいかせるとかしたらいいのに。
実家だけじゃなくてお友達のお家にもけっこう迷惑かけてそうなかんじ。
週に2回でも3回でも、おたくのお子さんが誰かを当てにしなくても時間を
つぶせるような方法を考えてあげたら?
正社員ではたらいているんだったら、お金ないわけじゃないでしょうに。
- 812 :758:04/09/29 11:39:53 ID:LKf9Xlbx
- 今日は仕事は休みです・・。
どうしても娘が留守番を嫌がるようでしたら義母に家に来てもらう
ようにします。ただ、時々は預ける事もあるかもしれませんが
(義母が家にこれない時)その時はきちんとお礼したいと思っています。
お友達の家にもきちんとお礼を言わなくてはいけませんね。
口で言うだけで、何も差し入れしていなかったので今度何か
持っていこうと思います。ありがとうございました。
- 813 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:40:35 ID:G546cJk4
- よかったねー。逆切れすることもなくお礼を言えるあなただから
今からでもきちんとお礼とお詫びをして今後もいろんな意味でよい
関係を築いてください。>>808
- 814 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:42:33 ID:Qh+HIUJF
- 758サン
仕事辞めたら?
レスもこの場限りの言い訳みたいで結局何も変えなそう。
あなた周りに相当迷惑かけてる人だと思うよ。
- 815 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:43:55 ID:5NS/grqb
- 生活板のずうずうしいスレから来ますた。
人様にタダで子どもを預けて、それを当たり前と思ってる
ずうずうしい758がいるスレはここですか?
- 816 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:45:05 ID:vtYxWm6D
- >758
今更お菓子持ってこられても、何よ、これで免罪符のつもりって思われちゃうかも。
学童はないの?
あと、他の人が言っているようにシッターさん頼むとか。
これからはあなたの家で遊ばせることを考えたほうがいいよ。
- 817 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:50:17 ID:JAHnhu96
- そうだね、自宅で何とかできる手配をしましょうよ。
働いてるんだったら、お金できちんと自分の子の対処をしないと、
「あそこは働いて金ためてるくせに子供を押し付けてる非常識な家」
って言われちゃいます。
学童かシッターさん、利用できるサービスを対価を払って利用しましょ。
- 818 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:51:29 ID:AN0B3q09
- ここに来る人は、みんな気のいい人。
持ちつ持たれつなら、ぜんぜん平気〜。
もたれ掛かってばかりの人と出会って疲れて果てて、ここに来る。
- 819 :名無しの心子知らず:04/09/29 11:54:43 ID:zcV7oD/i
- >>811>>814に同意。
お嬢さんを塾とか習い事させりゃいいじゃん。
>>758は仕事持って、稼いでるんでしょ?
なんでそこまでして
身内とはいえ、生計が違うお宅に迷惑掛けるかな。
- 820 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:02:52 ID:hkdp3Rk9
- >758
旦那の実家かもしれんがな、今じゃ孫嫁さん家族の
居住地なんだよ。
あなたの娘の居場所じゃないんだ。
「娘の居場所」つくってやんなよ。娘のためにもさ。
孫嫁さんの立場の人の書き込み読んだことあるけど
気の毒で怒りが込み上げたよ。
- 821 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:03:02 ID:3iG6Ts4x
- >812
>どうしても娘が留守番を嫌がるようでしたら義母に家に来てもらう ようにします。
やっぱりわかってないじゃん。
肝心なのは、あなたとあなたの娘の意志ではなく、預かってくれている側の都合と意志でしょ?
自分に選択権、決定権があるかのよなうその考え方。
きっと、トメさんや孫嫁さんへの態度にも表れていると思う。
孫嫁さんは、きっとまだ若いので何も言えないでいるのだろうけど
あなたのことは、嫌悪を通り越して、恨み、憎しみの対象になっているかも。
お子さんはもう小学校4年生なんでしょ?
祖母宅に行く前に友達の家に遊びに行くということは
自分で鍵の管理はできるということでしょ?
何か自力で通える習い事でも探せば?
トメさんだって、まさか小学校高学年まで子どもを預けられる
とは思ってなかったと思うよ。
- 822 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:06:08 ID:Irtptz8C
- 義理母、義理兄嫁、孫嫁・・・という他人の女性が3人も住んでる家に
今まで何のお礼もせずに預けることが出来た758サンってすごい根性あるよね。
その根性は娘さんにも受け継がれてるはずだから、力強く生きていくよ。
これからもガンガって下さい。
- 823 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:09:01 ID:jdMZzd9P
- >>758
迷惑を掛けているのはわかったようですが、
義母さん・嫁子さん・友達の親に対して、
今後どうする予定なのか具体的に教えて下さい。
- 824 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:12:57 ID:3Le/ruJ6
- >>823
なんでお前にそんなこと説明しなくちゃならんのだ?
- 825 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:19:03 ID:sSgKV12t
- これだけ書いてあれば、また>>578は自分でちゃんと考えると思うよ。
さっきも逆切れせずにちゃんとレスしてたし。
ちょっと間違った部分もあったけど、それもまた直せる人だと思う。
むしろ問題は>>771だと思うのだけど・・・。
まあそもそも彼女はスレ違いか。
- 826 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:21:08 ID:9lzgFKFG
- いや、義母さんに来てもらうのは、いい案だと思うよ。
義母が娘さんを義母の家に連れ帰ったりしなければ。
それでバイト代を少しあげればいいんだよ。
義母さんちの嫁どもだって、義母が子守のバイトでいなくなれば、少しの間せいせいするじゃん?
- 827 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:26:01 ID:hcJPgUrz
- お義母さんは758の家に通う事は、了承しているの?
- 828 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:27:28 ID:lA4aYfsV
- でも、義母ってひ孫がいる年なんでしょう。
かなり高齢なのではないのかな。
近くとはいえ、毎日子守りのために通うのはしんどい気がする。
これからの季節、6時過ぎの寒い中帰宅するのも大変だよ。
義母が「いいのよ!私が見るから!」って強く言わない限り
もう子守から解放させてあげよう、今までありがとうっていうくらいの
気持ちがあってもいいんじゃないかなあ。
- 829 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:45:20 ID:iyxgiqRu
- 子育てが終わったおばあちゃんを、開放してあげなよ〜。
私は自分の母にも、義母にもそこまで甘えたことない。
自分がババになっても、孫の世話でこき使われるのは御免です。老後くらい楽しみたいよ。
子育ての先輩として尊敬してるし、おばあちゃんになった母たちにはイイトコどり
させてあげたい。だから、義母の家に2週間に一回は遊びにいくけど、
孫にどんなに甘くても、許す。決して怒らない義母のかわりに私が叱る。
おばあちゃんの事は、無条件に大好きな息子たちです。それでいいと思ってる。
まあ、同居となると別なんだろうけどね。
いい大人が、体力もなくなった気のいいおばあちゃんに頼っているのを見ると
人事ながら腹が立つ。
- 830 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:45:48 ID:gnNpUjh7
- だよねえ。
どうしてこの人は自分の家の中だけで解決するよう努力しようとしないのか。
とことん人頼みでやっていこうという、その根性が理解出来ないな。
もしかして、捨て奥?
- 831 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:52:13 ID:qs3cJHIv
- >828
サンセー!!
758は、もし義母が自分の娘の世話のために健康を損なったりしたら、どうするつもり?
その時758は、きっと義母宅の介護とか一切を兄嫁さんと、孫嫁にまかせっきりのような
気がするんだけど・・・私は、フルタイムで働いてて忙しいんです・・・とか何とか言って。
義母だって、「これから先の人生を楽しもう・・・」って思っているはずですよ。
お仲間と温泉でも行きたいでしょうし、ね。
だから、娘さんは塾かお稽古事に行かせるか、方法を考えてなんとかやってみたら?
それと、娘さんのお友達にも、お礼と感謝の気持ちをお忘れなく。
- 832 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:52:58 ID:3iG6Ts4x
- みなさま、ありがとうございました。
実は私は、寄生されている『孫嫁』です。
ってオチはあり?
- 833 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:56:19 ID:JAHnhu96
- うちは寄生されている孫嫁と同じ立場です。
まありにもうちと同じ状況ですので、>758さんはひょっとして??
っていう人が出てきたり。
- 834 :名無しの心子知らず:04/09/29 12:57:53 ID:kTDVJYzu
- 10歳じゃ、おばあちゃんに来てもらわなくては
留守番できないなんて年齢ではないよ。
両親が仕事を続けていくつもりで、どちらも娘さんの
学校からの帰宅時間に在宅していることが出来ないのならば
嫌がろうとなんだろうと、留守番をしてもらうよりないし、
親なんだから、それを理解できるように話してあげないとね。
フルで働いているのも、娘さんが留守番を嫌がるのも、
758家の勝手な都合なのだから、そこで他人に甘えすぎちゃいけないよ。
いくらフルで働いていても、お休みの日だってあるでしょう。
そういうときにおばあちゃんやお友達を誘って、いっしょにお出かけしたり
ゆっくり遊びに来てもらったりは、やる気はないのかなあ。
いつも迷惑をかけている人たちにも、感謝の気持ちは伝わるだろうし
娘さんだって、きっとそういうの喜ぶと思うよ。
- 835 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:07:10 ID:JHr1pFwF
- 最近帰宅した小学生が自宅で刺された事件もあったから、
一人にしておくのが心配なのかな?
だったら学童とか、家庭教師とかどうかな。
- 836 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:23:05 ID:9LH91xDq
- 実際いるよねぇ>>758みたいな人。
何でも自分に都合のいいように解釈しちゃうんだよ。
子供が人の家で何をしてるか、何で全く気にならないんだろう。
何でその都度ちゃんとお礼も言えないんだろう。
きっと逆の立場になった事がないんじゃないかしら。
>>758は、今日仕事が休みなら、いつも子供が遊んでる友達を家に呼ぶべきだよ。
小学四年生の女の子が三、四人集まったらどれだけ賑やかか。
ついでにそこに義母も呼んで、みんなまとめて接客することだわ。
お茶を出したりお菓子を振る舞ったり、会話も交えつつ
夕飯の支度なんかの、夕方の家事もこなす。
義母宅の孫嫁さんの気苦労が、少しは解るんじゃないかなぁ。
- 837 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:28:15 ID:vtYxWm6D
- >758
今日は仕事が休みなんだから、子供さん学校まで迎えに行ってお友達連れて遊びに来てもらえば?
で、義家族の皆さんを夕食にご招待。
今からがんばればできるよ。
- 838 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:55:33 ID:w8ABixWo
- 実家も義実家も遠い人もいるのにね・・・
- 839 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:56:39 ID:6Y8hflzv
- うちは4年生から一人で留守番させてた。(1年の妹は学童)幸い、変な友達はいなかったからうちで遊んだりしてたよ。4年生なら少しは一人で留守番できるようにならないとね。
あ、治安が悪いから、とか言うのはナシね。
- 840 :名無しの心子知らず:04/09/29 13:59:56 ID:V2fKVEz8
- >>753
まあまあ、まったりとして、借りたスペース返してくれるのを待とうよ。
- 841 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:04:46 ID:qs3cJHIv
- 学童は、3年生までですよね。ということは、学童の指導員さんももう、
FV”4年生なら、1時間くらいなら留守番できる’
知り合いの子、4年生で、家に帰っておやつt
- 842 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:06:45 ID:vtYxWm6D
- え?>学童3年まで
うちの学校は6年まであったよ。
高学年になるにつれて安くなるの。
6年は月1000円+おやつ代だった。
- 843 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:09:27 ID:3iG6Ts4x
- 学童の内容は自治体によってそれぞれだし、民間の組織もあるから
それも含めたら、ますます内容は様々。
ここでそれを追求するのはスレ違いだからやめといてね。
ちなみにこの板に学童スレもあります。内容はムムムだけど。
- 844 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:14:22 ID:YhNibObk
- >>834
お休みがあるもなにも今日は「お休み」らしいよ758の人。
水曜が休みか・・美容室勤務か何かでしょうかね。フルタイムって。
- 845 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:16:57 ID:zce1QNBu
- ウチの方は美容室は火曜休みだけど・・・@名古屋
- 846 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:19:09 ID:W9cWZ2Ah
- 最近は月曜休みが多いよ・・・@名古屋
水曜休みって、他の業種じゃないかな。普通のお店関係
れはどうでもいいのですが。
- 847 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:20:37 ID:6Y8hflzv
- >>841に何があった?!
- 848 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:23:13 ID:qs3cJHIv
- >841 続きです・・・2行目を消去しようとしてて書き込んでしまった・・・ごめんなさい。
私も4年生なら、1時間くらいだったら、一人でも留守番できると思います。
実際、我が子の友達、4年生で学校から帰ってきておやつを食べてから、洗濯物を取り入れて宿題して
お母さんを待っていましたよ。
その子のお母さんも、会うたびごとに「○子のおかげで、助かるわ」って、言ってます。
私は専業ですけど、用事で出かけて帰りが遅く(といっても5時半くらいで夕食には間に合う)なる時、
留守番してます。
誰かも書いていましたが、私もたとえ実母であっても(義母ならなおさら)そこまで人様の好意に
甘えることはできない。
どうしても心配なら、プロのベビーシッターを雇う・・・こっちの方が義母に頼むのより何倍も気が楽でしょう。
758はずっと働いてきたのだからそれくらいのお金をケチってどうする?
こんなにも沢山の人がいろいろ具体的にアドバイスしてくれてるんだから、皆の気持ちを無駄にしないでね!
お願いします!
- 849 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:49:40 ID:FBNHXqUl
- う〜ん、お礼すりゃいいって問題じゃないよね。
孫嫁タンにしたら、758子供は 他 人 だしね。
758はそこがわかってないのが激痛
- 850 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:54:37 ID:4KXrGkSX
- >812
子供を野放しにしてたんじゃないのかな
>口で言うだけで、何も差し入れしていなかったので
働くのはいいけどさ、自分のまわりの人の好意に甘えすぎてません?
子供が一人で留守できないってことは親にSOSを出してるとも考えられるよ。
他人の家にいりびたるのも親がかまってくれないからだよ。
もう少し子供をみたら?
- 851 :名無しの心子知らず:04/09/29 14:57:11 ID:U9Tpr4F0
- 例え近い身内であっても、毎日預かって面倒見るのは本当に大変なことだと思う。
実際自分が逆の立場だったら、同じことが出来るかどうか考えてみるべきだよ。
- 852 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:00:21 ID:Ef6RfYwd
- 水が休みの業種。
不動産関係。
- 853 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:07:50 ID:uE3WRGS6
- 寄生されてます。
旦那実家に2世帯で同居です。
義姉の子供が寄生しています。
今年春から保育園をなぜかやめて私立に通わせ始めました
私の子供は幼稚園と未就園児です。
朝は義母が義姉自宅に義姉子供を迎えに行き幼稚園まで送ります。
延長保育を受けて4時には義姉子供を義母が幼稚園までお迎えに行きます。
義姉子供が帰宅すると家には私の方の子供2人がいますから必然的に私が2人の面倒を
まとめてみることになります。上の幼稚園児は遊びに行ったりでいないこともありますが
ほとんど3人まとめて面倒を見ます。(私の方の部屋で遊ぶので)
そして義姉、義姉の旦那のどちらかが帰宅するまで子供はこの家のどこかにいます。
義姉はほとんど帰りが10時を回るのでだいたい義姉旦那が迎えに来ますが
両方が飲み会とか食事会、慰労会、もろもろお付き合いが多いらしく
深夜になることも。その時は義母が寝かしつけるのに義姉の家に行き
義姉たちが帰宅するのを待ちます。こんなことが平日は毎日です。
土日なども預けて何かをすることが多くほとんど義姉の子供の面倒は
私達か義両親が見ることになります。
喧嘩などの気も使いますし何よりも自分たち家族のペースで動けません。
子供を2人しか産んだ覚えは無いのにまるで3人の子持ちです。それも年子です。
義母などはもちろん自分の子供の子供のことなので面倒は見てあげたいみたいですが
はっきりいってかなりストレスです。義姉にも怒りを感じます。
平日義姉が子供と顔を会わせるなんて一時間もないのではないでしょうか。
とにかく仕事オンリーな人です。
一週間のうち日曜日しか子育に接することが出来なくて幼稚園などの行事にも送迎にも
出られないくらいなら子供なんて生まなければ良かったのに。そう思います。
もちろん公園になど連れて行ったことはありません。私たちが連れて行きます。
私の旦那にしたらメイだし義母にしたら娘孫なので可愛いんでしょうが
私にしてみれば他人の子供そのものなのです。
自分の子供と同じように扱うにもやっぱり扱えないし困ります。
最近は子供がわらわら集まるようにもなりました。義姉の子供のお友達とか
私の子供の幼稚園のお友達とか。最悪です。
家は無料の託児所ではないんだよ、義姉よ。
- 854 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:13:27 ID:iyxgiqRu
- >>853
とりあえず・・・長すぎ!!
- 855 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:14:28 ID:U9Tpr4F0
- >853
853さん夫婦は旦那親との同居を解消して、かわりに義姉夫婦が同居すれば
上手くいきそうな感じ・・・
- 856 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:20:59 ID:PT/qF68o
- >>758
子供はもう小4なのなら、留守番はしっかりできますよ。
私は過去小1からカギッコの留守番してました。
火さえ扱わないと(私の場合は小5から許可されました)
子供とお約束決めて、ちゃんと一人で留守番できるように躾るべきです。
その方が心配なく仕事も出来るでしょう。
小5にもなれば、調理実習などで習った料理も出来るようになりますしね。
小1の子供ができることですから、あなたのお子さんもできるはずですよ。
- 857 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:21:00 ID:eSyboqyi
- >>855に同意。
- 858 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:25:16 ID:EfS7oFb9
- 身内だからこそ断りにくいってのもあるよね
- 859 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:29:31 ID:3iG6Ts4x
- >855
それいいかも。
>853
義姉の子どもと>853の子どもは、同じ幼稚園なの?
学年は違うんだよね。
だったら、毎日は無理でも、>853とその子供はできるだけ出かけちゃうのはどう?
習い事とか、友達の家に遊びに行くとか。
上の子は積極的に友達の家に遊びに行かせて(それこそ寄生子にならないようわきまえて)
下の子だけの時は子世帯の居住スペースには入れないとか。
コトメは多分、預けているのは自分の母、>853じゃない、という気持ちだろうけど
トメはどういうつもりでいるの?
トメが預かるならトメの責任で、親世帯居住スペースで預かってくれと言えばいいのに。
まずはトメに直談判、そのことをダンナに文句言ったら、ダンナときっちり話をつければ?
ここに書いたようなことをそのまま言えばいいだけじゃん。
>もちろん公園になど連れて行ったことはありません。私たちが連れて行きます。
こういうことは一切止めれば?
もうしてもらって当たり前になっているんだろうけど。
- 860 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:36:01 ID:3iG6Ts4x
- 子どもの友達、他人ではなく、身内でのことだったら、生活板の方がいいかもしれないね。
二世帯住宅の憂鬱
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095044479/
☆子供を他人の家に寄生させるな 2(新)☆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095052945/
- 861 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:37:32 ID:ga5221UK
- >853
みなさんの意見と同じく、別居すればいいと思います。
「家族」だけで暮らしたい、とか言って。
ローン(あるなら)とかその他の問題は整理してから。
ひょっとしてチャンスじゃないですか?
- 862 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:37:49 ID:YqI0QST/
- >859
未就園児がいたら午後の外出って難しくない?
絶対お昼ねするでしょ。
昼寝の後に出かけようにも起きてからだと帰宅した義姉子につかまりそうだし。
後半は同意。
>853の旦那含めてみんなでしっかり話し合った方がいいと思う。
トメさんもかわいそうだよ・・・。
- 863 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:53:04 ID:48fDCVfX
- とりあえず、758はコレ読んでおけって・・・
もしかしたら相手も2ちゃんで書いているのかもしれないよ
146 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:04/09/29 15:45:08
.>>144
にくちゃんねるで拾ってきた
子供を平気で他人の家に寄生させるな
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1080/1080568758.html の450
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/
の464 491あたりも・・・・
- 864 :758:04/09/29 15:53:28 ID:LKf9Xlbx
- 再び>>758です。こんなにレスがついてるとは・・ビックリです。
仕事はサービス業です。詳しくは書けませんが・・。
学童はありません。最近は怖い事件が多いと思い、娘を一人に
するのは気が引けて、義母にお願いしようとしていました。
でも、それに対しても厳しい意見が多いですね・・。
ちょっと仕事をパートにするなり子供に留守番させるなり
考えるべきですね。
家族で話し合ってみます。
本当、ショックも大きかったのですが、聞けてよかったです。
これで消えます。ありがとうございました。
- 865 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:57:51 ID:z01OOOut
- >864
私は学生のときにそういうお子さんの家庭教師という名の子守のバイトをしてましたよ。
大学の学生センターに問い合わせてみてはどうでしょう。(教育学部がいいかな)
勉強半分、遊び半分で夕方2時間くらいでした。
- 866 :名無しの心子知らず:04/09/29 15:58:53 ID:z01OOOut
- なんか、すごいIDだしちゃった。
- 867 :名無しの心子知らず:04/09/29 16:00:26 ID:3iG6Ts4x
- 風呂場で死体切り刻んでそうw
いや、それより、1000人のウトの方がイヤかも。
- 868 :名無しの心子知らず:04/09/29 16:02:05 ID:KaDA5lN6
- それで離婚まで行っちゃった人がいたね。
その人の場合は共働きで、平日はともかく
土日になると甥姪が全員集合するのが耐えられず・・・でした。
- 869 :名無しの心子知らず:04/09/29 16:13:03 ID:48fDCVfX
- >>866
IDカコイイ!
- 870 :名無しの心子知らず:04/09/29 16:22:42 ID:tyTXu3il
- 758さん、853さんの書き込みよく読んで、
家族でじっくり話し合ってください…
- 871 :名無しの心子知らず:04/09/29 17:14:11 ID:4KXrGkSX
- >864
子供が心配なのはわかるけど、ならベビーシッターでも頼んだら?
フルタイムで働いてるんだよね。
それとも子供にかけるお金はないんだろうか。
- 872 :名無しの心子知らず:04/09/29 17:47:37 ID:qs3cJHIv
- 758は、自分の子供のことは心配なんだけど、その為に自分のお財布からお金を出すのは嫌なんだよね、きっと。
できることなら、「いいわよ〜」って言って預かってくれる身内に頼みたい・・・だって、タダだもんね。
なんたって、義母なら一番安心。ご近所だもん。
義母のところの孫嫁のことなんて、かまったこっちゃないわ。
だって、娘は義母の所で預かってもらっているのであって、孫嫁に迷惑かけてないでしょ。
孫嫁は、後から義母んところにやってきたんだから、文句言わないでよ。
それにあんたのベビーの面倒、うちの娘がみてることもあるっていうじゃない?
うちの子、あんたの子のベビーシッターじゃないんだからね!
・・・758の本心って、こんな感じなんじゃないの?
- 873 :名無しの心子知らず:04/09/29 17:51:42 ID:9lzgFKFG
- まあまあ。もう済んだ話のようですし。
- 874 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:03:15 ID:gGRH/iFO
- >872
自分の稼いだお金は自分のもの。
人の時間を拘束することは、好意で無料。厚かましすぎ。
- 875 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:10:59 ID:lA4aYfsV
- 義実家に対してもだけど、
お子さんの遊び先の家庭では、
「いつも手ぶらで来るばっかり」の迷惑っ子に認定されてる予感。
義実家でも友達の家でも、厄介者に思われてて
子供がかわいそう。
そういうの敏感に感じてて
1人で留守番なんかしたら、本当にひとりぼっちになっちゃうって
不安なんじゃないの。
- 876 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:18:20 ID:qfXAzaRH
- ウワーコマツリダッタノカー
>>864
>でも、それに対しても厳しい意見が多いですね・・。
まだこんなこと言ってるよこの人。
今までが甘過ぎ都合良すぎ自己中過ぎだったんだっての。
- 877 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:27:33 ID:vtYxWm6D
- >864
了解が取れるならシッターとして「相応の値段を払って」義母に来ていただくという選択肢もあると思う。
今まで周囲に甘えることによってあなたが働けていたことがわかったなら、どうすればいいかも見えてくると思うんだけど。
あといままで迷惑かけたフォローをするつもりはないの?
- 878 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:30:36 ID:qs3cJHIv
- >864、
ところで、私これまで読んできて疑問に思うんだけどさ、864の旦那さんは、
この状態に対して何にも言わないの?
「お袋も年取ってきたし、孫嫁さんもうちのことと赤ちゃんの世話で大変そうだし、
うちの子、しっかりしてきたから、そろそろ一人で留守番させてみよう。」
とかね・・・そういうお話、しないの?
それとも、旦那さんも「うちのお袋なら元気だし、中学に入るまでは大丈夫なんじゃね?」
なんて、言ってんのかな? 要するに、似たもの夫婦なの?!
- 879 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:32:18 ID:KJq9JCsO
- この手の働く母親見るたび思うんだが...
将来、どんなことがあってもババの介護しろよ。
その時アンタが部長になってよーが社長になってよーが、
仕事辞めてでも、介護しろよ。
- 880 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:38:00 ID:StlUcyVn
- 普通に小町みた奴の釣りネタだったな
お前ら釣られすぎ
- 881 :名無しの心子知らず:04/09/29 18:42:17 ID:6Y8hflzv
- しつこいけど気になった。サービス業って事は土日仕事なのかなあ?
その時はお子さんはご主人が見てるのかな?
もし、土日まで実家に寄生してたら孫嫁と義母が可哀想すぎる…
- 882 :名無しの心子知らず:04/09/29 19:00:44 ID:ga5221UK
- よくわかんないんだけど、
>758=>864は、義母だけが自分のこどもの面倒をみてたと思ってたのかなー?
孫に嫁がきてひ孫ができる年齢だよ。
70後半からひょっとしたら80越えかも。
介護(される)問題がでてきても不思議じゃない年代だ。
義母「だけ」に預けたつもりなら、よくそんなコワイ事ができたもんだ。
- 883 :名無しの心子知らず:04/09/29 19:03:53 ID:9LH91xDq
- >>758のレスを改めて読み返した。
義母や甥嫁も嫌がってるだろうけどさぁ〜
義兄嫁の存在を忘れてない?もういいかげん我慢の限界なんじゃない?
義兄嫁にしたら初孫が誕生したんだよ。孫が一番!他はクソガキ!
って感じていても、ぜんぜんおかしくない時期のはず。
義実家に頼るのではなく、家にちゃんとおやつを用意しておいて、
子供には、友達を自宅に呼んで遊ばせればいいと思うよ。
余所には行かせない。遊ぶなら家で。何かあっても自己責任。
四年生なら、もうそれができる年だと思う。
友達が帰った後の一時間は、勉強や宿題をやる時間にあてればいい。
友達のお母さん達、ぜったい>>758の子のこと話題にしてると思う。
リアルでは迷惑だなんて言われないだろうけど、ここで出た意見が
実際の周りの人達の、本音だと思って間違いないよ。
- 884 :名無しの心子知らず:04/09/29 19:13:51 ID:fyZPFzhB
- >>758タン祭りもう終了してあげなよ
同じようなレスでおなかいぱい
- 885 :少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/29 19:21:43 ID:A41PyLvg
- :::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
- 886 :名無しの心子知らず:04/09/29 20:07:39 ID:OJKF67tY
- >758
一つだけ気になる…夏休みなどの長期休みはどうしてたんだろう…。
758は言及してなかったけど。
もしかしたら、長期休みはずっとお預け?
孫嫁さんそれでぶち切れちゃったんじゃないだろうか。
- 887 :名無しの心子知らず:04/09/29 20:21:59 ID:qgL60fSD
- 多分、孫嫁さんはもう相談に来ている・・・家庭板の見解
☆子供を他人の家に寄生させるな 2(新)☆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1095052945/
- 888 :名無しの心子知らず:04/09/30 01:26:17 ID:W0M5SNr+
- なんかもう預けるな!という意見が多いようだけど
義母に(感謝の意を伝えつつ)孫嫁チャンもアカチャン産まれた事だし
何かうちの子が居る事で不都合な事ないですか?って聞いてみたら?
もしかしたら孫嫁チャンのいう事きかないとかー
手洗ってからアカチャン触ってとか、騒ぐから起きちゃうとか
何が原因が聞いてみて解決法を探ってもいいのでは?
ただ自分に子供ができると義両親や祖父母が自分の子以外を
可愛がるのを快く思わない人もいるのでそれかもしれないし。
- 889 :名無しの心子知らず:04/09/30 01:32:07 ID:14ZekpNK
- >>888
>何かうちの子が居る事で不都合な事ないですか?って聞いてみたら?
不都合もなにも迷惑だから来るなって孫嫁さんが言ってるじゃない。
お嫁さんがそこまで言うってことはもう煮詰まってしまったんだよ。
いまさら解決法なんて「預けない」以外にないでしょ。
888さんの案はもっともっと早くに聞くべきもの。
今となってはもう遅い。
- 890 :名無しの心子知らず:04/09/30 01:39:22 ID:Y75+69+1
- 758に出来ることは義実家と疎遠になって自分達だけで何とかすることだと思う。
- 891 :名無しの心子知らず:04/09/30 01:47:22 ID:0OllCTAH
- 藻前ら、この話題だけでスレを終わらせるつもりですか。
- 892 :名無しの心子知らず:04/09/30 02:40:00 ID:W0M5SNr+
- >>889
ありゃ?孫嫁さん
迷惑だから来ないでって言ったんだー
読んでなかった、ゴメン逝ってきます。
- 893 :名無しの心子知らず:04/09/30 07:50:49 ID:PLUv5h4J
- 台風ばんざーい!!と思っていたのに、早々通過していった。
今日も子供の友達が来ちゃうじゃないかーヽ(`Д´)ノ
- 894 :名無しの心子知らず:04/09/30 08:54:48 ID:3LxIY0fe
- わかる!
雨や雪が降っていると、「あ〜今日はちびギャングの襲撃はないだろうな」と
安心するよね。
- 895 :名無しの心子知らず:04/09/30 09:47:03 ID:rAjqMwYL
- 兼業の周りの人は、子供お願いって言われるかも・・・・って
ドキドキかもよ。
警報だから、うちの子も迎に行って欲しいとかさ。
- 896 :名無しの心子知らず:04/09/30 10:19:04 ID:3LxIY0fe
- あ〜、それもあるある・・・!
- 897 :名無しの心子知らず:04/09/30 12:12:18 ID:0OllCTAH
- 何が何でも面倒をみたくないわけではなくて、
困った時にはお互い様なら協力したい気持ちはあるのだけれど、
いざこちらが困った時には助けてくれないだろうというのがミエミエだから嫌なんだよね。
- 898 :名無しの心子知らず:04/09/30 14:27:25 ID:EM3xtkuT
- 兼業ママのお子さんでも、きちんと躾のできている子は毎日きてもOK。
あるママは一生懸命働いていて、たまの休みには「日曜で悪いけど、遊びに来て」と
子供を自宅によんでくれる。
何かの時に顔を合わすと必ずお礼を言ってくるし、子供のこともある程度把握してる。
そのママのお子さんなら、「警報がでたからお迎えお願い」といわれたら
気持ちよく預かる。こちらから「預かるよ」と言ってあげたいくらいだ。
でもそんなことしたら「うちの子もお願い」と言ってきそうなママもいる。
「あなたの子は絶対、預からない」と言ってやれたらスカッとするだろうな
- 899 :名無しの心子知らず:04/09/30 14:59:57 ID:rUI38iPO
- すごいなー躾できてる子でも毎日はやだ。
- 900 :名無しの心子知らず:04/09/30 17:21:27 ID:c5UuoPEJ
- >>899
うん、さすがに毎日はねー。
しっかり躾されてていい子でも、
「毎日家族以外の誰かがいる」っていう
状態が嫌なの。なんか落ち着かない。
おならのひとつもできないじゃないw
- 901 :名無しの心子知らず:04/09/30 17:53:06 ID:2Vs6R4mO
- >>883
えー、親がいない家に子どもだけで遊ばせるのはダメだろ。
- 902 :名無しの心子知らず:04/09/30 18:08:36 ID:GtjKCQ/z
- >901
そうだよね・・・うちでも子供に一人で留守番をさせてる時は、友達を家に呼んで遊ばせるの、嫌だな・・・
だから私も、親がいない家には子供同士では遊びに行かせていないよ。
なにか事故があったりしたら困るしね・・・。
- 903 :名無しの心子知らず:04/09/30 19:25:35 ID:z5NUxZ7s
- だいたい、キチンと躾できてる子&キチンと躾てる親なら
毎日よその家に行かせるなんてことはしないはず。
よその家に毎日行くこと自体が、ドあつかましいんだから。
普通の感覚を持ってる人なら
自分から遠慮するもんでしょ。
- 904 :名無しの心子知らず:04/09/30 20:56:53 ID:Bb2+5QIa
- 898です。
ごめん、本当に毎日来てるわけじゃないの。
私の「いつでもどうぞ」という気持ちです。
うちに来るのは週に2日くらいかな。他の日は公園や他の家に行ってます。
月に1度くらいは、遊びに行かせて貰ってます。
- 905 :名無しの心子知らず:04/09/30 21:36:07 ID:EMCQIRbx
- >>898
その気持ちわかるよ。
うちの息子の友達にもそういうのいる。そこんちの下の子が知的障害を
持っていて、3歳になるのに首が据わらず寝たきりなの。
いろいろたいへんそうだから、たまに一緒に買い物行ってフォローしたり
子供預かったりしてるよ。
仲良しなのでよく遊びにくるけど、毎回自分と息子の分のお菓子持って
くるし、たまにお父さんの帰りが早いときは夕方に会社帰りに迎えにきて
お土産にケーキとか持ってきて気をつかってくれる。
日曜とかの休みの日は、うちの子も一緒にお父さんが映画に連れていって
くれたりして、かえって悪いな〜ってかんじ。
ほんのちょっと感謝の気持ちを示してくれるだけで、迷惑を迷惑と感じなくな
ることってあるよね。
- 906 :名無しの心子知らず:04/10/01 10:14:37 ID:pNK5o3CB
- >905
そういう方なら、こっちもできるだけのことは
してもいいかなあって思える。
障害がある子供がいるから、じゃなくて、気遣いができるから。
もし、その人が「うちは大変なのようちに協力して当たり前」ていう
態度だったら、協力したくないよね。
そういうもんだとおもうなあ。
- 907 :名無しの心子知らず:04/10/01 11:26:21 ID:iui14EEK
- 以心伝心、気は心。
- 908 :名無しの心子知らず:04/10/01 13:58:13 ID:3J5sRYUV
- 結局は親の態度次第なんだよな
- 909 :名無しの心子知らず:04/10/01 18:15:49 ID:z4eqOPv3
- あ
- 910 :名無しの心子知らず:04/10/01 18:16:46 ID:z4eqOPv3
- あ
- 911 :名無しの心子知らず:04/10/01 19:02:12 ID:siw6zNya
- 先日息子の幼稚園で親子お遊戯の練習があった時の話。
反抗期真っ只中の息子はなかなか言うことを聞いてくれず、まともに練習できず悪戦苦闘TT
そこへクラスメイトの弟君(1歳弱)が私に近寄ってきて抱っこをせがんできた。
危なかったんでちょっとだけ抱っこしてあげたら何故か私にすっかり懐いてしまい、下ろそうとするとぐずりだす始末。
我が子もさらにぐずぐずになってしまい、困ってしまってその子の母親に助けを求めようと何度も目をやるけど
楽しそうに上の子供とお遊戯中でこっちの状態を知ってか知らずか決して私と目を合わせない。
自分の子も大変なのに、なんで他人の子の面倒みないといけないんだよ!って怒りがこみ上げてきて、
さっさと母親にその赤ちゃんをお返しに行きました。
「あらぁ、全然気が付かなくってぇw」
って言ってたけど、ありえん…。
きっとこういう人がここのスレに出てくるようなずうずうしい迷惑ママになっていくんだろうなーって思ったよ。
かなりスレ違いで申し訳ない…。
- 912 :名無しの心子知らず:04/10/01 22:16:35 ID:7rUtcZWY
- カッコウだったけ。自分で育てる気ゼロで
よその鳥の巣に卵を産みつける鳥は。
人間にもいるんだなw
- 913 :名無しの心子知らず:04/10/01 22:30:40 ID:+tGDYNBn
- >912
そそ、おまけに、その巣のホントの卵より早く孵ったカッコウのヒナ、
周りの卵を巣から落としちゃうんだよね。
- 914 :名無しの心子知らず:04/10/01 22:54:12 ID:I0jbpkLa
- >>912 カッコウ!Good!
>>911
普段、親があまり面倒を見ていない子どもって
少し相手をしてあげるとなつきすぎて困ってしまうよね。
運動会でちょっと相手をしてやった知り合いの3歳児。
うちの子の出番でビデオを撮っているときも
まとわりついき相手をしないとタックッルしてくるので
ブレまくってしまった(涙)
隣で「○○ちゃんビデオ撮ってるからだめよ。」と
にこやかに言っていたその子のママ。
だめよと言う前に抱っこしてやめさせろ!
今思い出しても怒りがこみ上げる(怒)
- 915 :名無しの心子知らず:04/10/01 23:57:31 ID:UyTmy57b
- 思いついたんだけど、
図々しくあずけにくるDQNママンには、
「最近、在宅でシッター始めたの」と言ってみてはいかがだろう。
- 916 :名無しの心子知らず:04/10/02 00:01:34 ID:fQ9wLC1g
- >>915
「資格取ったの?じゃあ、うちの子お願いね(ハート」(もちろんタダで)
ってなりそうだな。
- 917 :名無しの心子知らず:04/10/02 00:17:37 ID:fKRHzwgg
- >>916
前もって料金明細印刷しといて渡せばOK
毎日だと保育園や幼稚園の倍以上になる設定でいいんだし
- 918 :名無しの心子知らず:04/10/02 07:45:11 ID:0/n37oa8
- 図々しく預けに来る人って他の事にも図々しいよね。
もう引っ越して何年もたって今は交流ない人だけど
図々しかった。
同じマンソンに引っ越してきて挨拶もするかどうかの人だったのに
ある日突然
「どうしても出かけなくてはいけないので上の子(当時5歳男児)預かって下さい。」
家にも同じ年の子がいて彼女があまりに必死だから預かったけど
なんで下の子(3歳女児)は連れて行って上の子だけ?と思った。
上の子は大人の顔色見て行動する子で
いい子だったのは最初だけで家の子の物は自分の物で
その後、自転車は勝手に乗り回すし嘘つきだし最悪だった。
お母さんは徒歩3分にコンビニもスーパーもあるのに
「玉ねぎあります?」「醤油あります?」「塩あります?」
他の家にも同じ事をしてたみたい。
家賃滞納で追い出された時は心底ほっとしたよ。
でも他の家の子が貸したおもちゃやビデオは返してくれなかったんだって。
- 919 :名無しの心子知らず:04/10/02 10:41:26 ID:mNqc9OuB
- >918
うわ〜!!最悪ですね・・・ってか、家賃踏み倒しで夜逃げしてしまった一家が
小梨時代住んでたマンソンにいたけど、その人達を思い出してしまったよ。
ほとんど、犯罪だよね。。。
なんで挨拶交わすだけくらいの人に自分の子の面倒を見せられるんだろう。
時々信じられないくらいのズーズーしさを持ってる人に出くわすけど。
- 920 :???:04/10/02 11:02:26 ID:66OWLWPb
- >>918
ラストに落ちまで付けてる・・・ww
うちにもかなりの頻度で子供が遊びに来るけど、みんなお菓子持参、来たらすぐ手荒いうがい、
足は風呂場で洗い、挨拶もきちんとできる良い奴ばかり。この間は襖が破かれたんだけど、それは
覚悟の上だ。と思っていたら、すぐに親が謝りに来て新品に代えてくれたんだよ。汚れてたし
すごいラッキーだった(^^)時計見て18時には自分たちで帰っていく・・・私は在宅で仕事
してるんだけど、勝手に遊んでるから子供の面倒見ないで仕事がはかどるからとても楽。毎日
遊びに来て欲しいくらい。先日は私が子供を預けてコンサート行って来ました。
お互い様っていうのが近所中で分かり合っていて、自分の子も人の子もがんがん叱れる、ホントに
いい所に住んでるよう。と嬉しいです。
- 921 :名無しの心子知らず:04/10/02 17:47:12 ID:H0/upGCd
- >920
ふーん
- 922 :名無しの心子知らず:04/10/02 18:00:13 ID:Inzcx8UL
- >>696
でも息子さんにとっては貴重なガールフレンドじゃないですか。
将来素人童貞キモオタにならないように、今から女子との
付き合い方を学んでおくのもよいような。
- 923 :名無しの心子知らず:04/10/02 18:35:24 ID:NMZ/6vWn
- >>920
( ´,_ゝ`)プッ
- 924 :少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/02 18:50:25 ID:7g7y3pFm
- :::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::``
- 925 :名無しの心子知らず:04/10/02 22:56:00 ID:sJfV581+
- >>920
スレタイ見てね
同じ状況でもあなたの様に満足できる人もいれば窮地に
追い込まれている人もいて、ここは後者が集まるスレです。
もしあなたが自分の状況を語りたいのなら
【ラッキー♪】友達が毎日の様に家に来てくれます【ウェルカム!!】
か、何か違うスレッドを立てて下さい。
・・・そこは、そこで見てみたい気もするけど・・・・。
- 926 :名無しの心子知らず:04/10/02 22:59:41 ID:bcdwLYSg
- >925
そのスレタイ笑った。私も見てみたいよ。w
- 927 :名無しの心子知らず:04/10/02 23:01:00 ID:sJfV581+
- ・・・って釣られたかっ!・・・残念っ!!
- 928 :名無しの心子知らず:04/10/03 22:03:49 ID:oKNt8Pj2
- >927 920は釣りか〜 私も釣られそうだった
じゃああなた(920)うちに毎日の様に来るガキどもをしつけにきてよ。
- 929 :名無しの心子知らず:04/10/04 10:43:43 ID:GSP2wHgg
- >928
そこで「躾に来てよ」じゃなくて、
ガキどもを転送するわと言わなきゃ。
920まで家に来ていいのか
- 930 :978:04/10/04 11:57:05 ID:pxisx+61
- >929 たしかに。かなりうざいかも。じゃあまとめて送る。
- 931 :名無しの心子知らず:04/10/05 00:22:47 ID:qH8hG2n4
- >920
うちもつい最近はそういうかんじでした。
しかし、このごろは来てくれません。
呼ばれてばかりで。
あまり寄生されるのも困るけど、呼ぶだけで来ないというのも
気分が悪いです。
- 932 :名無しの心子知らず:04/10/05 06:16:07 ID:9kLvI5Sw
- 子どもの「呼ばれた」は、信用できない。
931子が寄生してるんじゃネノ?
- 933 :名無しの心子知らず:04/10/05 08:59:34 ID:C/yYuS1n
- 私の友人の知り合いが超潔癖症で、他人が家にあがるの嫌うらしい。
他人の家には行くことは行くが、帰ってきたら、服着替えてシャワーとか。
多分病気なんだろうね。本人も悩んでるらしいが。
- 934 :名無しの心子知らず:04/10/05 09:39:05 ID:qH8hG2n4
- >932
いえ、そうじゃないです。
実際に連れ出しに来るんです。子供の友達が。
それで自分の家に連れて行く。
うちの周りは自分ちに呼びたい人が多いです。
- 935 :名無しの心子知らず:04/10/05 10:23:09 ID:Flfj4NoM
- 親は嫌がっているかもしれない?
- 936 :名無しの心子知らず:04/10/05 11:55:55 ID:snGjZOSo
- 確かに自分の家で遊びたがる子っているね。
けど親は迷惑かもしれないし。
その辺のことをうちは子供にも言って聞かせ、3回に
1回は無理にでもうちに連れておいで(嫌がるんなら
外で遊びなさい)と言ってます。
毎回遊びに来られて全く嫌じゃないなんていうお母さん
珍しいと思うのですが・・。小学校特に低学年ならちょっと親が
気を回すべきかと・・。
- 937 :名無しの心子知らず:04/10/05 14:04:50 ID:2S/OJajU
- >936
そうそう、たまにはうちにも連れておいで、と言って欲しい。
どんな様子で遊んでいるかも、わかるよ!
最近、雨つづきだし。
- 938 :名無しの心子知らず:04/10/05 14:21:34 ID:HoWF6Rlf
- >936
自分の子がお宅に行って騒いだりしてご迷惑をかけるから、うちで遊んで・・・って思ってるんだよ。
実際うちがそうだった。
マンション群の中にある幼稚園だったから友達はほとんどマンションの子。
さらにうちは一人っ子で、仲良しの子は赤ちゃんが生まれたばかり。
だから、よく遊びに来てもらってたなぁ。
あと、雨の日なんかはどこのうちも洗濯物が部屋干しされてるだろうから、
児童館に行ったりした。
- 939 :名無しの心子知らず:04/10/05 15:06:10 ID:snGjZOSo
- >>938
そうか、そういう人もいるんだね。
そういう人はそういうこと言ってもらえればうれしい。
そうすれば行かせやすい。
けど938さんみたいな人はすくないんじゃないかな・・。
- 940 :りんりん:04/10/05 15:11:37 ID:zYjsZ7Pe
- 始めてこのスレ見た。
「いつでも遊びにきてー」なんて言われたから素直に行ったんだけど、
この頃連絡まったくなし。
「うちにもきてね」
って何度言ったって一回も来ないくせに影では勝手なこと言ってんだろうなーって思ってしまいました。
思ってしまった。
- 941 :名無しの心子知らず:04/10/05 15:38:44 ID:vBEjUZ7U
- 他人に子供を預けるのって不安でできない。
実家に数時間がせいぜい。
同じマンションのお母さんは子供2人(小学生)をいつもどこかに
預けてエステとか、飲みに行ったり旦那と泊まりで外出してる。
誰に預けてるか聞いたら実姉だって。しかも既婚。
気の毒なのはそのお姉さんの旦那じゃないのかな?
よくもやんちゃ盛りな子供を2人も、しかも頻繁に月に1〜2回は泊まりで。
でもはっきり言って羨ましすぎ。私も欲しいよそんな女姉妹!
- 942 :名無しの心子知らず:04/10/05 15:45:40 ID:HoWF6Rlf
- >941
すごいね。941の同じマンションの人。
預けられた実姉とよっぽど仲がよくて、「いいわよ〜!」ってかんじなのか、
それとも嫌々押し付けられてるのか・・・。
まぁ、うらやましいけど、そんな人はごくごく一部の人だと思うよ。
941さんのお子さんが何歳なのかわからないけど、幼稚園の年中さんくらいになったら、
遊びに行ったり、来たりってお付き合いは割と頻繁に出てくると思う。
毎日じゃぁキツイって時は、うまくお稽古事とか利用すればいいよね。
- 943 :名無しの心子知らず:04/10/05 15:51:10 ID:PWwmlK9f
- >941
じつは旦那がロリで大喜び・・・とか。
- 944 :名無しの心子知らず:04/10/05 16:15:58 ID:YVJ6Ay0/
- 女の子だとは書いてない罠
- 945 :名無しの心子知らず:04/10/05 16:42:55 ID:Flfj4NoM
- >>940は何日の何時に来れる?て聞いてあげたらよかったんだよたぶん…
- 946 :名無しの心子知らず:04/10/05 16:43:04 ID:GQDPimkI
- 旦那がショタで(ry
- 947 :名無しの心子知らず:04/10/05 17:54:38 ID:vBEjUZ7U
- >941です
預けてるのは低学年の男の子2人。なんでやんちゃ盛り真っ盛りです。
確かに姉妹の仲は良さそう。(話ぶりだけだけど)
子供たちが喜んで泊まりに行くのでお姉さんも断れないんじゃない?みたいなこと
言ってましたね。
泊めても安心っていうのがいいですね。
942さん、レスサンクス。
お稽古事利用ね!参考にします。
- 948 :名無しの心子知らず:04/10/05 18:29:34 ID:78Ib+VZ7
- 私の周りは古い友人も新しい友人も「来て来て」ばっかり。
いつも行ってばかりじゃと思い呼んでも「じゃあウチは?」って。。
結局コッチが行かないと、お流れになったりする。私が嫌われてるのか?なんなのか?
スレ違いだけど不思議だったもので。。。スマソ。
- 949 :名無しの心子知らず:04/10/05 18:33:02 ID:HoWF6Rlf
- >947
うわっ!小学低学年のダンスィ2人ってのはきっついなぁ・・・!
血がつながっていて、よっぽどそのお姉さんって人との相性がいい
んだろうな。
お礼とかしているんだろうか・・・と余計なことが気になってきたよ。
- 950 :名無しの心子知らず:04/10/05 18:34:56 ID:Flfj4NoM
- いつまでも妹気分で私は姉にお世話されて当たり前って思っているのかもね。
- 951 :名無しの心子知らず:04/10/05 23:11:48 ID:8rgvHcgg
- まだ被害に遭ったわけではないんだけど…
一年生の息子が持って帰ってきたクラス便りを見てビックリ!
生活科の「友達に自分の家を教えよう」という授業があって
先生の引率の下、クラス全員でひとりひとりの家を確かめながら歩くんだそうな。
(勿論一日では回りきれないので数日間に分けて)
ご丁寧に「玄関前まで行かせて頂きます」とのこと。
何と言うか、連絡網に住所も載せなくなったのに全員で家を訪ね歩いちゃうんですか?
親同士コミュニケーションが取れている家の子はいいけど
ジプシーっ子のアポ梨攻撃を推奨されている気がして、なんだかなあ…
と、心の中でモニョモニョ。
- 952 :名無しの心子知らず:04/10/05 23:31:35 ID:s8W/upnZ
- 何のため?
一人でも行くことができるようにするため?
ジプシーっ子 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 953 :名無しの心子知らず:04/10/06 00:23:55 ID:e3BgP2iw
- ○○のお家は小さ〜い
××のお家は大き〜い
△△のお家は古〜い
□□のお家は新し〜い
って言いながら大名行列するつもりですかね?w
- 954 :名無しの心子知らず:04/10/06 08:05:17 ID:JdlUpezb
- ちょっと愚痴も混じりますが、聞いて頂いていいですか?
新しくできたママ友、Kちゃん。(彼女はまだ19才です。児童館で知り合いました)
子供同士が同い年です。で、児童館で知り合い、何度か顔を合わせるうちに仲良く
なり、一度、一緒にお昼でもしようか、という事になり、児童館の帰り、お昼で
外食しました。で、その帰り、
”私は道はこっちなんだけど、Kちゃんはどっち?道が一緒なら、途中まで一緒に
帰ろう”と言い出そうとしたら・・・
”私は道はこっちなんだけど”と言った時点ですぐ、”私もこっち行くから〜”
と言うので、単に、帰り道が同じなのかと思い、一緒に歩いてたんです。
いよいよ、家の近所に来たとき、すごく近所なのね、と思い、”もしかして
すごい近所なのかな?”と言うと、”いや、違うよ。お宅に遊びにいこうと
思って。”といわれちゃった。
ハッ?と思ったけど、家に呼んだのかと勘違いされたのかと思って、仕方ない
ので、家に上げました。でも、夕飯時になっても帰らない。遠まわしに、夕飯の
買い物があるから、出ないといけないの。Kちゃんとこも、もうすぐ夕飯だよね。
一緒に出よっか〜。と言ったら・・・”いや、うちはいいよ。お子さん見てる
から、買い物行ってきてよ”と言う。いや、そんなの、はじめて来た人を
家に置いて出かけるの、嫌だし。でも、帰る雰囲気がない。もう、2度と呼ぶ
もんかと思いながら、今日は仕方ないと思って、出前をとりました。
お金渡すから、うちのも一緒に出前お願い〜、と言われました・・
で、しゃーないので、一緒に出前をとって夕食。その後も帰りません。そろそろ
旦那が帰ってくるんだけど・・(その時20時)と言うと、そうなんだ!旦那
さん、見たい〜!と言う始末!(唖然)
- 955 :名無しの心子知らず:04/10/06 08:06:19 ID:JdlUpezb
- 954です。
ただ、その日に限って、旦那は会議が入ったとかで、22時を超えての帰宅になり
ました。その時まで、Kちゃん親子はいた。。。
うちの子は眠くて愚図ってたし、お風呂入れないといけないからと言っても、
いいよ、入れて〜。うちの事は気にしないでね、と言うし。その時は、2度と
呼ぶもんか、の気持ちから、2度と関わるもんか!って気持ちになってたけどネ。
で、旦那が帰宅。22時過ぎですよ。ようやく帰りました。
数日後。いきなり電話がかかってきて、今から遊びに行っていい?と言われた
ので、即、”あ、ダメダメ〜。今日は親が来るからね。(親が来ることになって
たのは本当。)でさ〜、家、超散らかってるし。いきなりだと困っちゃうんだ
よね。だからさ、また今度、一緒に児童館で遊ぼうよ。家に呼べるときは、
私も言うし。その時、また遊びにきてね”と言いました。(言葉は選びました
が、かなり露骨だと思います。)
そしたら、エ〜と言って電話を切り、怒っただろうけど来ないだろうと思って
たら、ピンポーン。親が来ることになってた時間だったので、親かと思って
インターホンに出たら、Kちゃん親子。そのすぐ後に来た私の親は、私の
仲良し親子かと思い、気を使って、そそくさと帰ってしまいました。。
もう、腹が立って腹が立って、”お願いだから、もう来ないで。”と言っちゃった
んです。それから来なくなったんですが、何かお腹が痛くなったみたいで、
病院で診てもらったら、ストレスによるものだとか。。児童館の職員の人にも、
Kちゃんがあることないこと言ったのでしょう。来ないで!って露骨に言った
んだって?Kさん、参ってるみたいよ、といわれました。。
こっちが参りそうだよ!
だらだらと愚痴すいません。。
- 956 :名無しの心子知らず:04/10/06 08:24:22 ID:Jf68aQ8C
- 児童館の職員さんに起きた事をよく説明するよろし。
次の被害者を防ぐ事になるかもしれんし。
- 957 :名無しの心子知らず:04/10/06 08:29:12 ID:U5HhSFuA
- >951
スゴっごくいやだ!
そういうことする必要あるんですか?と学校に聞きたいよね。
- 958 :名無しの心子知らず:04/10/06 08:32:25 ID:siwt6OwS
- >>951
うちの子も小1だけど最初の懇談会の時に担任が
「家の行き来があると早く仲良くなれるからなるべくなら
お互いの家を行き来させてあげて下さいね」
と言ったのを聞いて工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 と思った。
そりゃそうかもしれないけど家に入れなきゃダメなのか?
公園とかで集合させて遊ばせるだけじゃダメなのか?
行き専門の親はそうよね〜と思ってるんだろうな・・・
うちはどちらかといえば来られる専門なのでちょっとモニョった。
- 959 :名無しの心子知らず:04/10/06 09:24:21 ID:FbMyjrqW
- 19かぁ・・・まだ学生の乗りなんだろうね。
子供がそのまま子供産んじゃったんだね。
うちも似たような経験が。
・アポ無し訪問
・トイレトレ中のお漏らし(大も小もやられた。替えも持って来ないし)
・夜7時以降でも帰らない
・借りたもの(服・パンツ・おもちゃ)をなかなか返さない
・家の中でも外に遊びに行っても自分の子を見ていない
・うちの子何度ぶたれたりおもちゃを取り上げられたり壊されたり
そのほかかなりモニョることが多かった
>”いや、うちはいいよ。お子さん見てるから、買い物行ってきてよ”
>お風呂入れないといけないからと言っても、いいよ、入れて〜。うちの事は気にしないでね
この辺、本人かと思った。でも、30過ぎの人なんだよね。
結局、付き合いをやめる事にしたわ。
- 960 :名無しの心子知らず:04/10/06 09:28:49 ID:kpgH8al1
- >>945-955
K(19歳)自身が未だに「寄生っ子」なんでしょうよ・・・。
知り合った直後に家までついてきたり、夜まで居座ったり、
「今日はダメ」とハッキリ断っても襲撃してくるなんて確定じゃん!
Kが現時点で児童館職員へ被害者ヅラして構ってチャンしてたって、
そのうちDQNぶりが児童館中にバレると思われ。
956タンの言う通り、児童館職員へも、身の潔白を説明してね。
Kなんかの為に遊び場で嫌な思いすることないよ、
アナタこそが被害者なんだからさ。
ハッキリ断ることのできた勇者でもあるしね。(GJ!)
友達は選べるんだからさ、お子の為にもガンガレ!
- 961 :名無しの心子知らず:04/10/06 09:38:18 ID:TvONJlgn
- ほんと世の中にはとんでもない人間がいるんですねー。びっくりなんだけどw
- 962 :名無しの心子知らず:04/10/06 09:52:39 ID:iv21xFgz
- >>951
女の子だと「うちの家は古くて汚いから教えたくな〜い」って子もいるかも。
うちに遊びに来る娘の友だちは「い〜な〜○○ちゃんちは新しくて。うちなんか古くて汚いから見せたくない」って、言ってたけど。
家の位置を知っておくのはまあよしとして、
別に全員の家を見ておく必要はないと思う。
仲良くなったら家へ呼ぶ、ってのが順番なんじゃ?
それでも出来るだけ、外で遊んで欲しいけど。
いろいろ事情があって、呼びたくない人だっている訳だし・・
- 963 :名無しの心子知らず:04/10/06 11:20:02 ID:M7nR1NCY
- >>954
Kが異常なヤツなのは当然としても、
954にもツッコミ所多すぎなんだけど・・・・。
立場が弱いわけでもないのに正しいことを主張できないと、
今後の子育てにも影響してくると思う。
954が児童館に行きづらくなってしまわないように気をつけてね。
- 964 :名無しの心子知らず:04/10/06 13:16:10 ID:CzwZ8dZ0
- まぁまぁ、突然のことやリアクションを取ろうとしても
予想外の答えばかりであっけに取られたのだろうし仕方がない
こういう経験を経て逞しくなっていくのよ
954がんがれ!
- 965 :名無しの心子知らず:04/10/06 13:40:16 ID:6KLuRwl8
- >>954
その19歳ママの旦那は夜勤の人なのかな?
旦那のご飯は用意しないのかと・・・。
- 966 :名無しの心子知らず:04/10/06 13:54:37 ID:Jgq3rgGC
- ボッシー
- 967 :名無しの心子知らず:04/10/06 14:01:25 ID:XkWFckrK
- >>954
ムカツクね、そのKって子。
児童館の人には説明しなかったの?
- 968 :名無しの心子知らず:04/10/06 15:15:20 ID:i3TruGu9
- ごめん、煽りじゃなく素朴な疑問なのだが、一度遠まわしに「もう××の時間だから」と言っても
「気にしないで〜」みたいに居座る人に
「悪いけどそろそろ用事したいから帰ってくれない?」って言えないものですか?
- 969 :名無しの心子知らず:04/10/06 15:28:46 ID:6KLuRwl8
- 児童館の人もそんなクレーム対処できないよ。
大人同士なんだからはっきり断れれば良かったのに・・
954さんは気の弱い人なんでは?しかもその相手をよく
知らないから仕方なかった気もするが・・
私なら最初にあげない。あげた時点でそんな「長居ちゃん」とはわからない
けど。
私は「ごめんね、事情があってうちにはあげれないの」って言うな。
事情を聞かれても「ごめん、家庭のプライベートな事情だから、じゃあ失礼」
ってとっとと家に入って鍵をかう。
だってその後も付き合いたくないからそんな冷たい対応でもいいと思う。
家にいる間にいくらでも言い訳できたのにね・・
「実家に行く約束だから」とか「主人と待ち合わせて外食なの」とか・・
それなら家で待つわけにいかないよね。
- 970 :名無しの心子知らず:04/10/06 15:45:31 ID:ZFeFa2Wo
- 969に一票。
こういうときは、初めにガツン!と、「家に上げられない」といっておかないと。
ホント、19で、子供が子供を生んじゃった例だよね。
百歩譲って、学生同士だったら、まぁこんな感じの付き合いもありなのかなって思うけど
どちらも主婦で母なのだし・・・。「旦那さん、見たい〜!」っていうのも何だかね。
そこで、「あなたも旦那さんがそろそろご帰宅なんじゃないの?もう8時なんだし
子供も眠たがってるわよ」って強く言わないと・・・。
夜の10時まで他人のうちにいるのもすごいけど、954さんももっとガツンと言わないと、
どんどん自分の領域に踏み込まれちゃうよ〜!
- 971 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:24:35 ID:lstBatD3
- いや、954は十分頑張ったと思うけど。
まさか夜になっても帰らないなんて、最初はわからないんだから、
まずは家にあげちゃうんじゃないの?>>969だってさ。
一回で絶縁宣言したんだから十分だよ。
その後もずるずるとやられる人も多いんだし。
- 972 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:37:16 ID:r8Gk/e+X
- 954です、皆さん、ご意見、ありがとうございます。
Kちゃんの旦那様は、単身赴任です。(平日のみ。通勤に不便な距離なので、会社
の寮に入っているそうです。かと言って、めちゃくちゃ遠いというわけではない
ので、週末は帰宅されて、週末は家族3人で過ごしてるそうです。)
Kちゃん親子は寮に一緒に行かないの?と聞くと、子供も可能だそうですが、一時期は
一緒に旦那様と寮に住んでたらしいのですが、Kちゃんの家の子がすごく夜泣きがひどい
んだそうです。壁とかも薄いので、それはそれは響き、他の部屋の人達の明日の
仕事にも影響を与えるとかで、それなら、旦那さんだけが、会社に近い、会社の
寮に住み、Kちゃん親子は、Kちゃんの実家に近い所にアパートを借りたそうです。
(そのアパート、角部屋で、隣の部屋は、空室だそうです。)
なので、平日は、旦那様はいらっしゃいません。
964さんの仰る通りです。自分の今までの人生の中で、こういう人とつきあった
事がなかったので、一体何なんだ???と呆気にとられてたほうが大きいです。
なので、Kちゃん親子がいる間は、腹がたつというより、呆気にとられてたと
いうか・・・
- 973 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:39:11 ID:r8Gk/e+X
- 続きです
そして、帰って、冷静になってから、むしょうに腹が立ってくるんです。なので、
お願いだから、もう来ないで、と、2度目の来襲の時に言いました。
児童館の職員の方には、事情は簡単には説明しました。で、児童館の職員の人は、
特に、Kちゃんの肩を持っているわけではありません。そうなの、そういう事情が
あったのね。でもね、あなた、もう○○才(年は伏せさせてくださいw)でしょ?
Kさんは、まだ19才よ。世の中の事、まだよく分かってないと思うのね。
あなたが言ったこと、起こした行動は決して間違ってはいないと思うの。
でもね、来ないで、って露骨に言っちゃったんでしょ?さすがにそれは、傷ついちゃんじゃ
ないのかなあ?もちろん、Kさんの年齢のせいにするわけではないけど、露骨に
あまり言い過ぎると、かわいそうでしょ。ストレスでお腹が痛くなったんですよ、
彼女。この前も泣いてたわ。って言われました。(お腹が痛くなって病院にかかった
事も、泣いてた事も、私はそれまでは知らず、職員の人から聞きました)
でもねえ、露骨に、来ないで、って言わないと、今日はダメ、って言っても
無理やり来襲する人なのになあ・・
で、児童館の職員の人に、ちょっと冷たい人、っていうレッテルを貼られてる
私です。こっちが参るよ〜
でも、自分は悪くないんだと思って、児童館には通い続けてます。あ、それから
Kちゃん親子と、児童館で会ったことはありますが、児童館の中では、普通に
(他の親子と同じ程度に)子供達はあそばせてます。来襲はされていません。
- 974 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:45:11 ID:siwt6OwS
- >>954-972-973
乙カレー。アナタの対応は間違ってないよ!!(・∀・)
- 975 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:45:24 ID:SOuNKHon
- >972
事実を知らない人はいろんな事を勝手に思うもの。
もしかして、別な人が同じ目にあうことがあったらその時にわかるかもしれない。
児童館の職員なんて一生付き合うモノじゃない。
悪くないんだから堂々としていればいいのさ。ガンガレ。
- 976 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:51:00 ID:Nq25F0af
- てか、Kさんに「児童館の人が遊びに来てっていってたよ〜。話し相手になりたいって〜」ってDQN返しすれば?
- 977 :名無しの心子知らず:04/10/06 16:52:30 ID:3IwvFsdM
- >968
世の中にはそんな当たり前の要求が通用しない人間もいますよ!!
もう引越しして縁が切れましたが…
何度も " もうそろそろ… " と切り出しても埒が明かず、
夕方になっても帰らないので、「いい加減帰って!!」と強く出たところ
「 んまぁああ!!なぁに?その言い方 」と逆ギレされて、
仮にもお客様に帰れと催促するのは何事だ?
招いた方はお客様が気持ちよく過ごす為に精一杯の努力をする義務がある!!
アナタみたいに無神経で非常識な人見たこと無いわ!!
と、お説教+捨て台詞を吐いてから一時間後に帰って行った女もいます。
不本意ながらも家に上げた以上、普通の神経をしていればなかなか強くは
言えませんよ。
- 978 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:16:28 ID:9Ikdb2zY
- へーほーふーん。
19才なんだからってそれ免罪符になんないよ。
児童館のひとも甘いなぁ。
まぁいわゆるマニュアル対応なんだろうけどね。
954さんのほうが説得しやすいとみたんだろうな。
児童館のひとも、距離無しKちゃんの教育まで
やってられないだろうしね。
- 979 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:28:15 ID:iv21xFgz
- 大人同士って言ったって、あっちが大人じゃないんだったら成立しないわなあ、
大人の対応は・・・
てか、普通の常識ある人間なら、19才だってこんなことが非常識だってことくらい
分かると思うけど・・・
>>977さんも言ってるように、いい年した人だって非常識な香具師はいるもんで、
要は年齢よりも、常識があるかどうかだよね。
自分が親になってまでも「親の顔が見てみたい」なんて言われたくないが、
Kちゃんの親の顔が見てみたい。
親に変わって、世間の常識を教えてやりたいが、そんな義理もないし、
結局は自分の生活を守るためにははっきり言ってやらにゃいかん!!ってことで・・・
あなたの対応は間違ってない。
そんなに図々しいのに、ストレスで病院にかかるなんてあり?
あちらに大人の常識を教えてやったと思って、堂々としていなはれ。
- 980 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:28:31 ID:6KLuRwl8
- >>971
>まずは家にあげちゃうんじゃないの?>>969だってさ。
誘ってもないのに「お宅に遊びに行こうと思って」って言った時に
気づくよ。(この人はへん)って。
児童館で顔見知りでも人の家の都合も聞かずに寄ろうとするのが怖いよね。
学生時代は友人選べるけどママになると子供同士仲良しとかで
どうしようもない時があるからね。
19歳のとき、私はもうすこししっかりしてたな。人のお宅に行く時に
手ぶらは失礼って親に言われていたし。
とにかく災難でしたね・・しか言いようがない。
- 981 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:28:37 ID:ZFeFa2Wo
- 977さんも災難でしたわねぇ・・・。
なんでそんなに逆切れされなきゃなんないんでしょうね。
こういうトホホな人って、かなり粘着質な人だったりするから注意しましょう。
私は、子連れの客が来ると時計が目に入る位置に座ってもらったりして、
暗黙のうちに「あら、もうこんな時間だわ!そろそろ・・・」っていう風にし向ける。
それでもわかんない時はTVつけたり、夕飯の話題持ち出したり、「洗濯物を入れなくちゃ」なんて
わざと言ってみたりするな。
- 982 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:51:25 ID:42irOr9p
- 夕飯食べるまで帰らない親子うちの周りにもいる。
何かと忘れっぽいし、病気じゃない程度にメンヘルなんだと思う。
- 983 :名無しの心子知らず:04/10/06 17:52:37 ID:RtEd2b0O
- あら!じゃーいいかしら?
とか言って子供だけ残して立ち去るパラサイト女が家に来ます。
- 984 :名無しの心子知らず:04/10/06 20:16:12 ID:Zgd7IknT
- >983
うちも前は当然そういうふうにする人が居ましたよ。
子供をうちに置いて自分はデートです、デート。
でも私はその子供を風呂に入れて寝かせるところまでしてました。
今はそういうことがなくなったけど
なぜかその頃がなつかしい。。。
- 985 :名無しの心子知らず:04/10/06 20:18:13 ID:yfcj7HjN
- >>984
その症状はやばくない?
- 986 :名無しの心子知らず:04/10/06 20:36:15 ID:D/k/316K
- >984
なんで、他人の子供を風呂に入れて寝かしつけなきゃなんないの?
うちではとっても考えられない。
で、お礼とかしてもらってるの?・・・と下世話な心配しちゃうよ。
はっきり断らないってのも、相手を増長させる元。
984さんは子供好き&世話好きみたいだから保育ママさんやればイイと思うけど。
- 987 :名無しの心子知らず:04/10/06 21:06:16 ID:lstBatD3
- なにしろ19歳だからねえ。しかも旦那が単身赴任中とあっちゃ、
児童館の人も気を遣うよなあ。
ノイローゼになって子供虐待されても困るんだし、
そういうの監視する役目も児童館にはあるんだし。
相手は悪くないとわかっていても、年くってる方に
大人の対応を求めてしまうのかもしれない。
- 988 :名無しの心子知らず:04/10/06 21:34:38 ID:GrcJHW7N
- そういえば、みつこさんもママ友の家に手ぶらで行って中々帰らなかったそうですね。
- 989 :名無しの心子知らず:04/10/06 21:57:41 ID:oEi5aU25
- 離婚した義兄親子の食事、世話してあげるべき?
04.09.16 17:01:13 琴子
現在夫は年末までの半年期間の短期単身単身中です。
2才の娘とお腹に6ヶ月の子がいます。
先月義兄が離婚して5才の甥と父子家庭になりました。
それで義母から甥の面倒と義兄の夕食を頼まれました。
我が家と義兄宅は一駅離れていて幼稚園は中間あたりです。
朝義兄が園へ連れて行くので夕方は我が家の最寄り駅前の
園バス停へ迎えにいって、義兄が帰ったら晩ご飯を食べさ
せて帰してというのです。
気の毒とは思いましたが私も身重だし無理なことは安請け
合いできないので断りました。
それなのに昨日義兄から電話で「どうしても今日のお迎え
から頼みたい、もうそちらの駅前に降ろすように手配したので」
と言われ、きっちり断ってから午後から実家へ行っていました。
夕方お迎えがなかった甥は園に戻ったそうで、それで義兄・義母
がものすごく怒っています。
夫は「手伝えない」と電話してくれたのですが遠方なので大変そうです・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091600103.htm
- 990 :名無しの心子知らず:04/10/06 22:35:36 ID:Zgd7IknT
- >986
結構子供好きで世話好きなんですよ。
だから楽しかった。
ちゃんと一応泊まるときは夕飯を前もって差し入れに
来てくれてました。
それでまだ納得です。
ただ・・・デート・・・ちょっと微妙かな・・汗と思い
ここに書きこんでみました。
- 991 :名無しの心子知らず:04/10/06 23:53:15 ID:Zlrp6Jsl
- >>991のみてるといくつか勘違いした男か小梨みたいな書き込みがありますねぇ
- 992 :名無しの心子知らず:04/10/06 23:53:39 ID:Zlrp6Jsl
- >>991は>>989の間違いです
- 993 :名無しの心子知らず:04/10/07 09:32:54 ID:9tpaEoHk
- >>989
このトピ主さんは賢い。
強引に押し付けようとした偽兄はズルイ。
最初から無視して一度も預からないのが正解だと思う。
夫婦仲がちゃんとしてないと子供が不幸になるんだってこと
偽兄は思い知って欲しい。
- 994 :名無しの心子知らず:04/10/07 09:46:50 ID:MyvO35wy
- >私は、子連れの客が来ると時計が目に入る位置に座ってもらったりして、
>暗黙のうちに「あら、もうこんな時間だわ!そろそろ・・・」っていう風にし向ける。
>それでもわかんない時はTVつけたり、夕飯の話題持ち出したり、「洗濯物を入れなくちゃ」なんて
>わざと言ってみたりするな。
とんでもない人に当たった事無いでしょ?こんな事しなくても常識のある人は帰る。
居座るような人は「私の事は気にしないでぇ〜○○しなよ。」で返されるよ。
実際、洗濯物目の前でたたんで、食事の支度して、風呂沸かしても帰らない。
↑言わないといつまでいるのかなぁと思って試してみた。(w
「もうパパ帰ってくるからお片づけしようね。」と私が片付け始めた。
片付け終わっても帰るそぶりは無い。
結局、旦那が帰ってきても20分位いました。追い出したけど。
「お風呂入れるから」「ご飯だから」とかは通用しない。
子供も「一緒に入る」とか「一緒に食べる」とか言い出す始末。
はっきり「帰って!」と言っても子供がまだ遊びたいって言えば動かない。
もう付き合いは無いけど。
- 995 :名無しの心子知らず:04/10/07 10:05:57 ID:xCDCx2AQ
- 亀ですが>>972、そんなご高説をたれるなら児童館の人が
一度Kちゃんのお相手してみればいいと思う。
すごく傲慢な物言いだと思う。異常な人間とは関わってみないとわかりません
- 996 :名無しの心子知らず:04/10/07 11:27:49 ID:ZaHFGEFZ
- >994
最終的にはどうやって追い出したのですか?
相手の反応は?
後学のためにぜひ。
- 997 :名無しの心子知らず:04/10/07 12:54:47 ID:wmBaFjIS
- >>989
読みました。
トピ主を責める香具師は実生活でも同じ様な事してるんじゃいの?
お互い様の意味を知らない人が多すぎ。
- 998 :名無しの心子知らず:04/10/07 13:04:02 ID:PCdyy+UK
- 次スレ
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
- 999 :名無しの心子知らず:04/10/07 13:09:53 ID:H3ajcNZW
- 999!
- 1000 :名無しの心子知らず:04/10/07 13:10:36 ID:xCDCx2AQ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
362 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★