5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】超低タールでもリスク変わらず【肺がん】

1 :ななしさん:04/01/09 13:58
低タールや超低タールのたばこの喫煙者が肺がんで死亡するリスクは、
普通のたばこの喫煙者とほとんど変わらないことが、約22万人を対象とした
米がん協会などの調査で分かった。タール含有量の少ないたばこに切り替えても、
吸う本数が増えたり、煙を吸い込む量が多くなるためだという。同様の研究成果は
これまでもあったが、長期・大規模な疫学調査の結果は初めて。論文は10日付の
英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表される。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000668-jij-soci

2 :名無しは20歳になってから:04/01/09 13:59


3 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:00
えっじゃあ低タールに替えようっと

4 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:00
糞スレ

5 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:01
そうだね

------------------------------終了------------------------------

6 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:03

JTなどのタバコ会社が必死に取り組んできたタバコの低タール化って・・・・


          結局、何の意味もなかったね



7 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:04
タバコ終了

8 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:17
タール1mg商法は詐欺に当たらないか?

9 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:18
>>8
当たりません
タール1mgであること自体に嘘はありません

10 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:31
>>9
低タール、低ニコチンと言われているたぱこは、いかにも害が少ないような印象を与える。
しかし実際には同じリスクなんだから詐欺に当たるかもよ。
だいたいタール1mgなんてJT独自の測定だから信用できない。厚生省が測定すべき。

11 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:33
重複ですので移動してくださいね。
軽いタバコほど、体に悪い!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1067931364/

12 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:34
>>10
まじで? 俺も低タールにかえなくきゃ。

>>11
誘導厨は誘導するだけじゃなく
ちゃんと削除依頼出してるのか?

13 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:36
>>12
出してるみたいだよ

14 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:37
>>12
明らかなものは出してる。微妙なものは様子見。

15 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:45
>>10
詐欺というより、JAROかな

16 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:47
リスク同じなら、重いタバコの方が美味しいのだから(重すぎるのはどうかと思うが)、
重いやつに変えようかな・・・・・と、いう香具師が増えるだろうね。

17 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:54
吸う本数増えなきゃリスクも下がるわけだ。

18 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:56
ようは吸い方によるんだろ?
それになに吸おうが自己責任だろうね

19 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:56
最近は低タールから吸いはじめる人間が多いので、リスクもそれに応じて
変わってくると思われ。全員が全員重いのから軽いのへ移行するわけではなく、
初めから軽いのを吸ってるヤシもいるわけで。そんな俺は6m

20 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:57
>>19
ずいぶん長いちんち○でつね

21 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:58
こういうのは、吸う本数が増えたからリスクが同じになったというだけで、
もともと重いタバコを吸う人が、ニコチン以上になって本数増やしたら、そっちの方がリスクが高いんだろ?
あまり実用性のない実験結果だな・・・

漏れとしては、本数当たりのリスクを計って欲しかったんだが・・・・軽いタバコは添加物が色々入っていると聞くし。

22 :名無しは20歳になってから:04/01/09 14:59
ズボンにおさまりきらなくって

23 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:00
>>21
それデマらしいよ。フィルターの空気穴の量によってタールの量が変わってくる
らしい。空気をおおく含ませたほうが低タール。

24 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:03
>>23
22じゃないけど、それ初めて聞いたんだけどソースは?

25 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:03
>>24
「軽い煙草ほど身体に悪い!」スレで聞いた。たしかなソースはない。
だから文章にすべて「らしい」をつけた。

26 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:05
>>21-25
喫煙厨必死だな!!!!!







                      特に>>22 !!


27 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:06
傍からみたらおまえが一番必死だw

そうそうおまえだよおまえ

28 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:06
>>26
オマエモナー

29 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:07
ちんち○がでかくて必死ですが、なにか

30 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:07
また半角か。ほんと必死だなw

31 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:08
>>29
身長の何倍だよw

32 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:09
なんだか>>26は最後の行を読むと、釣りなのか釣りじゃないのかが、解らなくなってきた。


33 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:09
>>30
半角の意味間違ってないか?それとも意味かわったの?

34 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:10
>>31
ほら、膨張率がうんぬんで

35 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:12
>>34
それにしてもな
普通の家なら天井に突っかかってしまうと思うが
そこらへんはどうしてるの?

36 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:13
>>35
折りたたみ式なんだ

37 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:15
>>36
それはすごい
朝とか大変だろうな

38 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:16
>>37
まさに必死

39 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:17
誘導されてんのになぜここに固執?
1か?

40 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:17
洋もの見ていると判ると思うが、立っていてもほどほど軟らかくて曲がるから大丈夫

41 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:21
>>39
誘導されたら盛り上げるというのがこの板のローカルルール。
天邪鬼と反骨野郎の溜まり場さw
それからちんち○大きい奴が神というのもローカルルール

42 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:24
>>39
こんな流れ本スレでやられちゃ迷惑だろうに

43 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:24
>吸う本数が増えたり、煙を吸い込む量が多くなるため
この前提が無ければ何の意味も成さないデータだね。
醤油も一升飲めば死ぬよと言ってるようなもんだ。


44 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:29
>>43
醤油一升飲んでみろ厨房

45 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:31
>>44
そうしたら少しはでかくなれるかもね

46 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:32
15mgの人と1mgの人が「同じ本数を同じ吸い方で」吸ったら
リスクに差は出るでしょうか?
そのスカスカ頭でよく考えてみれ白痴w>>44

47 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:34
減塩薄口醤油の立場を全く無くするデータだな。


48 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:37
タール1mgだから安心だと思って、ついつい強く吸ったり
多く本数を吸ったりするんじゃJTの販売戦略にまんまと乗ってるだけ。
JTの悪徳商法も許しがたいが、騙される珍煙も悪いけど。

49 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:37
>>47
ワロタw



50 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:38
>>46
馬鹿だなおまえは。

51 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:38
>>47
>>43>>45 どっちへのレス?

52 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:39
米がん協会は意外と馬鹿なんだね。それとも拾ったやつが馬鹿だったのかな

53 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:39
JT社員必死の言分けなのか単なる馬鹿なのか

54 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:39
大きさと知能は反比例するともいうからな

55 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:42
>>50
哀れ

56 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:42
>>48
だからその仮定が無ければ成立しないデータだよねって言ってんの。
「強く吸ったり多く吸ったりした場合はリスクは同量になります」
というなら全然問題ないけどね。
>>1の文章だと低タールを吸ってる人は「必ず強く多く吸ってます」
と決めつけてるのと同じ。納得・賛同してる馬鹿の頭が嘆かわしい。


57 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:43
>>55
禿同。スカスカの頭で考えた結果が>>50じゃ・・・

58 :名無しは20歳になってから :04/01/09 15:43
こんなものはタバコとは呼ばさない

59 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:44
>>56
と大体同じ。

そのデータはもう一つの可能性も出てくるね。
煙草と肺がんの関連性がないって事。寧ろそっちの流れが今後出てきそう

60 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:44
タール以外の発癌物質マンセー

61 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:46
その論文は立証されないよ。俺が言うから間違いない

62 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:46
>>59
いくら大きいからってそれはないでしょう

63 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:46
まだ論文が発表されてないんだから
確定的なことはいえない罠

64 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:47
>>56
なんでJTを擁護するわけ?
JTのタール1mgのタバコを海外のタバコ会社がタール測定したら
6〜7倍多くのタールが検出されたなんてことも以前に新聞に載ってたよね。
JTの調査なんて嘘だらけだし信用できんな。

65 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:49
アンチ煙草関連のソースは概ね同様のスタイルだね。
文章表現をより悪印象に感じるように姑息に操作する。
思考能力の無い無能嫌煙はストレートに真に受ける。
で、それを得意げに披露し馬鹿にされると。

見飽きた構図だなw

66 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:50
>>64
まじ?ソースきぼん。てかJTを信用しないで、海外の煙草会社を信用
する理由を論理的に説明してくれ。

67 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:50
論文として押しが弱いって言ってる。理由が後付けだから。
理由やら可能性は後で幾らでもつけられるからねえ、大事なのは事実。

>タール含有量の少ないたばこに切り替えても、
>吸う本数が増えたり、煙を吸い込む量が多くなるためだという。

これを立証しないとものにならんな。
俺は言い切るがこれは間違ってる。


68 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:51
>>64
アンチJTには、ただの正論も擁護に見えちゃうんだね。
JTを潰すためには嘘も方便?
必死だね。


69 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:52
>>66
JT発表の喫煙率は厚生省のより5%くらい多かったり、
JTはニコチンの依存性をアルコールやカフェインよりも低いとか
発表したり嘘ばっかりじゃん。

70 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:53
>>64

データ信用しないなら何も信用できないな。
アンチはアンチのデータ出すだけなんだからっていったら話はおしまい

71 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:54
>>69
たんに英語や海外に弱さ出てるだけじゃないのか?

72 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:54
>>69
厚生省のデータの方が正しいという根拠はよ?
つか正確な喫煙率なんか誰も把握できねぇてのが真実だろ。
ちょっと考えりゃわかる。


73 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:55
>>67
論文上の事実は切り替えることによって発生率が変化しないということ。
書かれている本数云々は論文の作者による単なる推論。
君が間違っていると指摘するのは君の自由だが、立証しないとって
いうところは変だよ。

74 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:55
>>69
両方のソースきぼん。全部で三つな。

75 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:56
俺もソース欲しいねえ。デタラメだと確定にたるもの

76 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:56
>論文は10日付の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表される。

まだ内容がきちんとわかっていない論文を叩き台にして
議論するのは先走りすぎ

77 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:57
>>72
統計っていうのは現状の把握にけっこう有力なわけだが。。。

78 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:58
厚労省が調査

 売り上げが多い中から7銘柄を選び、カナダの検査機関に2千万円で分析を委託。
 煙に含まれるタール、ニコチンなどの発がん物質を含む約30項目を測った。
 たばこの成分は、1本を消費したときに吸い込むと想定される量で示される。
 分析の前提とした吸い方は

(1)65年当時の吸い方に基づく国際基準で、メーカーが現行の表示に採用しているもの
(2)今の現実の吸い方に近くて米国やカナダ保健省で採用されているもの----の二つ。

表示と最もかけ離れていたのは「タール1mgグラム、ニコチン0.1mgグラム」という銘柄。
(2)の吸い方では、タールは表示の6.7倍、ニコチンは4.8倍だった。

-----------------------------------------------------------
JTは大昔のやり方で測定してるんだよ。だからこんなことになる。

79 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:58
>>77
ならJTの統計も有力だろ。統計には変わりないだろ。

80 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:59
>>74
http://www.health-net.or.jp/tobacco/menu02.html
アンチ系のサイトだが統計情報は載ってる

81 :名無しは20歳になってから:04/01/09 15:59
昔と今の吸い方の違いがわからんのだが

82 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:00
>>73

いやそれは勘違いしてる。推論にあたる内容が論文としてのテーマだよ。
そっちを置いてけぼりにしてデータにはならないといってる。

83 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:00
>>76
これってこの論文が掲載の当落のボーダーラインにあるってことでは
なくて、内容としては掲載されるレベルであるっていうことは
十分推測できるから、議論していいと思うよ。

84 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:01
>>80
これをみて、なぜJTが嘘をついていると?ついでに言えば、10代の
喫煙率を調査してないから両方嘘になるわけだが。まあ条件が同じだから
どちらも対等ですがね。

85 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:02
>>83
そういう意味ではなく、
>>1のソースが本当にその論文の主張を捕らえているのか疑問。

解釈によって結論変わってくるから

86 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:03
統計をとって誤差が出るのは当然だと思うけどね。調査方法・調査対象・調査時期
がぴったり同じってわけじゃないんだから。

87 :80:04/01/09 16:04
>>84
俺に言うなやw 嫌煙の特徴3で見たなと思って持ってきただけ

88 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:05
>>87
それはスマソ。結局なんのソースも出てないわけだが。JTが嘘をついてる
とかなんとか。

89 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:07
統計の誤差の問題か?
JTの喫煙率の数字の数字のほうがいつも上じゃないか。
随分と偏った調査ですね ぷ

90 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:08
いつも上なのか知らないんだが。それを示すソースを(ry

91 :80:04/01/09 16:08
>>88
嘘をついているというか、
依存がうんぬんってのはどっかで見た気がするけど

確かJT系のサイトだったと思うが

92 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:09
とにかくJTや喫煙者を糾弾したいだけなんだから
冷静な思考なんてできるわけないわな。
擁護発言がそれを如実に物語ってる。


93 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:09
>>89
逆もいえるだろうが。意味ない発言するなよw

94 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:09
JT社員必死すぎ

95 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:10
自分に都合悪いものは全部嘘に見えるんだろ。

96 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:10
>>82
そこがテーマじゃないんだ。(明らかに素人だな)
最近のEBMの考え方でもそうだけど実際やってみて何が起こるかっていう
ことに最近の医療では重きがおかれる傾向にある。
つまり低タールが肺癌を減らすというイメージが否定されただけで、
何故かっていうのはそれほど気にしなくていいこと。

97 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:11
>>89
厚生省の数字の方がいつも下じゃないか。
随分と偏った調査ですね ぷ
とも言えるわけだが。


98 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:11
たしかに厚生省の方がいつも喫煙率が低いので、嫌煙者の陰謀であるとも
とれるな。まあ正常な思考をもつ喫煙者はいちいちそんなことは言わない
わけで。

99 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:11
はっきりいって統計的に嘘が見えるのは嫌煙側なんだけどな。
心情的に情報操作するから統計とは全く異なるね。

100 :名無しは20歳になってから:04/01/09 16:13
>>98
はっきりいって喫煙者はパーセントなんてどうでもいいと思うが?
気にするのはアンチである人間が多い。目的はわかりやすいよな?

105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★