■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★カード会社真っ青!手数料暴露大会★
- 1 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 03:26
- 加盟店のみなさん。カード会社がどれだけ手数料差別してる
か暴露しましょう。ちなみにうちは、
JCB・・・・・3.8%
AMEX・・・・3.8%
NICOS・・・4.0%
とまあ、こんな感じですが。きっと、もっと安い加盟店も
沢山あるんでしょうね。
- 2 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 03:38
- せめて業界・業種くらいはかいとかないと
比較のしようがないんでないかい。
- 3 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 03:56
- もっと暴露せい。
一番低いとこに加盟するから。
- 4 : :02/01/05 04:01
- NICOS のほうが雨より高いのか・・・・!
- 5 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 04:59
- >>2
同意です。
AMEXのように年収ベースで単純に手数料率決めるとこもありゃ
ネゴ次第でどうにでもなる会社もあるし。
1の場合はそんな数字になるだけで、暴露にもなりゃしない。
くだらん。
- 6 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 05:16
- 未だに信販系は、1・2回、リボだけ安くて、複数回払いだと
銀行系より高い所あるよねぇ・・・
- 7 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 10:36
- NICOSは安いというのは嘘か・・
- 8 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 10:52
- 高いね ウチは
NICOS 2%(ハウスカードあり)
住友 2.5%
日専連 4%
大茄子 3.5%
- 9 :AMEX命:02/01/05 10:52
- 手数料の高いNICOSだと使えないとか言われるGSや飲食店が多いと思ったらそういう仕掛けだったのか
- 10 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 12:09
- 業態とカード取扱高で変わってくるのにそれがなきゃ意味のない議論。
- 11 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 12:25
- 業種と取扱高もきぼんぬ
- 12 : ◆CzkNdU/E :02/01/05 12:26
- 月間100万くらい、小売
全社5%(w
日専連のみ契約
- 13 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 14:20
- 大手コンビニエンスストア
某流通系カード 1.3%
各国際ブランド 1.4%
- 14 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 14:24
- >>12
日専連を一度通しての、
JCBとかVISA扱いってこと?
噂には聞いてたけど、5%は高いなあ。
取引銀行に紹介してもらって、
系列カード会社と契約したら?
3%台でイケると思うけど…。
- 15 : ◆CzkNdU/E :02/01/05 18:17
- >14
取引銀行っても信金だしどうでしょう・・田舎ですからね。
最近オリコ、ジャックスが入ってきたんで多少は変わるかも。
(自動車関連業界です)
でも月100あるかないかなんて弱小ですからね。
CATもいつのだ?って位ボロくてでかいものですし(w
- 16 : ◆CzkNdU/E :02/01/05 18:19
- あと加盟店の皆さんに聞きたいけど・・・
どっちかってーとうちの客は”カード通るかどうか不安”ってDQNが
多いんで(w
結局カード通らずにO社かJ社にごり押しして個品割賦ってパターン
が多いんですわ。
こんなんでも手数料下げろっていえますかねぇ(w
なんにしても取り扱い高が低いのが一番の問題。
こないだ一件で300万通したら支店長が菓子折り持ってきたYO(w
- 17 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 18:34
- >>15
信金系もカード会社たいがいありますよ。
三井住友と同じVISAジャパン・オムニ系がほとんどのはずなんで
交渉してみる価値は大いにあります。
JCBのFCカード会社もあるはずなのでJCB直接契約と同等に
処理できます。
- 18 : ◆CzkNdU/E :02/01/05 18:39
- >>17
ありがとうございます。ただ、田舎だからなかなか日専連も
切れないんですよねー。切る必要もないんだけど、なんか
色々いわれそうで不安(笑
まぁ商売なんで、頑張ってみます。そういやしんきんVISAなんて
のがありましたよね。VISAジャパン発行だからSMBC系なんですね。
- 19 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 18:41
- >>15
http://www.shinkincard.co.jp/
しんきんクレジットサービス
VISA、Master、JCBいずれもアクワイヤリング可。
契約のある信金により別会社の場合もあり。
(九州であれば九州しんきんカードになる)
http://www.visajapan.gr.jp/00f_kaku.htm
VISAジャパングループ一覧。
三井住友カードもここの一員。
(牛耳ってるのも三井住友だけど)
- 20 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 18:46
- >>18
CATの設定で、日専連は日専連で それ以外のJ
CB/VISA/Masterはしんきんで売上げ上がるように
設定できます。
日専連から入れたCATだと日専連に優先権があるんですが
たしか期限があるはずなんで、かなり前に入れたのであれば
変更可能かと思います。
- 21 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 19:14
- 通販
信販系A2.6
信販系B1.9
国際ブランド2.1
国際ブランドのところで、ワザがあります。(w
- 22 : ◆CzkNdU/E :02/01/05 21:08
- 皆さん、有難うございます。
なるほど・・・CATの設定をいじるんですね。機械はNTTDATAの機械
で、日専連が持ってきました。
大体入れたのが5年くらい前だったと思うのですが。
ちょっとしんきんに相談してみますね。
逆に銀行系の会社にCAT入れてもらって日専連返しちゃうか・・
「この機械より新しいの持ってきてくれたんで・・」とか逝って(藁
- 23 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/05 23:29
- age
- 24 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 00:19
- 良スレの予感!!
- 25 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 00:45
- >>20
G-CATだと、設定変更無理では?
メーカーとかくれば出きるんでしょうが。
CATだと、先に会社コード入れることできた気がしますが。
- 26 :20:02/01/06 03:41
- >>25
NTT-DATA だとG−CATでしょうね。自分で設定は無理ですな。
ただ、カード会社に言えばしてくれますよ。
しんきんカードに言えば、日専連と交渉してくれるでしょう。
セゾンがよくやってますよこういう手。ウチの方が手数料安くしますからって。
- 27 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 12:27
- age
- 28 :20:02/01/06 15:08
- >>25
設定変更のことちゃんと書いてませんでしたね。
カード会社に変更依頼して、準備が出来たらTELがありますので
そのあとDLLを行えば変更されます。
- 29 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 15:40
- >>21
信販より国際ブランドが安い・・・。
ひょっとして、わざとVMで切ったりしてます?
(毎回会社コード入れなあかんのが面倒だけど)
- 30 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 20:31
- ゴールドカード使用の場合は、加盟店手数料が安くなる(だって会費高いし)
ようにすれば、もっとホルダーがサービス受けられそうだよね。なんでそうしないのかな
- 31 :雨、大茄子ウザイ:02/01/07 00:16
- VISA出せよボケ!
- 32 :AMEX信者:02/01/07 08:49
- >>31
だから嫌なら加盟するなYO!
加盟してから使おうとするんだよ。ばーか!!
- 33 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 14:53
- 総合すると、NICOSは飲食店では手数料高いってこと?
- 34 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 16:47
- 7%
- 35 :浅香光代:02/01/07 17:13
- 飲み屋は平均に手数料高いんじゃないの?
何故かは知らないけど・・
- 36 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 17:22
- >>35
理由は簡単
踏み倒しが多いからね
特に夜の飲食はね
開店はすぐ出来る、資本かからない、閉店も早い
- 37 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 17:43
- 無店舗通販
7%
(ダイナースだけ5%)
- 38 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 18:18
- >>35
担保にならないから
パソコン、宝石、家電、車は一般的に手数料が安い
担保になるから
- 39 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 19:49
- うまい棒をカードで買った場合ってどうなるの?
- 40 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 22:39
- あっげぇ
- 41 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/07 22:57
- じぇいしいびいーも飲み屋はZパー。
- 42 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 00:02
- >>39
とっても、うまくいただけます。
- 43 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 04:54
- >>39
限度額いっぱいまで買えます。
- 44 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 11:18
- >>43
限度額をこえても買えるのではないかな。
違うかな?
- 45 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 11:21
- >>36
>開店はすぐ出来る、資本かからない、閉店も早い
あの〜、カード会社はお店からお金をもらう訳ではないので
ま〜ったく関係ないと思うのですが
カード会社はお店にお金を払う方なのよ (w
- 46 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 12:02
- >>45
36じゃないけど
きみってばか?
架空の売り上げを立ててドロンするって事。
- 47 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 12:20
- >>46
kimi ha baka?
自切りが多い職種だぞ
igaito siranai ne
- 48 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 12:23
- >>47
死ねキチガイ。早く仕事しろ。
- 49 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/08 20:34
- age
- 50 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 05:37
- タダで端末くれないかなぁage。
- 51 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 08:34
- 月間に数万しか取扱がないから、各社共5%です。カードOkを前面に出さずに
支払はなるべくクレジットカードでなく現金にしてもらってます。
かなり昔に契約時した時の話では、飲み屋などは7%、一般小売りが5%
、ガソリンスタンドが3%て、聞いたことがある
みなさんとこは、取扱額が大きいので手数料が少ないのですね
- 52 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 20:46
- age
- 53 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 20:59
- 飲み屋でカード使うと愛想悪いけど
コンビニで使っても何も言われないのは
このためなんだねー
これらは飲み屋では優先的に使う事にしますyo!
- 54 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 21:37
- >>53
禿同あげ
- 55 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 22:05
- >>50
加盟店になればくれるよ
リサイクル品
- 56 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 23:03
- ↑ 飲み屋やってますが5〜6社加盟してニコスだけ無料で新品の
CATくれました。(5年くらい前)
たまたまですか?それともくれるの普通なの?
どこか1社だけ(忘れた。&他は無料)ガチャコンのインプリも金取りやがった。
あんくらいサービスしろ!
- 57 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/09 23:12
- jcbだって言えばくれますよ(中古)
インプリンタは無料ですよ
言わないとくれません
- 58 : :02/01/10 20:36
- 加盟店って、加盟時に初期費用払ってるんですか?
CAT代だけ?
- 59 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/10 23:22
- もっと知りたいage
- 60 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/10 23:41
- 日本カードサービスとかいう会社がだいぶ前に飛び込み営業で来ました。
JCB意外のカードが加盟でき、CATもタダで設置してくれましたが、
うちはALL5%です。
ちなみに飛び込み営業は完全歩合給だといってた。食えるのかなあ、、、
- 61 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 20:20
- 海外いくと
小さな博物館の入場料をカードで払えたり
するし、小さなスーパーでもほとんどつかえる。
海外は、少々手数料たかくても、手元に売上げの現金をかかえとく
より安全と考えてるのかな?
- 62 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 21:39
- >>61
海外は犯罪率が高いからだろね
もし強盗が入ったとしても、売上げのほとんどカード決済してれば
店に現金がない訳だから、盗まれ様がないよね
んでも、海外はスキミングがあるから要注意。
かならず自分の目の前で決済してもらいましょう。
- 63 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 21:54
- 当社は、2.5%
同業者でカードを使えない所ばかりで、
カード希望者は、みんな流れてくるよ!!
- 64 : :02/01/11 22:06
- よくさー高額商品買うときカード会社に電話してるみたいだけどあれ何で?
- 65 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 22:21
- 怪しい奴が来ましたげど、どうですかって確認。
- 66 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 22:34
- スレ違いでごめん。
>62
>んでも、海外はスキミングが〜
少額だけど被害にあったこともあるので(海外)激そう思うのだけど
使うとこが飲み屋とかが多い。(多かった。)
目の前でって無理だよねえ..。でも結構高い店とかだと現金で払いたくないし
なんか良い方法はないものか...。
- 67 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/11 22:40
- 複数カード作るしかないかも
- 68 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 08:26
- 日本も物騒になってきたんで、手元に現金置かなくなるかも
海外じゃ100ドル札で釣り銭が無いとか言われるし、100ドル札を皆
めったに持ってないみたい。日本じゃ1万札普通に持ってるし、子供のお
年玉にあったりする。おまけに少額だとカード使うのが格好悪いと考えち
ゃう。
でも、そのうち保険代と思ってカード手数料払うようになるだろう。
でも当店の手数料5%は高すぎ。
- 69 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 08:53
- でもさ、海外は手数料が使うほうが多くは負担。
一回払いが手数料無料というシステムは日本独自のもの
日本は販売店側が負担する。日本ではどう考えてもカード普及は
店側に死んでくれと言っているようなもの。
今からホルダー側に手数料取るなんて事は絶対にできないからね。
- 70 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 08:56
- 結局、カード社会が進むと、カードの手数料分価格がアップするわけで
手数料の安いカード競争がカード会社で始まる→結局カード会社多くが
潰れるということでよろしいか?
- 71 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 09:01
- ローソンの手数料1.5%台にみなそのうちなるに一票
カード会社さん大変ですね(ワラ
- 72 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 09:04
- 手数料5%って暴利。
キャッシングで考えよう
一万円を1ヶ月借りたら利息は約200円
しかし手数料は500円
これで儲からないのは企業努力が足りないから。
カード会社死ね
- 73 :書き直し:02/01/12 09:09
- 手数料5%って暴利。
キャッシングで考えよう
一万円を1ヶ月借りたら利息は約200円
しかし、販売店がカード扱う時の手数料は500円
これで儲からないのは企業努力が足りないから。
キャッシングも、カードの扱いもカード会社の事務手続きは
そんなに変わらないはず。また、相手が支払方法をリボで使う場合
手数料の二重取りみたいなもんだ。この場合加盟店側の手数料を
下げるのが筋だろう。カード会社が支払うお金も振り込み代はきっちり
引かれて振り込まれるらしい。カード会社死ね。お前らの未来は暗いぞ(ワラ
- 74 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 09:15
- 販売店が氏ね。
みんな5%になれ。
妥当な料率です。
- 75 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 09:19
- >>74
きみ、関係者?
- 76 :73ではないが:02/01/12 12:05
- >>74
妥当かどうかは、そのうち自然と決まるよ。
この時代に5%の高付加手数料をつけて経営できるか?もしくは
5%も高くなって物が売れるか?と考えればすぐに答えはでる。
結局。手数料を下げるか、もしくはカード会社が審査をザルにして
危ない奴らにも買い物をさせるかどちらかしか選択はないということ。
これからの事を考えたら、手数料を下げても生き残るカード会社しか
もう先はないってことです。
- 77 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 12:15
- 実際カードなんか扱いたくないんだよねー。(販売店の本音)
カードによって、本来なら買わなかった人が購入してくれるメリットを
揚げているが、それに関してのソース(統計データ)なんかないし
実際あっても、一部の業種に限られる。
実際カードなんて扱わなくても変わらない。
逆にカードを扱うためのインフラ整備のために赤字の所がほとんどだろう。
これから先、今のタイプの磁気カードのシステムは変わっていく
場合新たな投資が必要で、それを今の経済状況のなか積極的に
行う業種などないであろう。
結局のところ今のインフラが当分続く訳で、結局のところ
手数料を下げるか、じゃんじゃん危ない奴に貸し付けるかという
麻薬のような手法しか残っていない訳で、結局カード業界も
多くの業種と同じように、淘汰の波にさらわれる訳だ。
- 78 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 12:39
- >>76-77
激しく同意。
そもそも、衝動買いを促すカードの効果だが、基本的にホルダーに金がなきゃ買わない。
カードで買うのはキャッシュバックなどの恩恵が大きい。
これが普通の感覚。浪費して使う奴らの増大は、あんたの言う麻薬でいつかは双方破綻する。
麻薬の売人と買う中毒者の関係に似ている。
- 79 :カード会社の本音:02/01/12 12:43
- もっと偽札が出回ってくれれば・・・・・
北朝鮮さんおねがいしますよ!!
- 80 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 13:04
- 要するに最大のカード社会米国は「偽札問題」の切り札と
して利用されてきた訳。
偽札で大損するなら、当然加盟店はカードを選ぶ当然な事。
又ホルダーも大量の現金を持ち歩かずにすむ(強盗などに襲われた場合のリスク回避)
しかし、日本はカード偽造のリスクの方が多すぎる。
もともとカードがなじまない日本の風土においてカード普及のために
一回払いは手数料無しという事にしてしまった事が、問題を複雑にしている。
結局、キャッシングジャブジャブにするしかないわけで
そうする事によって多重債務者の増大=社会治安が悪くなる
偽札出回る、犯罪多くなりみんな現金持ち歩かない。
という事で結局カード会社マンセーになるのです(ワラ
- 81 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 14:46
- まー消費者は、メリットがある方に動くわな。
今の所は、ポイントのおかげで、
現金よりカードで買ったほうが得なことが多い。
お店には悪いけど、いつも使わせてもらってます。
- 82 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 14:49
- 日本じゃまだまだだな
カード毛嫌いする主婦層や
このご時世、流行のディスカウント業界は現生勝負だからね。
- 83 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 17:41
- 偽札騒動は裏にカード会社が糸を引いてたんですね!!驚き(ワラ
- 84 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 18:28
- そうです!カード偽造のマイナスイメージ払拭のため
カード業界も必死なのです。
- 85 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 22:26
- age
- 86 : :02/01/12 22:28
- え? アメリカ(つーか日本以外?)って、カード使うと使った側に
1回払いでも手数料かかんの?
- 87 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 22:33
- おいおい、カード毛嫌いの主婦層ってどこからそんな情報でるんや?
少なくとも若い主婦層はそんなほとあらへんやろ
- 88 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 22:37
- そうだYOカード利用手数料。
現金を持ち歩かなくて済むリスクの負担、
日本なら大騒ぎだろうけど
手数料負担できない貧乏人はカード持つ資格無し
と言う世界。
- 89 : :02/01/12 23:17
- >>88
そうなんだー。だからアメリカとかって小切手利用の方が多いのかな?
ドラマとか観てると、スーパーですら小切手使ってるよな。
俺も、ポイント溜まるしマイルも溜めてるしでカード好きだけど、
いちいち手数料かかったんじゃ使わないなぁ。
その代り小切手が気軽に使えるならそっちにすると思う。
ある意味、日本はカード天国?
- 90 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/12 23:19
- >>日本はカード天国?
いろんな意味でカード天国だねぇ
- 91 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 04:56
- 今の日本は、偽札使われても 警察届けりゃ
本物のお金に換えてくれます。
そうしないと、偽札を知らなかったフリして
おつりとしてお店が客に支払ったりする可能性
もありますからね。
偽札の再流通を防止する為にこうなってます。
- 92 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 05:36
- アメリカでもカードの支払いには手数料はかかりません。
その代わり明細書が送られてきたときいくら払うかは、
本人次第。その差額分には利子がつきます(高い)
これで設けてるんだと思います。だからクレジットカード
なんでしょう。日本のはその意味でクレジットカードではない。
とおもいます(だって勝手に銀行から引き落としてしまう)。
- 93 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 10:22
- ほんの数カ国だが、外国でカードの一回払いをしたが、請求金額は
額面通りだった。手数料は、円換算のときにでも誤魔化されていた
のかな。
アメリカじゃアメリカ発行のクレジットカードは明細書が来てから
支払う(振り込んだり?)するの!!
- 94 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 19:01
- そうです。小切手を送ります。
- 95 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 19:25
- >>93
口座引き落としなんてシステムは日本独自のもの。
まさしく管理社会の象徴。
アメリカは自己管理自己責任が徹底しているので
自分で使ったものは自分で管理して支払うこれが当然。
仕組みとしてはアコムマスターカードに似ている。
- 96 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 19:26
- >>91
それは嘘。嘘書くな。
- 97 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 20:32
- >95
>口座引き落としなんてシステムは日本独自のもの。
>まさしく管理社会の象徴。
でも、普通に働いている人なら、自動引き落としの方が便利なのは間違いないよ。
- 98 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 20:44
- >>96
本当だぞ、報奨金までくれる。
しかし捜査協力の目的で指紋採られる、
偽札に付いた指紋から、届出人の指紋を除かなきゃイケナイと説明される。
- 99 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 20:47
- なるほどー。勉強になるなぁ。アメリカでは、
1)カードで支払う
2)請求書が来る
3)任意の額を小切手などで支払う
4)その結果支払残高があってもよいが、残金には結構高い利息がつく
ってことでいいのかな。
1回払いに相当する場合は金利かからないのかな。この方式だときっと
2回払いとかボーナス一括とかはない(利用者側で勝手にそうする)んだよね。
小切手が気軽に使えるとか、新生銀行のように振込手数料無料とかの条件が
揃ってないと面倒だね。一部のビンボーさんを除いて、自動引き落としで
ふつうは全然問題ないんだし。
小切手が普及しなくても、でもこれからは新生みたいな銀行や、ネットバンクも
普及するから、これからはそうなってもいいかも。
- 100 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 21:48
- 100
- 101 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 21:52
- >>98
だから、それは法律できまってることじゃないでしょ。
あくまで、お礼として支払われる訳。
じゃぁ一億円の偽札つかまされて持っていけば一万円くれるのか?
そんな訳はない。もう少し頭使えキチガイ
- 102 :訂正:02/01/13 21:56
- 持っていけば一万円くれるのか
↓
持っていけば一億円くれるのか
- 103 :うそつきは泥棒:02/01/13 21:58
- >>98
くれる訳ねーじゃん。
実際5万近くやられた商店主しってるけど、お金なんてくれなかったってよ。
嘘書くな嘘を!!!
- 104 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 23:30
- >>103
警察予算じゃなく、警察関係の特殊法人だったかが報奨金として
同額のお金を払うという話を聞いたことがある。
もらったという話もあるしもらっていないっていう話もあるが、
都道府県警察によって異なる扱いなのかもしれん
- 105 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 23:34
- 私の叔父、警官ですけど。
キッパリ
「そんなもんは無い」
- 106 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 23:35
- >>95
しかしその裏では、自転車操業が跋扈している現実。
貧富の差も日本所ではないよ。
- 107 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/13 23:43
- 大体、同額の被害金額を補償してたら
被害届けも国が被害者としてださにゃならんし
贋金つかまされた人だけ補償するわけにいかんでしょ。
泥棒に入られた人が、自分も泥棒して損を取り戻そうと
するのを防止する為に国が被害を補償するなんて
馬鹿な話ありますか?(w
- 108 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:02
- >>105
そりゃその警官さんが知らんだけの話でしょ。
- 109 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:03
- >>108
じゃあそうなんでしょう。(w
- 110 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:17
- #9110に架けて聞いてみよう。
- 111 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:20
- 偽札でも、精巧な作りで万人をだませる(ココがかなり曖昧)
ものでないとだめらしい。
- 112 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:21
- なんかどんどん条件がでてきますなー。
ってあるわけねーだろっての。
- 113 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:26
- http://www.toyo-shin.co.jp/qa/ans4_8.html
こんなの見つけた、交換はしないけど
報奨金は本当らしい。
- 114 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:29
- 続くなら警察板の方が良いと思うのでサゲましょう。
捜査協力費ってのは報奨金じゃぜんぜんないです。
ちなみに捜査協力費ってのは別に偽札にだけ適用される
わけでもなく、捜査に対する取調べが長期に及ぶ場合や
犯人逮捕に直結するような場合に支払われるお金の事です。
しかもほんの小遣い銭程度です。
- 115 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 00:36
- まぁ、会社休んだり、首実験に来てもらったり
いろいろ時間かかる場合ありますからな。
被害にあった上に、取調べやらなんやかんやで
さらに時間をとられたんでは協力してくれる人も困っちまうから
気持ちでお昼ごはん代くらいだしますわってなもんであって
偽札そのものを提出した事に払われるもんじゃないです。
- 116 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 03:21
- 偽札つかまされたら、知らぬ顔してお釣りに使ってしまいなさいってこった。
- 117 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 03:25
- 万券はその手使えないじゃないか
- 118 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 11:57
- 結局、
>>98 >>104 >>108
知ったか厨房君だったと。
- 119 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 11:59
- 警察関連の特殊法人だとか
万人が騙される精巧な物だとか
同額の紙幣と交換だとか
都道府県によって違うだとか
ないことないことでっちあげてるなぁ。
- 120 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 12:13
- 精巧な偽札作れば本物に換金できるって訳か。。。
そんなわけねーだろ。
- 121 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 12:43
- 偽札保障ですが、みんな知らないんですね。
実は手続きが煩雑なため警○もなかなかやりたがらないのですが
実際は存在します。
公にしたら犯罪の助長になるため法律書には書いてないです。
警○○の総務部長通達(平成12年2月2日警総第2−2号通達)
にて”返金することも吝かではない”と明記されている
かもしれません。
- 122 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 12:47
- ワロタ、ナイスネタだ。
- 123 :クソスレハンターX:02/01/14 13:13
- 漏れも返金してもらったよ
漏れの場合は、所轄の警察署の性活安全課に逝ったんだけど
なかなか信じてもらえなかった。
その後襤褸が出て辻褄が合わない点が多々あると言うことで
刑事課の司法警察印さまが態々面談してくれたYO。
その後網走刑務所にて3年労働。
大体出たときに貰えた支度金が最初に持ち込んだ偽札と同じ位の
金額だったYO(藁
- 124 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 15:18
- >>117
10万円金貨使って貰ったときに、万札でおつり。
- 125 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 15:20
- >>124
その金貨が偽物だったりして(わら
- 126 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 15:42
- >>98 とかによると
偽者の金貨だったら警察に行って交換して貰えるから
大丈夫。
特殊法人に予算があるらしいってよ。(プ
- 127 :クソスレハンターX:02/01/14 15:51
- ×偽者
○偽物
若しくは贋物
- 128 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 15:53
- ああ、失礼間抜けな誤変換だったな。
- 129 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 15:54
- ちょっと金貨作っててな、うっかりしとった。
- 130 :冬厨:02/01/14 15:59
- いや、作ったほうが安くつく金貨を作った
DQNな日本国が悪いと思われ。(藁
(,,=゚ω゚)ノ ィョゥ
- 131 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/14 20:26
- age
- 132 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/16 16:33
- あげよう
- 133 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/16 19:54
- 加盟店の不満いうか苦労はなしをもっと聞いてみたいわな。
たのむわ
- 134 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/16 23:29
- age
- 135 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/17 22:47
- age
- 136 :冬厨:02/01/18 22:44
- (,,=゚ω゚)ノ ィョゥ
飲食店は7%なのね。
JCBは嫌がられるのね?
ほうほう。メモメモ。
- 137 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/18 23:29
- >>136
JCBでもVISAでもMasterでも 飲食店はたいがい7%でしょ。
- 138 :冬厨:02/01/19 00:14
- いや
前に飲んだら、Jいやがって、
VISAが安いのよねーって喜んでたYO
そこだけかな?
- 139 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/19 01:20
- >>138
あー、飲み屋セゾンが攻勢かけてた。
セゾンでV/M切るとやすいんだわ たしか。
何%かは知らないけど、5%くらいにしてるんじゃないかなぁ?
- 140 :冬厨:02/01/19 01:38
- >139
なるほど。ちなみに去年のススキノ
普通のバーでした。
- 141 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 00:30
- コンビニで¥120の買い物で
カード使っていいですかぁ?
- 142 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 00:32
- どこのコンビニだ
- 143 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 00:35
- >>139
4%
- 144 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 05:25
- >>141
全く問題ないです。
クレジットカードの手数料は定率なので額が小さいからと困ることはありません。
- 145 :名無しさん:02/01/20 10:29
- >>95
ドイツでも自動引き落としは普及しているぞ。
アパートの家賃、放送受信税、ゴミ収集料、電話代などなど
- 146 :名無しさん:02/01/20 10:38
- >>99
小切手社会だから客はなんでも小切手で払おうとする。
でも、不渡りをつかまされる心配がある。
それで、クレジットカード会社が支払いを保証する(立て替える)
システムができたのだと思う。
- 147 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 13:34
- >>138
UCは高いってどこかで読んだけど本当なのかな?
- 148 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 17:00
- こんなスレに書き込んでるような暇な加盟店は
こちらから願い下げです。
- 149 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 18:58
- >>148
そんなこと言えるのはJCBだけ。
VISA/Master系ならいくらでも代わりのアクワイヤリング先あるからね。
信販系も24回/リボまでなら銀行系経由でもういいしな。
- 150 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 19:30
- >>148
願ったりかなったりです。
早く潰れてください。(藁
- 151 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/20 20:00
- >>148
オマエモイッショ
- 152 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/22 13:26
- さらしあげ
- 153 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/22 13:37
- いやなら加盟店契約解除して。
- 154 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/22 18:44
- >>153
禿同だけど、加盟店もいうべきことは言っていいんじゃないか?
解除だけじゃ改善は進まないだろ、お互いの。
- 155 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/22 18:51
- 佐川のeコレクトは4%って明記してあるね。
また、間で佐川が上乗せしてると考えると
実質的なカード会社の手数料は2%か3%ぐらいか?
- 156 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/22 19:15
- 上乗せはないんじゃないの
集金手数料差出人から取っているし。
- 157 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/24 23:26
- agge
- 158 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/24 23:33
- >>156
アマイよ
そんな良心的な会社じゃない
両方からとれば、収益にさらに貢献
- 159 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/24 23:56
- あげたる
- 160 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:00
- 百貨店などではそう言うことはないが、電気街の電気屋なんか、
手数料を客に転嫁するところ多いよね。
これって電気屋業界の悪慣習なのか?
そんなに手数料負担するのがいやならカードの取り扱いをやめれば
いいこと。
ま、ポイントが現金より低い店もあるし、現金とカードで売価に差を
つける店もある。
某ソフマップもカード購入にはきっちり手数料上乗せしやがる。
- 161 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:05
- >>160
本当にそうだ
俺は、そんな店には絶対行かんけど・・・
安いだけでなく、気持ちよく買い物がしたい物だ。
- 162 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:06
- 漏れ、昔そーいうトコでバイトしてたけど
客が高くてもいいからクレジット使いたいっていう
要望の方が多いのよ。
文句があるならそーいうお客に言って。
- 163 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:08
- >>160だったら買わなければいいこと。
買うことを強制され手数料を取られるなら同情もするが、
カードで買うときに手数料を取りますといった時点で購入を
キャンセルする権利はお前にある。これが自由社会。
売る売らないは販売店の勝手、値段も勝手
お前はそれを購入するしないもお前の勝手
- 164 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:37
- >>163
常に現金を持ち歩く 馬鹿と思われ
- 165 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:40
- 財布が、札束で膨らん出るのが、良いと思ってるんでしょう
- 166 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:43
- >>164
近所に銀行ATMもない田舎物とおもわれ。
今はデビットもあるんだって。(w
- 167 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:51
- >>163
いいこと言うね。
- 168 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:52
- マップが手数料上乗せ?いつの時代の話しているんだか。
- 169 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:56
- 現金持ち歩く云々はまったく見当はずれなレス。
売らないといっているのではなくて、カードだと少し高いが売ってやる
ってことだろ。お前日本語わかるか。それにしょうもないジサクジエンで
してるし(藁
嫌なら買うな店は他にもいっぱいある。
- 170 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 00:59
- 客:現金持ち歩くリスクがあるからカード使わせろ。
店:じゃぁ5%アップなら売ってやるよ!
客:同じ値段で売れ
店:いくらで売るかは店の買って嫌なら買ってくれなくても結構
これ以降粘着に絡むとお客はお客ではなく犯罪者になります。
- 171 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:02
- 客:現金持ち歩くリスクがあるからカード使わせろ。
店:じゃぁ5%アップなら売ってやるよ!
客:同じ値段で売れ
店:いくらで売るかは店の勝って嫌なら買ってくれなくても結構
客:渋々現金を下ろし店に向かう途中引ったくりに会う
**教訓5%をケチったために大損したという話でした(藁
リスク回避云々を言うなら、リスク回避のためのコストは負担しなさい***
- 172 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:05
- むーん
現金持ち歩きのリスク云々って話になったら
リスクがあるのはお客であって店じゃないからねぇ。
- 173 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:06
- >>169
お前 アホか?
カードを持てへん、厨房か 手数料がイタイイタイの販売店かどっちや?
今時、カードを使うから高くするぞって言う発想を非難しとんねん。
お前みたいに現金持ち歩いて、やっぱ現金で買うのが一番得や
なんて、言う奴が一番むかつくわ
>カードだと少し高いが売ってやるってことだろ
これだと、現金やと安するよって事か?
落とさんように、ちゃんと腹巻に入れとけ!!
- 174 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:07
- >>172
いいこというねぇ〜
- 175 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:08
- 今家電なんて儲けないの有名な話し。
カード手数料は売上げ額から定率の手数料だから、
本当に安売りしてる店なら手数料上乗せはしょうがない。
(カード手数料払ったら本当に儲け無くなる)
別に現金価格と、通常価格を設定してはいけないとしているのは
JCBだけだし。
カード会社が認めていることを気にくわないからってうんちく言う
んならカード使うのやめたら?
- 176 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:10
- >>173
だからなに?手数料の上乗せは法的にも加盟店契約的にも
問題ないという結論でてますけどなにか?(JCB以外の話ね)
だから、物の値段ってのは決済方法によって違うのが当たり前。
いくらで売ろうがこっちのかってなんだよ解るか?
- 177 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:11
- >>173
だから、文句があるなら購入しなければ良い。
お前の言っていることは単なる値下げの脅迫である。
- 178 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:12
- 173は、自由経済のお勉強からはじめましょう。
まだ北朝鮮からきて日が浅いのかな?
- 179 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:17
- カード手数料取らない店で買えば良い話だろ。
こういう馬鹿は最安値の店でさらにカードで買おうとするから
こういうトラブルに巻き込まれる。こういう店は薄利多売なので
カード手数料分取られただけで利益が吹っ飛ぶ。
逆に考えればカードと現金と同じ値段であれば、現金客は
不利益をこうむっていると考えられる。
という屁理屈が成り立つ。
結局ね、物の値段は一律ではないとの前提を解らん馬鹿が多すぎるってことだ
- 180 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:25
- >>カードを持てへん、厨房か 手数料がイタイイタイの販売店かどっちや?
>>今時、カードを使うから高くするぞって言う発想を非難しとんねん。
お前本当にキチガイか?
今の時期だからこそ少しでも安く売るためにギリギリの値段で
売っているんだろ。
カードで買われても損しないように価格設定しますってという発想の方は
非難しないのか?おめでたいな。小一時間問い詰めたい。
- 181 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:29
- >>175-178
あなりの自作自演に驚いた。
お前は、分からん奴やな。
>>175
その店の儲けがなくなるから、客に転化するんか?
そんなんやったら、最初から、カードの扱いを止めたらエエ事や。
客に不快感を持たせて商売する必要がどこにある?
>>176
法的な事は、関係ないやろ。客を気持ちよく買い物させえ
お前さ、接客ってしっとるか?
客は、自分の買い物をしにきとんのやぞ。
何で、>>175 見たいに、店の利益考えて買い物すんねん
利益第一主義もエエけど、もうちょっとガンバレヨ。
- 182 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:46
- >>181
お前相当イタイ。
お客に転化するのが商売だがなにか?
それが禁止されていないなら当然だが?
おまえ本当にキチガイだったようだな。
- 183 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:48
- >>181
死んでください。アイクマスターホルダー様(w
- 184 :マジレス:02/01/25 01:54
- Q:その店の儲けがなくなるから、客に転化するんか?
A:儲けがないかなら、値段を上げる当然だね。
Q:そんなんやったら、最初から、カードの扱いを止めたらエエ事や。
A:それでもカードで買いたいってニーズがあるんだね。
Q:客に不快感を持たせて商売する必要がどこにある?
A:赤字になっても売れというようなお客は要りませんよ当然です。
Q:法的な事は、関係ないやろ。客を気持ちよく買い物させえ
A:気持ちよく=店が赤字でも売ることとは違います。
Q:お前さ、接客ってしっとるか? 客は、自分の買い物をしにきとんのやぞ。
A:お前さ商売って知ってる?お客様から儲けが無ければお客じゃないの。
Q:>>175見たいに、店の利益考えて買い物すんねん
A:購入を決定するのは貴方ですね。購入を強制した覚えはございません。
Q:利益第一主義もエエけど、もうちょっとガンバレヨ。
A:キチガイもほどほどにせーよ。
- 185 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 01:56
- 面白いキャラがつれたね!
- 186 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 02:01
- >>184
無理無理、こういう馬鹿は今度は「損して徳取れ」って言葉知ってるか?と来るから(笑)
- 187 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 02:06
- このスレに来てる同じ値段で売れ売れ乞食は
加盟店が国営企業とでもおもってるのかな?
- 188 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 09:47
- さらしあげ加盟店
- 189 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 10:23
- 俺も、カード払いだと手数料上乗せとかポイント還元率低くなるとかと
いうのはむかつくが、カード払いしたい理由の8割以上はポイントなんだよね。
もし現金払いと同額で買えればポイント分だけ純粋にもうかるし、
そうでない場合、ポイントを得る=金券等で還元されるんだから、
カードで払ったときの手数料等と、得られるはずのポイント効果を比較して
得な方を選べばいいだけ。
通販なんかでも激安のところはカード使えないところが多い。でも、
カード払いできる店より遥かに安けりゃ買うし、そうじゃなければ
多少高くてもカード払いできる店で買うだけだよな。
ちなみにカードで払いたい理由の残り2割は、商品に瑕疵があったときに
支払いを止められたり、壊したときに保険が効くことと、現金持ち運びの
リスク。後者は無視できる程度だね。たかが十万単位の買い物なんて。
- 190 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 11:06
- 買い物をするのに、こんな店ばっかりだと嫌だな
- 191 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 11:16
- だから嫌なら買わなきゃいいんだよ。
- 192 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 11:48
- 自分が気持ちよく買い物ができないと
日本経済が壊滅するとでも思ってるのだろうか。
- 193 : :02/01/25 12:16
- >買い物をするのに、こんな店ばっかりだと嫌だな
相変わらず判ってないね。「こんな店」を選んでるのは自分なんだよ(w
カードの手数料ごときも払えない利幅の店=安さだけを売りにしてる店、ってこと。
百貨店なんて喜んでカード預かるだろ。そういう店で買えばいいだけ。
- 194 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:19
- 客がカードを使うと赤字になる?
価格設定がおかしいじゃないの?
そんな設定では、販管費もでないだろ
適当な理由(カード使用)をつけて、便乗値上げしてるだけじゃん
- 195 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 196 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:31
- クレカの事情はともかく
アキバの小さなお店って
販管費めっちゃ低いよー。
だから安いんじゃない。
こーいっちゃなんだけど現金商売のバッタ屋と大差ない。
- 197 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:37
- >>194
おかしくないお前の常識が間違っているだけ。
- 198 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:38
- だからさー嫌なら買わなきゃいいんだよ。
「無理やりかわされてるんじゃないんだからさ」
理解できるかな?精神異常のキ・チ・ガ・イ
- 199 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:39
- >>192
ワラタ
- 200 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 12:51
- 私、昔電気屋でバイトしてて今はフツーのサラリーマンですけど。
お店をかばうわけじゃないけど、
カード手数料取られたら、気分良く買い物できないなら
手数料取られないお店で買えばいいじゃない。
でも何でわざわざお客さんの方から手数料取られてもいいから
カード使えるようにしてくれっていうか、わからないのかな。
手数料取られても、まだ大手ショップとかより「安い」んだよ。
そりゃ経費やらいろいろ乗っけられてほとんど定価で買ってくれりゃ
デパートと同じだからデパート並みの接客・決済方法の選択権
ご要望とおりになりますがな。
- 201 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 13:29
- >>194
激しく同意!
カード会社のステッカー張って信用だけ得て、負担だけは客に求める所は
どのみち先はない
- 202 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 13:54
- >>201
カード会社と取引があるから信用できるなんて思う
おめでたい人はアンタだけです。
- 203 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 13:55
- カードの使える海外エロサイトは信用度満点だね、こりゃ。
- 204 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 13:57
- >>201
だめだこりゃ乞食は理解不能
- 205 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 16:09
- カードのステッカーの横にでも、「カード払いの場合は手数料○%を加算いたします」
と張り紙しときゃ済むこと。
- 206 : :02/01/25 16:52
- >カード会社のステッカー張って信用だけ得て、負担だけは客に求める所は
あんなの信用にも何もなりゃしない。暴力バーのほとんどはカードで
払わせるのにね(プ
- 207 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 16:58
- 安売り店とかで、カード使ったら手数料取るってのは別にいいと思うよ。
イヤだと思うなら、他で買えばいいだけだし。
ただし、手数料取るってのは、ちゃんと言って欲しいけどね。
(だいたい言ってくれるけど)
どうするかは、買う側の判断だと思う。
- 208 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 18:13
- 家電安売り店の手数料負担お願いの紙みて思う。
その趣旨ならカード会社によって料率変えるべし。
- 209 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 18:24
- >>206
ほんまやなぁ。どのカード会社のでもそうなんかよゴルア。
間違ったことぬかすと承知せえへんど
- 210 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 18:30
- >>181
>その店の儲けがなくなるから、客に転化するんか?
>そんなんやったら、最初から、カードの扱いを止めたらエエ事や。
カード手数料払ってもカード使いたい人がいるからです。
あなたのためにカード扱っているんじゃありません。
手数料払ってまでカード使いたくないお客さんは現金で払われます。
>客に不快感を持たせて商売する必要がどこにある?
あなたが勝手に自分の考えに賛同しない人が意外と多かったから
不快なだけでしょ。
>利益第一主義もエエけど、もうちょっとガンバレヨ。
薄利の商売はいけませんか?
あなたのような客には最初からどかーんと利益のせておきましょう。
利益無い商売なんて商売じゃありません。ボランティアです。
- 211 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 18:51
- >>181
175だけど、176−178はおいらじゃない
おまえみたいなキチガイのために、自作自演してまで相手してる暇ない┐(´ー`)┌
- 212 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 19:56
- >>205
に同意する。手数料を客に負担させるならその旨事前にきちんと表示すること
だけは必要でしょう。
- 213 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 21:26
- 零細店主は、儲かってないので、カード手数料は、無駄な経費以外の何物でもない。
- 214 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 21:31
- 手数料を負担するのは、仕方ないと思うけど
ココを読むと、負担させて悪いか!!嫌なら使うな!!
との店の姿勢がやだね
- 215 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 21:44
- マイレージへの換算率を計算すると3%くらいなので、
小銭を出さなくて済むメリットも考えて、
5%までだったら手数料上乗せでもカードを使う。
- 216 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 22:11
- カード手数料上乗せは、加盟店の契約違反だろ?
カードは現金と同等が契約。
上乗せは、そっこくやめよ。
・・・「現金特価」ならセーフらしいがな。
- 217 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 22:17
- 現金特価がセーフなら
上乗せも何もオーケーじゃん。
現金特価+手数料上乗せ=クレジット価格でしょ。
それにカードと現金が同じ店は
現金客+クレジット客全員で
クレジット手数料負担してるだけでしょ。
現金客が損しているともいえるな。
- 218 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 22:32
- >>214
>>216
激しく同意!!
- 219 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 23:28
- >>214 は手数料は仕方ない
>>216 は手数料はやめろ
だろ、
お前は節操というものがないのか
>>218
- 220 :N1:02/01/25 23:30
- コンビニで弁当一つにカード使われるのはオーナーがかわいそう。
1000円未満なら手数料取っていい・・とかして欲しい。
- 221 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 23:39
- >>219
>>218は、>>214の2行目以下と思われ
- 222 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 23:42
- 2行目以下も「やめろ」じゃん。
- 223 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 23:43
- ↑ああ、スマソ、214の二行目って事か。
- 224 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/25 23:46
- ちゅーかさ
>>221 さん
漏れは別に218を誤読してるつもりもないし
貴方がいわんとするところの意味はわかってんのよ。
だから「節操がない」って書いたのよ。
どうみたって218は自分と反する意見に対して
やや反対な意見があれば、その一番大事な主旨すら
読み取らず同意同意とか言ってるだけでしょ。
敵の敵は味方だ、主旨が大幅に違っててもオッケーだ。
としか読めないって。で、「節操が無い」
- 225 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 01:33
- >>220
クレジットカードの手数料は売上げに対して一定率だから
額が大きいか小さいかってのは 関係ない。
正直、額でかい商品=利益率が少ない ってのが普通なので
額小さい商品でカード使って貰った方が痛くないです。
(額が小さい商品は利益率は大きい)
- 226 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:03
- >>220
弁当は店に入る仕入れ値が65%〜70%なので大丈夫。
コンビにでは、はっきりいって、カードで買ってもらいたいぐらい
なぜなら、カードで買うことによって客単価があっぷするから
(必要でないものまで購入するから)
- 227 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:03
- そんでもってコンビにだと手数料も安いしね(1.0〜1.5%)
- 228 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:05
- >>216
違反ではない。規定があるのはJCBだけよくこのスレ読んでから書き込みしなさい
- 229 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:08
- >>228
なにを勘違いして命令口調になっているんだか<プププ
だからサラ金から金つまむ奴はこわいよねぇー<激藁
人と面向かって話が出来ないもんだから、こういう匿名BBSで
日頃溜まった鬱憤はらしてんだろ?<p 端から見ていて見苦しいから
止めた方が良いよ<激藁
- 230 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:13
- >>229
お前本当に精神異常者だろ。見てて怖いわ。(w
- 231 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:17
- >>230
うわぁぁぁぁ〜〜〜〜<藁 レスがつまんねぇ〜!!!
だから低脳は2ちゃんへの書き込み禁止してるのに<藁
お前みたいなつまらない奴は、とっとと芯で下さい。
だれぇーも悲しみませんから、とっとと氏んでね(はぁーと
- 232 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:22
- >>231
ふ〜ん
あっそー
良かったねー(w
- 233 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:23
- >>230
つまらんレスだな。2ちゃんへの低脳のレスは見ていて吐き気がするほど
気持ち悪い<藁 なにを考えてこんなレス返してくるのかトンと分からん。
お前の育った環境が良くなかったんだね、きっと。
お前のせいじゃないよ(はぁーと
みーぃんなお前の糞親が、本能の赴くまま”ずこずこ”槍まくっていたせいで
出来ちゃった子供がお前だったって事だけだよ。だから悲観すること無いぞw
恨むんだったらザーメン臭い親父と、ガバガバ万個の母親を恨むんだなw
- 234 :Final Answer?:02/01/26 06:33
- 手数料上乗せ業者はチクレ。
上乗せしないと遣っていけない業者は加盟店登録しなくて良し。
- 235 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:47
- >>234
だからさ、手数料上乗せはまったく違反でもなんでもないんだって(w
そういう規定があるのはJCBだけ。べつにJCB切られても
今はV/Mでじゅうぶんだしねぇ〜(wそれに文句いえば「現金特価ということにしてくださいな
と暗にカード会社もいってくるしねぇ〜(wちくったってあっそーって言われておしまい。
店側がいくらで売ろうともこれを強制することは出来ない。これ資本主義の大前提。北朝鮮国籍のキチガイはすっこんでろ。
ここで騒いでる手数料オタは、電化製品とかAV(エロ系ふくむ)とか
買うときに憤慨してるんだろうけど、そもそも本当に消費観念が発達
してる奴なら、電化製品は現金で買ったほうが一番お得って事を理解してないんだよな(w
そりゃー毎月のように下らんアニメDVDやハイエンドのAV機器やパソコンパーツ買ってれば借金も増えるだろうよ
いいか、お前らはあくまで日陰の存在だってことに早く気づけよ(w
- 236 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:51
- >>234
そういうお客は、店に来なくてよし!
- 237 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:53
- >>236
そういうお前はクレサラ板に来なくて良い!<藁
- 238 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:55
- >235
あ、うちそれ。JCBむかつくから加盟店契約切ってやった。
今までのリピーター客にJCBやめたんですよって言えば
ビザかマスターだしてくれる。普通両方持ってるからね。
- 239 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 06:56
- >>237
悔しかったらアクセス制限かけてみろ。出来ねー癖に。
所詮負け犬の遠吠え。悔しかったらやってみな。(w
- 240 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 07:04
- 大手コンビニエンスストア
某流通系カード 1.3%
各国際ブランド 1.4%
大手家電販売店
某流通系カード 2.5%
各国際ブランド 3.0%
一般小売系
某流通系カード 約4.0%
各国際ブランド 約5.0%
一般飲食店
某流通系カード 約6.0%
各国際ブランド 約7.0%
- 241 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 07:07
- 大手家電販売店で5%の手数料を取るところは、カード扱いの時のほうが
儲けが大きい。(入金サイトの問題でその分の手数料とも考えられるが)
要するに、カード手数料というのは非常に不明朗不明確。
双方にメリットがあるのだから、ホルダーと加盟店が折半で負担すべきもの。
又カード会社は手数料をもっと下げるべき。
- 242 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 07:33
- 秋葉原でこの手数料問題が数年前に問題になったことがあったね。
大手と呼ばれるところでも取っていた。(ソ***プ/九*九)
最近は取らなくなったようだけど、ソ***プなんか一時期JCBとの加盟店契約を切っていたほど。
そのため一時期あそこではJCBが使えなかった。
これって加盟店(販売店)側が
折れたんではなくて、カード会社が手数料を信じられない位低くしたんだよね。
要するに、低くしても秋葉原のカード加盟店を捨てたくなかったってことなんだよ。
結局今の日本独自の一回払いがカード手数料無料(実際は加盟店全額負担)
のシステムは崩壊に近づいているってことなんだね。逆に食品などを扱う
コンビになどは、カード手数料を取られてもその利益率のよさと、カードを扱うことによって
客単価の増大が見込めるので、積極的にカード扱いを進めている。
- 243 :〜〜まとめ〜〜:02/01/26 07:46
- 結局手数料オタは
●安い店などを見つける能力はすごい!
●カードの知識もすごい!
●オタなので自分は知識人だとおもっている。
この時点で俺はビッグな奴と妄想している。
.....
●しかし、金がないのでカードで買うが手数料を要求される。
●そこでビッグな俺がなぜこのような扱いを受けなくてはいけないのか憤慨する。
●そこで店員からキモイ視線を浴びる=オタくん現実への直面。
●受け入れたくないオタは、これ見よがしに手に入れたステータスカードで支払いする。
●カード会社にクレーム入れるが完全放置
●いつの間にか支払額が多くなり生活はどん底にしかしオタ系浪費は一向にやまず
●今はアイクマスターカードの熱心なホルダーだが、この板ではアイクホルダーを叩いている
で結局、現実を直視できないオタくんは、最終的にココで鬱憤をはらす。
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
- 244 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 10:42
- あげ
- 245 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 11:06
- >>243
加盟店の憂さ晴らしスレか。。
実際手数料上乗せしてる加盟店って関西のごく一部の店位だと聞いた事があるが。
- 246 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 11:09
- わたしゃお店の事情なんかしらんけど
関東でもゴロゴロしてますよ。
- 247 :s:02/01/26 14:26
- >>245
だから〜なんにも問題ない行為をことさら問題にしてるお前が問題
そもそも、JCBだけにこのような規約があり、それを勘違いした厨房が
すべてのカードは現金と同じに売らなくてはいけないと勘違いしたのが
そもそもの間違い。
JCBの規約だって、現金とカード客を「差別」してはならないであって、
同じ値段で売れと強制している訳ではない。もしそんな条項があったら
逆にJCBが問題になる(意味解るよな法律君(藁))
- 248 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 14:31
- だからさー嫌なら買わなきゃいいんだよ。解らんキチガイだねー
- 249 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 14:34
- カードで買われたお客様はお客様ではありません。
お金を払っていただけるカード会社がお客様です。
貴方の決済された金額をカード会社にお支払いいただいた時点で
初めてお客様ですがなにか?
あ、当然5%ぶんのサービス低下はご了承ください(w
- 250 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 14:56
- V/M3.5%になった。セゾンありがとうage
(でもセゾンカードは持ちたくないのでやっぱsage)
- 251 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 15:29
- >>250
セゾンはコンビニの件といい手数料の件といい
ユーザーニーズをきちんとつかんでるね。
負け組みのカード会社そりゃー潰れるわな。
- 252 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 17:04
- >>249
さっき、心斎橋でAVIREXのジャケットを買いました。
カードで支払いすると5%上乗せと言われたので
東京三菱銀行でお金おろしまして現金支払いだったよ。
カードの意味ないぞ、まったく。
- 253 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 17:16
- >>252
カードの意味があるかどうかは、その人のライフスタイルだよ。
- 254 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 17:18
- >>252
あっそーまだ自由経済の原則を理解できん朝鮮国籍の馬鹿がいるようだ。(冷笑
- 255 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 17:25
- >252
そこで購入しないという選択も出来たはず。
自分で決断して結局支払いしたのだから、売買契約は有効。
カードの意味がないとおもったならそこで断固戦え裁判しろそれが漢ってもんだろ。
男ならヤッテミロ(藁
- 256 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 17:45
- 俺なら買わないで経済制裁与えるけどな。
- 257 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 18:36
- >>256
俺も。当然じゃん。
- 258 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 19:27
- うん。それでいいじゃん。
多分、店側には屁でもないけど。
- 259 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 20:22
- そやな。屁でもないけどそれでお互い納得なら全然ええやんか。
手数料とる店からは納得いかのやったら買いもんせんでええねん
- 260 :1:02/01/26 20:25
- ↑こいつらみんなバカ。スレ違いだって気付けよ。
- 261 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 20:27
- >>260
オマエガナー。氏ね
- 262 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 20:46
- >>259
いやさ、屁でも無いこと初めからやっときゃいいのに、
カード会社にチクルだの、商売人として良くないだの
ごちゃごちゃ言う奴多くてよ。
- 263 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 20:48
- はじめっから結論としては
「嫌なら買うな」
コレ、最強。
- 264 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 21:02
- 手数料取る店は、商品包ませて置いて
「あ、手数料上乗せするなら要らない」
って手間かけさせる、コレ最高。
- 265 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 21:04
- はぁ?
自分の思い通りにならないからって嫌がらせすんの?
凄い人格者だねぇ。
言ってて恥ずかしくないのかねぇ。
- 266 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 21:05
- 恥ずかしくないです。
- 267 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 21:05
- まぁそうだろうねぇ。
- 268 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 21:56
- >>264
あのーカード会社の承認が取れなければギフト用の梱包はしません
これ当たり前(普通の袋に入れるのはありだけど)
承認がでたあとは売買契約は有効なので、あとはカード会社ともめてください。
(w
- 269 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:28
- >268
承認取ってしまえば客のサインが無くても契約成立するの?
- 270 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:31
- >>269
承認取ればサイン貰うにきまってんだろ(w
それからにきまってんだろ。なにヘリクツいってんだよ。
死ねキチガイ。
ちなみに、サイン無くてもどうにでもなるな。
通信販売を思い出せ。そして、G−CATならサインなくても関係ない。
- 271 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:33
- アメリカはカード社会らしいけど、
手数料は売り手と買い手どっちが負担しているの?
- 272 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:33
- >270
客が支払い渋ったら自腹でしょ?
- 273 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:35
- >270
つーか263の場合購入の意志が無いからサイン貰えるわけないじゃん。
- 274 :270は:02/01/26 23:39
- 下品な上に頭も悪い 一生店員
- 275 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:39
- >>271
アメリカはこっちでいうリボ払いが普通なので、
日本みたいにマンスリークリアが主流なのと
違ってかなりカード会社の利益率は高かったんじゃないかな。
でも、アメリカでも
「このカードは手数料が高いから別のカード出せ」とか
「カード使うなら別途チャージ貰うよ」とか
結構言われますよ。
小汚いドラッグストアとか、ちょっとした飯屋に多いかな。
- 276 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:42
- 前段と後段のつながりが抜けてた。
カード会社が利益だしてても
手数料は結構高額で、問題はあるみたいで。
- 277 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:43
- >>273
でもG−CATの場合こっちで違算処理しないとそのまま請求とおちゃうんだよ。
ばーか死ねキチガイ。
- 278 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:43
- ぼくちんが行くお店がしょっぱい所が多いって
事もあるけどね。
- 279 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:44
- だからーアメリカの場合は前提として
「偽札のために紙幣の信用が無い」ということがあるわけ
だから日本ではカードはなじまないの(w
- 280 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:46
- >>273
法的には、購入の意思を示した段階で契約は有効
カード支払いが出来ないのであれば現金で支払うことを求める事ができる。
しかし実際はそのようなことはしないけどね。
もう少しまともな知識つけてからココに着なさい。北朝鮮国籍の大阪人さん(w
- 281 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:48
- おまえらなースレ違いなんだよ。お客が来るすれじゃねーの
- 282 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:52
- これくださいってレジにもっていって、プレゼントにしたいので
包んでくれといったなら、間違いなく売買契約は成立してます。
口約束でも有効です。カードにサインしたくないのなら現金で払ってくれ
と言えばそれまでです。
- 283 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:52
- >>279
日本もそうなりつつあると思われ。
- 284 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/26 23:54
- >>283
そうなった場合発展するのは日本の場合
デビットカードであり、クレジットカードではありえない。
クレジットクレジットと騒ぐのは、お前らだけの話
多くの健全な消費者は、クレジットにシフトすることはありえない
- 285 :283:02/01/27 00:15
- >>284にお前呼ばわりされる覚えはない。
- 286 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 00:18
- >>285
じゃあ死ね。キチガイ
- 287 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 00:19
- 283=傘=精神異常者なので相手にしないように
- 288 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 02:03
- 混乱あげ
- 289 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 02:06
- 1回あたりの最低手数料ってあるの?
5%、但し最低50円とか。
1000円以上でないと使用できません、とかあるから。
- 290 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 08:11
- >>289
無い。デビットだとそのような決まりある。
ちなみに手数料のほかに、CATを使った回線使用料がかかる。
一般電話なら電話料金+オーソリセンターへの接続料7円かかる
よって、手数料のほかに17円かかることになる。
当然カード無効の場合販売店が17円丸々赤字
- 291 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 08:13
- CATをつないでいる回線の基本料やら電気代もかかっているので
実際はもっとかかってるがな
- 292 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 08:14
- ちなみに伝票も自腹。これで手数料まで取られたらとんでもないってわかるやろ
- 293 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 08:38
- 美味い棒かったら赤字か(藁
- 294 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 08:42
- 加盟店に振り込まれる代金もきっちり振り込み手数料を引いて振り込んできます。
カード会社マンセーです(藁
- 295 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 10:59
- age
- 296 :167:02/01/27 11:28
- 美味い棒の場合はギリギリセーフじゃない(藁
手数料1.5円
オーソリ照会通信料3円ぐらい?(コンビにはこの手の通信はISDNのDch
使っていて、照会料金も自社系クレジット会社だから格安だったとおもう)
レジの電気代&レシート台0.5円ぐらい。
とまぁ単純に5円ぐらいは売り上げあり。しかし、人件費考えたら赤字でしょうけど。
それよりこの場合カード会社の方が確実に赤字かもしれん
- 297 :289:02/01/27 13:38
- なるほど。やっぱそれなりにコストかかってるってわけですね。
第一に店員がバイトとかだといかにも面倒そうな顔するし。
実際いくらぐらいなら許される、というか、お前そんぐらい現金で払えよ、って思われないんでしょうね。
みなさんどうもでした。
- 298 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 14:13
- >>296
いくらで仕入れてんだよ。バカ。
何がギリギリセーフだ。
- 299 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:30
- age
- 300 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:32
- >>298
一本3円で仕入れてますがなにか?
- 301 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:35
- >>296
オマエ痛すぎ
- 302 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:36
- >>301
殺す(w
- 303 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:39
- ん?駄菓子は仕入値滅茶苦茶安いぞ100本入りで500円ぐらいで問屋で
一般人が買える。だから、コンビにでは三円ってのはあながち嘘ではなさそう。
しかし、低レベルな言い争いだな(笑)
- 304 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/27 23:56
- 駄菓子にふさわしい言い争いといえよう。
見ててほのぼのしとる。
- 305 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 02:43
- クレジット専用端末用紙は通常カード会社持ち。インクリボンは加盟店持ち。
(デビット併用機の場合、数年経って保守契約切れの端末は用紙有料みたいだけど)
承認に要する費用は電話代だけで、センター利用料はカード会社持ち。
振り込み料取るのは一部信販だけ。銀行系で振り込み料取るところなんてあるのか?
- 306 : :02/01/28 03:05
- これ。
http://emobu.tfm.co.jp/article.php?id=026
- 307 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 17:46
- 結局 儲かってない加盟店が、手数料とって悪いか
どこに悪いって書いてあると暴走してるだけか〜
儲からないって 人間まで荒んでくね
- 308 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:06
- 悪くも無い事を、悪い悪いと騒ぐアホウがおるだけにしか見えないぞ。
- 309 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:19
- 悪くなければ何をしてもいいのか?
客に負担させる前に、カード会社と手数料の交渉をしたか?
何もせず、自分の利益確保のみに走る姿勢に腹が立つ。
嫌なら他の店で買えって怒られそうですね(藁)
- 310 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:25
- >>307
同意。商才ないだけだよね。
- 311 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:26
- だから、どこに悪いって書いてあるんだ?
バカな客に、カード分上乗せして、手数料以上に俺が儲けて悪いのか?
嫌なら他の店で買え、 俺の店で買うなら、俺の言う通りにしろ
客なんて所詮、俺が儲ける道具に過ぎん。
- 312 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:31
- 阪神大震災のときに、ビスケットを5000円で売るコンビニがあった。
まぁこれもどこにも悪いって書いてないね。
- 313 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:32
- >>311
よちよち。うっぷん晴らしができてよかったでちゅね〜
- 314 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:35
- >>309
うるせぇなぁ物の値段ってのは店が勝手に決めて良いんだよ
しねキチガイ。
- 315 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:36
- 儲からないって 人間まで荒んでくね
- 316 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:36
- バカなお客は死ぬべきです。ハイ!
- 317 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:36
- 結局手数料オタは
●安い店などを見つける能力はすごい!
●カードの知識もすごい!
●オタなので自分は知識人だとおもっている。
この時点で俺はビッグな奴と妄想している。
.....
●しかし、金がないのでカードで買うが手数料を要求される。
●そこでビッグな俺がなぜこのような扱いを受けなくてはいけないのか憤慨する。
●そこで店員からキモイ視線を浴びる=オタくん現実への直面。
●受け入れたくないオタは、これ見よがしに手に入れたステータスカードで支払いする。
●カード会社にクレーム入れるが完全放置
●いつの間にか支払額が多くなり生活はどん底にしかしオタ系浪費は一向にやまず
●今はアイクマスターカードの熱心なホルダーだが、この板ではアイクホルダーを叩いている
で結局、現実を直視できないオタくんは、最終的にココで鬱憤をはらす。
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
- 318 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:40
- 本当の手数料クレクレ馬鹿っているんだね驚き。
- 319 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:40
- ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
ブッ ω)ノ `Jззз
- 320 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:43
-
相変わらず判ってないね。「こんな店」を選んでるのは自分なんだよ(w
カードの手数料ごときも払えない利幅の店=安さだけを売りにしてる店、ってこと。
百貨店なんて喜んでカード預かるだろ。そういう店で買えばいいだけ。
- 321 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:47
- あのねこういう手数料値切れ馬鹿には、
たった今からこの商品は5%値上げしましたといえばまったく問題なし(w
現金で買われる方も今から5%です。ですからまったく同じ条件です
文句あるでおっけー(w
で次にレジに来た現金客には、たった今値下げを行います。カードでも値段変わりませんと
やる。これ最強。
値上げを何時行うかなんて加盟店の自由だしそれを規制することはできない。
お前らはそうやって一生カードで手数料取られてなさいってことだ。
- 322 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:52
- >>321
よく分かったよ、君が電波だったんだ!!
本日より、全商品『時価』でいかが?
こつこつセコセコと利益確保で大変だなぁ〜
- 323 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:55
- 人がキれる姿は、いつ見ても面白いですね。
- 324 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 18:58
- >>320
利幅の大きな百貨店は破綻して、
カード手数料も払えぬアンちゃんは、結構いい暮らししてんだよな
これって一体?
- 325 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 19:05
- 人体
- 326 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 19:56
- >>309
JCBなんて売上げ至上主義だから、JCBだけで月百万単位の売上げないなら
交渉したってほとんど無駄です。
- 327 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 20:03
- >>320
禿げ、激しく全身震えるほど同意!
例際加盟店逝ってよし!
- 328 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 20:54
- 時価いいねぇ!
サラ金も金利を時価にすりゃいいのに。
カード会社も。(藁
アイクマスター、金利は信用次第
10%〜200%まで(藁
- 329 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/28 21:02
- 結局のところ
「カードで手数料上乗せされるのがイヤなら、その店で買わなければいいだろ」
という意見に、真っ向から反論できるやつはいないのか?
- 330 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 03:08
- >329
というか手数料取るくらいならカード扱うなYO!
カード使えるって期待持たせる店が悪い。
- 331 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 04:15
- >>330
激しくガイシュツだけどさ、別に無理にあんたにお願いして
買ってもらいたいわけじゃないんだよ。
カード手数料を取ることで客が離れ結果的に店がつぶれるなら
それはそういう戦略をとった店が間違っていたんだろう。
店は自由に売り方を選ぶ権利がある。
客は自由に店を選ぶ権利がある。
なんでこんな単純なことがわかんないんだろう。
- 332 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 04:28
- 現金で支払うことが出来ない貧乏人だから、
金利は気にしないくせに何か上乗せされると敏感に反応する。
- 333 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 06:47
- 結局手数料オタは
●安い店などを見つける能力はすごい!
●カードの知識もすごい!
●オタなので自分は知識人だとおもっている。
この時点で俺はビッグな奴と妄想している。
.....
●しかし、金がないのでカードで買うが手数料を要求される。
●そこでビッグな俺がなぜこのような扱いを受けなくてはいけないのか憤慨する。
●そこで店員からキモイ視線を浴びる=オタくん現実への直面。
●受け入れたくないオタは、これ見よがしに手に入れたステータスカードで支払いする。
●カード会社にクレーム入れるが完全放置
●いつの間にか支払額が多くなり生活はどん底にしかしオタ系浪費は一向にやまず
●今はアイクマスターカードの熱心なホルダーだが、この板ではアイクホルダーを叩いている
で結局、現実を直視できないオタくんは、最終的にココで鬱憤をはらす。
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
- 334 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 13:02
- 手数料取るな派は唯一の砦として
規約を振りかざしていた訳。そういう決まりがあるんだよーんってね。
しかし、単に何処かから聞いた間違った情報でそんな規約はJCBにしか
存在してなくて、そんでもって、現金と同じ価格で売らなくてはいけないと
明文規定があるところは一社もない。JCBはあくまで現金客と差別的扱いを
してはいけないと書いてある。これはいくらでも逃げ道があるしそもそも
このような言葉でしか規約を付くれなかったのは、同じ値段で売りなさいとの
強制は法的に不可能だからだ。もともと唯一あるJCBの規約自体が曖昧な
ご都合規約(JCBに一方的に有利になっている)のである。
結局手数料取るな派はなんら合理的な反論も出来ないでただたんに
「自分が気持ちよく買い物できれば良い」という自己中な物の考え方をしている基地害であったということ
- 335 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 15:04
- そもそも、このスレは各加盟店・各店舗のクレジットの加盟店手数料が一体どれくらいなのか?ということを知り比較していくスレではなかったか。
その手数料を店側が転嫁することはありなわけで、カード利用客が加盟店に対し、「手数料を取るな!」というのはそもそもスレ違いでは?
あくまでも、加盟店の各カード会社に支払うべき手数料利率の比較に徹しましょう。
- 336 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 15:26
- >335
何言ってるの。
手数料率の比較だけならとっくにこのスレ沈んでいるよ。
- 337 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:04
- >334
>このような言葉でしか規約を付くれなかったのは、同じ値段で売りなさいとの
>強制は法的に不可能だからだ。
法的じゃなくて、加盟店契約やめるってことならできるだろ?法的に(藁
>ご都合規約(JCBに一方的に有利になっている)のである。
これがいいたいだけか?
考えてみろ、おまえら屑と契約するのに、なんで屑が有利な契約するんだ?
手数料とるのは現金客との差別になるから即刻止めろ。
いやなら、Jとの契約やめなさい。
それで、いくら腹ってんだ? なんか情報藻ってんのか?
尻馬のってるだけだろ、ぼけが。
- 338 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:33
- >>337
うちはV/Mだけですけどなにか?(W
あ、そうそうJCB扱ってる知り合いの店は現金特価ですんで
そこんところよろしくお願いします。(W
アイクマスターホルダーさん。
- 339 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:39
- >>337
図星をつかれて慌てふためいているのに
必死で冷静さを装いなさんな。おヴァカさん(プ
>>手数料とるのは現金客との差別になるから即刻止めろ。
そうか、じゃぁカードでポイントがキャッシュバックされる場合現金客が
差別されてることになるが?(藁
こういうことを書くと、それはカードで購入するための利点だとほざくが
じゃか現金で買った奴にも利点があってもおかしくない。
そのための「現金特価」なのだよ(藁
お前の理論はすでに破綻している。市ね
- 340 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:45
- 私、別に加盟店でもなんでもないです。
普通の一般消費者ですが、
>>337 さんのって全然反論になってませんよ?
加盟店契約やめることできますよ。そりゃ。
相互の意思で結ばれた契約ですから。
現にJCBはあまりにクレームが多い所は
JCBの方から切りますから。
でもそれが>>334 のどこの反論になってるんですか?
なんかウジウジ理屈にすらなってない悪口を言ってるだけ
にしか見えませんよ。
「尻馬のってるだけ」にいたってはサッパリ日本語になってませんが?
誰が何の尻馬にのってるんですか?
- 341 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:46
- >>337
今度は最後の砦JCBの平等君ですか?(うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
最後まで笑わせてくれますね君は。
君は手数料をきにするより。アイクマスターのリボ金利を気にしたほうがいい。
結局お前さんはお店で「気持ちよく」買い物できなかったことを私怨として
持っているだけで、怒りの本質は手数料ではなさそうだね。
可愛そうな、オタ。
- 342 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:47
- ほんっとうざいんですけど。>>337
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ―――――♪
- 343 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 17:51
- 私は好きなカード会社を選ぶことができ
私は好きに買い物をするお店を選ぶことができ
カード会社は自社の基準に合う顧客を選ぶことができ
カード会社は自社の基準に合う加盟店を選ぶことができ
加盟店は自社の基準に合うカード会社を選ぶことができ
加盟店は自社の基準に合う顧客を選ぶことができます。
誰か >>337 さんに無理やり手数料をとってまで
特定のお店でカードを使って買い物をする事を強制してるのですか?
#もしそうなら警察に相談した方がいいですよ。
- 344 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 18:44
- 加盟店の言い分はわかるが、ここで必至で防戦してる加盟店は痛い(w
- 345 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 19:01
- >>344
それくらいしか反論できなくなったんだね。
俺は加盟店でもなんでもない。ただ、「気持ちよく買い物させろ」といってる
馬鹿を馬鹿にしたいだけ(W
- 346 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 19:04
- カードで払おうとしたら、
手数料かかっちゃうんですけど...って言ってもらえれば十分だと思う。
黙って上乗せするのはちょっと卑怯だと思うが。
- 347 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 19:08
- >>345
悪い、俺は第三者だよ。
- 348 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 19:51
- >>346
同意。要は加盟店の立場もわかるがそれなら事前にわかるようにしてほしいよな。
ただ、秋葉原でもきちんとした店はそんなことしてないけどね(w
- 349 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 19:58
- >>346
同意。
あらかじめいってくれれば納得するな。
もちろん上乗せが法外な利率なら困るが、5%くらいの上乗せはしょうがないな。
- 350 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/29 22:32
- というわけで>346が結論、てことでいいですか?
- 351 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 03:10
- 348が結論では?
反論の有る加盟店は実名出せるか?出せないだろう(w
- 352 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 11:47
- 嫌なら買うなこれが結論。
>>351は本当のキチガイお願いだから死んでくれ。いや**す
- 353 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 11:49
- 348=351(W
まだ解らん奴がいるな
キチンとした店を選んでないのはお前なんだよ(W
そんな店で買い物しようとして、逆切れ(W
そしてなんでもココに書いてるのは加盟店だとおもう妄想(W
こういうのは、社会的に抹殺されたほうがいい
生きてる価値ないよお前(W
- 354 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 11:54
- >>351
黙って上乗せする店なんて見たことないんだが。
張り紙してあるか、レジで言われるぞ。
(店員がぼけたバイトで言い忘れたってケースなら
ありそうだが、個人的にはそんなケースすらない)
反論のある加盟店は実名だせとかいってるけど、
またまた意味不明だなぁ
じゃあ逆に貴方が「黙って上乗せしてるお店」を実名だして
教えてよ。
そんなんマジでぼったくり追いはぎバーしか想像できんのだが。
- 355 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 12:00
- >>353
>>348 は >>351 じゃないと思うよ。
>>348 は 普通そんな店ないってわかってるもん
>>351 は いままでさんざんぶったたかれた人じゃないの
普通そんな店が無いってのに、例外的にあったとしたら
っていう勝手に上乗せするお店が全部であるかのように
言ってるし。
- 356 :346:02/01/30 12:30
- >>453
>>黙って上乗せする店
昔、この板にやっぱこんなスレがあって、そこに体験談があったよ。
- 357 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 12:47
- あっても例外的でしょ?
>>346 さんはそーいう店あたったのかい?
わたしゃあたったことが無い。
あったとしてもメチャクチャ例外でしょ。
そーいう例外がまるで全部であるかのように言う
事が愚かしいってことさ。
- 358 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 12:53
- >そーいう例外がまるで全部であるかのように言う
>事が愚かしいってことさ。
>>351 さんがって事ね。
- 359 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 14:06
- >>356
元々カードで払えない(加盟店になれない)怪しい飲み屋とか風俗店だったろ。
このスレにはそんな店の話し出てないし、そんな店でカード使うことじたいヴァカ。
- 360 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:16
- だから、どこに悪いって書いてあるんだ?
バカな客に、カード分上乗せして、手数料以上に俺が儲けて悪いのか?
嫌なら他の店で買え、 俺の店で買うなら、俺の言う通りにしろ
客なんて所詮、俺が儲ける道具に過ぎん。
- 361 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:18
- 儲かってないんだから、手数料くらい上乗せさせろよ
お前らに、俺の生活の苦しさが分かるか
- 362 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:19
- >>360
言い方は悪いが、商売とはそういうもんだ。
客に明示せずに黙って手数料取るのはマズイがな。
- 363 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:20
- なんか叩かれすぎて転向した馬鹿が一匹おるな
- 364 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:25
- カード手数料は、販管費で吸収すべし
カード手数料が払えない店は、現金でも経費は出ないと思われる。
現金販売=薄利→カード利用→赤字 ばか?
もともとの値段設定に問題あり、売上総利益の中から一般管理費を
出すのは知ってる?
>>360が言う通り、カード利用者に上乗せする店は、手数料以上に
儲けさせている訳だな〜
まともに、反論できる加盟店ているのか?
- 365 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:29
- あほたらしいなぁ、
カード取り扱うと赤字になっちゃうから
現金のみしか扱わないお店なんかザラっしょ。
上の理屈がただしけりゃカードを使えないお店は全部倒産するって事になるだろ。
アンタ、馬鹿ですか?
もっと推敲して自分の理屈に矛盾が無いか確かめた方がいいぞ。
- 366 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:33
- まず前提が
>カード手数料が払えない店は、現金でも経費は出ないと思われる。
コレだからねぇ、アンタ、これの何処が理屈になってんのよ。
- 367 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:38
- >>365
カード使ったくらいで赤字になるなら、もともとの
値段設定に問題があるんだよ。
- 368 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:41
- 薄利多売ってしらんのですか?アータは。
それはそれで企業の経営努力でしょうが。
- 369 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:42
- まずアータの言うことに同意する人なんて
いないからまわりの人に聞いてごらん
- 370 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:47
- ちなみに電気製品は粗利7〜8%の商品なんてザラです。
- 371 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 15:51
- >>370
大手家電販売店なら、カード手数料は、2〜3%です。
まさか、風俗や零細飲食店並みの手数料と思ってるんですか?
- 372 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 16:09
- 本当の薄利多売であれば、多売の中でカード手数料を吸収できます。
それが、仕入値を下げる効果も期待できるからな
薄利多売といいながら、カード手数料をとる所は、暴利小売ですよ
薄利多売で安いイメージを植付け、多売できないから、暴利を得る
販売店の多さを知らないの?
企業努力(戦略)にどっぷりはまってるよ
- 373 :346:02/01/30 16:12
- >>359
>>>356
>元々カードで払えない(加盟店になれない)怪しい飲み屋とか風俗店だったろ。
>このスレにはそんな店の話し出てないし、そんな店でカード使うことじたいヴァカ。
家電量販店だと思ったけどな。まあ、もうみんな聞いてないか。(w
- 374 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:04
- 「粗利」7〜8%から、中小は手数料4〜5%ってとこか
引かれたら利益でないとこ多いでしょ。
アホですか。
- 375 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:07
- もともとの価格設定がギリギリで安く売る店が
手数料とるのが問題だっていうけど
問題にしてるのはアンタだけでしょーが。(w
そこでカードで買う人全員に
「アンタ間違ってるよ。」とでも言うんですか。
- 376 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:19
- 結論でてるのにまだいってんのか?
気持ちよく買い物できないバカは死ね
- 377 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:21
- 結局手数料オタは
●安い店などを見つける能力はすごい!
●カードの知識もすごい!
●オタなので自分は知識人だとおもっている。
この時点で俺はビッグな奴と妄想している。
.....
●しかし、金がないのでカードで買うが手数料を要求される。
●そこでビッグな俺がなぜこのような扱いを受けなくてはいけないのか憤慨する。
●そこで店員からキモイ視線を浴びる=オタくん現実への直面。
●受け入れたくないオタは、これ見よがしに手に入れたステータスカードで支払いする。
●カード会社にクレーム入れるが完全放置
●いつの間にか支払額が多くなり生活はどん底にしかしオタ系浪費は一向にやまず
●今はアイクマスターカードの熱心なホルダーだが、この板ではアイクホルダーを叩いている
で結局、現実を直視できないオタくんは、最終的にココで鬱憤をはらす。
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
- 378 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:24
- だから幾らで売ろうが、そんなのは自由経済の中では当然だろ(W
嫌なら買うな。何遍も言わせるなキチガイ
早く死んでしまえ
- 379 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:35
- だから、どこに悪いって書いてあるんだ?
バカな客に、カード分上乗せして、手数料以上に俺が儲けて悪いのか?
嫌なら他の店で買え、 俺の店で買うなら、俺の言う通りにしろ
客なんて所詮、俺が儲ける道具に過ぎん。
- 380 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:35
- 儲からないって、人間まで荒んでくね
- 381 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:53
- 話が無限ループしそうなんで、もうやめない?
- 382 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:56
- もうしてる。(w
別に外野で見るぶんには楽しいよ。
- 383 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 17:58
- うん、もうどっちでもいいや。
お客が選択さえできれば。
- 384 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 18:50
- ところで、
何でここに来てる加盟店クンは手数料上乗せを言うとここまえムキになるんだ?
- 385 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 18:52
- >>384
手数料以前におまえの社会一般常識がないから叩かれる
気持ちよく買い物したいくん(w
- 386 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 18:56
- >>385
おいおい、きみ大丈夫か?
ストレスためすぎ・・すこし休んだほうがいいぞ(ワラ
- 387 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 19:11
- >>386
お前がだろ。(w
俺はきわめて正常だが(w
- 388 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 19:47
- 儲からないって、人間まで荒んでくね
- 389 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/30 21:23
- ワシが思うに、本来はカード会社の実状を話し合うスレだったんが、
加盟店とユーザ?もめとるわけやから、逆にカード会社はほくをえむんちゃうんけ?
そんなことでええんかどうか・・ま、ようわからんけどな。
- 390 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 00:57
- 要するに、
手数料上乗せするなら、JCBの加盟店やめろ(その前に、JCBから切られるが)
その前に、カードの客単価上げるてみよ(その前に客単価の意味がわかれば)
その前に、手数料率下げる交渉してから言いやがれ。(ソフマップ見習ったら?)
現金特価は上乗せと同じと言う奴は、ソープと倍寸の違いがわからん道程厨房
パチンコとバカラの違いのわからんチンコ野郎。
手数料とっても、どうせつぶれるんだから取るなよ、気色悪い。
- 391 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 01:01
- ループ再開(w
- 392 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 06:34
- >>390
お前の顔のほうが気持ち悪いぞ。キ*チ*ガ*イ*死*ね
- 393 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 09:42
- >>390
はその前に正しい日本語を学んだ方が良かろう。
- 394 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 11:36
- >>390はやはり挑戦国籍と思われwww
- 395 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 11:59
- 儲からないって、人間まで荒んでくね
- 396 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 12:01
- カードの手数料取る → 店の自由
カードの手数料取る店では買わない → 客の自由
イーブンでいいじゃない?何が不満なのかね (ワラ
- 397 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 12:10
- >>395
お前が一番おかしいんだよwwww
- 398 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 13:52
- 儲からないって、精神まで病んでいくのね
- 399 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 14:45
- 哀れだね、粘着クンって。
もう病院逝っても手遅れかもね。
商売はね、慈善事業じゃないのよ。
儲かってなんぼ。
- 400 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 14:50
- でも儲かってないんでしょ?
- 401 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 18:19
- まだ やってんの?
>>396の
カードの手数料取る → 店の自由
カードの手数料取る店では買わない → 客の自由
これでいいんじゃないの?
- 402 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 18:28
- >396
加えて、
カードの手数料やめろ、って言う → 客の自由
カードの手数料やめろと言われて、こそこそ現金特価ってことにする → 店の自由
儲かる気なら、手数料やめてみれば? って言う →漏れの自由
慈善事業やってんじゃないぞ、って言う → これは漏れの台紙(w
- 403 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 18:36
- >>402
早く北朝鮮に帰りなさい。キ*チ*ガ〜イ
- 404 :403:02/01/31 19:15
- 俺は、アフガニスタンに帰るよ
- 405 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 19:24
- 結局手数料イタイイタイ販売店は
●安い店のふりをする能力はすごい!
●カードの知識もすごい!
●オタなので自分は知識人だとおもっている。
この時点で俺はビッグ商売人と妄想している。
.....
●しかし、儲からないのでカードで買う奴に手数料を要求する
●俺が売ってやるんだ嫌なら他で買えと恫喝する
●そこで客からキモイ視線を浴びる=オタくん優位に立ったと勘違い
●恫喝しておけば、カード手数料以上に上乗せして俺が儲ける
●客がクレーム入れるがJCB以外は問題なしと完全放置
●いつの間にか売上が減少し生活はどん底にしかしオタ系販売は一向にやまず
●今は仕入・生活に無人君は、欠かせない。
で結局、現実を直視できない貧乏販売店は、最終的にココで鬱憤をはらす。
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
儲からないって人間まで荒んでくね
- 406 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:09
- 気持ちよく買い物したい。(w
笑わせてもらったよ。
- 407 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:39
- しかしこういう接客姿勢だから大手になれない、というのも
あるのかもしれませんね。。手数料のことはともかくとしまして。
- 408 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:40
- >>407
だから加盟店じゃねーつーの。
妄想もほどほどにしろよ。北朝鮮国籍のキ*チガ〜イ
- 409 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:43
- はたからみてて思うけど手数料取っちゃ駄目って人は
現実にそーいうお店はあるわけでしょ?
そーいうお店を無くしたいの?そして無くせるの?
現実にあるものについて文句言っても仕方ないと思うんだけどな。
- 410 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:44
- ごめんなさい、言葉たらずだね。
追加します。
-----------------------------------------------
文句言いたいだけってならそれはそれで理解します。
- 411 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 21:52
- >>409
大前提「気持ちよく買い物したい(自分だけ)」
だからねぇ〜wwww
その理論から行けば、どんな理屈も受け入れられない。
結局マイルールにのっとって、気持ちいいのかそうではないのか決めてる
ので、幾ら説得してもダメ。こういう人間が老人になったときが本当に恐怖。
家族は苦労するとおもうよ。wwww
- 412 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 22:05
- いやまぁ、理論と感情は等しく価値があるとも思うし。
- 413 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 23:14
- >>408
オマエはどうでもいい。加盟店の苦労も知らないくせに口先だけで
何度もかっこけるなや。
- 414 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 23:30
- カードで借金って人間まで荒んでくね
- 415 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 23:37
- 加盟店の苦労なんかしらねーよ。
単に苦なら店たため。
- 416 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/31 23:39
- カード=借金って考える馬鹿だから、儲からなくて、人間荒んだんだね。
- 417 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 00:30
- クレジットは借金だがなにか?
やはり北朝鮮国籍は日本語がわからないと見える。
- 418 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:42
- 儲からないと、人間荒んで、差別意識剥き出しになるね。
- 419 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:44
- >>408
加盟店でないのに、その粘着質はなぜ?
>>411
気持ちよく買い物=顧客満足と思われる
しかし、手数料イタイイタイの加盟店は、顧客満足でメシが食えるか!!
って訳のわからん事を言うのさ
そんなことをマイルールで片付けてちゃ、顧客のニーズが分からんわな
だから、いつまでたっても儲からないんだぞ
儲からないって、人間まで荒んでくね
- 420 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:47
- >>418-419
目先の利益追求だけで、儲かったとか損したとか一喜一憂してんのさ
長期的なビジョンのない奴にとっては、カード手数料なんて、
自分の生活を圧迫する費用以外の何物でもない。
- 421 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:48
- カードの手数料取る → 店の自由
カードの手数料取る店では買わない → 客の自由
イーブンでいいじゃない?何が不満なのかね (ワラ
- 422 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:51
- >>417
カードってさ、買物の手段なわけさ
カード持ってんの?使った事あるの?ちゃんと、毎月引き落としできてんのか?
今時、借金だなんて(藁) カードを持てない君にしたら、借金と同じか〜
- 423 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:53
- >422
リボ厨なんだろ、きっと (藁
- 424 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 12:57
- >>423
激しくワロタ
- 425 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 13:30
- >>423
たしかに笑ったけど、翌月一括でも引き落としが終わるまでは
実質借金でしょ?当然勝手に転売もできないし、通信販売等で業者が急に
つぶれて物がこなくても、クレジット決済分の支払いはしないとだめ〜
- 426 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 13:35
- カードが嫌いな販売店は、
カードで買おうとする人に「それは借金だから...」と説教しなさい。(w
みんな絶対よその店いくよ。一石二鳥じゃん。
- 427 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/01 20:51
- >>419
激しく同意!
- 428 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/02 01:42
- はいはい、早く北朝鮮に帰りましょうね。ヨチヨチ(ぷぷ
- 429 :JCBインフォメーションセンター:02/02/02 01:45
- 弊社と加盟店との契約条項におきまして、カ−ドご利用のお客様と
現金のお客様との料金の差別化と利用金額の制限は
行ってはいけないことになっております。
弊社といたしましては、このような事実が判明の都度、
当該加盟店に対し、是正の交渉を行っております。
改善されない場合につきましては、加盟店契約の解除もやむなしと判断し、
実施しております。
今後もJCBカードをご愛用いただきますようお願い申しあげます。
株式会社ジェーシービー
加盟店業務部 加盟店グループ
- 430 :偽税徴収業:02/02/02 11:42
- あなたの店の変わりに、御社売上から5%分、
予め消費税分を差し引いて金額を御社に振込みます。
それでも、税務署から請求がきたときは、不足していた恐れがあるので、
言われたとおりに支払ってください。
請求される場合、我々が差し引いた金額と同等の金額が請求されます。
- 431 :質問:02/02/03 08:26
- リボとか分割とかは
お店にはどうやって支払われるんですか?
- 432 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 10:33
- >431
1回払いと一緒
ボーナス払いはカード会社によって違う
- 433 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 11:01
- あらまだやってたのか。結論はもうでてる。早く北朝鮮に帰りなさい。
精神障害者
- 434 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 11:04
- >>429
まだキチガイは最後の砦JCBの平等くんを持ち出してるな。
それについてはすでに議論結論が出ておる。
日本語をよんで理解できない、北朝鮮国籍のキチガイは死ね
- 435 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 11:06
- >>432
回答ありがとうございます
だったら高額商品をリボや分割で買ってもらえれば
お店にとっては1回払いと一緒の手数料負担だけで
大変結構な話ではないんでしょうか?
- 436 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 13:00
- >435
大変結構な話です。ま、うちの店の場合ですけど。
が、ちょっと前の契約なんかだったりすると1回払いと分割払いで
加盟店手数料や入金時期が違うことがあります。
今はあまり無いんですけどね。その頃のイメージが残っていたりします。
また大手さんでは1回払いだけの契約にすることにより手数料を低くする
交渉しているところもあるみたいです。
- 437 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 22:38
- 青息吐息の零細加盟店さんは、相変わらずご苦労な事ですな。
差別語を使う事でしか煽れない糞ドキュソ君達は、別な仕事見つけたら。(w
- 438 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 22:48
- 横から見てると目糞鼻糞だけどな。
- 439 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/04 00:25
- あれあれ、南朝鮮人が北朝鮮人と差別して喜んでるな。
みっともない(藁
- 440 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/04 15:09
- もう終りなの?
- 441 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/05 23:33
- age
- 442 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/06 23:38
- ageage
- 443 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 00:23
- カード手数料は、2.5%だから別に痛いとは思わない。
でも、3000円の支払でカードを出されるとめんどくさいな〜
とは思ってしまう・・・
カードが使えることで、販売機会が増えるので、手数料くらいなんて事ないぞ。。
>>436
入金時期が違ったとしても確実に入金されるので、別にいつでもいいです。
カード手数料で収益減は、間違いないけど
カード取扱 販売増 仕入引下げで、十分メリットはあります。
- 444 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 00:34
- >>443 手数料安いね?
まあマイラーとかのカード使いたがりは、少なからず居るわな。
あの手合いは必ずカードが使える店でないと買わないから、
確かに 443 が言うように販売機会は増えるな。
日本も劇的にではないけど、僅かずつ確実に治安は悪くなってるし。
万札も信用できなくなってきて、ある意味オーソリ通った支払いの方が信用できるわな。
今のところはまだまだ現金天下ではあるけどね。
- 445 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 00:53
- 手数料全社2%くらいになれば、喜んでカードお取り扱い致します。
- 446 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 01:07
- >>445 だよね(w
マイラーの情熱とパワーは確かにスゴイし
- 447 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 02:00
- JCB何度下げてくれと頼んでいる事か。
V/Mは3.8%だけど、JCBだけ5%だよ。やってらんねぇ。
本気でJCB契約解除しようかと思ってる。
- 448 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 07:29
- 国内でも、JCBよりVISAの提携カードが多いのは
加盟店手数料がVISAの方が安いから。
JCBは、もういらねーよ。
つーか、国内でVISAで困るところ有るのか?
- 449 :448:02/02/07 07:35
- ついでに、ゴールドカード会員の優待ホテルも
圧倒的にVISAの方が加盟ホテルが多い。
きっとVISAの方がホテルの手数料が安いからだろう。
VISAとJCB出して
「どっちでも良いんですが」
というと、絶対どこでもVISA選ぶからやってみ。
JCBいらねー
- 450 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:29
- Q MasterCardカードを使う時、加盟店に手数料を請求されることがありますか?
MasterCardカードを使って買い物をする際に加盟店から利用最低額を指定されることがありますか?
A 1つめの質問に対する答えは「ほとんどありません」で、2つめは「絶対にありません」が答えになります。
加盟店がMasterCardカードを取り扱う権利を得るためには、必ず取り扱い規則に従わなければなりません。
この規則では、売上額の上にMasterCardカードの手数料をお客様に課せるといった追加料金の請求について特に厳しく禁止しています。
ただし、ある特定の状況においては、加盟店がお客様(MasterCardカードをご利用の方を含めて)に取引額に加えて手数料を請求できる場合があります。
原則として、支払形式に関わらず、取引額が同じお客様すべてに手数料が課せられた場合は、MasterCardの規則違反にはなりません。
また、MasterCardカードでの支払いがその他の方法による支払いと同じ程度に有利な場合に限り、加盟店が現金での支払いに対して
割引を提供することはMasterCardの規則を犯すものではありません。
一方、MasterCardカード取り扱い規則では、加盟店がMasterCardカードによる支払いに対して利用最低額を指定することを禁じています。
加盟店がMasterCardのロゴを表示してMasterCardの取り扱いを行なう場合、カード会員の自宅や職場に商品を配送する必要があるなどの
特別な場合を除き、加盟店がカード会員の身分や情報によって取引を制約することはできません。
加盟店がMasterCardカード取り扱い規則に従っているかを確認することは困難ですが、MasterCardではお客様がMasterCardカードを
使ってお買い物される際、規則にのっとって公平にサービスがなされることを重視しています。
http://global.mastercard.com/jp/general/faq_consumers.html#q11
- 451 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:33
- カードご利用のお客さまを、現金でお支払いのお客さまと差別することは、
大切なお客さまとの信頼関係を築く上で大きな障害となり、売上拡大の機会を逃すこととなります。
またカードご利用のお客さまに手数料を上乗せすることは、加盟店規約により禁止されており、
償還請求(チャージバック)の対象となります。
貴店のビジネス拡大のため、お客さまの分かりやすい場所にカードお取り扱いの表示をし、
お客さまを快くお迎えいただきますようお願いいたします。
カード会員の73%は、アメリカン・エキスプレスのカードを快く取り扱っていなかったり、支払いを思いとどまらせようとした加盟店を今後も利用し続けようと思いません。
カード会員の75%は、アメリカン・エキスプレスのカードを快く取り扱っていなかったり、支払いを思いとどまらせようとした加盟店に関して悪い印象を持ちます。
http://home3.americanexpress.com/japan/merchant/manage/manage_qa.asp
- 452 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:33
- で、これって結局マスターカードとカード発行会社の間でしか
有効でないので、カード発行会社が加盟店に許しちゃってる
現状では全く無意味なのよねー。
- 453 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:35
- またそれを許さないと言っているJCBとAMEXは
だから取扱店が少ないのよねー。
- 454 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:36
- JCBとAMEXはただでさえ手数料高いしな。
- 455 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:37
- Visaでは、現在、Visa加盟店の皆様へのお知らせのページを準備中です。恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
http://www.visa.co.jp/fb/main.html
- 456 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:40
- >1つめの質問に対する答えは「ほとんどありません
ほとんどないことが、ココではあたりまえのように
主張されているのはなぜ?
- 457 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:42
- >>456
それはね。「取るお店」について話してるからだよ。
「取るお店」がほとんどなんて誰も言ってないよ。
過去ログよんでごらん。
- 458 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:44
- 結論でてるのに、まだ「自分だけ気持ちよく買い物したい」バカがいるな。
早く来た挑戦へかえりなさい
- 459 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:45
- まぁまぁ。
>>458
- 460 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/07 21:57
- >>458
結論ってさ
儲からないって、人間まで荒んでくね だろ
- 461 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/09 16:31
- >>448
チケットぴあの窓口。
JCBかぴあ提携のV/Mのみ利用可。
- 462 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/09 17:32
- >>460
そのとおり。儲からないから、収入激減貧乏=カードで買い物
手数料取られて逆切れ。よくわかってるじゃんかお前。
ということで終了だな。(W
- 463 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/09 19:33
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1011665625/18
- 464 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/09 19:54
- 金で買えボケこの貧乏人ども
- 465 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/09 21:04
- >>464
ぷっ、オマエガナー(w
- 466 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/10 22:56
- age
- 467 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/11 00:06
- >>464
買物に行くときは、すべてのポケットがパンパンになってますがなにか?
- 468 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/11 00:25
- >>467
割引券でか?
- 469 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/14 02:27
- もう結論出たつもりなの?
- 470 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/14 11:19
- 結論ってさ
儲からないって、人間まで荒んでくね だろ
- 471 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/14 15:13
- 結局現状維持賛成派が多いんでしょ?
それでいいじゃない。
- 472 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/17 02:05
- かなりネタ切れage
- 473 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/17 21:27
- age
- 474 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/17 22:16
- いや、JCBあげ
- 475 :AMEX信者:02/02/21 22:58
- そんなに手数料が気になるのなら決済代行業者を使えば?
まぁ、そこもそんなに安くはないけどね。
それと明細が怪しいから客は二度と逝かなくなるだろうし(ワラ。
- 476 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/22 00:28
- 3/13からAMEXがJCB解放みたいにJCB扱いになって
手数料率がJCBと同じになるので、うちの店では条件改悪になった。
AMEXよなんでそんなことするんだ・・・・
- 477 : ◆sXTrPIO6 :02/03/03 03:03
- JCBとAMEX別々に契約できないの?
- 478 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/05 20:10
- age
- 479 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/08 02:19
- >>477
13日からは、AMEXの取り扱いはJCB条件。
- 480 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 13:31
- あげ
- 481 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 16:57
- 手数料問題で思うが現金取り扱う
1 つり銭の準備
2 レジ閉めて売り上げと照合して差異調査
3 夜間禁錮へ納金
現金のみ収受でも結構コストかかると思うが・・・
- 482 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 17:21
- >>481
現金で取り扱うのはそんなデメリット以外に
脱税が容易ってことだよかあさん。
カードですべて支払われていたら、脱税できないでしょ。
腐ってるんだよ、加盟店ってのは。
- 483 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 17:33
- 1 つり銭の準備
2 レジ閉めて売り上げと照合して差異調査
3 売り上げ一部除外
3 除外した売り上げで今日もキャバクラへ(ワラ
- 484 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 17:57
- で、手数料請求する会社は違法なんですか?
- 485 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 18:10
- >>484
違法ではない。カード会社と加盟店の契約違反。
ただし、店頭表示で「現金特価!」などと表示してあれば問題ない。
「カードだと手数料がかかりますが…」なんて言われたら、カード
会社に通報しておくとよろしいでしょー
- 486 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 19:10
- よーするに僕達客側としてはJCBでお買い物をすれば良い。
ということなんですか?
- 487 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 19:12
- >>486
そー言うこと
- 488 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/15 19:46
- まぁそんだけ規約にうるさい分加盟店も少ないが。
- 489 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 01:19
- >>488
日本ではJCBの加盟店数がNo1ですが何か?
- 490 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 13:11
- JCBかAMEXしかこれからは使わないようにします。
VISAは絶対に使いません。どうもすみませんでした。(´ω`)ショボーン(w
- 491 :華神 ◆aZX1fuck :02/03/16 13:14
- DOS/Vパラダイスをはじめ秋葉原の店は大概カードだと割り増しになるね〜。
TWOTOPやSofmapは割り増しにはならない。
- 492 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 14:30
- Sofmapは高い
- 493 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 15:16
- >>489
あほ、V/Mの加盟店全部たしたほう方が絶対多いの。
数字のマジックに惑わされるなよ(w
- 494 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 15:29
- >>489
なぁ、お前JCBの加盟店でCATもおいていないような
地方の個人商店まで含めて日本国内最大の加盟店なんて思って
威張っているようでは、アホ丸出しやで(ワラ
そんなのは加盟店としてカウントしてなんになるんや(ワラ
少なくともCAT装備してる加盟店をカウントしろや。
少なくともV/M加盟店でCAT無しなんて店はないよな。
それになV/M加盟店合わせればもうこれはJCBなんて無視の
ブッチギリのトップなのは数字で証明されてるで
首洗ってからでなおしてこい。
少なくとも、有力な加盟店はJCBを切る所がいまは多いで
JCB扱わなくてもみんな他にちゃーんとV/Mもってるしな今は。
JCBブランドなんてもう地におちたんや。丸いカードと同じレベル(ワラ
JCB VISA MasterCard
国内 約325万店 約227万店 約276万店
海外 167カ国440万店 247カ国1300万店 220カ国1300万店
- 495 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 16:02
- ポイント制度、隠れ債権
ポイント制度が、百貨店やスーパーなどの"隠れ債務"問題として浮上してきた。
高島屋はポイントに応じて発行した金券について、費用計上を使用時点から発行
時点に切り替えるとともに、過去の未回収金券総額を今期末に特別損失として処
理する。ポイント制度は小売業の有力な販売促進手段として広がったが、財務の
透明性を高めるため発行残額の処理が急務になっている。航空会社のマイレージ
やクレジットカード業界ではポイントを発行した時点で費用計上する「発生主義」
か、発行残額の一部を期末に引き当てる単年度処理が主流。しかし、小売業には
ポイントや金券が実際に店頭で使用された時点で処理する「支払い主義」をとる
企業が多い。支払い主義を採用したままポイントの発行残高が膨らむと、後日負
担すべき費用の増加がすぐには表面化せず、財務の透明性が問われかねない。
将来、支払い主義から発生主義に切り替える際には、その時点で多額の損失処理
を迫られる可能性もある。
- 496 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 17:06
- >>494
何を根拠に個人商店がどうのこうのとか訳解らないこと言ってるのかな?
証明してから言おうね。
>少なくともV/M加盟店でCAT無しなんて店はないよな
なんだそりゃ?
V/M加盟店にはCAT置いていない個人商店はありませんってか?
飲食店なんて個人営業がほとんどだ。そうかV/Mはかなり使えないカードなんですな
キミの理論だと(藁
V/M加盟店合わせればぶっちぎりのトップって当たり前じゃないの。
基本的に日本国内の銀行系カード会社はV/Mセットで加盟させるんだから。
ただ2重カウントになっちまうがな。足し算しちゃえば。
銀行系カード会社の加盟店はかなり重複している部分があるので、
単に足し算しても加盟店数は出てきません。
V/Mの加盟店数なんてカード会社発表でばらばらだし本当の加盟店数
なんてわからんよ。
JCB、AMEX、ダイナースみたいに アクワイヤリング1社じゃないんだから。
(AMEXのJCB委託はちゃんとAMEX加盟店契約をJCBに移行させたの
で重複はない)
- 497 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 17:13
- >>496
うるせーなー早く死ねよJCBオタは(w
- 498 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 17:14
- >>496
典型的な精神障害キチガイの発言ですね。
JCBカードしかもてないのはヨーク解りましたので
あんたは早く赤羽マンションからダイビングでもしてください(w
- 499 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 17:18
- たぶんこいつ>>495さーJCBカードにしか自己存在を確認するすべが
ないんだろうね。カード明細みてポイントが増えることによって
この社会で生きているということを確認して精神安定を図っている
淋しい病気なんだろうねぇ〜(ゲラゲラ
まぁJCBカードと逝ってもあんたの持ってるのは
プロミスJCBなんだろ(ワラ
あ、あれはJCBかーどじゃないからさーお前逝ってよし(ワラ
- 500 :499:02/03/16 17:24
- あ、496だった、それにかぶってるし(ワラ
- 501 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 17:55
- >>497-500
JCB持てないクンが叫んでますね。
自分は、住友VISAゴールド、UCゴールド、JCBゴールド持ってますんで
別に持てないくんではありません。
まともな反論できないと人を精神異常者とか言って自己保身するんでしょうね。
ああ、やだやだ。
- 502 : :02/03/16 18:19
- まあ、ここは>>497-500の様な貧乏人が多いですから・・・
低額納税者を相手にすると疲れますよ。
- 503 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 18:24
- >>501
ふーん本当に持ってるってここで証明しないかぎり
あんたの言葉は何も説得力を持たない。
つーわけであんたもキチ×ガイ決定
- 504 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 18:24
- 口だけではなんとでも言えるわな、口だけでは(w
- 505 :ワラタ:02/03/16 18:26
- 住友VISAゴールドと書いているてんでネタ決定。
でも下げ
- 506 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 18:29
- まともな反論を期待する前に、話の筋に関係ないことを
細かく指摘する癖を直したほうがいい。君は実社会では
かなり嫌われ者と思料される。
- 507 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 18:47
- それは君のことだろ(w
- 508 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 19:02
- どっちでもいいが
JCBの意義がめちゃ薄くなってきているのは間違いない
- 509 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 19:34
- >>505
三井住友になるまえに発行(更新)されたカードなら
カード面は住友VISAでもおかしくないぞ。
マイカルカードが全部ポケットカードに取り替えられたか?
- 510 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 20:01
- >>488−509
スレ違い。逝け。
- 511 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 20:10
- >>510
はぁ?反論できなくなったら今度はすれ違いですか?
キチガイ発言するひとらしいですね
- 512 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 20:17
- >>509
苦しいいいわけだね(w
- 513 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 20:23
- ジサクジエーンばっかりやなここ。
- 514 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 20:53
- >>513
君がいつもジサクジエンしてるからって、みんなそうだと思わないでな(w
- 515 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 21:23
- いつも不毛な議論で盛り上がるスレはここですか?
- 516 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/16 21:25
- >>497
オマエが氏ねよ。在籍確認こわくてJCB持てないクン
- 517 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/17 14:28
- JCB持てないクンとDC社員が、禿しくJCBの悪口言うのはここですか?
>>516
JCBはサラ金じゃないから在籍確認ではっきり「JCBですが」って言うからなぁ
- 518 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/20 04:26
- 流れに関係なくすまないが、店やってるのだけど数年前のカード会社に
送ってなかった手書き伝票出てきた。悲しい、、、、。
この分は振り込まれてないと思うのだけど、売るとき承認取って、カード所持者は
その時点で利用可能額が減るよね。その後、売り上げが加盟店から上がってきて
カード所持者側の利用明細に載ると思うのだけど、
この場合、(請求しなかった=カード会社も払ってない)カード所持者の側の
処理はどうなってたのかな?
引き落としされてカード会社だけンマーなのか、いつのまにかカードの利用枠がその分
戻るのだろうか?
加盟店のミスの事なのでここに書かせてもらいました。スレ違い&流れ読めないくんで
スマソ。
- 519 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/20 05:23
- >>518
手書き伝票の場合、カード会社に届いた時点で売上げ計上されるので
お客からは引き落としはされていません。
オーソリ出された時点で、カードの利用枠は減らされていますが
数ヶ月経過しても伝票が未着の場合はキャンセルとして戻っている
と思います。
ダメモトでカード会社に送付してみたら。カード所有者が拒否しなければ
振り込んでくれるよ。(かなり厳しいだろうけど)
- 520 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/20 05:50
- >>519
時効になってないから請求できる。
- 521 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/20 10:27
- >>519>>520
518
なるほど。ありがとうございました。
そういえば自分でもむか〜し雨で5ヶ月後位に請求来たときあったけど
拒否してみれば良かったかな?
ダメ元で送ってみます。ちなみに伝票はミリオンって書いてある(w
まあ2万円ちょいだから、なんとかあきらめられる範囲です。
なんか当たり馬券換え忘れた気分ですな。
- 522 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/21 02:53
- age
- 523 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/23 15:31
- age
- 524 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 01:59
- age
- 525 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 02:14
- アコムマスター使ってる奴は糞。これは間違いない事実だ。
- 526 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 03:45
- >>525
お店としては、別に入金されれば(承認出れば) いいお客様ですので どうでもいいです(藁
ACのエンボス見て 「おお!アコム」って思うことはあるけどね でもそれだけ
- 527 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 03:59
- >>526
それはアコムカードに限ったことではない。
君の家族がサラ金カードをもっているなら又事体は別である。
結局持っている事が恥ずかしいし、誇れることで無いカード=アコムマスター
- 528 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 04:00
- 一気にスレ成長してると思ったら
なんか荒れてるね
別にどうでもいいんじゃないの
アコム=サラ金には違いないし
サラ金カードでも平気な人もいれば
サラ金カードなんて恥ずかしくてという
人もいる
その人それぞれよ 考え方なんて
でも、おいらはサラ金カードは恥ずかしいです
- 529 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/27 06:14
- Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>528
(_フ彡 /
- 530 : :02/03/27 13:58
- >>525はよっぽどくやしかったんでしょう
低学歴はやっぱりどこかに問題あるんだよね
- 531 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/31 21:45
- age
- 532 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/31 22:24
- age
- 533 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/31 22:26
- Age.
- 534 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 22:16
- age
- 535 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/09 09:55
- JCB・AMEX 手数料 4.7%
UC・VIZA・Master 手数料 3.8%
これってどうよ?
- 536 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/09 10:18
- ていうか、日本でいうと、リボルビング払いみたいな
扱いになるんじゃないかしら。確か月々の最低支払い
額は決まっていて、それを払わないとデフォルトに
なるような気がする。使った分全額払えば、元本なし
ってことになるから、利息もはらわなくてよいという
ことのような気がするけれど。もう忘れた。すまん。
- 537 :536:02/04/09 10:20
-
すんません、誤爆です。
申し訳ない。
- 538 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/14 22:28
- age
- 539 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/17 20:42
- age
- 540 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/24 11:25
- もっと暴露してほすぃ〜。
- 541 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/24 11:42
- 既に>>1の時点でネタ切れ...
- 542 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/24 22:03
- ageageage
- 543 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/01 14:18
- この間、某カード会社と話し合ったけど、2.1%が下限と言われた。
もっと下がらないっすかね?
上手く交渉するコツとかってありますか?
神様教えてください。
- 544 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/01 15:21
- セゾン一般のJCBが正式にJCBプラザ使えるようになったんだね。
- 545 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/04 01:15
- >>543
2.1%とはかなり低いレベルだと思うけど。頑張ってください
- 546 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/04 01:16
- >>543
他社と交渉すれば?
JCBならしょうがないけど。
- 547 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/04 01:39
- カード会社は手数料下げて加盟店を増やせば、
カード利用者が増えて特だろうに。
手数料を上乗せする店の存在だって
カード会社にすれば、無い方がありがたいんだし
- 548 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/10 00:48
- >>312
同じようなことをアメリカのスターバックスがやって、相当消費者から反感
かっていたような!?
- 549 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/10 00:50
- 本当に得ならばとっくにやってると思うんだが。
- 550 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/17 19:52
- 大茄子に加盟するメリットってある?
- 551 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/17 19:55
- だからーそもそもカード利用者が一回払いは
手数料無料なんてぶちまけるから問題がはっせいする。
双方にメリットあるんだから、双方から手数料を
一回払いといえども取るべき。
こんなの当たり前だろ。
今のビジネスもでるがうまくいかないから結局キャッシングやリボ事業に
傾斜していったわけだろ。
こんなのいつかは破綻する。
- 552 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/17 20:41
- >>312
阪神大震災の時パコパコ大手サラ金が債権放棄したという話は聞いた事がある。
- 553 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/25 05:38
- 手数料払うの嫌な会社または店があるみたいだけど
カードでなく現金でお支払いお願いしたいのですがって・・・・・
え? っと聞いたら手数料払わないといけないのでとか言ってたよ
手数料払うの嫌なら加盟店辞めなさい!!
- 554 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/25 05:54
- おら、5%くらいなら手数料払ってもいいから
カード取り扱い止められるほうが痛いだよ。
- 555 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/25 05:55
- >>551
手数料まで取られてカードを使う馬鹿はいないぞ。
ただでさえ何万も年会費を取られてデメリットの方が多ければ誰だって
解約する。
- 556 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/25 05:56
- カード会社の、月額基本加盟料ってあるの?
(利用されなくとも支払う基本料みたいなの)
あるとしたら、どのカードがいくらくらいなの?
- 557 :554:02/05/25 06:00
- 5%くらいの手数料取られてもまだまだお得な店ってならいいが
全店でショッピング毎に手数料取られるならやだな。たしかに。
- 558 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/05/25 16:09
- >>556
そんなもんは無い。
- 559 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/04 00:22
- >>557
手数料を取られる店が少数ならいいが、あちこちの店で手数料取られるなら、
カードを使う意味がなくなる。だったら極力現金払いにするよ。
カード手数料として○%加算と言われても、本当にカード手数料が
○%なのかが疑問。3%なのに5%とか言ってる可能性も否定できない。
まぁ店との信頼関係ということなのだろうが
- 560 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/04 00:27
- カード「取扱」手数料とか言ってるだけなんで
幾許かの上乗せはありえるでしょう。
- 561 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/04 02:58
- パソコン部品を買うとき、最安値クラスの某店で手数料5%と言われたので、
高いから下げてくれと頼んだ。そしたら2%下げますと言われた。
あとでレシート見たら手数料は5%のままで、商品自体が2%割り引かれていた。
- 562 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/04 10:15
- 本題の手数料暴露のカキコ少ないですね。
うちは飲食業で6%払ってます。
これは高いほうなんだろうと思ってますが、同業他店の状況が知りたいです。
- 563 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/04 10:21
- >>562
飲食店で6%なら安い方では?
飲食店の基準は7%だったと思います。
知り合いの飲み屋も7%払ってる。
- 564 :562:02/06/04 10:28
- >>563
私の知り合いの飲み屋も7%くらい払ってました。飲み屋は総じて
高いようですが、レストランで5%ってところも知ってます。
うちは中規模(年商1億程度)のレストランです。
- 565 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/07 16:07
- で、どうなの?
- 566 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/07 16:49
- >>562
この辺参考にしてみれば?
>>26 >>139 >>250
- 567 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/08 09:33
- うちの取り扱いは、VISA、マスタ−、ダイナ−ス。
たまに聞かれるけど、JCBやAMEXの取り扱い予定はない。
決済のほとんどはVISA。
5大ブランドすべてを所持するところでは、カ−ド利用のパ−センテ−ジ
はどのくらいでしょ?うちはVISA利用決済顧客が80%から90%近くに
なります。
- 568 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/11 22:51
- age
- 569 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/13 21:21
-
- 570 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/17 21:57
- JCBギフトカードって、クレジットカードと同様の手数料が
かかるのでしょうか?
- 571 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/18 05:04
- >>570
5%くらい。
カード手数料と違って引き下げ交渉は厳しいかと。
- 572 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/18 06:47
- >>571さん、ありがとうございました。
販売手数料が入っているからですね。
- 573 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/22 19:53
- 米国がカード社会ってのは、店のパート店員が店の売上金を盗む
からじゃないの?
- 574 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/26 09:14
- \
- 575 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/26 19:03
- >>573
それ、日本のコンビニ店員なんかの方があるんじゃない。
- 576 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/30 22:19
- ageage
- 577 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/06 22:07
- age
- 578 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/06 22:10
- アメリカでスーパー行くと
たまに店員が店のもんパクパク
つまみ食いしてるからたまげる。
- 579 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/16 20:12
- 常時age
- 580 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/20 23:42
- age
- 581 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/21 12:12
- 八千代ムセンでニコスVISA使おうとしたら
全部VISAで切るよね。
ニコス高いらしい
- 582 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/28 13:05
- age
- 583 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/28 15:27
- >>581
ニコス振り込み料取るから少額だとあほらしい。
- 584 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/07/28 20:44
- やふ〜はいくら払っているんだろう……めちゃ安の気がする……
- 585 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/08/09 10:33
- デビットの手数料ってどのくらい?
- 586 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/08/11 21:26
- >>583
ニコスは振り込み手数料取られていません。店によるのかな。
小売店でめったにカードの扱いはありませんが。
オリコは420円振り込み手数料ひかれます。 オリコが来ても、
みんな、ニコスかUCに回してしまいます。
ちなみに、ニコス4%、UC、オリコ5%です。
オリコは消費税分は手数料から控除するので、額が高いときはオリコの方が
手数料が安くなることもありえます。
- 587 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/08/26 03:02
- それでも赤字?
- 588 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/08/26 03:14
- >>585
2%前後
- 589 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/09/07 07:40
- 保守age
- 590 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/09/07 10:22
- JCB 3.8
V/M 3.5
- 591 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/09/07 18:32
- それ以前に偉そうなこと言う販売店は2chでなくてリアルで言える度胸はあるのか?
あと、所詮は小売。産業として最低水準の仕事をしていることをお忘れなく。(w
- 592 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/09/21 17:48
- 棒リースクレジット会社のカード端末経由でクレジットカードの決済もしている。
クレジットカード会社直接だと4〜5%だけど、クレ会社経由だと2.8〜3%
だったと思う。しかも入金が月2回と非情に早いので重宝しています。
問題は田舎なので、クレカの利用者が少なすぎるてんでございますです。
- 593 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/01 02:35
- 保守age
- 594 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/13 02:46
-
- 595 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/19 19:56
- 正直、手数料がこんなに安く交渉できるなんて知りませんでした。
手数料がカードごとに違う所を見るとそれぞれの会社と交渉して
下げてるのでしょうか?そこでちょっとお聞きしたいのですが
全てのブランドカードが使える包括契約の場合は
手数料って皆さんがおっしゃってるように2%台
とか安く契約とか出来るのですか?
また、どう交渉すれば安く契約出来るのでしょうか?
申し訳ございませんが上級者のみなさまのご意見をお聞かせください。
- 596 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/19 20:01
- >>595
1ヶ月に1000マソ以上の取引きがあったら2%台も逝けるんじゃない w
>591の糞みたいな思考回路は公務員と推定するが
- 597 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/20 00:04
- >>595
それなりの取扱額無いと交渉は厳しいよ
- 598 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/22 19:18
- >>596 >>597 アドバイス有難うございます。
一千マソなら次第に乗っていく数字だと思いますが
スタート時は通常の手数料で1千マソ超えたら2%と
ステップアップしていくしか方法なにのでしょうか?
お2人様はどちらで加盟店契約されてるんでしょうか?
また、ここのカードなら他社に比べて比較的簡単に
安い手数料になるって所ありましたら、
ご指導していただきたく思います。
- 599 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/22 19:36
- ここってお金出してまで有益な情報な情報なんでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ttp://www.suishoutenshi.com/shop.htm
内容キボンヌです。
- 600 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/22 19:40
- 600っと
- 601 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/22 19:51
- 自由が丘商店街なんかは、振興組合で決済中継センターを立ち上げて
(沖電気のソリューションらしい。検索すれば出てくる。)
各々の店舗の決済をとりまとめている。
そうすると、カード会社側としては商店街はデカい一つの店と大差ないわけ。
振興組合はそれでカード会社と交渉を進めて店舗毎加盟より2〜3%程度手数料をsageられたらしい。
ちなみに、これによってデビットカードサービス(これの手数料は1.7%だってさ。)も並行導入して、利用者ウマー。
自由が丘歩いてると、商店街で作った統一「このカード使えますサイン」がけっこう小さい店にもあったりして驚く。
こういうやる気のある商店街は羨ましいな...。うちんとこなんて...ウチュ。
隣駅の商店街の1店主の戯れ言でした。
- 602 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 603 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/30 07:01
- age
- 604 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/30 14:27
- 7%高くなるって言うから手数料がわかったけど、
そんなにとられているのかって、逆にかわいそうになったよ。
新規立ち上げでまだまだ零細みたいなアジア屋台のようなところだったからね。
バーとかなら7%でもお店に負担して欲しい気持ちも少しはある。
- 605 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/31 16:32
- 渋谷区 飲食店(3店舗)
うちはJCBが4.5%
ニコスが4.0%、
UFJ、DC、三井住友が5.0%
その他VISAとMASTERの振込みはDCから。
CATの操作をするみたいなことがこの板に書いてあったが
よくわからん。
ニコスが安いからニコスからにしたいのだが・・。
どうすればいいだ?
教えて君でスマソ。
- 606 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/31 21:40
- うちは神戸市内飲食店(1店舗)
JCB・VISA/5.0%
NICOS/4.0%
よってVISAやmasterカード客でもNICOSで
決済させている。
- 607 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/10/31 21:47
- >>605
客なのでよくわからないので他の人の補足を求むが、
もしカード会社ごとに毎月基本料みたいのがかかるなら、
UFJ、DC、三井住友を切ってしまうのも手かも。
ニコスに聞けば、利益になるのでやり方を教えてくれそうな気もする。
- 608 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/10 16:24
- age
- 609 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/16 11:01
- MasterCardに続き、
VISAも、手数料の談合カルテルを始めた。
日本のコウトリは、何しとんじゃ、。
アメリカに遠慮か?
ふざけんなぁ。
- 610 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/19 01:18
- age
- 611 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/19 17:52
- 609
難しすぎてわからんが解説希望。
新規のセゾン等と銀行系とかで談合し始めたとかではなさそうだが。
- 612 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/22 00:15
- age
- 613 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/22 01:12
- Masterの手数料カルテルは 武富士が破壊!
中小店舗なら通常不可能な手数料(3%台前半)提示してくるよ。
端末も無料貸し出しだし。
やるな武富士!
- 614 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/25 23:42
- age
- 615 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/26 02:55
- 武富士プロパー1%、他社Masterアクワイヤリング3.3%すごいぞage
- 616 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/26 03:22
- 本当!このスレにふさわしくないくらいビッグニュースだな。
正直アクワイヤリングやるとは思わんかった。
銀行もそうだが、ニコスセゾンOMCはどう出るかな。
- 617 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/26 05:30
- そもそもカルテルってあんのかね?
西武百貨店で銀行系各種V/Mを使うと
スミトモ UC DC MC バンクカード 等と表示され
自社のハウスカード的存在でもあり、どう考えても手数料を限界まで値切っているであろう
クレディセゾンのアクワイヤリングとはならない。
そりゃ体裁上、西武百貨店がいちいち数%の手数料を気になんかしてないだろうけど。
死に体ダイエーでも同じく。
あれだけの規模で相当有利な契約内容なんだろうが、子会社通した方が更に安くつくと思うのだが。
- 618 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/27 23:25
- >>615
漏れの店にも同手数料の提案がきた。確かに他社より低いわ。
- 619 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 03:19
- >>617
百貨店である以上各種ブランドとの契約を切るわけにはいかないのでは?
たとえ解約したとしても国際ブランドでのセゾンのアクワイヤリングで利用可能だが、
業態の性質上、あくまでUC加盟店やDC加盟店である必要があるのだろう。
特にみずほに近いはずなのでUCは絶対にはずさないと思われる。
- 620 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 05:17
- >>619
そうなんだよね。
それでも他社カード手数料の痛さを顧客確保の痛さへ振り向けるため、
デパート各社が自前のカードを特典付きでリリースしてるんだよね。
西武、東武、伊勢丹、京王、小田急、東急、松坂屋、大丸、阪急、そごう・・・etc
・三越のVISA/Master→さくらUC強制指定へ変更、JCBとの提携解消
・高島屋の年会費無料自社JCB/VISA/Master開放カード発行開始、JCB/VISAジャパン提携は新規受付停止
この2点は
顧客確保うんぬんもあるんだろうけど、当然手数料の懸念から来るものもあって
結構形振り構わなさを路程してると思うなぁ。
- 621 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 06:04
- 京都市内飲食店
三井住友 V/M 6.5%
ニコス 5.0%
イオン 3.4%
- 622 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 06:12
- >>621
そりゃSMBC-CARDとNicosを辞めて、V/M全てイオンに流すべきだろ。
イオンがアクワイヤリング行使していればの話だが。
融資の関係で三井住友と契約が切れない場合でも、SMBC-CARDV/Mを含めて
全てイオンに流すことは可能だし、逆にそれを武器に0.4%削ってもらえるかもな。
イオンの外回りに要相談。
- 623 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 11:09
- 1から読んできました。
要はJCBを使えという事ですね。
JCBメインの私には好都合化も。
外国人で日本に来た人とかはやはりカードを使いたいでしょうね。
でも外国で手数料上乗せに慣れているので文句も無いんでしょうね。
それはそうと、ガソリンスタンドで上乗せされるのかされないのかは
明確にして欲しい。値段と共に表示して欲しい。
同じ系列でも場所によって違ったりする。これ困る。
カードだしておいて「高くなりますが、、、」とか言われて引っ込めるのは
なんか情けないし。まあ俺はそれでも引っ込めるが(w
- 624 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 625 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/28 11:50
- このスレって「要はJCBを使え」っていう流れだったっけ?
- 626 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/29 10:18
- JCBの新キャンペーンで飲み屋や食事処で使うと抽選の当選率アップ。
これはやはり飲み屋なんかの手数料が高いことが反映されてるんでしょうね
- 627 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/29 14:59
- あげ
- 628 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/29 15:07
- 手数料なんて、本来、1%で十分だろ。
7%なんて、ぼったくりだよな。
- 629 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/29 22:49
- >>628
超法規的例外加盟店、ローソンですら
・VISAインターナショナル日本支社
・MasterCardインターナショナル日本支社
・ジェーシービー
・シティーコープダイナースクラブジャパン
・アメリカン・エキスプレス
・株式会社ダイエーオーエムシー
・株式会社クレディセゾン
それぞれ1.7%契約ですから。それが下限です。
武富士Masterだって、1%なのは武富士Masterだけで
アクワイヤンリング行使の他社Masterだと3.3%です。
もっと安くすること自体は可能です。
武富士Masterしか使えなくすればいいんです。加盟店側が他社Master排除して。
- 630 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/30 20:32
- >629
でも結構TAKEってよいかも。
翌日資金決済なんて普通ないぜ。
それにどうせ他のMaster排除するなら
客にTAKEBIGSEVEN進めればもっといいぞ。
カード会員を獲得すると
2000だか3000円のインセンティブを
くれるらしい。
客をみんなTAKEBIGSEVEN化して
インセンティブとって
すべて1%化の翌日決済。
おまけに端末無料・通信費もタケ持ち。
これ最強!
- 631 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/30 20:38
- http://www.takefuji.co.jp/tbs/kameiten.shtml
↑加盟店の紹介してるぞ。
- 632 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/30 21:10
- 飲食店でもTAKEと契約出来ますか?
- 633 :632:02/11/30 21:13
- 今手数料6パーセント(J)と5.5パーセント(V/M)です。
- 634 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/30 21:38
- >>632
>>631にはもろに飲食店があるぞ。
- 635 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/30 21:52
- http://www.takefuji.co.jp/tbs/kameiten/000480-2.jpg
セゾンマークの下に武富士マークっぽいものが。
どうやら武富士加盟店ステッカーはあれらしい。
- 636 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/01 03:16
- TAKEBIG7って日本のDISCOVERになれるか!?
- 637 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/01 03:51
- TAKEBIG7期待あげ!
- 638 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/02 02:35
- 日石にもTAKEマークらしきものが貼ってあったぞ!
- 639 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/02 12:56
- TAKEBIGって結局どう読むの?タケビッグorテイクビッグ?
- 640 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/02 16:54
- >>639
テイクビッグ
- 641 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/02 18:01
- 武富士のすごいところは、決済後翌日には現金化できるという事だ。
はっきり逝ってこれはすごいが、竹カード自体は余り使い勝手がよくないのが
難点。
- 642 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/02 18:27
- >>641
他社Masterも翌日現金化だから便利だ
- 643 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/07 11:17
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1039224017/l50
- 644 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/07 11:47
- >>642
詐欺や犯罪につかえそうだね
- 645 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/07 13:08
- マスターオンリー
http://www.takefuji.co.jp/tbs/kameiten/000803-3.jpg
- 646 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/07 23:22
- >642
他社マスターも翌日現金化なのか?
マジか?
- 647 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/09 01:39
- >>646
マジだよ。だからマスターオンリーとはいえおいしい。
今の客は大体VM両方持っているからね。
- 648 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/09 12:24
- VM両方持ってるかなぁ…。
VとJとかなら分かるが。
- 649 :!!!:02/12/09 15:54
- JCBやAMEXはホント使いずらいんですよね〜本当に最低なんです!一番いいのは
CITYBANKのVISAですね〜!もうなにを買ってもOK!なんですよ〜!その点上記の
2件はねほりはほりで面倒くさくてウザイよ〜!
http://www2.freejpn.com/~az1062/
- 650 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/09 16:53
- >>649、金券買えないだろ、それ。
- 651 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/10 11:53
- TAKEのマークがついてる店に行ったらCATが二台置いてあった。
一台はTAKE専用でMasterの時だけこっちを使うようになってたよ。
- 652 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/12 18:27
- 多華賦慈申し込みますた
早く来ないかな端末
- 653 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/15 10:43
- >>652
おおっ!続報求む!
できれば使い勝手とか、客の反応もホスィ!
- 654 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/15 13:12
- アクがマスターだけっつうのがねえ……。
専門店会・商店街組合の共同加入みたく、
武富士が取りまとめ店になって、VISA/JCBに請求上げるようにならんかね。
JCBはともかく、VISAのアク権持ってるOMCに出資してるわけだしさあ。
- 655 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/15 21:16
- 深読だが、TAKEは鱒の新戦略では?
もしもTAKEが善戦して加盟店を大量に開拓できれば
鱒しか使えない加盟店の増加になる。
はっきり言って、日本では弱体の鱒が
密かにTAKEを後押しして
V・J排除の最終兵器に仕立て上げようとしている、
カモ。
- 656 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/15 21:25
- http://www.kinkei-press.co.jp/kiqs/020808.html#A7
ちょっと古いけどこれの8番目参照。
- 657 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/15 23:10
- >656
うん、うん。禿げ同!
売上があがるとか、顧客が増えるとかいうけど
クレジット会社は加盟店にたかる禿げ鷹だと思う。
(あれ、これじゃ加盟店が死んでるみたいかな?)
やはり受益者負担の原則からしても(舌噛みそう)
カードホルダーの負担にすべき!
- 658 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/16 00:25
- 手数料上乗せの店だと買わないよ、俺。
他に買いに行く。
- 659 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/16 22:07
- >>657かなり高く付きそう
決裁を3ヶ月に一度
とかにしないと双方(ホルダー・クレジット会社)利益
は難しいだろう、コスト的に。
郵送費、引落とし経費もバカにならんからねー。
今日の支払いが半年後になるなら0.5%上乗せぐらいなら
俺は妥協してもよい。
- 660 :コピペ:02/12/18 20:09
- >端末到着
>宅配便の端末?みたい。
>GCATに慣れてると画面みづらい
>電源オン(すぐに切れるからこまめに)→パスワード→業務選択
>となるので普通のCATより時間かかるな
>実際の使用感は、マスターの客こないんで書けません
>金は翌営業日\SHOP、IYバンク端末、全国地銀(一部)で引き出せるとの事
>IYバンクが使えるのは良かった。(別途手数料はかからないそうです)
>あまり見られたくないもの\通い
- 661 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/20 16:02
- age
- 662 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/20 16:23
- 利用者から手数料を取るようなら、現金払いにする。
いまでも一括じゃないと買わない。
チェックカードが一般的になるならそれもいいかもしれないが、
銀行の暗証番号を入力させるデビットカードは使いたくない。
それとも、デビットのためだけに小額預金口座を作るかな。
- 663 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/21 18:22
- >>662
クレジットカードも数年以内に順次IC化されて暗証番号になるよ
- 664 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/21 18:25
- 手数料取るなら取りますと告知してくれないかな?
手数料取られたくない人は店に来ないでくださいと。
- 665 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/21 21:31
- >>663
じゃあ、ますますクレジットカードはいらないな。
- 666 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/22 04:45
- IC化はクレジット会社が自分の首を締めるような行為
今はデメリットに気付いていない客が多いだけ
- 667 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/23 09:16
- みんな勝手なことを言っているがクレジット会社が何で収益をあげているか知らなすぎ。
たかだか商品の3〜5%の手数料を加盟店から吸い上げ
この3〜5%をカード会社(イシュア)、加盟店管理会社(アクワイアラ)が分け合い、
さらにブランドへの上納金やら、取引自体にかかる手数料(CAFISなど)が差し引かれる。
こんな現在の利益構造では遅かれ早かれクレジット会社は死滅する。
だから最近は『あるば○』に代表されるような
カードホルダーから金利収入を得るようなタイプに各社とも力を入れている。
収益があがらないから加盟店の機械は古臭いタイプが数多く残っている。
(機器は加盟店負担と突っ込むなよ。
これを加盟店負担にするところがそもそもクレジット会社の詭弁なのだから。
こんなもの、本来カード会社が負担しなければおかしい。)
それから偽造カードの被害額。
大手のクレジット会社ではこれが年間数十億にのぼる。
だいたいクレジット番号のみで金が動くこと自体がおかしい。
署名なんか、バイトの店員がどれだけ慎重に比較するかね。
日本からクレジットカードという制度がなくなる日は遠くない。
- 668 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/23 16:05
- IC化はクレジット会社が一方的に得するシステム
ICカードになって暗証番号で買い物するようになれば、もしカードが偽造されても
暗証番号がわからない限り使えない。
暗証番号がばれて、使われる=カード所有者の責任。
毎年でている莫大な不正使用は少なくなり、発生しても全てカード所有者におしつけられる。
今はデメリットに気付いていない客が多いだけ
- 669 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/24 00:11
- 暗証番号導入はいいけど10桁〜15桁くらいにしてくれないと安心できん。
- 670 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/29 16:49
- age
- 671 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/29 19:39
- >>669
同感。
4桁なんて誰が決めたんだ?危なすぎる。
専用口座専用カードのデビットカードだとしても不安だ。
電話番号ぐらいの長さでも、人間は覚えられると思うぞ。
さらに、指紋認証とかするならもっといいけどさ。
ってか、それもプライバシーの問題になるが。
- 672 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/29 23:27
- >>668
禿同!
いままでのカードには、カードの中に暗証番号入ってなかったけど
ICカードの中には暗証番号が入ってるのだろ?
もし、ICが偽造(盗難)されてICを解析出来る機械があったら、
もうダメポ・・・
- 673 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/30 00:22
- よく知らないが、暗証番号は入ってないのでは?
- 674 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/30 04:26
- >>673
ICカードはフロアリミット以下は オフライン処理するから
暗証番号入っていると思われ。
毎回カード利用する度に暗号キー書き直すだろうから
読めた所で解析大変だろうけどね。
- 675 :673:02/12/30 18:44
- >>674
そうなのか、どうもありがとう。
毎回書き換えるんですか。あれもフラッシュメモリ?なんでしょうから、書き換え
てるうちにある日突然使えなくなるんでしょうか。たしか数千回ですよね。フラッシュメモリは。
- 676 :名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/31 00:53
- ここで出てないor漏れの見落とし鴨、だが
手数料を取られても「痛くない」一例。
牛&Jとの契約で各社(VMJ)5%だったが、業態はいわゆる田舎のISP。
月々の利用料金、銀行引き落としだとよくて80%くらいの回収率。
クレだとほぼ100%なので、手数料なんか回収の手間考えればゴミ。
もしかすると10%でも元取れたくらい。
後日銀行引き落としの奴は「引き落とし手数料」設けますた。
いっそう回収率上がりますた(クレ移行激増のため)。
- 677 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/08 01:05
- ICのしくみっちゅうのは
まず端末とICチップが
相互に本物っぽい相手かどうかを確認する。
次に端末に入力されたPIN番号を
ICチップに渡す。
この時ICチップは
端末が偽者っぽいと思えば回答しないし
本物っぽいと思っても
「あってる」か「違ってる」しか返さない。
確かにICチップの中には
PINが格納されているが
これを読み取ることはまず不可能。
だからといって、別に漏れはIC推進論者ではないよ。
違う理由でICにはあまり賛同していない。
- 678 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/08 01:17
- 良スレage
- 679 :山崎渉:03/01/12 02:49
- (^^)
- 680 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/18 01:30
- アゲ
- 681 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/18 01:34
- >>675
磁気テープよりは強いYO
- 682 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/20 15:51
- あげ
- 683 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/20 16:01
- 盗難にあったり紛失した際に
正しい暗証番号で使われた場合も全て利用者負担。
こんな恐ろしいICカードは即刻廃止すべき。
- 684 :山崎渉:03/01/20 18:45
- (^^;
- 685 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/22 04:01
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1039224017/133-
教えてください
- 686 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/01/24 17:03
- あぐぇ
- 687 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/05 08:17
- >>676
ISPの料金を「銀行引き落とし」にすると、確かに支払わない奴は
出てくるわな。でも、「年間一括前払い」のISPも複数実在する。
これが最強。
- 688 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/07 18:33
- >>655
ライフカードもマスターカードの加盟店開拓をやってるみたい。
LIFE-VISA LIFE-JCB会員が使えるかどうかは?
TAKEとLIFE以外にMasterだけ開拓しているところはあるのかな。
TAKEとの違いなど詳しいことがわかったら誰かよろしく。
- 689 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/07 18:41
- >>683
アホ発見!!!!
- 690 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/11 00:01
- >>677
>違う理由でICにはあまり賛同していない。
どんな理由?
- 691 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/11 21:32
- >>690
不正利用が免責されないからでは?
だから俺もIC化には反対。
- 692 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/11 22:52
- >>691
それって>>668-675で書かれてることじゃない?
それとは「違う理由」でってことじゃないの?
- 693 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/12 02:01
- edyにチャージしたときにカード会社が受け取る手数料と
edyをam/pmで使ったときにam/pmが払う手数料って
どのくらいなんでしょう。
誰かご存知ないですか?
- 694 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/12 10:11
- >>693
ご存知だよ
- 695 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/12 23:08
- >>694
教えてください。
おながいします。
- 696 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/12 23:41
- >>695
うん、Edyスレの過去ログ全部読んでわかんなかったら教えてあげる
- 697 :693:03/02/13 01:14
- Edyスレの過去ログは読んでました。
見落としかと思ってまた読み直しましたが見当たりませんでした。
(見落としだったらスマソ)
しかし、リンクのはってあったam/pmのスレに一部出てました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1020825196/
現金をam/pmでEdyにチャージすると店に0.2%の手数料が
本部から入る。am/pmの支払いにEdyを使うと
本部が店から1.2%取る。・・・らしい。
bitwalletとam/pmの間のやり取りは不明。
とりあえず現金の出入りで1%抜けるみたいだけど
クレカも同様なんですかね。
そんなに低いとは思えないんだけど。
これ以上はわからんかった。
教えてください。おながいします。>>696
- 698 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/13 05:15
- 金貸してる(掛け売り)方が手数料払ってるのって変!
- 699 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/13 05:36
- 店が立て替えるわけじゃないだろ。。。
- 700 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/13 07:40
- あ、こんなところに700が、、、。
- 701 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/18 01:36
- おい、おまえら!!この理論で言えば、手数料低く抑えられそうだが、どうなの?
インチキなの? 詳しい人の意見が聞きたい。
http://www.square-sys.com/cardmain.htm
- 702 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/18 01:45
- >>697
公共料金も同じ料率だと店舗が赤字になりませんか?
- 703 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/19 00:47
- 収納代行を扱った場合の店の利益は1件あたり何円と
なってるのが多いらしい。
たとえば2万円の電気料金も5千円の電気料金も
店に入る手数料は一緒。
なのでEDYで支払いを受けても店が本部に徴収される
手数料は金額に左右されないと思われ。
友人から聞いた話しなので自信ないからsage。
- 704 :N1 ◆yGc901IHsA :03/02/25 00:17
- webでのカード決済は手数料があがるんですか・・
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=196436&FORM=biztechnews
- 705 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/25 22:17
- >701
「お会計社=B□」から、チミに円建てで支払われる時点で変。
B□が信頼できれば、誰か人柱希望。
- 706 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/02/27 02:32
- >>704
そーだよ。
サインないんだから、不正使用される可能性も高いし。
楽天にでも店出してない限り7%とか請求されるだろうね。
- 707 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/03/07 23:59
- あげ
- 708 :山崎渉:03/03/13 12:43
- (^^)
- 709 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/03/23 01:44
- age
- 710 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/03/23 10:13
- >>706
JCBのスレに楽天はUFJでVM 2.8%位ってあった。
- 711 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/09 21:54
- age
- 712 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/13 18:10
- age
- 713 :山崎渉:03/04/17 10:36
- (^^)
- 714 :山崎渉:03/04/20 05:20
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 715 :山崎渉:03/04/20 05:25
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 716 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/22 08:49
- 好きなスレだからage
- 717 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/22 10:27
- いくら強固なシステムと暗証番号を長く設定しても
世の中の利用者すべてが判別しにくい暗証番号を使うとも思えん。
結局推測しやすい暗証番号や、暗証番号を手帳に書いたりとかしている
奴が必ず多くの割合でいる。又巧妙な手口で暗証番号を聞きだす奴もいるだろう。
よって、いくらシステムに金をかけても、暗証番号というものがある限り
システム的には脆弱であるのはほとんど変わらない。
- 718 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/22 10:29
- ま、偽造カードは激減するが、今度は真正カードの盗難不正使用が
増えるだけって事だよ。拉致されてカードの暗証番号を喋らされ
カードを使い切るまで監禁もしくは殺害っていう荒っぽい
犯罪が増えるだけ。
- 719 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/22 11:57
- それ、いいねぇ。
いただき!
- 720 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/23 22:37
- >>718
たかだか100万で強殺かよw
これだから素人さんは
- 721 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/24 21:43
- EDYの手数料ってどうなっているんだろうか?
- 722 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/25 02:39
- ICも偽造出来ますよ。
- 723 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/26 13:00
- >>688
オリコ、クオーク、ポケカ。
オリコとポケカは独自加盟店結構ありますよ。
- 724 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/04/28 11:04
- age
- 725 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/03 23:28
- age
- 726 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/14 20:07
- age
- 727 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/21 00:03
- age
- 728 :山崎渉:03/05/22 01:02
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 729 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/23 02:35
-
age
- 730 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/24 13:46
- あげ
- 731 :山崎渉:03/05/28 15:53
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 732 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/05/30 18:05
- age
- 733 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/12 07:45
- age
- 734 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/19 02:35
- あげげ
- 735 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/20 20:53
- ウチは
JCB 4%
V/M 4.5%
V/M安くスレ!ゴルァ
- 736 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/21 03:32
- >>735
いいなぁ、ウチはVMが4%で JCB5%だよ…
- 737 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/23 10:14
- 店によって結構違うもんなんですね。
これって何で決まるんですかね。
- 738 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/23 10:17
- http://www.njbs.jp/nbtmc/linkstaff/cgi/click.cgi?id=10191
この手数料は?
- 739 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/07 06:23
- 消費者ですが、小売店さんってのは思ったよりたくさん
カード会社に搾り取られてたんですね。
今まで知らなくてゴメンナサイ。
これからはもっとカードを使うようにしますね。ガンガッテください。
- 740 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 20:40
- age
- 741 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/08 22:28
- 加盟店手数料引き下げは時代の流れだし、カード使える店を増やすためにも仕方ないと思う。
オーソリの手数料は常時接続が普及すれば引き下がられるだろう。以外にコストがかかるのは
毎月の明細書郵送料。JUPIカードみたいにメールは無料、郵送は有料がいいと思うのだが、
何故か、JUPIも郵送無料のなってしまったね。リボカードはユピ、アルバラ、、ジザイル、
GC,アコム、武富士と増えたけど、余裕のある人は利息のかかる前に全額はらってしまうね。
現状では少額決済でもいいから使える店を増やすことと、明細書の有料化がいいと思うが。
- 742 :山崎 渉:03/07/12 16:50
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 743 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/13 12:14
- >>721
具体的な数字は知らないけど、
Edy は
am/pm とかでチャージすると am/pm とかにビットワレット
から若干の手数料が入る
am/pm とかその他の加盟店とかで利用するとビットワレット
に若干の手数料を取られる
もちろん利用する手数料の方が高くなっているけど、
それでもクレジットカードよりは低く設定されているらしい。
チャージする手数料も、たぶん公共料金並みじゃないのかなあ。
おそらく人件費と電気代とレシートの紙代とかのコストが出るか
どうか、くらいじゃないかと。
- 744 :山崎 渉:03/07/15 12:22
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 745 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/16 22:40
- age
- 746 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/25 23:49
- age
- 747 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/28 03:51
- 同じカード会社でも業種によって手数料違うの?
- 748 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/28 17:36
- 決済金額がでかければ、交渉して手数料下げられるぞ。
- 749 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/31 09:55
-
【チンコのレス】
〓〓〓〓〓
|〓|
|〓|
|〓|
(⌒⌒)
\/
〓
【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
- 750 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/31 09:56
- 池田大作超先生はかってですね
(大白蓮華 昭和31年4月号)
「国立戒壇の建立こそ、悠遠六百七十有余年来の日蓮正宗の宿願であり、また
創 価 学 会 の 唯 一 の 大 目 的
なのであります」
(大白蓮華、昭和34年6月号)
「大聖人様の至上命令である
国 立 戒 壇 建 立 の た め
には、関所ともいうべき、どうしても通らなければならないのが、
創 価 学 会 の 選 挙
なのでございます」
といってますが、今はどうなんですか?
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1057065225/
- 751 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/31 13:16
- 自転車漕ぎの加盟店が多いなぁ〜(^^)
- 752 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/02 00:39
- ガソリンスタンドはどれくらい?
- 753 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 754 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/09 11:36
- >>752
> ガソリンスタンドはどれくらい?
系列にもよるかもしれないけど、ガソリン代のカード手数料は元売りが負担してるところが多いんじゃないかなあ? それ以外のは知らないけど。
- 755 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 756 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 757 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/23 21:12
- >>688
オリコ、ポケカ、CF、ジャックス、KCも鱒しかアクワイヤリングできないよ。
でも、CFやジャックス、KCは何故か鱒を積極的に出しているようには見えない。
- 758 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/31 19:00
- あげん
- 759 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/08/31 20:36
- 携帯電話の月々の支払い用の手数料キャリアによって違う。
キャリアの担当者さん、自分ところが他よりボッタクリされてないか
再度確認が必要ですな。
- 760 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/03 23:34
- age
- 761 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/06 15:04
- <アメリカの主要カード加盟店手数料>2002年平均
銀行クレジットカード 1.64%
銀行デビットカード 1.49%
アメリカンエキスプレス 2.28%
ダイナースクラブ 2.89%
ディスカバー 1.53%
即時デビットカード 0.44%
合計平均 1.59%
(ニルソンリポートより)
http://members.aol.com/user4022/saisan.htm
日本より安いんだねー。
っていうか、アメリカでは手数料は利用者が払うとかって
レスみるけど、加盟店手数料ちゃんとあるじゃん。
話が違うゾ?
- 762 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 17:57
- >>761
加盟店手数料を加盟店が利用客に請求できるのは、オーストラリアです。
- 763 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 20:39
- 加盟店です。(小売店)
加盟店手数料ってカード会社に交渉すれば安くなるモノですか?
今現在JCB,V/M,大茄子,AMEX,DC,UC全て5%です。
当たり前ですが、お客様に手数料なんて頂いておりません。
カード会社が高すぎるんです。
- 764 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 22:15
- >>763
なります。
このスレを前の方から読んでみて下さい。
V/MをDCかUCのどちらかにまとめるだけでも、月当たりの決済額次第では
安くなりますよ。
- 765 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 22:21
- >>761
thx.
しかしその中において、dinersclubって高いんですなあ。
感心したあるよ。
- 766 :道(´・ω・‘)民:03/09/07 22:21
- 新宿のグリーンプラザもカード使えるよ。駅から微妙に歩くが。
ついでにWebに割引券有。つかえなさげだけど。
- 767 :道(´・ω・‘)民:03/09/07 22:23
- 誤爆リますた。スマソ
- 768 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 22:49
- >>761
DISCOVERは加盟店手数料も安く、会員にはキャッシュバックで手厚いんだな。
JCBもお手本にして欲しい。
- 769 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 23:13
- だからDISCOVERは生き残れてるのか。ナットク
- 770 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/07 23:49
- >>761
日本の1/3だね。
高い振り込み手数料といい、いかに日本の銀行がボッているかだなぁ。
- 771 : :03/09/08 01:30
- >>703
ローソンでは一件50円だったな、そういや
- 772 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/08 01:36
- age
- 773 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/08 18:41
- >>601
港区は区商連の取りまとめでやるみたいだな、分率幾らなんだろう?
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030904c3b0404804.html
港区商店街振連、カード6社と包括契約
東京都の港区商店街振興組合連合会(区振連)はクレジットカード6社と包
括契約を締結し、10月から、ビザ、マスター系列など国内で通用しているクレ
ジットカードの9割以上を利用可能にする。商店はカード会社に支払う手数料
を個別に契約するより引き下げられる。2―3年後に約2000店舗の参加を見込
む。区振連の独自カードも発行し、現金化できるポイント導入やJRの「スイ
カ」との共通化を図る考えだ。
同区には54の商店街があり、約2900店が加盟する。法人格を持つ区振連がカ
ード会社との契約窓口となる。54商店街に加盟しない店舗も区振連のカードシ
ステムに参加できる。区内には1万店を超える商店があるとみられる。区市町
村全体で商店街が複数のカード会社と包括契約を結ぶのは珍しい。16日から加
盟店舗を募り、今月末に正式に契約する。
初年度は約500店舗の参加を見込み、カードを利用した買い物などの利用金額
は30億円程度になると試算する。2―3年後に約2000店舗に拡大し、区振連の
独自カード発行につなげる目標だ。
- 774 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/08 18:54
- >>773
日経でその記事読んだけど、中堅百貨店並の3.何%とか書いてあった。
- 775 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/08 19:34
- 海外のはリボカードで、会員から手数料取れるから安いだけだろ。
- 776 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/09 00:43
- >>775
それもあるが、現状にあぐらかいて引き下げる努力をしないカード会社は
もっと問題だな
- 777 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/11 00:07
- >>775
イギリス以外の欧州も日本と同じく、マンスリークリアが基本。
上のデータは合衆国だけど、雨と大茄子はチャージカードが基本。
- 778 :猫頭 @ h219-110-197-152.catv02.itscom.jp:03/09/11 15:32
- >>773 >>774
その自由が丘付近に住んでるんですけど、
聞いた話、自由が丘では3%程度になったとか。
デビットの方が手数料率が高いそうです。
- 779 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/11 16:16
- http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=010003xb0005q2
- 780 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/12 22:47
- >>778
デビットは1.7%ぐらいですね。
でも、最低手数料があって少額利用だとクレカの方が安い。
- 781 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/13 04:37
- でも、デビットは上限手数料もあるので、高額だと激安になる。
JTB上限あるからいいぞ(C→REX端末)
- 782 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/15 02:29
- >>781
デビットは入金が早いのが嬉しい、もちろん現金管理が楽になるし。
最近は銀行が両替や小銭での入金に手数料をとるから、デビットが一番。
- 783 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/09/21 15:13
- >>782
確かに入金まで手数料を取り始めたからなぁ、糞銀行どもは。
1円玉なんか、両替手数料が洒落にならない。
- 784 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 785 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/12 18:57
- Edyって商店街で入れると初期費用1マソと利用料2千円って言うんだけど、
通信料とか掛かるんだろうなぁ?
CAT入れるよりは遥かに安いし、加盟店手数料もデビットといい勝負なんだけど。
- 786 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/12 19:02
- 宣伝が簡単!!お金を借りたい人を集めるだけの活動なので誰でも出来ます。
努力次第でお金を借りる間に目標のお金を稼ぐことが可能です。
多くの方は本当に稼げるのなら借りたくないというのが本音ではないでしょうか??抜群の宣伝反響があります。他のビジネスの数倍は確実です!!http://workup.gooside.com/972.html無料で資料を提供していますのでお気軽にご請求下さい!!
- 787 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/12 19:06
- 宣伝が簡単!!お金を借りたい人を集めるだけの活動なので誰でも出来ます。
努力次第でお金を借りる間に目標のお金を稼ぐことが可能です。
多くの方は本当に稼げるのなら借りたくないというのが本音ではないでしょうか??抜群の宣伝反響があります。他のビジネスの数倍は確実です!!http://workup.gooside.com/972.html無料で資料を提供していますのでお気軽にご請求下さい!!
- 788 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/13 01:38
- >>785
通信料って言っても、昼間はオフライン処理で日計精算時に通信するだけだから知れてるんでは
- 789 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/16 17:17
- >>788
CATだと使うたびに電話しているけど、Edyは日計の時だけなの?
- 790 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/17 03:04
- >>789
Edy端末の通信は日計精算時のみ。
Edy残高処理が直接ICに書き込まれる訳だから 常に接続する必要はなし。
ちなみに、CATでもICカードで一定額以下はオフライン処理ですよ
- 791 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/29 19:21
- >>790
んなもん、カード会社はくれない。
- 792 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/29 19:40
- >>791
説明書くらい読めよ
- 793 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/29 23:05
- 某ホテルは0.2%でうちの店が5%とは・・・・
- 794 :791:03/10/30 00:22
- >>792
くれないのはIC対応のCATです。
普通のCATはくれたので。
- 795 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/10/30 02:53
- >>794
本気の端末入れ替えは来年かららしいから、もうちょい待てば?
- 796 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/01 00:41
- >>795
SMCの加盟店だけど、買えって言って来たよ。
断ったけど。
- 797 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/01 08:41
- 手数料とはチョット違うんですが、
提携カード発行会社への
ブランド元からの 販売報奨金ってどのくらいなのですか。
- 798 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/01 10:12
- >>797
そんなものがあるわけ無いだろ。
ブランド料を提携カード発行会社が上納するんだよ。
- 799 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/01 22:38
- >>793
.2は考えられない。
ローソンが1.7%って聞いた事があるけど。
- 800 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/03 11:58
- >>793
手数料0.2%?あり得ないよ
- 801 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/04 22:56
- age
- 802 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 01:59
- カード使うと、お店が手数料かかるっていうのは、
知ってたけど、ずいぶん高いんだね。
1回500円位だろうと、思ってたから安い買い物でカード使ったら、
悪いと思ってた。
でも、1回じゃなくて、金額に対してなんだね。
10万円カードで買って、手数料が5%だとしたら、
カード会社はそれだけで、5000円儲かるってことでしょ。
カード会社儲けすぎ。
手数料なんて、せいぜい2%ぐらいが、妥当だと思うけどなあ。
それを客と店で1%ずつ、折半したらいいんじゃないのかなあ。
素人考えですが・・・
- 803 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 02:07
- >>802
君は素人じゃなくて加盟店側の人間だろう・・・
- 804 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 02:47
- 違いますよ。フツーのOL。
手数料払うのはやだけど、10万円のものを現金で買うなら、
負けて欲しいと思うもん。お店だって、即、現金が入ったほうがいいんだろうし。
別に、カードのポイントなんて興味ないし。
安いものまで、セコセコ、カード使って、マイルだかなんだか、
ためてる人って、アホみたい。
最近、そういう人多いらしいね。
主婦とか子供とかがスタンプカード、一生懸命ためてるのとかわんないよね。
- 805 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 03:07
- >>804
フツーのOLがこんな深海スレageるか?
しかもちみの意見はおもいっきり店側からの目だな。
- 806 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 03:46
- そう、思いたければ、思ってください。
私はもう寝ますので。
がんばって、マイルためてね〜。応援してるよ〜。
- 807 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 03:48
- >>806
フツーのOLが4時まで起きてるのか?
- 808 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 09:05
- あぶないあぶない、フツーのOLに煽られるところだった。w
- 809 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/10 17:57
- >>802
でも、オーストラリアは法律で顧客に請求してもいいってなってますね。
- 810 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/11 01:10
- >安いものまで、セコセコ、カード使って、マイルだかなんだか、
>ためてる人って、アホみたい。
>最近、そういう人多いらしいね。
不景気ですから、少しでも自分にとって得な事に飛びつくのは当然でしょう。
>主婦とか子供とかがスタンプカード、一生懸命ためてるのとかわんないよね。
はい一緒です。
では、なんでポイントカードが大流行りなのか考えてみて下さい。
- 811 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/11 11:54
- 三越カードの業務フォーロー
私どものカード「申し込み」から「発行」に至るまでのフローと 致しましては、
@申し込み時には、免許証・保険証等での本人確認を行います。
A審査時には、本人の住所、或いは勤務先へ本人確認を行います。
B銀行側では、取引口座の確認と銀行届出印の照合を行います。
C発行時には、ご登録のご住所へご郵送致します。
株式会社 三越 日本橋本店 業務推進部 総務チーフ 立 石 英 寿
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本人でない人の申込が発覚した場合の言い訳は下記の通りです。このような言い訳が通るとは
業務不正行為です。これに対抗する知恵をみなさん教えて頂けませんでしょうか?
筆跡も本人でなく、申込み当時 東京に在住しておりませんので東京三越日本橋本店へ行けるわけもありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込み時の確認は、本人かどうかの確認であって、審査ではございませんので、省略させて頂くケースもあるようです。つまりカウンターでの受付時に、
本人確認をしたのかどうかは重要事項ではございません。
株式会社 三越 日本橋本店 業務推進部 総務チーフ 立 石 英 寿 info@mitsukoshi.co.jp
- 812 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/11 13:23
- そうだな、マメにやってくと結構、貯まるもんなマイレージなんかも..案外バカにできん。
もちろん、だからといって不要な物を買うのは本末転倒だが。
- 813 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/15 12:17
- age
- 814 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/20 19:56
- 実際、手数料を知っての加盟契約した人とカード会社の人間だけ
暴露しようにもできんだろ
- 815 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/20 20:38
- >>814 だからそういう店屋のニンゲンが(ry
- 816 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/21 20:45
- >>771
その50円は売り上げとして計算されるので
あとそこから加盟店はチャージ引かれるって事でしょ
- 817 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/22 12:07
- 手数料は業種によってばらばらですね!
キャバやクラブは7〜8%があたりまえでしょ!
- 818 :194:03/11/22 12:27
- >>あぁ、2代目氏
こんなスレあったんで貼っときます。
ラストまで読むと、何か見えてくるかも。
クレジット板
★カード会社真っ青!手数料暴露大会★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1010168761/
- 819 :818:03/11/22 12:34
- あぁぁぁぁ貼り間違えた。
ついでに、
国内旅行板で手数料について悩んでいる方が居ます。
良かったらアドバイスをお願いします。
旅館関係者が愚痴を言うスレ2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061449030/
- 820 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/11/30 17:39
- 武鱒の翌日決済って話はどうなった?
確かに翌日決済だけど、
○専用端末が必要
○決済される金は武店頭まで受け取りに行く
って聞いたんだが。情報キボンヌ
- 821 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 00:41
- スミマセン。突然なんですが聞いて下さい。
私はネット通販をしていて、最近決済代行会社経由でオンラインカード決済を導入
しました(システムは決済代行会社のものです)。英語解説もあるためか海外から
の大量オーダーが目に付くようになり、最近になってカード会社より詐欺の疑いが
ある通告を受けました。(確定ではありません。)
そこで今一番心配しているのは、“既に決済を済ませ商品も発送済みのもの”が
何十件とあるのですが、後になってこれらが偽造カードや成り済ましだと判明した
場合に、加盟店(私)側はカード会社に立替金の全額返還を求められるのしょうか?
また、求められた場合に全額を返還しなければならないのでしょうか?
もしそうだとすれば商品は発送済み、売上金はカード会社に戻すということになり、
二重の大損害となってしまうのではないかと心配しております。
どなたか分かる方がいれば教えてください・・・。
- 822 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 00:46
- >>821
損害はあくまで商品だけであって、二重の損害にはならないですよ。
商売人なら算数はしっかりやってくださいね。
- 823 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 03:01
- >>820
専用端末はタダで貸してくれる
金は翌日以降ATM(武設置じゃなくて提携先ATMで可)で引き出し 以上
- 824 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 03:03
- さすがは竹、やることにソツがない。
ただ、今度の事件でどうなることやら・・・
- 825 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 03:04
- >>821
カード会社との直接契約なら、承認でている以上返金はありえないんだけれども
代行決済会社通してるとなんとも言えない。
売上げ後保留90日で、トラブルなければ振込なんていう代行会社もあるから
場合によってはチャージバックおこされて保留金没収ってのも無いとも言いきれない
代行決済会社の契約書よく確認しる!!
もっとアドバイス欲しければ利用している決済代行会社のURLでも貼ってくれ
- 826 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 12:43
- >>825
ありがとうございます。
ちなみに決済代行会社はここです。
http://www.cubit.co.jp/sgp_system.html
こちらのオーソリのシステムを利用し、契約は直接日本信販との
通信販売加盟店契約になってます。
契約書内容を見たのですが今ひとつ偽造カードが使用された場合などの
具体的な項目は読み取ることが出来ませんでした・・・。
>>822 さんは商品だけの損害と言われますが、売上金額の中身は商品の
仕入金額分が含まれていますので、その分も丸損になってしまいます。
(うちは利益率も非常に低いですし・・・)
アドバイスありますでしょうか。
- 827 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 23:23
- オーソリと一言で言っても、カードの有効性だけを確かめる物と、
カード発行会社自体が名義人などまで確認する物とあるらしい・・・。
どんなシステムなのか全く検討つきませんが前者では、なりすましや
偽造はすんなり通ってしまうので意味が無いでしょ。
- 828 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/05 23:44
- >>827
カードの磁気ストライプの中には氏名は入ってないよ。
- 829 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/06 03:07
- >>826
NICOSとの直接契約ですと、オンライン承認ちゃんと取ってるみたいですし
後で金返せってのは無いと思いますよ
822さんじゃないですが、商品を万引きされたら損害は商品の仕入れ分だけでしょう。
(100円仕入の商品を0円で販売(万引き)されても損害は100円)
本来貰える利益分も損害だとしても商品販売額までが損害です。
カード会社からの入金を返金したとしても 差し引き0な訳ですから2倍の損害にはならないです。
(カード会社が入金もしてないのに、不正利用だったから商品代金分の罰金よこせってのなら別ですが)
- 830 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/06 16:34
- >>826
あんたほんまに商売やってるのか?
カード会社から入金が無いだけでなんで二重負担になるw
- 831 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/06 20:14
- おちんこきんゆう
- 832 :822:03/12/06 21:05
- >>826
商品の中身には仕入金額が入ってるのは当然ですが、じゃぁなんですか?
80円で仕入れて100円で販売しているジュースを1本盗まれたらあなたの
お店では180円の損害になるのですか?
損害はあくまで商品だけであって、二重の損害にはならないですよ。
商売人なら算数はしっかりやってくださいね。
以前に、あんた小学生以下だよ。ホントに大丈夫か?
- 833 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 12:41
- 問題自体に突っ込まないで、言葉の間違いに皆で集中して突っ込む・・・
2ちゃんねらーの悪い癖ですよね・・・
その方が小学生以下・・・
以上
- 834 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 12:48
- >>826
海外の場合チャージバックとかあるから、偽造された人自身が
不正請求に気付いてカード会社に訴え、それを証明できて、
カード会社が不正に使用されたことを認めたら加盟店に返還請求が来る。
それが証明されるまではかなりの期間がかかるらしい。
- 835 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 15:25
- >>833
言葉の間違いとかの問題じゃないけどなw
- 836 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 16:45
- >>833
最初から流れを読んで出直して来いよw
- 837 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 16:49
- >>833
問題自体って、不正カードだろ。
そんなもの、既に販売してしまった後なんだからどうしようもないだろ。
それよりもここで言ってる問題はチャージバックになったときに二重の
大損害がでるか、損害は品物代金だけで終わるかだ。
- 838 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 17:05
- しかも一度指摘されてるのに
>>826
- 839 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/07 17:19
- >>833の発言はそのまま>>833に掛かるということでOK?
- 840 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 00:28
- 何も解決してなくでOKか?ばか。
- 841 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 00:32
- >>837
たぶんお前も読みきれてないな。
問題はカード会社が偽造された損害を自己で負担するのか、
加盟店に負担させるのかだろーが。
この店はもともと店主がバカそうだけど、カード会社は
手数料商売でリスクを店に負わせるとしたら、カード社会の
先がそう長くないな。
- 842 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 01:10
- >>841
そこは確かに問題だが、ここであーだこーだと言っても何も変わらない。
おそらくカード会社にチャージバックしろと言われたらこの店主は断れないだろう。
- 843 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 04:02
- 偽造カードで販売して、どこが責任取るかだけど オンラインオーソリしていれば
承認した発行カード会社の責任。チャージバックも基本的にない。アクワイヤラも損害はない。
でも、偽造カード多発店は解約もありえるので注意だな
- 844 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/08 18:21
- うちの会社5年くらいネット通販やってるから
もちろんカード詐欺の経験も何回かあるけど
加盟店に負担しろなんて話は聞いたこと無いよ
- 845 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 02:30
- ネット加盟契約の規約を読めよ。
リアルの加盟契約と違うぞ!!
ネット販売で、不正利用あった場合は販売店がカード会社に対してチャージバックする事になっている。
オーソリ取ったって『サイン』は無いしそれ位のリスクは負っている。
じゃ無きゃ 空売りし放題じゃん。サイン無いし.....
その為に、サンキューメールなどで成りすましに対応
>>843 アクワイヤラも損害はない
は嘘
アクワイヤラーに成ると言う事は不正利用のリスクも負います。
だからこそヘッポコ加盟店とはあえてまともなカード会社は直接加盟契約をしない
- 846 :旧式頭のオヤジ:03/12/09 09:50
- 823地元で決済代行会社(一律5%)使ってるんだけど、武鱒契約魅力なので
考えています。\SHOP、IYバンク端末、全国地銀(一部)で引き出せるとの事
だが、カードが送られてくるのか?もしカードが来るなら引き出し専用カー
ドなのか?まさか武で金借りれるのか?取引銀行いわく「経営者が皿金契約
・モビッツトカード所持しているだけでも、信用にかかわりますよ」と。
柔軟な頭の持ち主方々!本当だろうか?
- 847 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 10:03
- わざわざ銀行に訊いたの?
- 848 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 15:07
- >>845
ものすごくカード会社的な立場の意見をありがとw
だったらカード会社はネット通販での不正利用被害は無いはずなんだけどね
- 849 :☆即現金に☆:03/12/09 15:46
- 無駄な高金利など一切なし!!
借金・利息を増やさず、マイペースで楽楽返済★
貴方が今お持ちのクレジットカードのショッピング枠
を現金化します。
面倒な手続き・審査・来店一切不要!!
キャッシング枠がなくても、ショッピング枠さえあればOK♪
・旅行に行きたい。
・家賃を払いたい。
・生活費が欲しい。
・キャッシングを一本化したい。
・急に現金が必要になった。
などそんな時に最適!!
http://www.goodenix.com
- 850 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 18:57
- >>846
売上げ金引き出し専用のカードが届く
引き出せる残高は、端末で表示可能
- 851 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/09 23:53
- 初歩的な質問でスマソ
カード払いされた金はいつ店に入るのでしょう?
月末締翌月末払い?
- 852 :旧式頭のオヤジ:03/12/10 10:28
- なるほど引き出し専用カードなのか。
契約後の銀行への信用状況はどうなるんだろう。
銀行にわざわざ話したわけではないが、バレなきゃOKなんだろうか?
銀行に金は借りてるが手形・小切手も使わず、現金取引のみ。
皿金使用も無いが?
- 853 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 20:50
- >>851
お店が契約しているカード会社次第。いろいろ
一番早いのは武富士の毎日締め翌日ATM払
- 854 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/11 23:40
- age
- 855 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 856 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 857 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/13 11:48
- 旅行会社に勤めていた知合いの話。
AMEXの手数料は5%。他のカードも似たようなもの。
一方、JRチケットの販売手数料は、たった2%。
カード扱いで売れば売るほど赤字だそうだ。
- 858 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 00:50
- 販売するものによって手数料は違います。
同じCAT使っていたら出来ないけど、複数台端末あれば可能
- 859 :■■■■■■■安室奈美恵「style」絶賛発売中 ◆950sm8WTNA :03/12/27 23:18
- ( ’ ⊇’)にこす好き。。
- 860 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/30 08:07
- 面白いスレを発見しました。
- 861 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/30 08:15
- >>69
嘘つくな。オーストラリアはそうなったが。
- 862 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/30 12:26
- >>832
お前死ねよ。
- 863 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/30 23:22
- >>862
832の計算はあってるだろ?
- 864 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/31 06:54
- どんな?
- 865 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 00:58
- age
- 866 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/01 09:30
- 糞客から手数料をとっているから、いくらの手数料でも実害ない。
オレは手数料と言って、上乗せしている(w
- 867 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/05 19:02
- >>866
買う前に手数料上乗せが判るようにしてね
- 868 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/09 02:41
- >>96
超亀レス失礼。
さっき読み始めたものだから。
漏れの友達が偽札つかまされて
(おつりでもらった5000円札)
泣く泣く警察に届けたら
イッパイ事情聴取されたけど、後になって
5000円+報奨金(いくらだか忘れた)
もらったって言ってた。
「じゃぁ偽札作ってどんどん警察に届ければ儲かるな!」
って言ってみたんだが、事情聴取をスリ抜ける
のは無理だと言っていた。
- 869 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/10 19:40
- age
- 870 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/18 14:26
- age
- 871 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/23 17:24
- >>868
亀レスしてみよう。
5000円以上はくれない。
精巧の度合いなどによって額面の何パーセントかくれる。
- 872 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/23 17:29
- >>871
言ってることが意味不明。
何が言いたいのか理解不能。
なにか知っているなら分かりやすく書いてくれ。
何も知らないのなら知ったかぶりはしないでくれ。
- 873 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 12:32
- 集金代行頼んだら手数料いくらくらい取られる?
- 874 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 15:22
- >>872
要は5千円紙幣以上、つまり1万円札のみ換えてくれないって事っしょ。
万札のお釣りは通常ありえないしね。
- 875 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/08 19:04
- >>868
超亀レスって言っても、2年前のやつにレスしても・・・
- 876 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/08 20:18
- >>874
偽札をつかまされるのはお釣りとしてじゃなく、支払いの方が普通だろ。
偽造するのも1万円札から考えるのが普通だし、言いたい事が意味不明。
- 877 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/12 21:19
- 手数料皿仕上げ?
- 878 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/25 22:04
- age
- 879 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/27 11:12
- 店長臭いおっさんがカード払いのとき一瞬嫌な顔を見せたり、
バイト店員がクレジットカードを嫌がらないのはこういう理由があったのね
- 880 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/04 00:12
- >>857
JR券ってタバコやCD、書籍と一緒で販売価格の約半分が販売店に入るん
じゃなかったっけ?放漫経営でもない限りカード手数料にめくじら立てる
必要は無いと思うんだけどなぁ。旅行代理店はともかくJR東海の東京駅や
京都駅のみどりの窓口はJR東日本や西日本にとっては嫌がらせに近いらしいw
- 881 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/04 01:06
- >>880
たしか5%のはずだけど。
CD約三割
書籍22%
- 882 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/04 03:29
- >>880
>
> JR東海の東京駅や
> 京都駅のみどりの窓口はJR東日本や西日本にとっては嫌がらせに近いらしいw
東日本も腹に据えかねていたのか、品川駅では新幹線開業に合わせて
東日本がみどりの窓口を増設して新幹線改札口を包囲しているが…。
- 883 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/04 14:14
- >>880
>CD、書籍と一緒で販売価格の約半分が販売店に入る
今どき利益率50%なわけないでしょ
- 884 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/08 00:19
- age
- 885 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/08 00:52
- 在庫リスクなしで利益率50%ってアホか
- 886 :21:04/03/13 08:45
- さすがにスレ違いっぽいな、クレジット板にでもいってきます、
- 887 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/13 08:46
- ドツボの誤爆スマンといいたいが、こっちに書きたかったので許してちょ
ちょっと気になったんだけどボーナス払いって普通に店がカード会社に
払うのは一回払いより高い?
普通一回払いだと約3パーセントくらいってきいてるけど
ボーナス一括だとどれくらいかなーって思ったもんで
- 888 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/13 10:53
- 普通1回払いは4-5%です。
3%なんてよほどの取り引きがないとなりません。
ボーナスは1回払いと基本的には同じだけど
条件によっては異なると思われ。
- 889 :887:04/03/13 19:00
- ありがとう。結構安くしてくれて、(大手量販店)カードで払うと言ってあるんだけど
ボーナスとは言ってなかったもんで。事情が変わってボーナス払いでないとつらく
なったんだけど、向こうの負担が増えるといやな顔されるのもいやだったから。
- 890 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/14 04:43
- >>887
銀行系手数料はボーナス一括でも、翌月一括でも同じ
しかし、ボーナス一括は店への入金もボーナス時期になる
(UCに限っては 別途手数料で前倒し入金あり、お店の契約次第)
- 891 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 10:10
- 偽札つかまされた場合は警察やましては国家の補填など無い。
ただし、捜査協力金という制度が警察にはあって予算も付いてる其処から出してくれる場合があるというだけの話。
基本的に偽札をつかまされたら、偽札使った奴に損害賠償請求するしかない
- 892 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 01:36
- >>890
そんな事は無いよ。
ボーナス払いだって翌月振込みの契約ってありますよ。
ただし前倒し一月×0・7の加盟店手数料発生したっけな
- 893 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 02:11
- >>892
それがUCだろ
- 894 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/22 12:26
- 最後まで墜ちてた。上げ。
- 895 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/25 23:29
- age
- 896 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/30 17:24
- そりゃ真っ青
- 897 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/05 23:16
- age
- 898 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/08 13:40
- JCB/AX6.0%、SMC-V/M7%、CATはJCBのCARDNET自営の飲食店。
このスレを参考にNICOS-V/M5%で契約、さらに武と鱒3.3%で契約。信金とJデビを2%で契約。
加盟店ステッカーを剥し、レジ前にJデビとMasterCardだけステッカーを
張ったPOPを付けた。
文面は「各種キャッシュカード、クレジットカードでのお支払もどうぞ。
なお東京三菱銀行など一部のキャッシュカード、ダイナースクラブなど
一部のクレジットカードはご利用頂けない場合がございます。」
レジ打ちの時にひと声掛けているので、効果絶大。
現金比率が大幅に減ったのに、JCBとVISAの利用はやや減った。
つり銭の両替手数料や、やめた夜間金庫の手数料を考えたらプラス。
レジ客数はあまり変わらないのに、夜の単価が増えてきた。
Jデビと武は支払が早いしイイッ。
- 899 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/08 15:06
- >>898
いいセンスしてるね。感心する。
- 900 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/08 16:27
- そこまで詳しく書くと、どの加盟店かばれない?
- 901 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/08 18:15
- いくらでもあるだろう こんな店
- 902 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/08 18:32
- >>898 やるねぇ。。。
手数料とったり妙な制約かけたりせずに
そこまでできるあんたは賢いよ。
マスターカード決済の比率は上がったの?
- 903 :902:04/04/08 18:34
- >現金比率が大幅に減ったのに、JCBとVISAの利用はやや減った。
つーことはJデビとV/Mの比率が上がったんだろうけど。。。
Vに対してMがどう変化したか気になる。
- 904 :902:04/04/08 18:36
- しまった! 勝手にJ/Axと読んでしまったど、よくみると「J/Vの利用減った」って書いてるし
898さんに乾杯!
- 905 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/09 00:20
- >>898
住友に7%吹っかけられてる所から推測するに
この店は、パブとかスナックだろ。
どっちにしろロクな店じゃないよ
一般の飲食店はそんなに手数料高くないよ。
- 906 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/09 00:25
- パブスナックがカード推奨して、使うのに心配ない雰囲気であれば
(店自体の雰囲気・CATの設置場所・伝票の切り方など)
ボトル1本余分に入れる客が増えて、売り上げ上がるだろうねえ。
- 907 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/09 00:37
- >>905
その通り。ステータスの三井住友カードは加盟店の質に応じ適切な手数料を
設定している。
信金としか取引できないようだし、お情けで加盟店にしてもらったのだろう。
- 908 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/09 00:44
- マスターを推奨する店って所で、怪しいねー
客層が見えてくるよ。アコムマスターとかが多いんじゃないの?
- 909 :898:04/04/09 01:34
- >>903
V:M:Jデビが5:1.5:3.5:0⇒3:2:2:3ぐらいですね
>>905
全然知らなかったのでJCBとSMCに連絡して言うがままに契約してしまって。
JCBの営業さんのほうがはるかに積極的だったのでCATをJCBから入れました。
営業の雰囲気はNICOS>>JCB>>>SMCです(個体差もあると思いますが)。
武は申し込んで用紙を送って、CATが来てで営業の人は来てもいません。
>>906
法人成りでないイタリア料理店です。
>>908
どこが発行かなんて関係ないです。承認されれば良いんです。
- 910 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/09 04:15
- お、さすが上手に交わしたね
- 911 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/24 03:09
- >>910
商才のある人は上手いってことですかね?
- 912 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/24 14:46
- >>905
チェーン展開しているようなとこならともかく
1店舗で営業しているような飲食店ならそのくらい普通に言われると思うが
- 913 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/25 01:18
- プッ今頃釣られてるよ
- 914 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/28 23:43
- age
- 915 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/01 22:06
- >>912
銀行の言いなりになってはいけないって事。
お互いに主張することは主張しないとな。
- 916 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/01 23:45
- >>912
今時7%なんてねー基本は5%だよ。業種によっては変化するけどね
- 917 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 01:18
- けっこう手数料ふっかけてるんですかね?
引き下げ交渉前提で最初は高目を提示してるとか・・
- 918 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 01:37
- 銀行系は下げる交渉は結構ハードル高いよ。
一番の必殺文句は『手数料下げないなら契約切ります。』がいいと思われる。
- 919 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 01:55
- >>917
銀行系はこっちから申し込むと平気でふっかける。
三井住友カードはカードで7%、デビットで5%でオファー。
信金はデビット2%、カードで4.5%(V/M/J/AX)。
- 920 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 02:01
- >>918
V/Mは銀行系でなくても切れるから、流通や信販と競らさないと駄目。
JCBが問題だけど。
>>919
信金だとJCBも安いの?
- 921 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 02:09
- >>920
4.5なんてありえないだろう
そんな事したら、業界のバランスが崩れ、干されてしまうよ。
たぶん4.5適応店って言うのは多店舗展開or相当な売上じゃなきゃ適応されんよ。
- 922 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 02:23
- >>921
このスレを全部読み直した方が良い。
3%台も不思議じゃないから。
業界の秩序なんて、護送船団方式に浸かりきった銀行の関係者のような
科白だな。
- 923 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 02:26
-
まんこ
- 924 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 06:42
- >>921
多店舗だと3%で契約してくれます、隣街の商店街が全体で入って3%
デビット1.7%。
- 925 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 07:03
- 韓国ではマスターしか使えないところが多い理由がなんとなくわかった。
- 926 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 07:08
- >>925
韓国の主要なカード会社はV/M両方のアクワイヤラー、
鱒しか使えない店を捜す方が難しい。
- 927 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 09:34
- 実のところ韓国ではディスカバーが使える
- 928 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/02 10:53
- JCBは売り上げないと手数料交渉なんて相手にもされないしねえ。
基本はV/Mで数社と交渉してなるべく手数料安くしておいて
JCBと「○○カードさんは○%なんですけどねえ」って交渉かな。
- 929 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 00:31
- http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/komatsu9999?
これって私配る!って奴ですよね?
私配る!に直接申し込んでもこの端末なのでしょうか?
- 930 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 01:40
- >>922
それは業種によって違うだけだろ!
一般的に言えば5パーセント
3パーセントじゃカード会社にゃすずめの利益しかはいらんよ。
基本的に手数料はVISAの定めるIRFを基準に決められています。
例えば
税金は ○パーセント
小売は ○パーセント
医療は ○パーセント
組合は ○パーセント
レジャー施設 ○パーセント
VISAが決めてるんだからね。っま別にその固定レート割って契約してもいいが
それでは逆ザヤになる。
- 931 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 12:13
- >VISAが決めてるんだからね。
ワロタ
- 932 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 13:23
- >>931
この項目も注目。
>税金は ○パーセント
って、日本で公金収納の契約を結んでいるVISAメンバーのカード会社なんて
聞いたことがないんだが?
- 933 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 13:45
- ふ〜ん、VISAインターが決めてるのか。
だったら日本も3%以下が普通のはずだよなあ。
たしかアメリカではそんなもんだろ。
- 934 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/03 13:53
- >>933
アメリカじゃ1.5%より低いのが普通。
ただし、与信通っててもチャージバックあるし、チャージバック
手数料まで加盟店側がとられる上に、多いと取引停止などの
ペナルティまである。
それを丸抱えする決済代行業者もあるが、そういうところ使うと
当然手数料は高くなる。日本よりね。
- 935 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/06 11:59
- 月に100万ほどの小売店
CATなくインプリンター(w
NICOS 5%
JCB 5%
セゾン 4.8%です。
V/MはJCBへ、セゾンは郵便カードと一緒になっていることが多くて
利用率高いですね。
オリコを呼んだら契約書に実印押させてそのままトンズラこきやがって。
半年くらいしたらその支店の支店長が?営業に来たから文句いったら
そのまま 調査します といってまた音信不通。
なので今後オリコとはなにがなんでも付き合わん!!
- 936 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/06 18:59
- >>935
VMJで分割が切れるようになった今
信販に加盟して特になることはほとんどない
(高額商品を扱っていて24回を超える分割や
複数回ボーナス払い等を扱いたい場合のみ)
売上げが分散するだけだから、やたら加盟するのは
やめたほうがいいよ
- 937 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/06 23:31
- >>935
まぁ紛失したんでしょう。申込書と一緒に。
- 938 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/07 10:35
- 信販系は振込手数料とか引かれるからなあ。
オリコの利用が多くてオリコの条件が格段に(・∀・)イイ!!
とかじゃなければV/M無意味に増やす理由はないよ。
- 939 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/08 00:53
- >>938
信販系振り込み料取る所と取らない所がある
うちだとライフとか取られないなあ〜
(提携カード出してるけど)
- 940 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/12 02:54
- age
- 941 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 10:47
- 知人のとこなんですが
最初に契約したJCBのCAT、SMCとセゾンとも契約。
手数料はまあ5%くらい(たしか)
通販契約しようとしたら7%になる(全社)って言われたのですが
安くできるほうほうはないですかね?
取引のある信金にも聞いてみる?
- 942 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 13:09
- >>941
うちの場合はインプリがっちゃん(対面販売)4%
手書き伝票(通信販売)5%みたいだよ。
JCBで契約。
- 943 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 16:02
- >>941
吸収信金カード、通販の取り扱い自体しないって言われた orz
- 944 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 18:25
- >>941
通販は個人でやるとなると7%が基本。
例えばセゾンに「DCが5%でするって言ってる」とかカマかけてみたりするのもいい。
成功するとは限らんけど。あまり安く言うと信用されないだろうし注意。
それでセゾンが安くなったらその数字でJCBと交渉。ただJCBは渋いよ。
- 945 :941:04/05/15 23:12
- >>942,943,944
なるほど、参考になります。ありがとう。
なかなか、簡単ではなさそうですが、。。
手書き伝票なんてのもあるんですね。
CAT機通しorインプリしか思いつきませんでした。
しかし、知人ところは一応、法人格持ってるんですが、
有限だから信用が足りないのか、、。
あ、今の契約が個人事業名義だから?法人名義だと条件違う?
- 946 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/16 10:37
- スマソ、個人って表現が悪かったね、1店舗レベルでって話。
有限だろうが株式だろうが大差ないと思うよ。
要はカード会社がどれだけ売り上げ見込めるか。
楽天とかに入ってると手数料が全然違ったりする。
ちなみにウチも最初はJCB6%だったけど楽天にも出したら今は3.8%。
(一応株式会社だけど1店舗しかないショボいお店)
- 947 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/16 11:04
- やりかたうまいと思います。
- 948 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 15:46
- >>337
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 949 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 22:54
- >>946
楽天料率を適応されただけですよ。
- 950 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 23:19
- 手数料は5%だと思ってたが・・・
何も知らなかった
勉強になった
- 951 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 23:22
- 手数料はバラバラ 4%〜7%かな?
手数料を下げる為には、カード取扱高を高める事でしょう。
- 952 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/18 10:28
- >>949
自分でもそう言ったつもりだが?
- 953 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/23 23:00
- 保守
- 954 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/23 23:38
- つうかさ、営業業種書いてくれないと参考にならん。
- 955 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/29 16:20
- >>930
これだいたい事実です。
ただVISAやMASTERが決めているのは、アクワイアラーからイシュアーへ
支払う手数料のこと。
たとえば、
NICOS−VISAの会員が三井住友の加盟店で利用した場合
加盟店手数料4%、IRF2.5%だとすると、
三井住友の取り分 4-2.5=1.5%
NICOSの取り分 2.5%
となるわけ。
もしここで、加盟店手数料が2%とかだったら、NICOSへ支払う分は
2.5%で変わらないんだから、三井住友は0.5%の持ち出しとなってしまう。
だから原則としてIRFを下回る手数料で契約はありえないわけ。
わかるか、おまえら。
- 956 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/29 16:26
- >>951
上限はいいところ(7%)
下限は、、、1.0%切ってるところもあるよ。
ま、代わりに毎月ギガ単位の売上あるけどね。
- 957 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/29 16:33
- >>956
寄付金?それともアメリカの税金?
- 958 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/29 16:41
- >>957
日本の話だよ。
- 959 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/05 16:33
- >>958
1%を切っている場合は国際ブランドではなく、GCのように自社の扱いだろう。
- 960 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/05 22:17
- 武富士も1%だったなそう言えば
- 961 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/07 22:55
- >>959
いえいえ、十分国際ブランドの話です。
某鉄道会社なんて、某カード会社が(一部を除き)V/Mのアクワイアリングしてるけど、
手数料は超激安だよ。
まあ、それでもIRFもかなり低いから、アクワイアラーは儲かる。
一番泣くのは、イシュアーだろうね。
- 962 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/07 23:02
- やったぜ!
- 963 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/08 17:13
- アクワイアラーとイシュアーの間では、
店舗種別によって手数料を分けているんだね。
今まで、蜜炭マイペ使いが、UCB自販機から金券買った時も、
みずぽ銀に契約させられた飲食店で炭信者が使った時も同じ1.5%位と思ってた。
- 964 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/09 22:59
- >>961
JR東京はUCCカードが0.85%かなんかでやってるでしょ。
JR名古屋は0.9%か、たしか
世間のゴルフ場なんか高くても1.5%
ホテルだって、プリンスで1.7%(二井住友)
二井住友は外資系高級ホテルは高くても2.0%
飲食だって門手ろーざあたりは2.5%だからね
- 965 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/09 23:24
- >>964
何でそんな事知ってんの?
- 966 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/09 23:36
- >>961
なぜイシュアーが泣くんだ??
IRFが安くて利も少ない。
仮に不正利用されたりしたら、全て某アクワイヤラーが責任を負うし、そんなに儲からんよ
良くて、CAT使用料をとれるくらいじゃないの?
>>965
秘密
- 967 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/10 00:33
- 蝦チャージは0.5%。
大手の練炭カーは意外と高くて4%くらい。
- 968 :961:04/06/10 01:15
- >>964=966
JR名古屋のほうが安かったんじゃないっけ。
>なぜイシュアーが泣くんだ??
>IRFが安くて利も少ない。
???
そもそもIRFはイシュアの取り分。
IRF安い=イシュアの収入少ない、なのにポイント換算率や提携カードの提携先への
インセンティブなど、イシュアの負担はどこの加盟店で使われようが一律。
IRF(収入)<提携先へのインセンティブ(支出)、なんてことだってあるぞ。
>仮に不正利用されたりしたら、全て某アクワイヤラーが責任を負うし、そんなに儲からんよ
>良くて、CAT使用料をとれるくらいじゃないの?
これは同意。
所詮、鉄道や旅行会社なんて不正利用者やチャリンカーの温床。
利用者の利便性を考えれば使えることがアピールにはなるが、実利は(イシュアにも
アクワイアラにも)ないどころか、赤字覚悟。
- 969 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/11 21:44
- age
- 970 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/02 18:06
-
- 971 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/03 08:22
-
- 972 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/06 17:56
-
- 973 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/06 18:26
-
- 974 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 12:14
-
- 975 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/09 08:33
-
- 976 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 08:24
-
- 977 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 16:23
- ネゴ
- 978 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 18:04
- 店舗を構えて小売業を営んでいるものです、クレジットカードをお店で
使えるようにクレジット会社と契約したいのっですがサラ金の借り入れなどは
障害になるのでしょうか?
どうか教えてください。
- 979 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 18:48
- >>978
マルチ死ね
- 980 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 19:17
- 茄子の手数料で3%台おる?
- 981 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 21:20
- >>980
武マスターで通してみたら?
- 982 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/13 21:56
- イシュアツリー
- 983 :次スレ:04/07/13 23:44
- 【加盟店手数料sage】クレジット加盟店のスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1089729323/l50
- 984 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/14 08:08
-
- 985 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/15 08:09
-
- 986 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/15 18:20
-
- 987 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/16 08:09
- n
- 988 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/16 08:44
- んーんと。梅田方がいいのかな?
- 989 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/16 12:40
-
- 990 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:11
-
- 991 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:14
-
- 992 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:15
-
- 993 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:16
-
- 994 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:16
-
- 995 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:17
-
- 996 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:18
-
- 997 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:18
-
- 998 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:19
-
- 999 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:19
-
- 1000 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/17 08:19
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★