■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
○●○浴衣○●○
- 1 :ノーブランドさん:04/05/02 14:09
- 浴衣について話しましょう!
最近よく出てる安い浴衣で帯とリボンと別れてるやつありますよね?
それってどうやって帯結べばいいんでしょうか
- 526 :ノーブランドさん:04/08/13 22:49
- >>520
>浴衣で電車も喫茶店も入ったことあります。
>電車内で見知らぬお婆さんに「お茶か踊り習っていらっしゃるの?」と聞かれて帯の着崩れ直してもらったことあります。
>喫茶店は浴衣は店が華やかになると歓迎されます。今度はオープンカフェ行ってみようかな。
ハァ・・・。コスプレ楽しそうね。
お婆さんは「お稽古ごとしてるにしては・・・?」訝り、見るに見かねて直してくれたんでしょう。
ヒドイ着付けはよく見かけるが、
フツーよっぽどのことがない限り、人の衣服に手なんか出せんぞ。
- 527 :ノーブランドさん:04/08/13 22:54
- >>521
自分に見る目がなかったんだから仕方がないよね。
でも気に入ってたんならいいじゃん。
- 528 :ノーブランドさん:04/08/13 22:56
- >>526
「お直しおばさん」はあちこちに出没するらしいよ。
着物スレ見てると遭遇したという書き込みが定期的にある。
- 529 :ノーブランドさん:04/08/13 23:40
- >>526
コスプレって?
夏に浴衣を着るのはコスプレ?
それとも、着付けも習った事が無い人が着物系で外出=コスプレになっちゃいますか?
- 530 :ノーブランドさん:04/08/13 23:41
- 俺も直したい衝動に駆られる時が有るよ。
酷いったらありゃしない。
- 531 :ノーブランドさん:04/08/14 02:04
- >>521
そういう場合は
1.評価が悪くなってもかまわないから返金を要求する
2.出品者の評価欄にその詐欺行為を明記する
としておいたほうが後の人の被害を増やさずに済むと思います。
ちなみにいくら湯に黒でもレシートがないと返品できません。
まあ自分ひとりだけの入札なら値段の設定と説明不足で
詐欺行為を働いた出品者の責任だけど、
誰かと競り合って落札した場合はその限りではないね。
もしそうだとしたら出品側の吊り上げ行為の可能性が高いけど。
というか出品者のIDを晒してくださいな。
泣き寝入りしないためにも。
- 532 :ノーブランドさん:04/08/14 03:15
- もしかしてユニクロの男物ってもう売ってない?
- 533 :ノーブランドさん:04/08/14 09:45
- >>529
習ったことがあるかどうかは関係ないが、
見知らぬ人に直されるような着付けで
恥ずかしいとも思わずに外出して、
>喫茶店は浴衣は店が華やかになると歓迎されます。今度はオープンカフェ行ってみようかな。
などと喜んでいるのがコスプレ。
- 534 :ノーブランドさん:04/08/14 09:57
- >>521
>>531
いや、気の毒だし気持ちはわかるけど、
オークションは「だまされた自分がバカだった」と思うしかないよ。
他に競っていた入札者がいたとしても同じ。
出品者は「不親切」ではあるけど、違反行為はしてない。
今後の取引のために、評価に「ユニクロの浴衣だったんですね。」くらいに
書くのはいいかもしれないけど、
それを理由に悪評価つけると、自分もDQN扱いされるから注意!
・・・でも、悪評価じゃないときのコメントって結局埋もれちゃうんだよね。
だから結局、だまされた方は何もできない。
- 535 :ノーブランドさん:04/08/14 19:45
- 今日は新宿駅で初めて、襟の合わせ方が反対の浴衣姿を見ました。
帰宅まで、誰も指摘しないといいですね…。
指摘されても着付けなおすことはできないもんね…。
- 536 :ノーブランドさん:04/08/14 22:13
- 帯や腰紐、ついたシワはアイロンでのばしてもいいですか?
- 537 :ノーブランドさん:04/08/14 22:19
- >>536
正絹だったらやめといたら?吊るしてシワを取る。
- 538 :ノーブランドさん:04/08/14 23:03
- >>536
ポリとか綿なら問題なしよ。
ポリなら低温でね。当て布をするともっといいかも。
>>537さんの言うように、絹ならわからんなぁ。縮んだりすんのかな?
- 539 :ノーブランドさん:04/08/14 23:07
- >>536
帯は吊して汗を飛ばしながら皺を伸ばす。
それでも残っている皺は畳んでタンスの底に入れておけば、上に乗せた着物や帯の
重みで伸びる。
腰紐は体温の残っている内に五角形になるように畳んで(下のサイト参照)おくと
次に着るまでの間に皺が伸びている。
ttp://homepage2.nifty.com/910/yumi2/k04_01.html
(腰紐のたたみ方)
伊達締めは中心の分厚い部分と端の薄い部分の境を頂点に二つ折りにして
クルクル海苔巻きみたいに巻いておけば、これも次に着るまでの間に皺が伸びている。
モスの腰紐はたまに洗濯してやるとアイロンかけなくても皺が取れて綺麗になる。
二本で500円のバーゲン品だが、今のところ洗濯機で丸洗いしても何ともない。
- 540 :ノーブランドさん:04/08/14 23:15
- 絹はアイロン当てても大丈夫だよ。
着物仕立てるときに、コテで熱を与えて
キセ(折り目)をつけながら縫うくらいだから。
ただしスチームじゃなくてドライで。
ただ、アイロン当てることによって、
表面にうっすらついていただけの汚れが、
がっちり固定されてしまうこともあるからケースバイケース。
金糸などを使っている場合も要注意。
でも、浴衣のときに締めるような、
半巾のシンプルな博多とか吉弥帯なんかならオッケーでそ。
- 541 :山村:04/08/15 09:39
- >>529
> 夏に浴衣を着るのはコスプレ?
これ半分は撮影用ですからコスプレです。すこしでも撮影なら
パーティドレス(去年暮れ3回)や振袖(今年正月と結婚式出席2回)やスーツや水着(今年2回)も
「めちゃもてOL」(わかるとおもうけど雑誌CANCANの特集)のコスプレです。
- 542 :536:04/08/15 12:12
- みなさんありがとう。
私の浴衣は絹じゃないので一応あて布をしてアイロンかけてみます。
練習でシワがついてしまったので、本番はこれからなんです、着物ハンガーがあると便利ですよね。
- 543 :ノーブランドさん:04/08/15 21:21
- 来週祭だけど、北海道は寒過ぎてもうだめぽかも。
着物で行くのにはちょうどいいんだが
- 544 :521:04/08/17 08:51
- 遅レスすみません。
>>522
ありがとうございます。
調べたら帯と浴衣のセット販売の物で、私が落札したのは
浴衣のみなのでどっちにしろ返品は無理みたいです・・。
>>524
お祭りや花火大会で着るのはちょっと抵抗があるけど、
家や地元で着てみようかなぁと思ってます。
>>527
そうですよね・・。
今度からはもっと見る目を養ってから購入したいと思います。
>>531
アドバイスありがとうございます!
評価欄に明記しました。
入札=希望落札価格で落札しました。
IDは晒せないです、ごめんなさいです・・。
>>534
今回は勉強になりました。
今後は騙されないよう気をつけます!
小心者なので評価は『良い』にしました・・。
レス下さった皆さま本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです゚+.(・∀・).゚+゚
- 545 :ノーブランドさん:04/08/19 02:38
- 浴衣を着られるのもあと少しだね。
夜には虫の声もしてきたけど、季節の変わり目の浴衣は風情が
あって素敵!
- 546 :ノーブランドさん:04/08/19 08:13
- 実際、浴衣を着ていいのって、何月何日まで?
- 547 :ノーブランドさん:04/08/19 08:18
- 日本列島縦長だからね〜
- 548 :ノーブランドさん:04/08/19 08:37
- >>546
家の中なら年がら年中OK。
お出かけなら一応8月中くらいだがね。
色柄に気を使えば9月の暑いうちは着られるかな。
- 549 :ノーブランドさん:04/08/19 18:49
- 546です。
うちは割と南国なので、9月中はいけるかしら・・・。
レスありがとう。
- 550 :ノーブランドさん:04/08/19 23:14
- 浴衣って元々、汗取り&寝巻だし…。家に居るのなら、年中で良いんじゃない。冬は丹前羽織ればいいし。
- 551 :山村:04/08/20 22:19
- >>546
外出ならある日暑さがなくなる夏の終わりまで。梅雨明けみたいに、「ああ夏の終わり」と思う日があります。
家の中なら「♪浴衣の君はススキのかんざし」(古すぎて知らないかな)の歌で十五夜の晩でも浴衣のイメージがあります。
- 552 :ノーブランドさん:04/08/21 21:54
- 今日は乱歩の土蔵の展示を見てきました。
着物や浴衣の人もチラホラいて、雰囲気良かったです。
でも、やっぱり浴衣はちょっと…と思ってしまった。
帯締めや足袋まで履いているのに、長襦袢は着てないのね…。
ちょっと行儀が悪い印象。それと、着付け時に浴衣のやりかたでやってるから、
足袋はいてるのにくるぶしが出ている丈…。つんつるてんだよ…。バカボンだよ…。
浴衣を着物風に着るのはいいと思いますが、
もっと基本を知って欲しいと思いました。
でも、今日見たなかで秀逸な合わせ方がありました。
着物なので恐縮ですが、黒地に白の細かいドット柄着物に、
草むらに髑髏が放置されている柄の帯!
会場は乱歩展ですよ!素晴らしいセレクト!写真撮りたかったくらいです。
- 553 :ノーブランドさん:04/08/22 13:22
- それって乱歩っぽくない気がする。
怪談ならいいけど。
- 554 :山村:04/08/22 16:59
- >>552
東武池袋百貨店や立教大学隣でやってる企画ですね。雑誌「ダ・ヴィンチ」今(9)月号で特集してします。
変な着方して怪奇な雰囲気出してるのは乱歩の世界に合っていると思います。だから○。
劇団の人に頼んでわざとそうしてるのかもしれません。
でもお金がないからひとりしか頼めないで劇団ひとり。お笑いタレントか。
- 555 :ノーブランドさん:04/08/22 22:02
- 乱歩は怪奇の世界ではなくて
フェチとビザールとSMの世界です。
小説を読んでいる方ならよくご存知のはず。
- 556 :ノーブランドさん:04/08/22 22:30
- >>555
でも、あの時代のイメージには合ってるとおもうけどなあ。エログロナンセンス。
もちろん乱歩は全部読破ですが。髑髏=怪奇なの?
- 557 :ノーブランドさん:04/08/23 11:35
- 九月の初めの花火大会に浴衣きていっても変ではないよね?
っつーか、いま大急ぎで男物の浴衣探してるんだけどいいのないなぁ。
初めて着るからえり好みするつもりはないんだけど、ヤフオクのはいくらなんでもダサい。
- 558 :ノーブランドさん:04/08/23 22:56
- >>557
初心者なら、なおさらちゃんと店で買ったほうがいいよ。
ヤフオクおよび通販だと、丈が合わない可能性が高い。
バカボンみたいになっちゃうよ。
最初の試着は大事。それで自分のサイズを確認してから
通販を利用すると便利でしょうね。
- 559 :ノーブランドさん:04/08/24 13:10
- >>556
草むらに髑髏
というのが、どうにも乱歩っぽくない
雨月物語や牡丹灯籠ならピッタリだけどね
乱歩は、ナチュラルな作風じゃないし、
髑髏もってくるなら、草むらじゃないと思うゾ
髑髏=エログロナンセンスも「?」
って、スレ違いすまんのぉ
- 560 :ノーブランドさん:04/08/28 21:45
- 季節の変わり目age
- 561 :ノーブランドさん:04/08/29 00:56
- 今年最後の浴衣を着るチャンスを昼寝して逃した・・・。
- 562 :ノーブランドさん:04/08/29 08:43
- もしや高円寺阿波踊りとか?
31日までは着て近所をお散歩してもいいじゃない
でも台風か・・・
- 563 :ノーブランドさん:04/08/29 13:16
- いや地元の手筒祭り。
他の地方では手筒ってやらないのかな。
うちの方では花火ってーと必ず手筒やるんだけど。
- 564 :山村:04/08/29 15:19
- >>561
昼寝してたのはやはりオリピックで寝不足で。シンクロの水着に紋が入って着物みたいでした。
>>562
純情商店街ですか。
> 阿波踊りとか?
シンクロみたいに。最近は各地の踊りはソーラン節に人気盗られてます。
>>563
手筒祭りって大きな筒抱えて点火して火の粉浴びる祭りですか。長野五輪閉会式でやってた。
またには誰か焼け死ぬんですか。死なないと100人以上死者がでるリオのカーニバルに負けてます。
「火遊びはよくない。」布袋
- 565 :ノーブランドさん:04/08/29 16:56
- >>564
死んだ人がいて、その神社は数年間手筒やってませんでした。
最近復活したらしい。手筒が。
- 566 :ノーブランドさん:04/08/29 17:44
- 明日買物行くから今年最後に着てこうかと思ったけど…台風だよね…
風強いとばんばんめくれて裾避け見えまくりなんだよな。
- 567 :ノーブランドさん:04/08/29 22:50
- 貝の口だっけ?っていうか帯結び全般激ムズ
- 568 :ノーブランドさん:04/08/30 02:26
- 私文庫ができなくて貝の口やったらこっちの方が簡単だった・・・
- 569 :ノーブランドさん:04/08/30 12:23
- >>564
ちょっと、その発言は・・・。ごめん食いついて。でもあんまり気分よくないよ。
- 570 :ノーブランドさん:04/08/30 13:14
- >>569
コテハン山村はスルーした方がいいよ。
ずいぶん前にあった「もう振袖しかないでしょ」スレでも、
ゆんゆんカキコで大顰蹙だった。
しばらくいなくなったけど、またまた復活。
それも、初心者が多そうなスレにだけ出没。
- 571 :山村:04/09/04 15:59
- >>569
あれは経済企画庁長官の堺屋太一の書いた本が元ネタです。
楽しみ重視の社会に改革しないとこの不況から脱出できないという内容です。
あんまり気分よくなく思っても改革の痛みですから耐えてください
耐えられないと改革に反対する抵抗勢力にされてしまいます。
- 572 :ノーブランドさん:04/09/07 21:52
- 投売り情報ってないかな?
- 573 :ノーブランドさん:04/09/12 16:24:32
- >>571
すごく感じの悪い人だな。
- 574 :ノーブランドさん:04/09/13 09:44:19
- えー山村さん面白いじゃん!
私は結構好きだよ。
- 575 :ノーブランドさん:04/09/13 10:09:43
- じゃ、これ以降は山村独り言スレってことで。
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★