■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆大伝統◆大島椿◆髪復活◆その2
- 1 :メイク魂ななしさん:04/05/28 16:44 ID:UNE1dKcX
- 落ちてしまったので、たてますた。
- 2 :メイク魂ななしさん:04/05/28 16:48 ID:3XgFQN+w
- また落とさないようにね。
- 3 :1:04/05/28 16:52 ID:UNE1dKcX
- 前スレで最後のレスになってしまった質問なんですがw ↓
「大島椿EX<ハイグレードオイル>って、使ったことある人いる?サラっとしてるのかな?
40mLで2,625円って、結構するね」
分かる人います?
- 4 :メイク魂ななしさん:04/05/28 17:09 ID:i9oPWhxH
- 前スレ
◆大伝統◆大島椿◆髪復活◆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1070447901/l50
ttp://www.oshimatsubaki.co.jp/ 大島椿サイト
- 5 :メイク魂ななしさん:04/05/28 17:37 ID:gFu9BUAN
- >>3
さらっとしてますよー、普通のやつ使い慣れてると「大丈夫かいな?」
と不安になるくらい(笑) 色も透明だしね。
でも、私にはそれが逆に使いやすかったりするけど。
アウトバスで使うとき、普通のだと、よく手になじませてから髪につけても、
失敗すると部分的にべたっとしちゃうことがあるけど(私だけか?)
これはない。使い心地も、乾かした後の手触りもさらさら度は高いように
感じるし。
なにより小さくて、(プラスチックなので)軽い。ので私は旅行用に
使っています。結構お泊りが多い仕事なものですから。
- 6 :メイク魂ななしさん:04/05/28 17:51 ID:MW5uvmHj
- >>1
乙
でも前スレなんで落ちたんだろう?
自分が知る限りだと昨日の12時4分に
>>3のカキコがあったのまでは分かるんだけど
今朝の朝7時頃に見たときにはもう落ちてた・・・
たった19時間カキコが無かっただけで落ちちゃうものなのか(´・ω・`)ショボーン
- 7 :メイク魂ななしさん:04/05/28 18:31 ID:UNE1dKcX
- >>5
サンクス! 自分も普通のだと、たまにベタっとしちゃう時があるんで(付け過ぎ?)
サラっとしたのが欲しかったんで買ってみます。
- 8 :メイク魂ななしさん:04/05/28 20:46 ID:98g6F1/u
- >>1乙でした。
>>6
化粧板に粘着しているワケワカラン人たち(一人かもしれないが)が、
昨日の圧縮の際に、どうでもいいようなスレに保守カキコして、
そのおかげでここをはじめとした色んなスレが落ちてしまったらしい。
ま、それはさておき。
大島椿で髪をケアするように、このスレも大事にしていきましょう。
- 9 :メイク魂ななしさん:04/05/29 00:56 ID:/ZqRNybf
- スタイリング剤をやめて椿だけにしてから2ヶ月。
カラーと矯正でいつもバシバシ傷んでた髪でしたが
美容院にて「珍しく痛みは1センチくらい。何かケアしてる?」
といわれました。
確かに以前と比べて毛先が柔らかくなってる。
毎日毛先をオイルパックした甲斐あったよ。
つげと椿、・・・・・おそろしい子!!
- 10 :メイク魂ななしさん:04/05/29 13:43 ID:QrgtQyX5
- 週2回マッサージするようにしたら劇的に髪質が良くなってきました。
太・硬・クセ毛ですが、なんだかしなやかになったというか。
色々浮気したけど、もうコレに落ち着こう・・・
- 11 :メイク魂ななしさん:04/05/29 15:17 ID:2ge6/5k/
- 毎日オイルパックして傷んだ髪がサラサラになったけど
月の椿油代が5桁になるのはイタイ(´・ω・`)ショボーン
- 12 :メイク魂ななしさん:04/05/29 15:42 ID:UvdblhIO
- 五桁、まぢすか。
大島椿を三ヶ月くらいでやっと一本消費した初心者ですが
(使い方はお風呂あがりにちょーっとだけつけて、ドライヤー)
効果はいまいちわからず、なんかべたつくの怖くてオイルパックは未経験なもんで・・・
で、二本目に、長崎の五島椿本舗ってとこの買ってみた、旅行のmyおみやげ。
1000円で80mlだからコスパフォいいかも??
でもあたしにゃ大島椿とは違いがわからんかも・・・
とりあえず今回はがんがん使ってみまつ。
- 13 :メイク魂ななしさん:04/05/29 15:50 ID:tSh+moH9
- 他のメーカーの椿油はどうですか?
今度、東製油の天然椿油を買ってみようと思っています。
- 14 :メイク魂ななしさん:04/05/29 16:34 ID:z6NJqL0r
- 昔使っていたけれど髪質が合わなかったみたいで
やめてしまった。
最近薬局に行ったら、スプレータイプになってるものや
ヘアクリームも出ていてちょっと欲しくなったよ。
お値段の高いやつと安いやつがあるけど、効果はそんなに違わないよね?
結局、アリミノのFoggiaっていうヘアクリームを買ったんだけど
それにもカメリアオイル(椿油)がちょっと入ってるみたいだったので
まぁいっかって感じ。
でもここを読んでたら、やっぱり椿買えば良かったとおもった・・
今からスギいってこようかな。
- 15 :メイク魂ななしさん:04/05/30 00:13 ID:nFaMNiJl
- >>9
>・・・・・おそろしい子!!
懐かしすぎる ワロタ
- 16 :メイク魂ななしさん:04/05/30 23:46 ID:s4CPE2jR
- あげ
- 17 :メイク魂ななしさん:04/05/31 02:10 ID:uZ7jPw16
- >>12
オイルパックは後で2回シャンプー(高いしっとりタイプより安いさらさらタイプのほうがよかった)すれば
べたつかないよ。
>>16
sageてるよ。
- 18 :メイク魂ななしさん:04/05/31 09:30 ID:PIq+1hjX
- 食用だけどヘアパックにサトウ椿油使っています。
約1リットルで1890円。アメ横で購入。サトウ椿のサイトでも購入できます。
つげ櫛もこれでお手入れ。
ボディマッサージにも使用。
なかなか好調です。
- 19 :メイク魂ななしさん:04/05/31 13:50 ID:SsIeV1rg
- >>18
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
毎日オイルパックしてるから他の椿油じゃ全然足りない(;´Д`)
- 20 :メイク魂ななしさん:04/06/01 22:53 ID:coXBIHbv
- age
- 21 :メイク魂ななしさん:04/06/02 08:40 ID:gL3JITK5
- >>18&19
髪につけた感じどう? 食用でも問題無し?
- 22 :18:04/06/02 09:31 ID:UyRHuh3V
- 私はヘアパック中心で使っているのですが全然問題ないですよ。
けちって少しだけよりたぷーり使っている今のほうが調子いいです。
ごわごわが解消されました。
ボディマッサージも(・∀・)感じですよ〜
- 23 :メイク魂ななしさん:04/06/02 11:09 ID:gL3JITK5
- >>22
レス有難う。
ここ↓のだよね?
ttp://www.sato-tsubaki.co.jp/net/delichie.htm
頼んでみます。 たしかに大島椿とかだと、使ウ量を気にしていますねw
- 24 :18:04/06/02 16:52 ID:UyRHuh3V
- そうそう。それです。それの918ミリリットルのやつです。
サイトの説明文にありますが油っぽい匂いはほとんどしませんでした。
私が鈍感なだけかもしれないけど(;´Д`)
食用なのでてんぷら等にも使ってみるつもりです。
- 25 :メイク魂ななしさん:04/06/02 17:11 ID:ba7SRfFY
- >>24
私も使ってるけど匂いはないよね
こないだブリキ缶の買ったけど、ペットの方が使いやすかった(;´Д`)
- 26 :メイク魂ななしさん:04/06/02 19:01 ID:cCDn16he
- みなさんオイルパックの際、椿油はどのくらいつけてます?
昨日初めて椿油を購入してオイルパックしてみたんですが・・自分のやり方があってるのか不安です。
でも効果は絶大でした!
友達に「何か今日の髪綺麗ー」って言われて・゚・(ノД`)・゚・
どれだけ痛んでたんだ自分の髪よ。
- 27 :メイク魂ななしさん:04/06/02 22:15 ID:KM89geJ9
- 男でもOKなのかな?これ
結構ぱさついてごわごわしてる髪ましになる?
- 28 :メイク魂ななしさん:04/06/03 02:36 ID:86+/wWyM
- ぱさついてゴワゴワしてる髪に、
五百円玉程度の椿油を手にとって、
髪全体に馴染ませて、
普通にシャンプー、泡立ちが悪ければシャンプー二度目も。
そして普通にリンスやコンディショナーして終わり。
随分違うよ。男の人にもお勧めします。
- 29 :メイク魂ななしさん:04/06/03 03:50 ID:2Wtbmd0J
- >>27
いい物に男も女もないのです!
さあお試しあれ!
- 30 :メイク魂ななしさん:04/06/03 08:32 ID:PS7/M7VW
- >>26
私は髪が長いので1回で200ml以上使ってるかな
地肌に塗ってマッサージして髪にもたっぷりつけてる
- 31 :メイク魂ななしさん:04/06/03 10:04 ID:P4lWzanv
- >30
1回で1カップも使うの・・・?
- 32 :メイク魂ななしさん:04/06/03 11:06 ID:PS7/M7VW
- >>31
うん(´・ω・`)
髪の1本1本にまで行き渡るようにたっぷり使ってる
- 33 :メイク魂ななしさん:04/06/03 15:43 ID:1r8bBPDW
- うわーオイルパックってそんなに使うのか。
セミロングだけど、半分も使ってなかったよ。どうりでやっても効果がないわけだ…
- 34 :メイク魂ななしさん:04/06/03 15:59 ID:P4lWzanv
- >32
すごい。。。私はミディアムだけど、500円玉大くらい出して、
揉み込んで蒸しタオルでパックしてた。
どのくらいのロングなんですか?シャンプーする時大変じゃないですか?
- 35 :26:04/06/03 16:38 ID:v0Qm2u/T
- みなさん500円玉くらいですか・・・。
私はもっと使ってました。
鎖骨よりちょい下のロング?なんですが。
>30
やっぱりそれだけ使うと髪の毛も大分つるさらになりますかね?
- 36 :30:04/06/03 16:48 ID:PS7/M7VW
- 長さはお尻が半分隠れるくらい
カラー、ブリーチの繰り返して傷んで人形の髪みたいになってたけど
オイルパックを始めてから手触りが変わったよ(´∀`*)
前は手櫛も通りにくかったけど、今は細歯のつげ櫛が絡まずに通る
傷みが酷くなかったら椿油の量は少なくてもいいんじゃないかな?
- 37 :メイク魂ななしさん:04/06/03 17:07 ID:v0Qm2u/T
- 長っ!!(゚д゚;)
私、椿油知る前に痛んだところを切ってしまったので(切る前は髪ブラ出来るくらいあった)
裏山です(*´Д`*) こんな短いと巻いたらサイババ・・_| ̄|○
トップの毛は痛みは少ないのですが、毛先がまるでスチールウールのようにチリチリ(´・ω・`)
トップには少なめにして、毛先を重点的につけようと思ってます。
- 38 :メイク魂ななしさん:04/06/03 17:33 ID:AXcOu+nw
- オイルパックって毎日ですか? それとも何日おきとかですか?
- 39 :メイク魂ななしさん:04/06/03 23:14 ID:86+/wWyM
- 好みじゃないの?
- 40 :27:04/06/03 23:27 ID:NXV65y4s
- >>28 >>29
サンクス
とりあえず大島椿のつやつやになるウォーター買ってみました。
感触は、寝癖直しウォーターみたいな感じ。ゆるいジェル(一般的なリンス程度)とかじゃなくて、水みたいにさらっとしてます。
寝癖直し効果も少しあるみたい。とりあえずしばらく使って様子を見ます。
- 41 :メイク魂ななしさん:04/06/04 08:12 ID:7ZDhdUwl
- オイルパック、500円程度の大きさで良いのか……
ショートなのにそれより多く使ってたよ。
でも二日連続でやったら以前より髪の調子が良い感じ。
よっぽどごわごわしてたんだな orz
- 42 :メイク魂ななしさん:04/06/04 08:28 ID:RCSU7rBR
- 「一滴でもベタベタになる」とかの書き込み見て、慎重にちょっぴりづつ使った
んだけど、自分(肩下の長さ)の場合、ブロー前に5滴以上使わないと潤わない。
それでもまだパサついてる感じの日もあり、最後に追加することも・・・
個人差があるとはいえ、どんなに乾燥してるんだ私の髪。。
- 43 :メイク魂ななしさん:04/06/04 08:35 ID:OYv9SzrF
- 大島椿ですが、普通のタイプとハイグレードタイプがありますよね?
やっぱりハイグレード〜の方が使用感も効果も良いのでしょうか?
両方使用した事ある方いましたら、アドバイスお願いしまっす!
- 44 :メイク魂ななしさん:04/06/04 09:29 ID:zM7BoPd4
- ねね、オイルパックってシャンプー後だよね?
- 45 :メイク魂ななしさん:04/06/04 09:44 ID:Zihk/nfZ
- >>30
1回で200mlって…
1本分ぐらいあるでしょ。
アーユルヴェーダかいw
>>44
シャンプー前です。HP行ったら書いてあるよ。
- 46 :メイク魂ななしさん:04/06/04 09:53 ID:5QsHK0x7
- >>30
その髪の長さは…
ヲタ?!
- 47 :メイク魂ななしさん:04/06/04 10:05 ID:KWDej2p4
- >>46
言われると思ってたけどヲタじゃないよ(´;ω;`)ウッ…
- 48 :メイク魂ななしさん:04/06/04 10:29 ID:a2zW7GQa
- >>18サン
アメ横のどこで買いましたか?
アメ横よく行くので。
- 49 :メイク魂ななしさん:04/06/04 10:32 ID:d1CiUvEH
- 白髪染めの髪にもいいのかな?
良さそうなのでオイルパックしてみたいです。
- 50 :メイク魂ななしさん:04/06/04 15:18 ID:zM7BoPd4
- >>45
ありがと!HP逝ってくる。
- 51 :メイク魂ななしさん:04/06/04 20:25 ID:6k1u7az+
- >>49
毛染めの前後は止めた方がいい。
染まりにくくなるわ、色はすぐ落ちるわ。
- 52 :18:04/06/04 21:59 ID:y+WvYhg0
- 詳しい場所とか、お店の名前は不明なのですが、御徒町側のほうの乾物屋さんっていえばいいのでしょうか?
近くにコーヒーの豆を売っているお店がありました。(そのお店ではない。)
御徒町側から入っていって、左側にありました。
ちなみに、茶油とかローズヒップ油などもありました。みつろうもあった!
店の中のほうにありました。
椿油は500ミリリットルと918ミリリットルがありました。
手作りコスメ好きな人にはたまらないかも。
またいってみて、詳しい場所等わかりましたらご報告させていただきます。
- 53 :メイク魂ななしさん:04/06/04 22:12 ID:bp7RHN5w
- スレ違いかもですが、みなさん、シャンプーは何使ってますか?
椿油と相性の良いシャンプーなどお勧めのものがあったら教えて頂きたいです…。
今私はアジエンスを使っているのですが、
シリコンが大量に入ってるから髪に悪いと友人から注意を受けてしまいました(´Д`)
見た目がツヤツヤになるだけなんですね…まだ半分も残ってる(´・ω・`)
- 54 :メイク魂ななしさん:04/06/04 22:20 ID:/SeRBDJP
- 椿油シャンプー&パンテーンコンディショナー使用だったけど、
どんなシャンプー使っても髪が絡まるのでマルセイユ石鹸にした。
…臭いよ凄く。
でもトリートメントしなくても良くなった。
- 55 :メイク魂ななしさん:04/06/04 22:24 ID:/H47ZGsZ
- >>53
漏れはシャボン玉石けんの粉石けんシャンプーと粉クエン酸リンス。(合成系だとフケが出てたのでこれに変えた)
椿油と併用しても問題はないです。
今度ミヨシのオリーブ畑試してみたい予感
- 56 :メイク魂ななしさん:04/06/04 22:35 ID:KWDej2p4
- 私はパンテーン使ってる
アジエンス使ったけどシャンプーが合わなくて被れたので
前から使ってたパンテーンに戻しました
- 57 :メイク魂ななしさん:04/06/05 00:32 ID:EM84Ll0X
- >>46は、上原さくらタンみたいな髪かしら。
- 58 :メイク魂ななしさん:04/06/05 00:33 ID:EM84Ll0X
- ノー!>>30のまちがいです。
- 59 :48:04/06/05 02:14 ID:rIsahtGZ
- >>52
ありがとう!
いつもマツキヨあたりからアメ横通るけど
今度いったら御徒町から通ってみます。
乾物屋・・・たくさんあるからわかるかな?
- 60 :メイク魂ななしさん:04/06/05 03:21 ID:3EEX8Ua5
- >18
多分ここじゃない?カワチヤ食品てとこ
ttp://www.kawachiya-foods.com/
SOAPERSに入って商品一覧見ると載ってるよ。
一度椿100%の石鹸作ってみたい…(´Д`;)ハァハァ
サトウ椿は通販したことあるよー。
オマケで椿の絞りカス入れてくれる。50gだったかな?
お湯に入れて戻した汁で髪洗うと、重みがあってつるっとした感じになるよ。
ただしクサイ…油&土の匂いがする。
- 61 :18:04/06/05 06:49 ID:VXRsyFAI
- >60さん。
わざわざリンクまでしてくださってありがとうございます。
おそらくこちらのお店だと思います。
扱っている油のところにもちゃんと「サトウの椿油」とのっておりました(´∀`)
オレイン酸たぷーりでステキな石けんができそうですね〜
- 62 :メイク魂ななしさん:04/06/05 08:54 ID:eg7CRf6W
- >>60
サトウ椿で通販してるけど今はカス貰えないみたいよ(´・ω・`)ショボーン
- 63 :メイク魂ななしさん:04/06/05 10:33 ID:wC6+tdBA
- >>62
昔は油粕も販売していましたよね。
あれを買おうと思っていたのに今はもう売ってなくて(´・ω・`)
でも、九州物産展に行ったときに油粕が売っていました。
そのときはお金がなくて買えなかったけど。
- 64 :メイク魂ななしさん:04/06/05 14:10 ID:vfVXqVzK
- サトウ椿来ました。さっそく使ってみます。
- 65 :メイク魂ななしさん:04/06/05 14:35 ID:7RLuTflu
- 私もサトウ椿の500mlペット使ってます。
大阪・江坂の東急ハンズで買いました。
ギシギシだった髪がしっとりツヤツヤで嬉しい…
- 66 :メイク魂ななしさん:04/06/05 18:52 ID:qqfPierm
- 黒ばらってどうよ?
黒ばらも大島椿も、シャンプー&コンディショナー出してるけど、何か合成系でいまいち乗り切れない(ノд`)
石けんシャンプーと併用するためには油買って石けんシャンプーと併用しかないのかなあ・・・
- 67 :メイク魂ななしさん:04/06/06 02:12 ID:/C1Afs/u
- 今日大島椿を買ったらシャンプーのサンプルが入っていた(・∀・)
- 68 :49:04/06/06 14:59 ID:xOLoctAu
- >51さん
教えてくれてありがとう
お悩みの会でお勉強してきます。
- 69 :メイク魂ななしさん:04/06/06 15:40 ID:xDeUJncv
- 大島椿の椿油がきれて、買いにいこうと思ったけど
金がなく、しょうがなく黒ばら本舗のウタ椿っていうのを買ってみた。
臭い。激しく臭い。
古いビルのトイレの芳香剤のにおいがするよ orz
しかもよく見るとミネラルオイルと椿油まぜてるし...
よく見なかった自分も悪いけどさ...
やっぱり大島椿が一番。
- 70 :69:04/06/06 15:41 ID:xDeUJncv
- ごめんあげちゃった orz
- 71 :メイク魂ななしさん:04/06/06 15:47 ID:Xb33zRWH
- >>69
ウタ椿は臭いってよく聞く(;´・ω・`)ノシ(´・ω・` )ポムポム
- 72 :メイク魂ななしさん:04/06/06 19:55 ID:A2/1YRF+
- うちの会社にもいるけど痛んでいるのに腰あたりまでの超ロングの人、
なぜロングにこだわるのかな?
お洒落というわけでもなく宗教上の理由かと思ってしまう。
一度切って椿でケアしながら伸ばせばいいのになあ。
- 73 :メイク魂ななしさん:04/06/06 21:16 ID:Xb33zRWH
- >>72
単に好みの問題と思われ
- 74 :メイク魂ななしさん:04/06/06 21:36 ID:A2/1YRF+
- ロング死守の女性はいつの時代もいる。勇気なくて冒険できない人も。
しかしお尻まであるのは怖い。かぐや姫か。
- 75 :メイク魂ななしさん:04/06/07 00:50 ID:OZqJQFbj
- ここはロングの人のスレじゃありませんよ
- 76 :メイク魂ななしさん:04/06/07 03:56 ID:wC7JWfnB
- 美容師に「椿油パックは本当にお薦め」と言われた。
それまでブロー前にしか使ってなかったんだけど。
パックやってみた。
ウマー。(・∀・)イイ!!
- 77 :メイク魂ななしさん:04/06/07 19:41 ID:w5C1fHR4
- おいおまいら、ここなら粕も売ってますよ。でもどうやって使うの?
ttp://www.n-brand.net/Top/tubakiabura/m35.htm
- 78 :メイク魂ななしさん:04/06/07 20:07 ID:u1lGscJU
- >>77
肥料って書いてあるね(;´Д`)
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81100N00007.html
ここのは洗髪用らしい
- 79 :77:04/06/07 20:57 ID:w5C1fHR4
- >>78
dクス。ちなみにそこの頁の商品一覧にあるディスペンサーボトルっていうやつ使いやすそうな予感。
- 80 :メイク魂ななしさん:04/06/08 01:57 ID:s2NBzHT5
- これからの季節椿油オンリーだと重い気がして、
ちふれの美容液に1滴混ぜて髪につけると、
いい感じでした。
ちふれの類のヒアルロン酸美容液を髪につけるのは、
どこのスレで仕入れた情報だっけか…
- 81 :メイク魂ななしさん:04/06/08 10:44 ID:gTZpqvK8
- 普段マヨパックしてるんだけど、昨日きまぐれに椿油パックしてみた。
びっくりしましたー。
やってみるまでわからなかったですー。(BYミムラ)
石けんでシャンプーしてクエン酸でリンスしたら・・・トゥルットゥルで激・感激!
で、思ったんですが椿油って栄養あるんですかね?
以前美容院に行ったら「トリートメントは栄養のある物でないとダメよー。」
と言われたので。(だからマヨパックしてる)
マヨパック、良いんだけど匂いがちょっと残るので椿油に栄養があるんなら乗り換えよっかな?
どなたかご存知ですか?
- 82 :メイク魂ななしさん:04/06/08 14:21 ID:CNbN72/o
- 勘違いしてる人多いけど、髪や肌は消化器官じゃないからね。
栄養があるかどうかより、馴染み易くて無害かつ効果があるものがよい。
- 83 :メイク魂ななしさん:04/06/08 23:44 ID:9Pb6rt17
- >82
んで、大島椿油はそれらに当てはまるの??
- 84 :メイク魂ななしさん:04/06/09 00:48 ID:8aR4n5xW
- スレ読んでも理解できないと。。。
- 85 :メイク魂ななしさん:04/06/09 05:40 ID:XAxyfHF+
- >>81
マヨに栄養はない……
- 86 :メイク魂ななしさん:04/06/09 05:57 ID:hOxIBdY9
- 椿油だったら「油分」そのものが栄養なんじゃないのかなあと思った。
あと椿油はオリーブオイルよりも多くオレイン酸を含んでいるらしいし。
そのあたりなんじゃないかな。
- 87 :81:04/06/09 15:00 ID:OZI/xVro
- 皆さんレスありがとう。
>>85
えっ!ショックだ・・・
以前どこかのスレでマヨパックは最強みたいな事書いてあったの鵜呑みにしてた。
- 88 :メイク魂ななしさん:04/06/09 19:50 ID:7d1p7q9P
- やっぱいいものはいいよね。
- 89 :85:04/06/09 19:58 ID:XAxyfHF+
- >>87
あ、いやいや、栄養という面では
マヨネーズに栄養はないけど、髪のパックとしてはいいと思いますよ。
酢と卵と油という組み合わせは、髪のパックとしては
合理的なものだと思います。臭いが問題ですけどね。
- 90 :メイク魂ななしさん:04/06/09 22:38 ID:uttlTrtW
- 気にいっているんだけど、
量の調節が難しい。(´・ω・`)ショボーン
かなりのロングなんで、
ついつけすぎてしまう…。
- 91 :メイク魂ななしさん:04/06/10 00:37 ID:9sihzP9U
- 初歩的な質問ですが、大島椿といえども、原料はほかから入ってきているんでしょうか?
単なるブランドイメージのような気がしますが。
- 92 :メイク魂ななしさん:04/06/10 02:22 ID:lrl9IlB1
- >>91
椿油は日本原産のものなので、
外国から入ってくるのはあまりないかと。
- 93 :メイク魂ななしさん:04/06/10 08:24 ID:aaMenWzo
- >92
サンクス。
狂牛病みたいなこともあるから気にするよね。
- 94 :メイク魂ななしさん:04/06/10 16:27 ID:A++LFbrJ
- 駅の近所のマツキヨのすぐの薬局で大島椿だけいつもやたら安いところがあるけど、
特別ルートで仕入れているのかな?
- 95 :メイク魂ななしさん:04/06/10 17:15 ID:OHkNgvn/
- マツキヨにライバル意識をもやしていると思われ
- 96 :メイク魂ななしさん:04/06/10 22:44 ID:TGBhrDA3
- >91さん
以前、どっかのメーカーが中国産のサザンカ油を混ぜて問題になった事が
あるので、中国産の椿油を使っているメーカーもあるかも知れないよ。(想像だけど)
- 97 :メイク魂ななしさん:04/06/13 23:46 ID:QA88P+g4
- 昔よく使い方がわかってなかったけど家にあったのを使って
ベタベタにしてしまったけど再度チャレンジしてみよう。
- 98 :メイク魂ななしさん:04/06/15 14:57 ID:vsv1GKII
- 今使っているのが残り少なかったので、思い切ってたっぷりで
オイルパックしてみたら…すごく(・∀・)イイ!
つやも手触りも気持ちいい。そうか、このくらい多めに使えば良かったのか。
- 99 :メイク魂ななしさん:04/06/16 19:45 ID:p5/ooTcK
- 保守
- 100 :メイク魂ななしさん:04/06/17 21:43 ID:Zd7mf7v7
- 100!
- 101 :メイク魂ななしさん:04/06/19 23:35 ID:mFBgWwaD
- age
- 102 :メイク魂ななしさん:04/06/20 20:41 ID:zal2fa1k
- 大島椿って普通の薬局では売ってないんでしょうか…?
- 103 :メイク魂ななしさん:04/06/20 20:57 ID:qFzTj2+9
- >>102
普通の薬局ってのがよくわからないけど、
安売りをウリにしてるドラッグストアにも売ってるよ。
大島椿のサイトに大島椿の販売店が載ってて、
そこ見てお店に行ってみたら、ドラッグストアだった。
- 104 :メイク魂ななしさん:04/06/20 20:58 ID:p/GSnQGr
- >>102
http://www.oshimatsubaki.co.jp/shop/
- 105 :メイク魂ななしさん:04/06/20 21:05 ID:BcodLU44
- すいません。
湯洗髪してる者なんですが、
この椿油ってやっぱり石けんとかシャンプーじゃないと
落ちないのですか?
- 106 :メイク魂ななしさん:04/06/20 21:11 ID:qFzTj2+9
- >>105
そりゃ、油だから……
もしかして、つけすぎた?
- 107 :メイク魂ななしさん:04/06/20 21:30 ID:wIkfSPU9
- >>106
手に油を塗ります。
手をお湯で洗います。
油は落ちるでしょうか?
- 108 :メイク魂ななしさん:04/06/21 00:45 ID:4xsQwjjp
- >>107
結構落ちるよね。特にお湯だと。
ベールみたいな感じで薄く残るけど。
- 109 :メイク魂ななしさん:04/06/21 11:33 ID:iqPjyVKU
- いままでもらいものの「本島椿油」というのを使っていた。独特のにおいがあって、
初めはちょっと抵抗があったけどそのうち慣れた。
それを使い切ったので「大島椿」を使い始めたら、におわない!においに慣れただけかな?
ちなみにそのにおいは「ハム、ソーセージ系」って感じだったよ。でもビンは本島の方が
使いやすい気がする。(値段も本島は少し安い。生協で買えるらしい。)
あと、ハウスオブローゼでサザンカ油というのを見つけたけど既出?
使用感に大差ないなら、安いしいいかも?(サトウ椿には負けるけど)
椿とサザンカなら花も似てるしね。
- 110 :メイク魂ななしさん:04/06/21 13:59 ID:pDXD8Kx6
- >109
前スレに出てたよ。>山茶花油
キープ効果は椿油にはかなわないけど、幾分さらっと
しているので椿油でべたつく人にお勧めとあった。
私は椿油でニキビがふえたような気がするので、
こっちに変えてみようかと思っているところ。
- 111 :メイク魂ななしさん:04/06/21 21:54 ID:OXjs7zbt
- 使いつづけて2ヶ月だがあまり効果実感できん。
毎日2滴しか使ってないから今度は思い切って10滴くらいで試してみようと思う
- 112 :メイク魂ななしさん:04/06/21 23:55 ID:JCvqoA5W
- >>111
それはシャンプー後に?その場合下手するとオタク頭に…
シャンプー前のオイルパックは量をあまり気にしなくて大丈夫だよ。
- 113 :メイク魂ななしさん:04/06/22 00:34 ID:XY1wjh6F
- >>109
本島椿ってにおいがきついんだね。
シャンプー前のオイルパックなら問題なさそう。
- 114 :メイク魂ななしさん:04/06/22 01:06 ID:9txB/41d
- >111
シャンプー後の濡れた髪に4滴ほど取って使ってる。
毛先につけて、残ったのを上の方にもなじませる感じ。
べたつかないし、いいよ。
- 115 :メイク魂ななしさん:04/06/22 23:37 ID:tt7G8Xk5
- やっぱりオイルパックすると全然違う。
髪が凄いまとまりやすくなる。
いつもはシャンプー後に2滴ほどだがあまり効果を感じない・・・
- 116 :メイク魂ななしさん:04/06/23 00:34 ID:rxmH9wMX
- シャンプー後に500円玉大くらいを毛先につけて
さらに普通のトリートメントを全体につけ、しばらく放置後すすぎ。
前よりはしなやかになってきたけど、まだぱさぱさ感もある。
どんだけ乾燥してんだ漏れの髪・・・・・・
- 117 :メイク魂ななしさん:04/06/23 23:58 ID:a/urTX7J
- そこでタオルドライ時の椿油ですよ。
- 118 :メイク魂ななしさん:04/06/26 11:11 ID:eFDuiFrR
- ヘアケアにいままで馬油をワックスみたいにつけてやっていたんですが椿油と大差ないでしょうか?
- 119 :メイク魂ななしさん:04/06/26 14:25 ID:ulXv0vD3
- わたしは、昔なつかし「落とし油」として使ってます。
リンス後に、洗面器に数滴落として、全体にまんべんなくまわるように
くしを通しながらやって、あと何回か洗い流します。
私の場合、天然パーマごわごわんなので、タオルドライ後よりもいい感じ。
ただし、ちょっち床があぶら〜になるので石鹸で掃除して出ます。
A型乙女座です。
- 120 :メイク魂ななしさん:04/06/26 18:43 ID:RKXj9NpF
- 血型と星座には一体何の意味が・・・?
- 121 :メイク魂ななしさん:04/06/26 20:15 ID:bC/cVI8y
- 私はB型てんびん座ですが。
- 122 :メイク魂ななしさん:04/06/26 20:27 ID:tb8Ep8Ng
- >>120
多分、キチョウメンだということを言いたいのでわ。
- 123 :メイク魂ななしさん:04/06/27 01:15 ID:vo5UWHBp
- 私は太毛で硬くて少し天パなのですがオイルパックだと髪が硬くなった。
シャンプー時に数滴混ぜて洗ってタオルドライ時に2,3滴の方が
髪の毛が柔らかくなるような気がします。天使の輪も出来る!
でもやっぱ痛んでる髪はハネちまう…。切ったほうがいいのかな?
- 124 :メイク魂ななしさん:04/06/27 18:27 ID:+57/svz+
- つやつやスプレーにはUV防止効果があるみたいですが、
瓶の椿油にもあるんでしょうか。
成分はほとんど変わらないし…。
(つやスプレーは ツバキ油+LPG)
前スレ見れないので、既出だったらスマソ。
- 125 :メイク魂ななしさん:04/06/27 18:58 ID:QW2/w/Ql
- >>124
つやつやスプレーと同じくUV−B防止効果があります。
- 126 :メイク魂ななしさん:04/06/28 01:24 ID:QbIHdAqd
- >>125
レスありがとうございます。
瓶とスプレー、どっちを買おうか迷っていたんですが、
おかげさまですんなり瓶に決められますた(・∀・)
- 127 :メイク魂ななしさん:04/06/30 23:48 ID:v1IQMQRx
- 私瓶とスプレー併用してるよ(・∀・)
週2回オイルパック、ハーブ洗髪2回、ヤシノミシャンプーで普通に洗髪3回(コンディショナーに椿油を3滴混ぜる)
で見違えるほど綺麗になりました。つやつやさらさらでアホ毛もなし。椿油様様です。
- 128 :メイク魂ななしさん:04/07/02 22:20 ID:5T25S+SQ
- 黒ばら本舗のと大島椿との比較って誰かやったことある?
- 129 :メイク魂ななしさん:04/07/02 22:25 ID:MMjz8Czl
- 宝島30 1994.12月号
「チマ・チョゴリ切り裂き事件」の疑惑
きむ・むい(ルポライター)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs843.html
「宝島30」1994年12月号で、朝鮮総連によるチマチョゴリ切り裂き自作自演を
記事にしたライターは、数ヶ月後に自宅アパートで変死体で発見されました。
チョゴリ切り裂き事件(改訂版)
http://www.ss.iij4u.or.jp/~mitaka/reizoko/heiwa10.htm
朝鮮総連関係者が本紙宛に告発メールを送付! チマチョゴリ事件は我々の自作自演だ
http://www.hehehe.net/library/D-00035.TXT
チマチョゴリ・リンク
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/d00/colm_d27.htm
- 130 :メイク魂ななしさん:04/07/02 23:48 ID:1paKs5Ze
- オリーブオイルでヘアパックってどうなんだろう?
椿油で出来ればいいんだけど大島のはやっぱり高いし、
サトウ椿っていうの探してるけどなかなか売ってないし…
- 131 :メイク魂ななしさん:04/07/03 00:05 ID:ta9Ik4h2
- >>130
サトウ椿はまとめて通販すれば送料かからないよ
- 132 :メイク魂ななしさん:04/07/04 02:47 ID:KX0lyz8A
- 椿油かったんだが、なんか色々必死すぎてちょっと萎えた
箱にどどーんと「@cosme2年連続総合大賞」とか書いてあるし・・・
HPも必死で@cosmeを前面に出してきてるし・・・
@cosmeとつるんでるのかよ!と邪推したくなるくらい必死だ
それに
>俳優の藤井 隆様は,実は大島椿のツバキ油&シャンプーetcの大ファンでいらっしゃいます。特にヘアケア用大島椿はお気に入りで、ご自身の番組「ベストヒットTV」テレビ朝日では『今、みんな、カラーリングで髪が傷んでいます。だからぜひ、若い方に使って頂きたい!』
>『ボトルのデザインもオシャレざんしょ』と絶賛していただきました!!
なんかこれもいろんな意味で必死だ・・・
いい製品なら客に媚びないでも売れると思うんだけどなぁ
馬油みたいに無骨なのをイメージしてたから、ちとショック
- 133 :メイク魂ななしさん:04/07/04 02:53 ID:ywLpGA5s
- >『ボトルのデザインもオシャレざんしょ』と絶賛していただきました!!
んなまさか
- 134 :メイク魂ななしさん:04/07/04 03:16 ID:157usBM/
- >俳優の藤井 隆様は
芸人じゃなかったのか
- 135 :メイク魂ななしさん:04/07/04 03:24 ID:8PP9VfcX
- >>134
ハリウッド映画にも出てるぞw
- 136 :メイク魂ななしさん:04/07/04 03:55 ID:prJ7QvZl
- 芸人としてね
- 137 :メイク魂ななしさん:04/07/04 10:29 ID:ed/cx5Oh
- シャンプー後にオイルつけるとつけすぎてしまいがち。
シャンプー前においるパックよさげだけどスタイリング剤に重ねづけするのに
抵抗がある。
- 138 :メイク魂ななしさん:04/07/04 12:00 ID:vn1ncTj6
- >>132-133
言ってたyo >オサレ
でもあれは藤井じゃなくてマシュー南なんだけどw
ま、たしかにあの謳い文句はチョト萎えるよね
地味で長いこと若もんには振り向いてもらえなかったはずだったのに
ネトで賞賛されたりして舞い上がってるんでない?
- 139 :メイク魂ななしさん:04/07/04 12:49 ID:IIuIU3d1
- まあ、若い子も目を向けてくれたことで、デザインにも変化が現れたんでしょう。
私はそんなに嫌じゃないけどな。昔は買うときなんか、椿油?ばばくさッって
思われてるんだろうな〜、て思ってたけど、今はああいうポップが付いたことで
気にも留めなかった人が「へぇ、古くからある商品だけどそんなに人気なんだ」
って思って使ってくれることは、いいことだと思うよ。
- 140 :メイク魂ななしさん:04/07/04 17:51 ID:BoWbVAgZ
- 確かにあのへんはちょっとアレだけどものがいい(自分に合う)から使う。
なんのかの言っても髪の調子が良くなるのにはかなわん。
- 141 :スリムななし(仮)さん84:04/07/04 23:35 ID:3pI5vDuD
- いいのか悪いのか分からないけど、椿油はべたつくので
マカデミヤナッツオイルを混ぜてシャンプー前に使っています。
マカデミヤの効能は知りませんがすごくサラッとしていて頭皮に吸い込まれて
いくようで好きなのです。
マカデミヤNオイルの効能ご存知の方教えて下さい。
- 142 :メイク魂ななしさん:04/07/05 00:04 ID:mUP41ca1
- 椿油、べたつかないけどな。
べたつくって人は絶対に量が間違ってる。
- 143 :メイク魂ななしさん:04/07/05 01:37 ID:XmZp2iSc
- >>142
べたつく原因は付けすぎっていうのが確かに多いけど、決めつけるのはどうかな。
同じ椿油100%の表示でも、メーカーによっては適量も使用感も結構違うよ。
まぁ、つきつめればその『適量』でないから仕上がりに満足いかなかったり
するわけだが。
ちゃんと効果を感じられて、でもベタつかない量&付け方って、ある程度
試行錯誤しないとね。
それと、いきなり乾いた髪に付けちゃってる人が結構居る気がする。
私としてはこれが気になるなー。ムラ付きするし、これもベタつきの原因に
なるとオモ。
- 144 :メイク魂ななしさん:04/07/05 10:55 ID:5feRbf3w
- 自分髪乾かすときに
壜のほうのをつけるとうまく出来ないから
スプレー使ってる。
壜の方はもっぱらヘアパックに。
ただすこしにきびが心配…
- 145 : :04/07/05 20:26 ID:lUG0QNUm
- オイルパックって髪濡らしてからやった方がいいんですかね?
今まで乾いた髪でやってたけど…
- 146 :メイク魂ななしさん:04/07/05 21:28 ID:mUP41ca1
- 私は乾いた髪にやってるよ。>オイルパック
但したっぷり目に付けて、蒸しタオルしてるよ。
その後はお風呂で普通にシャンプーしたら、つるつる。
- 147 :メイク魂ななしさん:04/07/05 21:50 ID:eUPA8Dy4
- 夜、洗った後に適量つけて櫛でとかすと、翌朝は何もしなくてもツルサラだよ。
「適量」って髪質にもよるだろうけど。
朝 乾いた状態につけるよりは、濡れ髪だと付けすぎてもなじむ気がする。
自分は剛毛だけど、これでかなりまとまりやすくなりました。
- 148 :145:04/07/06 00:13 ID:SnDKpB+B
- >>146さん
レスサンクスです。
先週大島椿を買って、毎日乾いた髪でオイルパックしていたのですが、急にそのことについて疑問を持ってしまいました…
(説明書には「シャンプー前」としか書いてないので)
椿油初めてだったのですが、やっぱりいいですね〜
- 149 :メイク魂ななしさん:04/07/06 15:37 ID:byCexExy
- シャンプー前って、その日の汚れとか整髪料とかで
汚いと思うんだけど、それでパックって・・・
と思って今までやったことない
- 150 :メイク魂ななしさん:04/07/06 15:39 ID:Nio7WTpf
- >>149
その汚れもオイルで落ちるので無問題
- 151 :メイク魂ななしさん:04/07/06 19:49 ID:ZZQ1K0NJ
- 普段整髪料つけないからなぁ。
つけても、軽くワックスか椿油だし。
- 152 :メイク魂ななしさん:04/07/06 20:43 ID:MM1Fukas
- >>149
メイクとかオイルクレンジングするのって、知らない?
あれと一緒でオイルパックしても問題ないよ。
- 153 :メイク魂ななしさん:04/07/08 10:14 ID:/mMNlZQK
- >>152
いやいやwそれはちょっと違うと思うよ!
メイクをオイルクレンジングってのは、メイクを落とすためじゃん。
メイクと馴染ませたオイルを顔に放置しないでしょ?
それじゃ髪についた汚れを含ませたオイルでパックしてることになるよ。
- 154 :メイク魂ななしさん:04/07/08 14:48 ID:BmnrafTI
- >>153
じゃ、オイルパックはシャンプーしたてのきれいな頭皮、髪でないとだめって事?
頭皮をマッサージ&パックするのはクレンジング目的じゃない?
アーユルベーダでは頭皮のオイルマッサージは毛穴の汚れをとる、頭皮の血行
を良くするのが目的だよね。
それによって、頭皮が活性化→毛穴きれい→イイ皮脂が出て髪潤う→イイ髪育つ
と、私は解釈してるんだけど。
確かに髪に取れきれなかった油分が残って潤うのもあるだろうけど。
おかしかったら何方かご指摘を。
- 155 :メイク魂ななしさん:04/07/08 15:46 ID:uSihaxQp
- オイルパック、私は普段あまりスタイリング剤を使わないから気にしないけど
スタイリング剤を使ったときはやらないなー。
でも1日スタイリング剤を付けていたなら、その上からオイルを塗ったところで
すでに吸収される分は浸透されきっちゃってるような気もする。
でも気になる人は一旦シャンプーで汚れを落としてタオルドライした後で
改めてオイルパックしても良いと思うよ。
面倒だろうけど、汚れをすり込んじゃってるかも...なんて気にしながらケアしても
気分良くないだろうしね。スキンケアもヘアケアも、『お手入れしてる』っていう
気持ちも込みのものだと思うから。
- 156 :メイク魂ななしさん:04/07/10 05:15 ID:h2GyKxJS
- スタイリング剤は使わないからわからないけど
髪の汚れはブラッシングで結構落ちるって聞いたので気にしたことなかった
- 157 :メイク魂ななしさん:04/07/10 06:14 ID:+uqMikmh
- え、オイルパック、髪をぬらしてからってどこかに書いてあったような・・・
箱に入ってた紙かな?
- 158 :メイク魂ななしさん:04/07/10 13:42 ID:LzryIXlY
- >>157
それはアウトバスで使う場合や、落とし油で使う場合じゃないかい?
- 159 :メイク魂ななしさん:04/07/10 18:06 ID:YM1pL1+/
- ブラッシングで落ちるのはせいぜい表面についた埃程度だろう。
汗や油が出てるから、その状態でオイルパックは気持ち悪いよね。
- 160 :メイク魂ななしさん:04/07/10 20:40 ID:tz8AXocr
- オイルパック、風呂の床がぬるぬると激しく汚れませんか?
皆さんその後すぐ掃除してるのかな?
- 161 :メイク魂ななしさん:04/07/10 20:48 ID:a+qPs1fJ
- なぜ床に垂れるの?
- 162 :メイク魂ななしさん:04/07/10 21:21 ID:h2GyKxJS
- >>161
オイルパックして洗髪すると床がぬるぬるするって事じゃないの?
- 163 :メイク魂ななしさん:04/07/10 21:39 ID:tz8AXocr
- >>162
そうなんです。
- 164 :メイク魂ななしさん:04/07/10 21:43 ID:FhLq3Kaf
- >>163
その後にシャンプーしたり身体洗ったり、トリートメント流したりするから、
その時点でもぬるぬるってことはない。
- 165 :メイク魂ななしさん:04/07/10 21:53 ID:eG0fgWX2
- オイルパックよくするけど、ぬるぬるしたことないよ。
石鹸シャンプーだからかな?むしろいつもより泡立ちがよくなって
すっきり洗いあがる。合成なんかのしっとりタイプだと、椿油を完全に
分解できずに、ぬるぬるしたりするのかなぁ?
- 166 :メイク魂ななしさん:04/07/11 03:20 ID:vrvmP01O
- 良スレですね*゚∀゚)ノ
えと、すみません初歩的な質問なのですが。
髪に椿油つけて、洗い流してからシャンプー?
それとも、つけてそのままシャンプー?
教えてくださいp('o'=q)
- 167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:14 ID:vrvmP01O
- age
- 168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:39 ID:tyE7yW6T
- >>166
そのまま
- 169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41 ID:tyE7yW6T
- >>166
洗い流してから
- 170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41 ID:tyE7yW6T
- 正直わかラン。
- 171 :名無しさん@でも参議員選だしなあ:04/07/11 13:46 ID:gxyJehsI
- >>166
お好きな方で
- 172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:19 ID:9Xd/YsZR
- >>168-169
おいおいw
- 173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:54 ID:LKGDj+2w
- >>166
つけてそのまま、って、髪を一切濡らさずに直接シャンプーつけるってこと?
いや、それはありえんだろ。それじゃ泡だたないでそ。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:FbT4Qbfa
- >>173
こんなに分かりやすく「釣られてる」状態の人に初めて出会いました。
ありがとう。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:vrvmP01O
- 173
…はいっ?
- 176 :メイク魂ななしさん:04/07/12 14:08 ID:mJFLZsXB
- もしガイシュツだったらごめんなさい、椿油で首元の皮膚がゴワゴワになった人っていますか?
毛先のダメージケアにと思い、タオルドライ後に小匙4分の1くらいを毛先につけていました。
(髪は肩から10センチ下くらいの長さです)
翌日に首元を触ると、なんだかザラザラ、ゴワゴワするのです。
私の肌には刺激が強すぎるということでしょうか。
こうなると、オイルパックやリンスインもやらない方がいいのかな…(´・ω・`)
- 177 :メイク魂ななしさん:04/07/13 00:21 ID:YKg2RvUm
- >>176
椿油が合わない人って居るみたいよ
かぶれるなら使わない方がいいかも
- 178 :メイク魂ななしさん:04/07/13 03:59 ID:AgGSxh5I
- >>176
>>177さんに禿同。
椿油は木製品を磨いたり潤滑油にしたりと美容目的以外にも利用できるよ。
- 179 :176:04/07/13 13:59 ID:a3aOZCBS
- >>177、178
ありがとうございます…やっぱり体質の相性あるんですね。
残念ですが、他の利用法で椿油を使おうと思います。
サミシイケレド コレカラモヨロシク (⊃д`)っ凸←椿油
- 180 :メイク魂ななしさん:04/07/13 14:55 ID:WrLjCRW2
- オリーブ油との効果の違いはあるの?
無いならオリーブ油の方が安くてお得だな。
- 181 :スリムななし(仮)さん:04/07/13 17:59 ID:Y4iMFslQ
- >>180
オリーブは重い。
- 182 :メイク魂ななしさん:04/07/13 18:29 ID://za7dPq
- >>180
オリーブのほうが値段高くない?
DHCのなんたらオリーブオイルもってるけど全然入ってないのにかなり高かった記憶が・・・
- 183 :メイク魂ななしさん:04/07/13 20:27 ID:XD0zhcJr
- 化粧用に精製、加工したものはどの
オイルも高めだよね。
オリーブは無印良品(50ml)でも500円以上…
椿油もやっぱり化粧用は高めだけど。
- 184 :メイク魂ななしさん:04/07/13 20:29 ID:9D+M/DIn
- あの、笑わないでくださいね
ここみて、たっぷりのオイルでパックが髪にいいならやってみようと思って
ためしに台所の菜種、紅花油でやりました…
食用椿油がいいならいいかと
調子めっさ(・∀・)イイ!! です
ので次は椿油買います
- 185 :メイク魂ななしさん:04/07/13 22:08 ID:WxhOOiTe
- >184
すげぇ!
でも市販のヘアミルクとかに本当に
紅花油入りのやつあるみたい…
私も椿油が切れた時にやってみようかなw
- 186 :メイク魂ななしさん:04/07/14 10:45 ID:tvRqMgE4
- 自分も最近椿油きれてて食用オリーブオイル使ってるけど、
特に問題なし。
- 187 :メイク魂ななしさん:04/07/14 15:15 ID:5C6ceRU8
- 前に、太白ごま油でパックしてるという人もいたよ。やっぱり椿油は高いよね。
今度食用グレープシードオイルを使ってみよう。
- 188 :メイク魂ななしさん:04/07/14 15:37 ID:tElVDgrg
- ここは天ぷらくさいインターネットですね
- 189 :メイク魂ななしさん:04/07/14 22:01 ID:YJIyRQOg
- >188
天ぷら!?
もう夏休みに入ったような雰囲気ですね。
- 190 :メイク魂ななしさん:04/07/14 22:50 ID:tElVDgrg
- >189 流れが読めないんだね・・
- 191 :スリムななし(仮)さん:04/07/14 22:54 ID:ryMQf63W
- >>190
いや、読めてるから夏休みなんじゃない?
- 192 :メイク魂ななしさん:04/07/14 23:08 ID:fpkgRjHJ
- >>187
昔、椿油がなかった時にグレープシードオイル使ってました。
(もちろん食用)
使用感は特に悪くなく、オリーブオイルと似てるかな、と思いました。
ただ、食用のなので出すときが大変。
下手したらドバッと出るので、いつも慎重に出していましたw
ちなみに、サラダ油を使った事もありました。
自分、随分必死だったんだなぁ。
- 193 :メイク魂ななしさん:04/07/14 23:43 ID:XTVicwdb
- そんなに変でしたか?サラダ油(´・ω・`)
別に臭い気にならなかったですよ?
ちなみに髪にオイル塗るときどんな風にされてます?
スプレーとか、何滴かなら手なんでしょうが、パックする時は・・
私は油を丈があって小さい壜に少しうつして、それに百均で買った
つげ櫛ドボンと漬けて髪すいてるんですけど
- 194 :メイク魂ななしさん:04/07/14 23:51 ID:ryMQf63W
- サトウの椿油ガンガン使ってます。
前から気になってたんだけど、サトウの未精製椿油使ったこと
ある人いませんか?髪にいい成分がイッパーイ残ってそうでよさげ。
重くなるかな?
明日は椿油粕が着ます。楽しみ!
- 195 :メイク魂ななしさん:04/07/15 00:21 ID:N8pjieIG
- >>193 変じゃないよ。ちょっと驚いたけども。
自分は大島椿でもちょっと匂いが気になる時があったんだよね。
開封してそんなに経ってないし量にも気をつけてるんだけど‥。
まあでも色々な油で応用できることが分かって勉強になったよ。
- 196 :メイク魂ななしさん:04/07/15 00:33 ID:0P9zeDaE
- 最近このスレ結構栄えててうれしい
- 197 :メイク魂ななしさん:04/07/15 01:45 ID:q8xmSQuT
- 私は椿油(主に大島椿)のニオイが気になったことは今のところ無いけど
無臭はつまらないので精油を混ぜて少し香りを付けています。
今の時期だとローズマリーあたりが涼やかな香りで気に入ってます。
ローズマリーは髪にも良いので一石二鳥。
ミントはモノにもよるけど失敗すると『歯磨き粉を頭につけましたー』
みたいになるのであまりおすすめできない。
オイルパックは毛先まで行き渡らせようとすると結構量が必要なので
普段は食用グレープシードオイルでやっています。でもやっぱり椿油には
かなわない。グレープシードオイルで頭皮マッサージすると育毛効果が
期待できるらしいけど...。
食用グレープシードオイルはボディにも使っています。特に冬場は塩と蜂蜜と
混ぜてお風呂上がりにマッサージして流すとツルスベボディローションいらず。
グレープシードオイルは匂いも味もクセがないので料理にも使いやすいですね。
- 198 :187:04/07/15 09:40 ID:VL0mQUp/
- >>192
>>197
やっぱりグレープシードオイル使ってる人いるんだ。安心しました。
貴重な情報ありがとう。
- 199 :メイク魂ななしさん:04/07/16 00:59 ID:81fk1CFF
- このスレを見て、思い切って食用オリーブオイルでヘアパックしてみた。
匂いはちょっと気になったけど、量を気にせずたくさん使ったせいか、
いつもよりいいかも?というくらい、かなりいい感じ。
食用の椿油買おうと思ってたけど、しばらくこれでもいいかも…
- 200 :メイク魂ななしさん:04/07/16 14:52 ID:gFP83B1P
- 次からは「ヘアオイル」にスレタイかえたほうがいいかもね(w
- 201 :メイク魂ななしさん:04/07/16 21:43 ID:38YQBGkh
- 【本島椿】椿油・ヘアオイル【大島椿】その3
とか?
そうだね、パックスのヘアオイルもあるし、
ホホバやグレープシード、オリーブオイルも髪に使えるもんね。
あと自然系じゃなかったらドルックスにも、
モッズにもあったような気がするしねぇ(語られてないけど)
- 202 :メイク魂ななしさん:04/07/16 21:46 ID:OlNptjFa
- いやシンプルに
「油 part3」
でいいと思う
- 203 :メイク魂ななしさん:04/07/16 21:49 ID:YZTXN9e/
- ワラタw
- 204 :メイク魂ななしさん:04/07/16 22:56 ID:0NQS6zkE
- 食用のオリーブバージンオイルなら椿より安い。
- 205 :メイク魂ななしさん:04/07/16 23:07 ID:4P03vCQo
- >油 part3
ワロタw
なんかそのセンス好きだけど、ここは検索用にオイルとか髪とかヘアケア
というワードもちりばめてはいかがか
- 206 :メイク魂ななしさん:04/07/16 23:15 ID:+K7/CmBW
- > 油 part3
オイリースレと間違えそう。w
- 207 :メイク魂ななしさん:04/07/17 11:22 ID:w/lwKjmg
- 1000までまだ随分あるし
油でまとめても馬油は独立してスレがあるよ
- 208 :メイク魂ななしさん:04/07/17 12:51 ID:mOEec73k
- そーだね、確か「ホホバ油を追求したい」ってのもあったしな。
- 209 :メイク魂ななしさん:04/07/17 20:52 ID:fzIAJgeN
- 油スレもあるよ。
- 210 :メイク魂ななしさん:04/07/17 21:35 ID:hRU/6Y4n
- 今のスレタイでいいんじゃないの?
- 211 :メイク魂ななしさん:04/07/17 22:03 ID:rbbnWQbS
- 「髪油」とか「毛油」とか。
椿油使いはじめてニキビできたという人ってどこにできます?
顔?それとも頭皮?
- 212 :メイク魂ななしさん:04/07/17 22:13 ID:fBcpGFM8
- >>211
私は頭皮には出来てない。
髪の毛の生えてる皮膚と、生えてない皮膚の境目に出た。
うなじとかね。
- 213 :メイク魂ななしさん:04/07/17 22:21 ID:c2Xi4Nie
- >>211
私もうなじに痛いニキビができた
- 214 :メイク魂ななしさん:04/07/22 09:37 ID:8N/v5IdI
- スレタイ、◆大統領◆と読んでしまた
- 215 :メイク魂ななしさん:04/07/23 01:51 ID:c05bkQTk
- 私は黒ばらの純椿油使ってるけど、これもけっこういいyo!!
値段も大島椿に比べてちょい安だし。
- 216 :メイク魂ななしさん:04/07/23 02:02 ID:4L/YVGjO
- 大島椿を基本にして本物とか偽者とかってよく言われてるけど
椿油100%、つまり純椿油であれば、
どこが作っててもいいんじゃないの?
そりゃ精製度の違いとか産地の違いとかはあるだろうけど、
それは個々人の好みの問題なわけで…
と@をみて思いました。
- 217 :メイク魂ななしさん:04/07/23 02:18 ID:qd2fGGE+
- >>216
@は見てないんだけど、中国産の山茶花油が椿と似ているので
混ぜたりしてる業者もあるみたいよ。それを椿油として販売。
性質も使用感も似てるらしい。
国産の椿100%ならそんな大差はないと思う。
- 218 :メイク魂ななしさん:04/07/23 03:42 ID:4L/YVGjO
- 山茶花油を使ってるのは明記してありますよね?(タシカ…)
でも評判なのは椿油100の商品に関してでした。
- 219 :メイク魂ななしさん:04/07/23 14:12 ID:pvcWEBYs
- 口
┃ 。・゚・゚・。
_ ∩ 。・゚・゚・。
( ゚∀゚)彡 水打ち!水打ち!
ロ━⊂彡
- 220 :メイク魂ななしさん:04/07/23 16:20 ID:b72RE/sK
- 新しく来る人のスレタイ検索用に椿は欲しい所
大島じゃなくてもいいから
- 221 :メイク魂ななしさん:04/07/24 04:23 ID:dh/0NDte
- 普通に
「椿油・ヘアオイル」でいいんじゃないの?
- 222 :メイク魂ななしさん:04/07/24 22:58 ID:che2IYPW
- まだ200台なのに…
- 223 :メイク魂ななしさん:04/07/24 23:08 ID:2REtJkhP
- ノンノのモデル渡辺杏(黒髪ロングの)が椿油で髪パックしてるって
雑誌に載せてて改めて使ってるけど…
ロングヘアでシャンプー前に使ったら2週間で無くなるよねw
某有名美容室でケラスターゼの話題出されるけど「椿油愛用だから」
って言うと引いてくれるので、効用はいいらしい。
- 224 :メイク魂ななしさん:04/07/25 00:32 ID:Oz4eZd9I
- 椿油をコンディショナーorトリートメントに混ぜると、
すすぐ時キシキシするんだけど・・・。
ルベル麦、卵。ラクレアWE。 どれもキシキシ感に我慢ならず、
タオルドライ後の使用で落ちつきました。
- 225 :メイク魂ななしさん:04/07/25 06:49 ID:vgs4dWuK
- 肌に合わなくて使えないクレンジングオイルをリンスに混ぜたら
あんだけ乾燥してた髪が(・∀・)シトーリ
調子に乗ってたらオタクヘアになったけど耳より下の毛だけにつけたらイイ感じ
- 226 :メイク魂ななしさん:04/07/25 10:06 ID:iu4EJKcd
- >>225
クレンジングオイル?
- 227 :メイク魂ななしさん:04/07/25 15:41 ID:YU7wZ1sW
- 食用のオリーブオイルをクレンジングに使う人がいるからって、
クレンジングオイルを普通のオイル同様に扱う香具師がいるとはな…
あぁ、夏だな。夏なんだな。
- 228 :メイク魂ななしさん:04/07/25 17:44 ID:B8ExXTmq
- クレンジングオイルなんて未だに使ってる人いるんだ・・・('A`)
- 229 :メイク魂ななしさん:04/07/25 22:11 ID:2ZfyTIZz
- もう夏だもんな、沸いても仕方ないよな。
- 230 :メイク魂ななしさん:04/07/26 01:30 ID:jKISRMPy
- うーん、違いが分かってない人にはやっぱ解んないんじゃない?
洗い流すならそんなに悪影響はなさそうだがね…
- 231 :メイク魂ななしさん:04/07/26 02:08 ID:1QIjl2DN
- 悪影響ないどころか、ヘタするとリンスの成分まで流してしまうかもねw
髪に残ったとしても、髪は傷むと思う。
- 232 :メイク魂ななしさん:04/07/27 13:36 ID:dixVSa8+
- えーと。クレンジング用に購入した薬局方か食用のオイルを使ったんだよね?>225
とにかく、そういう事にしておけ。
そして家にある物もすり替えて、忘れた方がいい。
- 233 :メイク魂ななしさん:04/07/27 15:47 ID:AH/L1UdE
- クレンジングオイルをリンスに混ぜるのは、
シャンプーをリンスに混ぜるに等しい行為
- 234 :メイク魂ななしさん:04/07/27 17:29 ID:FhZPzk2p
- >>232が結論をだした。
忘れよう、みんな。
- 235 :メイク魂ななしさん:04/07/27 23:12 ID:75Q96W+v
- http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1087818048/98
忘れようとしてるところに投下。話戻してごめんねー。
IDは違うんだが・・・
- 236 :メイク魂ななしさん:04/07/28 00:14 ID:HnTyGlRT
- そしてやっぱり「やめておけ」と言われてるねw
- 237 :メイク魂ななしさん:04/07/28 16:02 ID:GLu+s4EH
- ネットで注文してたサトウ椿ペットがやっと届いた!
大島椿だとパックには高いし、食用オリーブオイルとかで代用してたけど、
今日からやっと椿たぷーりでオイルパックできます。嬉しい〜
- 238 :メイク魂ななしさん:04/07/29 04:11 ID:F4ac1tSG
- 大島椿買ったものの、べたつきが苦手でお蔵入りしかけていたのですが、
いつも使うヘアスプレーに数滴混ぜたら、しっとりして良いです。
- 239 :メイク魂ななしさん:04/07/30 09:31 ID:ZXDgHalv
- これって整髪料にも使えますか?
- 240 :メイク魂ななしさん:04/07/30 10:29 ID:qO4DfkXt
- >>239
無理。髪が油っぽくなるだけだよ。
- 241 :メイク魂ななしさん:04/07/30 11:16 ID:O7bm60EH
- ここを見て初めてパックしてみた(大島椿)。
とても良い!!トリートメントと違う手触りでびっくりした!!
矯正をしているのだがてっぺんからあごぐらいまでとてーもシトーリ!!
毛先がちりちりし杉なので念入りにつけたがそこだけシトーリせず、陰毛みたい…orz
乾いているのかすら??手触りが違うのです。ほかがシトーリなのでとても目立つの。
対処方法をご存知なェロィ方、いらっしゃいましたらお導きください。
- 242 :メイク魂ななしさん:04/07/30 16:34 ID:lgbiyTNa
- 100均でひまわり油500mlを見つけたので買ってきた。
VEとリノレインたっぷりだそうな。
- 243 :メイク魂ななしさん:04/07/30 20:28 ID:JrV1l44j
- >>239
高島田を結ったりするつもりであるならいいかもしれない。
- 244 :メイク魂ななしさん:04/07/30 22:35 ID:mwJmRbTG
- >>241
エロくないけど、乾いてる部分だけシャンプー後の濡れた髪に
数滴すりこんでみるのはどうか?
- 245 :223:04/07/31 04:16 ID:dhzdkuCO
- シャンプー前に乾いた髪に椿油を毛先中心に多めに付けて
ゴムで結んで湯船に浸かる。トリートメント。
その後シャンプー。髪が絡まないしお勧めです。
乾かすと髪質が柔らかくなってます。
- 246 :メイク魂ななしさん:04/08/03 16:39 ID:M0dg/ebU
- ネコ毛で、朝起きたら髪バサバサなんで、
スタイリング剤の変わりに椿油(スプレータイプ)を使おうと
思ってるんだけど、どうでしょうか?
朝付けとくと髪がしっとりするかな?
- 247 :メイク魂ななしさん:04/08/04 01:52 ID:5drXKPoi
- >>246
スプレーの方がまんべんなく付いて良いと思うけど、その前に肌水とかの
スプレー化粧水などで多少髪を湿らせておいた方がいいよ。もちろん水でも可。
乾燥にはオイルだけで対応しようとするよりも、水分を与えた上で
オイルで封じ込める方が効果的です。肌と同じだね。
- 248 :メイク魂ななしさん:04/08/04 02:17 ID:OZo/gEzX
- >>247
ありがとうございます。
スプレータイプだと、ついついやりすぎてしまいがちなんですが、
頭皮とかにはあまりつかなくした方がやっぱよいのでしょうか?
- 249 :メイク魂ななしさん:04/08/04 10:44 ID:MTnaD6dK
- 夜、お風呂に入る前などに実験的に
スタイリングを試してみればいかがでしょう?
貴女の髪質に椿油は毛先だけでいいのか、
まんべんなくかけるのがいいのか、
で、そのまま蒸しタオルしてシャンプー前のオイルパックにしちゃって、
髪の毛を洗うと一石二鳥。
- 250 :メイク魂ななしさん:04/08/04 21:21 ID:1gkTgQDY
- >>248
油ですからね。
朝つけるんだったら、頭皮には付けないほうがいいと思います。
自前の油だと思われたら悲しいし・・・
- 251 :メイク魂ななしさん:04/08/09 02:27 ID:m+/oVYKW
- 誕生日に柘植櫛を買ってもらいました。
今までの100均柘植や輸入材じゃないので
せっせと椿油で磨き上げて大事にするぞー!と
思ったら椿油が後わずか。買いに行きませんとね。
今使ってるのは本島椿だけど、次はどこのにしようか迷ってます。
本島椿と他のメーカーのを使い比べたことのある方いらっしゃいます?
- 252 :メイク魂ななしさん:04/08/09 20:18 ID:Wh6EZI/K
- >>250
妙に自前天然油チックになるんですが。。
- 253 :メイク魂ななしさん:04/08/10 09:54 ID:kUlwvKu6
- これって冷蔵庫で保管しても大丈夫ですか?
この季節なんとなく心配なんですけど・・
- 254 :メイク魂ななしさん:04/08/10 12:58 ID:5ZUmV97/
- >>253
えぇ…?
そこまで丁寧に扱わなくてもいいんじゃないかな。
二週間で使い切ってしまったので後で買いに行きます。
- 255 :メイク魂ななしさん:04/08/10 13:07 ID:7ji7LmON
- >>253
特に日の当たるところや、極端に湿度の高いところに置いておかなければ大丈夫。
化粧品は何でもそうだけど、よく使うものをヘタに冷蔵庫に仕舞っておかない方がいいんですよ。
- 256 :メイク魂ななしさん:04/08/10 13:39 ID:5ZUmV97/
- >>255
IDがレモン
- 257 :メイク魂ななしさん:04/08/10 14:38 ID:7ji7LmON
- >>256
eが足りないっての。
- 258 :メイク魂ななしさん:04/08/10 15:10 ID:5ZUmV97/
- >>257
(・`ω´・ )))
- 259 :メイク魂ななしさん:04/08/10 19:33 ID:oe1b3K49
- >258
可愛い(w
- 260 :メイク魂ななしさん:04/08/11 01:02 ID:PzlQDYak
- 朝、髪を濡らして2〜3滴つけてブローするんですが
フェイスラインのくせ毛の部分がぴんぴんはねてしまいます。
それ以外はボリュームが抑えられていい感じなのに。
難しい…
- 261 :メイク魂ななしさん:04/08/11 01:31 ID:PzlQDYak
- >>258
も もしや…
- 262 :メイク魂ななしさん:04/08/11 17:52 ID:X1BnGTny
- >261
も、もしや何?気になるよ〜。
- 263 :メイク魂ななしさん:04/08/11 22:04 ID:EvfjwZOx
- 今日大島の椿オイルシャンプー買ったのですが油と併用するとどうなんですかね。
みなさん他社のシャンプーと合わせてるようですが大島のオイルシャンプーを試してみたことあります?
油が欲しかったけどお金なくてこれなら安くていいなと思ったので買ってしまいました。
- 264 :メイク魂ななしさん:04/08/12 01:37 ID:uv6YBi1k
- 結局、油と併用なのか油は買えなかったのかどっちなんだ?
- 265 :メイク魂ななしさん:04/08/12 04:05 ID:l4HYSTw4
- >>263
大島椿のシャンプーって何種類かあるけどどれのことかな?
昔っぽい円筒形のボトルのが2種類と、黄色い四角張ったボトルのEXと
最近出たシャンプーとコンディショナーがあるやつがあるんだけど...。
ちなみに昔からある円筒形のボトルのはパサついて全然だめだったけど
EXはシャンプーとトリートメント共に激しく愛用してました。
- 266 :263:04/08/12 07:33 ID:JEZfJtq7
- 油は来週買う予定なので今はシャンプーだけです。油と合わなければシャンプーも買い換えるつもりです。
円筒形のクリーム色の容器の物です。
リンスインかと思ってましたがこれ一本だとやはり物足りないですね。
朝起きたら爆発していました_| ̄|○
オイルパック早く試したいです。
- 267 :メイク魂ななしさん:04/08/12 10:59 ID:opH0L/c8
- 椿シャンプーがリンス効果があるのかは知らないけど、
期待しないでシャンプー後の手入れはするべきじゃないかな。
そもそも、リンスイン自体があまり頭皮・髪に良くないみたいだし
選ぶときリンスインは避けてる。
- 268 :メイク魂ななしさん:04/08/14 17:16 ID:dAinOa3S
- 私は落とし油をリンスとして使ってます。フワサラになりますよー。
食用の佐藤椿を使用してます。
- 269 :メイク魂ななしさん:04/08/15 03:18 ID:jSmB8tPm
- >>268
落とし油って一瞬何かと思ったけど、お湯に油を落としてそれを
リンス替わりにするってことで正解?
その方式なら私もここ十年以上やってます。
お手軽だし、他のヘアケアの邪魔にならなくて(・∀・)イイ!!
櫛通りも良くなって髪も傷みにくくなりました。
- 270 :268:04/08/15 11:55 ID:JpbV9oew
- >>269
そーでーす。ナカーマ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)
椿油にローズマリーを漬け込んで香りをつけようと思ってます。
- 271 :スリムななし(仮)さん84:04/08/15 19:52 ID:kazm7v3n
- スーパーに行ったら、食用のココナッツオイルがあったので、買いました。
精油よりトリートメント効果は少し劣るような気がするが、
なにより安くてたっぷり使えるので、ヘアパックと台所と両方で重宝しています。
ところで、この使い方でよいのでしょうか?
- 272 :メイク魂ななしさん:04/08/15 20:43 ID:OS1S/0YG
- >>271
どんな使い方をしたの?
- 273 :メイク魂ななしさん:04/08/15 21:58 ID:IlUiV8HK
- パーマかけてて椿油使ってる人いますか?
ストレートの時使ってたら、髪がまっすぐになったような気がするから
パーマとれちゃうかな?って思って。
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
- 274 :メイク魂ななしさん:04/08/15 23:29 ID:inFlwyNX
- >>261
同じこと思った。ファン?
- 275 :メイク魂ななしさん:04/08/16 00:24 ID:XI5DfKYm
- オイルパックに初挑戦してみました。
前の方でオイルパックの場合は使う量を
気にしなくてもいいと書いてあったので、
少しベタつくくらいにつけてみました。
そして、いざ洗髪。泡が立たない・・・
結局、三度洗いくらいしてしまいました。
洗い上がりの髪はいつもと変わらず。乾かしても
いつもと変わらずでした。
うーん。
実は蒸しタオルパックをしなかったのですが、
それが原因かな?
蒸しタオルを巻くのと巻かないのとでは全然違いますか?
- 276 :メイク魂ななしさん:04/08/16 00:43 ID:D6k79TaJ
- いつもと変わらずって、
どんな効果を期待したのかな?
乾燥とかうねりとかを解消したかったのかしら?
放置時間が長かったり、蒸しタオルを巻いたりしたほうが、
油が髪に馴染む効果は高まりそうだと、理屈では思うんだけど、
普段そんなに厳密にしなくても、
私の場合は毛先のパサツキは解消してるので、わかりません。
- 277 :メイク魂ななしさん:04/08/16 00:43 ID:BeiBiFpv
- >>274
そうです。某スレの住人さんかと。
- 278 :メイク魂ななしさん:04/08/16 02:09 ID:oqkxkwak
- 私がオイルパックするときは、少しベタつくどころかまるで濡れ女のごとく
タプーリとつけてますよ。特に毛先は念入りに。
量が少ないとあまり効果を実感できないので...。
おかげでそう頻繁には出来ません。ペットボトルのやつを買おうかな...。
- 279 :メイク魂ななしさん:04/08/16 07:35 ID:JNWNicx/
- >>277
ニヤニヤ
- 280 :メイク魂ななしさん:04/08/16 11:47 ID:8KkJNqZU
- なんか訳がわからんからその某スレとかいう所で勝手に話してろ
ここでいちいち書くな
- 281 :メイク魂ななしさん:04/08/16 12:57 ID:35f0KPm6
- 椿油自体の効果はしっとりまとまって最高なんだけど、
せっかく綺麗になってきてるのにまた痛むんじゃないかと思って
他のものを髪につけるのが怖くなってしまった。
でもワックスとかスプレーつけないと髪の遊びが出来ない・・・。
パーマもかけてないし、最近はピンアレンジのみでがんばっていますが、
不器用なのでかなり時間がかかる。
皆さんはヘアスタイル、どうしてますか?
- 282 :メイク魂ななしさん:04/08/16 13:25 ID:D6k79TaJ
- >>281
少量の砂糖水をスプレーにすると
セットする時のヘアスプレーになるらしいですよ。
あと、ワセリンや簡単に作った蜜蝋の軟膏はワックス代わりに。
夏場はまとめ髪が多いので使ってませんが、
冬場は生活の木の手作りハンドクリームセットの軟膏を代わりに使ってます。
- 283 :メイク魂ななしさん:04/08/16 14:21 ID:ejQQmSim
- そのままで昼寝してたら、髪にアリさんがきそうだ・・・。
- 284 :メイク魂ななしさん:04/08/16 14:47 ID:KSVQu9tY
- ハエも寄ってくるわね
- 285 :メイク魂ななしさん:04/08/17 02:53 ID:8habY+kB
- 何かで昔、ロックバンドのメンバーが髪の毛を
ツンツンにセットするときオレンジジュースを使っていたというのを
読んだ事がある。糖分で髪の毛が固まるのだと。
何でよんだんだっけ・・・
- 286 :メイク魂ななしさん:04/08/17 10:39 ID:9VGaFBuI
- こないだ髪に付いたタバコの臭い取ろうと思って
ローズマリーを煮出した水を髪に付けたらスプレーで固めたみたいになった
整髪料の代わりに使えるんじゃないかな?
- 287 :スリムななし(仮)さん84:04/08/17 12:38 ID:/4L+cE9H
- 271です
食用ココナッツオイルを2つの瓶に分けて、1つはお風呂で頭皮と髪につけてオイルパックしてます。
あと1つはオイル炒めやドレッシングなど料理にも使っています。
食用なので、ほんとは頭皮によいのか悪いのか少し気になります。
料理に使うとすごくおいしいですが・・・
- 288 :メイク魂ななしさん:04/08/17 13:36 ID:E+KIXTA7
- >>281
普通に下ろしたスタイルだけど…
ワックスとは必要な時は椿油はかなり薄く付けてます。
または椿油は(昼間は)使わない。
夜にしっかりクレンジングしてトリートメントします。
「椿油愛用」って言うと美容師もケラスターゼ薦めてこないよね。
- 289 :メイク魂ななしさん:04/08/17 13:41 ID:apWYFKEH
- >>288
そう?私はカラーのしすぎでバリバリだった髪が椿油で相当改善されたんだけど、
美容師にそう言ったら「油の使いすぎって良くないですよ、うんぬん」って
ケラスターぜじゃなかったけど自分ところの商品勧められた。
- 290 :メイク魂ななしさん:04/08/17 13:48 ID:zz6HY438
- >>289
>「油の使いすぎって良くないですよ、うんぬん」
椿油毎日使っちゃいけないのかな?
- 291 :メイク魂ななしさん:04/08/17 13:54 ID:apWYFKEH
- そうじゃなくて、商品を売りたいからだと思うけど
- 292 :メイク魂ななしさん:04/08/17 13:56 ID:Z2ojkVH+
- >>290
いいんですよ。天然油だし、紫外線もカットするし。
ただ、毛穴に詰まらせっぱなしにしたらいけないけど…
でもそれはケラスターゼのトリートメントなどでも同じ事。
- 293 :290:04/08/17 14:07 ID:zz6HY438
- 安心しました(´∀`*)
これからも毎日使いつづけます。
- 294 :メイク魂ななしさん:04/08/17 20:26 ID:icOqOuXU
- ケラスターゼって何?
ぐぐってもいい話題しか出てこない。
- 295 :メイク魂ななしさん:04/08/17 21:24 ID:78YJT8x2
- >>294
シャンプーのブランド。
モノはいいんだと思うよ。
たぶんここで言っているのは
「やたらと美容師に買え買え攻撃を受けない」
という話だと思う。
- 296 :メイク魂ななしさん:04/08/17 21:25 ID:Yj6CXS5O
- いい話題しか出てこないって、
ケラスターゼ自体は別に悪いものじゃないと思うけど・・・?
- 297 :メイク魂ななしさん:04/08/17 21:31 ID:icOqOuXU
- >>295
アリガトン
>>296
ひとつ、「ケラスターゼは石油系だから・・・」っていうコメントがあったから、何かあるのかと思った。
- 298 :メイク魂ななしさん:04/08/17 23:12 ID:UCl1FYa6
- >>296
妹がケラスターゼ愛用してるけど
超良いって。借りたけど「なるほど」と思った。
やや高いんだよね。
美容院でしか買えないらしい。
- 299 :メイク魂ななしさん:04/08/18 09:22 ID:otawyZP3
- ケスタラーゼでググッたら自分が持ってる洗い流さないトリートメントと
同じメーカーだったw美容院で激しくすすめられた奴です
どこの美容院もこれご推薦なのねw
- 300 :メイク魂ななしさん:04/08/18 09:49 ID:KIY7k2lP
- >>273
髪がぬれているうちに毛先に椿油をすりこむと
取れかけパーマのウェーブが戻っていい感じになるよ。
大島椿の前は薬局で売ってるオリーブオイルすり込んだりしてた。
ただの油だからシャンプーで落ちるし,
パーマが取れやすくなるって事はないと思うけどどうだろか?
- 301 :メイク魂ななしさん:04/08/18 23:59 ID:aHeZKq0F
- 椿油に香りをつけている方いますか?
つけているとしたらどんな香りですか?
- 302 :メイク魂ななしさん:04/08/19 01:50 ID:/TCML63b
- >>301
精油をその時の気分によって。
今の時期はスッキリ系の香りってことで、グレープフルーツ+ローズマリーが
お気に入りです。ローズマリーは美髪効果のある精油なので2度ウマー。
ミント系はモノによっては「歯磨き粉かぶっちゃいましたー(・∀・)」みたいになるので
あまりおすすめしません。
- 303 :メイク魂ななしさん:04/08/19 02:17 ID:q7cDu6TU
- >>301
ローズマリーを漬け込んでます。
- 304 :メイク魂ななしさん:04/08/19 23:16 ID:FJtZX/K6
- >>302
301さんではないのですが便乗させてください
混ぜる量はどれくらいになさってますか?
大さじ一杯弱くらいの量に2滴くらい垂らしてみたこと
あるんですが、残り香も何もなくなってしまいました。
それと洗う前のパックじゃ香りは期待できないでしょうか。
あくまで洗っている時の香りってことで…?
- 305 :301:04/08/20 01:17 ID:uOVOZAU4
- >>302
やはり髪にはローズマリーですよね。
で、そこにサンダルウッドを混ぜたいのです。
柘植櫛を使うからやはり和モノっぽい香りを混ぜたくて…
(でも高いからほんの1滴…)
そうすると、ローズマリーとサンダルウッドは対極なので
何か相性のいい精油が欲しいなぁと思うのですが、
ごくごく最近アロマに興味を持ち出したので全くわからず。
詳しそうな302さんに教えを請いたいです…
>>303
ローズマリーそのまま漬け込みもいいですね!
ちょっと考え付きませんでしたが、
確かにリン酢にもローズマリー漬け込んでハーブビネガーにしてるんだから、
椿油にもハーブを漬け込んでいいはず。
早速試みます。
>>304
洗髪前のオイルパックの場合は洗ってる時にウットリする程度でしょうね、きっと。
私はタオルドライの時に毛先に1,2滴つけたり
柘植櫛の手入れに使ったりするので、香りをつけたくなっております。
- 306 :メイク魂ななしさん:04/08/20 03:16 ID:7FImlhhr
- >>304
私の場合は大島椿70ml瓶に対して、精油は全部で10〜15滴程度です。
洗面器のお湯に垂らしたとき、ふわ〜っと香りが漂う程度で残り香は
ほとんどありません。乾かした後も香りが残るほど精油で香り付けするのは
肌への刺激を考えるとあまりおすすめできませんし、おいるパックなんぞ
しようものなら強烈な香りでクラクラしそうです。
パックしないならパルファム(香水)で香り付けしたらどうか...とも考えましたが
それならなにもヘアオイルに混ぜる必要も無いような気もしますし、だいいち
アルコールが入っていますからねぇ...。
やはり椿油に混ぜる香りは使用中に漂う程度にとどめて、髪への香り付けは
別の方法を取った方が良いと思います。
- 307 :306:04/08/20 03:31 ID:7FImlhhr
- >大島椿70ml瓶
すみません、量についてはうろ覚えなので嘘を書いちゃったかも。
小さい方の瓶ですスマソ。
ついでに...精油以外で椿油にブレンドするなら、浸出油系の香油などが
いいかもしれません。メジャーなメーカーからは出てないっぽいので
商品そのものをおすすめすることは出来ませんが...。
- 308 :メイク魂ななしさん:04/08/20 03:36 ID:7FImlhhr
- 306追加。最初から香りを調合してあるブレンド精油を使うという手もありますよ。
プリマライフとか生活の木とか、出してるところは結構あります。
>>301=>>305
特に詳しいというわけではありませんが、僭越ながら...
香りの好みは人によってかなり別れますから一概には言えませんが
サンダルウッドに合わせるなら、私はローズやイランイランあたりが
好きかも。バニラやアンバーなんかも良さげ。しかし、重厚な香りは
どれも高いものばかりですよねぇ(;´∀`)
比較的安い精油から選ぶなら、ローズウッドあたりも合うでしょうか。
精油のブレンドについては、以下のページあたりが参考になると思います。
ttp://www.nishiyama.org/aroma/1_09.html
- 309 :メイク魂ななしさん:04/08/20 04:47 ID:m15EC6BQ
- 石鹸シャンプー派なんで、手作りの椿油石鹸をネットショップから買って使ってる。
サラサラになって(・∀・)イイ!よ。
石鹸で顔を洗うのに抵抗がある人も髪なら気軽にできるだろうしおすすめ。
ただ、クエン酸か酢は必須だけど。
- 310 :メイク魂ななしさん:04/08/20 07:01 ID:uOVOZAU4
- >>309
>石鹸で顔を洗うのに抵抗がある人も髪なら気軽にできるだろうしおすすめ。
逆じゃない?一般的に髪を石鹸でってのの方が抵抗ありそうな…
少なくとも私はそうでした。
それとも手づくり石鹸に限った話?
(素人作だからとか雑貨扱いだからとかの理由かな?)
- 311 :メイク魂ななしさん:04/08/20 11:55 ID:g3hKVRE4
- 洗顔フォーム派はなかなか石鹸で洗えなかったりする。
椿油石鹸、気になるなぁ。
どこのショップで買おうか迷う。
椿100%よりも、泡立ちを良くするひまし油とかかが入ってるやつの方がいいかな?
- 312 :メイク魂ななしさん:04/08/20 16:33 ID:uOVOZAU4
- 素人考えだけど
泡立ちの良くなるココナツと泡のもちの良くなるひまし油が
椿油と組み合わせてあると完璧かも…
香りはやっぱりローズマリーかな?
(書いてたらそういうのが欲しくなってきた…)
- 313 :メイク魂ななしさん:04/08/20 21:22 ID:N2pwZJDK
- >312
そういう石けん、確かに個人のショップで売ってるね。
コット○ビーンズとかSi○kishとかSoapyF○restとか…
(人気があるみたいで売り切れてることもあるけど)
私は「黒みつ椿」っていう石けんをヤフオクで落として
使ったことがあるけど(これもショップ経営者のもの)
パーム、ココナツ、ヒマシ油入りで使い勝手は良かった。
ただ、太くて硬い私の髪にはハリが出すぎて
期待した仕上がりにはならなかったな…
- 314 :メイク魂ななしさん:04/08/20 22:50 ID:Dz8KB46p
- >>300
パーマ取れやすいので気になってたんです。
ありがとうございました。
- 315 :メイク魂ななしさん:04/08/21 01:23 ID:9EDvyFxc
- 縮毛かけたけど、
何とか髪がキレイに保たれているのは椿のおかげだろうか。
最近は椿油以外つけてないなぁ。ワックスとかも。
- 316 :メイク魂ななしさん:04/08/22 19:56 ID:2OV5oXAH
- 椿油使ってみましたっ。
オイルパック、乾いた髪につけちゃったんですけど・・・
その後いつものように、シャンプー、トリートメント、コンディショナーをやって、ドライヤー前に6滴くらい椿油つけました。(ロングです)
髪を乾かしたら、すごく毛先がベタベタで・・・。
ってよく考えたらロングだとは言え、髪が少ない上にスカスカヘアーなので、書いてあった通りの量ではかなり多すぎたようです。
今日は気を取り直して、髪をお湯で素洗いしてタオルドライ後にオイルパックしました。
後のケアはいつも通り、アウトバスも今日はいつも使ってる洗い流さないトリートメントだけにして、オイルパックの効果だけを試してみました。
シャンプーしてる時、シャンプー後はいつもよりすごく絡まってガサガサでした。
その後のトリートメント、コンディショナーの時にはいつもよりツルツルしているように感じました。
そしていつもの洗い流さないトリートメントをして乾かしてみた感想は、傷みで広がって大変だった髪が、多少まとまりやすくなったのと、少ししっとりツルツルになったかんじです。
でもやっぱりいいかもしれないっ。鏡を見て今そう思いましたw
アイロンなしでも何とかなりそうだし。これからも使って様子をみてみます。
長々とすいません、現場の東海林でした。
- 317 :メイク魂ななしさん:04/08/22 22:55 ID:8Am2Hlm4
- 椿油が顔に使えるって本当?
- 318 :メイク魂ななしさん:04/08/23 00:05 ID:bCOPO21P
- >>316
乙。
これからも試行錯誤しつつ、ベストな使い方を見つけて下さいな
>>317
やったことないから効果は知らないけど、つけて悪いってことはないと思う。
- 319 :メイク魂ななしさん:04/08/23 00:18 ID:WSaBDRLC
- >>317
顔に付けるなら精製度の高いサラッとしたやつの方が良いよ。
主に髪用のは肌に付けるには重いから。
私は真冬なんかだと髪に使っている大島椿をお風呂から出るときに
ヒジや膝に塗ったりするけどね。
ちなみにアトピコっていうベビー用シャンプーとかローションとかの
シリーズがあるけど、その中のベビーオイルが椿油100%だよ。
確か大島椿と同じメーカーが作ってたような気がする。
- 320 :メイク魂ななしさん:04/08/23 02:14 ID:NEtiYyyW
- >316
ワロタ
- 321 :メイク魂ななしさん:04/08/23 07:25 ID:jH66pwnv
- >>302
ちょうどローズマリーのオイルあるから
そのテク試してみます。
- 322 :メイク魂ななしさん:04/08/23 19:53 ID:pvlOv4be
- >>317
いつも髪につけてる椿油を顔にも使ってます( ・ω・)∩
元は化粧用(顔につける用)のオリーブオイルを使っていたのですが、
切らしたのを機に、椿油にしてます。
ほんのすこーしだけ手のひらに出して、暖めてから塗ってます。
今のところ特に問題ないですね。
オリーブオイルと特に変わりはないと思います。(私の場合)
- 323 :メイク魂ななしさん:04/08/25 14:18 ID:uspzalU1
- 私も椿油に香りを付けたいのですが、
皆さんはアロマオイルで香りをつけているんですか?
- 324 :メイク魂ななしさん:04/08/25 15:37 ID:ZnlOu7Fy
- >>323
アロマオイルは何が入っているか不明で怖いので
エッセンシャルオイルを使っています。
- 325 :メイク魂ななしさん:04/08/25 15:56 ID:/kMUEDK0
- 落とし油をするときなんですが
洗面器に張る湯はどのぐらいですか?
リンス代わりなのでそんなに大量じゃないのかな、と思ったんですが
- 326 :メイク魂ななしさん:04/08/25 16:08 ID:RiIXReIz
- 大島椿(ヘアケア用ツバキ油100%60mL)購入して
はじめてから1週間 髪の毛硬くなり重くなりです
ツヤナシ ごわごわになりました
サラサラにならないです(´・ω・`)
髪は 細い少ない(ねこっけ気味)ショートボブストレートで
シャンプー・リンスはパックスナチュロンか
めだか石鹸+ミツカン酢 を してから 軽く水切って
3滴を毛先から 全体にのばして タオルドライ ドライヤーして寝ています
使うのをやめたら ツヤも戻り軽くなって調子いいです
使い方間違ってたら 教えてください
また、使い切らないので 髪以外に使う方法あったら教えてください
- 327 :メイク魂ななしさん:04/08/25 16:10 ID:043HIswg
- >>326
揚げ物をつくる
- 328 :メイク魂ななしさん:04/08/25 16:13 ID:B1dYMkVP
- 飲んでみる
- 329 :326:04/08/25 16:19 ID:RiIXReIz
- >327 ありがとう でも そんな答えはいやだ
- 330 :メイク魂ななしさん:04/08/25 16:20 ID:nMLiOgmX
- 誰にでも合う合わないはあるので
無理に使わないことです。
髪への使い方例は
*シャンプー前のオイルパック・マッサージ(量は人それぞれ)
*仕上がりにお湯に2〜3滴垂らしたものを髪につける
(脂っぽいひとは頭皮に直接つかないようにする)
*シャンプー、またはリンスに垂らして使う(量は人それぞれ)
*生乾き状態で髪先に擦りこむ(コレも量はそれぞれ)
*スプレーにして乾いた髪に使う(やった事無いので詳細しらず)
・・・あたりですな。
- 331 :メイク魂ななしさん:04/08/25 16:32 ID:w5nhdOYX
- >>326
髪の毛の長さにもよるんだと思うんだけど、3滴が多すぎるか
少なすぎるかとか考えられませんか?
私はロングなので6滴くらい使ってるんだけど、良い感じに
仕上がる適量をつかむのが難しかったので。
- 332 :326:04/08/25 16:52 ID:3wGEaN3u
- >>328 ありがとう でもやだ
>>330サンありがとうございます
洗髪前の頭皮オイルマッサージ+ホットタオルもしました・・・
だめでした(ゴワゴワ・バサバサ)
お湯に2〜3滴とか シャンプー・リンスに混ぜてのしたことないので
ちょっとだけやってみます・・・勇気だして
>>331サンありがとうございます
量は調節してみたんですが 3滴だとだいたい全体に
伸びるので3滴にしてます
ついてるんだか ついてないんだか
伸ばしづらいので 次はEXにしようかと思ってます
- 333 :メイク魂ななしさん:04/08/25 17:01 ID:043HIswg
- >>329 >>332
ワガママさんめ、こらっ
- 334 :メイク魂ななしさん:04/08/25 17:37 ID:ZnlOu7Fy
- ショートねこっ毛で全体に3滴は
私の感覚では多いと思ってしまう。
伸びてる感じがするほどだと油がべっとりの感触じゃないですか?
私の場合手のひらに伸ばして、
それで毛先を2,3度包み込む感じで十分です。
- 335 :メイク魂ななしさん:04/08/25 23:29 ID:1y7SQbGw
- >>326
肌や髪に合わない人は、布などに微量の椿油を染み込ませて木製品を拭いてごらん。
木に栄養を与えてツヤツヤになるから。
うっかり除光液などを落としたりして艶が無くなった木のフローリングとかにも効果はあるけど、
同時に滑りやすくなるのでその辺は自己責任で・・・・・・。
- 336 :326:04/08/26 00:16 ID:G6wP1iw1
- >>336サン ありがとうございます
木製のラックを掃除してみます
- 337 :メイク魂ななしさん:04/08/26 02:28 ID:aeWNHk/7
- なんで揚げ物はダメで掃除はいいのさ…('A`)
- 338 :メイク魂ななしさん:04/08/26 02:53 ID:UM2Rox8Z
- 昔、椿のてんぷら食べたことがある…まずかったのに高級店でまずいなんて
言ってはいけないと子供ながらにおいしそうに振る舞いながら食べますた…
- 339 :メイク魂ななしさん:04/08/26 02:54 ID:uMNa2IT7
- 化粧・頭髪用に売られていたものを
食べ物に使うことに抵抗があるんじゃない?
中身が同じだってわかっていてもね...
- 340 :メイク魂ななしさん:04/08/26 11:14 ID:aqLRIQiZ
- えっ、いくら椿油100%でも頭髪用に売られてるモノならば
食用はマズいんでないの?精製回数が違うかなと思うんだけど。
- 341 :メイク魂ななしさん:04/08/26 11:43 ID:ITp7ECa9
- 椿油で揚げたてんぷらなの?椿の花を揚げた奴じゃなくて?
- 342 :メイク魂ななしさん:04/08/26 14:33 ID:AdUgpJmr
- 食用の椿油で揚げた天ぷらはおいしいって言うよね。食ったことないし高いらしい。
- 343 :メイク魂ななしさん:04/08/26 15:21 ID:tV1I1YwI
- 高級店で椿油使用ってのはよくあるよね。
でも精製の良い物を使わないとあの匂いが宜しくないと思うんだがな
- 344 :メイク魂ななしさん:04/08/26 15:31 ID:cFGyyTvc
- 椿油石鹸を手作り石鹸サイトから買ってみたよ。
100%のと迷ったけど、結局パーム油やひまし油が入ってるやつにしますた。
泡がイパーイ立っていい感じです(;´Д`)
- 345 :メイク魂ななしさん:04/08/26 21:00 ID:vLljLCzS
- 頻繁にオイルパックしてたらガンガン減って大島のじゃコストが掛かりすぎるので
YOUKIというところの450g840円くらいの食用椿油を頼んでみたよ。
臭くなければいいなぁ…。
- 346 :メイク魂ななしさん:04/08/27 00:55 ID:hrJurfeY
- シャンプー前のパックで使ってみた感想
一晩じゃ奇跡は起きない、
まずは14日間。
パンテー○を使ったことはないんだが。
持ち上がりすぎる髪が落ち着いたよー
- 347 :メイク魂ななしさん:04/08/27 12:44 ID:VA+PK3Z3
- >>326
使えなかったり自分に合わなかった物は
おかんにあげる
これが一番いいんじゃない?おかんは何でも喜んで使ってくれますよ。
うちのおかんだけじゃないよね?
- 348 :メイク魂ななしさん:04/08/29 00:19 ID:fMaQdSay
- 大島椿のビンって、油がたれてべとべとになりませんか?
アロマテラピー売り場で売ってる、スポイト付きの射光ビンいいですよ。
こぼれないし、1滴ずつ出せるし、射光ビンだし。
- 349 :メイク魂ななしさん:04/08/29 07:07 ID:k6zLARYr
- >>345
私はロングヘアなんだけど
減りが激しすぎるw
- 350 :メイク魂ななしさん:04/08/29 19:32 ID:KAcjTynx
- 椿油使ってたけど、激しく髪の色落ちませんか?
毛先に使い始めたら色んな人に「黒くなった」といわれショボーン。
こわくて今は使えないっす。使用感はすごく気に入ってたのでショックです。
他にこんな人いますか?
- 351 :メイク魂ななしさん:04/08/29 19:33 ID:ctPb+68s
- 黒髪に使えば問題ないんじゃないの?
- 352 :メイク魂ななしさん:04/08/29 21:13 ID:jMiMM2l/
- 色落ちというか、髪がスカスカ痛んでる状態から元気になったって証拠だ。
- 353 :メイク魂ななしさん:04/08/29 21:33 ID:qZTIAv5F
- 誰か料理に使うオイルスプレーを使ってる人いますか?
- 354 :メイク魂ななしさん:04/08/29 21:57 ID:4TQDhCLC
- >>353
あれ結構でかいですよね...
椿油じゃなく、手づくり化粧水用に買おうかと悩み中。
- 355 :メイク魂ななしさん:04/08/31 00:01 ID:ONHZK+J0
- 今日もシャンプー前にいっぱい使った。おやすみ。
- 356 :メイク魂ななしさん:04/08/31 01:23 ID:RY4kuyqf
- 染めたことのない黒髪ですが椿油を使い始めてから髪色が明るくなりました!
- 357 :メイク魂ななしさん:04/08/31 18:48 ID:gq4dhBeb
- >356
え〜〜マジで!?
椿油を使うと髪が黒くなるのが定説だと思っていた。
現に私は良い感じの黒髪生えてきてるし・・・
- 358 :メイク魂ななしさん:04/08/31 19:09 ID:vbMwM/um
- 人によると思うよ
- 359 :345:04/09/01 21:48 ID:7gisSjDs
- YOUKIの食用椿油を注文した>>345です。
もー臭かった!臭いというか油の本来の香りって感じですが…。
とてもじゃないけどスタイリングにゃー使えません。
すぐに洗い流すことが前提のパックやシャンプーに混ぜるならいいかもしれん。
今はパックとシャンプーに使ってます。スタイリングには大島。
早く使い切ってサトウ椿買ってみたいと思います。
- 360 :メイク魂ななしさん:04/09/01 23:22 ID:IZPYHEBe
- >>359
サトウ椿は全然臭いないから使いやすいよ(*´Д`)
- 361 :メイク魂ななしさん:04/09/02 01:18 ID:IjkRt4pT
- ハンズメッセでステンレスオイルスプレー 882円
大島椿油120ml 1785円
大島椿オイルシャンプー400ml×2 882円でした
はて、安い…のかな?ご参考までに。
ちなみに新宿。
- 362 :メイク魂ななしさん:04/09/02 12:27 ID:Mc0FO3sH
- 髪ストレートになるの?
- 363 :メイク魂ななしさん:04/09/02 14:16 ID:c4TUEHaJ
- >>362
シャンプースレから来た人?
基本的に、くせ毛を直したいなら縮毛矯正かけるのが結局一番早いよ。
ただ、生まれつきのくせ毛じゃなくて、痛みでうねってるような髪だったら、
多少落ち着いてまっすぐになることはあるかも。
自分は肩あたりではねまくってたのが、最近はちゃんと下向いてくれるようになりました。
- 364 :メイク魂ななしさん:04/09/02 18:38 ID:Mc0FO3sH
- なんか縮毛矯正とかストパーとかかかけるくらいきつい癖じゃないと思うんだけど
もっとまっすぐにしたいって感じなんだけどやっぱ矯正するしかないんかね。
そんな人いるんじゃない?ちょっとだけ癖っていう感じ。
- 365 :メイク魂ななしさん:04/09/02 18:55 ID:7y+rh84o
- 美容院のブローでまっすぐになるくらいの癖毛なら、結構落ち着くと思うよ。
ま、自分は縮毛矯正と椿油でかなり楽してますが。
- 366 :メイク魂ななしさん:04/09/03 12:16 ID:NVDfMjy4
- まっすぐにするというより、しっとりと重みをつけるかんじだと思っておいた方が。
髪の太さなんかによっても違うと思う。過度の期待はしない方がいいような。
- 367 :メイク魂ななしさん:04/09/03 13:05 ID:NepI7vPR
- >>362
天パの人は「パーマかけた?」って聞かれるくらい
クセが強くなるかも。私がそう。
- 368 :メイク魂ななしさん:04/09/03 13:15 ID:Si6vFeBP
- ヾ[ ・∀・]ノ ネーネー。グレープシードオイルって髪にも使える?食用だけど。
- 369 :メイク魂ななしさん:04/09/03 15:41 ID:rE7fg89S
- >>368
とりあえずはシャンプー前のオイルパックとかで
様子をみてみるのはどうでつか?
- 370 :メイク魂ななしさん:04/09/03 22:22 ID:Si6vFeBP
- >>369
だね。ふつーに料理に使ってるやつだから、
無くならないうちにやってみる。
- 371 :メイク魂ななしさん:04/09/03 22:36 ID:rE7fg89S
- >>370
結果報告お待ちしております。
- 372 :メイク魂ななしさん:04/09/04 00:41 ID:c5ywDuAv
- >>368
一時期家に大量にグレープシードオイルがあったから髪にも使ってたけど、
全然問題ありませんでしたよ。
- 373 :メイク魂ななしさん:04/09/04 01:05 ID:B2gSI+P2
- >>371-372
今さっき使ってキタヨー(〜・∀・)〜
でもなにせ今さっきだから、効果はまだわからず。
でも油の手触りはさらっとしてる。臭いもそんなに無い?気がする。
私が神経質な性格じゃないせいかも?
- 374 :メイク魂ななしさん:04/09/04 02:21 ID:JR8heTaX
- 黒に近い茶から明るめの茶色にカラーリングしたんだけど
5日くらいでまた色が黒に戻ってきた…orz
これって椿油の所為かなー(因みに前のカラーリングの時は椿油は使ってませんでした)
まあ、ちょっと明るすぎるかもと思ってたから嬉しい誤算なんだけども。
- 375 :メイク魂ななしさん:04/09/04 02:57 ID:aYa9Re3Q
- >>374
逆に明るさをキープしたいなら
椿油に乾燥カモミールでも漬け込んでみたらどうだろう?
髪にはとりあえずローズマリーが基本だけどね
- 376 :メイク魂ななしさん:04/09/04 05:04 ID:ZluGKNk9
- >>373
私もグレープシードオイルをオイルパックに使ってるよ。
大容量の椿油がなかなか手に入らないので...。
椿油のオイルパックには及ばないけど効果はある気がする。
台所にある材料で作るスキンケアの本に、グレープシードオイルで
頭皮マッサージすると育毛効果があるって書いてありました。
立ち読みだったので詳細は覚えてないんだけど。
食用グレープシードオイルは塩とはちみつと混ぜてマッサージソルトに
するのもイイよ。お風呂上がりにスリスリしてシャワーで流せば真冬でも
ボディーローションが必要ないくらいです。
- 377 :メイク魂ななしさん:04/09/04 09:55 ID:/6KIJhKf
- >>363
自分も肩あたりではねまくりで椿油を使うとさらにはねます・・・
よかったら363さんが椿油をどうやって使っているか教えてください。
- 378 :ここの製品いいよ:04/09/04 10:10 ID:Z4JzzNwg
- http://www.tokutoku.to/02/botain.html
天然植物成分にこだわっているためかとてもいいです。おすすめします。
- 379 :メイク魂ななしさん:04/09/04 18:17 ID:LplRB4nO
- >378
それだけじゃはっきり言って宣伝くさい・・・
具体的にどういう風に使って、どういう風に良かったのか?
どのくらいの期間で効果が出たか?
今までどんな髪の状態で、どんなケアをしてきたか?
お勧め品の欠点を挙げるならどういうところか?
このあたりを教えてください。
- 380 :メイク魂ななしさん:04/09/04 19:16 ID:PHSyqblT
- 近所の店から大島椿が消え
本島と黒ばらのみになったよ。
匂わないのが欲しいのに!
- 381 :メイク魂ななしさん:04/09/04 22:54 ID:F9uKN36W
- >>377
うわー。私も同じ状態だよーw
ワラタ
ところで付け過ぎたらしく、今日は東京雨だというのに
湿ったような悲惨な髪型で過ごしました。
- 382 :メイク魂ななしさん:04/09/05 01:52 ID:Bn4TbqAR
- >>377
>>363ですが、リンスに混ぜる、タオルドライ後につける、
たまにオイルパック…くらいで、特別な使い方は何もしてないです…。
あえて言うなら、タオルドライ後、毛先には特に念入りにつけるようにしてるのと、
あとはブローをわりと丁寧にしてるかな。お役に立てずスマソ。
- 383 :メイク魂ななしさん:04/09/06 12:09 ID:OrDTrB11
- サトウ椿、注文した。早くこないかなー
- 384 :メイク魂ななしさん:04/09/06 14:15 ID:N6P279Lx
- 私は神奈川だけど翌々日には届いたよ。
- 385 :メイク魂ななしさん:04/09/06 19:39 ID:6rQGHZ7C
- >>376
いいこと聞いた。
試してみるね。アリガトウ。
- 386 :メイク魂ななしさん:04/09/06 20:53 ID:EDNP/ur4
- 椿油はあくまで潤いとツヤを与えてくれるもので髪を補修してくれるものではないんですか?
- 387 :メイク魂ななしさん:04/09/06 22:16 ID:HAMSZiYE
- そりゃそうさー だって、ただの植物油だもの。
油分不足の髪に油分を補う以上のことはできないんじゃないかな。
- 388 :メイク魂ななしさん:04/09/08 00:12 ID:6g9E2cg1
- >>382
ご回答ありがd。
うーん。タオルドライ後中途半端に毛先につけるのがいけないのかも。
研究しつつがんばってみまつ。
- 389 :メイク魂ななしさん:04/09/08 12:00 ID:khLOaSIF
- このあいだはじめてヘアパックしてみたけどべとべとに・・・。じつは、食用オリーブオイルでやりました。
だからいけなかったのかな?でも、いろんな油(ごま油、食用グレープシード等)でもOKというカキコがあったし・・・。
地肌マッサージまでしようとするとけっこう量を使うよね。そのあと2度洗いしてリンスもしなかったけど、乾いてからもべとべと。
しかたなく、翌日もういちど朝シャンしたら、今度は髪が傷んでしまった。
ちなみにロングです。
こんどは毛先だけにしてみようかな・・・
- 390 :メイク魂ななしさん:04/09/08 12:35 ID:6TK4S1VV
- >>389
私は食用椿油をかなりの量使ってパックしてるけどべとべとになったことないよ
でも1回無添加シャンプー使った時は2度洗いしても油が落ちなかった
使ってるシャンプーにもよるんじゃないかな?
- 391 :メイク魂ななしさん:04/09/08 14:16 ID:X8CQ1p2o
- 椿油が切れてたときに食用オリーブオイルでやったことあるけど、
そんなにべとべとにはならなかったよ。何が悪かったんだろう?
二度で足りなかったら三度洗ってみるとか…
- 392 :メイク魂ななしさん:04/09/08 18:00 ID:ZFoLnEGY
- 食用椿油で地肌マサージしてるけど
二度洗いして落ちなかったのは日本盛のシャンプーだけだなあ。
三度目に別のシャンプーでしっかり落ちたけど。
- 393 :メイク魂ななしさん:04/09/08 23:00 ID:VyV5RBmF
- 洗い方変えてみるとか?
オイル使う前から二度洗いだけど、パックすると泡立ちがよくなるので
時間かけて地肌マッサージ中心にじっくりやってます。もこもこで楽しい。
合成の石鹸シャンプー使用。
- 394 :メイク魂ななしさん:04/09/09 02:30 ID:0gz0dNri
- >>393
合成の石鹸シャンプー?
市販のという意味ですか?
それとも半合成とか複合とかって意味ですか?
もしくは石鹸も合成だってスタンスの方ですか?
- 395 :389:04/09/09 11:23 ID:hZdjPd90
- いろいろレスありがとうございます。
私は液体せっけんシャンプーを使っています。今度は3度洗いで試してみます!
- 396 :メイク魂ななしさん:04/09/09 22:48 ID:6QI7n/xf
- >>394
ごめんなさい市販の、という意味です
議論に持ち込む気は全くないです
気をつけます
- 397 :メイク魂ななしさん:04/09/10 03:31 ID:9uwwy9WF
- >>396
いえいえ、
生活板なんかの複雑な石鹸論議を体験なさった方なのかしら?
と思っただけなのです。
こちらこそ失礼しました。
- 398 :メイク魂ななしさん:04/09/10 21:19:45 ID:9uwwy9WF
- >>397
例えば今現在の石けんシャンプースレのような?
- 399 :メイク魂ななしさん:04/09/11 12:31:59 ID:nKEXWyR1
- コープで大島椿が800円切ってました。
こうべのコープです。
期間限定みたいなのでお近くの人どうぞ。
- 400 :メイク魂ななしさん:04/09/11 15:35:45 ID:n/HrbQqW
- 最近、大島椿を購入しました。
タオルドライ後につける方法しかやってません。
ふけとかゆみが気になる時があるので、マッサージをしてみたいけど、時々油っぽい事もあるので頭皮につけるのは躊躇しています。
今度、ガスールと混ぜて顔パックしてみようかな。
- 401 :メイク魂ななしさん:04/09/12 17:53:29 ID:Kyz6s1Ux
- きちんと流せば頭皮が油っぽくなることはないと思うよ。
私は週一くらいでマッサージ&オイルパックをしてるんだけど、
この前美容院でスカルプチェックしてもらったら、
毛穴の詰まりもほとんどなくてかなりキレイな状態だと誉められた。
大島椿サマサマです。
- 402 :メイク魂ななしさん:04/09/12 18:25:00 ID:KYLCuf4s
- むしろ合成シャンプーの常用によって、
「毎日しつこいくらい洗わないとふけ・かゆみ・臭いが気になる」
という状態なのかも。
体質にもよるだろうけど、私の場合はオイルマッサージ→シャンプーなら
油っぽいどころかいつもより頭皮がスッキリしてるよ。
- 403 :メイク魂ななしさん:04/09/12 19:14:37 ID:28JWpxDr
- 本当ですか?
頭皮の毛穴スッキリさせたかったんです。
試してみますね。
- 404 :メイク魂ななしさん:04/09/12 19:57:44 ID:FZtw5FEu
- やっぱり量の調節がいまだにうまくいきません
8割ドライヤーで乾かして 1滴か2滴を手のひらに伸ばして
髪の毛を包むようにつけてますが
朝起きると 髪の毛が鳥の巣みたいになってからまってます
あってないんでしょうか? つげ櫛てどうつかってるんですか?
自分ちなみに髪質 軟らかく、直毛、少ない、猫っ毛のショートボブです
カラーダメージありです
- 405 :メイク魂ななしさん:04/09/12 20:24:28 ID:zCxozVev
- >404
私はタオルドライしたあと
椿油セミロング5滴位を
毛先に馴染ませ、手のひらに残った油をトップ
に付けてマイナスイオンドライヤーしています。
つげ櫛はドライヤーで完全に
乾かした後梳かしています。
静電気も起きないし、いい感じですよ。
- 406 :メイク魂ななしさん:04/09/12 20:37:37 ID:63nOh6Zy
- これ、リップケアで使えないかな…っていつも思ってるんだけれどw
駄目かな。唇が荒れて皮膚科でもらった薬も効かないんだよ。
- 407 :メイク魂ななしさん:04/09/12 21:12:24 ID:qzpurD7C
- >404
405さんも言ってるけど、
タオルで拭いただけの濡れた髪につけて→ドライヤーね…
熱から守る効果もあるので。
私はショートだけど量が多いので3滴使ってます。順番は
毛先→外側の髪(なでつける)→内側の髪(わしづかみ)→トップにしてます。
あと私は濡れた手(表面だけ)に出してるけど、普通は乾いた手に出すものかな?
乾いた手だと手の方に油が残っちゃうのか、いまいちうまくいかない。
- 408 :メイク魂ななしさん:04/09/12 21:24:13 ID:zCxozVev
- >404
まぁあれだよ
大島椿油の使用方法
「エッセンス」
が手軽で、一番椿油の機能が
反映されていると思うよ。
- 409 :メイク魂ななしさん:04/09/12 21:35:08 ID:FZtw5FEu
- >>405 >>407 >>408 レスありがとうございました
濡れ髪にも 2滴包み込むようにしたんですが 巣になりました
あとさらさらにはならなくて 髪の毛束ぽくなっちゃいました(あれ?)
枕が悪いのかも?!しれないです
唯一いいのは頭皮マッサージは気にいっていて
量を豪快に使ってます
手につくの気になってました
なるほど 濡れ手でやるといいんですね>>407さん サンクス
- 410 :メイク魂ななしさん:04/09/12 22:48:15 ID:28JWpxDr
- マッサージやってみました。
スッキリ感はあまり感じられませんでした。でも、心配していたような油ギッシュにはならなかったです。
量が少なかったのかもしれません。
髪がベッチョリになるくらいつけた方がいいのですか?
- 411 :メイク魂ななしさん:04/09/12 22:50:40 ID:28JWpxDr
- マッサージやってみました。
スッキリ感はあまり感じられませんでした。でも、心配していたような油ギッシュにはならなかったです。
量が少なかったのかもしれません。
髪がベッチョリになるくらいつけた方がいいのですか?
- 412 :メイク魂ななしさん:04/09/13 20:36:13 ID:5BVkxjWZ
- わたしはタプーリベチョーリでスッキリします。
- 413 :メイク魂ななしさん:04/09/13 20:47:17 ID:55+Zk5e6
- 404です いいのか悪いのか シャンプー後トリートメントべったりの上から
椿5滴を毛先中心に付けて 流してみました
とてもしっとりさらさらになって 完全に乾かしてから
つげ櫛がすーっと通りました! ありがとうございました
- 414 :メイク魂ななしさん:04/09/13 20:52:07 ID:9km7lkkE
- シャンプー前のオイルパックってさ、
髪に油分を与える行動=オイルパック
髪の油分を取る行動=シャンプー
ってイメージがどうしてもあって無駄に感じる…。でも頭ではそう感じてても、
結局俺もやってて、絶対効果あるようにしか思えないから、わけわかんない
- 415 :メイク魂ななしさん:04/09/13 21:08:24 ID:GTYXqXO8
- シャンプーが本来必要な油分まで取り去ってしまわないようにあらかじめ油分を補給するんじゃないのかな
- 416 :メイク魂ななしさん:04/09/13 21:46:40 ID:bP+1cruH
- >>414
頭皮に関してはオイルパック=汚れ落としになるみたい
- 417 :メイク魂ななしさん:04/09/13 22:37:29 ID:Rg1mXBLe
- 油汚れは油で落とす、ってことだね。
- 418 :メイク魂ななしさん:04/09/13 22:58:51 ID:vgPTltlR
- 顔と同じでクレンジングって事?
- 419 :メイク魂ななしさん:04/09/14 02:31:49 ID:LdDci0Sg
- >>418
そそ、乳化させないオイルクレンジングみたいなもん。
鼻の毛穴のコメドを落とすように、
頭皮の毛穴の汚れをオイルで浮かせてマッサージして落とす。
- 420 :メイク魂ななしさん:04/09/14 10:21:01 ID:kMy2uyUg
- 鼻のコメドは取れませんね
- 421 :メイク魂ななしさん:04/09/14 15:35:17 ID:hke1Mlb4
- >>420
挑戦者でつね
- 422 :メイク魂ななしさん:04/09/15 08:55:56 ID:1z8YG9KS
- 何も考えずに、トリートメントに大島椿とはちみつ(天然)を混ぜて使ったら
かなり髪がいい感じに。
これに卵黄入れたりしたら、さすがにやりすぎかなあ。でもやってみたい。
- 423 :メイク魂ななしさん:04/09/15 13:29:48 ID:1hI7B1Op
- >>422
いっそのこと、マヨパックすると良いかもw
- 424 :422:04/09/15 14:56:34 ID:WsBq+Tee
- >>423
それも実は気になってたりして。
なんかもう、自分で勝手に配合したり身近な材料を使うのが
快感になってきてるかんじ。
- 425 :メイク魂ななしさん:04/09/15 15:25:52 ID:XLc14VeM
- 本来の目的がどっかにいっちゃってないか?w
- 426 :メイク魂ななしさん:04/09/15 16:02:15 ID:TN9J8RRs
- >>424
椿油は混ぜて使ったことないけれど、
ガスールは蜂蜜やヨーグルト使うと楽しくて好きだからよく分かる。
挑戦したら、レポってくださいw
- 427 :メイク魂ななしさん:04/09/15 17:03:50 ID:ThGZ1Zkq
- 毎日使用させてもらってます。
お風呂上りに、モルトベーネのピュアナチュラルヘアクリームに2,3滴混ぜて
髪全体特に毛先中心に使用してます。
今はパーマをかけていますが、傷んでいるようすもなく、しっとりつやつやしてます。
この二つの組み合わせはとても私に合ってるようです。
- 428 :メイク魂ななしさん:04/09/15 22:29:24 ID:WsBq+Tee
- >>425
小さい頃、ねるねるねるねを作って楽しかった感覚に似てるかも。
作って楽しい、食べておいしいって感じで、翌朝効果が出るとうれしい。
>>426
ヨーグルトも気になるなあ。
みなさん結構色々やってらっしゃるようで・・。
- 429 :メイク魂ななしさん:04/09/15 23:21:49 ID:EjYJ98Fz
- >>428
ねるねるってそこまで美味しくないのに買っちゃったな。
しかも母親に「これは買いません!」って怒られた記憶あり…
私の場合いろいろ混ぜるの好きなのは、小さいときの反動なのかも。
- 430 :メイク魂ななしさん:04/09/16 00:21:40 ID:wSbscQzJ
- ねればねるほどイヒヒッヒ・・・
髪が変わって
(゚д゚)ウマー!!
- 431 :メイク魂ななしさん:04/09/16 00:55:12 ID:SuaMpyYb
- 完成したときのアノ曲が…
- 432 :メイク魂ななしさん:04/09/16 00:59:03 ID:0kMLEkE+
- ♪ねっておいしいねるねるねーるね
私も寝るね。
- 433 :メイク魂ななしさん:04/09/16 01:19:17 ID:AgVsDU8G
- オイルと蜂蜜を半々で混ぜて、ハッカ油を数滴落として
頭皮マッサージするとかなり気持ちよかったです
- 434 :メイク魂ななしさん:04/09/16 08:46:25 ID:z0wcl3nZ
- >>433
べたべたしたり匂いが残ったりしませんでしたか?
- 435 :メイク魂ななしさん:04/09/16 09:48:20 ID:AgVsDU8G
- >>434
ちゃんと泡が立つまで2,3回シャンプーすれば問題ありませんでしたよ。
- 436 :メイク魂ななしさん:04/09/16 10:05:52 ID:q2W6dI2e
- たまに椿油とトリトメント混ぜてスペシャルパックしてるんですが、
混ぜるとトリトメントがすごい固くなる・・・
しかも鼻にツンとくる臭いまでしてくる。
い、一体何が起こってるんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 437 :メイク魂ななしさん:04/09/16 18:23:36 ID:tHj+i85C
- ヘアカラーの前に毛先につけて使ってみた方いらっしゃいますか?
なんか毛先だけそまらなそうで試した事が無いんですが気になります。
- 438 :メイク魂ななしさん:04/09/17 01:44:16 ID:w7/HKqfX
- スプレーの小さいサイズでないかな…
壜ではうまくつけられないからおためし用と称して出たら、
旅行のときに重宝なんだけどな。
- 439 :メイク魂ななしさん:04/09/17 21:34:59 ID:DVDGlW6P
- >>427
そのヘアクリーム、うちにサンプルが3つ位あるので
今度いっしょにして使ってみます。
生まれて初めてセミロングにしたのだけど、最近大島椿のおかげで
手触りがよくなりました。柘植の櫛(本当はフェイスブラシ用に購入だけど兼用)の
通りもよくなり気持ちいいです。
- 440 :メイク魂ななしさん:04/09/18 00:24:31 ID:FKnxsm5T
- >>438
小さいサイズのスプレーやムースは時々おまけに付いてくることがありますが
それ単体で売っているのは見たことがありませんね。
特に小さいスプレーの商品があれば持ち歩きに便利なのに。
以前100均で椿油100%スプレーがありましたが、今でも売ってるのかな?
- 441 :メイク魂ななしさん:04/09/18 00:26:56 ID:IdwlsG0Q
- >>440
昔持ってたよ。すごい好きだった…
今は見かけないよ。廃盤なのかな。
- 442 :メイク魂ななしさん:04/09/18 01:52:15 ID:L7peNqId
- 近くのデパ物産展で、五島椿本舗ってとこの椿油を買ってみました。
今まで買ってた黒ばらと全然違う!さらさらしてて、ねっとり感が
ない。もしかして、自分が知らなかっただけで、他の人はさらさら
快適な椿油ライフを送っていたのだろうか?今まで我慢してたのに。
- 443 :メイク魂ななしさん:04/09/18 13:59:26 ID:qZtXdPrG
- 黒腹ってあんま良くないって聞いていたけど
ここではメジャーなのかな。
- 444 :メイク魂ななしさん:04/09/18 14:39:12 ID:rY5Lb595
- >>435
レスありがとうございます。
さっそく今日やってみよう(`・ω・´)
- 445 :メイク魂ななしさん:04/09/18 18:55:17 ID:eu+/47XP
- 今朝初めて使いました。
何の工夫もせず手の平に5適なじませて毛先中心にもみもみ。髪はヘソ上5cmです。ほのかにくせ毛。耳の上後ろで二つに結んでます。
3時間後あたりから髪がカシカシ。
今、逆毛たてたみたいにカシカシパサパサ。
なぜ・・・_| ̄|○?
- 446 :メイク魂ななしさん:04/09/18 19:41:44 ID:PsEMsOtP
- ttp://saezuli.jp/blog/kc/archives/000211.html
椿油リンス
- 447 :メイク魂ななしさん:04/09/18 20:05:52 ID:WftCkLLT
- 卵黄?
洗い流す時にお湯で固まりそうだね。
- 448 :メイク魂ななしさん:04/09/18 21:16:54 ID:AJ1wLBYN
- >>447
熱湯じゃない限り、そんな極端なことにはならないよ
- 449 :メイク魂ななしさん:04/09/18 22:19:48 ID:eu+/47XP
- 亀ノシ
>>274
多分 私もファン
でもどっちかというと今月BDのほう
ロムってて思わず書いてしまいました皆さんスマソ…
今日は逆効果になってしまい大島椿にガッカリしたけど、
私も皆さんみたいに色んな使い方試してみます
コレ、
みてくれ(瓶)がオッサンのコロンみたいですね
がむばろっと(・∀・)!!
- 450 :445・449:04/09/19 01:18:16 ID:9xqHzA+A
- トリートメントに3滴まぜてみました
タオルドライの時点で少しきしんでで、
一生懸命ドライヤーしたけど…パッサパサに_| ̄|○
個人差はあると思いますがみなさんはじめから良い効果が?
はじめはこんな風になっちゃう人もあとからよくなってくるのでしょうか?
それとも合わなかったと諦めるべきか…
- 451 :メイク魂ななしさん:04/09/19 13:28:40 ID:tT4J2nrk
- >>450
試しにシャンプー前のオイルパックしてみたらどう?
私はシャンプー後の椿油はあまり合わないけどオイルパックでサラサラになってる
- 452 :メイク魂ななしさん:04/09/19 13:33:28 ID:3Tlf4O/s
- ドライヤーしすぎてないか…?
- 453 :メイク魂ななしさん:04/09/19 15:44:28 ID:cZ0NY96u
- 量の加減がわからずに油っぽくなっちゃったことはあるけど、
きしむとかパサパサとかは自分は一度もなったことないなあ…
- 454 :メイク魂ななしさん:04/09/19 18:07:42 ID:mNFl+2yA
- 元の水分が足りてないとか。
オイルパックするときに蒸しタオルもやってみては?
- 455 :メイク魂ななしさん:04/09/19 18:52:57 ID:9xqHzA+A
- 皆さんアドバイスありがとうございます!!
元の水分は最強に無いと思います。
ドライヤーは乾いたらすぐやめてますよ(・ω・`)
軽いクセはブローしたらいつもより伸びて、今朝起きた時も髪の絡まりが全くなく、
サラサラで指通してもひっかからなかった(・∀・)!!
でもやはり潤いは全くなしで、カシカシパサパサのままサラサラ。
オイルパックと蒸しタオル、早速やります。
- 456 :メイク魂ななしさん:04/09/20 00:22:55 ID:ltL75wbC
- くせ毛というか天パーで胸まで。硬くて太い髪質ですが
タオルドライの後に毛先を中心に10滴程もみこんでマイナスイオンドライヤーでブロー。
マイナスイオンドライヤーだけだと一時的にサラサラになるだけだったけど
椿油使い始めたらシトーリも加わって涙が出そうになりました。
職場で「今日の髪、キレイね」って言われたよぉぉ!つдT)ウレスィー
- 457 :メイク魂ななしさん:04/09/20 01:09:09 ID:xP6mCOMI
- >>455
もし痛みすぎて水分が無いのなら、
オイルとは別の話として、小まめに毛先カットしておかないと、
乾燥で余計に髪のキューティクルがはがれまくるよ。
もしくはシリコン系の補修剤使った方がいいと思う。
- 458 :メイク魂ななしさん:04/09/20 01:15:51 ID:ygl4tnVm
- >>455
油だから、髪の中に水分が入ってないことには潤いを抱き込めないのかも。
わたしは、タオルドライ後に直付けしてるときは、
油分の艶は出るものの水分保持の効果が特に感じられなくて「?」だったけど、
洗面器にたらして泳がせる方法で 「おっ」
タオルドライ前というか、水を手で軽く絞ってもいないずぶぬれ頭の状態での直付けで「うぉぉ」
という水分効果が得られました。
(ただし後者の方法は慣れないと部分的にべたべたになるおそれあり)
ドライヤーで乾かしてても中々乾かない(油分のべたべたとはまた別で)、という実感が。
- 459 :メイク魂ななしさん:04/09/20 07:01:51 ID:NEYlX8aN
- >>437
オイルで髪に膜を作るようなものだから
髪の毛を染める時は付けない方がいいと聞いたことがあるよ。
私も美容院へ行くときは2日くらい前から使わないようにしてる。
- 460 :455:04/09/20 07:44:17 ID:pBdJV8Kv
- パックとか試す時間がなかったらとりあえずコンディショナーを変えてまた同じ方法(コンディショナーに数滴まぜる)で昨晩やってみました。
前回のトリートメントより重いのか、前回よりきしみはましに。
今起きましたがサラサラだけどしっとり感はナシ。
>>457
そうだね…問題は水分ですね。シリコンたっぷりは抵抗あるんだけど…
来週からディーセス使う予定です。潤い効果が高いみたいだからこれと併用もしてみます!
>>458
おー(・д・)
その2つ、今日と明日で私もやってみます!
少しはマシになるかな(・∀・)?
- 461 :メイク魂ななしさん:04/09/20 21:29:16 ID:GWC0q7rK
- 初めてオイルパックに挑戦しました!500玉大を頭皮に付けてモミモミ…。
もう一度、同量をモミモミ…。手に残ったのを髪にスリスリ…。
お湯を溜めながら部屋でテレビを観る。20分後、お風呂へ。
しっかり予洗して2度洗い。乾かしてみると…サッラサラ〜。
凄い!こりゃはまりそうですわ。今度はタオルまいてお風呂で
待とうかな?嬉しくて一人でラックスごっこしてしまいました。
- 462 :メイク魂ななしさん:04/09/21 06:51:20 ID:cSADO0Ni
- >>461
椿デビューおめでとう。
今日も元気に椿油!!
- 463 :メイク魂ななしさん:04/09/21 19:19:30 ID:yf/wSY8v
- 椿油を使い始めました
髪の毛が剛毛さんに・・・・
- 464 :メイク魂ななしさん:04/09/21 23:04:05 ID:QgrwcFom
- >>463
え!?
- 465 :メイク魂ななしさん:04/09/21 23:11:23 ID:bQSPrGDg
- 私も>455さんと同じになっちゃうなーなんでだろ。
5滴を手のひらに伸ばして、髪に全体的につけてから
シャンプーリンスしてる。それがいけないのかな。
色々方法変えてみます。
- 466 :メイク魂ななしさん:04/09/22 00:29:41 ID:DmHAjt7m
- 今までタオルドライ後に数滴馴染ませていましたが
オイルパックもしてみました。椿油の量は500円玉程度です。
1時間後いつも通りシャンプー、パック、コンディショナー(因みにサラのさらさらタイプ。合成です・・・)
タオルドライ後数滴。
髪質は凄く柔らかいタイプで気に入っていますが
痛んだ髪を補修する為に使用しているヘナで手触りが少々ごわついていました。
それが、オイルパックによって柔らかさが戻ったのです。
手触り最高!このスレはほんっと優良スレですね。
皆様ありがとう!
でも、大島椿はパックにするには躊躇してしまいますね。
私もサトウ椿買おうかな?
- 467 :メイク魂ななしさん:04/09/22 00:37:55 ID:7/XodVgX
- ヘナを溶くとき椿油混ぜるといいよ
- 468 :メイク魂ななしさん:04/09/22 16:59:36 ID:7RLpDfjO
- 椿オイルシャンプーを買いました。
オイルパック一回分用椿油がおまけに付いてましたが
もったいなくて使ってませんw
昨日で二回目のシャンプー使用
髪はさらさらだけど、ちと硬い触感
でも抜け毛がぐっと減ったような気もします。
今度はケチらずにオイルパックやってみます。
- 469 :メイク魂ななしさん:04/09/23 11:00:57 ID:soP0eFpy
- 以前、馬油でオイルパックをした時よかったので
椿油でやってみました。
傷みがはげしいので、かなり多めにつけてモミモミ。
シャンプー1回だけではまだ落ち切ってない気がしたので、2度洗い。
濡れてる時はちょっとキシキシしてるかと思ったけど、
乾かすとサラッサラ! 感動!!
毛先の傷みが激しい部分はさすがにまだパサついてたので、
昨日はシャンプー1回だけでチャレンジ。
サラサラというよりしっとり。毛先のパサつきは収まったけど、
1歩間違うと油ペッタリ頭になりそう。
つける量を減らせば良い感じになりそうなので、自分の適量を
みつけていきたいです。
- 470 :メイク魂ななしさん:04/09/23 23:01:04 ID:BSaYnKtZ
- マッサージの良さが実感できません。
量が足りないからかもしれない。
ベッチョリなるぐらいつけるには、ものすごい量が必要ですよね?
- 471 :メイク魂ななしさん:04/09/23 23:10:27 ID:opK5SgSz
- >>470
私は滴り落ちるくらい付けてます
サトウ椿のペット愛用
- 472 :メイク魂ななしさん:04/09/24 13:19:08 ID:4nrICicK
- これ、父親が使ってた影響で使い始めた(w
でも父は50なのに髪黒くてツヤツヤー天パ系だけど手触りもイイ!
ハゲの気配もないし
- 473 :メイク魂ななしさん:04/09/24 23:05:33 ID:NBv+Dy7Y
- 昨日、マッサージやったら今日は頭頂部だけ油っぽくて、2日ぐらい風呂入ってない人みたいになった。
二度洗いしたのにまだ足りないのか?
- 474 :メイク魂ななしさん:04/09/24 23:13:14 ID:u5vZ4jgY
- >>492
自分は、曾お婆さんの影響…。
なんか100歳以上なのに、祖母よりも白髪が少なく髪が綺麗w
だから、自分も使い始めた結構良い感じ。母も使ってるよ。
- 475 :メイク魂ななしさん:04/09/24 23:55:56 ID:jjGMfLkE
- >>474
曾お婆さんはどういう使い方をしているの?
- 476 :メイク魂ななしさん:04/09/25 00:32:20 ID:oVWFrc9M
- 染髪後に椿油を3滴馴染ませるって言ってたよ。
パックはもったいないからしないってw
- 477 :メイク魂ななしさん:04/09/25 15:14:53 ID:wnrvDMlq
- 曾←やっぱり顔に見える。。
- 478 :メイク魂ななしさん:04/09/25 17:01:24 ID:Ueobtyt6
- >>476
洗髪後のこと?
どっちにしても昔からトリートメントのような感じの使い方をされていたんだね。
- 479 :メイク魂ななしさん:04/09/25 17:21:48 ID:dnhN63Pb
- >>477
そんなあなたに
ぷ。 ← ボウリングしてる人
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1061019689/
- 480 :メイク魂ななしさん:04/09/26 17:52:10 ID:fUBme+gQ
- 私は死んだ祖母の影響かな。
白髪だったけどロマンスグレーって感じで綺麗だったよ。
コシもあったし量もあったなぁ。
体質もあるかもしれないけど
最後まで綺麗な髪を保ってたのは椿油のお陰かもしれない、と思う。
- 481 :メイク魂ななしさん:04/09/27 14:43:07 ID:nl9BQJ4W
- 馬油パックも有りなんだ?
丁度大量に残ってるし、一回やってみようかな〜。
- 482 :メイク魂ななしさん:04/09/27 19:37:21 ID:rCn+2UaW
- 今日、新たに椿油を買ってきたんだけど
今までよりも色が濃くて間違ってオリーブオイルを買ってきたのかと思ってしまった。
それにしても以前誰かが書き込んでいたけど@の宣伝がちとしつこくて恥ずかしい。
>@cosmeのクチコミランキングには、
>10代から40代の幅広い年代からの化粧品に
>関するホンネの声が集まっています。
ホンネ・・・・・・。
- 483 :メイク魂ななしさん:04/09/27 19:40:21 ID:6D9NuVdk
- 自分は本島椿の方を使ってます。
やっぱ大島とは質も違うのかな。
- 484 :メイク魂ななしさん:04/09/27 19:47:24 ID:u4WKR8LP
- 髪の毛3日洗わなかったら自分の油で艶が出てくるよ。
洗わないの無理としても以前愛用の石鹸シャンプーが切れかけて
薄めたシャンプーでさっと洗って流しただけの時はすごく毛の艶が
出てきていた。
- 485 :メイク魂ななしさん:04/09/27 19:49:59 ID:6zCL3D+j
- >>466
タオルドライの時、付けたけど
量を間違えたのかだめぽになった。
透明の椿油ミスト?売ってたんだけど椿油製品って高いね。
- 486 :メイク魂ななしさん:04/09/27 23:53:09 ID:1cZyvLOO
- 以前“きしむ”報告した者です。
元々の水分不足のせいではないか?との指摘を戴き、
水分補給してくれるらしいシャンプー・トリートメントを使い初めてから、
蒸しタオル使ったり洗面器で泳がせたり、教えて戴いた使用方法を試しました。
が、やっぱりだめでした。
まとまるだとかしっとりするだとかの効果がでてきません(´・ω・`)
タオルドライ後に馴染ませる方法では相変わらずキシキシしちゃいますし・・・。
ただ、やはりサラサラにはなります。
翌日の指通りは使わない日と明らかに違います。
どうしたもんかな・・・まだだいぶ残ってるのになぁ(´・ω・`)
- 487 :メイク魂ななしさん:04/09/27 23:57:53 ID:OKxv+5mV
- つげ櫛買ってきてそれようにするとか?
- 488 :メイク魂ななしさん:04/09/28 02:42:48 ID:v/TXZphB
- >>486
オイルパックだけにしたら?
たっぷり使ってオイルパックして洗髪後には使用しない
私もタオルドライ後に使用するとキシむのでオイルパックのみにしてるよ
- 489 :メイク魂ななしさん:04/09/28 11:36:09 ID:AnWfknGM
- 落とし油は?
シャンプー・リンスが終わった後に洗面器にお湯を張って
そこに椿油を2,3滴落として軽くかき混ぜて髪の毛にかける。
もしくは頭を洗面器に突っ込んで髪にバシャバシャかける。
- 490 :メイク魂ななしさん:04/09/28 13:30:58 ID:v/TXZphB
- >>489
私の場合落とし油もきしんでダメだったよ(´・ω・`)ショボーン
- 491 :メイク魂ななしさん:04/09/28 17:14:20 ID:lDLN3d73
- 後はトリートメントに混ぜるとか
- 492 :486:04/09/28 20:53:17 ID:WX5+rPqd
- 折角購入したし品物自体は良いみたいだから私もなんとか使いたくて色々試しました。
>>488さん>>489さん>>491さん
それもやったんですよ(・ω・`)
>>487さん
つげ櫛は要らないです・・・
誰か友達にもあげちゃおうと思います。
- 493 :メイク魂ななしさん:04/09/28 21:36:02 ID:ZESoJz0C
- ☆大人気☆超高収入チャットレディー☆
★1時間1万円以上獲得可能!待機中もお金が入る!
★好きな時間に好きなだけ稼げるヨ!
★総男性数16万人で女の子不足中!
★無料貸出のカメラとマイクで自宅で映像チャットする超簡単なお仕事。
★マイクを使う音声通話でキーボード操作無し!
★通勤宿泊施設完備!
★登録退会一切無料!
★顔出し不可能でも登録OK!年齢やスタイルは問わず即採用。
http://k.excite.co.jp/hp/u/kumiko0657
- 494 :メイク魂ななしさん:04/09/28 21:36:45 ID:5LuFcTtb
- >>492
柘植櫛って誰もが憧れるもののような錯覚してました
- 495 :メイク魂ななしさん:04/09/29 02:42:34 ID:ZeOCcIEH
- >>492
内側から見直したほうが早いような、、、
黒ゴマとかコラーゲンとか摂ったらどうでっか?
ビタミンBやコラーゲンを多く摂るとお肌はもちろん髪の毛も
サラサラツヤツヤになるといいますよ。
焼肉&黒ゴマ大好きの友達はネコ毛も無くツヤツヤです。
奥村チヨさんも毎朝黒ゴマとかを混ぜたものをスプーンで
摂取しているようですよ。
- 496 :メイク魂ななしさん:04/09/29 07:06:51 ID:+8bWg2BK
- >>492
椿油からも見放された相当な痛み髪だと思われ。
- 497 :メイク魂ななしさん:04/09/29 23:35:36 ID:kDKVPNW0
- 今日、美容院でカラーしてきたけど
椿油たっぷり付けてからしばらく置いてシャンプー。
洗ってタオルドライして乾かしてからも少し椿油を。
おやすみ。。
- 498 :メイク魂ななしさん:04/09/30 17:35:56 ID:6Ejsp1zy
- 今晩、これでもか!ってくらいに椿油付けてから
風呂に入るのが楽しみ。
- 499 :メイク魂ななしさん:04/09/30 17:47:21 ID:yMC0/Yrc
- 質問させてください。
椿油を買おうと思ってるんですが、シャンプー前にオイルパックをする時って、
乾いた髪に直接塗るんですか?それとも髪を水か、お湯で濡らした後に
塗るんですか?
- 500 :メイク魂ななしさん:04/09/30 18:09:58 ID:/4PxUCHh
- 手始めに手軽らしいスプレータイプの購入を考えてるんですが、
瓶タイプのものと中味は一緒と考えても良いでしょうか?
オイルパックにスプレータイプを使うことって可能ですか?
- 501 :メイク魂ななしさん:04/09/30 19:43:13 ID:ksfEPL6b
- >>499
シャンプー前のオイルパックは乾いた髪ですよ
>>500
スプレータイプも瓶も中身は一緒なので
オイルパックに使うのは可能です
スプレーの説明書にもオイルパックの仕方書いてありました
- 502 :メイク魂ななしさん:04/09/30 20:52:55 ID:vK6IUp9G
- 以前、伊豆のお土産だという椿油をもらったことがありますが、
そのときは、使い方がわからなくて、ハンドクリームとして使い切ってしまいました。
このスレを見て、もったいないことをしたと思いました。
私もまとまらない天パなので、
新たに椿油を買って、マッサージしてみようと思います。
- 503 :499:04/09/30 21:53:42 ID:K6FcHJ5s
- >501
ありがとうございました。早速買って試してみます!
- 504 :メイク魂ななしさん:04/10/01 00:17:33 ID:WM3nXlu/
- >>501
レスありがとうございます!
迷わずスプレーにしてみようと思います。
- 505 :メイク魂ななしさん:04/10/01 01:16:54 ID:It9Lg6vz
- スプレーは、オイルパックに使うにはちょいとお高いかもしれない・・・
でもお試しならキニシナイのかな。
- 506 :メイク魂ななしさん:04/10/01 02:48:33 ID:Gi84DrNg
- >>505
オイルパックにスプレー使うと少量で済むから高くないんじゃないかな?
- 507 :メイク魂ななしさん:04/10/01 03:14:57 ID:D5XDpZDu
- スプレーも無添加なんだ
試しにかってみようかな
- 508 :メイク魂ななしさん:04/10/01 03:19:03 ID:16Z2WgxB
- 大島椿のスプレーは
135g・・・1,260円(税込)
ビン入りは
60mL・・・1,365円(税込)
スプレーってガスが入ってるんだっけ?
ガスの重さはどのぐらいなんだろう。
1g=1mlじゃないし、比較は難しいね。
- 509 :メイク魂ななしさん:04/10/01 03:23:46 ID:y19MvOYK
- 本島椿(無香料・78ml)使ってます。
オイルパック&椿油を浸透させたつげ櫛で髪サラサラになった!(・∀・)イイ!
本島と大島椿と何か違いとかあるんでしょうか?
- 510 :メイク魂ななしさん:04/10/01 03:28:01 ID:UViW4R3y
- >>509
メーカーの違い。
精製度の微妙な違い。
容器の違い。
値段の違い。
- 511 :メイク魂ななしさん:04/10/01 08:22:44 ID:QWnDKnDS
- そういや二種類あるよね。
- 512 :メイク魂ななしさん:04/10/01 10:09:01 ID:MvPbd7FA
- 本島の方をリピしてる
そんなに違いないし
- 513 :メイク魂ななしさん:04/10/01 14:26:48 ID:5ZLB3HqU
- ふにゃふにゃのネコっ毛で毛先が傷みやすかったのですが
前回傷んだ部分の髪を切ってから椿油を使いはじめたら
今までならゴワゴワになってたのに1ヵ月経っても毛先がツルツルのまま。
オイルパックしたらまとまりやすくストンってなるしイイ!(髪が重く丈夫になった感じ)
それと整髪料使ってた時みたいにこめかみや額にブツブツができないのもイイ!
マンセーばかりですが知ってよかったです。
ペットボトル入りなんてあるんですね。次はそれを買おうかな。
- 514 :メイク魂ななしさん:04/10/01 15:35:32 ID:iAscQuXd
- 大島椿、リピで三本目だけど、
毎回毎回、残りが少なくなってくると効き目も弱くなる気がする…
早く使い切って新しいのを買いたい
- 515 :メイク魂ななしさん:04/10/01 19:21:57 ID:eMdtipMI
- >>514
古くなると、色が変わるよねw
効果はそんなに分からないけれど…
- 516 :メイク魂ななしさん:04/10/02 12:11:29 ID:96NCVOpb
- 乾いた髪のままオイルマッサージしてから、
髪をある程度ぬらしてシャンプーすると、
シャンプーの泡立ちがいいような気がするんですけど、気のせいですかね?
- 517 :メイク魂ななしさん:04/10/02 18:36:49 ID:43Ty2+Ge
- 使用法に書いてあるエッセンスとマッサージって一緒にやってもいいんですか?
- 518 :メイク魂ななしさん:04/10/02 19:00:54 ID:vy0mTXiW
- くろばらのオイル使ってるんだけど、やっぱだめかなぁ?
- 519 :メイク魂ななしさん:04/10/02 19:52:25 ID:43Ty2+Ge
- 今大島椿油買って来ました!使ったらいい感じです(^ー^)で平均的に一番いい方法ってなんですかね?オイルパック?マッサージ?エッセンス?シャンプーリンスに混ぜる?どれだと思います?
- 520 :メイク魂ななしさん:04/10/02 23:07:08 ID:x4VTX3Uk
- 人によって違う。自分で色々試せ。
- 521 :メイク魂ななしさん:04/10/03 00:02:28 ID:GgPZc4H7
- >>519
全部いっぺんにやるのは止めておこう
- 522 :メイク魂ななしさん:04/10/03 06:32:46 ID:aoiZ0QuQ
- >>521 分かりました!基本はマッサージで週に1〜2回オイルパックでしばらくやっていきます。まだパックはしてないんで楽しみです(^^)毎朝整髪に使うのは大丈夫ですかね?そうすると1日2回使うことになりますが…
- 523 :メイク魂ななしさん:04/10/03 09:09:08 ID:pjnCK7dk
- 昨日、日本薬局方のオリーブオイルでオイルパックしたけど
かなり艶が出たよ。
椿油の時はケチって少ししか使わなかったから効果わかんなかった
けどオリーブオイルは安いからたっぷり使ったのが良かったかな。
- 524 :メイク魂ななしさん:04/10/03 11:35:59 ID:z+OBHt1y
- >>516
私もシャンプーの泡立ちがよくて驚きました。
洗いやすくなって(・∀・)イイ!!
- 525 :メイク魂ななしさん:04/10/03 14:48:26 ID:oBg6oqr/
- >>516
ノシ
少量のシャンプーで泡がモコモコになりますよね(´∀`)
- 526 :メイク魂ななしさん:04/10/03 17:20:49 ID:1C0+RaUi
- ストパーで痛んだ髪に家に置いてあった椿油をたらしたトリートメントしたらしっとりした(ニコニコ)
カラーリングの髪には使えないかもしれないがストパーやウェーブパーマには良いのかな?
薬剤取れたりしないか心配だよ…
- 527 :メイク魂ななしさん:04/10/03 18:14:51 ID:Ix/dRTTw
- サトウ椿の椿油ゲット
(余談ですが、ここの椿油って味が甘そうな感じがしますね)
ペットボトルタイプのですが、エビのイラストの横に
「食用だよ」と大きな字で書いてあって、
まるで、ヘアケアに使わせないよう牽制しているみたいですね。
- 528 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:09:44 ID:fqYbWRGg
- オイルパックってどれくらいの時間おいてます?
- 529 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:13:23 ID:jhW7LVBX
- >>528
私は30分〜1時間
- 530 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:19:47 ID:nT7pYBn/
- 椿油配合石鹸って使ってますか?
- 531 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:37:13 ID:tm5eoL6c
- お風呂の中で使ってたら水が入って濁ってしまった・・・
あーやっちゃった、まだだいぶ残ってるのに orz
- 532 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:45:41 ID:d3ngQ//g
-
>>531
元気出して!
100均とかでプチボトル買ってきて、それに移してちょこっとずつ使ったほうがいいと思うよ。
- 533 :メイク魂ななしさん:04/10/03 22:15:00 ID:86e1qv/l
- >>527
私もへたっぴなエビの絵にワロタw
- 534 :メイク魂ななしさん:04/10/03 22:38:39 ID:CVTqQo+S
- >>531
え、水が入るとどうなるの?
見たら自分のも濁ってるよ…
- 535 :メイク魂ななしさん:04/10/03 22:43:08 ID:i/khDdFD
- >>534
横レスですまんです。
品質が劣化するんじゃないかと思われます。
オイルクレンジングも、ほとんどが濡れていない手(顔)で使わなきゃいけない訳だし。
- 536 :メイク魂ななしさん:04/10/04 17:48:16 ID:jfePEvJv
- >>527
>>533
私も「食用だよ」にしばし考えてしまいました。
Σ(゚Д゚;→(−_−;)こんな感じ。
でも気にせず使っています。大島椿ではオイルパックにするにはもったいない。
冷搾法だったか玉締め法で絞ってあれば美容に使えるって聞きました。
現に、いい感じの手触りになってます。
あのイラスト(エビのシュリーちゃん)「食用だよ」って・・・。
自分が海老天にされて美味しく頂かれちゃうとも知らずに・・・w
- 537 :メイク魂ななしさん:04/10/05 13:27:52 ID:08y0vQH4
- >532
私も100均のプッシュボトルに移し変えて使ってるよー。
洗面台にクレンジングオイルと一緒において、風呂に入る前に
使ってるので水が入る心配もなくてオススメ。
サトウ椿って通販以外でも買えないかなと思って、スーパー
行くたびに探してるけど、やっぱりないよね……。
なのでグレープシードオイル使ってます。
通販だとちょっと量が多すぎて置き場所に困る・゚・(ノД`)・゚・。
- 538 :メイク魂ななしさん:04/10/05 17:23:17 ID:obGCWAWo
- 椿油とオリーブオイルとホホバオイルを適当に混ぜて、
サンダルウッドとローズマリーの精油を落とし、
コットンで頭皮に塗りこみマッサージ。
塗り終わったら最後にコットンを手で揉んでその手で毛先を。
旅館とかにあるビニールのやつをかぶってしばらく放置して、
シャンプー2度洗いで、頭すっきり、髪ストーン。
- 539 :メイク魂ななしさん:04/10/05 22:49:37 ID:pn5V1IJ6
- このあいだ熱海に行った知人からペットボトルの椿油と石けんをもらいました。
結構色が薄いんですね(もっと黄色のを想像してたよ)。
で、石けんが「かめりあそーぷ」とかいうので椿油配合らしく、試しに洗髪に
使ってみたらなかなかイイ(・∀・)!軽くて柔らかな仕上がりでした。
自分で椿石けん作ったらきっとつややかで黒絹みたいな髪になるんだろうな…
椿油が好きになったよ。このスレにこれからお世話になります。
- 540 :メイク魂ななしさん:04/10/06 02:01:46 ID:cu5qLizS
- >>526
カラーリングした髪に椿油(とかオリーブオイルとかの髪油)って
使えないのかな、やっぱ…。
- 541 :メイク魂ななしさん:04/10/06 08:11:05 ID:p9pUqfAl
- >>540
カラーリングした髪に使っても問題ないと思うよ
カラーリング前はやめた方がいいけど
- 542 :メイク魂ななしさん:04/10/06 15:34:33 ID:SAR8qHXh
- 美容師に「綺麗な髪ですね。何使ってるんですかぁ?」って聞かれたから
「特に気にしてないけれど、椿油使ってます」って答えた。
そうしたら「あれ使うと髪が駄目になるし、染めにくくなりますよ〜」
とか言われたよ。カラーリング前は止めるべきかも。
- 543 :メイク魂ななしさん:04/10/06 15:52:38 ID:smsxa46/
- >>288 くらいに出た話題だね
カラーリング直後もつけない方がいいようです。
(色が定着するまで)
- 544 :メイク魂ななしさん:04/10/06 16:08:16 ID:yZgtzcdS
- カラーリングの話はいいとして、
綺麗な髪って誉めたあとに「髪がダメになる」っていうのは何なんだろう…?
- 545 :メイク魂ななしさん:04/10/06 16:11:41 ID:OYMbC9zi
- >>544
多分、美容室のシャンプーとか買わせる口実だと思われ。
自分も椿油は麻薬みたいなもので止めると痛むって言われたことあるし…
「うちのケア用品は、そんな時代遅れじゃありませんよ〜」って話振られたw
祖母は、15歳から初めてもう80歳になるが全く禿げてないし。
白髪も少な目です。使い続けても、問題ないと思うけれどな。
- 546 :メイク魂ななしさん:04/10/07 00:31:33 ID:2aY2dFMf
- やめたら痛むのは何も同じじゃないかね。
髪は死んだ細胞だし。
- 547 :メイク魂ななしさん:04/10/07 19:45:09 ID:TqUj8FZp
- 私の美容師さんは椿油良いと言っていた。
不必要なケア製品はすすめない美容師さんだし
信頼できる。
市販品はお客のほうが詳しいから、いろいろ聞かせてと言われてます。
- 548 :メイク魂ななしさん:04/10/07 21:43:39 ID:GYvuMs0z
- 私も初めて行ったとこの美容師さんに聞いたら
「余計な化学物質とか入ってないから椿油はすごく
髪に良い」と言ってました。
ちなみにシャンプー類を販売していなさそうな
美容室でした。。
- 549 :メイク魂ななしさん:04/10/09 00:06:24 ID:5f8TDDMG
- >>547>>548
家系が美容関係職ですが
椿油については絶賛してました。なので愛用。顔にも使えるとか聞いた。
美容オタクなので、髪は毎晩カラー専用アイテムでトリートメント。
シャンプー前も椿油たっぷり付けてます。
カラー持ちも良いしツヤも出るし最高です。
- 550 :メイク魂ななしさん:04/10/09 00:14:27 ID:WLVq6eC2
- >>544
カラーリングには駄目な髪になる
って事じゃないのかな?
後は、使うのを止めてまたもとの痛んだ髪の状態に戻った時に
駄目になったと錯覚するとか?
- 551 :メイク魂ななしさん:04/10/09 00:49:38 ID:vtI6GVpv
- >>550
使うのをやめたら元に戻るのは高いトリートメントなどでも同じことだと思う。
椿油も、髪質の補修を謳っている高いトリートメントも継続しなければ効果はなくなるし。
- 552 :メイク魂ななしさん:04/10/09 00:57:17 ID:5wZTNGDm
- ずっとDSで大島椿を買っていたのですが、ビンが面倒だな、と
思いまして、つげ櫛と一緒にかづら清の椿油(ポンプタイプ)
を購入。若干ポンプ口から滴れるけど、今までの蓋はずして
トントンよりははるかに楽です。なくなったら大島椿に詰め替え
します。近所で買えるのがありがたいやね。
- 553 :メイク魂ななしさん:04/10/09 07:31:00 ID:pAKrFrtB
- >>242のひまわり油っていいのかな?
- 554 :メイク魂ななしさん:04/10/09 17:11:04 ID:uR1LwCzI
- 大島椿デビューしたばかりの者です。
『大島椿EXエッセンスオイル』ですがちょっと割高だなって思って
います。そこで思い付いたのですが『大島椿』をスプレーボトルに
移し替えて使用したら、割安でしかもスプレーだから髪全体に行き渡り
やすくてイイのでは?なんて思ったりしています。EXの特徴の無色、
無臭、サラッとした使用感は期待出来ませんが効果の程は変わらないと
想像しています。
大島椿ユーザーの方、何かコメントがあればお願いします。もし間違っ
た考え方であればバシッと言って下さい。お願いします。
- 555 :メイク魂ななしさん:04/10/09 18:46:04 ID:GKwLzwrx
- バシッ
- 556 :メイク魂ななしさん:04/10/09 22:30:26 ID:lr6wmSc1
- ペチン
( ゚д゚)ノ( ゚д゚)ノ( ゚д゚)
- 557 :メイク魂ななしさん:04/10/09 22:35:03 ID:OZBnIJom
- ペチン
<丶`∀´>ノ<丶`∀´>ノ<丶`Д´>
ファビョーン!! ナニスルニカ! 謝罪と賠償を要求するニダ!×2
< ;`Д´><`Д´# ><`Д´# >
- 558 :メイク魂ななしさん:04/10/09 23:07:17 ID:NwvuafUr
- >>554
いいんじゃん?
- 559 :メイク魂ななしさん:04/10/09 23:16:36 ID:uR1LwCzI
- 大島椿デビューしたばかりの者です。
『大島椿EXエッセンスオイル』ですがちょっと割高だなって思って
います。そこで思い付いたのですが『大島椿』をスプレーボトルに
移し替えて使用したら、割安でしかもスプレーだから髪全体に行き渡り
やすくてイイのでは?なんて思ったりしています。EXの特徴の無色、
無臭、サラッとした使用感は期待出来ませんが効果の程は変わらないと
想像しています。
大島椿ユーザーの方、何かコメントがあればお願いします。もし間違っ
た考え方であればバシッと言って下さい。お願いします。
- 560 :メイク魂ななしさん:04/10/10 00:04:36 ID:jrqNnnGn
- サトウ椿の食用の椿油買いました。
無印に手ごろなボトルがあったので詰め替えてみたけど
中々いい感じ。
ボトルが色の濃いのだから痛みにくそうだし
気軽にオイルパックができそうです。
- 561 :メイク魂ななしさん:04/10/10 00:34:17 ID:IVj7uuB6
- だめです。オイルパック最高!全然時間おかずにシャンプーしても、すごい
効果ありです。だけど、いい髪になりすぎて、せっかくかけたパーマの
ウエーブきれいにでない。。。それでも一生使うよ!ありがとうこのスレ!
- 562 :メイク魂ななしさん:04/10/10 01:48:15 ID:sehEhkGM
- 私も椿油を使い始めてから、髪も肌も調子がいいです。
肌は乾燥肌が治って、しっとりときめ細かくなりました。
髪もぱさつきがおさまって、つやつやしっとりしています。
値段もそんなに高めではないですし、本当に良い油ですよね。
- 563 :メイク魂ななしさん:04/10/10 08:21:19 ID:zSnaaJuH
- カラーした日から念入りにオイルパックしてシャンプー、
エルセーブのトリートメントしてるけど髪のゴワつき・パサつきを
感じたことないです…。
- 564 :メイク魂ななしさん:04/10/10 09:44:59 ID:5ZDXeCnY
- 私はヘアマニキュアした日にオイルパックしたら
驚く程キシんで焦ったよ_| ̄|○
- 565 :メイク魂ななしさん:04/10/10 17:17:00 ID:pK2/dhus
- 椿油スプレー切れたから新しいの買いに行ったら、
「椿ちゃんの髪しっとり美容液」
とかいう新製品が出てて、思わず浮気しました。
美容液クリームが入ったチューブ状の商品で、髪補修成分(ケラチン)入り。
若干の香り(椿油の匂いでなくて、フラーラル系の)がついてました。
今のところ劇的な変化はないけど、使いやすいし、指どおりが結構良くなった気がします。
いきなり油!というのに抵抗感がある人は、こういったトコからせめてみるとヨイかもしれません。
- 566 :メイク魂ななしさん:04/10/10 22:24:38 ID:jK8Rv1Lq
- 大島椿デビューしたばかりの者です。
『大島椿EXエッセンスオイル』ですがちょっと割高だなって思って
います。そこで思い付いたのですが『大島椿』をスプレーボトルに
移し替えて使用したら、割安でしかもスプレーだから髪全体に行き渡り
やすくてイイのでは?なんて思ったりしています。EXの特徴の無色、
無臭、サラッとした使用感は期待出来ませんが効果の程は変わらないと
想像しています。
大島椿ユーザーの方、何かコメントがあればお願いします。もし間違っ
た考え方であればバシッと言って下さい。お願いします。
- 567 :メイク魂ななしさん:04/10/11 02:31:56 ID:B+Z6uEcI
- 。。
゚●゜
ちょっとここ通りますよ
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
- 568 :メイク魂ななしさん:04/10/11 03:10:14 ID:2IS6X/ww
- <<566
何でこの人は3個も同じの書いてんだ?
- 569 :メイク魂ななしさん:04/10/11 05:56:18 ID:yJJb6ZZx
- 何かコメントが欲しいにしろ、ちょっとしつこいよ。
- 570 :メイク魂ななしさん:04/10/11 06:06:26 ID:6AcotSla
- >>568-569
漏れは他の人がコピペして貼ってるのかと思ってたよ|ω・`)
- 571 :メイク魂ななしさん:04/10/11 06:07:52 ID:Pgd+G3l8
- >>565
これね。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8431098072.html
自分は無添加だから椿油イイ(・∀・)!!と思っているためか、ちょっといろいろ入りすぎなのが気になるけど。
>>569
なんかIDカコイイ
- 572 :メイク魂ななしさん:04/10/11 18:46:12 ID:j9M2jxKF
- オイルパックやってみたいのですが椿油の残りが僅かです。
過去レスで食用のオリーブオイルやグレープシードオイル等で
オイルパックしてツルツルになったという報告を見たのですが、
サラダ油とかでも良いのでしょうか(((( ;゚д゚)))アワワワワ
- 573 :メイク魂ななしさん:04/10/11 20:44:34 ID:9G2rMCjn
- サラダ油…どうなんだろうw
前にゴマ油って人もいたしなんとなく大丈夫そうだけど、
ぜひ人柱になっていただきたい。報告お待ちしてます。
- 574 :572:04/10/11 20:52:10 ID:j9M2jxKF
- はい。今日はもう風呂に入ってしまったので
明日是非やってみまつ(`・ω・´)
これでいい感じになったら給料はいるまでしばらく使ってみようと
思います(貧乏さがにじみ出るレスw)
- 575 :メイク魂ななしさん:04/10/11 21:01:16 ID:pLgkxxLr
- 今日自分も椿油がちょっとしか残ってなかったのでたまたまあったヘーゼルナッツオイルでやってみましたが
・・・風呂が異様にうまそうな匂いに満たされました・・・
仕上がり自体は椿より軽い感じでなかなかよさげでしたが。
- 576 :メイク魂ななしさん:04/10/11 21:10:29 ID:sM8FL7+k
- >575
(゚д゚)ウマソー
へーゼルナッツのお菓子に目がないのでやってみたいような、
香りだけというのも酷なような…
- 577 :メイク魂ななしさん:04/10/11 21:55:17 ID:3jKyszpX
- >>573
ごま油はキャリアオイルとしても優秀で、(抗酸化作用とかだったかな?)
アロマ関係のショップでも専用のものが売ってるからいいかと思うけど、
サラダ油はどうなんだろう?
たしか配合って企業秘密らしいから何はいってるか不明だよね。
- 578 :メイク魂ななしさん:04/10/11 21:56:03 ID:3jKyszpX
- >>575
ナッツ系オイルは軽い感触で、
肌や髪が柔らかく仕上がる傾向があるように思う。
- 579 :メイク魂ななしさん:04/10/11 22:08:11 ID:7zII9++T
- 最近薄毛気味なんだけど頭皮に椿油使ってもだいじょうぶかな?
- 580 :メイク魂ななしさん:04/10/12 02:06:45 ID:jIhhm9Mf
- >>573
ごま油でも、加熱処理してない太白ごま油ならいいんじゃないかな?
アーユルヴェーダとかではごま油つかうらしいし。
私は以前、食用の太白ごま油でオイルパックやってみたけど、
椿油と比べてちょっと重かった。
念入りにシャンプーしても、いつまでも残る感じがして。。。
結局椿油に戻りました。
- 581 :メイク魂ななしさん:04/10/12 03:16:30 ID:9xeHNCsE
- >>571さん
これです。
確かに、純正椿油に比べたらいろいろ入りすぎなんですよね(′A`)
使用感そのものは悪くないのだけど…。
これ使い終わったら、また油に戻りそうです。
無添加の魅力には叶わんです。
- 582 :581:04/10/12 03:21:10 ID:9xeHNCsE
- なんかすンごい顔になってた…。('A`)
- 583 :メイク魂ななしさん:04/10/12 05:55:45 ID:MlmMrBqg
- ワロタw
- 584 :メイク魂ななしさん:04/10/12 15:43:57 ID:Ks4pFoAa
- ワラタ>>581ブサ
- 585 :メイク魂ななしさん:04/10/12 18:05:03 ID:obNY+Jwl
- ハイム化粧品から、新製品「ハイム椿ノ油(頭髪用油)」発売
http://www.heim.co.jp
- 586 :572:04/10/12 18:52:03 ID:6n/ppqRi
- サラダ油やってみましたよ。
濡れてない髪に片手に溢れないくらいの量を満遍なく行き渡らせた後
蒸しタオルして10分ほど(ここまでは普段と一緒でつ)
で、シャンプーしたのですが一回洗っただけではヌルヌルしてる気がしたので
2度洗いしました。ヌルなくせに仕上がりは軽いです。ツヤとかも
椿油同様に出てる気がします。でも、矯正によって毛先などチリチリに
痛んでる私の髪は、タオルドライ後にやはり椿油を付けないとだめぽでしたが・・_| ̄|○
>>577さんも言ってますが、サラダ油は食用なので何入ってるかは不明なので
椿油が十分に有る方は椿油でやるのが一番いいと思います。
- 587 :メイク魂ななしさん:04/10/12 21:14:26 ID:UOCbmNQf
- やっぱり椿油にしましょうよ。。
- 588 :メイク魂ななしさん:04/10/12 23:08:26 ID:5k0NLyp3
- シャンプー後、濡れた髪に付けておいた。
- 589 :メイク魂ななしさん:04/10/12 23:20:43 ID:sh4VNIwS
- >>588
私も今そうしてみたところ。初めて使ったからか、
中々乾かない…と思ったら油分のせいだった!
あぶなくオーバードライするところでした。
- 590 :メイク魂ななしさん:04/10/12 23:34:41 ID:5k0NLyp3
- >>589
自然乾燥してるんだけど、あなたは??
- 591 :メイク魂ななしさん:04/10/12 23:39:23 ID:sh4VNIwS
- >>590
もう寝るぽなので、ドライヤー使いました。
自然乾燥の感想もまた聞かせてねー
おやすー
- 592 :590 :04/10/13 00:00:27 ID:bYlbP2m5
- >>591
おやすみ。
自然乾燥してるけど、なかなか良い。
ドライヤーで最後はぶわーっと乾かしてもいいかも。
こないだはシャンプー後に椿油の量を間違えてベタベタに。
今回は薄くまんべんなくなので平気ぽ。
- 593 :メイク魂ななしさん:04/10/13 01:11:15 ID:77OtvdqN
- 21歳男。食用椿油を今しがた注文した。楽しみだ。
- 594 :メイク魂ななしさん:04/10/13 01:52:32 ID:UKe2YIy9
- >>467
亀レスでスマンです。
ヘナを椿油で溶くとき、どんな風にしてます?
100パーセント椿油で溶いてます?それとも、椿油ちょっと混ぜて溶くかんじ?
ヘナ愛用ン年のマイマミーに、「詳しく聞いて来い!」と尻を叩かれてしまいました。
- 595 :メイク魂ななしさん:04/10/13 04:07:19 ID:LnCrvNYn
- >>594
ヘナスレへお行き。
【髪とカラダに】 ヘナ/HENNA part10 【優しい】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1091826548/
- 596 :メイク魂ななしさん:04/10/14 12:30:10 ID:rkIeGmSM
- 21歳男。食用椿油が今しがた届いた。今晩使って観よう
- 597 :メイク魂ななしさん:04/10/14 19:12:53 ID:b5t6Dgw5
- >596
お前さん、なんかよく理由はわからんがイカス奴だと感じた
椿パックうまくいくといいね
- 598 :メイク魂ななしさん:04/10/14 20:15:01 ID:rkIeGmSM
- >>597生まれて初めて彼女ができたから。
- 599 :メイク魂ななしさん:04/10/14 21:01:33 ID:rkIeGmSM
- 食用と化粧品って成分は同じみたいだな
http://www.sato-tsubaki.co.jp/faq.shtm#qseven
- 600 :595:04/10/15 02:47:37 ID:3VpQa4ad
- >>595さん
ありがとうござます!
さっそく勉強してきます。
- 601 :メイク魂ななしさん:04/10/15 21:20:35 ID:Q3LDnZGo
- 揚げ
- 602 :メイク魂ななしさん:04/10/15 21:53:15 ID:8Vh4XCrl
- 柘植の櫛のスレは無くなった?
私のブラウザ調子悪いのかな。
- 603 :メイク魂ななしさん:04/10/15 21:59:52 ID:NrvkL28w
- >>602
美容板にあるよ。
【黄楊】 つげ櫛 5本目 【柘植】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1097487472/l50
- 604 :メイク魂ななしさん:04/10/15 22:00:50 ID:BDMG6+22
- >602
ログつまってるのでは?
【黄楊】 つげ櫛 5本目 【柘植】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1097487472/
- 605 :メイク魂ななしさん:04/10/15 23:03:53 ID:8Vh4XCrl
- >>603
>>604
ありがとう。4は落ちちゃったんですね、でも次のスレが
あってよかった。
オイルパックってホントにいいみたい。
触って気持ちいい髪になった。
- 606 :メイク魂ななしさん:04/10/16 07:35:11 ID:vpsid4l8
- まだ早いかもしれないけど、次スレテンプレにドゾー
頭のまとめ力に長けた人、使用法やQ&Aなどおながいします。
dat落ちは避けるべく、髪もスレも大切にしてマターリしましょう。
アットコスメ椿油一覧
ttp://www.cosme.net/cosme/asp/itm/itm0006.asp
ケンコーコム椿油一覧
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_843004.html
大島椿サイト
ttp://www.oshimatsubaki.co.jp/
サトウ椿サイト
ttp://www.sato-tsubaki.co.jp/net/delichie.htm
五島椿サイト
ttp://www.n-brand.net/Top/tubakiabura/m35.htm
椿油粕サイト
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81100N00007.html
ハイムの椿油
ttp://www.heim.co.jp/_catalog/_pickup/0410tsubaki.shtml
ボタイン椿油(スキンケアラインも有)
ttp://www.tokutoku.to/02/botain.html
- 607 :メイク魂ななしさん:04/10/16 08:23:33 ID:LS22Vqab
- 髪が痛んでいた友達がいたので、椿油を教えてあげたんです。
その子もしばらく使ってしっとりしてきた、と気に入っていたんですが、
昨日美容室へ行ったら、美容師さんに
「あなたの髪に椿油はあってませんよ」と言われたんだって。
本人は髪の調子は良くなってきたと言ってるし、
椿油ってどんな髪質でもOKなのかと思っていたのでびっくりでした。
そんなことを言われた人はいますか?
- 608 :メイク魂ななしさん:04/10/16 11:12:54 ID:z5isOtyX
- 確かに、どんないいものでもあわない人がいる可能性は否定できないけど、
本人が明らかに髪の調子がいいと感じてて、それも合成でないもの
(つまりシリコンの効果とかでなく)なら別にいいと思うんだけどなあ。
椿油のどんな点がどういう理由であってないのか、
美容師さんに詳しく説明してもらったら? 理由を丁寧に説明してくれる
美容師さんで本人がその説明に納得すればやめればいいと思う。
私の通ってる美容師さんは椿油あまりよくないあまりよくないって
連発して「それよりも…」って商品すすめてくるんだよね。
まあそれ以外は親切だから通ってるけど
- 609 :メイク魂ななしさん:04/10/16 12:13:41 ID:HHP9CiVa
- マゲ
- 610 :皇太子@香水の神 ◆0ZRY5ZpF0c :04/10/16 15:21:03 ID:7pnJKBN8
- つまりセールストークって奴だ。
他商品を非難してマイ商品を買わせる。
その美容師は逝ってよし
- 611 :メイク魂ななしさん:04/10/16 16:58:58 ID:UDNUY6m2
- 私も「イマドキそんなの使ってるの?」って言われて
トリートメントされちゃった<美容院
負けない!(笑)
- 612 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 17:45:06 ID:B3eEFvjJ
- >>611 負けるな!ガン( ゚д゚)ガレ !
私の担当の美容師のSさんは私より年上のはずなのに
私が椿油使ってるって話したらナニ?(゚Д゚三゚Д゚)ナニ?って感じで
大変興味を持ったらしく、カットされてる間、
私はずっと質問攻めに遭っていましたw
Sさんは徐々に生えつつある白髪(でも20代のはず)に
悩んでいるようで、「丈夫な黒髪が生えてくる」という
椿油の効能が気に入った様子で「絶対買う!」とのたまってましたw
私も金髪に近いアッシュから黒髪に戻したとき、
痛みと紫外線ですぐに退色しちゃってたんだけど、
椿油使ってるうちにカラーなしでどんどん黒くなったもんだからさ。
- 613 :メイク魂ななしさん:04/10/16 19:11:49 ID:0JQmUWXd
- 美容師の椿油否定もループ話題だからテンプレ入れてもいいかも
- 614 :メイク魂ななしさん:04/10/16 20:30:25 ID:B3eEFvjJ
- 私は超暇人なためテンプレ作りに
立候補したいところなのですが、
生まれてこのかた一度もロングにしたことがないので、
使用量、使用感の微妙なニュアンスが伝えきれないし、
その他食用オイル、精油等々も全く知識がないので、
スレに書いてあることをまとめることができても、
確実なことを書くことができないのです。
レスが900大台になってからでもいいし、
それ以前でもかまいませんので、
常日頃愛用していらっしゃる方、
椿油をアレンジングしていらっしゃる方、
お手透きの時で構いませんので
テンプレ作りお願いできないでしょうか?
ちなみに私はリンスに数滴混ぜて使っております。
- 615 :メイク魂ななしさん:04/10/16 20:32:49 ID:0JQmUWXd
- 使用量が違うくらいで長さで使用感は違わないと思う
- 616 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 20:33:52 ID:B3eEFvjJ
- _| ̄|○ 名乗り忘れた...
>>614は◆JFNrqmedAUです。
他力本願、正直スマンカッタ
- 617 :メイク魂ななしさん:04/10/16 20:37:11 ID:0JQmUWXd
- あなたがテンプレ作って適当なとこで
「どうですか?」って感じで聞けば?
- 618 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 21:00:06 ID:B3eEFvjJ
- テンプレもどき作りました。チェックお願い致します。
◇頭皮オイルクレンジング◇
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくもみもみ
・お好みの時間、放置 または 浴槽にて( ゚д゚)ポカーソ
・その後普通にいつもどおりシャンプー、リンス(orトリートメントとか)
注)ゆすぎが足りない場合はニキビのもとになる可能性があるので、
肌質に合わせてゆすぎの激しさを調節するように。
◇オイルトリートメントver.洗髪前◇
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合におまかせする。
・蒸しタオル、サランラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー、リンス(orトリートメントとか)
注)ゆすぎが足りない場合はニキビのもとになる可能性があるので、
肌質に合わせてゆすぎの激しさを調節するように。
ゆすぎが足りないと濡れ女みたいになってしまう報告も有り。
- 619 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 21:01:11 ID:B3eEFvjJ
- ◇オイルトリートメントver.洗髪後◇
これは髪質、毛量、ダメージ具合によりオイルの量が違ってきます。
各自スレ住人の体験談をもとに失敗しつつ己の適量を見極めるべし。
「大丈夫なのか?」と思わせるくらいほんのちょびっとでよいという報告が。
2ちゃんでもアットコスメでもあらゆる髪型に対応可能という報告も。
(ストレートさん、縮毛矯正さん、パーマネントさん等々)
だが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人もいるため、試してみないとわからない部分も。
◇オイルトリートメントver.まぜまぜ◇
・リンス、トリートメントに手の上で数滴まぜまぜして使う人も。
(リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)
・洗い流さないトリートメントに混ぜる人も。
・水道水、精製水など水モノに混ぜて寝癖直しウォーターにする人も。
・ムース、ワックス、ヘアクリームにまぜまぜする人も。
- 620 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 21:02:53 ID:B3eEFvjJ
- ◇朝だって使います◇
・塗りすぎは数日頭洗ってない人状態になるので注意!数滴で!
毛先、毛先、毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。
◇私ならこうする◇
・食用オイルを代替品として使う勇者多数。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。
↑ここが一番苦手な分野です。フォローお願い致します。
- 621 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 21:16:58 ID:B3eEFvjJ
- ◇対・おせっかい美容師対策◇
無駄にトリートメントを施術する輩や、店販商品を売ろうとする輩の対策。
「ごまかしさん」
・私は○○(適当に有名どころの名でも言っとけw)のを使っていますので(ry
・あー、今日持ち合わせがないんでー(ry
・あー、また今度で(ry
・あー、今日時間がないんで(ry
※こいつ見るからにうぜぇって輩は、下を向いて雑誌を読みふけり
断じて口を聞かなければあまり話しかけてこないという防止策も。
「カムアウトさん」
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せよう。
・エコロジスト、ナチュラリストだと主張しよう。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
↑これは私くわしくないです
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は〜」と
トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
- 622 :メイク魂ななしさん:04/10/16 21:51:28 ID:YhX5XjJQ
- つーけー過ーぎーたーOTL
頭洗ったトコなのにべたついてる風だー
- 623 :メイク魂ななしさん:04/10/16 22:31:49 ID:T50eZPjo
- >>620
◇私ならこうする◇
のところに、今までスレで報告のあった油の種類を書いておくといいかも。
食用椿油、グレープシードオイル、オリーブオイル、ゴマ油、へーゼルナッツオイル、サラダ油…
いざこうやって並べてみると、みんな頑張ってるなw
- 624 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 22:37:43 ID:m14/Fkw1
- >>623 さん、ご指摘ありがとうございます。
ちなみにインバストリートメントで落とし油を忘れました…orz
私はお料理が一切できないので
食用油のフォローがまだあったら助言お願い致します。
あとアロマとかしたことないんで精油とかもアドバイス待ってます。
- 625 :メイク魂ななしさん:04/10/16 22:53:09 ID:jZpFWYOx
- >>621
カラーの前に使うと染まりにくいとか。
- 626 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 23:05:04 ID:m14/Fkw1
- 連投申し訳ありません。
>>625 さん
カラーの前に使うと染まりにくいっていう仕組みがわからないです。
私が通ってるサロンは「マシェリは使ってくれるな!!」とは
言われたことはあるんですけど、椿油に関してのノウハウは…
椿油使用者でカラーリングするときにそう言われて、
皆様どのような対応を取られてらっしゃいますか?
それもテンプレに加えたいと思っているのですが…
- 627 :メイク魂ななしさん:04/10/16 23:08:30 ID:0JQmUWXd
- どんだけ長いテンプレなんだか・・・
別サイトとかにしてもらえる?
- 628 :メイク魂ななしさん:04/10/16 23:13:43 ID:m14/Fkw1
- age
- 629 : ◆JFNrqmedAU :04/10/16 23:19:14 ID:m14/Fkw1
- やば、誤爆した...orz
馬油スレは結構テンプレ長いですよね。
でもテンプレって長いとアレな人が読まないですよね。
別サイトだと私はhtml書けないし、マカーなため、ビルダー使えないし、
GoLiveとかDreamweaver持ってないからサイト作れないす。
もう私の力ではどうにもならないので
椿を一気飲みして回線切って逝ってきます...
ロムるかもしれんけど。
- 630 :メイク魂ななしさん:04/10/16 23:23:11 ID:YEYMrqM5
- せっかくまとめてくれているのに・・・
◆JFNrqmedAU タン。見やすいし、わかりやすいです。乙!
- 631 :メイク魂ななしさん:04/10/16 23:55:35 ID:O47K/fdO
- たった4レス消費で長いテンプレだなんてショボい釣りでつね
- 632 :メイク魂ななしさん:04/10/17 00:21:54 ID:BQzUid2R
- すぐ釣りとか・・・ださ
- 633 :メイク魂ななしさん:04/10/17 00:41:29 ID:oG+UvU7H
- ◆JFNrqmedAU さん
乙であります!
おせっかい美容師対策も載ってて、イイかんじです!
あと、柘植の櫛についても触れたほうがいいのかなぁ…?
話題にちょくちょくのぼるし。
- 634 :メイク魂ななしさん:04/10/17 01:08:37 ID:Dt1EVDnT
- 椿油を四本目、購入。おやすみ。
- 635 :メイク魂ななしさん:04/10/17 01:25:29 ID:G0816VpC
- ◆JFNrqmedAU 氏よ、ありがとう。
このくらいのテンプレ、長くないですよ。イメガスレ、黒髪スレなんてもっと長いし。
何よりすごくわかりやすくていいと思います。
- 636 :メイク魂ななしさん:04/10/17 01:25:33 ID:yQkxV5YV
- >>626
でもさ、カラーしてる髪に椿油だと、
すごい色味の持ちがいいんだけど。
美容師って結構頑固なんだよね。
自分は客より専門的な知識と経験があるんだから、
絶対自分の意見が正しい!とか思ってる人多すぎ。
そういう美容師は客の好みより、
自分の好みでスタイル作るからそれもイヤ。
いい美容師さんに当たらないとなー。
- 637 :メイク魂ななしさん:04/10/17 01:34:59 ID:0+1HH7BU
- テンプレありがとうございます。
よくゆすぐ、よくすすぐ ってのに
2度シャンプーもあり って加えて欲しいな。
>>620に
食用油以外にも、
アロマテラピー用のキャリアオイル
(グレープシード、オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバ)あたりを入れていただけると。
あと、テクニックシャン→テクニシャン じゃないでしょうか?
- 638 :メイク魂ななしさん:04/10/17 02:03:57 ID:29Qwc6NG
- JFNrqmedAUさんテンプレ作成ありがとう。ちょっと意見。
美容師対策はもうちょっと短く簡単にまとめたほうが良いかも。
あと、朝だって使います→整髪料として使う 私ならこうする→応用編
みたいにこの二つの見出しは別の言葉にしたほうが良いと思う。
注文多くてごめんね。
- 639 :メイク魂ななしさん:04/10/17 03:14:57 ID:7K3O6UY6
- >>618の
>肌質に合わせてゆすぎの激しさを調節するように。
どんなに肌や髪が丈夫でも激しくゆすぐのはよくないので
「ゆすぎの度合いを〜」とかに直したほうがいいと思う。
きっと「なんかゆすいでもベトベトしているんですが、何回ゆすげばいいんですか?」
みたいな質問が出てきそうだから、
「大島椿などの椿油にはシャンプー2回と書いていますが、肌質や髪質と相談して調節しましょう。」
ってのも入れておくといいんじゃないかな。
でもこう書いているとゆすぎというよりはシャンプーの回数のほうがよさそうな気がしてきた。
- 640 :メイク魂ななしさん:04/10/17 03:29:18 ID:cJieVpY1
- 「ゆすぐ」って方言?「すすぐ」じゃないの?って思ってましたが
どちらも「濯ぐ」って変換されるんですね・・・
己の無知さを恥じて椿油まみれになってきますorz
- 641 :メイク魂ななしさん:04/10/17 03:56:22 ID:G5s0RTjn
- 上のレスを読んで、微妙に使い分けている気がするよなと調べてみたら、
「ゆすぐ」は湯や水で洗う、「すすぐ」は水で洗うだった。
ひとつ賢くなったかもしれない。
あー、また地震・・・
- 642 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 04:47:44 ID:H0P2t+7L
- 。・゚・(つД`)・゚・。 みなさんありがとう。
釣りだって知らなくて、釣られてしまいました。
お役に立てて嬉しいです。
私は家事手伝いゆえお仕事や通学なさってるみなさんより
時間があるのでスレpart1みたいなことがおこらないように、
日本の黒髪の伝統を伝えていきたいと思っています。(オーバー?)
これより先、テンプレ修正版になりますので、
チェックの人は厳しく、どうでもいいひとはヌルーおながい致します。
- 643 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:27:46 ID:H0P2t+7L
- ◇椿油メーカー一覧◇
(網羅し切っていないのもあります。おすすめのがあったら情報交換しましょう。)
アットコスメ椿油一覧
ttp://www.cosme.net/cosme/asp/itm/itm0006.asp
ケンコーコム椿油一覧
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_843004.html
大島椿サイト
ttp://www.oshimatsubaki.co.jp/
サトウ椿サイト
ttp://www.sato-tsubaki.co.jp/net/delichie.htm
五島椿サイト
ttp://www.n-brand.net/Top/tubakiabura/m35.htm
椿油粕サイト
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81100N00007.html
ハイムの椿油
ttp://www.heim.co.jp/_catalog/_pickup/0410tsubaki.shtml
ボタイン椿油(スキンケアラインも有)
ttp://www.tokutoku.to/02/botain.html
- 644 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:29:41 ID:H0P2t+7L
- ◇頭皮オイルクレンジング◇
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる.
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくもみもみ。
・お好みの時間、放置 または 浴槽にてのぼせない程度にホット!ホット!
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗いも可)
リンス(orトリートメントとか)
◇オイルトリートメントver.洗髪前◇
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合におまかせする。
・蒸しタオル、サランラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗いも可)
リンス(orトリートメントとか)
※頭皮トリートメント、髪トリートメント共通注意事項※
注1)ゆすぎが足りない場合はニキビのもとになる可能性があるので、
肌質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように。
(くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しくね。)
ゆすぎが足りないと濡れ女みたいになってしまう報告も有り。
注2)大島椿などの椿油には説明書きに「シャンプーは2回」との記述が。
でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
- 645 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:30:20 ID:H0P2t+7L
- ◇オイルトリートメントver.洗髪後◇
これは髪質、毛量、ダメージ具合によりオイルの量が違ってきます。
各自スレ住人の体験談をもとに失敗しつつ己の適量を見極めるべし。
「大丈夫なのか?」と思わせるくらいほんのちょびっとでよいという報告が。
2ちゃんでもアットコスメでもあらゆる髪型に対応可能という報告も。
(ストレートさん、縮毛矯正さん、パーマネントさん等々)
だが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人もいるため、試してみないとわからない部分も。
◇オイルトリートメントver.まぜまぜ◇
・リンス、トリートメントに手の上で数滴まぜまぜして使う人も。
(リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)
・洗い流さないトリートメントに混ぜる人も。
・水道水、精製水など水モノに混ぜて寝癖直しウォーターにする人も。
・ムース、ワックス、ヘアクリームにまぜまぜする人も。
◇つげの櫛・ブラシ◇
翻訳家・エッセイストの伊藤緋紗子さんがライン使っているのはこれ。
「大分別府つげ工芸」
ttp://www.1no1.jp/contents/site/cat1_list.php?cat=10003
つげの木でできている櫛やブラシで、天然椿油に浸してあるので
髪にツヤがでる。櫛やブラシの汚れはお手持ちの椿油を筆でつけて拭きおとす。
(お手入れ法は人それぞれかもしれませんが。from雑誌クロワッサン6/10)
ナイロン製のブラシだと静電気が起きてキューティクルが傷み、切れ毛の原因に。
天然の椿油でお手入れしているので驚くほど髪がツヤツヤになるそうです。
※もっとお求めやすいのが100均一、ロフト、ハンズに売ってます。
デパートの実演販売で出会える可能性もあるそうです。こまめにチェック!
- 646 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:34:43 ID:H0P2t+7L
- ◇整髪料として使用する場合の注意点◇
・塗りすぎは数日頭洗ってない人状態になるので注意!数滴で!
毛先、毛先、毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。
◇勇者の応用編◇
・食用オイルを代替品として使う勇者多数。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす勇者多数。
(食用とキャリアオイルの例)
グレープシード、オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc
- 647 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:36:53 ID:H0P2t+7L
- ◇対・おせっかい美容師対策◇
無駄にトリートメントを施術する輩や、店販商品を売ろうとする輩の対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せよう。
・今日持ち合わせがないんでー(ry などなど多数ごまかす手段あり。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw
無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
※こいつ見るからにうぜぇって輩は、下を向いて雑誌を読みふけり
断じて口を聞かなければあまり話しかけてこないという防止策も。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨きましょう。
◇美容院でのカラーリングのときの美容師予防策◇
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は〜」と
トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
以上改訂版になりますが、長文連投大変申し訳なく思います。
至らぬ点などございましたらまたご注意をお願い致します。
次スレ立てるのは私かもしれないし他の方かもしれませんが、
お役に立てたのなら幸いに思っております。
- 648 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 05:39:28 ID:H0P2t+7L
- _| ̄|○ 申し訳ない、今度が最後。
◇美容院でのカラーリングのときの美容師予防策◇
↓
◇美容院でカラーリングするときの注意点◇
- 649 :メイク魂ななしさん:04/10/17 05:48:59 ID:Dr3xnd7k
- こんな時間までお疲れ様です。文句無しな良いテンプレだと思います。
あえて言うならAAの部分は普通の言葉で書いたほうがいいかなと思いました。
とにかく本当にありがとう。
- 650 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 07:18:41 ID:4dCcyBqq
- >>649
朝早くから「文句なし」だなんて有り難う御座います。
私は花嫁修行中家事手伝いなため、超早起きをして家事をしているので
徹夜してたわけじゃないんですよw お肌にも髪にも悪いし。
テンプレについてですが、あんまり堅苦しいと
メーカーのハウツーページみたくなりそうで、2ちゃんらしいかなと。
お見苦しいようでしたら次スレ立てるときに修正します。
(私が立てられなかったら、他の方にお願いするかもしれません。)
ちなみに私が驚いたことは、
@では椿油を使ってる人たくさんいたのに、
2ちゃんではご長寿スレではなかったこと。馬油は14まであるのに。
私ごときのテンプレが元になり、加筆修正され、
ご長寿スレになるのならこれ以上の喜びはありません。
ご助言や叱咤して下さった皆様、有り難うございました。
- 651 :メイク魂ななしさん:04/10/17 08:42:52 ID:2Mdut37h
- で、>>645◇オイルトリートメントver.洗髪後◇ってどうやってやるの?
もうちょっと簡潔に箇条書きでいいと思うよ。
無駄な言葉や2ちゃん語AAなんかいらんし
- 652 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 08:56:21 ID:6KL8Nr3z
- その後、text editで校正しました。落とし湯忘れましたし。
レス900台に行ったら再UP致します。
テンプレの大杉だとうざいでしょ。
とりあえず洗髪後のオイトレだけUPしておきます。
- 653 : ◆JFNrqmedAU :04/10/17 09:02:42 ID:6KL8Nr3z
- 落とし湯で他に創意工夫があれば◆JFNrqmedAU までよろしくです。
text editに書き加え、校正します。
◇日本の伝統「落とし油」◇
1)洗面器に適度な温度のお湯をはる。洗面器すれすれが一般的な水量と言われる。
2)お湯に椿油を数滴入れる。髪の長さ、ダメージ具合により調節する。
3)洗面器に頭をつっこむ人もいれば、毛先のみ泳がせる人もいる。
各自やってみて自分に合う方法でトライしてみましょう。
4)ベタつきが気になる人はその後お湯でゆすぐ。
気にならない人はそのままタオルドライ。
◇洗髪後にオイルトリートメントする場合◇ (一部抜粋)
手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばし、毛先から塗っていきます。
毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに。
- 654 :メイク魂ななしさん:04/10/17 13:02:10 ID:mRlMdmaa
- おービギナーに親切テンプレ
グッジョブ!(*´ω`*)
- 655 :メイク魂ななしさん:04/10/17 13:32:20 ID:0+1HH7BU
- つげ櫛&ブラシは、軽く触れて
以下のスレへ誘導でいいと思う。
こっちにもまとめその他椿油関連も乗ってるし。
【黄楊】 つげ櫛 5本目 【柘植】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1097487472/
- 656 :メイク魂ななしさん:04/10/17 13:49:01 ID:0+1HH7BU
- 文句ばかり付けて申し訳ない…手間かけさせてるけど、
やっぱり全体的に文章が長いきがします。
>これは髪質、毛量、ダメージ具合によりオイルの量が違ってきます。
>各自スレ住人の体験談をもとに失敗しつつ己の適量を見極めるべし。
>注1)ゆすぎが足りない場合はニキビのもとになる可能性があるので、
> 肌質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように。
> (くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しくね。)
> ゆすぎが足りないと濡れ女みたいになってしまう報告も有り。
このあたりは色んな使い方に共通する項目だと思うので、
まとめて最初に注意喚起してはどうでしょう?
椿油は髪質、毛量、ダメージ具合により使用量が違ってきます。
各自スレ住人の体験談をもとに失敗しつつ己の適量を見極めるべし。
使用量が多い、ゆすぎが不足などの場合はニキビのもとになる可能性あり。
濡れ女みたいになってしまわないよう
肌質、髪質に合わせて量やゆすぎの度合いを調節するように。
- 657 :テンプラー:04/10/17 14:07:42 ID:j7uTnJ7I
- ◆JFNrqmedAUです。
ここ数日テンプレの下書きばかりの書き込みで
大変皆様にご迷惑をおかけしております。
レス900台に入ってから最終バージョンを
発表しようかと思ったのですが、何か不備があってはいけないと思い、
とりあえず今日の時点で校正仕上がったのを発表しようと思います。
>>1予定
椿油を愛用している方のスレです。
効果的な使用方法、こんな椿油があった、
精油とのコンビネーションなどなど、椿油関連の情報交換をしましょう。
●過去スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1070447901/l50
2 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1085730273/l50
●関連スレ
【黄楊】 つげ櫛 5本目 【柘植】http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1097487472/l50
ちなみに翻訳家・エッセイストの伊藤緋紗子さんがライン使っているのはこれ。
大分別府つげ工芸
ttp://www.1no1.jp/contents/site/cat1_list.php?cat=10003
>>2 椿油メーカー一覧
>>3-5 様々な使い方の代表例
>>6 おせっかい美容師
- 658 :テンプラー:04/10/17 14:10:22 ID:j7uTnJ7I
- やべえ、あげちまったorz
>>2予定
◇椿油メーカー一覧◇
(網羅し切っていないのもあります。おすすめのがあったら情報交換しましょう。)
リンクの変更はないのでここでは以下略。
- 659 :テンプラー:04/10/17 14:11:15 ID:j7uTnJ7I
- >>3予定
◇頭皮オイルクレンジング◇
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせます。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または 浴槽にてのぼせない程度にほかほかとあったまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗いも可)
そしてリンス(orトリートメントとか)します。
◇洗髪前にオイルトリートメントする場合◇
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合におまかせします。
・蒸しタオル、サランラップ、シャワーキャップなどかぶりものでほかほかとあったまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗いも可)
リンス(orトリートメントとか)します。
※頭皮トリートメント、髪トリートメント共通注意事項※
注1)ゆすぎが足りない場合はニキビのもとになる可能性があるので、
肌質に合わせてゆすぎの度合いを調節するようにして下さい。
(くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しくゆすぎましょう。)
ゆすぎが足りないと濡れ女みたいになってしまう報告も有りました。
注2)大島椿などの椿油には説明書きに「シャンプーは2回」との記述が。
でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
- 660 :テンプラー:04/10/17 14:13:32 ID:j7uTnJ7I
- >>4予定
◇日本の伝統「落とし油」
1)洗面器に適度な温度のお湯をはる。洗面器すれすれが一般的な水量と言われる。
2)お湯に椿油を数滴入れる。髪の長さ、ダメージ具合により調節する。
3)洗面器に頭をつっこむ人もいれば、毛先のみ泳がせる人もいる。
各自やってみて自分に合う方法でトライしてみましょう。
4)ベタつきが気になる人はその後お湯でゆすぐ。
気にならない人はそのままタオルドライ。
◇洗髪後にオイルトリートメントする場合◇
(1)手のひらに数滴落とします。
(2)手のひらでよーく伸ばします。
(3)毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。
注1)これは髪質、毛量、ダメージ具合によりオイルの量が違ってきます。
各自スレ住人の体験談をもとに失敗しつつ己の適量を見極めて下さい。
注2)2ちゃんでもアットコスメでもあらゆる髪型に対応可能という報告もありました。
(ストレートさん、縮毛矯正さん、パーマネントさん等々)
しかし試してしてみないとわからない部分も。失敗を成功につなげましょう。
- 661 :テンプラー:04/10/17 14:15:37 ID:j7uTnJ7I
- >>5予定
◇手持ちのものにまぜてオイルトリートメントする◇
・リンス、トリートメントに手の上で数滴まぜまぜして使う人もいます。
(リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでガンガンシェイクする人もいます。)
・洗い流さないトリートメントに混ぜるとトリートメント効果がさらに上昇。
・水道水、精製水など水モノに混ぜて寝癖直しウォーターにする人もいます。。
・ムース、ワックス、ヘアクリームに混ぜる人もいます。
◇整髪料として使用する場合の注意点◇
・塗りすぎは数日頭洗ってない人状態になるので注意!数滴で!
く れ ぐ れ も 毛 先 中 心 で !
余ったらアホ毛になでつける程度で。
まとめ髪などする場合であれば不潔に見えない程度にお好みでどうぞ。
(適量を見極めるのに失敗の日々があるかもしれませんが)
◇精油と食用油◇
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
(食用とキャリアオイルの例)
菜種油、ひまわり油、グレープシード、オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc
- 662 :テンプラー:04/10/17 14:16:52 ID:j7uTnJ7I
- >>6予定
◇おせっかい美容師対策◇
無駄にトリートメントを施術する輩や、店販商品を売ろうとする輩の対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せよう。
・今日持ち合わせがないんでー(ry などなど多数ごまかす手段あり。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw
無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
※こいつ見るからにうぜぇって輩は、下を向いて雑誌を読みふけり
断じて口を聞かなければあまり話しかけてこないという防止策も。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨きましょう。
◇美容院でのカラーリングのときの美容師予防策◇
カラーリングの前に使うと染まりにくいとの報告があり、
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
お好みの色に仕上がらなかったり(退色も)、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
ちなみに雑誌やフリーペーパーでメニューを確認後、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。
- 663 :テンプラー:04/10/17 14:23:36 ID:j7uTnJ7I
- やべえ、UPした後になって>>656さんの書き込みに気が付いたorz
サトウ椿ラッパ飲みして回線切って逝ってきます…
その部分はtext editで校正しておきます。
その他ツッコミなどございましたら
暇人テンプラーまでおながいします。
もうすこしレスが進んだら改訂版をまた出します。
昨日、今日と出し過ぎたのでしばらくロムと校正に励みます。
- 664 :メイク魂ななしさん:04/10/17 14:42:03 ID:mRlMdmaa
- 乙です!
この苗スレが
椿の木のようにグングン成長しますようにー
- 665 :メイク魂ななしさん:04/10/17 15:08:15 ID:QYQduDzA
- 頭皮オイルクレンジング時ですが
油を湯煎で人肌程度に温めてからマッサージしてます
そのままやるよりかなり気持ち良いのでお勧めです
- 666 :メイク魂ななしさん:04/10/17 15:14:05 ID:klV760YL
- >>647>>621>>626
椿油については原宿のハーツと言う美容室の店長も「あれ効果あるんだってね」と言ってました。
私は普段から椿油愛用で、カラーは長持ちするし痛みにくい(髪が健康)なんだけど
(違うサロンで)
カラーの当日に軽く椿油付けて美容院行ったらシャンプー無しでカラーされてしまい、
担当もアシスタントも困ってました>「おかしいな、ダークブラウン色が入らない」って。
仕上がりは真っ黒で悲惨でした。。
カラーして3週間後、やっと色が出てきました…(カラー剤が落ちたのかな)
- 667 :メイク魂ななしさん:04/10/17 15:48:04 ID:BQzUid2R
- 自分語りコテハンがスレ占拠・・・
- 668 :メイク魂ななしさん:04/10/17 15:56:38 ID:8bZJA1hr
- ( ´,_ω`)でもageることないよな。去りゆく人を見送る余裕を。
- 669 :メイク魂ななしさん:04/10/17 16:00:45 ID:BQzUid2R
- あげさげ自治か・・・化粧イタって・・・
- 670 :メイク魂ななしさん:04/10/17 16:25:54 ID:t809lfV+
- ( 、 ☆
(⌒ソヽ @ノノハ@
⌒ヽ< \ //( ´_ゝ`) 椿に代わってふーん ☆
\ 'ヽ──<\__/>ヽ、
ゝ─── (\/)∧ ヽ ☆
/ | |(∧)| 〉 〉
( (. |====|<\/ ☆
) ) / | \ぅ +
<ノ <∧/_ ハゝ ☆
/ /
( <| +
\ノ\
|\ノヽ ☆
| |) /
と二し'
- 671 :メイク魂ななしさん:04/10/17 16:46:28 ID:+QAHr5gV
-
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | あげより
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ | さげのほうが好きだ!
./ /_∧ , -つ \
/ / ´Д` ) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\∧_∧
| レ' /、二つ \ ( ´Д` )
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
- 672 :メイク魂ななしさん:04/10/17 16:57:32 ID:+QAHr5gV
-
-=≡ ∧_∧
-=≡ ( ´∀`) BQzUid2Rさんだ!
-=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, /  ̄ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
- 673 :メイク魂ななしさん:04/10/17 17:02:04 ID:BQzUid2R
- ユーモアのある住人もいるのにな。
コテハン長文馴れ合いご勘弁
- 674 :メイク魂ななしさん:04/10/17 17:11:13 ID:+QAHr5gV
-
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / 」L \
/ / \ フ「 / \
(⌒ / 」L (・) (・)|
( (6 フ「 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | ___ | < ケショ板で殺伐しろってか!
\ \_/ / \ 好き勝手に書いたらええやんけ。
\____/ \_________
- 675 :メイク魂ななしさん:04/10/17 17:18:21 ID:BQzUid2R
- 個人サイトじゃないんだからさ。
そこは勘違いしないで欲しい。
- 676 :メイク魂ななしさん:04/10/17 19:23:11 ID:CTcgsplJ
- BQzUid2Rさぁ…
もうイイよ…十分おまえは頑張った。
さぁ椿でもかぶって頭冷やしてこいよ…ほら。
- 677 :メイク魂ななしさん:04/10/17 21:10:06 ID:0+aVSwbQ
- さぁみんな気分を取り直して椿でツルシトサラ〜゚+.(・∀・)゚+.゚
- 678 :メイク魂ななしさん:04/10/17 21:40:12 ID:dWI8zksS
- 明日もシットリ〜
ところで椿油ってスタイルキープ力もある?
昨日風呂上がりにブローしただけなにの
今日一日真っすぐだったー。ワーイ
- 679 :メイク魂ななしさん:04/10/17 22:31:25 ID:5e82WlLF
- >>678
ストレートの人にはスタイルキープに向いてるかも。
私は今パーマなので、
あんま椿油使わないんですが、
ストレートの頃、朝椿使ったら、
髪の毛広がりにくくて、まとまりが良かった。
- 680 :メイク魂ななしさん:04/10/18 01:36:34 ID:4xjN5vEZ
- 自分、ストパーでアゴ下のボブでかなりの水分不足な髪です
細いけど多毛、毛先は当然ボロボロ
トリートメントに椿油を8滴たらすとベスト!
次の日はツヤツヤで少し重量感出て黒く見えるので上品に見える
ストレートも普通のスタイリング剤よりはキープされるね
使ってみて本当に良かった凸(-_-メ)
- 681 :メイク魂ななしさん:04/10/18 04:28:32 ID:wZHXhM9O
- 「ゆすぐ」と「すすぐ」の違いについて昨日書いたんだけど、
辞書を読み直したら間違えていたので、訂正させてください。
「ゆすぐ」は、水や湯の中に入れたり、水や湯を中に入れたりして、ゆり動かして洗う。
「すすぐ」は、水でよごれを (ざっと) 洗い落とす。
たぶん洗い方の方に重点が掛かってますよね?
なんか頭の中で引っ掛かって調べなおして良かった。
間違えて覚えちゃった人、ゴメンなさいです。
- 682 :('A`) :04/10/18 07:00:58 ID:Mn1dNsbE
- >>680者
お風呂で使うトリートメントに混ぜているんですか?
てっきり風呂上がりかと思いました。びっくりした。
なんで「よかった」なのにFuck You!の顔文字なの?
>>681者
多分テンプレ書きさんは地味に直してくれるでしょう。
スレ後半での降臨を松。
ってことはゆすぐは落とし油で
すすぐはシャワーなのかね??細かくてスマソ。
- 683 :メイク魂ななしさん:04/10/18 07:54:06 ID:xqjIWcoy
- >「すすぐ」は、水でよごれを (ざっと) 洗い落とす。
じゃあ、水でよごれを (しっかり) 洗い落とす。は何て言うんだろう?
- 684 :メイク魂ななしさん:04/10/18 12:20:33 ID:/2X/CKgt
- この、あ・ま・の・じゃ・く・さ・ん☆ミ 素直になれよ
グレープシードオイルゲッツ。
匂い嗅いだことないのでドキがムネムネする。オイトレするぜ。
- 685 :メイク魂ななしさん:04/10/18 18:17:44 ID:I+fyMQnc
- 外出先で使えるように、何故かオリーブオイル配合のミスト購入しちゃった。
椿油も使ってるけど…出先で使うと質感が重そうだから。
- 686 :メイク魂ななしさん:04/10/18 19:06:57 ID:GmG+Kz8S
- ここから先はわたしの推測でしかありませんが、
余計な事をレスしたばかりに、テンプレ書きさんが困るといけないので。
省いてしまいましたが、「ゆすぐ」にはすすぐの解釈、
「すすぐ」にはゆすぐの解釈も載っていました。
だから明確ではない使われ方もしてると思います。
たぶん主に流水と溜水の違いや、落とすという意味の強調等、
かなり微妙なおもむきを伝える表現ではないかと。
桶や洗面器時代からの名残なのか、
髪をゆすぐという表現は普通に使われているものなので、
もし誰かきちんと説明出来る人が出てこなければ、
どちらかが間違えではないという事にしておいてください。
- 687 :メイク魂ななしさん:04/10/18 19:12:18 ID:5hFt/tRj
- ちんこをゆすぐ。
いや・・・すすぐ、か?
- 688 :メイク魂ななしさん:04/10/18 19:16:29 ID:zQacLiGm
- ヒロシです…
ゆすぐ・すすぐ論争は意味('A`) アルノ?
テンプレ書きさんのサンプル読んでて、すすぐよりゆすぐのほうが、
昔なつかし椿油って語感がしてヨイとオモタ。
テンプレ書きさんの判断に任せて、もし次スレ立てるひとがその人じゃなかったら、
そんとき直せばヨイではないか。もしくは新スレの次で修正するとかさ。
国語の授業じゃないんだからもうヨイデショ。
椿使い慣れてるはずなのに友人に「頭がヲタっぽ」と言われた。
ヒロシです…
- 689 :メイク魂ななしさん:04/10/18 19:25:53 ID:v9dXXujF
- >684
>オイトレするぜ。
おトイレするぜって読んだ…しかも「匂い嗅いだことないので
ドキがムネムネする」→おトイレ→(;゚д゚)?!
……と思った orz
- 690 :メイク魂ななしさん:04/10/18 19:59:08 ID:zQacLiGm
- 684です。
オイルトリートメント→オイトリでしたねw
オイトレって…確かに便所っぽw
グレープシードなかなか(・∀・)グッジョブ!でした。
お風呂の中が(゚д゚)ウマー な感じになった。
次はヘーゼルナッツでオトイレするぜ!
- 691 :メイク魂ななしさん:04/10/18 20:04:31 ID:vYTlpa6X
- >>690
またオイトレですがなw
- 692 :メイク魂ななしさん:04/10/18 20:22:33 ID:eAKDunop
- >>680
その顔文字ってファッ○ユー!かと思ってた。
違ったのか。
でも確かに黒い度がうpして見えるよね。ツヤツヤする。
- 693 :メイク魂ななしさん:04/10/18 21:06:24 ID:dfLAV8Rl
- ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!質問!
トリートメントに油混ぜた時は、ブローする時には油付けるの?
- 694 :メイク魂ななしさん:04/10/18 21:31:23 ID:XhkQMc7G
- >>693
はいは一回でよろしいw
私はつける。ただし毛先だけ。
- 695 :メイク魂ななしさん:04/10/18 23:15:56 ID:3pU2hwbh
- >>693
トリートメントに椿投入したんならニキらないようにしっかりすすげよ。
ハイ!連発はビギナーらしい初々しさと元気があって、
スレ活性化につながるから(教えてチャンはむかつくが)好きですフラボノ。
- 696 :メイク魂ななしさん:04/10/18 23:59:52 ID:rtyuxyg7
- >ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
迷わな〜い悩まない♪酒井にまかせてみなさ〜い を想像した。
石鹸シャンプーにかえてから、椿油普段使いの量が一滴増えた。
やっぱり今までのツルサラの半分はシリコンだったんだな…
- 697 :メイク魂ななしさん:04/10/19 00:11:57 ID:zZaceFSN
- >>690
私もオトイレ…いや、オイトリはグレープシードオイルです。
安価でウマー(゚Д゚)
でもこないだ大量に床にこぼして悲しかったよ…
ええ、小麦粉で掃除しますたさ。
オイルマッサージの本で体質によって合う油の種類が違うと
書いてあったけど髪にも関係あるかすぃら。
テンプレ作りの御方、お疲れさまです。ガンガッテ下さい!
某板の某スレはテンプレ100以上あってびびったとです…
- 698 :メイク魂ななしさん:04/10/19 08:38:37 ID:mnGyy2Kf
- >>695
ニキるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)??
- 699 :メイク魂ななしさん:04/10/19 09:12:57 ID:i4PGKr+U
- ニキる=ニキビができる、できている
- 700 :693:04/10/19 15:04:41 ID:iy9DpG95
- >>694>>693
ありがちゅ〜(*´3`*)
毛先が馬鹿みたいに乾燥してて今まで大量に使ってたので
混ぜて使うことで多少でも使用量が減るといいなぁ
- 701 :メイク魂ななしさん:04/10/19 15:22:01 ID:T+xs8sXT
- 少しだけ多めに取ったシャンプーに10滴ほど混入して、2度洗いはしない。
その後のトリートメントには混ぜないし、タオルドライ後も付けない。
最近はこれでいい感じの髪に。
- 702 :メイク魂ななしさん:04/10/20 08:07:38 ID:HnAvgPIo
- いろんな使い方あるんですね。
試してみたくてウズウズします。
一昨日初めてオイルパックしてみました。
つやあり、アホ毛目立たず、いい具合にまとまっております。
- 703 :メイク魂名無しさん:04/10/20 10:17:00 ID:e+w2EZrT
- >>701
私も読んでそれやってみた。
今までいろんな試し方したけど、これが一番あってるかも
- 704 :メイク魂ななしさん:04/10/20 13:59:04 ID:4NN4W1CR
- >>701
何のシャンプーを使われているか教えてください。
今、ミノンを使ってるのですが試したら全く泡立たなくなる…
- 705 :701:04/10/20 14:14:44 ID:nNDnrVcn
- >>704
無添加時代です。
私の場合シャンプー用のブラシ(100均)を使っているせいか、
泡立ちはそこそこあるように思います。
無添加時代が泡立ちのあるシャンプーかどうかは
あまりわかって使ってないんですが、シャンプー前にずぶ濡れになっておくと
どんなシャンプーでも結構泡立つと思いますよ。
- 706 :メイク魂ななしさん:04/10/20 14:44:03 ID:4NN4W1CR
- >>705
教えてくれてありがとん。
今日、しっかり濡れてから泡立てて見ますね。
シャンプー用ブラシとか、気持ちよさそう…
- 707 :メイク魂ななしさん:04/10/20 15:03:43 ID:52NA4hkl
- ずぶ濡れになっておく・・なんかイイ!
- 708 :メイク魂ななしさん:04/10/20 18:25:22 ID:xQXTFTYC
- >>707
今日の天気にぴったし
- 709 :メイク魂ななしさん:04/10/20 21:36:55 ID:9nsMqkP6
- -― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎ ̄
┌─────────────────────┐
│なんと 30どくじょは ねたまま │
│ │
│けっこんしてほしそうに こちらをみている |
│ |
│めんどうなので すてますか? |
│ |
└─────────────────────┘
> はい
いいえ
┌─────────────────────┐
│のろわれているので すてられない!! │
└─────────────────────┘
- 710 :?メイク魂名無しさん? :04/10/21 12:05:31 ID:o6UNANY7
- >>709
このAA、車と何??
- 711 :メイク魂ななしさん:04/10/21 12:33:08 ID:mAA8agmk
- あずまんが大王のお父さんだっけ?
- 712 :メイク魂ななしさん:04/10/21 12:51:34 ID:xP9f/hJt
- >>711
ttp://www.toys-works.com/showwindow/details/img/adgd0005_1.jpg
あずまんが大王のちよ父で正解。
スレ違いだけれど、面白いギャグ漫画だよ。
個人的には猫のようにみえる…
- 713 :メイク魂ななしさん:04/10/21 16:41:06 ID:7115yJ2g
- わー、アニメ見てたよ。しかもこれ可愛い…
シャンプーの中に椿油混ぜて洗った感想。
なんか、べたべたしないしっとりさで良いですね。
どうしてもオイリーなのでぺたっとしてしまいますが、
今日はサラつやな髪で居られたような気がする。
- 714 :メイク魂ななしさん:04/10/21 21:55:59 ID:CiKXR6FU
- 椿油のブラシをお使いの方、いらっしゃいますか?
DSで見かけて気になって仕方ないOTZ
- 715 :メイク魂ななしさん:04/10/21 22:01:51 ID:7Aau//0K
- >>714
椿の画の載ってる豚毛のヤツ?私も気になってる〜。
そんなに高くないし(950円だっけ)買おうかなと思ってます
- 716 :メイク魂ななしさん:04/10/22 12:50:04 ID:1c2p3LGK
- 手持ちの椿油がきれているのでホホバで代用
頭皮も乾燥が激しいので
シャンプーとトリートメント両方に混ぜて洗いました
いいかもしれない
今までシャンプーには混ぜたことなかったけど
いつもより泡が濃厚のように感じました
毛先のパサつきもひどくなくなった
- 717 :メイク魂ななしさん:04/10/22 17:24:56 ID:Tpsxuv98
- >>714
私も気になってます。
使っているうちにオイルの恩恵は受けられなくなるんでしょうかね?
で、結局つげでできたブラシを今注文中なんですが…
こっちだと椿油塗って手入れできそうだし。
- 718 :メイク魂ななしさん:04/10/22 18:18:40 ID:gztlcKeU
- 1日20回のブラッシングで半年持つんだよね。
今日DSでみた。
- 719 :714:04/10/22 22:20:46 ID:Bbb+6Oov
- >>715
そうです。たぶんそのくらいの値段でした。
給料日になったら買ってみようと思います。
>>717
実はつげのブラシも気になってました。
椿油ブラシだと、ドライヤー前に椿油使って、
椿油配合のブラシでブラッシング・・・ギトギトになっちゃうかな?なんて
思ったりしたので(´・ω・`)
もしよかったら、つげブラシの感想、聞かせて下さいね。
>>718
そこまで見てなかったです。
ますます気になりますねー早く給料日になれー!!ヽ(`Д´)ノ
- 720 :メイク魂ななしさん:04/10/22 23:49:55 ID:CC7nYX3B
- 赤と緑があるし、値段が微妙だから買わなかったよ…
椿油の効果は1年だったような気がする。
家に帰ったら母が持ってたことを知った。
でも使わせてもらえなかったよ。
最近、髪キレイになってるなこいつ…とか思ってたけれど、これのお陰?
- 721 :717:04/10/24 00:49:21 ID:V5/sCwiQ
- 見て来ました<椿油ブラシ
1日20回で約1年効果があるそうです。
赤と緑で大小サイズありました。
つげブラシよりもリーズナブルで使い方に気を使わなくてよさそうだしいいですね。
- 722 :メイク魂ななしさん:04/10/24 21:14:20 ID:D/MwdwOP
- その椿油ブラシ持ってるよ。折り畳めるヤツだよね?
最初のうちは、少し油ギッシュだから毛先だけに使うといいと思う。
コンパクトなので私は気にってるよ。
- 723 :メイク魂ななしさん:04/10/24 22:49:29 ID:kb4gGhLL
- 黒バラの椿油に水が入ってしまって濁ってしまいました。
そのまま使っていたところ、ゴワゴワに…
新しく大島椿にしてみたらしっとりに。
劣化したらもうだめだね…
- 724 :メイク魂ななしさん:04/10/25 02:46:56 ID:n5kyWrxo
- 随分前に空になったD○Cの
オリーブオイルの入れ物(コンビニサイズ)があったので
そこに椿油を移し変えて使ってます。
なんといっても一滴ずつ出るし、小分けにして精油を混ぜたりも出来る。
- 725 :メイク魂ななしさん:04/10/25 11:59:00 ID:3Y/NcK6O
- ハイムの椿の油なかなかいいよ。
ポンプついてるから出しやすいし。
- 726 :メイク魂ななしさん:04/10/25 20:39:09 ID:UFkTFZQj
- 明日出張で一泊するんだけど椿油ないと
髪がパサパサなるからシャンプーに混ぜる一回分を
ラップに垂らしたよ。茶巾みたくして輪ゴムでしばったけど
割れたら終わりだな…
- 727 :メイク魂ななしさん:04/10/25 21:12:52 ID:KY2G/fy8
- >>726
お弁当のしょうゆ入れは?
- 728 :メイク魂ななしさん:04/10/25 21:53:19 ID:UFkTFZQj
- しょうゆ入れは無かったのです〜
でも今いいもんみっけました!
古くなったコンタクトケース!!
使わないくせに捨てらんなかったんですよね…
今こうして役に立ちました!
- 729 :メイク魂ななしさん:04/10/25 22:30:22 ID:g5lccMAy
- オイルパックしたら、髪が元気になりました!
でも、アホ毛までハイパーストロングだよ…
OTZ
- 730 :メイク魂ななしさん:04/10/26 00:59:17 ID:J7kkcGQP
- 1年以上前に黒バラを買ったんだけどビンの口が
汚くなっちゃうし頭がくさくなるから使わなくなった。
先日セールしてたので大島椿を買ったらビンの口に中ブタが
あって使いやすかったし、臭さも少ない気がする。
最初から大島にしとけばよかった。。
- 731 :メイク魂ななしさん:04/10/26 04:24:28 ID:EkqT4OH4
- オイルパック前に髪濡らしますか?
- 732 :メイク魂ななしさん:04/10/26 06:57:48 ID:stJaUpVv
- >>731
自分は乾いた髪のまま椿油ぶっかけです。
- 733 :メイク魂ななしさん:04/10/26 06:59:55 ID:hGEQE7Y/
- >>145で既出の質問でしたね・・・
早速やってみたのですが
オイルパック後にシャンプーすると髪が死ぬほどギシギシになります・・・
これは洗い方が足りないのか洗い過ぎなのかどうなのでしょうか?
- 734 :732:04/10/26 07:35:34 ID:stJaUpVv
- >>733
オイルパック後はシャンプー2回やって、徹底的に洗い流してます。
多少ギシギシしたけど、髪乾かしたらしっとりツヤツヤになりました。
椿油は自分に合う使い方を探すのが難しいけど、
だからこそ楽しいので頑張ってね。
- 735 :メイク魂ななしさん:04/10/26 21:56:47 ID:MC9ZGMHu
- 732タン、ええひとや。
最後の二行。・゚・(つД`)・゚・。
- 736 :メイク魂ななしさん:04/10/28 20:00:28 ID:oyQRczJC
- 椿を使うようになってから切れ毛が減った気がする
抜け毛も減った気がする
- 737 :メイク魂ななしさん:04/10/28 21:51:00 ID:fL/B3e4A
- 祖父が椿油を頭皮に塗りたくってるのを見た。
どうやら説明書を勝手に読んだらしい。
最近、妙に減りが早いと思っていたんだ…
髪、増えると良いな。
- 738 :メイク魂ななしさん:04/10/28 22:10:00 ID:IOvqPxDL
- >737はいい奴だな(つД`)
何かの番組で見たが、漁師のおじいさんがいつもワカメを
とったあとにメカブがゴミとして出るので、海水をよく洗い落として
ミキサーでペーストにして、毎日禿げ頭に塗ってたそうな。
するとだんだん頭皮が柔らかくなって毛が復活したそうな。
ついでに洗顔に使ってたら、お肌もトゥルトゥルなんだってさ。
映像出たけど毛は確かに生えてた。
しかし年をとって禿げるのは自然なんだからそんな気にしなくて
いいんだよ、じいちゃん…
ごめんスレ違い
- 739 :メイク魂ななしさん:04/10/28 22:13:53 ID:fL/B3e4A
- >>737
もうすぐ3桁の年になる元気な人なんで、髪はないですけれど。
やっぱり自然の力って偉大なんだね。
自分の祖母の場合、何も目に見えた変化は分からないんだけれど…
効果出たら報告しますねw
- 740 :メイク魂ななしさん:04/10/28 22:15:16 ID:fL/B3e4A
- 祖母→祖父でつ。ぼーっとしてたら間違えちゃった。
祖母も、昔から椿油使ってたらしい。今はもう居ないけんど…
- 741 :メイク魂ななしさん:04/10/29 01:54:41 ID:4fLbM8gP
- かわいいよおじいちゃんかわいい(*´Д`)ハァハァ
- 742 :メイク魂ななしさん:04/10/29 09:09:37 ID:QsdbzFYz
- 流れぶった切ってスマソ。
大島椿1本使い終わったので2本目に突入したんですがなんだか液が以前より黄色くなった気がします。
あと液の出が悪くなったような気も…
いつの間にかリニューアルでもされたんでしょうか?
それとも私の気のせい…?
- 743 :メイク魂ななしさん:04/10/29 10:37:43 ID:qxYG1ZUs
- >>742
私はいつも新しいのを使い始めると、色が濃いなぁと思います。
使っているうちにだんだん色が薄くなるのかも?
それか、いっぱい入ってると濃く見えるとか…
- 744 :メイク魂ななしさん:04/10/29 11:09:20 ID:UDiyPctd
- 食用だよって書いてあるあのエビの椿油は、最初から色が薄いよね。
- 745 :メイク魂ななしさん:04/10/29 20:31:08 ID:lWT2ORRS
- >>742
気温のせいじゃ?
私はトリートメントにティースプーン一杯位入れて
ヘアパック→すすぎ、ドライ時には使わないのが
一番髪に合ってる。まさにサラシト。
柔らかめの毛なんだけどぺったりしすぎないし。
- 746 :メイク魂ななしさん:04/11/01 22:30:32 ID:W8vgTpuO
- age
- 747 :メイク魂ななしさん:04/11/02 00:48:18 ID:FpgzC3eO
- 遅レスだけどあの容器の形が関係あるとオモ
- 748 :メイク魂ななしさん:04/11/02 15:14:21 ID:4Xn1Cmyl
- カラーしようと思って椿を昨日からやめてみたら
髪がめちゃくちゃ軽い。付けすぎてた?
しかし、今日はアホ毛がめちゃくちゃ目立つ。
- 749 :メイク魂ななしさん:04/11/02 17:19:52 ID:7NnUDgyo
- 大島椿の椿油、ずっと愛用してるんですが、量が少ないのが難点。
安価にまとめ買いする方法ってありませんかね?
- 750 :メイク魂ななしさん:04/11/02 18:03:50 ID:QCdQAb+1
- >>749
私も安価でまとめ買いすることを考えた。
このスレ全て目を通してみたら
サトウ椿がお勧めのようです。
私も皆さんに習って注文してみました!
椿の石鹸も注文してみた。
(何時も1個900円の無添加石鹸使っていたので・・・)
楽しみです!
- 751 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:06:39 ID:pS+HtmWO
- 甘いよ。。。
椿油に関しては多数のメーカーがあるけど、やっぱり大島椿のが一番だよ。
その証拠にクチコミでも大島椿がbPだろ?
ただ『椿油100%』『効果は同じ』なら大島椿以外のメーカーの方がコストパフォーマンス
が高いからね。
- 752 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:13:28 ID:pS+HtmWO
- http://www.kenko.com/product/item/itm_6551634072.html
これなんかコスパに優れてると思いますが。
- 753 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:23:17 ID:84rY0IEs
- たくさんつけてすぐに洗い流してしまうオイルパックにはサトウ椿、
リンスに混ぜたりドライヤー前につけるのは大島椿、と使い分けております。
- 754 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:23:20 ID:C3bZNtl6
- >>752
これ、良いね!
一応サトウ椿は柘植櫛を漬ける用と
オイルマッサージ用に使うから
コスパ重視するんだったら良いとおもうよー
あんまり臭くなかったら
日常でも使ってみようかな。
- 755 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:32:20 ID:C3bZNtl6
- 近くのドラッグストアーに
60mlの値段聞いたら900円しなかった。
一般のドラッグストアの方がコスパ
は良さげだね。
- 756 :人肉地蔵:04/11/02 20:37:32 ID:DQMazx7i
- これ最高。もう5本目。
- 757 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:38:58 ID:C3bZNtl6
- >>756
もう、私も何本使ったか計り知れないよ。
何時から使ってるの?
私は4年前から、友達の勧めで!
- 758 :メイク魂ななしさん:04/11/02 20:43:04 ID:pS+HtmWO
- けどな>>752の120mlのツバキ油には謎があるんだ。
間違いなく『大島椿』の『ツバキ油』だろ?
けど何故か大島椿の公式サイトには載ってない。
何故なんだ?
- 759 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:00:12 ID:0YTGxbui
- 一見「大島椿」に見えるが、じっと見つめていると、そのうちだんだん
犬島椿とか太島椿とか大鳥椿に文字が変わってくる怪。
- 760 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:21:32 ID:pS+HtmWO
- >>759
微妙にワロタ
- 761 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:23:08 ID:pS+HtmWO
- この120mlが発売された。
いい事だ。
俺はその勢いで、120mlのスプレーが発売される事を節に願う。
もしダメなら自分でスプレーボトルを買ってくればイイ話だが。
- 762 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:24:46 ID:C3bZNtl6
- >>761
新発売なの〜?
早くドラッグストアに並ばないかな!
- 763 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:31:49 ID:pS+HtmWO
- 間違いなく需要はあるかと。
今までの椿油だけど、ボトルがまるで香水のボトルみたいじゃん。
そんな所に金を掛けないでもっと量を何とか、値段を何とか、って
思ってたけど、いよいよ実現されそうな予感
- 764 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:35:20 ID:C3bZNtl6
- >>763
メール欄に半角でsageと入れると
スレッド上がらないよ。
- 765 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:36:02 ID:cahkgsdd
- ここでまであげさげ自治?
- 766 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:39:31 ID:C3bZNtl6
- >>765
他でもあったの?
エチケットだから
大きなお世話かも知れないけど
書き込んだんだ。
気を悪くしたらゴメンね。
- 767 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:42:12 ID:C3bZNtl6
- ○'04の広島はウヒョ〜だぞ○part127
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098981833/
ここの793なんか「すいません ageてしまった」
と謝罪しているしね☆
- 768 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:43:38 ID:pS+HtmWO
- 大島椿と全然、関係あらへんやろがボケ
- 769 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:43:43 ID:cahkgsdd
- しつこいよ
- 770 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:44:53 ID:C3bZNtl6
- 気を悪くしている(w
- 771 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:48:19 ID:C3bZNtl6
- 分からない人に言ってもしょうがないので
これにてこの件については終了ということで
なんで直ぐキレるんだろう・・・
- 772 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:49:30 ID:cahkgsdd
- ていうかここは別にさげスレじゃないわけ?
何ひとりでいい気に仕切ってんの?
- 773 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:51:00 ID:C3bZNtl6
- >>772
うーん仕切っている訳じゃないけど
上げることによってTOPに来ると
冷やかしでカキコする人の目に止まりやすいから
忠告したんです。
すみませんでした。
- 774 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:51:41 ID:C3bZNtl6
- ///////////再開//////////////////
- 775 :人肉地蔵:04/11/02 21:52:29 ID:oE+z0VsO
- >>757
去年の夏
- 776 :人肉地蔵:04/11/02 21:53:28 ID:oE+z0VsO
- >>757
去年の春から使ってる。
- 777 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:53:30 ID:C3bZNtl6
- >>775
もう1年経っているんだね。
120mlが市販されると良いねー!
- 778 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:55:34 ID:cahkgsdd
- >>773
それあんたじゃん。
そしてあげたら荒らされるも被害妄想の思いこみ。
やおいドブスウザい
- 779 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:58:17 ID:C3bZNtl6
- >>778
意味が分からないけど
なんでそんなにカッカしてるの?
普通にしていようよ。
- 780 :メイク魂ななしさん:04/11/02 21:58:41 ID:YsvzZRSU
- とりあえず、このスレsage進じゃないのにsage強制するのはやめましょう。
どっちでもいいよ。
終了
- 781 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:06:32 ID:NobgOknq
- cahkgsdd
見事に釣れますた。
- 782 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:06:50 ID:cahkgsdd
- バカみたい
- 783 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:08:35 ID:Kz7Kt9La
- >やおいドブスウザい
この一文によって逆に
自分が同人女だと露呈してしまったID:cahkgsdd
- 784 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:16:32 ID:btsKf9Z8
- 120mlって早く市場にも流通しないかなぁ。
私もあのビンが無駄な気がしてならなかった。
その分安くなると良いんだけど・・・。
でもケンコーコムに売っていて、
大島椿の公式サイトには何も書いてないのはどういうことなんだろう?
>>780
同意。
ageでもsageでもどうでもいい。
ageたら荒らされるというのは妄想。
仕切るほうが荒れる。
- 785 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:23:32 ID:NobgOknq
- >>784
もうどっちでも良いよ。
- 786 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:28:16 ID:NobgOknq
- >>784
あうっ、瓶はどっちでもいくない!
瓶に金掛けずに中身に重点を居て欲しい。
早く近くの薬局に流通しないもんかね('A`)
- 787 :メイク魂ななしさん:04/11/02 22:45:16 ID:pS+HtmWO
- 同じく。
それと120mlなんて言わずに大量まとめ買いがしたい。
ネット販売のみでもいいから。
- 788 :メイク魂ななしさん:04/11/02 23:13:25 ID:XqWp9UKX
- 120mlか…オイルパック1回分だな
試しに買ってみるか
- 789 :メイク魂ななしさん:04/11/02 23:26:41 ID:NobgOknq
- >>787
まだ上げてんのか(w
釣り好きだねー
- 790 :メイク魂ななしさん:04/11/03 00:07:10 ID:nSfORnti
- ttp://www.heim.co.jp/_catalog/_pickup/0410tsubaki.shtml
これビンが可愛い。もう売ってるのかな?
見かけた方いらっしゃいますか?
- 791 :メイク魂ななしさん:04/11/03 03:56:24 ID:5p2bKA8k
-
大島椿油orサトウ椿油でオイルクレンジング(=メイク落とし)してる人いますか?
グレープシードやオリーブオイルでやってる人はいるので、椿油でも問題ないと
思うんですけどどうでしょう。
- 792 :メイク魂ななしさん:04/11/03 04:44:39 ID:gNIoGIZH
- >>790
横にあるかんざし欲しい。
- 793 :メイク魂ななしさん:04/11/03 10:44:41 ID:GxwjIzQp
- >>790
素敵過ぎる。欲しい。
けど見たことない(´・ω・`)
>>791
椿油の説明書にメイク落としにも、って書いてなかったっけ?
私は大丈夫だと思うけどな。
- 794 :メイク魂ななしさん:04/11/03 12:03:11 ID:rnuPQbYw
- >>791
問題ないと思うよ
私はオイルクレンジングの後に毛穴が気になる部分に塗って入浴してるよ
しかし>>790可愛いなぁ。水が入らなさそうだしイイネ
- 795 :メイク魂ななしさん:04/11/03 20:40:29 ID:kRjRaNOn
- >>790
売ってますよ。ハイム化粧品を扱ってる自然食品店などで
取り寄せてもらえると思われ。
ポンプだからちょっとずつ出せるし、ビンがねちょねちょにならないから
使いやすいよ〜。使い終わったら大島椿を詰め替えて使おうかなと。
- 796 :メイク魂ななしさん:04/11/03 21:21:27 ID:xe6GTjyj
- >>790
いいなー。可愛すぎる。
今D○Cのオリーブの入れ物に大島椿を詰め替えているけど
瓶ほしさに買ってしまいそう…
そしてサトウ椿を詰め替えるんだ…
- 797 :メイク魂ななしさん:04/11/04 12:08:36 ID:HMc1w1YJ
- >791
私もクレンジングに使っているよ。サトウ椿ので。
オレイン酸は汚れ落としに優れているとどっかで見たので。
ソースはごめんね忘れちゃったけど。
- 798 :メイク魂ななしさん:04/11/06 01:45:57 ID:+WuGy7Cz
- >>790
名古屋人です。東急ハンズに売ってるみたいなので
明日、買いに行ってきます!
瓶、すっごいかわいぃいいいw
大島椿デビューして、まだ二日です。
瓶からの取り出しにくさに困ってました。
へへへ…いいの教えてもらっちゃった。
- 799 :メイク魂ななしさん:04/11/06 01:56:03 ID:i6CqxUWC
- ナゴヤドブスなら顔の脂でも塗っとけば?
- 800 :メイク魂ななしさん:04/11/06 02:01:12 ID:K2xSV7hm
- なんで名古屋って嫌われるの?
自分もぎりぎり東海人だけれど、理由がよく分からん…
椿油の良さは分かるけれどw
- 801 :メイク魂ななしさん:04/11/06 14:58:37 ID:KQCgM30u
- 大島椿の120mlのヤツ、
今年のハンズメッセで売ってたよ。
安くなってたから買いました。
- 802 :メイク魂ななしさん:04/11/06 17:51:45 ID:4ErFxdjP
- >>800
>>799の通りドブスだからだろ
- 803 :メイク魂ななしさん:04/11/06 20:07:06 ID:DZxoauvJ
- 釣られんなよ
- 804 :名無し:04/11/06 21:00:23 ID:nii+/sMl
- >791 >797
この間初めて椿油(サトウ)をメイク落としとして使いました。
マスカラ落とす時は大変だったけど
洗った後は肌が突っ張らないね。
安上がりだし、肌に負担掛からないし
試しに毎日使ってみようと思います。
グレープシード、知らなかったのでググって見た。
ttp://www.suga.gr.jp/haru/cok/grapeseedoil/
オレイン酸70〜75%だそうです。
しかし、椿油は90%近く
世界最高のオイルとして注目しても良い
と、書いてありました。
嬉しかったよー(・∀・)
- 805 :メイク魂ななしさん:04/11/07 13:27:58 ID:KPjhIxCv
- 今から柘植櫛を漬けていた椿油でオイルマッサージしてパックもするぞ〜
楽しみ♪
- 806 :メイク魂ななしさん:04/11/07 20:48:03 ID:VHYIChMe
- 名古屋を嫌う奴は都会にコンプレックス持ってる田舎者
- 807 :メイク魂ななしさん:04/11/07 20:56:51 ID:KlgDIWjh
- 椿油使うと太陽浴びたあと髪が臭くなるのは私だけ?
- 808 :メイク魂ななしさん:04/11/07 21:08:48 ID:KPjhIxCv
- >807
私は臭くならないよ。
>806
そういうことを口に出すから…
だから名古屋って嫌われ者なんだね。
- 809 :メイク魂ななしさん:04/11/07 21:19:27 ID:SdG0gLW7
- そうでも思ってないととおのれのドブスさで死にたくなるからでしょうよ
- 810 :メイク魂ななしさん:04/11/07 22:35:42 ID:95qHMGR0
- スレを荒らしたくはないが…
名古屋に行って何に驚いたかって
不細工が多い事に驚いたよ。
あと、電波が多い。これはガチ。全国一、電波多いと思う。
>>807
使う量が多めとか?
私は少なめだからか、臭くなった事はないよ。
- 811 :メイク魂ななしさん:04/11/08 00:47:36 ID:U8xw+EIr
- 1日繁華街にいてもひとりも美人を見かけない街、ナゴヤ。
マジですよ。名古屋に住んでるけど。
- 812 :メイク魂ななしさん:04/11/08 00:52:35 ID:zUf0F4x6
- 名古屋出身でも
川嶋なお美は昔綺麗だったのにね
今となってはオバケに変身
- 813 :メイク魂ななしさん:04/11/08 01:11:13 ID:GkHZJrvZ
- >>798です
名古屋と出してしまったばかりに
良スレだったのに荒れてしまいましたね…
本当にすいませんでした。
- 814 :メイク魂ななしさん:04/11/08 10:30:11 ID:m0USXDV0
- 海外に旅行に行くときに大島椿持っていこうと計画しているんですが
小分けにするのによい方法はありますか?
普通の小分けボトルに直接入れてもいいものなのか、
それとも化粧水みたいにコットンに含ませて、
口の閉じるビニール袋を三重にしたりしたほうがよいのでしょうか?
- 815 :メイク魂ななしさん:04/11/08 11:32:23 ID:nMAU6rf/
- >>814
私はスポイト付きのガラス瓶に入れてます。
ロフトとかハンズとか百貨店のアロマテラピー売り場に売ってます。
1滴ずつ出せて便利。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=105492&hid=o72p2096a3814&rid=AAAHCLAAGAAAJIkAAD&u=&ocat=1&act=
- 816 :メイク魂ななしさん:04/11/08 12:50:22 ID:cNqKWyI/
- >>813
謝る必要ゼロ。(・з・)キニスルナ!
- 817 :メイク魂ななしさん:04/11/08 12:53:25 ID:RvAW+sIE
- ていうより別に荒れてないし・・・
その鈍感さがまた名古屋っぽい
- 818 :メイク魂ななしさん:04/11/08 13:42:31 ID:1udt6Z74
- 良スレ”だった”のに荒れてしまった、ておまいはこのスレ終了したいんかと小一時間(ry
まあそういうつもりじゃないんだろうけど・・・どこ住んでるとかいうと変なのが湧くことあるから
気をつけるにこしたことない罠
- 819 :メイク魂ななしさん:04/11/08 13:50:41 ID:RvAW+sIE
- 関係ないもんな居住地は
まさか東急ハンズって名古屋にだけあると思ってたかな?ブタちゃんは
- 820 :メイク魂ななしさん:04/11/08 13:56:15 ID:doLfmBzB
- そんなに突っかかる程の事か?
- 821 :メイク魂ななしさん:04/11/08 13:58:01 ID:RvAW+sIE
- 突っかかるとか荒れるとかすぐ悪い方に取りたい人が多いね
- 822 :メイク魂ななしさん:04/11/08 14:12:52 ID:gj5Nu5/q
- >>814
私はお弁当用の小さい醤油入れを使ってる。
漏れることもあるんで、一応口の閉じるビニール袋に入れて必要なだけ携帯。
使い終わったら捨てちゃえばいいので楽で気に入ってます。見た目はかっこ悪いけど。
100均で醤油入れ+スポイト+ビニール袋で総額300円w
- 823 :メイク魂ななしさん:04/11/08 14:31:57 ID:m0USXDV0
- >>815,>>822
なるほど!そういうやり方もありますね。
とても参考になりました。
教えてくださってありがぞうございました!
- 824 :メイク魂ななしさん:04/11/08 14:32:27 ID:m0USXDV0
- ミス…
×ありがぞう→○ありがとう
- 825 :メイク魂ななしさん:04/11/08 17:29:53 ID:8W9dl07e
- あげ
- 826 :メイク魂ななしさん:04/11/08 19:54:19 ID:HLHQzB+s
- >>815だけど、
国内で平行キープで持って歩ける場合はオケだけど、
機内で揺れたり気圧が変わる環境では、
スポイトのゴム部分に油が逆流するから難しいと思うよ。
- 827 :メイク魂ななしさん:04/11/08 21:42:20 ID:sjKbQoOy
- ID:RvAW+sIEは何でそんなに名古屋に突っかかってるの?
名古屋在住の女に男取られたとか?( ´,_ゝ`)
- 828 :メイク魂ななしさん:04/11/08 21:50:54 ID:jfivCKDM
- えと、本筋に戻るといいな。
このスレを見つけてから、母が使用していたものを借りてみました。
すごくいいです。軟毛、ちょい癖毛、薄目なのでシャンプー後はしっとり
させたくなく、洗髪前のオイルマッサージのみですが、うっすらと見えていた
分け目の髪が立ち上がって増えたように見えるし、癖毛もおさまって
とてもいい感じです。
いやん、椿油サイコー!
- 829 :メイク魂ななしさん:04/11/08 22:19:45 ID:/S/xXPHM
- いわゆる髪の補修剤とかトリートメント、クリームなどは
髪に着けたあと手がヌルっとして嫌で。
洗っても取れなかったり匂いが強烈で気持ち悪いので
大島椿に変えてみた。
夜はシャンプーだけ、リンス等はナシ。椿油を濡れた髪に付け自然乾燥。
翌朝しっとり、くせ毛ですがスタイリング剤使わずに軽くドライヤーかけるだけで毛先も落ち着いた。
一日目で、嫌な点は見つからないのでとりあえず続けてみようと思います。
- 830 :メイク魂ななしさん:04/11/08 22:53:44 ID:cvElFtdH
- >>814
私はクリーム用の丸くて口の大きな詰め替えケースに
コットンを入れてひたひたになるくらい椿油を入れてます。
それをさらにビニールで包んでます。
ケースは100円ショップで売ってるので使い捨てにも
できますよ。(私はセコイから捨てませんが。)
- 831 :メイク魂ななしさん:04/11/08 23:38:45 ID:6o0wV5gB
- 私は化粧水の試供品の小瓶に入れてまーす
ふつうにおすすめ(?)
- 832 :メイク魂ななしさん:04/11/09 08:50:18 ID:b4GZgo26
- 100円ショップのスプレータイプのに詰め替えて使ってる。
たれてこないからイイ!
使いやすいし、旅行にも最適じゃないかな?
- 833 :メイク魂ななしさん:04/11/10 12:07:01 ID:RGKutJZz
- 55555555555555555555555
- 834 :メイク魂ななしさん:04/11/10 19:25:28 ID:sz78bJ+M
- うちのお母さんは、老舗の大島椿油を子供の頃から55年愛用し続けて、、、、
びっくりなことに、62才なのに白髪が2、3本しかない!!!
白髪染めを一度も使ったこともなく、すごいなぁと思います。
椿油は、髪の保湿の他に何か他の効果も秘めていると思われ。
- 835 :メイク魂ななしさん:04/11/10 20:23:57 ID:tQnIRdp2
- 遅レスだけど、病院でもらう目薬のビン(というかケース)に詰替えてる。
1滴ずつでるし、いいよ。
- 836 :メイク魂ななしさん:04/11/10 20:30:21 ID:0rGHZJnB
- 今までタオルドライの前に2・3滴か500円玉大の椿油つけて蒸しタオル、だったのをこのスレ読んで500円大の椿油を5回ほど
つけて(髪は当然ベタベタびっしょり)蒸しタオルしたら アラッ(・∀・)テンシノワ ただシャギー入りまくりの所はやっぱりパサパサ…。
まだ足りねぇか…orz
- 837 :メイク魂ななしさん:04/11/10 20:58:03 ID:fPtLVOEE
- シャギーの所は栄養が抜けやすいし、ツヤは出にくい。
私は重めレイヤーにしてツヤ感を楽しんでます。
髪型だけペネロペクルス風(ずーずーしくてゴメン)
- 838 :メイク魂ななしさん:04/11/10 21:52:21 ID:Jb4TLJlH
- >790の椿油を扱っているハイム化粧品は売り場が少ないけど
新宿京王百貨店8階の売り場は通販してくれるみたい。
送料315円だってさ(・∀・)
電車で売り場に行くより安いじゃん…orz
- 839 :メイク魂ななしさん:04/11/10 22:10:56 ID:5BAy8s9A
- かわいいけど、1500円はちょっと高く感じるなぁ
- 840 :メイク魂ななしさん:04/11/11 08:51:20 ID:a03NGmcF
- 一個買って、詰め替えればいいんじゃない?
ほしいなぁ
- 841 :メイク魂ななしさん:04/11/11 13:03:24 ID:tIMgVBEh
- >>836
タオルドライの前ってことは、その油は洗い流さないの?
さすがにつけすぎな気がするんだけど、それでもパサパサなのか…
- 842 :メイク魂ななしさん:04/11/11 13:09:32 ID:t+tyytc8
- >>841
「タオルドライの前に」は2、3滴じゃないの?
「蒸しタオル」がいわゆるパックのことかと思って読んでた
まあそうだったらわかりにくい書き方ではあるけど・・・
- 843 :メイク魂ななしさん:04/11/11 19:00:53 ID:T2dv56Gl
- >>838
おお、近場だ。情報ありがとう
- 844 :メイク魂ななしさん:04/11/12 00:09:57 ID:jn3RbqXU
-
ポンプ式の椿油が欲しいけど、
近所では全く見かけない。
アロマ関係のグッズが売ってるお店の
ガラスポンプだけ買って、
今使ってる椿油を詰め替えれば同じこと?
という考えが浮かんだんだけど、
多分だめだよね、瓶はともかくチューブとかポンプ部分が。
多分、ああいうのは
オイルが多少混じった水分用にできてるんであって、
オイル100%のものを入れることは想定してないだろうし。
- 845 :メイク魂ななしさん:04/11/12 00:14:55 ID:FnfzTdev
- >>844クレンジングオイルのかわいい容器を
詰め替えに使うのはどうよ。
- 846 :メイク魂ななしさん:04/11/12 01:12:07 ID:HY2BRa/k
- >844さん
790さんが紹介して下さった椿油だったら新発売だからまだ店頭に並んでな
いのかも。ハイム化粧品の取扱店はサイトに載ってたよー。ttp://www.heim.co.jp/shops/index.html です。
私は本島椿がまだまだ残ってるから当分買えそうにないけど、可愛くて
使いやすそうな容器なのが良いよねー。
- 847 :メイク魂ななしさん:04/11/12 02:13:47 ID:kWrmgePf
- >>846
ん?もう店頭に並んでたよ??11月はじめに発売ってあったし。
あそこは全品揃えている店が少ないからなあ。
- 848 :メイク魂ななしさん:04/11/12 09:20:29 ID:W3IstjVA
- >>844
アロマ関係のショップなら問題ないのでは?
アロマテラピーのマッサージオイルやフェイスオイルは
大抵水分無しのキャリアオイル+精油で出来てるはず。
- 849 :メイク魂ななしさん:04/11/12 10:39:42 ID:nzTxNp/A
- >>844
私は普通のガラスポンプに椿油入れてるけど無問題
- 850 :メイク魂ななしさん:04/11/12 17:21:19 ID:36rVuYxD
- 友達に「昨日髪洗うの忘れた?」って聞かれました。_| ̄|○ 鬱
縮毛矯正をかけていて毛先がチリチリなくらい痛みまくっているので
トリートメントに3滴ほどと、タオルドライ後毛先中心に
毛先に2・3滴つけてしまって、その後余ったのを前髪とかに
付けてるんですけど、オタ頭になってしまうのですが・・。
椿油のベストな使い方が未だ見いだせません・・。
サラサラシトーリな感じにするにはどんな風に使ったらいいか
もしよければアドバイスください。
- 851 :メイク魂ななしさん:04/11/12 17:36:39 ID:pCchj9FD
- 私はタオルドライ前に一滴ぐらいしかつけてない。
毛先につけた後、手に余ったやつを全体になでつけてる。
ちょっと足りないかな?くらいがちょうどいいみたい。
- 852 :メイク魂ななしさん:04/11/12 21:06:58 ID:FnfzTdev
- >>850
試行錯誤の末、お風呂からあがった直後、
水滴がおちない程度に軽く拭いた髮に5滴ほどつけてます。
肌の手入れやら歯みがきやらで時間が経った後に
しっかりタオルドライしてドライヤーをかけるといい感じになります。
長めのショートボブですが、固・太・多の髪質も
これでシトーリ。
- 853 :メイク魂ななしさん:04/11/12 21:10:48 ID:p6p1GMxe
- 私はトリートメントに1滴。
洗面器に張ったお湯に1滴たらして毛先を泳がせる。合計2滴。
たまに洗髪前にパックはするけど洗ったあとはそれ以上付けるとべたつく。
適量は人それぞれだけど、付けるとき「こんなちょっとで平気かな?」
ちょうどいいと思います。くらいが
- 854 :メイク魂ななしさん:04/11/12 21:58:50 ID:W3IstjVA
- >>850
前髪と頭頂部にはつけないほうがいいよ。
- 855 :メイク魂ななしさん:04/11/12 22:42:15 ID:HlO3FpKr
- うん、前髪のサラっと感、重要。
- 856 :メイク魂ななしさん:04/11/12 23:02:39 ID:E6t1szm+
- 梅田大丸のハイムに椿油を買いに行ってきました。
すると、発売記念かなんかの特別セットで、椿油を買うと、
油とり紙と和草華という石鹸と泡立てネットの試供品セットがおまけでもらえました。
なくなるまでやってるそうです。
120g1200円の石鹸を、40gもらえたので、お得でした。
ハイムの椿油は、サラサラで、ピーナッツみたいな匂いがします。
ネットの写真より、実物は、赤い部分が少しちゃちいと思いました。
プラスチックだからしょうがないかな。
ゆっくりポンプを押し下げれば1滴ずつ出せます。
高さは約13cm、一番太い部分の直径が6cm弱。重さは200g弱。
70mlなので結構でかめです。
- 857 :メイク魂ななしさん:04/11/12 23:46:46 ID:5RiGR0rx
- ガラスじゃなかったのは残念だな〜
- 858 :844:04/11/13 00:08:02 ID:YxcmHxiy
- いっぱいレスが!
ハイム化粧品取扱店に
近所の店が載ってたんだけど、商品を見たことないや。
次に行ったとき、問い合わせてみます。
でも、今使ってる椿油には不満がないんで
クレンジングオイルのかわいい瓶も捨てがたいなあ。
アロマ関係のお店で売ってるポンプも
シンプルで結構好みだし、そのセンも模索しつつ
・・・って、何故か楽しくなってきたぞ!?
- 859 :メイク魂ななしさん:04/11/13 00:31:04 ID:JVSBgBDc
- >>858
美容品は楽しんでやるのが一番(・∀・)イイ!
私も休みに新宿のハイム行こうかな。
コッチでもサンプルやってるといいなー。
- 860 :856:04/11/13 01:16:19 ID:Bh1wwmZL
- >>857
本体はガラスです。ポンプの部分がプラスチックなんです。
誤解させてしまってごめんなさい。
- 861 :850:04/11/13 12:38:54 ID:fRLTfpzn
- アドバイスありがとうございました!
教えていただいた方法全て試して、自分に合う使い方を
見つけていこうと思います。
上手く使いこなしてる方達は量少な目にしているんですね。
今まで5・6滴はぶちまけてた気がしまつ・・アワワ
- 862 :メイク魂ななしさん:04/11/13 13:14:00 ID:Akq51cVa
- >>861
私は全部で5滴くらい使っちゃってるけどちょうどいいよ。
量も使い方も人それぞれだと思われ。がんがれ〜
- 863 :メイク魂ななしさん:04/11/14 04:44:11 ID:QyNSvn/a
- 使ったコトないんですけど油独特の臭いってしないもんなんですか?男なんですけど髪色変えまくってたら髪質が……
- 864 :メイク魂ななしさん:04/11/14 04:50:01 ID:gaiCqyhM
- どんな匂いと聞かれれば油の匂いだけど、
食用のサラダ油やオリーブオイルよりは香り薄いですよ。
- 865 :メイク魂ななしさん:04/11/14 06:05:57 ID:9PML2oam
- さらさらになりますね!良いです。でも髪から皮膚についちゃった場合
ニキビの原因にはならないでしょうか?ちょっと不安。(凄く気をつけてるけど)
- 866 :メイク魂ななしさん:04/11/14 12:01:27 ID:3CQJI/sc
- ここ読んで、オイルパックって凄いのかー!と思って食用の注文したよ!早く来ないかなあ(*´Д`)ハァハァ
昨日は食用オリーブ油に椿油を混ぜたもので代用しました。乾いた髪にタプーリもみこんで、レンジでチンした
濡れタオルで包んで放置→2度洗い。しっとりするかと思いきやサッパリしたんで普通にリンスして風呂出て
乾かしたら、特にしっとりとか期待した変化もなかったです(´・ω・`)
アレー!?放置の時間計らなかったんだけど短かったのかな!?
- 867 :メイク魂ななしさん:04/11/14 21:01:50 ID:knTmkI0k
- 今日椿油買ってきた。
パック楽しみだ。
3年ほど前にも洗髪後使ってたけど良さ分からず。
さすがにその時の椿油使うのはやばいと思い買ってきた。
たっぷり残ってるけど・・・3年前はだめだよね。
- 868 :メイク魂ななしさん:04/11/15 00:22:07 ID:JiNGtbHG
- 椿油、資生堂オードレシピ赤のミニポンプに入れてます
(コンビニで売ってたやつだから小さいほう)
見た目もかわいいし、一プッシュで出る量がちょうどイイ!
ちなみに髪の長さは鎖骨くらいです。
- 869 :メイク魂ななしさん:04/11/15 12:44:04 ID:reKzvJHH
- 椿油をリンスに混ぜて使っています。
そうすると、髪の櫛とおりがいいですね。
あと、おまけ情報、
ヘアケア用の椿油じゃなくて、化粧品みたいですが、
こんなの↓があるようです。
http://www.camellipure.com
- 870 :メイク魂ななしさん:04/11/15 21:20:04 ID:Tp+x3SOu
- 初めてヘアパックというものを実施して思ったのだが
蒸しタオルを巻くとものの数分でタオルが冷めきってしまうので
ヘアパック専用タオルなぞはないかとクグったら
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/HeatCap.htm
こんなんが出てきた。どうなんだろう‥、皆はイチイチ絞り直してるの?
- 871 :メイク魂ななしさん:04/11/15 22:33:52 ID:4hpxkhYy
- >>867
でも椿油って酸化しにくいんだよね?
3年がいいか悪いかはビミョーだがw
- 872 :メイク魂ななしさん:04/11/16 15:26:38 ID:cAbYPBlg
- 洗髪前のオイルパックとかならいいんじゃね?
- 873 :メイク魂ななしさん:04/11/16 15:58:29 ID:uNfKT94z
- 本を読んでいたら白髪は遺伝要素もあるだろうけれど、
頭皮の乾燥も関係あるらしい。
だから、椿油を使って乾燥を防ぐのは白髪にも効果があるとか。
- 874 :メイク魂ななしさん:04/11/17 01:12:36 ID:3l8vJzNQ
- え? でも頭皮には椿油は塗らないよね??
- 875 :メイク魂ななしさん:04/11/17 01:36:34 ID:vZH8gyzW
- 夜の間に毛根から髪へ油分がいきわたるらしいから
その逆……はありえないか、キューティクルの向きが逆だから。。
だけど髪の乾燥を防ぐことによって、間接的になんらかの
作用がおこって頭皮が乾燥しなくなる、ってことかも。
オイルパックすれば洗い過ぎ防止とか?
- 876 :メイク魂ななしさん:04/11/17 02:16:40 ID:9geQHDgL
- 話豚斬りで申し訳ないですが、髪にパーマ当ててるけど
椿油を利用してるよ、って方はいらっしゃいますか?
縮毛しかかけたことなくて、今度パーマで髪の毛クルクルに
したいな〜と思ってるんですが、レスを見ていると黒髪
ストレートな方が多いような気がしたので、そういえば
パーマ髪に椿油って平気なのかな?と疑問がムクムク。
洗髪前にオリーブオイルでパック、乾かした後に軽く
柘植櫛で梳かすと、ビックリするくらいストレート髪に
なるので、もしかしたらクルクルパーマ髪には不向き?
ざっと見たけど既出でしたらスミマセン orz
- 877 :メイク魂ななしさん:04/11/17 02:55:14 ID:i6ZRWGfQ
- 随分前にパーマかけてとれかけてるけど椿油使用。
パーマかけた直後も変わりなく使ってましたよ。
あ、でも椿油は夜だけで、
蜜蝋の入った手作りハンドクリームの方を
ワックス代わりによく朝につかってたかも。
- 878 :メイク魂ななしさん:04/11/17 04:21:21 ID:A/sLdW7V
- >>300
>>427
>>561
>>679
あたりでパーマの話をしているので見てみて。
ざっと見るのも疲れるだろうし、今度調べる時はスレ内を検索すると(・∀・)イイ!
- 879 :メイク魂ななしさん:04/11/17 10:33:51 ID:czSbHtMZ
- >>874
本によるとシャンプー後に毛穴にすり込む様にマッサージしろ、と。
ごく少量でいいのかもしれないけれど、シャンプー後だとちょっと勇気がいるよね。
自分はシャンプー前のオイルパックのときは頭皮のマッサージをしながらやっているけど。
- 880 :876:04/11/17 14:12:43 ID:9geQHDgL
- >877タン >878タン どうもありがとう!
ざっと見たけど抜けまくってましたね orz
今度から検索するクセつけます。
878タンが貼ってくれたレスを見た限りでは、やっぱり
パーマ髪にいつものように油を使い続けると、キレイな
クルクルが出ないみたいですね。
ちょっと使用度数を減らせば両立できるみたいだから、
初めてのパーマかけてみようかな。
- 881 :メイク魂ななしさん:04/11/17 17:06:49 ID:BlwA8NX5
- 矯正でちりちりになってしまったのでタオルドライのときに
毛先中心に5滴くらいつけてるんだけどそれでも午後には毛先がひっかかって
乾燥してしまう・・・。
椿油でももう私の髪はだめなんだろうか・・・。
- 882 :メイク魂ななしさん:04/11/17 18:25:45 ID:nEP0PBXL
- >>881
矯正取れかけぐらいでも我慢してパーマかけずに、
洗った後自然乾燥させたら?熱が良くないんじゃないかなあ。
ワカメいっぱい食べて、これから生えてくる髪を大切にしたらいいじゃん。
- 883 :メイク魂ななしさん:04/11/17 19:56:23 ID:OKI8Djrn
- 椿油とかのヘアパックってどうやってやるんですか?
乾いた髪に油塗って数分放置だけ?
ラップとかするんですか?
初歩的な質問でスマソ…お願いします、教えてください。
- 884 :メイク魂ななしさん:04/11/17 19:59:25 ID:hmgroWbh
- >>883
過去ログ読んでみたらどうだろうか
- 885 :メイク魂ななしさん:04/11/17 20:24:11 ID:vvcs76H3
- >>883
大島椿買うと中にやり方書いてあるよ
- 886 :メイク魂ななしさん:04/11/18 00:47:59 ID:MqGGXc7y
- カラーリング後髪がばさばさになってしまいました。
藁をもすがる思いで大島椿を購入。でもヘアパックも
トリートメント投入もばさばさは改善せず、タオルドライ後に
つけるのは4滴だとばさばさ、5滴だとべたんこ。
悩んだ末にトリートメントを流して濡れている髪に5滴ほど
直付けしてタオルでくるんで、洗顔して身体洗って
そのまま髪はすすがずにお風呂から出てドライヤーしてみた・・・
凄い!ばっさばさの髪がすとんと落ちついて、ぺたっともしてない。
ほんとにちょうどいいまとまり具合になりました。
合う使い方が見つかってよかった。
- 887 :メイク魂ななしさん:04/11/19 11:00:11 ID:pGITYHmF
- 初歩的質問で申し訳ないけど、みんな蒸しタオルって
どうやってるの?タオルが冷たくなったらまた温める?
- 888 :メイク魂ななしさん:04/11/19 13:02:09 ID:8h/FBjQJ
- >>887
私は蒸しタオル使わないで椿油を温めて使ってる
- 889 :メイク魂ななしさん:04/11/19 14:04:20 ID:kLP5c2qC
- 蒸しタオル使うのと
温めた椿油を使うのは
ちょっと違うような
蒸しタオル使ってみたけどすぐにさめちゃって
また温めなおしたよ(レンジで)
- 890 :メイク魂ななしさん:04/11/19 14:34:28 ID:zC6wBKeH
- 蒸発するとき気化熱で冷えるから、湯気を逃がさないよう
シャワーキャップするとさめにくいよ!
- 891 :メイク魂ななしさん:04/11/19 14:46:29 ID:UjwIkldA
- ル・クルーゼのオイルミストという容器を
椿油でお使いの方おられますか?
ちょっと高いですが、使いやすそうだなあと思って
気になっています。
- 892 :メイク魂ななしさん:04/11/20 00:36:33 ID:agkjdvzX
- サンプルで貰ったシャンプーEXとトリートメントEX
激しくポマード臭いしキシキシするなーと思ったけど
乾かした後はしっとりまとまりのある扱いやすい髪になった
つやつやになるシャンプー
シャンプーEX
オイルシャンプー
だとどれが一番おすすめですか?
- 893 :メイク魂ななしさん:04/11/20 23:20:34 ID:ipQZfi56
- オイルマッサージするだけでも全然違う!
さっきやってきたけど
ああー頭が軽くなった +
+ _,,、、,,,_,_ /_ /| ____ + ド ド
/■\ ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/) ////\ ド ;;::⌒
r(´∀` ) 'r、´∀`;::;;:y (´∀` ∩ (´∀` ) +Y;::⌒
+ ヽ つ ⊂⊂ ) (つ j と つ ;:⌒ :;(:;⌒
(⌒_ノ 〈 へ \ \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ (;;:⌒
し'ゝ ;;::⌒:: し' (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' r;::⌒
- 894 :メイク魂ななしさん:04/11/21 22:24:16 ID:k5iAU7Ph
- オイルミスト特別価格2880円ですな。ひかれるけどちと高いよー。
もっと安くしてクレー。
近所のスーパーに車で売ってる焼き鳥屋があるんですが、
油を霧吹きに入れたものをシュッシュと焼いてる最中の焼き鳥にかけてます。
もしかしたら、フツーの霧吹きでも代用できるのかも?
- 895 :メイク魂ななしさん:04/11/23 16:28:33 ID:XU1cEcz0
- 大島椿EXのトリートメントってシリコン入ってるよね。
使おうか悩んでます。
使っている方、どうでしょうか?
- 896 :メイク魂ななしさん:04/11/23 17:59:55 ID:YoipOkLW
- >>895
いつものシャンプー&リンスのあとに、たまに使ってたけど
私はすごいサラサラになった。嬉しくて髪さわりまくるくらいサラサラ。
ただ、洗い上がりは市販のシャンプーと同じく
これでもかと漱いでもヌルヌルする感じが…。
シリコン入りだから仕方ナイんだろうけどさー。あの感触嫌いだ。
でも、翌日の髪はホントにサラサラなのでスペシャルケア使いしてた。
週に2〜3回くらいかな。
今はなくなっちゃったけど、たぶん見つけたらまた買う。
しかし近所、どこにも売ってない…どこに売ってるんだよー(⊃д`)
ちなみに細&少&クセの髪質です。
- 897 :メイク魂ななしさん:04/11/23 19:09:43 ID:XhRg2ZtS
- EXとつやつやシリーズって成分が違うのですか?
なんかつやつやシリーズのほうは椿石鹸配合とか書いてあるから
石鹸シャンプーなのかしら?
うちのほうじゃ実物売ってる所ないもんで。
- 898 :メイク魂ななしさん:04/11/23 20:37:10 ID:xN7qva5J
- シャンプー前に椿油をたっぷり毛先中心につけて、
レンジでチンした蒸しタオルを巻いて、遠赤外線ヘアキャップかぶって20分。
あとは普段どおりにシャンプー。
蒸しタオルだけじゃぁすぐに冷めるからヘアキャップかぶるとよかった。
髪がつやつやでサラサラになったぁ〜。
- 899 :895:04/11/24 00:07:03 ID:NoG1v+kX
- >896使用感、おしえてくださってありがとう。
よさそうですね。
ただ濯ぎが大変そうなのが気になります。
大島椿関連商品はシリコンが使われてないと思い込んでいたので少々、がっかりはしてますが。
- 900 :メイク魂ななしさん:04/11/24 00:55:19 ID:44dK4cUB
- オイルミスト注文しちゃった(*´Д`)
届くのが楽しみ
- 901 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:09:49 ID:rOPVR1ms
- 大島椿EXが欲しい。
でも他のヘアオイルとどう違うんだろう?
椿油自体、洗髪の際にしか使ってないから
乾いた髪にどう影響があるのかいまいちよく分からないし・・・。
でも欲しいなぁ。近所に大島椿のシリーズ全品
(普通タイプ椿油除く)が売っているところが
あるから目にするたびに気になって仕方ない。
- 902 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:15:57 ID:Bt8G3KSE
- >>901
私はつやつやスプレーが使ってみたい。
朝のスタイリングのとき
付け過ぎ防止にもなりそうだし。
あれも100%なんですよね。
- 903 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:18:30 ID:Yi9H8e/k
- >>902
いいですよ。
自然なつやで指通り良くなります。
- 904 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:23:00 ID:3ROKXnGT
- >>902
私もツヤスプレー使ってるヽ(゚∀゚)ノ
ただ、そのまま使うと私の場合はクセが強く出ちゃうので、
フロ上がりのブロー時にドライヤーから守るためにスプレーしてます。
翌日の髪がツヤツヤになりまっせ。
- 905 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:32:47 ID:rOPVR1ms
- ツヤスプレーもいいですよね!欲しい・・・
他にも評判の良いグロススプレーあるけど、
成分的に安心できるのはやっぱりこっち。
近いうちに購入したいです。
椿油は紫外線から髪をまもる作用があるそうですが、
椿油自体を綺麗に髪になじませるのは不器用な
私には無理なので、サンケアの意味でも
スプレーは役立ってくれそう。
- 906 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:35:07 ID:rOPVR1ms
- あ、905=901です・・・。
洗髪には役立ってくれてるけど、
乾いた髪に椿油を使うのは難しいORZ
一滴ずつでも、なんだか不潔な感じになってくる。
皆さんはべたべたになりませんか?すごいですね。
- 907 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:37:16 ID:Bt8G3KSE
- >>903-904
へぇーそうですか!
早く使いたい!
サラサラになりたいというか
艶のある髪を目指しているので
使ってみようと思います。
- 908 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:43:02 ID:Bt8G3KSE
- >>906
私は乾いた髪に付けると
失敗するのが目に見えているので
カラー入れていたりするとキラキラしちゃうのよね
考えたんだけど
椿油を水で薄めてダイソーなんかに売ってる
スプレーに入れて使うと便利なんじゃないかと
思いました。
- 909 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:45:09 ID:Yi9H8e/k
- 水と油・・・・・・・・・・・・・
- 910 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:48:14 ID:Bt8G3KSE
- >>909
・・・・そーいや対極でもあるわな
- 911 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:50:21 ID:Yi9H8e/k
- いやいや
混ざらないから薄まらないんじゃないかと思うんだ
- 912 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:51:49 ID:N1Amy8Vz
- 薄めるというか、混ざらないけどドレッシングみたいな形で油を水の中に分散させて
つきすぎを防ぐやり方自体は普通かと。
使ってないので断言はできないけどつやつやウォーターも乳化剤入ってないぽなのでその路線では。
- 913 :メイク魂ななしさん:04/11/24 01:53:12 ID:rOPVR1ms
- >908
ノシ
つやつやウォーターは高いので、
肌水に椿油をいれてスプレーしてます。
グリセリン(追加配合)のおかげなのかな?
乳化してるかどうかは分からないけど、
何故だかちゃんと混ざってくれています。
使う前に振れば完璧ですね。
中々いいですよ。ただの肌水をスプレーするよりも、
ほどよく油分補給になります。
ただ、即効的な目立った効果はよく分からないかな。
- 914 :913:04/11/24 02:07:47 ID:rOPVR1ms
- 何度もすみません。追記。
>912さんの通り、私のも肌水に投入した椿油が
細かく水中に分散したままになってる感じです。
(オイルの塊として水上に浮かんできたりはしません)
あと、いれないものよりも椿油を入れた方を
スプレーした方が髪にツヤは出ます。
ので、寝癖直し感覚でガンガンつけるとてかります。
水に混ぜてもやはり加減は必要ですね・・・
- 915 :メイク魂ななしさん:04/11/24 17:06:35 ID:MC7H1bPk
- ハイムの椿油、臭いです。
酸化臭のような気がするんですけど、
他にもそう思った人いませんか?
- 916 :メイク魂ななしさん:04/11/24 19:39:36 ID:8IDYez1M
- 唇のがさがさ。
馬油つけるとダメだったんだけど
椿油が良い感じです。夜限定で使ってます
つかってるのはサンプルでもらった精製の高いタイプですが
・・サンプル無くなるけどどこのだったか忘れてしまったよ・・
- 917 :メイク魂ななしさん:04/11/25 10:15:17 ID:xOQ0lAcb
- >>915
わたしもハイム使ってるけど酸化臭というよりオリーブオイルみたいな匂いがするよ
初めて使ってるのでどういう匂いが椿油の匂いかわからんけど。
異物が混入しにくいボトルだし、新製品だから古いってこともないだろうし、なんだろうね?
- 918 :メイク魂ななしさん:04/11/25 16:42:21 ID:cKy6+8Z0
- >>908
私はダイソーの寝癖直しヘアウォーターと混ぜています。
比率は1:5
確かにボトルを放置しておくと、水と油なので分離しますが、
直前にボトルを振ってスプレーすると、
うまい具合に髪に降りかかるみたいです。
- 919 :メイク魂ななしさん:04/11/25 22:35:54 ID:9fvb4Lk4
- 油を油で濃度を薄めることとか、学生時代にならったな…
懐かしい。
- 920 :メイク魂ななしさん:04/11/25 23:17:47 ID:XOcvke8y
- 前の方で、カラーリング直後に椿油はあんまりよくないって
書いてあったんですけど、本当ですか?
本当だとしたら、カラーリング後どのくらいたてば
大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、昨日染めたばっかりです。
- 921 :メイク魂ななしさん:04/11/26 09:52:41 ID:3KO2M7O6
- >>920
半年くらいあけたほうがいいんじゃない?
- 922 :メイク魂ななしさん:04/11/26 11:42:33 ID:jmM/Z/xt
- 921 そんなに間あけなきゃいけないの?!はじめて知った…
あたし染めて3日目くらいから使ってたけど、バサバサゴワゴワが超サラ艶になったよ…
- 923 :メイク魂ななしさん:04/11/26 12:44:57 ID:tRRCfL2D
- 次染めるのに色が入りにくくなるかもしれないけど、
色持ちはよくなるんじゃない?
予想でしかないけど。
- 924 :メイク魂ななしさん:04/11/26 16:54:45 ID:loWl0ENt
- オイルミストキタ━━ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ━━!!!!!
使用後に毎回空気抜かなきゃいけないのはちょっと面倒だけど
普通のスプレーみたいにきれいに油が出て(・∀・)イイ!!
- 925 :メイク魂ななしさん:04/11/26 23:40:35 ID:H17Sk+Qa
- やっぱり高いだけのことはあるみたいですね。
- 926 :メイク魂ななしさん:04/11/27 01:19:41 ID:TNnlnZ1A
- >>925
長年使い続けると
案外安上がりなのよ。
- 927 :メイク魂ななしさん:04/11/27 04:21:46 ID:gcroe7Lw
- オイルを霧状にするのなら、900円とちょっとでフェリシモやベルメゾンで売ってるよね。
可愛い柄のやつで、一応キッチン用だってあるけど。
私もそれ買って使ってるけど、吹き付けやすくていいね。
でも、場所を考えないと油の塊(1ミリくらい)が降りかかるので、そこだけ注意かな。
ちなみに私は毎回空気なんて抜いてないよw
- 928 :メイク魂ななしさん:04/11/27 13:08:49 ID:wKsIgayP
- もし良かったらテンプレに
・オイルパック時のお勧めシャンプー(当スレ比。それか、洗い流すコツ)
と言う項目も付けて貰えると嬉しいでつ。スレ立てる方宜しくお願いします。
因みに私の体験だと
[油洗浄力]
強
↑ パンテーン
ボディショップ(ネトル)
中
〜
〜
↓
弱小 石鹸シャンプー
- 929 :メイク魂ななしさん:04/11/27 16:57:49 ID:4rtjSv2s
- >>928
今のパンテーンって洗浄力弱くなってない?
オイルパックしたら中々落ちなかった
- 930 :メイク魂ななしさん:04/11/28 12:58:42 ID:ecwGOHzZ
- >>928
このスレには石けんシャンプー派も多いから
データ集まりにくいと思うけれど。
あと、髪質によっても随分違うだろうし
- 931 :928:04/11/28 13:25:41 ID:VWYEqBF1
- >929
そーなんですか。たまに使う程度なので旧版との違いは分かりませんでした。ごめんなさい。
>930
石鹸シャンプーの方が多いんですか〜、私は最近石鹸シャンプー(シャボン玉)に移行してきた所で、椿油のパック時に余りの油の落とせなさに苦労したんですがコツとかあるんでしょうか?
でも確かに、使用感はどんなものでも個人に因りますよね。すいませんでした、逝ってきまつ
- 932 :メイク魂ななしさん:04/11/28 13:40:45 ID:K08fUcdB
- パックの後にクレンジングシャンプーで洗ったら意味ないですか?
- 933 :メイク魂ななしさん:04/11/28 14:55:16 ID:oS9J47Ip
- 自分でパック→クレンジングシャンプーを試し、
自分で意味がなさそうだと思ったらやめる。
自分で相性がよさそうと感じたら続ける。
- 934 :932:04/11/28 18:21:19 ID:K08fUcdB
- 933さんの言うとおり実践してみました。
まずは、自己データ
男子高校生 髪質 固い髪 癖毛 量多し
髪型 ベリーショート
理由
美容師に髪が水分を吸収しやすいといわれたので購入
使用方法
クレンジングシャンプー→椿油でマッサージ&トリートメント→クレンジングシャンプー
まだ初日なのでダメージが減ったりはしていませんが
落ち着いて手櫛や櫛が通りやすくなりました。すこし匂いも感じますが
家族に聞いてみたら気にならないそうです。
明日の朝も、ワックスの前になじませてみようと思います。
- 935 :メイク魂ななしさん:04/11/28 23:23:12 ID:1Ue0+dwK
- すいません、すごいアホッぽい質問なんですけど。
椿油って読みは「つばきゆ」?「つばきあぶら」?
- 936 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:01:36 ID:FQJ9kdYT
- つばきあぶら
- 937 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:42:44 ID:YTyhDos4
- ツバキユっしょ?
大島のツヤスプレーに油の上に『ユ』ってふりがなついてるよ。
- 938 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:49:22 ID:sk43OA+Q
- ツバキユだと
訓音にならね?
訓訓でツバキアブラだと思うんだが
どうだろう?
- 939 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:50:20 ID:qUCnjxp4
- うちの母や祖母はつばきあぶらって呼ぶよ
- 940 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:50:50 ID:z06Im1Zh
- どっちでもいいんじゃないの?
どっちでも話さえ通じれば
- 941 :メイク魂ななしさん:04/11/29 01:54:42 ID:0OQcEwLO
- とりあえず岩波の第六版見たら「つばきあぶら」になってる
- 942 :メイク魂ななしさん:04/11/29 03:07:36 ID:ugMbW1Zc
- 私はつばきあぶらって読んでるねー。
つばきゆの方が可愛いんだけど、
やっぱり油だし。サラダ油とか菜種油みたいに、
椿油も椿あぶらなのではないかと思った。
あと、つばきあぶらならうちのPCで
一発変換できるんだよね。
- 943 :メイク魂ななしさん:04/11/29 03:10:51 ID:ugMbW1Zc
- あ、でもスイートアーモンド油は「ゆ」って
読んでるな。
まあホントどっちでもいいけどね。
- 944 :メイク魂ななしさん:04/11/29 12:18:28 ID:c+NDaOcL
- 最近の手法
オイルパック(気が向けば蒸しタオル)
石鹸シャンプーに椿油(すすいでも油の質感がある程度になる)
弱酸性リンス
ムース状トリートメント剤に椿油3滴〜4滴
もともと癖が強くて細くて傷みやすく量が少ないので
扱いに困っていたのですがこのところこれでいい感じ
たまに椿油が多くて宅八郎な質感に・・・気をつけます
- 945 :メイク魂ななしさん:04/11/29 17:48:38 ID:XDFpNCs9
- 大島椿ってどんな香りですか?
- 946 :メイク魂ななしさん:04/11/29 19:25:23 ID:sb+ncDo3
- 椿の油の匂い
- 947 :メイク魂ななしさん:04/11/29 20:51:05 ID:dT8XZbkA
- >>942
えぇ!さらだゆって言ってたよ〜〜
椿油はトリートメントに混ぜる、これ私的最強。
- 948 :メイク魂ななしさん:04/11/29 21:30:16 ID:V1wr0bXz
- うちもサラダゆ。
- 949 :メイク魂ななしさん:04/11/29 22:01:06 ID:bNoWEeFt
- うちは
サラダあぶら
椿あぶら
- 950 :メイク魂ななしさん:04/11/29 23:54:03 ID:vhMyhyTk
- 自分も
サラダあぶら
椿あぶら
だな。
そういえば、今日の昼間テレビで見たのだけれど、
髪のパーツモデルの人がヘアケアに椿油(おそらく大島椿EX)を使っているとか。
ちなみに、その人は「つばきゆ」って言ってた。
- 951 :メイク魂ななしさん:04/11/30 18:54:46 ID:WuXkBXez
- 私も「つばきゆ」
私的最強はお風呂上りの濡髪に5滴!
で、ドライヤーで乾燥させると嬉しくなるくらいツヤツヤサラサラ。
もう一生手放せないなー。
- 952 :メイク魂ななしさん:04/11/30 20:21:18 ID:SzjLi8Hi
- つばきゆなんて読み方考えもしなかった|ω・`)
- 953 :メイク魂ななしさん:04/11/30 23:36:51 ID:0zryNCPA
- 私も昔から「椿あぶら」 と・・
DHCサプリの「しその実油」を飲んでますが最初に電話注文した時、「しその実あぶら」と言ってしまい、オペレーターに「しその実ゆでございますね」と復唱されて恥ずかしかったのを思い出しました。
- 954 :メイク魂ななしさん:04/11/30 23:39:59 ID:tGV4zBqN
- お好み焼き、ずっと「うし」と頼んでたのに、
「ぎゅう」と言い直されたことを思い出した。
ぶたはぶたなのに・・・
- 955 :メイク魂ななしさん:04/12/01 00:02:45 ID:15KkKMks
- >>954
どこの地方ですか?(w
- 956 :メイク魂名無しさん:04/12/01 03:58:02 ID:YxH6M6vP
- 「サラダ」は外国語だから「油」を音読みして「さらだゆ」
「椿(つばき)」は和語だから「油」を訓読みして「つばきあぶら」
……と勝手に推測。
- 957 :メイク魂ななしさん:04/12/01 04:06:41 ID:gjzJxneE
- >>956
なるほど、確かに天ぷら油も天ぷらゆっていわないな
- 958 :メイク魂ななしさん:04/12/01 05:59:44 ID:G+9qaRj/
- 椿オイルと呼ぶおいらは異端ですか。そうですか。
- 959 :メイク魂ななしさん:04/12/01 06:47:35 ID:Ru3E08qs
- カメリアオイルなら普通なんだけどね
- 960 :メイク魂ななしさん:04/12/01 08:15:05 ID:vOfvzBv7
- >>954
ぶたにく
ぎゅうにく
うしにくとは言わない
- 961 :メイク魂ななしさん:04/12/01 14:48:43 ID:okA31YyF
- 私はつばきあぶら、かなあ。
でもサラダ油はサラダオイルということもある。サラダあぶらの時もある。サラダゆは…ない。
いざ並べてみると面白いねw
- 962 :メイク魂ななしさん:04/12/01 16:01:50 ID:3CtbSlcF
- >960
当たり前のことを書いているのに
吹き出してしまった。
- 963 :メイク魂ななしさん:04/12/01 18:51:52 ID:rrt0V4wH
- むかーしむかし、岩崎良美が
♪日清サラダゆの豆乳〜
ってコマソン歌ってた。
知ってる人いますか?
まちがいなくオヴァだ、オレガナー
- 964 :メイク魂ななしさん:04/12/01 20:04:37 ID:pbvAvKwv
- >960
昔、友達が「子牛肉のピラフ」を
「こぎゅうにくのピラフ」と注文したのを思い出してワラタ
- 965 :メイク魂ななしさん:04/12/01 20:20:00 ID:uyi53yjL
- >>963
知ってるze!
♪ふしぎだわ〜恋するたび〜ルージュだけ増えて〜
♪日清サラダゆの とーにゅ〜
- 966 :メイク魂ななしさん:04/12/01 20:45:47 ID:f0RAg+0B
- >>965
>>963
ワラタ
岩崎良美は知っているんだが
アイドル時代を知らないようだ・・・・
(タッチなら分かるのにクヤシイ)
- 967 :メイク魂ななしさん:04/12/01 20:49:09 ID:f0RAg+0B
- ttp://www.yoshimi.com/cm.htm
見つけてきた。CMの写真
既に小学校に上がった時期なのに
憶えていないよー('A`)
- 968 :メイク魂ななしさん:04/12/01 21:02:45 ID:LShgllGZ
- ニッシン♪サラダ〜ユセットォ♪ってコマソン
というかジングル?なら覚えてる
- 969 :メイク魂ななしさん:04/12/01 21:35:45 ID:O5XrrXQi
- リノールサラダゆサフラワー♪
なら覚えてる
そんなわたしはサラダゆ派で椿ゆ派
- 970 :メイク魂ななしさん:04/12/01 22:21:35 ID:4Ii8hADr
- 単にあぶらと言いたくなくてゆと読んでる
あぶらって言うと食べるものだとギトギトしたイメージだし
肌につけるものだとべとべとしてにきびが出来そうなイメージ
ゆって言うとさらっとした感じがする
自分,単純だなと思うよ
椿油はしっとり,ホホバ油はさらっとした仕上がりになる気がして使い分けてます
乾いた髪に椿油はうまくなじませられないけどホホバ油なら平気
でも椿油を使った後の輝くようなしっとり感はたまらない
- 971 :メイク魂ななしさん:04/12/01 22:55:12 ID:2AOx1A0P
- 私はずーっと「つばきあぶら」だと思っていたけど、
確かに大島椿のつやつやスプレーの缶には
油の上に「ゆ」って振り仮名がふってある・・・・
- 972 :メイク魂ななしさん:04/12/03 15:38:26 ID:9oTeqbL6
- http://store.yahoo.co.jp/kenkocom/a516340h.html
これってケンコーコムだけに売ってる120mlで割安
なのかと思って60mlと比較したのだけど、送料なん
かを考えると、近所のドラッグストアーなんかで60ml
を買ってる方がイイんじゃないかと思ったりしてる。
けど60mlってすぐ無くなるし、ビンがゴミとして邪魔
だし。
もっと企業努力して欲しい・・・
- 973 :メイク魂ななしさん:04/12/03 15:53:01 ID:wqU2Jx/9
- パーマかえたら、強過ぎたみたいで、髪がチリチリのチン毛みたいになっちゃったよ〜(泣)
もともと乾燥毛なのも手伝ってゴワゴワ!
椿油ききますかねー?
- 974 :メイク魂ななしさん:04/12/04 00:05:56 ID:CtR9d/OB
- >>972
瓶がガラスなのも容量が小さいのもモノが油だからのような気がする。
パックだと60mlってほんとにあっという間だけど、落とし油なりマッサージなりタオルドライ後なりの
一回に数滴しか使わない使い方だと結構もつし。
- 975 :メイク魂ななしさん:04/12/04 01:04:12 ID:l4LbGFr0
- 100均のプッシュ式ボトルに詰め替えて使用中。かなり便利。
久々にオイルパックしてから洗髪してみたら、やっぱり仕上がりが違うね〜
パサパサした感じはいつもより断然ないし、柘植櫛もすんなに通る。
気になるクセもしっとり落ち着いていていいね。
オイルパックには蒸しタオルとシャンプーキャップが必須になってるw
- 976 :メイク魂ななしさん:04/12/04 02:26:57 ID:FKmLOIb5
- >>972
今は5千円で送料無料キャンペーンやってるし、
まとめ買いすればまぁお得だよね。
2ヶ月までで60mlサイズを一瓶使いきれるなら、
2本位まとめ買いしても大丈夫かも。
あとは値段合わせに適当に800円の品を買う。
でも、やっぱり油は新鮮なものを使いたいよね・・・
いくら椿油が酸化の遅いオイルだといっても、
鮮度は仕上がりにも関係するみたいだし。
- 977 :メイク魂ななしさん:04/12/04 15:20:27 ID:wCWzWeqi
- シャンプー、リンス、トリートメント、スプレーを全て
大島で揃えてる人っていますか?どんな仕上がり?
現在、いつものシャンプーして、大島のトリートメントして、
いつものリンスに椿油まぜて洗い流し→ツヤスプレーしてドライヤー。
寝て起きたら柘植櫛。
これで自分的最強のサラツヤキューティクルなんですが、
相性とかもあるし、全て大島にしたらもっと(・∀・)イイ!のかな。
試した方いたらお話うかがいたいです。
- 978 :メイク魂ななしさん:04/12/04 20:41:59 ID:rHfNKE3G
- シャンプーが何種類もあるけど、どう違うの?
- 979 :メイク魂ななしさん:04/12/05 10:38:23 ID:xKln9CuT
- 979
- 980 :メイク魂ななしさん:04/12/05 14:38:30 ID:6k1kUwNC
- お泊りとかのとき、持ってきますか?ベトベトするし瓶だから割れるとか油漏れ
重さ、がさばるとかあるし。でも他のだと広がるし。
- 981 :メイク魂ななしさん:04/12/05 15:06:07 ID:XtA95SW/
- >>980
泊まるときくらいやめろよ
- 982 :メイク魂ななしさん:04/12/05 15:25:57 ID:C5lc6NJz
- >>980
ジップロックに入れて衣類に包んで
持って行っていますよ。
無いと困るんです。
- 983 :メイク魂ななしさん:04/12/05 16:53:45 ID:X1X4CViJ
- >>980
お弁当用のお醤油入れとか、目薬入れに入れてるって人がいたような。
自分は、瓶をそのまま持っていくか、
小さい瓶の椿油がある場合はそれを持っていく。
それが無理なら、ちふれのオリーブオイルで代用。
- 984 :メイク魂ななしさん:04/12/05 18:05:48 ID:o46Ox198
- >>980
お泊りってセックスするのですか?
ハァハァ
- 985 :メイク魂ななしさん:04/12/05 22:29:05 ID:cHObunhl
- >>980
私の場合は普段使いなんだけど、
アロマオイル入ってた小瓶に移していつも使ってる。
ちっこいし、スポイト式で便利だからオススメ。
お泊まりにもこのまま持って行けるよ。
- 986 :メイク魂ななしさん:04/12/05 22:45:30 ID:eAEtMAPQ
- 皆さん、どんなシャンプー使ってますか?
- 987 :メイク魂ななしさん:04/12/05 23:11:07 ID:3XHWZbSB
- 次スレ立ててきていいですか?
- 988 :メイク魂ななしさん:04/12/05 23:21:58 ID:3XHWZbSB
- ◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1102256314/
>◆JFNrqmedAU さん、テンプレ案ありがとうございました。
少々言葉端折ったり、入れ替えたりしました。
- 989 :メイク魂ななしさん:04/12/05 23:51:15 ID:129H9maR
- 今日はオイルパックをした
気持ちよかったー!
>>988乙!
- 990 :メイク魂ななしさん:04/12/05 23:52:15 ID:vJBa6ALV
- スレタイ変わったんだ
- 991 :メイク魂ななしさん:04/12/06 00:19:43 ID:5mL7lvcC
- よかったね。
- 992 :メイク魂ななしさん:04/12/06 00:30:08 ID:g78tnfqw
- >>990
スレの最初の方で、椿油の文字が入っていないという意見や、
大伝統を大統領と読んでしまったという話、
ヘアオイル全般の話がしたいという意見がでていたので変えてみました。
大島椿は入れておくべきでしたかね?
- 993 :メイク魂ななしさん:04/12/06 00:49:49 ID:49xT2aYp
- >>992
大島以外の椿油使ってる人もいるから、いいんじゃない?
とりあえず乙〜。
- 994 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:13:47 ID:ZAW1KjFR
- 994
- 995 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:14:07 ID:ZAW1KjFR
- 995
- 996 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:14:45 ID:ZAW1KjFR
- 996
- 997 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:15:11 ID:ZAW1KjFR
- 997
- 998 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:15:38 ID:ZAW1KjFR
- 998
- 999 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:16:39 ID:uiE1ZRrO
- 998
- 1000 :メイク魂ななしさん:04/12/06 02:17:34 ID:uiE1ZRrO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)