■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【振袖から】着物のお化粧について【普段着まで】
- 1 :メイク魂ななしさん:04/09/12 13:30:13 ID:vNtb2B/4
- 建っては落ちる着物スレ。
成人式を控えた皆さん、普段着で着ている皆さんも、着物メイクを語ろう。
- 2 :メイク魂ななしさん:04/09/12 13:56:52 ID:rRGCrKVA
- 2ゲトズサーーーーーー
- 3 :メイク魂ななしさん:04/09/12 14:47:00 ID:poE3H47Y
- メイクは自分でします
- 4 :メイク魂ななしさん:04/09/13 00:06:55 ID:uzrPmqur
- 卒業式、地味目の袴で挑んだのだけれども、
メイクだけやたらモード系にされた。
顔と着物がかけ離れていて変だった。
メイクは自分ですればよかったと後悔している。
- 5 :メイク魂ななしさん:04/09/13 00:57:14 ID:QkefS/Ol
- もうすぐ成人式の前撮りだー。緊張。
メイクは自分でするつもりなんですが、注意することってあります?
先輩方の失敗談や成功談いろいろ聞きたいっす。
ちなみに黒の絞りの着物に金の帯です。小物は赤系統で。
アドバイスお願いします。
- 6 :メイク魂ななしさん :04/09/13 02:01:50 ID:qmh0qnYf
- 黒とか赤とかのはっきりした濃い色が多い場合は
リップカラーは流行のヌーディーな感じや淡い色じゃなくて
なるべく赤やオレンジなどのはっきりした色をくっきりと描いたほうが
いいと思います。
淡い色にすると、顔色が着物に負けてしまいます。
んで、実用的には、グロスをベタベタ塗ってるとふとした拍子に
袖なんかにつけて汚したりするので、着慣れないうちはマットに仕上げといた
方が無難思います。
で、口に挿す色が濃いと必然的に目の周りはシンプルにして抑えたほうが
バランスがいいので、あまりゴテゴテとアイカラーを重ねないほうがいいですね。
つまり濃い色や振袖なんかの派手目の着物には、多少古典的な系統のメイクが似合う
ということです。
要は、バランスです。
がんがって。
- 7 :メイク魂ななしさん:04/09/13 02:07:25 ID:qmh0qnYf
- 文頭に「着物に」を挿入よろ
- 8 :メイク魂ななしさん:04/09/13 05:55:17 ID:ZWzyPzIp
- 仕事で和服着ますが、メイクは普段とまったく変えます。
お水とかじゃないので、着物かつ昼用メイクのアドバイスをば。
アイメイクはアイライナーをしっかり。黒限定。
アイライナーが赤の方、見かけますが赤はどうも『色』を想像
してしまうので私は避けます。成人式で着るなら可愛いかな、
と思いますが。でシャドウは明るくなるのを一色ササッと。
ピンクベージュが多いです。
リップはマットまでいかなくてもテカテカ、ヌラヌラは避けてます。
今あるかはわかりませんがアナスイのグロスリップスティック
が重宝しました。濃い色もべたっとしてなくて。
完璧マットにしちゃうと演歌歌手感が出てしまうので注意。
- 9 :メイク魂ななしさん:04/09/13 06:05:09 ID:ZWzyPzIp
- 連投スマソ。
ベースはクレドやカバマの作りこみ系も素敵だと思いますが、
若い方ならモイスチュアシフォンとかの桃肌もいいかと。
チークは悩みの種。とりあえずピュアグァバ(メイベリンの)
とピュアピーチ混合。年配の方はなぜかブラウンをこってりか、
ローズをこってりで参考になりませぬ。誰か教えて欲しいです。
マスカラはディグですだれ。ディグじゃなくてもいいんですけど
すだれは絶対。可愛くしたかったら、上げるのも今はアリだと
思うので、そこらへんは好みですかね。
以上、長文失礼いたしました。
成人式の写真がいい思い出になりますように。
昔間違って、スレに書き込む羽目にならない事を祈ります。
- 10 :メイク魂ななしさん:04/09/13 11:38:25 ID:QkefS/Ol
- >>6,8
レスありがとうございます。大変参考になりました!
具体的なアドバイスに想像が広がってきました。
でも、やりすぎは厳禁ですね。気合入りすぎて突っ走ってしまいそうなので気をつけます。
あと2週間ほどで撮影なので、それまでいろいろ練習してみます。
ありがとうございました!!
- 11 :メイク魂ななしさん:04/09/13 18:20:02 ID:6D1Df26P
- 夏休みに海で真っ黒に焼いてしまいました。
今月末に友人の結婚式でブルーの訪問着を着るハメに
なってしまいました。
どうすりゃいいのか・・・・誰か助けてください。
- 12 :メイク魂ななしさん:04/09/13 19:47:44 ID:ohcBFsZ6
- 別に地黒が着物着ちゃいけないわけじゃなし、
どうしても嫌だったら首筋やうなじ、手まで白塗りして望めばいいんじゃないですか?
- 13 :メイク魂ななしさん:04/09/13 22:25:56 ID:qmh0qnYf
- 白塗りはともかく冗談として、
それしかもってないならまあしょうがないから
合わなくても着るしきゃないんじゃない?
ってことくらいしか言えないや。
いまから美白がんがっても遅いしね。
よっぽど浮くなら洋服にしる。
- 14 :メイク魂ななしさん:04/09/14 00:05:41 ID:5SnJ1qoD
- >>11
着てみたら案外カコイイかもよw
伊右衛門茶の宮沢りえキレイだなー。
あれはやっぱりもとがいいんだろうな。でも憧れる。
- 15 :メイク魂ななしさん:04/09/14 23:16:27 ID:A7U1ziEe
- 11です。
あのーー、黒くても着る方向で考えています。
なので色の黒い椰子がブルーの着物を着てもなんとかなりそうな
メイク、何方か教えてくんなまし。
普段の洋服の時はゴールドをアイホール、目尻よりにブルーグリーン
まつげバサバサでリップはグロスのみです。(日焼けメイク)
これって着物じゃダメだろと思うんでつ。当方三十路目前。
- 16 :メイク魂ななしさん:04/09/15 12:55:53 ID:fEGFprTy
- 淡めの色使いで上品にまとめつつ
着物のブルーに負けないよう、きちんとメイクをしている印象をつくる
なんて事しか言えないや
- 17 :メイク魂ななしさん:04/09/15 16:49:53 ID:zqH1zsPo
- >16
よくわかんないけど、焼けた肌色に淡い色使いは、よけいに色黒さがめだつんでは、
と危惧しちゃいます。
ところでメイクの具体的なアドバイスじゃないし、ズレてたらゴメンなんだけど、
前に着物の雑誌で「読者のお姿公開!」みたいなページがあったんだけど、
ある母娘がそれぞれとっておきの晴れ着を着てハイポーズっていうのがあった。
それで、お母さんは年齢なりのヘア・メイクに訪問着でフツーだったんだけど、
娘さんの方が、これまた「普段はサーファーかなにか?ヒップホップがお好き?」
てな具合の、モロ日焼け顔に金髪で完璧にそれ系のメイクを施していたんです。
振袖に一生懸命アップにした髪形でニコニコ笑ってたけど、いや〜、さすがに
あれは似合ってなかったな〜。
なんか「今日だけ無理やり着物きておしとやかに決めてみました!」みたいな感じで、
着物にもそぐわないし、図としてもやはりなーんか変な感じなので、自然と「アレ?」
って目が行っちゃうような感じ?
11さんもせっかくの機会にお着物ぜひ着ようって気持ちはまあわかるので、
焼けた肌はどうしようもなくても、せめて頭とメイク、あとネイルやアクセサリー
なんかはせいぜい、いわゆる年配からも好感が持たれるような、普通のおとなしめ
のにするようにしたらいいんじゃないかと思います。
メイクは、もし黒人系のモデルさんとかの正統派系メイクで、色の参考にできるものを
探してみたりするのはいかがですかね?
- 18 :メイク魂ななしさん:04/09/15 23:00:30 ID:1e5m9nGF
- >>16
>>17
ありがとうーーーー。
茶髪はうんと色を落として黒に近くしてきました。
「美しいキモノ」や「きものサロン」をじっくり見て
メイク研究します。
やっぱ着物を着るならそれらしくしたいもんね。
- 19 :メイク魂ななしさん:04/09/16 14:29:44 ID:EAm1JKjv
- おぉ!こんなスレハケーン
私もちょうど今月末に親戚の結婚式に出席予定です。
鮮やかなグリーンの振袖です。
そこでメイクを迷ってしまったのですが、
やっぱり口紅は赤系かなぁと。
でもこの場合ってアイシャドウの色ってどうしたら良いでしょうか?
一応候補としてエプリスの白パレット
それかパステルグリーンを単色で塗るか。
アイラインとマスカラでぱっちりさせようかと思ってます。
振袖に負けないようにきっちりメイクした方がいいんですよね・・・?
当方23歳、グリベです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 20 :メイク魂ななしさん:04/09/16 19:25:54 ID:AgVsDU8G
- >>19
白パレットに一票
- 21 :メイク魂ななしさん:04/09/17 04:13:22 ID:p+PuhYbC
- >>15さん
髪暗目にしたんですね。だったら、ゴールドクリーム系シャドウを
アイホールに入れてみて。ラメぎらぎらじゃなく、パールほんのり系。
あとは口紅を塗ってください。グロスはやめた方が…ベージュ
とかではなく、色の感じられるのを。着物にあわせるなら赤お薦め
なんですが、付け慣れてないと違和感あると思うのでピンクでも
いいかも?どピンクじゃなくて、かと言ってベージュピンクでも
なく。ニュートラルな色がお薦め。口紅慣れしてなかったら、
リキッドルージュもいいですよ。
あとマスカラはあまりにもバシバシは避けた方が上品かと。
あと色黒目の方によくあるのがハイライト入れすぎなんですが
控えめに、ね。
長文スマソ。でもつづきます。ごめんなさい。
- 22 :メイク魂ななしさん:04/09/17 04:24:35 ID:p+PuhYbC
- >>19
連投スマソ。
着物がグリーンだからと言ってメイクにグリーンをもってくる
必要はありません。エプリスいいと思いますが、塗りすぎ注意。
着物の場合、目元は明るくする程度で十分。あとはアイライナーと
マスカラで繊細な長まつげ作ってみてください。
リップは赤を考えているようですが、21にも書いたように普段
つけ慣れないのをつけてると、馴染んでないのがすぐわかります。
若い方ならケイトの新商品の赤とかは試しやすいと思うけど、着物に
着いても困りますしね。23才なら、オレンジはいかが?
どオレンジはひくけど、オレンジがかったマットは素敵ですよ。
逆に朱赤は老けるから気をつけて。
以上長文スマソ。お節介な8でした。
- 23 :メイク魂ななしさん:04/09/17 16:05:43 ID:zAizqkSu
- >>14
宮沢りえさんめちゃくちゃきれい。ホント綺麗。
日本髪も似合ってるしうらやましい。
顔がきれいだから、よけい似合うんだろうねぇ、色もしろいし。
- 24 :メイク魂ななしさん:04/09/18 02:08:19 ID:E31yjztU
- >>8=21さん
とても感謝しています。ゴールドクリーム色、いいですねぇ。
で、もう一つ教えてください。赤口紅も結構好きで、シャネルの赤系
5種類あります。やはりマットがいいのでしようか?
- 25 :21:04/09/18 02:36:30 ID:L7peNqId
- >>24
マットは勧めません!着物=マット口紅って思われがちですが、
やっぱり時代の空気というか…ギトギトじゃなければ、グロスも
ありだと思います。シャネル詳しくないので、わからないんです
が、どマットとぎらぎらを避ければ好みの物でイイと思います。
あんまり難しく考えなくて大丈夫ですよー。
- 26 :メイク魂ななしさん:04/09/19 01:28:03 ID:y7b+1cFU
- >>21
重ね重ねありがとうございます。
マットな赤が着物のフォーマルのお約束だと思っていましたが
違うんですね。
来週末が結婚式なので其れまでに鏡の前で何度かやってみます。
- 27 :19:04/09/19 02:14:03 ID:IdrlsZsN
- >>22
おー、レスありがとうございます。
ふむふむ、マスカラで長さをアピール、口紅はオレンジですね!メモメモ
口紅はラインをとってしっかり塗ったほうがいいでしょうか?
あとファンデについてなんですが、
マットに仕上げつつ、ハイライトを入れてOKですか?
じゃないとのっぺり顔避けられない・・・
あぁ自分が主役じゃないのに・・・
あぁ着物だとお料理も堪能できないかも・・・
でも滅多に着る機会がないので是非楽しんでみたいです。
- 28 :メイク魂ななしさん:04/09/19 11:53:35 ID:eNJKfZtQ
- >>27
着付け次第だから大丈夫です。
腰紐と伊達締めをきっちり締めて、帯は少し余裕を持って締めて貰うと
着崩れしにくく、食べてもお腹が苦しくならずに良いですよ
私は余程遠方で無い場合以外は、結婚式には着物で出席していますが
後でビデオを見ると、大概バクバク食べている姿を撮影されているイヤシンボウ
- 29 :メイク魂ななしさん:04/09/19 22:50:39 ID:J7+3rRvx
- >>27
冬は着物で過ごす私めの、お食事対策。
帯板の下に小さいタオルを入れておく。
苦しくなったら、それを抜けば、お腹の空き具合もずいぶん違います。
一度、お試しあれ。
着物は楽しんで着てくださいね。お食事ぱくぱく、結構結構。健康的ですよ。
- 30 :メイク魂ななしさん:04/09/19 22:51:02 ID:J7+3rRvx
- >>27
冬は着物で過ごす私めの、お食事対策。
帯板の下に小さいタオルを入れておく。
苦しくなったら、それを抜けば、お腹の空き具合もずいぶん違います。
一度、お試しあれ。
着物は楽しんで着てくださいね。お食事ぱくぱく、結構結構。健康的ですよ。
- 31 :メイク魂ななしさん:04/09/19 23:02:28 ID:J7+3rRvx
- あぁぁぁ、連投スマソ。
お詫びに、私の着物の時のメークを。
‥‥って、洋服の時と大して違わないのです。髪もショートボブなので、そのまま。
皆さんも、お化粧も大事ですが、もっと大事なのが、ヘアスタイル。
最近は上手に髪を結える美容師さんが少ないのです。
ヘタをすると、ロングの方は滅茶苦茶頭でっかちにされます。
そろそろ成人式関係の雑誌が出る頃です。そこによく「自分でできる
ヘアアレンジ」みたいなのが載っていますので、それで特訓しておくのが
いいかもしれません。でなければ、いっそ切っちゃう。
長文スマソでした。
- 32 :メイク魂ななしさん:04/09/20 00:56:42 ID:xP6mCOMI
- 後頭部でくくれる長さがある人は
2〜3000円の部分ウィッグを利用すると便利ですよ。
くくった所にひも状のを巻きつけるとか、わっか状のをかぶせるとか。
で、コサージュなどにUピンをつけて地毛との境目に刺すといい感じです。
- 33 :メイク魂ななしさん:04/09/20 18:21:25 ID:QKyPHE2A
- 今度、成人式の前撮りで自分でメイクをするんですが、
やっぱりベースはしっかり作るべきでしょうか?
肌が弱くて、ファンデ塗ると肌がむずむずしてしまうんです。
普段はノーファンデ、たまにお粉ぐらいです。(お粉は平気)
でも、お粉だけだと若干肌色にムラが・・・。
ちょっと無理してもファンデ塗ったほうがいいんでしょうか?
肌自体は割とキレイだと言われるほうです。どうしたもんでしょうか。
- 34 :メイク魂ななしさん:04/09/20 18:33:06 ID:Usmi04HU
- >33
ノーファンデスレも参考にするといいと思いますよ。
低刺激の肌色補正効果やカバー力がある下地とお粉で、
どうしてもカバーしないと行けないところだけコンシーラを使ってみてはいかが?
ファンケルのベルメールやNOV、dプログラムあたりに色々ありますよ。
写真撮るときだけファンデ塗って、速攻でメイクを落とすという手もあるとは思いますが。
着物メイクとひとくくりに言ってみても着物の雰囲気によってずいぶん違いますよね。
アンティークなどの色も派手でこってりした着物には目元もカラーライナーやシャドウの多色使いもありだと思う。
今の着物らしい淡い色彩のものならすでにアドバイスが出ているような目元は軽く口に色を持ってくるのがいいでしょうけど。
- 35 :27:04/09/20 20:52:59 ID:UFNhBhiX
- 再びレスありがとうございます!
オー、耳寄りな情報ですね>お食事対策
ぜひ着付けをしてもらう時にリクエストしてみます。
成人式の時に こ れ で も か というくらいきつくしめられて、
飲み物さえも飲めない状態だったので・・・。
せっかくなんだからお食事も楽しみたいですよね。
>>29
冬場は着物で過ごされるんですか?素敵ですね。憧れます。
こんなに民族衣装を着る機会のないっていうのもなんだかさみしいですね。
>>33
前撮りのお写真のことですが、写真屋さんで撮ってもらうと「修正」が入るので
お肌はツヤ肌、目はぱっちりで出来上がってきましたよ。自分じゃないみたいでした。
当日ニキビがあったはずなのに消されてましたw
だからある程度の色むらなんかはキレーにお直ししてくれると思いますよ。
長文失礼しました。
- 36 :33:04/09/20 23:14:10 ID:QKyPHE2A
- >>34
レスありがとうございます。
コンシーラーぐらいなら大丈夫かもですね。
@でNOVが評判良さそうなんで試してみようと思います。
即効でメイク落とすのもありですよねー。今度実験してみようかな。
ノーファンデスレも参考にしてみますね。ありがとうございました。
>>35
レスありがとうございます。
修正ですか!そうゆうのって芸能人だけかと思ってました。
すごいですねー。面白そう。
目ちっちゃいんで、おめめぱっちりは嬉しいですねーw
キレイにお直ししてくれるのも楽しみにしときますw
- 37 :メイク魂ななしさん:04/09/24 22:07:37 ID:X+a7A7O/
- きものメイク聞きたいage
- 38 :メイク魂ななしさん:04/09/25 15:34:56 ID:1ZGDH1CP
- これは、どうかにゃ?
http://get.nu/rishoran.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/atsu/img-box/img20040916213659.jpg
- 39 :メイク魂ななしさん:04/09/27 22:26:42 ID:etMmYRxq
- 今度成人式の人、もう美容院とか予約してるの?
まだなんだけど、遅いのかな?
でも自分でやろうかまよってるんだよなー。
メイクはともかく、髪は厳しいかな。
- 40 :メイク魂ななしさん:04/09/27 22:43:43 ID:EzaQzzMN
- 髪はやはりプロにお願いしたほうが仕上がりや、
着物や帯とのバランスが良いと思います。
- 41 :メイク魂ななしさん:04/09/27 23:19:18 ID:IYEAOphE
- うんうん、アップはやはり美容師さんにお任せした方がいいですよ。
もちろん着物のバランスもあるけど、輪郭とか雰囲気とかあるしね。
成人式なら、自分史上最高に華やかにしてもらいなされ。
私もメイクは自分でやったよ。当時からメイクは大好きだったし、
たまーに当たり外れがあるらしいから・・。
あと美容院の予約は遅くはないと思いますよ。
むしろ一番乗りかもしれない。早い方が時間を選択できるからなるべく早めの予約を。
ちゃんと打ち合わせみたいなのしてもらえると思うからイメージしておくといいですよ。
- 42 :39:04/09/28 19:59:18 ID:MydnaaJL
- やっぱり髪は美容師さんにお任せしたほうがいいみたいですね。
予約もまだ遅くないみたいだし、よさそうなとこ探してみよう。
メイクはこのスレも参考にしつつ、自分でやろうかな。
去年先輩が美容院に頼んで失敗したのも見てるし・・・。
ほんと、当たりはずれがあるみたいですねー。
今年成人式の人っていないのかな?
もっと情報交換したいage
- 43 :メイク魂ななしさん:04/09/28 21:14:05 ID:rw2MBCKc
- 失敗した私から一言「口紅は健康的な色」
- 44 :メイク魂ななしさん:04/09/28 21:27:22 ID:5LuFcTtb
- うん、口紅は健康的な色がいいね。
- 45 :メイク魂ななしさん:04/09/28 21:57:31 ID:sZQA0uiJ
- あのグロスと口紅ヌード系、目の周り黒ライン囲みメイクだけは避けてください。
友達が激しく後悔してる。
- 46 :メイク魂ななしさん:04/09/29 00:21:46 ID:U36DBHB/
- 成人式のメイク自分でしたいけど、自分でしたいって言ったら
美容師さんに失礼じゃないかな?
ホテルの美容室なんて行った事ないし、なんか緊張する・・・。
- 47 :メイク魂ななしさん:04/09/29 00:53:40 ID:uY4BXxwb
- 私ももうすぐ成人式です。
髪型は前髪なしのオールバックがいいな。
- 48 :メイク魂ななしさん:04/09/29 00:57:44 ID:PoSpL8Pg
- 成人式ではないけれど、
披露宴に出席するときホテルの美容室に
着付けとヘアだけ頼んだ。別になんとも言われなかった。
洋装で友人披露宴に参列したときも、
ヘアだけ美容院にお願いした。
そのときも、別になにも言われなかった。
普段、メイクをしない人なら美容院まかせでもいいかもしれない。
しかし、担当によって当たり外れが大きい。
私の場合、成人式は美容室任せでも無難におさまったけれど、
卒業式で袴を着付けてもらったときに、
一緒にメイクも頼んだのだら、
担当の方が、ご自身のメイクもファッションもモード系
(その頃、流行っていたからね)の若い女性で、
私までもろモードな色みの無いメイクにされてしまった。
着物と合わなくて、珍妙な姿になった。
それ以降、ヘアは美容院にお願いして、
メイクは自分でするようにしている。
メイク上手ではないけれども、
少なくとも当日着る着物の柄などは前もってわかっているから、
メイクに使う色も着物の色や柄と合うものを探しておくこともできるし、
暇を見て自分でメイクリハして、変なら軌道修正可能する。
美容室に全てお任せしたいなら、
前もってリハや打ち合わせが出来るところにお願いすれば、
後悔する確立が減るんでない?
- 49 :メイク魂ななしさん:04/09/29 01:00:13 ID:PoSpL8Pg
- >>47
極妻系でガンガレ!
- 50 :ノーブランドさん:04/09/29 21:06:10 ID:LaN9igms
- 私は自分のケコーン式のメイク、事前の打ち合わせのリハーサルメイクが
心底気に入らなかったので、「当日は顔は自分でやります」いうたがな
(美容師はひいていたが、そこはまあ着にスンナ)
- 51 :メイク魂ななしさん:04/09/30 20:50:57 ID:PqwaqqJN
- 成人式当日は、メイクは絶対に自分でしましょう。
早朝の殺人的に混雑した美容院で
満足のいく仕上がりなんて、絶対に無理かと。
メイクしてから美容院でセットと着付けがお勧めです。
- 52 :メイク魂ななしさん:04/10/01 03:07:15 ID:UViW4R3y
- 成人式の美容室でされたメイク
くすんだオレンジというかアースカラーのチークを丸く塗られ、
元来顔色の悪い面長な私はさらに病人の顔にあざができたような顔になりました。
どうして紺にピンクの伊達襟が入っている振袖なのにオレンジ系を選ぶかね?
そして、口紅は可愛いコーラルピンクを塗ってもらえたのですが、
口紅負けをしやすい私は、午後にはガッサガサの唇になっておりました。
- 53 :メイク魂ななしさん:04/10/01 08:12:23 ID:u2n9Jlyk
- >紺にピンクの伊達襟が入っている振袖なのにオレンジ系を選ぶかね?
( ゚д゚)ひ、ひどい・・・
それって先に髪をセット、メイクしてその後に着付けじゃなかったですか?
もしかしたらメイクさんがバランスがわからなかったのかも・・?
んー、でも口紅もファンデもどこの使われるかわかんないし荒れやすい人はやっぱ自前のがいいかもね。
成人式当日はガンガッテ早起きして、ローションマスクして、化粧崩れを防止。
目じりでも下瞼でもチークでもニュアンスカラーかなんかどこかにピンクをもって来るとかわ(・∀・)いいよ!
- 54 :メイク魂ななしさん:04/10/01 23:11:14 ID:UViW4R3y
- >>53
着付けは別のところでしたので、髪やメイクが先だったことは先だったんですが、
それ以前の髪型を選ぶ打ち合わせの時に、
ちゃんと前撮りしたときのスナップ写真を見せてありました。
ですから、美容師がちゃんとしてればその写真をチェックしてあったはずです。
- 55 :メイク魂ななしさん:04/10/02 00:06:41 ID:rgj8BhQC
- 明日 お着物着るんですが、色が濃いピンクなんです。
どんなメイクをすればいいのでしょうか?
自分では、ファンデ、リキッドアイライナー、マスカラ、口紅を予定しているんですが、
着物に負けないように、しっかり色みのあるメイクの方がいいのでしょうか?
アドバイスおねがいしまーす
- 56 :メイク魂ななしさん:04/10/02 01:35:13 ID:VwaR6u3H
- >>55
帯は?貴女の年は?髪の色は?
- 57 :メイク魂ななしさん:04/10/02 01:36:18 ID:VwaR6u3H
- >>55
あ、あと着物の種類はなんですか?
着ていく場所にもよるかと思います。
- 58 :メイク魂ななしさん:04/10/03 21:44:38 ID:SEhHBQJg
- 先月末親戚の結婚式に振袖で出席した27です。
ハァ、疲れましたw
でもちゃんとお食事パクパクできました。
やっぱり実際に着物を着てみるといつもと違うメイクもなんだかしっくりきたような気がしました。
眉は短め、アイラインしっかり、チークも若干濃い目に。ベースだけほんのりツヤ肌にしました。
↑上手って褒められた!
そして、着付けの教室に通う事にしました。
今から通ったらお正月一人で着れるんだってー嬉しい。
このスレありがとうございました。
- 59 :メイク魂ななしさん:04/10/03 22:23:46 ID:xNFB5z5a
- >>58
メーク大成功で、お食事もしっかり食べられて良かったですね。
(*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ:*:オメデトウ
こうして着物に興味をも持ってくれて、自分で着付け出来る様に
練習してくれる人が出てくれるなんて、お婆は嬉しい。
- 60 :メイク魂ななしさん:04/10/04 18:42:47 ID:IMkLouta
- 私も着付け習いたーい!
でも着物売りつけられそうで怖くて行けない・・・。
自分で着られるようになりたいよう。
- 61 :メイク魂ななしさん:04/10/05 17:24:14 ID:72OsiGwY
- >>60
地方自治体の主催してる講座は?
市の講座で、手持ちの着物を使って習ったよ。
受講料も格安で、ばっちり着れるようになった。
- 62 :メイク魂ななしさん:04/10/05 17:35:34 ID:S2IiZC2o
- スレ違いだけど着付けって不器用でも大丈夫なのでしょうか?
力は要らないって聞いたことはあるんですが。
母の着物がたくさん余っててやはり私も自分で着付けできるように習いに行きたいです。
でも習いに行ったら行ったで自分の着物がほしくなるんだろうな〜・・・
- 63 :メイク魂ななしさん:04/10/06 17:15:15 ID:VpAATU34
- 帯結びのときは多少は力要る気が…
でも練習すれば誰でもできると思うよ、昔はみーんな着物着てたんだから(・∀・)
上にも書いてる人いたけど、メイクもだけど髪型もかなり重要だね。
私髪長いからいつも迷う…夜会巻きとか憧れるんだけどなかなか難しいorz
- 64 :メイク魂ななしさん:04/10/07 01:33:35 ID:9fpww2cm
- 力はいらないけど、手を背にまわすことが多いから
いっぱい練習すると筋肉痛になりそうです。
なれれば一発だからそんなことはないだろうけれども。
- 65 :メイク魂ななしさん:04/10/07 11:40:26 ID:2o+aSAPa
- 付け帯か結び帯を探す
あ・・・ お化粧スレだった
スマソ
- 66 :62:04/10/07 16:19:57 ID:1Z7kF72e
- レスありがとうございます。
そうですね昔の人は毎日自分で着てたのか。マンドクサーじゃなかったのかな。
力は自信ないけど、大丈夫よね?慣れれば大丈夫…。
ガンガッテ習いに行きます!(・∀・)
ちとまた話が違うけど、今日から「大奥」が始まるそうで
そっちの着物なんかも楽しみです。
- 67 :メイク魂ななしさん:04/10/08 01:30:22 ID:32rh3oD3
- >>63さん、夜会巻き慣れると簡単ですよー。ねじってコームで
止めるだけ!きっちり着る時は夜会巻き、普段着物はかんざし
一本でまとめてます。かんざし一本もラフですが、イイですよ。
かんざし売ってる店で教えてもらえば、他にピンなどを使用
しなくても大丈夫なまとめ髪ができます。
- 68 :メイク魂ななしさん:04/10/08 08:27:10 ID:3QYlK2fG
- >>67
横レススマソ。
あの、憧れているんです、夜会巻きもかんざし一本も。
どれくらいの髪の長さがあったらできるでしょうか。
髪の量がすごく多くてもできるでしょうか。
今肩すれすれのボブで、ショートにしようか伸ばそうか迷っているので。。
- 69 :メイク魂ななしさん:04/10/08 16:52:52 ID:5ZwGDxqk
- 横レスですが
私の経験では多い髪、こしのある髪は簪一本って難しいかった
(私は器用ではないからか?)
少しパーマっけのあるほうが髪に簪が引っかかりやすいし
ちょっと乱れてもオッケー風。
しかし梳いた髪ってのもまとめづらいし…
長さも髪の量で変わってくるかも
乳首に届くか届かないか位あれば十分と思うが。
- 70 :67:04/10/08 22:56:17 ID:32rh3oD3
- >>68さん、私の場合は、ですが髪の長さが胸にかかるぐらい
から出来るようになりました。それより短いと厳しいかも?
>>69さん。確かに髪質、量にもよるかもしれませんが、私は
直毛で量多め、ハリのある髪質で梳きまくりですが、なんとか
なりますよ。しっかりしたかんざしなら一本でまとまります。
細いかんざしを折った事もありますが…今は太め、長め、金属
モノで解決しております。しかしこのかんざしがいい値段で。
色々そろえたいけど、七千円OVERがざら。かと言って安い折れ
そうなかんざしには戻れないorz
- 71 :メイク魂ななしさん:04/10/08 23:07:59 ID:7ecTB9Dl
- >>68
このページの下のほうに結い方の写真がのってるよ。
ここを見て練習したら、挿せるようになった。
- 72 :71:04/10/08 23:08:46 ID:7ecTB9Dl
- ごめん、張り忘れた。
http://www.rakuten.co.jp/han-world/529892/
- 73 :メイク魂ななしさん:04/10/08 23:22:10 ID:6oFCGDpB
- 夜会巻きか…顔がでかい人がやったら悲惨だな
- 74 :メイク魂ななしさん:04/10/08 23:44:01 ID:73/UAX5x
- >>71
うおおおおお!近頃可愛いかんざしいっぱい売ってますよね。私も、可愛いかんざしを
見つけてしまって(しかもセールで安かった)買ってしまったのですが、いかんせん使い方が
分らなくてかれこれ10ヶ月も持て余してましたwググッても、本屋や図書館で着物に関する
本とか見てもかんざしの使い方が載ってるところがなくて途方に暮れていましたが、
やっと活用できそうです。通りすがりのものですが、とても助かりました。ありがとうございました。
- 75 :71:04/10/08 23:53:46 ID:7ecTB9Dl
- >>74
喜んでもらえたのがなんだか嬉しくてまた出てきてしまいましたw
そのサイトの別のページのコームを使うとゴム無しでも夜会巻きが出来ますよ。
あ、念のため、お店の関係者ではありません。
ゴムを使う場合は、ダイソーのヘアアクセサリー売り場のトルマリンゴムを使うと、
目立たないし、からみにくいです。一袋に30本くらい入っているのでお得。
調子にのっておじゃましました。
- 76 :74:04/10/09 00:10:58 ID:gIp33UpV
- >>75
早速、かんざしの練習してますw腕が痛い・・・。2週間ほど前に、胸まであった髪の毛を
10センチ近く切ってしまったので、かんざし一本ではなかなかまとめられませんね。
コーム試してみようかな。親切にまた出てきてくださってありがとうございました。
- 77 :メイク魂ななしさん:04/10/09 01:11:55 ID:d7aqABgX
- >>76
私も猛特訓中です。笑えない程マヂなんですが、腕が笑ってます。
私はちょっと長杉のようで、毛先がうまく隠れません。
普段家の中ではバンスクリップで夜会巻きなんですが、
趣味で集めたかんざしを何とか使いたくって。
- 78 :68:04/10/09 08:26:29 ID:4AFBdDTo
- 皆さん、ありがとうございます。
頑張って髪伸ばして、自分の結婚式以来の夜会巻きに挑戦します。
- 79 :メイク魂ななしさん:04/10/09 18:53:12 ID:FLeSNIPx
- 71さんありがとう。
当方、ライトに映えるかんざしを常に探していますので
とても嬉しい情報でした!
- 80 :71:04/10/09 22:48:50 ID:JiFU6JYD
- おぉ、なんだかお役に立てて嬉しいです。
コームは、そのサイトのでなくても、
ヘアアクセサリーのお店のプラスチックコームを使っても
ゴム無しで、しっかりと夜会巻きが出来ました。
100円ショップのだと、ゴムがないと安定しなかったですw
くしの部分が先細りになってるのですが、100円ショップのは太いので安定しないみたいです。
- 81 :63:04/10/10 21:34:33 ID:AWdmLFgw
- うわぁ、なんかちょっと見ない間に夜会巻きのことで盛り上がっててビックリ。
71さん始め情報提供してくださった皆さんありがとうー。
私ロングなんだけど結構梳いてるからまとまりにくい…けどがんがろっと(`・ω・´)
来年の初詣は着物で行こうかな♪
- 82 :メイク魂ななしさん:04/10/11 00:17:26 ID:5mVJjVVW
- 簪1本でまとめる夜会巻きだと、絶壁隠しになって(・∀・)イイ!
えらい勢いで練習して、何とかヒョイっと出来るようになりました。
教えて下さった方、本当に有難うございました。
- 83 :メイク魂ななしさん:04/10/13 00:16:46 ID:/8+fp76B
- 71さん
特に何もイベントはないけど、ステキなヘアアレンジだ!
明日さっそくマネしてみます!
- 84 :メイク魂ななしさん:04/10/15 21:00:01 ID:gjstc6oA
- 保守〜。
着物着たいなぁ
- 85 :メイク魂ななしさん:04/10/15 21:19:31 ID:7qJ6xBMS
- 明日も晴れたら虫干しするぞー! のつもり
- 86 :84:04/10/15 23:58:00 ID:gjstc6oA
- 着物を着て出かける予定が出来たぞ!
嬉しいな〜、どんな格好でいこうかな〜。
どんな髪型にしようかな〜。
どんなメイクにしようかな〜。
- 87 :メイク魂ななしさん:04/10/16 17:07:41 ID:I5TvklWz
- 友人の結婚式に振袖で出席します。
着付けからメイクまで、行きつけの美容院でしてもらう予定です。
髪型はほぼ決めてあるのですが、どのようなメイクにするか悩んでいます。
振袖は、深い赤色で、足元に行くにつれて黒っぽい紫色へグラデーションになっています。
裾に大きな牡丹の花が1つ描かれているんですが、どのようなメイクがいいと思いますか?
振袖のデザインがこんな感じなので、以前お水系のメイクにされてしまいました・・・
今回はそういうメイクは避けたいので、おすすめのメイクがあったら教えてください。
- 88 :メイク魂ななしさん:04/10/16 17:47:20 ID:mX0QbF7u
- メイクは自分でやったほうがいいんじゃないかなぁと思う
ブルベ風メイクにしたらしっくりくるんじゃないかなぁ(・∀・)
- 89 :87:04/10/16 18:12:58 ID:I5TvklWz
- >>88
やっぱりメイクは自分でやったほうがいいですか〜
眉と目は自分でやったほうが上手くいく気もしてるんです。
- 90 :メイク魂ななしさん:04/10/16 18:29:34 ID:rp9Wj8n0
- >>87
着付けと髪型にもよるんだけど…
ファンデはマットで目元はリキッドアイラインをバッチリ入れて
マスカラはボリューム抑え目で長さを出してシャドウは抑え目。
口紅は真っ赤を塗ってパウダーで抑える。
とか、どうでしょう?
無難だけど、着物には映えるメイクだと思うんだけどな…。
仕事柄、毎年たくさんの振袖のお嬢さんを見るけど、
その時の流行の(洋服用の)メイクより綺麗で目を引きますよ。
- 91 :87:04/10/16 21:35:44 ID:I5TvklWz
- >>90
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
着物のメイクは難しいですよね・・・。
- 92 :メイク魂ななしさん:04/10/16 23:13:11 ID:rp9Wj8n0
- >>91
雰囲気で分かると思いますけど、アイラインは囲むんじゃなくて、
上だけを長めに、切れ長っぽく入れるといいですよ。
長さと跳ね上がりの付け方は、ご自分の目に合わせて
色々とチャレンジしてみて下さい。
華やかな席なので、アイシャドウはゴールドを薄くとか(帯に金糸が入っていれば)
パール入りの白なんかにするとラインだけ目立たず綺麗ですよ。
それか伊達衿とか帯揚げの色を薄く入れてもいいかも。
それを写メで撮っておいて、美容師さんに見せればいいんじゃないかな?
口紅onパウダーは落ちにくい効果もあるので、披露宴にはお奨めですよ。
- 93 :87:04/10/17 00:25:43 ID:swTfJ97X
- >>92
ありがとうございます!
ここで聞いてみてよかったです。
前回、派手じゃないけどしっかりメイクをして欲しかったのに、
出来上がった顔はお水の女だったんです。
アイシャドウは、紫っぽくて、口紅は濃い色だったので怖いのなんのって・・・
今回は、前回のようにならないようにしなきゃ。
- 94 :メイク魂ななしさん:04/10/17 00:47:20 ID:1hLXsVU6
- >>93
いえいえ、どういたしまして。
行きつけの美容室さんだったら、細かく希望を出した方がいいと思いますよ。
一応、『結婚式』ってことを念頭において考えてみましたけど、
ご自分に似合っているのが一番ですから、いろいろ試してみて、
当日は、美容師さんにうまく伝わるといいですね。
- 95 :メイク魂ななしさん:04/10/17 01:01:27 ID:1hLXsVU6
- 補足
化粧直しの時の為にコットンにパウダーを含ませて二つ折りにして
ラップかなんかに包んで持って行くといいですよ。
抑えた後にコットンの余白部分で余計なパウダーを払えば、いい感じです。
- 96 :87:04/10/17 14:11:59 ID:OU3hdglj
- >>94-95
細かい事まで教えていただいて本当にありがとうございます!
事前に美容院に行って、伝えてこようと思います。
- 97 :メイク魂ななしさん:04/10/20 16:27:34 ID:q43N6bag
- メイク探してたら資生堂に少しあったです
ttp://www.shiseido.co.jp/garden/html/event0301b.htm
- 98 :メイク魂ななしさん:04/10/20 23:21:34 ID:q75E9fjZ
- 結納に振袖を着ようと思うんですが、メイクは自分でしようと思っています。
着物なんで、どういうメイクにしたら良いか、分からなくて・・・
着物は辻が花で、色は黄色(金糸が入ってます)です。
帯は、表はオレンジ・紫・緑で葉の刺繍(金色)が入っていて、裏は紫で金のラメが入っています。
(つづら帯?と言うんでしょうか?)
この場合、どんなメイクが良いでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
- 99 :メイク魂ななしさん:04/10/21 00:18:35 ID:S/D/+KVy
- >>98
着物にはリップ濃い目でも桶ってよく書いてあるけど
結納だったらピンクやオレンジ系のおとなし目がいいと思う
とにかく「清楚に!」 がんがれ〜い
- 100 :メイク魂ななしさん:04/10/21 00:44:25 ID:Q1BI0Aax
- >>98
まずは、おめでとうございます。
(嫌いじゃなければ)下地にパール感のあるものを使って、
ファンデーションは、お好みの物で仕上げのパウダーは丁寧に!
アイラインは>>92の方法をリキッドではなくペンシルで。
リキッドの場合は綿棒で少しぼかしてなじませる。
アイシャドウはイエローを全体的に入れて、際からオレンジをグラデーション。
(似合えば)下瞼の目尻側にも薄くオレンジを。
マスカラは長さを出す。
口紅は似合うオレンジを塗って、ピンク系のグロスをほんのチョットだけ丁寧に付ける。
チークもオレンジとピンクを混ぜた物を薄く、ご自分に似合う箇所にほんのりと。
なんて、どうでしょう?
系統が似過ぎだと思ったら、アイシャドウに効かせ色を(着物全体から好きな色一色)
入れてみてもいいですね。
- 101 :98:04/10/22 00:14:46 ID:t8QIguT1
- >>99
ありがとうございます〜。
参考にさせていただきます〜!今度練習してみます。
>>100
詳しい書き込みありがとうございます〜。
成人式の時、これのがカッコイイから、とお腹の方に
紫が一面に来る様に着付けしてくれたんですよ。
(たぶん今度もそうなると思うので、)
着物のメイクって難しくて、メイクを(普段もしてる)
ラベンダー系にしようかな、と思っていました・゚・(ノД`)・゚・。
オレンジいいですね〜! 頭になかったです。
オレンジはあんまり使ったことないので、がんばって練習します!
伊達襟と帯揚げにピンクが入っているので、それもチャレンジしてみようかな・・・
- 102 :メイク魂ななしさん:04/10/22 00:34:14 ID:xKBJsyXo
- >>101
なるほど〜着物によくある反対色の紫を持ってくるように着付けてくれるんですね。
それはピリッと締まってカッコイイですね。
伊達衿と帯揚げもピンクだったら、目元ラベンダー×ピンクでピンク系の口紅にしたら綺麗だと思いますよ。
辻が花は、はんなりとしてるので、その雰囲気で考えてみましたが、
それだとオレンジが合わないような気も…。
小物も同系色であれば、それ系でいいと思うけど、
反対色を効かせているのであれば、それを持ってくるのもいいですよね。
ラベンダーのアイシャドウもアイライン際にゴールドパールの入ったものを入れると
目を伏せた時に綺麗だと思いますよ。
練習頑張ってくださいね!
- 103 :メイク魂ななしさん:04/10/22 14:25:24 ID:B0UnzP/v
- 来月結婚式に招待されていて振袖を着るのでメイクをどうしようか
悩み中です。自分でする予定。
振袖は地がラベンダーっぽい薄紫でピンクと黄色の
シャクヤクのような大きな花柄が袖と裾に入っています。
帯はシルバーグレーっぽい感じで小物は同系色です。
帯紐が黄色かな。
顔は色白イエベ、面長オトナ顔です。
- 104 :メイク魂ななしさん:04/10/22 20:51:32 ID:njI4LS8f
- >>103
ベースはこれでもかっ!って程「美肌」強調
しっかり作りこむ感じ
パール入りのルースパウダーで仕上げ
ピンクの頬紅をまぁるく入れる
リップはベビーピンクにグロスこってり目
シャドーはラベンダー色とピンクのグラデ
仕上げは顔と相談の上ケテーイよろ
- 105 :98:04/10/22 22:57:56 ID:MfUwY/0V
- >>102
ありがとうございます〜。
着物って難しいですね。。。
その帯のお陰で、親友にも好評で、成人式の時も目を引いていましたw
着物一式、亡くなったお婆ちゃんが見立ててくれたので、(お針子してました)
さすがだなぁと感心しています。
供養になれば、と披露宴でその着物を着るつもりです。
関係ない話すいません。。。
草履とかばんもピンク系なので、
ピンク×ラベンダーで一度メイクしてみます!
オレンジも練習して比べてみます^^
本当に助かりましたー!ありがとうですm(__)m
- 106 :メイク魂ななしさん:04/10/22 23:45:58 ID:xKBJsyXo
- >>105
どういたしまして。
黄色の辻が花って珍しいですし、それに合わせる帯選びも素敵ですね。
センスのいいお婆様だったんですね!
結納や披露宴のような席で着てあげたら、きっと喜ばれるでしょうね・゚・(ノД`)・゚・。
洋服の色合わせとは、ちょっと違うので難しく考えてしまいがちですが、
合わせてみると「なるほどっ!」っていうのが楽しいのが着物ですよ。
洋服より、たくさんの色味を使うので、似合うメイクも何通りかあって、
ご自分と着物の雰囲気を壊さないように、
品と華やかさを出せばいいと思いますよ。
お幸せに!!
- 107 :98:04/10/22 23:53:42 ID:MfUwY/0V
- >>106
ほんとにお世話になりました〜。
黄色って珍しいんですか! 知らなかったですw
有無を言わさず、勝手に決められたので(^-^;)
着物が大好きなんで、暇が出来たら、
着付けの勉強をしようかなと思っています^^
また分からない事があったら、教えて下さいm(__)m
- 108 :メイク魂ななしさん:04/10/23 00:10:51 ID:m3UYjli8
- >>107
珍しいですよ!
毎年、成人式で何百人と振袖姿のお嬢さんを拝見しますが、
まだ見たことないですし、呉服屋さんの展示会でも見ないですね…。
その帯も、珍しい物だと思いますよ。
結婚されても、お子さんが出来るまで着てもいいと思いますし、
お子さんに譲られてもいいお品だと思いますよ。
って、スレ違いですね。
また何かお力になれたら…喜んで。
- 109 :98:04/10/23 00:27:51 ID:f0LY5W9W
- >>108
そういえば、ピンクの辻が花は良く見ますけどね〜。
黄色でも金糸入りは珍しいって店員さんが言ってた様な・・・
帯は美容院の着付けの人に、「いい帯だね」と言われた記憶があります。
えぇ、袖を加工して訪問着にして、
また子供の時に振袖に出来るようにと考えています^^
ではまた♪
- 110 :メイク魂ななしさん:04/10/23 11:11:55 ID:kRDmhtL8
- >>104
アドバイスありがとうございます!
やっぱり肌の質感重要ですよね。よく和装メイクには
マットで立体感は出さず、というアドバイスを見かけますが
それじゃ古臭くなりそうで・・・
パウダーでツヤをプラスする感じなら程よくなりそうですね
- 111 :メイク魂ななしさん:04/10/23 15:13:50 ID:7f/ZUjCk
- 肌もパールでツヤツヤ、リップもグロスでテラテラのダブルだと
暑苦しく見えそう。
- 112 :メイク魂ななしさん:04/10/28 19:47:16 ID:xiKzXUta
- チークを買いに行って着物を着ることが多いっていったら、
コーラルとピンクの重ね塗りをすすめられた。
2個とも買ってしまったよ・・・
- 113 :メイク魂ななしさん:04/11/01 17:04:40 ID:oa9R7W+9
- 今月家の行事で着物を着ることになったのですが
メイクをどうしていいのか、全くわかりません。
当方、イエベ色白、黒髪です。
着物は薄ピンク、帯はオレンジです。
抹茶色のアイシャドーかなぁーとは思っているんですが
もっと明るめのシャドーの方がいいんでしょうか?
- 114 :メイク魂ななしさん:04/11/02 01:42:07 ID:C61fUtpS
- >>113
薄ピンクにオレンジで抹茶色だと合うだろうけど色数多くてケバくならない?
いや、もちろん113さんがおいくつなのかとか
顔の雰囲気とか知らないから一概に言えないけど、
帯か着物の色に合わせて、薄ピンク〜オレンジ、または黄色系、
茶系でアイライン的にしめる感じがいいんじゃないかな?
あくまで私の好みってだけなんですけどね。
ところで私もあさって着物着る予定なんですが、
これまたメイク&髪型に悩み中。
明るめの藍大島に朱の帯と黄緑の帯揚げ帯締め…
白っぽいシャドウに黒か紺でアイラインが無難かなぁと思ってはいるんですが…
髪は夜会まきかトップでお団子につけ毛でまとめあげるか
普段着らしくおさげにするか…
- 115 :メイク魂ななしさん:04/11/03 02:21:52 ID:XlIDIgy3
- やっぱりファンデはしたほうがいいよね?
普段下地と粉とハイライトのみなんだけどさ
- 116 :113:04/11/03 05:01:26 ID:p8TrW7Qd
- >>114
うーん、やっぱりケバいのかな?
といってもピンク系のメイクってなぜか上手く出来ない・・・。
帯締めが黄緑だから、淡い黄緑のグラデーションにしようかな、と考え中です。
親戚一同集まるらしく、綺麗にしなさいと祖母からプレッシャーが。orz
- 117 :メイク魂ななしさん:04/11/03 12:02:00 ID:LLwHXloA
- >113
抹茶色ってそんなに彩度たかい色でもないしいいと思うけどな。
アイホール全体でなく締め色的に使うとか。
面積を減らせばいいと思うよ。
もし目元が主張しすぎるようなら着物の色を使い
チークを薄ピンク。
リップをオレンジとかで軽くすれば?
- 118 :メイク魂ななしさん:04/11/04 08:39:34 ID:fh/k8twk
- 114ですが、結局黄色のアイシャドーに
黒のペンシルアイライナー+マスカラを上だけに、
目じりよりの上瞼に藍色シャドー、下瞼目じり側に薄いピンク色、
薄めのリキッドファンデを叩き込んでバフバフ粉はたき艶系ハイライト。
唇は普段着なのでうっすらベージュリップにピンクオレンジを乗せました。
結果…肌は最後まで綺麗だけど、
帰ってきたときは疲れ目+クマ+パンダになっちゃいました。
コンタクトが乾いて目も血走り、顔色も少し青白くなっていたので、
髪をほどいたら八つ墓村とか犬神家の〜とかあの辺りの映画に出てきそうな
ホラー感満載になってしまいました。(自分的にちょっとツボ)
パンダ対策はしっかりしていかないといけなかったなぁとw
- 119 :メイク魂ななしさん:04/11/07 14:10:22 ID:w3Xo6sgi
- 今日成人式の前撮りして来ました。
髪もメイクも美容師さんにお任せしてみたんですが、正直納得いかなかった・・・。
ベースは厚塗りされるし、シャドウの色はありえないし。
ベースが厚塗りになるのはしょうがないのかもしれないけど、
黒の着物なのに青のシャドウ塗られそうになった時は、さすがに止めましたよ・・・。
リップの色も激しく浮いてるorz写真見るのが怖いよ。
当日は自分でやろうと心に決めました。
- 120 :メイク魂ななしさん:04/11/09 20:39:20 ID:bWL2a6Vl
- すれ違いですが、愛子様のお印の帯っていくらくらいするのですか?
呉服屋さんとかに売ってるのかな?
知っている人いたらおしえてください。
- 121 :メイク魂ななしさん:04/11/10 00:54:49 ID:FMdxlhVT
- 自分とこの蚕で織ってるんじゃないのかなあ
- 122 :メイク魂ななしさん:04/11/11 19:42:32 ID:Du9Z4b7e
- >>121
私もそのように思います
- 123 :メイク魂ななしさん:04/11/12 09:33:31 ID:oZtXxcz6
- このたび、お茶会で初めてお運びさんのお手伝いをすることになりました。
そこで着物を着る時の、ヘアとメイクについてアドバイスをお願いします。
着物は水色で、帯は朱系です。
ヘアは自分で夜会巻きのようにまとめようと思いますが、ピンだけでなく
かんざしも飾ったほうがいいでしょうか?あったほうがよければ、何色が
いいですか?
メイクは目元の色で悩んでいます。アイシャドゥは何色がよいでしょうか?
アイラインは黒のリキッドが最適ですか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
- 124 :メイク魂ななしさん:04/11/12 11:01:32 ID:nJ0mNzJZ
- 良スレ発見!
成人式の時、初めて行く美容院でメイクもしてもらったら、
おっそろしい厚化粧…。というか、普段自分では到底できないような
自分の短所を引き出すメイクをされてしまった。
メイクの技術だけをみれば、モード系でクラブに行けば浮かないような
感じだったのだけど…。
そのあと和服ではないけれど、ウエディングドレスの写真を撮ってもらった
ところでも化粧してもらったけど、納得いかなかった…。
結論:普段から自分の顔の特徴を掴んだメイクテクを学習し、大切な日に
本領発揮できるようにしておこう!!
- 125 :メイク魂ななしさん:04/11/12 12:37:10 ID:bNMIXqnB
- 高校生ですが、アルバイトで着物を着ています。
■着物薄緑×ピンク帯
■着物ピンク×紺帯
なのですが…
いつもピンク系から淡いパープル(パールなど)にライン、くっきり睫毛。
ピンクグロスで、髪は横に一つで高い位置で結んでいます。
目が大きくて他パーツは小さめですが、何か映えるメイクを教えて頂きたいのです。
長文スマソ(´・ω・`)
- 126 :メイク魂ななしさん:04/11/12 17:12:59 ID:mXkGmLMS
- >>123
半東さんでしょ
趣味板のお茶スレで尋ねるといいかも
お茶室でラメラメとかは、どうかな
頭に目立つ色もの飾ってる人は、見たことないです
- 127 :ノーブランドさん:04/11/12 17:50:34 ID:4WR5ZaGL
- お茶はかんざしとか貴金属・時計類は一切NGなんじゃ?
- 128 :メイク魂ななしさん:04/11/12 17:57:19 ID:mXkGmLMS
- そうよ
- 129 :メイク魂ななしさん:04/11/12 18:43:15 ID:0XTaWnjy
- >>123
大寄せのお運びさんなら、こじんまりした小さいかみかざりなら大丈夫だよ。
メイクも控えめに自分に似合ってたらいいよ。
半東さんでも小さいものなら大丈夫だよ。
>>127
かんざしは一切NGってことはないですよ。
貴金属時計類はダメだけど・・・
- 130 :メイク魂ななしさん:04/11/12 18:50:17 ID:0XTaWnjy
- >>125
若いからあまり化粧しないほうがかわいらしいと思う。
- 131 :123:04/11/12 18:54:42 ID:oZtXxcz6
- レスくださった皆様、ありがとうございます。
メイクもヘアも控えめに、ですね。
趣味板にも行ってきます。
- 132 :メイク魂ななしさん:04/11/12 23:04:07 ID:bNMIXqnB
- 130>
ありがとうございます。
化粧濃くてスイマセン…;
毎日塗りたくってる派なんで、化粧薄いのはキツイかもしれませんが
汚肌ですし。
- 133 :130:04/11/13 18:04:18 ID:lE257IJn
- >>132
汚肌とはにきびのことですか??
ファンデーション塗りすぎてます??
もしかしたら、それも原因かもしれませんよ。
若いのに塗りたくっていたら自然治癒力がもったいないです。
ごめんなさい、自分でもなんか意味分かりません・・
だんだん薄くしていったらいいと思いますよ!
若いうちから化粧濃くしてたら、肌老化が早くなると思います。
私も高校からにきびひどくなってきて、20くらいで治りました。
色々しましたが・・
- 134 :メイク魂ななしさん:04/11/15 07:12:25 ID:NPf5/nl/
- 133>
いえ、分かりますよ♪
ありがとうございます。
そばかすとニキビ跡がコンシーラーじゃ無理で(´Д`;)そばかすは生れつきなのでどうしようもなくて…;
軽くレス違いスマソ
頑張ってみます(*´∀`*)
- 135 :メイク魂ななしさん:04/11/15 09:01:45 ID:b4IXUXSN
- >>134
他人が言っても気休めにしかならないかもしれないけれど、
そばかすって結構好きです。深津さんとか可憐でいいと思う。
赤毛のアンも可愛いイメージだし。(お話だけど)
ちなみにうちの彼氏もそばかすあり。
(日焼けしてるけど実態は私より色白の疑いあり。)
顔全体の血色悪く病人系になってたりしなければ可愛いと思う。
- 136 :メイク魂ななしさん:04/11/15 15:05:09 ID:Whwdkiw1
- 口紅、朱色〜赤が激しく似合わないので
セルフィットのRD600を薄めにつけたら何とかなりました
- 137 :メイク魂ななしさん:04/11/15 17:53:00 ID:td8+NUhJ
- 口紅・・・
今、口紅の色で物凄く悩んでます。
再来週あたりに成人式の前撮りをするのですが、
群青系の振り袖に合う色って何でしょうか?
写真写りの事を考えると真っ赤がいいのかな・・・
- 138 :メイク魂ななしさん:04/11/15 18:54:06 ID:5nhgW5UD
- 基本的には青系で揃えるなら口紅も青系(でも昔の流行りみたいな青ピンクは
良くないけれど)
青を着て映えるなら肌もブルーベースなんじゃないかな?
ただ、紺とかだと赤の口紅をパウダーでおさえた感じもいいよね
- 139 :メイク魂ななしさん:04/11/15 19:25:24 ID:td8+NUhJ
- >>138
おっしゃる通りブルーベースの冬タイプです。
紺と群青のグラデーションなのでやっぱり赤かな?
>>136さんのと同じ口紅試してみよう。
レスありがとうございました。
- 140 :メイク魂ななしさん:04/11/15 23:08:42 ID:HWXjZe63
- 成人式前撮り行ったんだが、ベースを厚めに塗られました。
鼻をちょっと掻いただけで爪の中にごっそりファンデが・・・。
当日もこんなに塗られるのだろうか・・・。
>>137
私もブルベですが、青系の振袖にローズの口紅が映えました。
- 141 :メイク魂ななしさん:04/11/16 16:20:58 ID:O0GCQlZG
- 今年成人式なんですが、つけまつげってどうですかね
自分睫が微妙にカールしてるのでスダレ睫に残念ながらできないし目元貧相なんで
付け睫したらどうかなーと思ってるんですが・・・
- 142 :メイク魂ななしさん:04/11/21 13:41:43 ID:dx1o9YL/
- >>141
遅レスですが。
付けまつげいいと思う!
目尻だけにつけたりとか、色っぽくなりそうだし。
ちなみに自分も今年成人式です。ナカーマ!(・∀・人(・∀・)
ところで、やっぱり着物にはすだれまつげなんですかね?
自分まつげが貧相すぎて、すだれにすると激しく変だよorz
- 143 :メイク魂ななしさん:04/11/21 18:27:47 ID:+vXRyrQB
- >>141
フル付けまつげは、綺麗に付ける自信があれば、いいと思いますよ。
自信がなくても補正の為にアイラインを太く引いても着物ならアリかと。
142さんのいうように部分のでもいいですよね。
>>142
セオリー通りじゃなく、ご自分に合っていればいいと思いますよ。
ヒジキまつげをガッツリ上げているのは、どうかと思いますけど、
写真撮影などで、帯を見せるバックショットで横顔をチラッと写す場合、
自然なカールがないと寂しい印象になってしまいますからね。
洋服の時より、ちょっと行き過ぎてもいいかな?と思うのは、
ベースとアイラインと口紅の色味ですかね。
当日まで練習なさる方は『髪の毛を上げて』
仕上がったら『着物を羽織って確認』などをするといいと思いますよ。
- 144 :メイク魂ななしさん:04/11/23 14:06:29 ID:yLEwFODa
- 今日は久しぶりにきものでお出かけしました。
黒のきものだったので、舞妓はんの赤ライナーを使ってみた。
色っぽくてイイ!と褒められた(*´∀`)ワーイ!
- 145 :メイク魂ななしさん:04/11/25 01:12:48 ID:dxn2Pd+o
- 今日、成人式に向けて(だと思う)出版されてた
メイクの本を見てみた。
しかし、そこに載っていたモデル達はまるで遊郭の遊女の用にしか見えなかった…。
そんな漏れは31。
漏れのセンスが古いだけなのか…_| ̄|○
- 146 :ノーブランドさん:04/11/25 01:30:02 ID:RkY0JYDs
- そこらへん歩いているきょうびの若い子らの洋服姿も
一昔前でいえばまるで売春婦ですよ。
- 147 :メイク魂ななしさん:04/11/25 04:59:12 ID:408LyJyy
- >>145
あぁ。なんとなくわかる気がする。
着物っってキリっと粋に着たいきがする。
あるいは、とても穏やかに上品に…。
再来週、結婚式で着物着る予定だけど、キリリとさせるのが目標でい。
- 148 :メイク魂ななしさん:04/11/25 16:27:48 ID:fjAUpaw5
- >>145
最近のきもの本見てると、コスプレ感覚というか、目立ったもん勝ち!
みたいな雰囲気でかなり引く。
それはそれで楽しいかもしれないけど下品ですよね。
そんな自分も今年成人式なんですが。
上品で女らしく着こなせるようにがんばります。
- 149 :145:04/11/25 18:05:45 ID:JtBuFFiL
- うう、そうですよね。
着物ってやっぱ上品にキリリと着たいですよね。
せめて、このスレにいる人たちだけでも
上品なメイクで着てほしい。
こんな私も今度友人の結婚式で着物を着る予定。
未婚なので、振り袖着たいな〜思うんですが
年齢がそれを阻む…_| ̄|○
やっぱ訪問着かな。
友人も同い年なので、たぶん親族以外の招待客で着てくる人はいないと思うので
少しでも華やかにして行きたいと思ってるんですよね。
メイクもこのスレ参考にガンガル!
- 150 :メイク魂ななしさん:04/11/26 00:51:44 ID:5DGyFIzK
- >>149
30オーバーでも振袖でいいと思いますけどね〜。
帯結びをシンプルな文庫や花文庫結びにしたり、
髪の上げる位置を低くしてもらったりすれば、
しっとりとした大人の振袖の着こなしができると思いますよ。
上の方で何度かアドバイスめいたことを書かせていただいてますが、
私も30オーバーで、初詣などでも振袖着てますよ。
訪問着で華やかに着付けるのもアリだと思いますが、
振袖もガンガン着て欲しいなぁと個人的に思います。
どっちにしろガンガッテ!!
- 151 :メイク魂ななしさん:04/11/26 21:53:16 ID:YootWwOF
- ↑
キモちわる===!!!
着物のお勉強ぐらいしたら?日本人なら。
- 152 :メイク魂ななしさん :04/11/27 00:33:24 ID:AUYniIxe
- >「しっとり」とした「大人」の「振袖」
ありえない・・・
他の方は30オーバーでしっとり着物を着たいなら、
ぜひ付け下げか訪問着をどうぞ
- 153 :メイク魂ななしさん:04/11/27 07:42:54 ID:Iu4Sfwau
- 未婚の女性の正礼装は振袖です。
既婚、未婚問わず訪問着は準礼装です。
(披露宴に準礼装でも失礼には当たりませんが、つけ下げは失礼ですね)
初詣は元来、晴れ着で行うものですから150さんは正解ですね。
それより私が気になるのは帯〆です。
着物の格と違った物を〆ている人が多いですね。
メイクと関係ないのでsage
- 154 :メイク魂ななしさん:04/11/27 14:37:50 ID:zhlZUZjF
- 私も成人式の前撮りをしてきました。
着物はクリーム系の白に古典的な総柄です。
普段化粧もあまりしないので、美容院の方にお任せしたのですが、かなーり濃いメイク(特に目元、青シャドー・思いっきりマスカラ)をされました。
自分はどちらかというと派手な顔なのですが、さらに派手に・・・。
わからないなりに、これは・・・と思ってしまいました。
白系の着物に合うメイクとはどんな感じなのでしょうか?
これを機会に着物やメイクについて勉強したいと思っています。
- 155 :メイク魂ななしさん:04/11/27 16:09:42 ID:jrfqgihP
- ここを紹介してもらったのでここにも・・。
質問なのですが。
着物を今度着ることがあるけれど、アイメイクを考えていて
佳つ乃に似ていると言われたので真似したいんですが・・・
やり方や使用品を詳しいかた、教えてくれませんか。
ttp://up.sussiweb.com/up2/img/10466.jpg
黒リキッド結構太めに下にボルドー?!のアイシャドウしてるよね。
下まつげのラインは水溶き黒ラインなんだろうか。。
- 156 :メイク魂ななしさん:04/11/27 17:47:06 ID:UnSRy4oR
- >156
写真撮る時は濃いめに化粧されるのは普通ですよ。
- 157 :メイク魂ななしさん:04/11/27 20:05:21 ID:dHveG6SK
- >155
年齢にもよると思いますが、写真のはちょっとメイクが濃いというか古いような気がします。
肌の質感は舞妓さんならではの白塗りでしょうが、そのままだとちょっと。
どんな色の着物で帯かを書かれるとレスがつきやすいと思います。
自分は写真見てもよくわかりませなんだ。
- 158 :メイク魂ななしさん:04/11/27 23:02:18 ID:2WKXLsiH
- >>155
黒リキッドの上からぼかすようになじませてるんじゃないかな。
シャネルの水溶きリキッドはぼかしやすくていいです。
それだけだと落ちるんで、水溶きリキッドの上から使うとイイ。
アイホールや下まつげラインの下は淡い肌色をもってくれば
それっぽい感じになると思う。特に目頭の下はキュッと明るく。
あと、お着物にもよるだろうけれど、下地を明るくするといいと思うよ。
ニナリッチのバーズニュアンスおすすめです。
- 159 :メイク魂ななしさん:04/11/28 13:39:03 ID:3RnBCi0u
- 佳つ乃って祇園の佳つ乃さん?
彼女は祇園の芸妓さんで、要するに玄人中の玄人のメイクなんだから、
メイクを真似するのは止めておいたほうがよくないか?
よく見る舞妓体験中の素人さんみたいに、楽しそうではあるけど
どことなく違和感があるというか野暮ったい感じになっちゃうんじゃないかなあ。
佳つ乃さんに似てるんだったら美人さんなんだろうから、
無理に真似とかしないで自分にあったメイクをすれば十分綺麗になると思うよ。
- 160 :メイク魂ななしさん:04/11/30 13:09:36 ID:ozn1uboA
- 娘のお宮参りで薄ーいラベンダーの付け下げをきます。
柄は白い牡丹みたいなのが袖と裾にすこし。
髪は黒です。パーソナルカラーは冬です。
記念写真も写真館で撮ります。
アドバイスお願いします。
- 161 :メイク魂ななしさん:04/11/30 17:38:24 ID:/OrdEtyi
- >>159
テイストを取り入れるくらいならいいんじゃね?
別に本人も白塗りにしようと思ってるわけじゃなかろう。
- 162 :メイク魂ななしさん:04/11/30 23:24:50 ID:OI5SBpMF
- >>155
いいな〜 涼しげなお顔で
アイラインを目尻にはね上げるように描いたら
伏目にした時色っぽいと思う あー裏山
- 163 :メイク魂ななしさん:04/11/30 23:28:12 ID:OQMC7CU0
- >>160
色白美肌重視で、ほんのりピンクチーク(禁オテモヤン)
アイライナーはうわ瞼だけに細く切れ長に。
マスカラは一度塗りでダマ禁止。
テカテカしないハイライトを自然にTゾーンに。
唇はラインをちゃんととってからピンクベージュ〜ローズくらいの色味で。
グロスはのせてもいいけど極々薄く。
アイカラーはパステルイエローとかどうでしょう?
- 164 :メイク魂ななしさん:04/12/01 01:53:27 ID:ZEGJLHUV
- >>160
普段より肌を丁寧に作ると写真写りよくなる
仕上げのお粉は必須 ルースタイプだと乱反射して肌が明るく仕上がる
色白ならリップもシャドウも淡い明るいトーンで桶でわ?
- 165 :メイク魂ななしさん:04/12/01 23:49:09 ID:uhOcNwKj
- これは?
http://get.nu/rishoran.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/atsu/img-box/img20041129222805.jpg
- 166 :メイク魂ななしさん:04/12/03 21:52:43 ID:B+KLnE78
- ここのスレは優しい方が多いんですね(´∀`)
読んでるだけで着物が着たくなってくる。
ところで舞妓さん等がこめかみのあたりにチーク?を
つけてるのって着物を着る時に真似をしても変にならないでしょうか。
色っぽく見えていいなと思うんですが、そこにチークを
つけてしまうと頬につけられずなんともいえず不自然に…orz
- 167 :メイク魂ななしさん :04/12/03 23:52:45 ID:n0pshwRk
- >舞妓さん等がこめかみのあたりにチーク?を
つけてる
それ何?参考できる画像がどこかにあったら教えてください。
トノコのことじゃないよね?
- 168 :メイク魂ななしさん:04/12/04 15:44:37 ID:rtyHXMiR
- >>167
http://cweb.canon.jp/dv/cm_streaming/DVM3-maiko_30s_512k.asx
rtsp://stream1.canon.jp/real/dvc/DVM3-maiko_30s_512k.rm
http://cweb.canon.jp/dv/still_sample/dvm3_1.jpg
- 169 :メイク魂ななしさん:04/12/04 16:39:20 ID:Y2b1KAw0
- もう成人式の前撮りの時期なのですね。
美的1月号のP28〜P35に着物メークの特集が載ってます。
カジュアル着物に似合うメイクなので
振袖に合わせるにはも少しフォーマル度をあげないといけないけど、
人にしてもらうとき、
「こんな感じに」っていう参考になるかも。
使ってあるアイテムも載ってるから、コスメ選びの参考にもなる。
- 170 :160:04/12/04 17:21:31 ID:HT8/v6T/
- >>163
>>164
レスありがとうございます!
普段はメイクをしないものですから何も分からずw とりあえず肌関連一式を揃えます。
どもでした。
- 171 :メイク魂ななしさん:04/12/05 10:38:09 ID:qUhX8DKb
- >>170
気合入れて最初から高いのをシリーズで揃えたりなさらぬようにネ
高いからいいってもんでもないからさっ
がんばれ〜
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★