■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「発音、滑舌が悪い、声に関する悩み相談スレ」
- 1 :ax:03/12/31 20:25 ID:YjvpfCCD
- ここは滑舌&発音に関しての悩みの相談や
滑舌の悪さが治った経験者に
その対処法や上達法の情報提供を呼びかけるスレッドです
僕も滑舌が悪いです 特に「い段」(き、ち、し、に、ひ、り)
「ラ行」も苦手です
が言いにくいのでその上達法やコツを教えてもらえれは嬉しいです
是非自分や同じ悩みを持つ者たちへ有益な情報をお待ちしています
レスして下さい!! お願いします!!
- 2 : :03/12/31 20:26 ID:FpDnrIDD
- 目が見えないよりはましだといい聞かせてます
- 3 : :03/12/31 20:27 ID:KHTXRlDy
- うんこ漏らしちゃったろうが!
- 4 :666:03/12/31 20:42 ID:mWhKNlRO
- 声優にはなれないね
- 5 : :03/12/31 21:10 ID:24W/rynK
- カミカミもその気になればタレントにもなれる
南原、ロンブー、その他
- 6 :。:03/12/31 21:35 ID:U9eCGnR8
- 自分障害で滑舌かなり悪いよ
- 7 :うるし:03/12/31 22:29 ID:ST+lncnS
- 歯並びが悪いと滑舌悪いよ。
自分は奥歯をかみ締めると、上の歯が前に出る。
だからかなり滑舌悪い。
- 8 : :04/01/01 11:43 ID:OBQ5L8ml
- どのレベル?
小倉優子
山口もえ
ガッツ石松
- 9 :ax:04/01/01 20:18 ID:tm+BCCKP
- >>8
え〜と ガッツ>ロンブー亮>ココリコ田中>>越えられない壁>>>>>>ax
こんな感じです
- 10 : :04/01/02 02:16 ID:O3wznukv
- >>9
極端すぎてわからんよw
ところで、俺も喋りが苦手。どもりまくる。
- 11 : :04/01/02 10:08 ID:OQNxl9Yv
- 俺は喋る前にゴホンってやらないと声でない。
直したいがどうすればいいかわからない。
- 12 : :04/01/02 12:19 ID:XgUn4aQh
- >>11
痰とかがからんでるのであれば肺や気管に異常があるのかもしれないな。
- 13 :、:04/01/02 12:51 ID:amdVVdvX
- >>11 カワイイ!
- 14 :お:04/01/02 12:57 ID:Vt1x14A8
- 俺もかつぜつ悪いんだよねー。
「プラネタリウム」が言いにくい。
- 15 :ど素人:04/01/02 14:41 ID:fZBSS0LX
- えーと素人ですが、表情筋をきたえるといいです。
口を立てに大きく開けたり、左右に引き伸ばしたり。
そして顔に筋肉が柔らかくなったところで大きく口を開けて
「あ」「い」「う」「え」「お」と言ってみましょう。
>>1さんなら毎日「いーーー(音を伸ばして)」と鏡の前で
練習してみてください。途中で音が途切れないように。
毎日続けると発声がよくなるよ。そして声が通りやすくなり
言ってることも人に伝わります。一緒に腹筋も鍛えるとさらに◎
顔の筋肉も自分の癖がついてるのでなかなか柔らかくならないけど
頑張って続けてみましょう。
自分は受け口で舌ったらずに聞こえるので
ボイストレーニングに行ったり、歌を習って
(別に歌手を目指してるわけではない)直してる最中。
- 16 : :04/01/02 14:45 ID:2RzJfVh0
- 僕しゃくれてルから滑舌わるいお
- 17 :11:04/01/03 09:16 ID:OqHgwsO6
- >>12
かなり絡んできます(´・ω・`)
>>13
オサーンぽくていやでつ
- 18 :o:04/01/03 17:15 ID:bNpJOgCZ
- age
- 19 :名無し:04/01/03 20:59 ID:uhDwILX0
- 私ははっきり聞こえないみたいです。
よく日本語でしゃべろうて言われる。
- 20 :。:04/01/04 04:03 ID:wu6hK7kM
- >>1
俺もイの段とラ行が発音しづらい。
どうやっても直らん。
- 21 : :04/01/04 09:09 ID:/pJ4Xx8N
- 野坂昭如並ですが何か?
- 22 :g:04/01/04 16:39 ID:Qn0YXEUf
- 声を出して読む日本語の本―豊かな声をつくる早口ことばと滑舌例題集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871380602/ref=sr_aps_b_/249-2454387-3465938
この本をマスターすればアナウンサーまではいかなくても一般市民以上の滑舌にはなる!!
俺もがんばるので皆さんもがんばってください!!
- 23 :噛み男:04/01/04 17:12 ID:3K1hGA2d
- 滑舌が悪いせいで
「お前、なんて言ってんの?日本語喋れよ。」て言われてトラウマになった。
人と喋るのが怖いです。
- 24 : :04/01/04 18:00 ID:DzhFqix2
- もうダメポ。みんな真似してくる。漏れの顔みるなり
「オ゛ゥオ゛ゥオ゛ゥ」とこもった口調で言われる・・・
- 25 :タリラリラ〜ン:04/01/04 18:58 ID:rt731w1X
- 私は、単に滑舌が悪くても気にならない。
その人が、ストーカー的だったり、しつこかったり、何でもしゃしゃり出てきたり
意地が悪かったら、そのしゃべり方にイライラすると思います。
- 26 :nanasi:04/01/04 21:55 ID:y5UMe/aU
- 漏れは声が低いから、相手が聞き取りにくいらしい。
時々聞き返される。
まだ20なのに、声が渋いと言われる…。
スレ違いか微妙なのでsage。
- 27 :aa:04/01/05 05:20 ID:W5mI0NNL
- 私も過去にイ段の発音が出来ませんでした。
空気が口の端から漏れるような変な感じの発音でした。
血なんて血液って言い換えてごまかしていましたよ。普通に言うと「キキ」ってなっちゃう。
それがコンプレックスになってしまい、
人と話すのが怖くなってしまった時期もありました。
実際自分で本とか買って練習もしたり
したんですけどまったく治りませんでしたね。
私は名前がちょっと完全には覚えていないのですが
なんとかアクセント病院とか言う名前の所に10回ほど通い、完全に強制することが出来ました。
10年ほど悩み続けていた発音の悩みが一ヶ月足らずの短期間で治るとは思っていませんでした。
先生の話によると特に私のようなイ段の発音が出来ない人に関しては矯正もしやすいそうです。
axさんや20さんのようなタイプは矯正できる可能性が高いと思われます。
よかったらその病院のURLを貼り付けておきましょうか?
- 28 :ax:04/01/05 14:51 ID:4WuhrbVg
- >>27
>>よかったらその病院のURLを貼り付けておきましょうか?
お願いします!!
- 29 : :04/01/05 15:21 ID:Deuvwc/G
- >>24
俺も同じように声が高いので真似されてからかわれる・・・。
- 30 :名無し:04/01/05 15:40 ID:nn5Bwjzk
- ウーンとかしか聞こえないらしい。
- 31 :aa:04/01/05 16:21 ID:NhgxnxpH
- 東京アクセント教室っていう名前でした。
URLはhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/です。
ひょっとしたらご存知かもしれませんが・・・
私は10回ほど通い、完治することが出来ました。
結構お金はかかりますけど
それ以上に発音が正常になることの喜びのほうが私にとっては圧倒的に大きいことでした。
もう完治してから一年経ちますが自分の性格も変わってきたような気がします。
人と話すのが楽しくなっています。
周りから明るくなったとか良く喋るとか言われるようにもなり、本当にここにいってよかったと思います。
もし自分でいくら努力しても治らない方や発音がコンプレックスになっている方がおられましたら
一度ここで相談してみるといいと思います。
おせっかいかもしれませんが
少しでも同じ悩みを持っている方の役に立てればうれしいです。
- 32 :ax:04/01/05 23:45 ID:4WuhrbVg
- >>31
ラ行はちゃんと発音出来ましたか?
僕はイ段よりもラ行の方が苦手なんです
- 33 :F:04/01/06 05:16 ID:frZ5FuBD
- 俺は自力で治した
- 34 : :04/01/07 00:10 ID:jpVJmWwY
- >>22
俺もこの本を注文した。
- 35 :大學生:04/01/07 00:29 ID:6ik0CTzL
- 俺も吃音だけど周りに聞いても
「全然気づかなかった」とか「嘘つくなよ」
とか言われる。
みんながどの程度なのか分からないが
自分で思ってるほど相手は気にしてない。
吃音のことで落ち込むことがあっても
「これが俺のしゃべり方だ。文句あるのか」
と思うことにしてる。
- 36 :真島昌利:04/01/07 00:31 ID:RacpU4m1
- ラの段がいえない・・・・
- 37 :ペンズィー:04/01/07 05:21 ID:yZgHASwL
- 俺の場合は声が高いというか、ずいぶんと間の抜けた声です。
変声期はもちろんあったんですが、どうも不発に終わったらしい。
しかも声が小さい割には、友人には声が通るといわれます(たぶん悪い意味で・・・)。
一番困るのが、どもる。誰か抜け出す方法おしえてください。
いま英語を学んでるのですが、普段人とあまり会話しないうえに英会話を学ぶせいで、
ラ行の発音がrの音になったり、さ行がthになってしまう(>_<;)
あと、度忘れが本当に多い。この前も、ブッシュ大統領の名前が思い浮かばなかった。
おかげで「ほら。。。大統領の、あめりかの、あのー。ブルータスじゃないや、・・・」と、
明らかに相手側は引いてた。。
声高いわ、間抜けだわ、小さいわ、耳につくわ、
どもるわ、発音変だわ、度忘れするわ・・・。
死ぬべきでしょうか。
- 38 :q0:04/01/07 19:20 ID:YlW9PEnq
- AGE
- 39 :m:04/01/10 17:43 ID:qzkUgRtL
- age
- 40 :生活さん:04/01/10 17:48 ID:3PYwqkYF
- 怒髪 天を 衝く
どはつ てんを つく ね
これを何度も繰り返し言って
綺麗に発音できればもう大丈夫だよ
俺は出来ないけど
- 41 :h:04/01/10 22:01 ID:gW7AfUvS
- ≫37
自分、
会話の最中に度忘れして一番伝えたいことが出てこないことが多々有る。
話しながら会話の流れなんかを考えてるせいかとも思ったけど・・・
スレ違いだったかな・・
- 42 :AX:04/01/11 17:12 ID:dO6dLhcN
- ]JAPAN YOSHIKIも滑舌悪い・・・
- 43 :ax:04/01/12 22:56 ID:fKQ7OoPQ
- age
- 44 :G:04/01/13 19:25 ID:VDB41RZO
- あ
- 45 :_:04/01/13 20:23 ID:9dERfabl
- 読む人ぃるのかな… 笑
ぅちゎ中2の2学期に母親が家出てっちゃって
もとA学校つまんなかったから
母親が帰ってこない恐怖心と不安感から不登校に。。
自分の顔が嫌だし自信がなかった。
失礼だけど、周りに私よりもっと可愛くない人もいた。
でも実際その人とは心の強さが違うっていうか…
私はいつも人の目ばっか気にしてた。
でも学校行かなくなって悪いことも沢山して人一倍色んなこと考えた。
今はあの時よりも随分と強くなった気がする。
高校はなんとか入れそうだけど、やっぱり失敗しないとは言い切れないし
心底不安だけど頑張ろうって思う。
- 46 :_:04/01/13 20:24 ID:9dERfabl
- 続き
自信がついたのも1年強不登校やってきたからだし
開き直りに聞こえるかもしれないけど、こういう考え方できるようになったのも
自分が崖っぷちに立たされたことがあるからだし、
生きてて無駄なことなんて1つもないんだって思った。
- 47 :Q4:04/01/14 15:38 ID:EyJvwaoN
- 最近気になっていることがあるのですが、
歯並びと発音て関係あるのでしょうか?
私は出っ歯です。
そして出っ歯と関係あるかわかりませんが話す時
に発音がうまくできないのです。
タ行、ラ行、ナ行など下を上顎にくっつけて発音する語が、
舌がうまくひっかからない感じで、つっかえてしまいます。
歯の状態は、下の歯に上の前歯がかぶさっています。
下の歯の列より上の歯の列は1センチ以上でている状態です。
特に前歯2本がひどく口を閉じてもチラっと見えてしまいます。
歯並びより発音が結構深刻に気になっております。
矯正の本に、発音と歯並びは関係あると書いてありますが、
実際のところどうなのでしょうか?
ご意見や体験など、なんでも教えていただければと思い
書き込みました。よろしくお願いします!
- 48 :生活さん:04/01/14 17:30 ID:X2sJ3MWy
- 歯の矯正治療と言語治療には密接なつながりがあります 破裂音を出すときの空気の漏れが一番大きいすね でも普通の人でもた、ら、さ、行は苦手な物なので、 それを気にして喋ることを躊躇すると 発音上達の機会も減るのですが
- 49 :蝋燭:04/01/16 10:01 ID:JWqBPp+C
- 私は去年、手術で声帯を取り、声失者となりました。
声に関して悩める人がうらやましいです。
- 50 :蝋燭:04/01/16 10:04 ID:JWqBPp+C
- 私は去年、手術で声帯を取り、声失者となりました。
声に関して悩める人がうらやましいです。
- 51 :レッチリ:04/01/16 10:10 ID:3xoc/aII
- 俺なんかマック行くけどなかなかハンバーガーくださいの最初のハの字が出ない。
何回か店員の前でも、下を向きア、アア、といってしまう。前なんか、とうとういえなくて途中で
走って店を出てしまったwどうすりゃいい?
- 52 :ax:04/01/16 23:34 ID:AM/CX716
- >>50
何が原因で声帯を取ったんですか?
もし良ければ教えてください
- 53 :a:04/01/17 01:45 ID:+6rNLs3N
- 唾液が多くてうまくろれつが回らないことがある
そのせいでいろいろ恥をかく
どうにかしたい
- 54 :生活さん:04/01/17 12:08 ID:OETG90F5
- >>51
俺はそうならないように、いきなり「ハンバーガー」と言わずに
「単品で」とか「セットで」って先に言ってからハンバーガー云々と言うようにしている
発音しにくい言葉は何かワンクッションおいて流れで言えばいいのでは
- 55 : :04/01/17 21:12 ID:2BVGDuPO
- 参考になるかわからないけれど、書いておきますね。
骨格や歯並びで、発音しにくいひらがな行があるのは
当たり前の事なんです。
歯並びが悪い人は特に「サ行」が発音しにくい場合が多いかな。
それから、「ラ行」はプロのアナでもうまく発音しにくいですよ。
それだけ難しい行ですね。
「ラ行」と「ナ行」は、大抵の人がキレイに発音できてないです。
プロでもない限りは。
「日本語って、実は日本人の訳9割がきちんと発音できてないよ」
と上司もよく言ってました。
だからそんなに気にする事、必要ないですよ。
吃音だろうが滑舌や発音が悪かろうが
気持ちを相手に伝える事、の方が大事でしょう。
私も>>35さんの言う事が正しいと思いますよ!
- 56 :ax:04/01/19 00:32 ID:34uC9nf6
- AGE
- 57 :あにゃ:04/01/19 03:59 ID:iyVJkvh0
- >>42
YOSHIKIは滑舌も悪いのかも知れないけど、早口だよね。
ということで、私も滑舌悪いくせに早口です…(´・ω・`)
更に声も低いもんだから、尚更聞き取りにくくなってしまいます…(ノД`)
なので、声にはかなりコンプレックスあります…
ちなみに、当方女です。女で声が低い…鬱。
>>37
ど忘れあります…固有名詞が出てこないです。
表現方法も以前に比べて狭まった気がします…
言葉でどう表現すればいいのか分からなくなる時があります。
死なないで一緒に頑張りましょう(ノД`)
- 58 :あ:04/01/19 08:00 ID:NBPxyqw8
- 店で何か注文する時、絶対一回は「え?」とか「はい?」って聞き返される。
いちいちもう一回言い直すのめんどくせー。
- 59 :しゃべる:04/01/20 06:23 ID:iMh9xPgH
- 活舌が悪くても、発生・発音が良いときちんと聞き取れたりします。
なので活舌のみにとらわれず、発生練習や、50音の練習をしてみるのも良いでしょう
- 60 :(* ̄д ̄)y─┛〜〜 :04/01/20 06:29 ID:S+MAOYfK
- おはマンコー!!\(・∀・)/
http://www.k-514.com/
- 61 :大丈夫:04/01/22 03:24 ID:kKCViuAA
- >>all
気にするな。周りはお前らが思ってるほど気にしてないよ。
ただ、大勢の前でマイクとか持ってしゃべるときはさすがにつらいわな。
ま、それも一時のモンだよ。みんなすぐに忘れるよ。
辰吉なんか相当ひどいが、本人は全く気にしてないように見えるもんな。
実際、滑舌のことで辰吉をバカにする奴なんていないしな。
俺の滑舌も相当悪い。録音した声を聞いた時にはびっくりした。
何を言ってるのかほとんどわからなかったよ。けれど、周囲の人は慣れてしまって
ちゃんと理解してくれてるみたい。それでええやん。
もしバカにする奴がいたら、俺に言え。しばいたるから。
- 62 :あにゃ:04/01/22 04:19 ID:ZmiMNpsU
- >>61
アイシテル!(*´▽`)ノ
- 63 :ペンズィー:04/01/24 03:26 ID:1/HpOciI
- >>51
なんか手にとるように状況がわかる。っていうかついつい自分重ねてしまったよ。
激しく共感!がむばれ。
>>57 あにゃ
>死なないで一緒に頑張りましょう(ノД`)
‥(´д⊂)あぁ・・・わかってくれる人がいたとは。。
文面ですまん、ありがとう。。。 ちょっと心強くなった気がするよ。
>>61
結局は自分で気にしすぎが問題なんですよね。
俺の場合は人の前であまり喋る機会がないから、良いほうかも。
>もしバカにする奴がいたら、俺に言え。しばいたるから。
アニキィ!たくましぃよ!
>>
- 64 :ぷ:04/01/24 03:46 ID:P4IXAwh6
- みんな、カラオケとかどうしてる?
- 65 :A:04/01/26 02:35 ID:yRxKEUTr
- AGE
- 66 :んと:04/01/26 03:32 ID:bTtJNAeF
- 「ありがとうございました」と言う場合「り」が上手く言えない
「あるぃがとうございました」ってな感じで口を動かせばいえるんだが
急に言うと「あいがとうございました」になる。
- 67 :大丈夫:04/01/26 04:01 ID:wsRKlib2
- >>66
以前後輩に相談されて調べた事があるけど、ラ行は東京では苦手な人が多いらしい。
江戸弁ってやつな。
アナウンサーでも苦労している奴多いってさ。気にするな!
- 68 :A:04/01/28 22:47 ID:NDOPErOT
- A
- 69 :(`´):04/01/29 18:36 ID:VQA9evqQ
- 最高に滑舌悪りい
バイトとかでも困る・・ありがとうございました、おまたせいたしました
言えない・・うまく言えない。。よく早口って言われるんだけどね
そーゆー香具師いない?
- 70 :B型撲滅委員会:04/01/29 18:45 ID:b3yO7Z3e
- これからも私が作った人生相談板の最高の決作スレ
B型から身を守る方法
マータリとAB型とO型が語るスレ
血液型男女B型は両方とも嫌いですのスレを応援して下さいね!(^^)
- 71 :こうすけ:04/01/29 23:15 ID:i6WS9ua0
- 俺は滑舌は全然悪くないんだけど、声が出ない。
声出す時に、食道(?)が閉まってるみたいなかんじ。
声が途切れる、出ない、震える、かすれる。もう最悪。
滑舌悪くても声出るだけうらやましい。高校でどうしよう。
普通に話してる時は出るけど、大きい声がホント出ない。
部活で声出さんといけないんだけど、出ない。出ない。出ない。
搾り出す、苦しそうな声になってしまうんだが。
喉だけで出してる、ってかんじでさ。(ノД`)これって発音障害
ってヤツかな?だれか助けて。マジでm(_ _)mほんと鬱。。
- 72 :純:04/01/29 23:21 ID:nekhM4d2
- 風呂に入りバケツをかぶって10分間大きな声を出して鍛えれば
声は出るようになるし歌っていれば音痴が直ります
バケツをかぶるって言うのは自分の声を意識するためにね
- 73 :m:04/01/29 23:53 ID:Tkg5swpT
- >>1
あんたいったい何がしたいんだよ?
いろんなとこにスレ立てすぎ
去年の秋ごろから立て続けてるよな
- 74 :こうすけ:04/01/30 14:18 ID:qeKwyOCy
- >>72
恥ずかしくないか?家族に聞こえる・・
- 75 :、:04/01/30 15:23 ID:uFapy53K
- >>74
どういう意味だよ
意味わかんねぇよ
- 76 :unwillingness:04/01/30 17:51 ID:X+I4KwMp
-
例えば「東京・特許・許可局」
こういった紛らわしいものは英語っぽく発音すると良い
日本語ダメなら英語で意思疎通するんだ、日本語の文章でも良い
俺はこれで一時しのぎしてる
- 77 :女子大生:04/02/01 02:24 ID:smFLmeaw
- 女なのにハスキーボイス・・・
どうしたらいいよ・・・
- 78 :さくら:04/02/01 10:55 ID:SHT33+6P
- 私も骨舌悪すぎ;;
コンプレックスです・・。本当に悩んでます・・(;;)特に悩んでるのが「ち」言えないんです。「き」になっちゃぅ。
- 79 :ゆきち:04/02/01 11:11 ID:IdGCY8lL
- いい加減オバハンなのに
声が変に高くて困ります。
ぶってるわけじゃないんだけどなあ…
- 80 :まう:04/02/01 22:12 ID:7Ozn72FB
- 十代の女なのに親父の声より低い…。
- 81 : :04/02/01 23:35 ID:N4ksqir2
- 俺「ち」と「つ」が言えてないみたいだ。
発音記号で言うところの[∫]がダメ。[t]になっちまう
- 82 :o:04/02/05 00:38 ID:jff485+w
- age
- 83 :あげ:04/02/09 23:20 ID:b0c1jJh9
- あげ
- 84 :ダブ:04/02/10 00:12 ID:+s/vN8ta
- >>78
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
自分も「ち」が「き」に聞えるらしいいです・・・
ってか、い段の発音がイマイチよく言えてないけど
「ち」は会話に出したくないほど言えない・・・
なんでこんな風になっちゃったんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
普通にキチキチキチキチ言える人がうらやますぃー
- 85 :マスカキザノレ:04/02/10 00:27 ID:GnN+Kfuu
- http://undina.hp.infoseek.co.jp/flash/kamenblade_ondo.html
最近は滑舌悪いのもブームですよ。
- 86 : :04/02/10 00:48 ID:HcauWUNZ
- おれは滑舌が悪いかどうかしらんけど声が低くてこもってるっぽい
普通のつもりで喋ってて「え?」とか「は?」とか言われるとすんげぇヘコむんだよね
仕事で取引先の人とかにこれ言われるとそれだけで今日はダメだった…と思っちゃう
- 87 :87:04/02/10 01:32 ID:2uLJR3Ii
- 言語聴覚士がいる病院にいったら。
- 88 :t:04/02/10 17:39 ID:0n3kZIDL
- 声を高くするにはどうしたらいいのですか?
女顔なのに声が低くてコンプレックスになっています。
- 89 :あ:04/02/13 21:38 ID:XdI/W1Ne
- >>88
男顔になれば?
声を高くするのは無理だけど、男顔になるのは可能。
- 90 :A”:04/02/15 04:06 ID:Eri+T15E
- AGE
- 91 :あ:04/02/18 22:15 ID:QcH0OQ7k
- あげ
- 92 :生活さん:04/02/18 22:17 ID:ULvmNpRR
- 声の高い低いなんて一番コンプレックスにするのもくだらない
どうしようもない取るに足らないことだと思うけど
- 93 :ラリパッパ:04/02/18 23:57 ID:wRBrbAmR
- 滑舌し、どもるよーどもるよー
- 94 : :04/02/19 01:03 ID:AaIYDfy0
- とりあえず、ゆっくり話すことを心がけてみたらどうでしょうか?
「言葉」っていうのは第一は相手に自分の思いを伝えるということですし、
ゆっくり話すと相手に意味が伝わりやすいものなのだそうですよ。
滑舌は、とにかく口を大きく開けて話すことを心がけてみるといいです。
そうすると、自然に声も大きくなって、相手に聞き易くなります(^^)
>>77
ハスキーボイス、素敵だと思いますよ。私は結構ハスキーボイスに憧れてたりします。
「コンプレックス」と思うよりも、「そっか。こういう声が好きな人もいるんだ。」と思ってみてください。
あなたの声は、逆にとても魅力的だと思います。自信を持ってもいいくらいだと思いますよ。
声を高くする低くするは…ズバリものまねをしてみることだと思います!
自分の好きな声の人のマネとかして研究してみると、段々とどうやったら声が高く出せるのか、低く出せるのかが解ってくると思います。
遊び感覚でやってみると、なかなか面白くてオススメです(笑)
- 95 :マキ:04/02/21 22:02 ID:RGu88Ov1
- バイトでレジやってる時「お会計○○円になります」って言う時。
よくお客さんに聞き返されたり、「え?違うんじゃないの?」って言われます・・・
それは歯並び悪いんで、もう半ば諦めてるんですけど、よく痰(たん)が喉に絡まっちゃうんですが、何か良い対策ないでしょうか?
歯磨きするのも一苦労なんです・・・
- 96 : :04/02/21 23:09 ID:NW1BVVNI
- >>95
矯正に行くのが一番だと思います。
痰が絡みやすいのも歯並びのせいかも知れません。
私もいい加減矯正に行かなくてはならないんですけど(><)
矯正は見た目だけでなく、虫歯も少なくなれば発音も滑舌も全然変わるようです。
- 97 :低速:04/02/21 23:25 ID:OIp6r/HV
- 暖かくが言いにくい。
あたたたかくあたたたかかく???
- 98 :マキ:04/02/22 00:52 ID:HKCK/wQ9
- >>96
情報ありがとうございます(^^)
虫歯も発音や滑舌にも影響があるんですねー・・・
- 99 :y:04/02/23 21:59 ID:OXiwvKfG
- age
- 100 :たかいし:04/02/23 22:04 ID:73Odl+ZA
- 私は声が低くてみんなに男みたいとかどすがきいてるとか言われます。
電話では男と間違われます。前からなんですがちょっと困ってます。
- 101 :みみ:04/02/24 22:59 ID:SSrIedVG
- 会社で電話に出て、締めの言葉ってたいてい「よろしくおねがいします」
だと思いますけれど、それが言えない。「おねがいしまーす」になっちゃって
。。なんで?
- 102 :みはる:04/02/26 16:22 ID:MuNIy6wp
- 歯並びが悪いからサ行がいえない。
声優になれない?!_no
- 103 :V:04/02/28 01:02 ID:4fpeEeRZ
- 「ロンドンのリスとムロランのリラなどは忘れられない」
↑言えますか?
- 104 :あげ:04/03/01 20:26 ID:dOQEZxvR
- 2004年3月1日 age
- 105 :ロンドン:04/03/01 21:44 ID:6PRou3ci
- >>102
声優で一番大事なのは印象的で記憶に残る声らしいけどなぁ。
- 106 :.:04/03/02 03:13 ID:sQBqRjG+
- 滑舌の話だけ? ぼくは中学生のときに
声が某アニメのオカマキャラに似ているといって、
「おまえ、気持ち悪いからしゃべるな」と
口をきく度に嫌われて以来、自分の声が嫌で・・・
- 107 :あぶらとり紙:04/03/02 05:57 ID:qdwBjIJJ
- 俺は多分このスレの住人よりも軽い症状って事が読んでて分かりました・・・。
自分も歯並びが悪くて開咬と呼ばれる状態(と言っても数ミリなんだが・・)
で今までも活舌で悩んでいました。
それで、自己流で滑らかに喋れる様に練習してようやく最近になって意識すれば自分でも納得できるぐらいの喋りが出来るようになった。
でも、喋ってみて分かったんだ。 俺には喋る意志、相手に伝えようと思う意志が無いと。
多分ボソボソと喋るのが駄目だと思うんだ。話の内容とかもそうだと思う。
でも俺自身話そう、伝えようと思う意志が欠けてるから話が相手に届かない。
いくらか活舌を良くしたってそういう思いが欠けてればコミュニケーションとして成立しないと。
だから悩んでいる人はフィジカルな面だけじゃなくてメンタルな部分も見直してみてくれ・・・俺の二の舞にならんように・・・。
症状の軽い人間がこんな事スマソ、あと若干スレちがい気味だったのもスマソ
- 108 : :04/03/02 07:24 ID:+4Unnfkj
- タ行が言えない
- 109 : :04/03/02 07:27 ID:do7lH2Ud
- たちつてとが、たゃてぃとぅちぇとょになる。
- 110 :-:04/03/02 22:01 ID:8TZqdvDY
- 僕は現在、高校一年の男なんですが、滑舌最悪ですし、どもるので、
本当、何言ってるか分からない状態です。
「りょ」と言おうと思っても「にょ」になってしまいます。あと、「す」と「つ」が
言えません。
今まで、周りから散々「あいうえおって言ってみて」とか言って馬鹿にされてきました。
そのため自信がなくなってきて、今では怖くて大きな声が出せません・・・。
- 111 :-:04/03/02 23:55 ID:tbepmqpc
- 松田聖子は「る」が「でゅ」になる。
「約束を〜 守れたなら〜 願いをかなえてあげでゅ〜
はでゅのー海〜 飛び立ーてでゅ羽〜
付けてあげでゅーよ〜〜♪」
桑田佳祐は「たちつてと」が「つぁつぃちゅつぇつぉ」になる。
これはわざとかな?
「(今何時!?) そうねでょゎいてょゎいぬぇ〜
(今何時!?) ちょ〜つぉもゎーっつぇーつぇ〜
(今何時!?) もぁーづゎふぁーわーうぃ〜」
ジュディオングは「の」が「にょ」になる。
「違う男にょ〜胸にょ中でも〜
違う男にょ〜夢を見るーんんんん〜♪」
- 112 :7:04/03/03 22:25 ID:X3qt7p2H
- http://www.onh.go.jp/ent/ent.html の声帯手術で声量を上げることが可能なのでしょうか?
プロのミュージシャンもこの病院の音声外科で音声改善していると言う
手術で声の音程を変えられてたり声が大きくなったりするって言うのは信じてもいいんだろうか?
- 113 :1:04/03/03 22:30 ID:+fHUDPnk
- >>110
俺も昔ドモッてたけど、早口言葉を一日に30分くらい練習するように
したら、2〜3ヶ月でドモらなくなった。
- 114 :無理です。:04/03/04 02:51 ID:1ipWs6wQ
- 自分も発音が低く、
しかも滑舌が悪く、
更には口下手で・・・。(T_T)
漏れ「○×ですが。」
相手「えっ?」
いっつもこんな感じ。
もう最悪・・。
仕事の面接もそれで・・・。
- 115 :そういえば:04/03/04 03:18 ID:cgBRA8Yh
- カツゼツが悪いぶんにはかまわないが、この滑舌悪い人が上司だと本当につらい。
何いっているか全然わかんないけど、聞きかえすと怒る。
ちなみに、この人、徹底して主語を省略する。
朝から一緒にいつづけないと、もう皆目なにいってるか見当もつかないことがある。
- 116 :9:04/03/05 23:49 ID:oIMY5ei2
- 滑舌直った人の意見をもっと聞きたいです。
僕にアドバイス下さい!
- 117 :age:04/03/09 12:59 ID:AQ9Z3+V4
- age
- 118 :j:04/03/10 19:31 ID:Ps1ZFBjH
- 僕は下アゴが小さいのがコンプレックスです
下あごが小さい為に舌の動かすスペースが狭く口調がモゴモゴした感じになってしまうのです
アゴの成長が止まっている為、どうすれば下アゴが大きくなりますか?
僕の力になれそうな方はレスして下さい!お願いします!
- 119 :21さい@それでも死しか見えない:04/03/10 20:17 ID:3Q6AtAg4
- >>118 安物のステーキを奥歯でよく噛んで食べましょう。
- 120 :J:04/03/10 22:05 ID:Ps1ZFBjH
- >>119
僕も21歳です 顎の成長は止まっているのに顎を鍛えても無意味だと思いますが?
- 121 :-:04/03/11 11:02 ID:RKOeRsFr
- 口あまりあけないで喋ったり歌ったりするのが癖で
合唱コンクールの練習のときとかもっと口あけろいわれる。
しかもこもるし声低いし。w
意識してあけても全然あいてないいわれる。
なんでやーーーー!!くそ先公ーーーーー!!
- 122 : :04/03/11 11:29 ID:8wLRr6Ja
- 音声学学べ。
発音記号とか母音とか子音とか
いろいろ学べるぞ。
- 123 :えんぴつ:04/03/11 11:49 ID:m7mPTpMl
- 車の中で下手でもなんでも
大声出して歌う♪
ストレス発散、カラオケ練習、発声練習
一石三丁ッス
- 124 :大:04/03/12 00:55 ID:XwIYf4ln
- >>120
>顎の成長は止まっている
って、繰り返してるけど、なんでわかるねん?
21ならまだまだわからんぞ。
そんなことよりも、肉体のコンプレックスって大抵は原因を根治するもんではないぞ。
(美容整形や外科的な治療はまた別)
正面から向き合って『克服』して行くもんやぞ。
まあ、何にせよ、諦めムード満開の今のお前には何を教えても効果が無いと思う。
まずは、お前のネガティブな考え方を根本的に治そうぜ!
- 125 :名無しさん:04/03/12 05:03 ID:Dwy9N20Y
- >>106
塩沢兼人さんに似てるっていわれたの?
いいじゃないですか。
かっこいいヴォイスなんですね。
- 126 :名無しさん:04/03/12 05:33 ID:Dwy9N20Y
- そういえば高見盛関も、チがいえないタイプですね。
- 127 :h:04/03/13 00:05 ID:REFC959W
- age
- 128 :あ:04/03/16 13:13 ID:bOc31mJF
- AGE
- 129 :http://bulkfeeds.net/app/発音:04/03/19 22:36 ID:48W0dt2G
- 英語の発音スレのまとめ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
- 130 :名無し:04/03/20 22:06 ID:oZ8rlCdo
- 僕もそうです・・・。
なぜかしゃべるときに言葉が詰まってしまいます。「そういえば、き。。。昨日」ってかんじで。何度も発音練習しましたがなかなか直らない・・・
やっぱり病院に行ったほうが近道なのでしょうか?そのせいでなかなか、人前に出れずと、かなり悔しい思いをしています。
なおしたいなぁ・・・
- 131 : :04/03/26 13:58 ID:e0aBe39F
-
- 132 :ad:04/04/04 11:46 ID:loPx1fhg
- age
- 133 : :04/04/04 11:55 ID:+6H4OSLC
- 滑舌練習しろ。
毎日。
- 134 :練習したよ!:04/04/08 19:06 ID:LH7USMMN
- 俺も滑舌が悪かったのがコンプレックスだったので、
何年か前、声を良くする本を買って読んで実践してみた。
結果・・・
滑舌は良くならなかったが、カラオケが100倍上手くなった。
- 135 :l:04/04/10 08:59 ID:CA4KImw+
- age
- 136 : :04/04/10 11:55 ID:vCsyqmXo
- 滑舌、悪かったけど大分治りました。
「い列」が苦手で、
のこぎり→「のこぎぎ」(「ぢぢ」かも)となるので「ノコ」と略
キリギリス→言い換えられない…
おにぎり→おむすび
てな感じで。
「ち」と「き」の発声に区別がなかった。
私の場合、例えば「か」と「く」「け」「こ」は口の形以外同じ発声なのに、
「き」だけ妙に口内の右の頬の裏の奥あたりで発声しようとしていたことに気づいた。
これじゃ「ち」は発声できるわけがない…と気がついたのは大学生の頃。
家で口の端をしっかりひっぱって「いー」と発声。
考えてみれば口は「い」の形になっていなかった。
以後、家で他の列と同じ方法で、「い列」を発声することを練習。
大人になってまじまじと
「そうか、『ち』はこうやって発音するんだ」
とかしてました。
あと、高校生の時もらってた英会話の発音の本に載っていた、
(英語向けだけど)舌の動かし方を図とともに熟読してみたり。
英語と日本語なんで全く一緒の発音じゃないけど、
自分の発声自体がきっと世界的レベルでおかしかったので、
十分参考になりました(笑)
今は「おにぎり」キリギリス」「のこぎり」、「ち」「き」の区別もいえるようになりました。
数年かかったけど。
- 137 :むせきにんZ:04/04/10 17:04 ID:gRRCrSrA
- おれもかつぜつわりーなぁ。
母音の発音が弱いんだよね。
マイクの通りが悪くてカラオケとかだと必要以上に大声じゃないと通らない。
- 138 :医療従事者:04/04/10 23:22 ID:0Ovj80Tx
- ・イ列の話題について
イ列(時にエ列・サ行・拗音)が発音しにくいのは、「側音化構音」の
可能性があります。下の顎を、イ列を発音している際に左右に捻って
いる癖がありませんか?または、舌を左右に捻っていたりしていませんか?
本来前に息がいくはずの音が、舌の奥のほうを盛り上げてしまうため、
左右に息が漏れてしまうのです。
これらの癖によって、「チ」を発音しているつもりで、「キ」に聞こえたり
する(これを異聴といいます)場合があります。生活に困っていなければ
特に治療する必要はありませんが、もし悩んでいるようであれば、
言語聴覚士が配属されている病院(リハビリテーション科に多い)
へ相談へ行ってみてください。
一旦ついた癖なので時間はかかりますが(半年〜1年)継続することで
良くなりますよ。
- 139 :医療従事者:04/04/10 23:28 ID:0Ovj80Tx
- ・滑舌が悪いことについて
様々な原因がありますが、舌の筋の未発達(それに伴う癖)で
あったり、舌小帯短縮症など、元々生まれもったものである
可能性があります。これらから、舌の運動が制限され、
滑舌が悪くなっている場合があります。これも側音化と同じく、
言語聴覚士へ相談してみてください。
最近悪くなってきた、という場合は神経系の疾患である可能性が
あるため、躊躇わず病院で診療を受けてください。
- 140 :医療従事者:04/04/10 23:37 ID:0Ovj80Tx
- ・声の高さ等について
個人差が激しい分野なので、難しいです。
女性=高い 男性=低い にとらわれすぎないことが大事です。
ただ明らかに逸脱している場合は耳鼻咽喉科へ相談しましょう。
不安に感じるだけより、なにかしらの指針があったほうが良いです。
風邪などをひいていないのに、声を出すとすぐに喉の奥が痛くなる。
カラオケに行き過ぎて、声がガラガラ・・・などの場合は声を
振るわせる声帯という部分に腫れ物が出来ている可能性があります。
これも耳鼻咽喉科に相談してください。場合によっては、手術や
発声に関する指導を受ける必要性があります。
- 141 :医療従事者:04/04/10 23:39 ID:0Ovj80Tx
- 以上、勝手に相談受けてみましたが、ここで書いてあることは
一般的なことなので、病院で診察を受けることをお勧めしますよ。
- 142 :ax:04/04/12 17:37 ID:8ZaKuuF3
- >>141
僕は、下顎が小さく、舌を動かすスペースが狭い為、滑舌が悪いのだと思います
僕みたいなケースの方は珍しいのでしょうか?
また僕の場合どうしたらいいのでしょうか?
- 143 :医療従事者:04/04/12 21:17 ID:2H99hmOd
- >>142さん
小下顎症に値すると思いますが、上下の歯は噛み合いますか?
もし噛み合わない場合は、顎の発育のバランスが悪いことも
考えられます。滑舌という概念は大きいのでなんともいえませんが、
発音の際にスペースが少ないため、変な癖が身についている可能性が
考えられます。全般的にもごもごしたような音になってしまったりしませんか?
珍しいケースではありませんが、もし生活で困っているようであれば、
歯科医、または形成外科(大学病院等)にご相談下さい。場合に
よっては手術が必要なこともあります。その後に必要であれば、発音の
訓練を受けると良いと思いますよ。
- 144 :142:04/04/14 00:36 ID:xC2oQ4tS
- >>143 レスありがとうございます
上下の歯は噛み合わないです 下顎が小さい為に出っ歯です
下顎が小さいので、舌の動きが制限され、ゴモゴモ口調になったり、
喋ってる時や食事時に舌をよく噛みます
今度、大学病院の形成外科に相談に相談しようと思います
後、声についての質問しますが、
http://www.onh.go.jp/ent/ent.html の声帯手術で声量を上げることが可能なのでしょうか?
プロのミュージシャンもこの病院の音声外科で音声改善していると言う
手術で簡単に声の音程を変えられてたり声が大きくなったりするって言うのは信じてもいいんでしょうか?
- 145 :医療従事者:04/04/14 06:12 ID:Nwr4fKLA
- >>144さん
すみません。形成外科または口腔外科に相談下さいと書こうと
思っていました。訂正させて頂きます。そのような状況でしたら、
出来れば同時期に言語聴覚士に相談をされたほうがよいでしょう。
総合的に診断してもらってください。
声帯手術についてですが、詳細については私はその手の専門家では
ないため、分かりません。
しかし一般的には、声帯については本来声の高さに関与するのであって、
声が大きくなることはないと思います。声帯に疾患が出来ることによって
制限された声(がらがら声、息がかかった声など)を治癒すること
によって声が見かけ上大きく聞こえることはありますが。
声帯の形態によって、声の高さの範囲や、声の質(声帯の振動が
綺麗な人は、声が綺麗といわれる)が決定付けられています。
しかし声というのは、声帯だけではなく、
・口腔器官の形態(鼻・口等)
・聴覚的フィードバック処理(自分の声を聞いて無意識に調節する脳の
機構)
など様々な要因が決定づけています。そのため、手術によって改善した
としても限界があると思ってください。(個人的には倫理的にどうかという
感情もあります・・・あなたの声はあなただけが持つ唯一の声です。
どうぞそのお気持ちを忘れないようにしてください)
手術というのは確実な情報ですか?手術をしなくても、無理な声の使い方を
やめさせたり、適切な発声法の指導を受けて、結果的に声の音程を
変えたり、声が大きくなることがありますが・・・。
- 146 :tonight:04/04/14 20:06 ID:PrU1tReA
- Age4#
- 147 :モト:04/04/17 01:36 ID:TGUTxKke
- >>130
僕も似た感じです。言葉が喉元まで出てるのにそれがなかなか言葉に
ならないんです.それで言葉につまったりどもったりしてしまいます.
最近はいくらかマシになりましたが、子供の頃からこういう感じです。
こういう症状には何か対処法はありませんか?ぜひお願いします.
- 148 :医療従事者:04/04/17 13:49 ID:p+lo7zLD
- このスレを読んでみると、滑舌といっても2タイプあるようですね。
一つは特定の発音が出来ない。「し」が「ち」みたいになるというタイプ。
もう一つは、特定の音でつまってしまう。「あ、あーのですね」というタイプ。
後者の場合は「声を出したくても出ない」「どもってしまう」など、発音の
障害とは別の症状(吃音)と考えられます。
対処法といっても、その個人によって変わるため、一度病院等専門機関
(言語聴覚士)に相談されることをお勧めしますよ。民間の矯正所は
そういった個人を無視した対処療法になり、あなたのためにならない
ことが多いので、お気をつけ下さい。
以下のサイトが参考になります。
(金沢大学小林教授の吃音ポータルサイト)
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kobah/index.html
- 149 :jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj:04/04/18 23:26 ID:1+sikHzy
- 最近・・死ぬしかないのかなと思ってます・・・
皆さんは自殺願望とかないですか?
- 150 :150:04/04/19 00:03 ID:AU87dVu1
- 私は昔はおしゃべりだったのに
発音悪いのに気付いてから人と話すのが怖くなりました。
矯正受けた人に質問なんですが、元に戻ってしまうことはないんですか?
- 151 :151:04/04/19 02:10 ID:9OwZfxe6
- >>150
俺と一緒だ・・・ あんたの気持ちは痛いほど分かる・・・
俺は12歳くらいから滑舌が悪くなったんだが、15,6までは明るかったけど
俺は今18歳になって年を重ねるごとにブルーになっていくことが分かった・・・
滑舌が良くなっても前の明るい自分を取り戻せるのか分からない
俺は下顎が小さい為に舌の動きに支障がでて滑舌が悪くなったと思う
矯正をしてるが、俺も場合顎の外科手術で下顎を拡大をしないとダメみたい
そのことで大学病院に相談したが、笑われたり、相手にされなかった・・・
死にたい・・・・もう駄目だー
- 152 :医療従事者:04/04/19 05:35 ID:GRnfUNrD
- >>151さん(一部>>149, 150さん)
そんなあなたのコンプレックスを笑うようなひどい大学病院で、
あなたの素敵な人生をふいにしないで下さい。きっといい病院が
見つかるはずです。
医者だけでなく、言語聴覚士に相談しましたか?言葉の
専門指導を一度受けてみてください。言葉で悩んでいるのは
あなただけではありませんよ。
一歩前に進んで、今の自分の出来ることをしてみて下さい。
- 153 :^:04/04/20 23:23 ID:tT+imUa1
- age
- 154 :み:04/04/21 00:58 ID:1QYigkYY
- 声質が悪くこもってて、どもりも恐いなと感じる人にはかなり。さ行た行がやばい。空気がシュシュ言わせたくないから
イイづらくなってる。日本語も話し方も経たで、標準語に慣れてないため最低なことになってまふ
聞いてるほうはイライラしてるな、欝だ
- 155 :ーーーー:04/04/22 14:26 ID:uJx5qTg6
- AGE
- 156 :q:04/04/23 17:07 ID:NsiCxbrA
- age
- 157 :あ:04/04/26 00:41 ID:qkkS3J9I
- あげ
- 158 :もう味噌汁でいいよ:04/04/26 02:10 ID:kELG9kfb
- >>149-150 漏れも一緒だ厨二ぐらいまでは普通に話せたのに高校逝ってだれとも話さなくなったら日常会話もままならないほど滑舌がわるくなった何か直す方法はナイダロウか
- 159 :もう味噌汁でいいよ:04/04/26 02:14 ID:kELG9kfb
- ↑訂正>>150-151>>154スマソ
- 160 :a:04/04/26 17:19 ID:qkkS3J9I
- age
- 161 :もう少しで無職:04/04/26 18:10 ID:68HwvKb5
- 思春期からずっと声の事で悩んできましたが、
荒療治にはなるだろうと思うところもあり、中学校の教師になってみました。
結果、生徒から声が小さい、聞き取りにくい、うわずってる、震えてる、
変な声、、etc.苦情多数。
もう辞めるべきだと思っています。
高望みはするもんじゃないですね。
教師になったとき周囲からは、
「その声でどうやって授業するの!?」と笑われました。
悔しさをバネに努力してきましたが、
辞めた事を知られたら、やっぱりね、と言わるのでしょう。
勉強は努力すればそれだけの結果を得られます。
ですが声ばかりは、どうにもならないようです。
本当に・・悔しいですね。
- 162 :ヤマキヨ:04/04/26 19:26 ID:Gls2IEC2
- 結構、ボクと同じ悩み持ってる人
いるんだなー
みんなガンバロウね
- 163 :_:04/04/27 20:14 ID:HZR8saad
- >>31
通ってみた人いる?
- 164 :-:04/04/27 21:27 ID:DEmqkBRg
- 今度通おうと思ってまつ。
良くなったら報告しまつ。
- 165 :さぁ、言えるかな?:04/04/27 22:00 ID:o0IXStUm
- ・納戸の生麦生卵 生麦生米生卵 子鴨米かむ鴨米かむ
・蛙ぴょこぴょこみぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ
・菊栗菊栗三菊栗合わせて菊栗六菊栗
・月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
・この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです
・ぶすバスガイド バスガス爆発
・東京特許許可局 農務省特許局 日本銀行国庫局の三つの局の許可をとる
- 166 :Vo:04/04/28 01:31 ID:WiWYecBB
- 大学で軽音楽部のVoやろうとしてるんです。で今日カラオケいったんですが、声量が足りないとのこと…
高いキーには自信あったんですが、それと引き換えに声量を失ったようです。
声量を上げる方法を教えてください。
- 167 :k:04/04/28 01:37 ID:cFRJ2HHZ
- 体鍛えてください、高い時に声が変わってしまっているなら
危険な発声法です
- 168 :Vo:04/04/28 20:39 ID:ncBuxw9o
- 危険ってどんなことが危険なんですか。
がくがくぶるぶる
- 169 :¥:04/04/29 00:14 ID:Za4y5wec
- Age
- 170 :声低いマン:04/04/29 01:37 ID:B98GCQhz
- 俺は今まで何回か「え?」とか言われたり声真似されたりしました。
気になったので友達に自分の声がどうなのかと尋ねてみたところ、どうやら自分の声は最初と最後がボソボソした感じで聞こえにくいと言われました。
で、友達に協力してもらって最初と最後を口を大きく開けて発声テストしてみたら聞こえやすいって言われました。
でも日常会話でそんな口を大きく開いてしゃべるの不自然だし、かといって普通にしゃべると聞き取れにくいし、困ったものです。
解決策とかあるんでしょうか?
あと声はめっちゃ低いです。高くなりたい。
- 171 :163:04/04/29 14:38 ID:XudK4e6I
- >>164
お願いしまつ
- 172 :777:04/04/30 20:38 ID:G+J+CxNo
- Age
- 173 :A:04/05/01 21:29 ID:7V7JczmP
- Age
- 174 :2uy43itoq:04/05/03 16:37 ID:vvmrdXUC
- >医療従事者さん
>最近悪くなってきた、という場合は神経系の疾患である可能性が
>あるため、躊躇わず病院で診療を受けてください。
たとえばどのような疾患が考えられますか??
- 175 :0:04/05/04 00:45 ID:loPx1fhg
- 皆さん、カツゼツ上達しましたか?
- 176 :saori:04/05/04 02:05 ID:i9Y5bfv4
- 最近特訓しています。でも、特訓すればするほど、
自分の欠点が剥き出しになってきたように思います。
他の発音はきれいに発音できるようになりましたが、
さしすせそ たちつてとの
摩擦音のとき、なんだか前歯からシュシュッと空気が漏れるようになります。
これは、もっと特訓する事で治るものなのでしょうか。
将来、アナウンサーを目指していますが、
摩擦音がシュシュっと言うのは、致命的でしょうか。。。。。
練習で治ればいいのですが。。。
- 177 :ZERO:04/05/04 14:20 ID:loPx1fhg
- >>176
僕も練習していますが、さ、た行はやはり難しい
下顎が小さい為に発音が悪くなってるんだと思います シュシュってなります
顎の発達が未熟だったり、歯並びがスキッパだったりすると発音が悪くなります
僕は今度大学病院で顎の精密検査を受けに行きます。顎の手術をするかもしれません
- 178 :¥:04/05/05 01:00 ID:/ATVaTMC
- あげ
- 179 :AG:04/05/05 16:09 ID:/ATVaTMC
- AGE
- 180 :312:04/05/05 16:13 ID:gBtnJktt
- バナナってちゃんと言える??普通の話すぐらいのスピードで。
おれは無理
- 181 :裕:04/05/06 00:44 ID:+4GBYFYI
- 私は中学校の英語教師になりたい高2です。教育大学に行きたいと思っていていました。
そして、友達に『英語の先生になりたいんよね!』と言うと友達は『あ〜、それはやめてやって?』
と言われました。他にも、『子どもできたらあんただけには会わせたくない。』とも言われました。
私は、“イ段”が苦手で特に“きとち”、“しとひ”の区別はつきません。
だから、クラスでは、皆の前でまねをされたりしています。
先生も一緒になって笑っているだけです。
英語教師になりたいのに、sheとheの区別がつかないのは致命的だと思っています。
161さんには、教師を辞めてほしくありません。
161さんが先生でいることが、私の心の支えになります。
- 182 :182:04/05/07 00:20 ID:LEJ0fegj
- 発音が悪い、というか喋り方が変でみんなに真似されたり笑われたりします。
死にたいとも思いました、なんか今まで生きてきちゃいましたけど、、、
もし子供できても、きっとうまく言葉とか教えられない。
こういう発音に関する相談て、どこですればいいのでしょう?
自分は活舌が悪いとかのレベルじゃないと思います、何か口腔の機能不全というか。
昔ちらっと聞いたのは、舌の裏の白い筋を切ると治るというもの。
これは本当なのか?そういう手術はどこでいくらくらいで受けられるのか?
ご存じの方いますか?
他人は真似して笑うわりに、真剣に相談すると
「気にしない方がいい」「そんな悩むほどじゃない」と言い、あてになりません。
喋るのが億劫で死にたいとき、そんなことも忘れて喋って後悔して泣く日々は
もういやです。なんとかしたいよ。
- 183 :183:04/05/07 05:13 ID:7QgPBHZD
- >>182
下顎は小さいですか?出っ歯、受け口、歯歯並びはどうですか?
- 184 :n:04/05/07 13:13 ID:0aqlJY3E
- 僕も20代後半の現在までシとチの発音ができず苦労しました。
誇張表現などではなく人生の悩みの90%がそれに関するものでした。
「どうせ社会人として通用しないじゃん」
と諦めムードで学生時代をすごしてきたような気がします。
この発音じゃ会社員なんて到底なれないだろうと
合格した私大を蹴って地元の国立大学に入学しました。
高い授業料払ってもらっても親に恩返しできないと諦めてたんです。
最近、自分は構音障害だと気づいて訓練で改善されることに気づいた。
もっと早く気づけば!と苛立ちも多少あるけど、やっぱりとても嬉しい。
舌が人より長くて大きいからムリなんだと諦めてたけど、
舌をひっこめてサ行やカ行を話す訓練をしたら格段によくなった。
- 185 :n:04/05/07 13:22 ID:0aqlJY3E
- 人生の90%の悩みがコレなんてち大袈裟なんじゃ?
と思われる方もいると思いますが、僕は、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/kinou.htm
このサンプル音声とほぼ同じようなしゃべり方をしてたんですよ。
思春期の多感な時期にどうすりゃ希望を持てるというんでしょうw
これでも勉強やスポーツに打ち込み頑張って生きてきたほうです。
別ベクトルに努力をして書くことを職業にした時期もあります。
(滑舌悪くてカネを稼ぐのは作家だ!と単純に思い志したんですが
尚更コミュニケーションスキルを要求されて苦労しました。
でも内容でカバーできる面も大きかったように思います)
とにかくひたすら滑舌の練習しようと思います。早口言葉とか。
自分の声を録音して聴こう。最初は地獄だけどそれが次第に快感に。
みんなもがんばって。
- 186 :n:04/05/07 13:45 ID:0aqlJY3E
- 滑舌で悩んでる人へ滑舌の悪い僕からのアドバイス。
まず自分の声と正面から向き合うことからスタートしましょう。
http://www.cycleof5th.com/support/reading/
僕はフリーの録音ソフトをダウンロードし、
500円くらいのマイクを買って自分の声を録音して聴いてます。
重要な点は従来の話し方の癖を思い切って捨てることだと思います。
僕は今まで「ゆっくり、はっきり、話せばいいんじゃない?」
と周囲の人間から5000回くらい助言されましたが一向に治りませんでしたw
舌の使い方を抜本的に変えなければ滑舌はよくならないからです。
しかしこのスレを見て僕は涙を禁じ得ません。
「血を血液と言い換える」なんてもう、僕もどれだけ脳内で
言いにくい言葉を言いやすい言葉に変換してしゃべってきただろう。
- 187 :182:04/05/07 16:51 ID:OPYDsRdB
- >>183
顎や歯並びはどちらかというと整ってる方です。
若干出っ歯かもしれませんが、一見そうでもなく、歯並びは誉められることが多いくらい。
細かく言うと、サ行はそんなに苦手ではなく、
全体的になんかムウォー、グニョーとした発音です。
根本的にどこかおかしい気がする。
- 188 :161:04/05/07 18:49 ID:x48l4WZg
- 181さん、レスありがとう。がんばれ、・・と言いたいところだけど、
やっぱり教師というものは、声が出せなければ話にならないのです。
せっかくいい授業をしていても、聞こえなければ何の意味も無い。
大勢のうるさい生徒を1人で一斉に黙らせなければならないし、
威厳を出す為には声の大きさが不可欠なんです。
今高2ということで、まだこれからなんとかなると思います。
とにかく、大きい声を出す練習をしたらどうでしょうか?
発音、かつぜつの悪さというのは、大きい声でしゃべることでかなり
カバーできるそうです。
接客のバイトをするとか、発生練習をするとか、カラオケなんかでも
いいと思います。
181さんにはぜひいい先生になって欲しいです。
辛い経験は、きっと生徒に優しくできる要素になると思います・・。
私はだめでしたが・・。応援しています。
- 189 :大丈夫:04/05/07 23:09 ID:W6qt3MyD
- お前ら気にし過ぎやっちゅうの!
治す努力をするのはええけど、卑屈になる必要ないからな。
治らんかったら治らんでええやないか!
堂々としてたらええねん。
楽しく生きようぜ!
- 190 :裕:04/05/08 01:09 ID:45oIUto0
- 161さん、ありがとうございますm(__)m
進路相談などで先生に相談しても「気にすることないよ。発音は教え方でカバーすればいいやん!」
と言います。センターを受けるために、苦手な数学もがんばってきましたが、今は勉強にもやる気が起こりません。
昨日、友達に「奥歯の方から、息がぬけよるよ。」と言われました。
これは、歯並びの問題なのでしょうか??
- 191 :w:04/05/08 03:06 ID:3jh+vLg4
- >>190
下顎は小さいですか?出っ歯、受け口、歯並びはどうですか?
- 192 :A:04/05/09 00:47 ID:h6rQXCW7
- >>71
遅レスだが俺と同じ症状の人ハケーン(・∀・)
喉の何かが邪魔をして声を出させなくしているような・・・そんな感じ。
もっとスッキリ声をだしたい。
喉に何かできてるんかな・・・_| ̄|○
- 193 :,,:04/05/09 14:32 ID:UHFIjE25
- age
- 194 :161:04/05/10 19:03 ID:pMu+D040
- >>190
歯並び等専門的な事はわかりませんが、一度口腔外科や、耳鼻咽喉科に行って
みてはどうでしょう?
私は何も異常は無かったのでどうにも出来なかったのですが、もし何らかの疾患
があれば、それを治療する事によって改善されるところがあるかも知れません。
学校の先生って、元々大勢の前で喋る事が得意で、声のことで悩んだ事が無い
人が大多数だと思います。
なので、実際の先生に相談してもあまり参考にならないんですよね。
『気持ちの問題だ、そのうち慣れる、気にするな・・・。』
でも中には、どもりだったり、巻舌だったり、早口だったり、訛っていたりする
先生も意外といるので、先生になれさえすれば、声が原因で辞めさせられたり
することは無いんですよね・・。
自分自信が気に病まなければ、の話ですが・・。
なにはともあれ、勉強はしておいた方がいいですよ。もし、教壇に立つ事が無か
ったとしても、今の時期に努力したことは、絶対無駄にはなりません。
今の私でも、大学時代に教職を取った事、教育実習をしたこと、ほんの数年でも
教師として働いた事、すべて経験できて本当に良かったと思っています。
今のその気持ちがあるなら、受験勉強も含めて、思いを貫く事、オススメです。
- 195 :裕:04/05/12 00:04 ID:/tLnrGdJ
- 161さん、ありがとうございます。
がんばって、勉強してみようと思います。
31日に、病院に行ってみようということになりました。
親は、恥ずかしいみたいなんですが、学校でクラスの人にマネされるのがこれ以上、耐えられないのもあるので…
保護者からの、クレームとかは、あるのでしょうか?
>>191
出っ歯ではないし、歯並びも悪くはないのですが、下あごは小さいというより弱いとよく言われます。
- 196 :名無しさん。:04/05/12 13:36 ID:RfmEKLkx
- お笑いの「いつもここから」の2人も滑舌がよく無い方で
何を言ってるか聞き取り辛い時がある。
でもそれを自覚してかハッキリと喋ろうとしてる努力が見て取れる。
何かを伝えたいとしてる人に対しては、皆ちゃんと聞こうとするもので
聞き取れた時喜びすら感じる。
聞いてもらいたければ、中身のある話をする事も大事だけどね。
- 197 :AGE:04/05/12 21:58 ID:8ZaKuuF3
- AGE
- 198 :\:04/05/13 18:59 ID:vcm6NEME
- AGE
- 199 : :04/05/13 19:25 ID:HMJEtIUG
- 俺も悩んでるんですが、前歯6本全部かみ合ってないんですが
これが原因なんですかね?
- 200 :200!!:04/05/13 22:41 ID:vcm6NEME
- >>199
滑舌と歯並びの関係はケースバイケースで人それぞれ違いますが、
歯並びが悪いと滑舌に影響すると思います
矯正&滑舌練習するしか方法はないです
歯並びが良くなっても発音が治るとは限りませんし、しかし・・この滑舌の問題は難しい
- 201 :!:04/05/13 22:53 ID:/xZAbsLJ
- すきっぱだとサ行が言えないらしい
- 202 :ハゲオ:04/05/13 23:17 ID:X97S0o2E
- 俺は「ち」が言えない・・・
正確に言うと「き」って聞こえるらしい
どうやって直せばいいか分からないのですが、だれか教えてください
- 203 :ちさと:04/05/13 23:46 ID:e6k6Rwk8
- >>202
漏れは正しく発音できてると思うんだが、
「ち」「さ」と続く言葉はすごく言いづらい。
森高千里の「ちさと」と言うときは、
気合が必要なのですごく疲れる。
発声練習(タ テ チ ツ テ ト タ ト)とか行うと、
言いやすくなるのかな?
それとも、「ちさと」は言いづらい言葉(名前)で認定ですか?
皆さん、どう?
- 204 :161:04/05/14 15:12 ID:gDf9FT8G
- 保護者からのクレームなどは、無いと思いますよ。
それより、自分の子どもの成績の方に関心がありますから。
もしクレームが来たとしても、学校側から守ってもらえるはずです。
必要なのは、気にせず、自分のペースで仕事を進めて行く事です。
自信を失うのが一番いけないことなのですよ。
それより気になるのが、裕さんの親御さんが、恥ずかしがっているということです。
どのような事情かはわからないのですが・・・。
実は私の両親は、思春期に私が真剣に悩んでいるのを知っていながら、ふざけて
喋り方を真似したり、バカにしていました。
今では、「気にするな」の裏返しだったのかもしれないと思ったり、離れて暮して
いるので気にもならなくなりましたが、当時の私には、身内に傷口を広げられるのは
耐えられないことでした。
私の場合、自信を失っている等の精神的なものが大きく関わっているようなので。
親御さんの精神的なサポートってとても大切だと思いますよ。
一度ゆっくり話し合ってみたらどうでしょうか・・。
- 205 :200!!:04/05/14 21:39 ID:xC2oQ4tS
- >>195
- 206 :200!!:04/05/14 21:42 ID:xC2oQ4tS
- >>195 裕さん
病院というのは大学病院の口腔外科ですか?
それとも言語聴覚士がいるリハビリステーション科でしょうか
どんな病院に行かれるのでしょう?
- 207 :164:04/05/14 23:26 ID:VR3NxgiZ
- 前スレになりましたが言える言葉が増えてきました。
前に言えなかった「き、し、ち」もちゃんとそう聞こえてるみたいです。
正しい発音が自分ではおかしい発音に聞こえるから自分で治そうとすると
かなり苦しいと思います。
まだいくつか単語残ってるんだけど、不明瞭な言語を1語単位で教えてくれますよ
早く日常会話でスラスラ言えるようになりたい。
- 208 :200:04/05/14 23:38 ID:xC2oQ4tS
- >>164=207
どこに通ってるんですか?
- 209 :治った!:04/05/15 00:26 ID:GYVusi7x
- >>163
自分も「し」「ち」が言えませんでした。(当方23歳男性)
歯並びや顎の発育は非常に悪いんですが、歯の矯正と顎の外科手術(!)までして、歯並びと顎の上下の
バランス等は普通の人と遜色ない程度にまで回復しましたが、発音までは直りませんでした。結局、直すの
あきらめていたんですが、ある時偶然自分の症状が歯並びや顎の発育に起因しない「機能性構音障害」と
いうものであることを知りました。治し方を探しましたが自力で直す方法は見つかりませんでした。正しい
発音の仕方がそもそもわかんないんですよね。で、
>>31
>>185
で紹介されている東京アクセント教室(池袋)にいきました。サイトが非常に分かりやすかったのと、何とか
通える距離だったのでここにしました。病院ではなく、アナウンサーの先生がやっている個人教室(1対1)で、
保険なんかは当然きかない為一回のレッスンにつき8000円付近の額がかかりますが、何回か通ったら
治りました。もう「血が出た」を「出血」とか、「1時」を「13時」とか言ったりしなくていいんです(^O^)
指導されて確信しましたが、自力で直すのはほぼ無理です。
先生の言うとおりに発声すると自分には何とも変な声に聞こえるんですが、録音して聞いてみるときれいな
「ち」が言えているんです!「し」に至っては自分では声にすら聞こえていませんでした。空気が漏れるような、
かすれたような音を出しているように自覚されるんですが、他人には正しい「し」に聞こえるんですね。
何というか、自分の「自己聴覚」がそもそも間違っているんです。どうりで自分だけじゃ治せなかった訳です。
だから、正しい発音の仕方と、正しい聞こえ方を知っている人にマンツーマンで指導してもらうしかないと
思うに至りました。先生はとても品の良い教え上手な方ですので、是非是非行くことをおすすめします!
(さっきレスしようとして間違って新スレ立ててしまった(-_-;) ゴメンナサイ)
- 210 :207:04/05/15 00:27 ID:PgpanX6y
- >>31さんのところです。
病院の石さんにもきいたことがありますが、
「声を大きくはっきり話すといい」で終わらせられたことがありました。
そんなんで治ったらいままで苦労してません。
- 211 :BLUEBLOOD:04/05/15 17:52 ID:d+unA1bL
- >>209
僕は去年の夏にサ、タ、ラ行が言えない為、大阪から遥遥 東京アクセント教室に行きましたが
「君はゆっくり喋ればちゃんと発音できるから、滑舌が良くなるには話し方教室に行きなさい」
「君に教えることは何もありません」と言われ相手にされませんでした
俺みたく中途半端に滑舌が悪い奴はこんな返答されますよ
でも実際、滑舌は実際かなり悪いし友達にもバカにされたこともあった
俺はどうすればいいんだ?分からない・・日に日にブルーになっていく・・・
- 212 : :04/05/15 18:31 ID:sP4cax++
- 「え?何何?」とよく聞き直されることが多いので、やや声を大きめにして話すようになってからそういう回数は減りました。
自分では大きいつもりですが、今の声の大きさが普通の人と同じぐらいなのかも。
>>1に書いてあるような症状は無いはずだけど…っていう人は試してみてはどうでしょうか。
- 213 :mat:04/05/15 18:33 ID:GYVusi7x
- >>211
滑舌悪いって文章を読み上げるときに詰まったりするって事ですか??
- 214 :211:04/05/16 05:38 ID:IL6FC5Gn
- >>213
そうです!日常会話でも詰まったりすること
- 215 :おっぱい:04/05/16 05:45 ID:TOGElh7u
- >>214
普通に教科書とか本とか自分で書いたものを一日一時間で良いから
読み上げる訓練をすると(・∀・)イイ!よ。
- 216 :mat:04/05/16 12:57 ID:XxUHQdjG
- >>214
機能的構音障害と滑舌の悪さは専門家の人からすると全く別物なんでしょうかねぇ。
どちらにせよ、日常会話のなかでコンプレックスを感じるのって辛いですし、早く
治せるといいですね。
専門家じゃないから大した事言えませんが、
>>215
の方がカキコしているように、受験勉強してた頃にテキストの文章を口に出して
読んでいたら、幾らか滑らかに読めるようになりましたよ。あと、舞台俳優とか
目指している方々も滑舌に気を遣っているみたいで、早口言葉とか音読とか
やっている、なんて話を聞いたことがあります。
- 217 :あ:04/05/17 01:46 ID:BqZpYo53
- あげ
- 218 : :04/05/17 19:10 ID:ds1/X3v+
- 声が耳とか頭の中につまったような感じになって凄く不快になる事が多いんですが
何か原因とかわかりますか?
- 219 :163:04/05/17 20:56 ID:Wual0kAX
- >>164,207
報告どうもです!
「き、し、ち」は自分も治したいんで治るなら行ってみようかな。
ちなみに何時間位で治りました?
あと気になったんですけど、>>209も言ってるけど
自分ではおかしい発音に聞こえるんじゃ会話しづらくないですか?
だんだん慣れてくるものなのかな。
- 220 :A:04/05/18 16:57 ID:1+sikHzy
- aGE
- 221 : :04/05/18 17:35 ID:5axckIcK
- 昔、何か言えば親父に「うっせーうっせー、静かにしろ」って言われまくって育ったせいか、
今では学校で声ちいせぇって言われまくり。
大きい声だせなくなってしまった・・・
- 222 :MEGUMIに似てる娘:04/05/18 17:41 ID:ONGHl6Jx
- 私、声がMEGUMIのような低くてガサガサした声なんです。
色気も糞もあったもんじゃない。
もういやだ!
- 223 :ふっ:04/05/18 18:21 ID:E8rgJZ1o
- 俺の前好きだった娘もすごい声してたな、でも好きだったよ。
- 224 :mat:04/05/18 20:12 ID:CvWCAJOs
- >>219
正しい発音をしているとき、初めのうちはやっぱり変な気分です。人に正しく聞こえて
いるのか疑心暗鬼になってしまうので人前では昔の悪い発音を使っていました。
一人になったときに正しい発音を録音してみて、「これでいいんだなぁ・・・」と思ったり(笑)。
正しい発音を練習しているうちに、録音しなくても「今正し発音しているはず」と解るように
なってきて、さらに練習を積んでいるうちに正しい発音が自分にも正しく聞こえてきます。
その頃になったらようやく人前で正しい発音を使う勇気が出てくるので、親しい人との
日常会話の中で使ってみる。
大体皆さんこんなプロセスを経て日常的に正しい発音を使えるようになっていくんじゃ
ないでしょうか?
- 225 :225:04/05/19 03:21 ID:1SIC8Z/q
- >>221
自分も声小さくて、就職したら「声が小さい!」と毎日怒られて
大きい声で話すようになった、必要に迫られたら大きさはなんとかなるかも。
でも、転職したら今度は「声がでかい!」と怒られるはめに。泣。
TPOに合わせられればいいんだよ。
自分は声そのものもダミだし、発音も悪い。なんとかしたいが。
歯並びはわりと普通。
舌が長過ぎ?短い?
自覚としては頬の内側の肉が厚いというか、よく口の中噛んだり、、、
歯磨きしにくいくらい、歯医者でも歯ブラシが入りづらいと言われましたが、
これが原因かなあ、治るのかなあ(どうやって?)。
- 226 :207:04/05/19 17:53 ID:AU87dVu1
- >>219
1語に対して1時間(1回)です。
人によって、うまくいけば全部終わるまでの予定時間数より早くなったりも
するみたいです。
自分では発音に違和感を感じますが、
録音や周りの反応をみているうちに正しい発音とわかり、
自分の耳も慣れてくるという感じでした。
少しおかしいくらいの発音だったら1時間も使わないで教えてくれますよ。
- 227 :A:04/05/20 06:03 ID:tT+imUa1
- AGE
- 228 :A:04/05/21 21:56 ID:nPlDqwxX
- AGE
- 229 :早口さん:04/05/22 08:05 ID:YVo0u8fC
- 滑舌は悪くないのですが、凄く早口です。
興奮するとそれの2倍速くらいになったりします。
両親(とくに母親)の発音が悪く、また早口なので、
その影響をとても受けてしまいました。
例えば、授業の際、教科書を読むとき、極力気をつかって、ゆっくり読むんですが、
それでも早いと言われます。
…どうすればいいでしょうか?
また、早口ってウザイですか?
- 230 :ひきこもり2号:04/05/22 09:37 ID:zMX4cbB3
- 同じように悩んでる人がいるんだ。ちょっと救われた。
自分は相当活舌が悪い。声が変で(テープで確認済み)、活舌悪くて話し方がふにゃふにゃ
してて、話すスピードすごい遅いし、声がすごい小さい。
ってことで新しい職場なんかで大きな声でみんなにしゃべらなきゃ
いけない場面が来ると相当へこみます。実際最初に自分のしゃべり
を聞いた人たちの奇異な物を見る視線を感じます。聞きなおされる
だけですごいストレスでへこみます。。
話すこと自体がすごいコンプレックスになってて、友達だけで話す
のは平気なんですけど、電車とか公共の場だと緊張して話せません。
たぶん声が変なのはそこまで気にしてないです。活舌の悪さと、
声の大きさを克服できたらそれでも大分違うと思うんです。これって
でトレーニングだけでなんとかなりますか?
原因として歯並びの悪さと、体重が50キロ未満と小柄なのも影響して
ると思います。
- 231 :7:04/05/22 18:38 ID:uJx5qTg6
- age
- 232 :http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:22 ID:aIN4U9pf
- ■英語の発音関連2chスレ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
English@2ch掲示板
↑
UDA式30音を語るスレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1077411434/l100
(04/02/22) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/02/22/095714.html
(03/07/06) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/07/06/124535.html
abc〜♪ 発音練習総合スレッド http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/l100
(03/11/19) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/11/19/081807.html
(02/01/17) http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=1011243402.html&refer=%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
↑
【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078748328/l100
(04/03/08) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/03/08/211848.html
(02/08/07) http://snapshot.publog.net/html/english/2002/08/07/164318.html
■英語の発音関連掲示板
英語 発音 語彙
・一般用掲示板 - 過去ログは「掲示板」上部右から 閲覧可 http://dad.cside.com/wforum/wforum.cgi
・Parrot'sLaw専用掲示板 - 自己申請登録用BBS。横レス可。相互情報交換歓迎 http://dad.cside.com/wforum_Parrot/wforum.cgi
30音掲示板 (30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音とリスニング) http://www.uda30.com/cgi-bin2/wforum6/wforum.cgi
- 233 :5:04/05/25 13:03 ID:pSVcWbBM
- age
- 234 :6:04/05/26 19:02 ID:TBdJ5JAl
- age5
- 235 :新人生:04/05/26 23:07 ID:1A5dNPqn
- アクセント教室行ってきました。
一日で人生変わりました。
どうして今まで直らないと思い込んでいたのか、自分が許せない気持ちです。
皆さんも行くべきです。ひとりでうじうじ悩んでいるのは「犯罪」だと思います。
- 236 :サ行駄目系:04/05/26 23:35 ID:c2gFOcjb
- >235
わたしも行ってきました。
まだ無料相談だけですけど、先生凄くいい人だったし来月からしばらく通うつもりです。
そんなに変わるんですね!今から楽しみになってきました。
- 237 :237:04/05/27 22:34 ID:4eCTTgOn
- 言語聴覚士の相談に行かれた方がおられるなら、お話聞かせて下さい
http://www.normanet.ne.jp/~st_osaka/index.html
- 238 :237:04/05/27 22:34 ID:4eCTTgOn
- 言語聴覚士に相談に行かれた方がおられるなら、お話聞かせて下さい
http://www.normanet.ne.jp/~st_osaka/index.html
- 239 :237:04/05/27 22:35 ID:4eCTTgOn
- 言語聴覚士へ相談に行かれた方がおられるなら、お話聞かせて下さい
http://www.normanet.ne.jp/~st_osaka/index.html
- 240 :滑舌駄目男:04/05/27 22:38 ID:QqEhVIF2
- 「ち」と「き」がいえません。なんとか「き」はいえますが「ち」というと
「き」と聞こえるみたいです。
どうにかしてこれを治したいんですがどうすればいいのですか?
(歯並びとかは問題ないです。)
- 241 :滑舌駄目男:04/05/27 22:44 ID:QqEhVIF2
- 「ち」と「き」がいえません。なんとか「き」はいえますが「ち」というと
「き」と聞こえるみたいです。
どうにかしてこれを治したいんですがどうすればいいのですか?
(歯並びとかは問題ないです。)
- 242 :怒れる男:04/05/27 22:59 ID:B3ocmeVk
- この問題は言語聴覚士には解決できない。
言語聴覚士というのは簡単に言えば、言葉全体がまともに出ない人を治療する仕事だ。
例えば、失語症、舌麻痺、脳溢血後遺症、口蓋裂・・・
全体的には正常だが一部の発音だけが異常というのは精密な構音指導を必要とする。
そのような技術を持つ言語聴覚士はまずいないだろう。
もちろん医師にも無理だ。医学的原因はないのだから。
- 243 :242:04/05/27 23:01 ID:B3ocmeVk
- この問題は言語聴覚士には解決できない。
言語聴覚士というのは簡単に言えば、言葉全体がまともに出ない人を治療する仕事だ。
例えば、失語症、舌麻痺、脳溢血後遺症、口蓋裂・・・
全体的には正常だが一部の発音だけが異常というのは精密な構音指導を必要とする。
そのような技術を持つ言語聴覚士はまずいないだろう。
もちろん医師にも無理だ。医学的原因はないのだから。
- 244 : :04/05/27 23:51 ID:qUQHrQ3h
- 滑舌が悪い+どもり。
最悪
- 245 :マジレスさん:04/05/28 15:25 ID:G/kO5FRD
- age
- 246 : :04/05/28 21:58 ID:sv7aaFtZ
- age
- 247 :マジレスさん:04/05/29 01:50 ID:Jcx18dv9
- 会話中は声がキモカったり言葉が相手に伝わらなかったりしますが
カラオケだと上手い!!とか言われたりする・・・
すっげぇ微妙・・・
- 248 :マジレスさん:04/05/29 16:36 ID:cwjalKFt
- あげ
- 249 :マジレスさん:04/05/30 02:23 ID:Hk46qJFG
- 販売の仕事をしているのですが…
お客様が商品をお買い上げ頂いた時に締める言葉として
「ありがとうございました、またお越しくださいませ!!」
の「またお越しくださいませ」をかんでしまいます。
かむ度に恥ずかしい思いをしてしまいます。
似たような仕事をされている方、どうかアドバイスをいただけませんか?
今、一番の悩みなんです。
- 250 :マジレスさん:04/05/31 00:09 ID:WsVa+2FX
- このスレ初めて知りました。よろしく。
>>235
早速探してみます。
>>244・247
滑舌が悪い+どもりでバイト先で先輩などに「何言ってるかわからない」と
そっぽ向かれることがあったが、授業で専用の音声アナライザーを使った
英語発音テストでは優秀さをいかんなく発揮。
微妙・・・
日本語でうまくコミュニケーションしたい。
- 251 :マジレスさん:04/05/31 22:59 ID:cwu+tS+5
- age
- 252 : :04/05/31 23:13 ID:8JZd6f8Z
- あ、え、い、う、え、お、あ、お
- 253 :マジレスさん:04/06/01 10:32 ID:JMQZ+RTB
- age
- 254 :マジレスさん:04/06/01 10:32 ID:JMQZ+RTB
- age
- 255 :マジレスさん:04/06/02 20:01 ID:CviSW1HZ
- age
- 256 :マジレスさん:04/06/03 02:05 ID:DSXXP/3N
- >>244
どもり自体が
滑舌の悪さ+心理面だから
どもりの人ってみんな滑舌悪いんじゃない?
俺も普段からフニャフニャ喋ってて、どもるよ。。。鬱
- 257 :マジレスさん:04/06/03 10:13 ID:xyhkpa//
- age
- 258 :マジレスさん:04/06/03 10:14 ID:xyhkpa//
- age
- 259 :マジレスさん:04/06/03 10:18 ID:xyhkpa//
- age
- 260 :(・、・ ):04/06/03 11:41 ID:K+I3OvlT
- ゆっくり喋りましょう。口はしっかり動かしましょう。気分はもっさりしましょう。 ゆっくり、しっかり、もっさりでかなりマシになるはずですd(・、・ )
- 261 :マジレスさん:04/06/05 21:42 ID:kTkbO71G
- age
- 262 :マジレスさん:04/06/07 15:04 ID:rnUAKzIA
- インリップス・マジックブレス
ttp://www.newtongym.jp/wyzup/magic-speaking.htm
↑コレ使ってる人、います?買おうかどうか検討中...
- 263 :マジレスさん:04/06/07 23:51 ID:Ihf9m9JY
- >>262
買いましたが、詐欺です 無意味でした
- 264 :マジレスさん:04/06/10 23:06 ID:qURwNujU
- age
- 265 :マジレスさん:04/06/11 20:52 ID:0zzpV/KL
- あげ
- 266 :マジレスさん:04/06/12 18:36 ID:XPm6zYIq
- あげ
- 267 :マジレスさん:04/06/13 00:40 ID:KmuuMrK5
- あげ
- 268 :マジレスさん:04/06/14 01:25 ID:qWQBjHW5
- あげ
- 269 :マジレスさん:04/06/14 01:58 ID:FkQDYswg
- どんな声でもいいよ、顔が可愛ければイイ
声と顔のギャップがいい
でも・・・・奥歯になんか詰まったようなしゃべり方だけは嫌だ
- 270 :マジレスさん:04/06/15 22:19 ID:HyIbbxto
- AGE
- 271 :マジレスさん:04/06/15 23:54 ID:VO7iGd+B
- age
- 272 :マジレスさん:04/06/18 13:07 ID:MHugEKf/
- サ行、ザ行、ツがうまく発音できない。
さすせそ→ふぁふへほ、つ→ぷ になってしまうorz
名前の中にゼ(しかも難しい漢字)が入っているからマジで困る。
読み方を聞かれるたびに「へ?」と何度も返されてヘコむ。
小学生のころは発音が原因でいじめられて人間不信になった。
しかも親が、昔から発音ができていないことを知っていたと、いじめに
あった後で教えられた。
「教え直すの面倒だったから」と言われて当時は親をかなり恨んだなあ。
- 273 :マジレスさん:04/06/19 09:21 ID:btpjvjGW
- >>272
それ、東京発音アクセント教室で治るよ。
俺がそうだったもん。
- 274 :滑舌駄目男:04/06/20 00:01 ID:2wEvGojd
- 再度書き込みますが「ち」と「き」がいえません。
どうすれば治るか教えてください。本当にお願いします。
- 275 :マジレスさん:04/06/20 00:07 ID:NN1Z97kE
- 私も「ち」は言えなかったです。長い間。「つ」になってしまって。
「ち」は、舌打ちするような感じで言うように意識していたら
いつの間にか言えるようになってましたよ。
あと、自分からわざと話題にするようにして、「私、発音が駄目で、
”ち”が”つ”になっちゃうんだー・・」とか言いまくっていたら、
楽になりました。
- 276 :マジレスさん:04/06/20 16:22 ID:VMcletia
- age
- 277 :マジレスさん:04/06/20 16:34 ID:wymv4ijX
- ちって聞くと ちんこって連想する僕はおかしいですか?
- 278 :マジレスさん:04/06/21 01:18 ID:S8laOlIP
- >>274
>>209
あたりを読めば?
- 279 :マジレスさん:04/06/22 00:52 ID:beUPfuyw
- aaa
- 280 :マジレスさん:04/06/22 15:39 ID:lSAx65Ot
- アクセント教室かなり行きたいけど
九州に住んでる自分はどうすればいいんだ・・・_| ̄|○
- 281 :マジレスさん:04/06/22 22:37 ID:wlmV3mrJ
- >>280
長野の社協関係者です。
地元の県か市の社会福祉協議会に相談してみると良いでしょう。
アクセント教室は確か全国へ出張指導をして無料で指導をしていたはずです。
ただし、この問題について無理解な自治体が多くて無料出張は止めたという話も聞いています。
- 282 :マジレスさん:04/06/22 23:10 ID:qCLkh4yh
- ≫280
私もそれだったよ。2十何年間も周りに情報がないまま過ごしてきて
やっと最近関東圏に引越し、通った。
- 283 :マジレスさん:04/06/23 22:41 ID:uIwMrh3P
- age
- 284 :マジレスさん:04/06/24 00:45 ID:gPnYxHFE
- >>280
東京アクセント教室で治った(直ったと書くべきか?)身としては何とも気の毒です。
一応言っておくと、過去に遠方からはるばるやってきて、一日だけ集中レッスンして
帰っていった方もいたそうです。レッスンは一週間おきにやるのが理想なんだそうで、
この場合レッスンの効果が当然落ちるでしょうね。でも自分の場合、初日の1時間で
正しい発音を「一応」出せたので、一日しかレッスンを受けられなくても少しは意味が
あるのかな、と思っています。
決してオススメできた方法ではないですけれど、ホントに気になっているのなら、
旅行でも計画して、一度受講したらどうでしょう?(無論電話で相談してから)
- 285 :マジレスさん:04/06/24 14:30 ID:ppNA65Ih
- スレ違い気味だけど、自分のしゃべり方がコンプです。
セリフっぽいというか、なんか不自然なしゃべり方をします。
文章をそのまましゃべっているというか、ヲタク風なしゃべりというか。
治したいけどどうすればいいでしょう
- 286 :マジレスさん:04/06/26 23:00 ID:tbEEag74
- age
- 287 :マジレスさん:04/06/26 23:35 ID:wqkqp7Gm
- 大声を出すと変な声(アニメの怪物の声みたいなっていわれた)になるんだが。。
透き通ったような声を出したい。。普段の声は低い(ボソボソした低さ)です。
- 288 :280:04/06/26 23:51 ID:YBL7RJXC
- みなさんアドバイスありがとうございます。
なんせ自分学生なもんで、レッスンのために何度も東京に行くのはお金の関係で
親からダメ出しされると思います・・・(つД`)
だけど、一度だけでも試しに行ってみたいので親に相談してみますね。
私の学校やたらと発表やスピーチが盛んな学校で
滑舌のせいでみんなの前で発表するのが億劫になってるんでとても悔しいです。
早く治してカラオケ歌いまくったり、いろんな人と話せるようになりたいですね・・・
- 289 :マジレスさん:04/06/27 01:14 ID:uNuni2/W
- 俺は小学校の頃発音悪く、社会の歴史で
信長について書いてクラスで発表した時のこと、
僕は”おら”信長について、、と見出しを読み上げた
瞬間クラス中から大笑いされた事がある。
- 290 :マジレスさん:04/06/29 23:57 ID:ogGJ8lS6
- もともとかなりナよるような喋り声の癖があるけど、
>>256の言うとおり自信ない会話とかでよくなるな、ふにゃふにゃ。
ただそれ以外でもなる時があり、しかもそれを真似されるのがかなり苦痛だわ。
「何やってるの?」→「にゃいやっえぬのぉ?」
「面白いね。」→「おおひろいぇね」
(以上、私の声真似した友人より)
剣道やってたが、自信ありの大声で「面」ってるにも関わらず「ふぇい」と聞こえてしまう。
自覚症状としてはそういう状況になる時よく口に唾が溜まる感じがする。
やっぱ笑って指摘されると辛いな
- 291 :マジレスさん:04/07/02 22:19 ID:R3u/YhS5
- age
- 292 :マジレスさん:04/07/03 02:54 ID:2oGoXuaR
- 懐かしくて書き込みました。私も「ち」が「き」に「し」が「ひ」になってました。
小二の時、先生にみんなの前で名指しで指摘されました。
自分では正しい発音だと信じていたのでそんな筈はないと言い張りましたが、
現実正しくはなく、みんなの前で恥かいて、かなりショックでした。
もともと目立ちたがりなので、作文コンクールとか劇とか歌とか出まくりました。
「し」を「すぃ」というてみたり、子音を飛ばすのをやったりしました。
要は舞台で成功したり優勝すればいいわけで、日常は多少変でもいいやと開き直って暮らすうち、興奮してしゃべらない限りは大丈夫になりました。
ただ現在も英語のRが出来ません。関西人なのに巻き舌が出来ない。これは第九の合唱団に入って目下練習中です。
今はこういうサイトあって分かち合えるけど、昔はなかったんだぞ。みんな堂々生きてきたんだから、そんな小さくならんでもいいとおばさんはそう思う。
- 293 :マジレスさん:04/07/12 23:51 ID:zjNI+EcJ
- あげ
- 294 :マジレスさん:04/07/15 23:04 ID:u6pfC9h/
- age
- 295 :マジレスさん:04/07/20 16:11 ID:mEHpvlQk
- 私の場合、幼少の頃からラ行の発音が常に巻き舌になって
しまい、悩んでいます。正しいラ行の発音ができません。
(ケンカを売っている時のあのラ行になってしまいます)
これは機能性構音障害の一種でしょうか?
- 296 :マジレスさん:04/07/20 16:16 ID:PQJCU5rc
- 会話する時、「え?」って聞き返されなかった事一度もない。
舌が長くてろれつが回らないので、発音は口の動きをオーバーにするとハッキリした。
- 297 :295:04/07/20 17:17 ID:mEHpvlQk
- >>296
舌が長いともつれて上手く出来ない発音が多いそうです。
サ行・タ行などが特に。
私なんか学生時代にはラ行がいつも巻き舌だから授業の発表
の時とかはキビシイものがありましたよ。
この「巻き」は未だに直せん・・・!
- 298 :マジレスさん:04/07/20 21:10 ID:uk70FmtY
- >295
逆に羨ましいです。あたしは巻き舌ができない!関西人なのに。
インド語やその古典語のサンスクリット語は巻き舌が命。ドイツ語やイタリアも。
英語も文法的にはばっちし話せる筈が通じない。
やっぱ語学は舌が堪能じゃないと覚えにくいしね。
風船膨らませたりして口を鍛えてるんやけどな。
ちとしがいまだあほっぽい発音になってしまうし。
とりあえず、口の端に唾がたまってる時は気を付けてしゃべってるよ。
- 299 :295:04/07/21 13:59 ID:MpeSN/wX
- >>298
首都圏出身ですが幼稚園時代には既に巻き舌でした。
「ねえ、なんで巻き舌なの?」って言われたことあり、
説明に超困った!
>>風船膨らませたりして口を鍛えてる
自分で言うのも変ですが一応それに関してはプロ級
なのでコツを言います。既知かもしれませんが・・・。
基本的に口を鍛える必要はないです。(私は風船を膨ら
ますのが得意じゃないけれども出来ているんですから)w
舌先を歯茎の少し後ろに軽くつけて舌に力を入れずに軽く
息を舌先にぶつけるだけで巻き舌になりますよ。
ポイントは息で舌先を振動させ、舌に力をいれない!
唇を振動させるIPAの記号「B」の音だって息つぎ次第でしょ?
舌が振るえている感覚がつかめたらしめたもの!その調子で練習、練習!
参考にして下さい。ご健闘を祈ります!
(問題は私のラ行・・・。)
- 300 :マジレスさん:04/07/21 15:39 ID:qRnmBlww
- ヒキになってから物凄く滑舌が悪くなりました。
前は文章の音読って得意だったのに…(´・ω・`)らりるれろが言えない
- 301 :マジレスさん:04/07/21 20:18 ID:HNSMHvHe
- ひきになると表情が固くなる。顔の筋力も衰えるし、必然的に
顎の動きがのろくなる。若くて綺麗なタレントは顔の表情がものすごく
大きい。自分のそれと比べるとよくわかる。
今は顔体操がもっぱら日課だ
- 302 :マジレスさん:04/07/21 22:00 ID:2/FOQohS
- >>301
suretomukankei
- 303 :マジレスさん:04/07/26 10:51 ID:AzImguMO
- age
- 304 :マジレスさん:04/07/26 21:39 ID:r9Qj8wGq
- このスレに来て同じ悩みを持つ人達と出会えてよかった。
誰にも相談することができずにいた・・・
もう自殺しようかと思っていた。
俺なんか吃音だし発音も悪い。
生きてる価値なんかないと思ってた・・・
- 305 :マジレスさん:04/07/27 01:46 ID:SrtGP2GJ
- 声が出づらくて、喋り始めにいつも裏返ります。
これってどうにかならないんでしょうか…?
- 306 :マスカキザノレ:04/07/27 01:47 ID:a6GprWQ5
- >>305
カラオケ死ぬ程行ってでかい声で歌い続ければ治っちゃうかも。
要は発声練習しろって事です。
- 307 :マジレスさん:04/07/28 00:25 ID:EshPl4Lj
- 昔の話じゃんとツッコまれそうですが、こんなのがあるよという事で参考までに。既出だったらごめんなさい。
発音の仕方は、今と昔では違っていたそうです。
最近大学で日本語学を習って初めて知りました。
このスレで多く取り上げられている「た」行「さ」行なんかがそうです。
「ち」「つ」は江戸時代頃に破擦化して今の発音になったそうです。
それまでは「てぃ」「とぅ」と発音していたらしい。
同じくさ行も「し」以外の「さすせそ」が「しゃしゅしぇしょ」だったそうです。
あと「き」も微妙に違ったらしいですよ。
他にもは行やザ行ダ行、ラ行も少し…。今の50音のうち半分以上は違っていたらしいです。
けれどもこれはあくまで標準語とされている発音であって、発音出来ない人が多いのも事実だそうです。
そんな自分は他人から早口だと言われます。
自分でも渇舌悪いと思っているのですが、ゆっくり落ち着いて話せばちゃんと喋れるみたいです。
しかし普通に会話するとついつい早口になってしまう。
話通じてないかも、と思う事は良くあります…。
- 308 :295:04/07/28 08:12 ID:gZ71nQaL
- >>307
ラ行は同じと思われ。
- 309 :マジレスさん:04/08/03 13:37 ID:02e9gzKC
- >>299
激しく胴囲
- 310 :マジレスさん:04/08/04 01:48 ID:CIn7svvw
- 『り』が正しく発音出来ない自分です。
『ギリギリ』とか『倫理(りんり)』とか、
マジで言えない…。
- 311 :マジレスさん:04/08/05 01:39 ID:V884R5Xw
- >>161
このスレには初めて書きます。
教師でいらっしゃる161さん、まだご覧になってますでしょうか。
採用試験に合格された以上、あなたが教師に向いていないということは
ないと思います。
ただ、これまで必死に戦ってこられたので、疲れてしまったのでは
ないでしょうか。
あなたご自身が「荒療治」と考えていらっしゃるように、
戦場に飛び込んだようなものだと思います。
可能な範囲で休息を取られることをお勧めします。
勝手なことを書きますが、あなたが話し方で悩んでいらっしゃることを
生徒にさらけだして、「聞こえにくくてわるいけど、集中して聞いてくれないか」
と協力してもらってはいかがでしょう。
あなたがコンプレックスを持ちながら必死で仕事をしていらっしゃる姿は
悩み多き年頃の子供達にとって、きっと少なからず影響を与えていると思います。
それと、声の出ない音楽教師による授業風景の話をきいたことがあります。
それは非のうち所のない立派なものだったそうですが、
先生の数だけやり方があるのではないでしょうか。
あなたが辛くない授業スタイルを作っていかれることをお祈りしています。
- 312 :マジレスさん:04/08/05 11:15 ID:PLVa90R2
- >>先生の数だけやり方があるのではないでしょうか。
激しく胴囲です。すべての人が完璧に正しい発音・発声を
しているはずないと思います。十人十色であっていいはずです。
世間では聞き取りにくいとすぐ「もっと大きな声で」とか
「やる気あんのか?」などどドヤしますが私も295さんの
ようにラ行が巻き舌で正しい発音ができず、真面目な話の時など
「なめてんのか?」とよく怒鳴られます。 むかつく!!
しかし、そのことで悩んでいて直そうと懸命に努力していること
をさらけ出したらウザがられなくなりました。
161さんがんばれ!!
ところで巻き舌って直せるのだろうか・・・?
- 313 :マジレスさん:04/08/05 11:55 ID:m9VilyOn
- 大声が出せないです。声の通りが悪いので、すごく苦労します。
普通に話してるはずなのに、周りの人には聞こえてない。
しかも、あがったときは早口になってしまって話せなくなってしまう。
本当に、直りにくいですね。
みんな普通に出来ることがなんでできないんだって思う・・・。
ずーーーーーと練習してるけど、・・・
付き合ってた彼に「お前、もっとでかい声で話せよ?人生損するぜ?
なに?出来ない?そんなマイナス思考だから駄目なんだ。
結局はお前が治す気がないだけ。結局努力がたりないだけだろ。
生まれつきとか、そういうせいにばっかりするなよ。
お前には分からないって?そういうこと言ったら何もできなくなるぜ?」と言われ、
どうしたらいいかわからなくなりました。
- 314 :312:04/08/05 15:24 ID:oicUJkrO
- >>313
あなたは問題解決のために発声練習ををずーーーーーっとしているので
マイナス思考なんかじゃありませんよ!
発声練習をずーーーーーっとしている事を彼氏に打ち明けましたか?
どのように練習しているか具体的に言ったほうが理解してくれる可能性が
高いのではないでしょうか?
本当の彼氏だったら必ず理解してくれる筈です。
- 315 :マジレスさん:04/08/05 15:35 ID:HaBy4M6b
- 中学の時声が良くて、アナウンサーか声優になれとクラスの全員と先生たちが言っていましたが
今は普通に大学に行っていまつ
- 316 :マジレスさん:04/08/05 15:43 ID:m23DmsSk
- >>313
声が大きくなる手術とかあるらしいよ。
ま、君にそんな事をする覚悟があるとは思えないがな。
- 317 :マジレスさん:04/08/05 17:08 ID:lT8plr/s
- 俺は(ありがとうございました)が言いにくいです。
商売がら凄く困ってます。
- 318 :マジレスさん:04/08/05 18:04 ID:5r5KFm4m
- >>313
発声練習も大事だけど、相手と話すときに意識してゆっくりと
しゃべるようにしたほうがよろしいかと。
自分も声が低いので早口になると聞き取りずらくなってしまうので(汗
それと、大声を出せないことを気にしないほうがいいのでは・・・
マイペースで頑張りましょう。
- 319 :マジレスさん:04/08/05 18:39 ID:nGVHS5U0
- 声が低くてよくどもる。
女なのに電話だと男と間違われる。
あと初対面の人に恐がられる。
それに滑舌が悪い。
自分の声が嫌いです。人と普通に話すのは好きだけど喋らされるのは本当に嫌い。
スピーチとかあると鬱になる。
- 320 :320:04/08/05 19:44 ID:25/vwal5
- 滑舌が悪いというより、
声を出すと喉が狭まって、ガラガラで詰まったようになってしまいます。
歌うときは、空気の音と声が二重になって聞こえます。
はぁ・・・
- 321 :マジレスさん:04/08/05 20:50 ID:obIMrh76
- テレアポのバイトとかやりたいけどぜってえできねえええええええええ
てかたまぁ〜に滑舌良い日とかない??
- 322 :マジレスさん:04/08/05 22:56 ID:Efu4/CuZ
- 私も、295さんと同じように、ラ行が巻き舌になってしまいます。
意識的にやれば、普通の発音も出せるんだけど、
思考と言葉化に時間差をつけないようにすると、
必ず巻き舌になります。どうすりゃ治るんだろ?
- 323 :マジレスさん:04/08/05 22:59 ID:weLme/hq
- 時間差をつければいい。
「で、どうする?」
ときかれたら
「うーん・・・」
と考えたふりをすればいいんじゃない?
そういうキャラだと思われれば、相手は切れたりせずにそういうもんだと思うよ。
自分のペースをつかむ「間」を上手く使え。
漫画読む人?
セリフのない表情だけのコマとか、背景のコマってあるでしょ?
あれがなかったら漫画って凄く読みにくいんだよ。
- 324 :マジレスさん:04/08/05 23:14 ID:Efu4/CuZ
- 舌が長すぎるから、巻き舌になるんだよなあ。
解決策はないのか・・・ラ行。
- 325 :マジレスさん:04/08/06 00:30 ID:6L5Fi4tG
- 滑舌というより、あんまはっきりしゃべれないです。
どもるっていう感じ。あと、かみまくりの時があって
人と話してると恥ずかしくなる。
それから、私は女なんだけど声が低くて
女の高い声にあこがれます。
というのも、やはり声がいい人は人としゃべった時に
とても印象がいいですし、それだけで得だから…。
私は生まれてからずっと自分の声にコンプレックス持って仕方ありません…
- 326 :マジレスさん:04/08/06 00:33 ID:cOEwuO/h
- 声が低いほうが相手に信用されるんだよ。
知ってる?おなかの中の赤ちゃんは低い声しか聞こえないんだって。
テレアポの電話の女性の声、低いほうが売り上げいいって知ってた?
それでも高いほうが好きと言うなら好みですからしょうがないですけど。
- 327 :マジレスさん:04/08/06 00:57 ID:TolHD6sw
- 私も声が低い女なんです。さらに声が掠れます。
口を閉じている間は喉も塞がってる感じで
いざしゃべる時に声が出ません…
なので電話応対やすれ違いに挨拶ということが難しいです。
しゃべっていても声が出なくて
相手に「は?」って何度も聞き返されてしまいます。
それが辛くて、どんどん無口になってしまいました。
改善方法はないのでしょうか…
- 328 :マジレスさん:04/08/06 01:03 ID:DLxEeC8A
- おなかから声を出すこと。
大きい声を出せばかすれないよ。
あとは鏡を見て、口を大きく開けること。
声が小さい人は口とのどが開いていないんだよね。
あゆの喋り方、あの人はハスキーだけど、腹から声が出てるでしょ。
口の開け方もハッキリしてる。
小さい体で、大きい声がでる発声法だよね。
- 329 :マジレスさん:04/08/06 10:57 ID:+0+zvsYH
- 緊張すると、声が酷く枯れる。
英語のスピーチとか、本読みの時なんてもう酷い状態だった。
あれ?何でこんなカラスのようなしゃがれ声が出るの?と自分でもびっくり。
あと、「声が篭る」
いつものようなクリアな声が出ない。
これ、治す術あるんでしょうか?
- 330 :(・、・ ):04/08/06 11:19 ID:+IBh3Xx7
- どちらかというと声優板ででもスレたてた方が詳しい方がいそうかと。
- 331 :295:04/08/06 13:58 ID:0P/GCIdl
- >>324
舌の長さは関係ないと思います。私自身、普通の長さですし
短めの人でもよく巻き舌になる人いますよ。
- 332 :マジレスさん:04/08/11 02:52 ID:jBbCUssN
- 漏れも昔から、かなり心を落ち着けて喋らないと滑舌が悪かった。
中学の時に気付いて、家帰ってから部屋の中で発音の練習してたがあんまりうまくいかなかった。
高校半ば辺りから、周りに軽く馬鹿にされるようになり、高三辺りは喋るのが嫌になり
無口なキャラになってしまった(勝手にクールなキャラとか思い込んで自己満足してた)
高三辺りで滑舌の悪さは歯並びに原因があるんじゃないかと自分で気付き
(後で名前を知ったが、上下の前歯が開いてて空間が空いているオープンバイトだった
舌が下の歯の中に収まらないんで、下の前歯の上に乗ってしまう)
親に強制を頼んだが「強制器をつけるとかっこ悪いよ」と軽くあしらわれ、聞き入れて貰えなかった。
金銭的な面は問題ない家庭だと思います。
大学に入ってから二回の後半ぐらいにようやく、強制をする事が出来、それから三年近くかかった。
先生の話では、歯茎は20を過ぎると硬くなっていくらしく、もっと早く見せて欲しかったとのこと。
強制のお金も出して貰ってるし、普段の生活のサポートも親にやって貰ってますが
それでもやっぱり親を恨みました。親なら子供の歯の異変に普通は気付いてるはずですからね。
学校の歯科検診でも不整合って言われてたし。親がそういう事に関心持たなかったってだけで
ここまでひきのばしちゃった訳だから。
開いてた上下の前歯を強制器でぐぐっと戻しましたが、上下の前歯が触れ合うか触れ合わないか
の所で、これ以上歯茎を引っ張ると歯茎の寿命が減るからって前歯の何本かは差し歯になっちゃいました。
もちろん前よりも長めの前歯で。
- 333 :マジレスさん:04/08/11 02:58 ID:l/hKUleB
- >>332
>先生の話では、歯茎は20を過ぎると硬くなっていくらしく、もっと早く見せて欲しかったとのこと。
精神的にも肉体的にも強制って辛いよ。本当に。
いじくりすぎて、駄目に成る場合が多い。所詮強制は、歯の形を
変えるだけで、顎やそれまでその噛み方に慣れてきた筋肉や神経は
変えられないから。
>これ以上歯茎を引っ張ると歯茎の寿命が減るから
こんな話聞いた事無いなぁ。上の私の書き込みが決定的な理由だよ。
- 334 :マジレスさん:04/08/11 03:01 ID:WOwDi1Id
- 私もカクゼツ悪くてよくからかわれる。
でもその障害と向き合ってできあがった人格がある。
その全体的な能力が逆に社会に受け入れられるときがある。
補う努力を日々数十年してきたことで自分が出来上がって来る。
そう生まれ持った特性とともい生きていくのも悪くないよ!!
ハンデがあるほど人より努力するし。
それが受け入れられるときがくる。
- 335 :マジレスさん:04/08/11 03:01 ID:jBbCUssN
- で、強制器とって思ったのは、上下の前歯は触れ合ってるけどちょっとしか触れてない。
周りの人とか、芸能人とかの歯を見ると、上の前歯が下の前歯にすっぽり被さっちゃうくらい
触れ合ってる。
自分の下の前歯が直す前よりは上に上がってるけど、それでもやっぱり舌を収めるには低いって
事に気付いた。高さ的には舌の奥歯よりも僅かに低いぐらい。
直してからは目茶苦茶滑舌が悪いって訳ではないけど、長い時間喋ってると
発音が悪くなってるのが分かる。会話中も心のどこかで、滑舌悪くならないようにって
気にしてるから、面白い事いうタイミングを逃してしまったりする。たまにモノマネされたりもする。
で、下の歯を直して貰おうかどうか悩んでます。これ以上強制器で引っ張れないなら
下も差し歯になっちゃうんだろうけど。
長文スマソ
- 336 :マジレスさん:04/08/11 03:02 ID:jBbCUssN
- 335は332の続きです。
- 337 :マジレスさん:04/08/11 03:03 ID:l/hKUleB
- >>333に訂正と追加。
>>332
訂正
一行目
ガキの時は精神的にも肉体的にも強制って辛いよ。本当にやるなら。
追加
矯正の先生は歯医者に過ぎないので顎の筋肉や噛み方、脳や日常生活への
矯正の影響なんてほとんどわからない。医学では解明されていない。
よほど酷くなければ、無理に矯正するというのは勧められない。
先生の言葉を聞いて単細胞的に、両親は酷い、と結論づけるのではなく
きっちり調べ直すべきだと思います。
- 338 :337:04/08/11 03:05 ID:l/hKUleB
- カツゼツが悪いというなら、精神的な治療とかしてんの?
そっちの方で改善したらって思っちゃうんですよね。
- 339 :マジレスさん:04/08/11 03:09 ID:jBbCUssN
- >>332
レスありがとうございます。
強制は三年ぐらいつけてたんで分かってるつもりです。
私は強制して良かったと思いますよ。これ以上遅くなってたら、昔の滑舌
のまま社会に出ていたのかと思うとぞっとします。
ただ、もっと早く治したかったなとは思いますけど。
例えば、中学の時、高校の時、あいつにあの時馬鹿にされずに済んだのにとか。
>こんな話聞いた事無いなぁ。上の私の書き込みが決定的な理由だよ
どの書き込みの事かちょっと分かりません。
- 340 :マジレスさん:04/08/11 03:16 ID:l/hKUleB
- >>339
わかりづらくて須磨祖
↓ね。
>所詮強制は、歯の形を
>変えるだけで、顎やそれまでその噛み方に慣れてきた筋肉や神経は
>変えられない
カツゼツは、様々な問題(例えば、少しどもったのを馬鹿に
された精神的なショックとか、顎の形や使い方、栄養の取り方、成長や日頃の生活に
よる歯並びの形の変化)が相互に絡み合っているので
わからないよ。ましてガキの頃では。
- 341 :マジレスさん:04/08/11 03:17 ID:jBbCUssN
- >>337
大人になってからも辛いですよw
先生の言葉はちゃんと聞いてますがw
先生も滑舌に影響があるとはちゃんといってましたし。
>単細胞的に
別に総合的に考え行動していますよ。
親に今まで育てて貰った事も考えつつね。
ちょっと文章読んだだけで、決め付けてしまって、理論はぶって悦に入ってそうな
あなたの方がよほど単細胞ですねw
ちなみに自分でいうのもなんですが精神的な面は大丈夫だと思います。
前向きな方ですから。
- 342 :マジレスさん:04/08/11 03:39 ID:l/hKUleB
- >>341
>大人になってからも辛いですよw
まともに調べたなら、子供の間に矯正するって大変だって知っている筈だろ。
受験なんか苦痛で出来ない位わかる筈なのに屁理屈こねて親のせいにするのは
言い過ぎたが、単細胞と言われても仕方ないと思うがね。
>先生も滑舌に影響がある
歯並びも影響あるとは誰でも言える。
まして、歯科医なら確実に言える。だけど、顎の使い方や
形、生活習慣、どんな物を食べていたかなどを総合的に考慮
して本当に責任をもっていえるかな。脳の状況の変化も含めて
はっきりと断言して「〜が原因です」などと。
残念ながら、そんな事が出きる医者はいません。冷静に聞けば、
そのお医者さんは断言していないと思いますよ。
複数分野に跨るから。常識的に歯並びが悪くかつぜつに良くない影響を
与えるんだろうとしか言えないんだよ。
そんな状況の中で、素人の両親にその判断を求めるのは間違いだし、
決断を下さなかったのは結果的に良かったと思う。
- 343 :マジレスさん:04/08/11 03:42 ID:DkCqidZx
- 歯並びの悪さが滑舌&発音の悪さに必ずしも影響するとは思わないよ。
テレビに出てる人達みんな歯並びいい?
それでも、テレビの前の人達には十分言葉は伝わってるよね。
私も自分では滑舌が悪いなと思っていたので、すごく努力しました。
本を音読し、それを録音しては聞き返しを繰り返しているうちに、
最初は、滑舌が悪くて聞き取りにくかったのが、
だんだんと、自分でも良くなっているのが分かりだした。
こういった訓練をすれば、きっと滑舌&発音は良くなっていくと思うよ。
- 344 :マジレスさん:04/08/11 03:58 ID:l/hKUleB
- あと、矯正は、高校三年生から始めようと大学に入ってから
始めようと常識的には効果が早くなるということはないだろ。
大学受験控えているガキを抱えている親からすれば、
とりあえず今はやめて欲しいというのが当たり前の対応だと思うよ。
一見合理的に医学的な方法でがっと矯正するのは良いかもしれないけど
あんまりお勧め出来ない。あとでガタが来る可能性があるから。
>>343さんの通りだと思う。
腹から声を出す練習や訓練していってそれをトライしるべきだと思うよ。
それに、かつぜつが良くないことで馬鹿にする友人なんか相手にしちゃ
いかんと思うし、その価値観に乗っかるのはもっと危険な事だと思う。
ある意味、そいつらに洗脳されているわけだから。
- 345 :332:04/08/12 01:58 ID:tXSpKg9b
- >>342
受験の時期に被るかどうかどうかは分からないでしょ?
周りに何人か小学生の時に治したって人がいますよ。
>そんな状況の中で、素人の両親にその判断を求めるのは間違いだし、
決断を下さなかったのは結果的に良かったと思う。
決断下すかどうかはともかく、歯の異変は親なら分かる訳だし、
歯科検診でも不整合と言われてるわけだから、何故、子供の時にとりあえず
医者に見せに行こうとは思わなかったのか?って思います。
ただ面倒くさかっただけでは?って疑ってしまいます。
その時見せに行ったとして医者が今の時期は駄目だ見たいな事を言ったのなら仕方ないですが。
で確かに滑舌の原因が歯並びだけとは限らないでしょうけどね。
とりあえず、矯正器取った時は、前よりは良くなったって言われた。
- 346 :332:04/08/12 01:59 ID:tXSpKg9b
- >>343
芸能人でも滑舌悪い人はいますけどね。
何ていうか、単なる歯並びが悪いってやつじゃなくて、オープンバイトというやつだったんで。
下の前歯が低かったせいで、舌が前歯を超えちゃうときがあるんですよね。
舌を下の前歯の上に乗せてちゃんと喋れるかどうか試して見て下さい。
それと、滑舌悪いのも多分そんなに重度じゃないと思う。
サ行が結構自分で音漏れみたいなのがしてるのが分かる。
で、サ行だけ滑舌悪くならないように、力を入ってるような感じだから
こないだ知り合いに「サ行だけ発音が良いね」(あんまり良い意味じゃないと思う)って言われた
>>344
>始めようと常識的には効果が早くなるということはないだろ
それは別に効果が早くなると言う意味じゃなくて、例えば同じ三年間かかるなら
早い方が良いという意味です。
流石に腹筋に力が入ってないとかそういうレベルなほど、滑舌が悪いわけではないです。
>馬鹿にする友人なんか相手にしちゃ
いかんと思うし、その価値観に乗っかるのはもっと危険な事だと思う。
残念な事に、そう言う事を突っ込む愚かな方が世の中には多いんで、
やっぱり突っ込まれずに安心して話せるだけの、滑舌は手に入れたいです。
後、上のほうで書いた、歯茎の寿命がってのは医者が言ってた事なんで真偽のほどは分かりません。
ただ、上下に縮こまってた歯茎を真ん中に向かって引っ張る矯正だったんで
歯茎には確かに悪そうかなって感じですが。
所々失礼な事を言ったかも知れませんがスマソ。
- 347 :マジレスさん:04/08/13 02:35 ID:76F4Y4EV
- age
- 348 :マジレスさん:04/08/13 11:53 ID:t53kFa4H
- 音読の練習始めて1週間。
いまのところ滑舌よくなった兆候はない。
はたしてこのまま続けて意味あるんだろうか‥。
それに練習してる文章は読めるようになっても、
実際の会話では応用できないような気がする。
- 349 :マジレスさん:04/08/13 12:39 ID:Ed9+oXPA
- >>348
いっぱい口を開けて読む。正しい口の形でね。
漏れは鏡を見るのがはずかしいから、最初だけみて正しい形と
そのときの感覚を確認。あとは感覚だけを頼りに練習。
時々鏡を見る。これで鏡を見る回数が最小限で済む。
- 350 :マジレスさん:04/08/15 20:28 ID:wFe+hu38
- 何でそう無駄なことばかり書き込むのか。
俺は発音を治したい。
本当に発音を治してくれるところを教えてほしい。
気休めはなんにもならない。
発音を治療する専門家を教えてくれ。
本当にお願いだ。
- 351 :マジレスさん:04/08/15 21:24 ID:ZDJb4py6
- 皆さんの奥歯ってどうなってますか?僕は奥歯が異常に内に向いてます。
だからカツゼツ悪いのかも。
- 352 :マジレスさん:04/08/16 13:06 ID:FBkTl53Z
- >350
いるねw 気休めばっかり書き込む奴。
そういうのは間違った前向きだと思う。
専門家は分かんないけど、とりあえず歯並びと
腹筋ぐらいしか思いつかない。精神的に落ち込んでたり病んでるときは
腹筋に力が入らないと思う。
- 353 :マジレスさん:04/08/16 20:12 ID:vI8vEIPR
- 大きい声が出なくて、一時期は声を出すこと自体が大嫌いだった。
それがいつからさほど気にならなくなったのかなぁ。
たぶん馬鹿にしないでちゃんと話を聞いてくれる知人ができたからだと思う。
というか馬鹿にしていた大嫌いな家族と離れて暮らすようになったのも正解だったろう。
あと、歯科でレントゲンを撮ったときに
上あごが薄いですね、とか、鼻腔が小さめだと言われ、
へーそうなんだと思ってたら
耳鼻科で(私は熱が出るとまれに物音の音程が低く聞こえるので、それを伝えたら)
普通の人はそんなことない、子供の頃に中耳炎をやったりしてそうなる場合がある
と言われたりして
そこから自分なりに勝手に出した結論は
「自分は普通の人と体質が違うんだから(おそらくは声が響きにくい骨格なのだ)
大きな声が出ないのは当たり前だ」
ということ。
自分は大きい声が出せない人、無理して出さなきゃならない理由なんかこれっぽっちもないんだって思ったら
ふっきれたよ。実際は解決になっていないかもしれないけど、
これも一つのよりよく生きていく答えには違いないはず。
- 354 :マジレスさん:04/08/16 20:36 ID:H0pFM4K7
- 声の高さで悩んでる人はいないのかー
可愛い声になりたい。
青木さやかじゃないっつーの…
- 355 :353:04/08/19 21:13 ID:3AjujYzy
- どれぐらい小さい声か書いていませんでしたので参考までに。
以前親しくてよく電話していた友人がいたのですが、
彼の留守番電話が私の声を無音と認識し、
私がしゃべっている途中でいつも勝手に録音をやめてしまうのです。
そういう場合は、結局「メッセージ0件」という扱いになるそうで、
私が「きのう留守電いれといたんだけど」と言うと
友人は「えっホント!?何も入ってなかったよ?」と言います。
で、ほかの人からのメッセージは全く問題なく録音されるそうです。
しゃべってる途中で機械が勝手にピーカチャ☆とかいって止まってしまう、
本当にムカつく瞬間でした。
送話器を手で囲って、声が逃げないようにし、
できるだけ大きな声で話せば何度か録音成功したこともありますが
めんどうだし嫌になり、そのうちに彼は遠距離の彼女の所へおムコにいったので
つきあいも疎遠になり、電話をしなくてすむようになりました。
当時は声の小さいことがすごく辛くて、死にたいくらいだったけど
ラッキーな環境の変化と開き直りで少し気分が楽になったというところです。
専門家にかかるほどではない、治してくれるところがないという方は
声をどうにかする以外の方向(環境や気のもちようを変える)もお試しになっては。
- 356 :353:04/08/19 21:25 ID:3AjujYzy
- ↑上ではああ書いたものの、声をどうにかするために
私の場合は音読やってます。
好きな小説やエッセイを読むときに音読。
これはやったから効果があるというよりは、しばらくやっていないと、
だんだん日常会話が下手になってくるみたいです。
まあムキにならず、ぼちぼちやってます。
ちなみにカラオケは10年くらい前までドへたくそだったんだけど、
歌うのは気持ちがいいので好きで、時々ひとりで行って練習していたら
声を出すコツをつかんだようで、すこしは上達しましたよ。
人から「歌い慣れてますねー」と言われました。
自分なりにトレーニングしてるみなさん、お互いがんばりましょう。
- 357 :マジレスさん:04/08/20 20:35 ID:LckFBVg6
- 私の好きなグラビアモデルで松岡ゆきちゃんという子がいる
程度は知らないが彼女も声にコンプレックスを持っていたらしい
私が彼女の声を初めて聞いたのはファンになって3年ほどたってから
東京ビッグサイトで行われた握手会の時だった
その時正直いって「えっこんな声なんだ」と驚いた
でも勿論それは最初だけのこと
声を理由にきらいになるわけもない
あるテレビ番組で山口もえが松岡ゆきちゃんに語っているのを聞いた
曰く
私(山口もえ)は事務所に入った当初
しゃべり方を理由に事務所のスタッフ全員から
「コイツにバラエティの仕事は絶対無理」と烙印を押されていた
でも現に私はこうやってバラエティ番組で仕事をしている
だからこんな声だからダメだとか向いていないなどと
そんなことは言えないはず
ゆきちゃんの声も個性だから魅力のひとつだと考えたほうがいい
ゆきちゃんの声を聞いた人に「あっゆきちゃんの声だ」って思ってもらえるよ
これを聞いて私は山口もえに本気で感心した スゴイと思った
- 358 :マジレスさん:04/08/26 02:15 ID:6GmA+etP
- 私は息がもれてほとんど声がでません。それでヒキコモリ気味なんです。でもなんとかしたいので病院に行きたいんですが大阪で声に関する病院しりませんか?ほんと死にたくなってきた・・
- 359 :マジレスさん:04/08/26 19:36 ID:pa2w4t6U
- 精神的に追いつめられると蚊の鳴くような声しか出なくなって
弁明しなきゃいけないときとかにすごく困るんですがそういうのも
腹筋とかでなんとかなるのかな。これって心の問題のような気が
- 360 :りん:04/08/26 22:29 ID:6GmA+etP
- 358ですが私もです!心の問題だと思うんですが中には声帯に異常がある場合もあるそうです。一度喉とか調べてもらって異常がないのなら精神科にいこうと思って。
- 361 :マジレスさん:04/08/27 00:59 ID:V0eDTCTs
- 口蓋裂という障害をもって生まれて、その影響で声が鼻に漏れてフガフガ〜 一ヵ月位前に手術したけどあまり改善は見られず。
もう…疲れた、そろそろ楽に生きてもいい頃かなと思ったんだよ、頼むよ…マジで…
- 362 :りん:04/08/27 01:23 ID:gdKJIOYQ
- 口蓋裂って初めてききました。でも声で悩む人はたくさんいてるみたいですよ!私も死にたいぐらい悩んでるけど死んだらなんにもならないからがんばります!
- 363 :マジレスさん:04/08/27 01:27 ID:1zxnwMHn
- >>358
病院に行って検査するのはこれからなのですよね?
一般論なのですが、どんなによい病院だと紹介されたところでも
そこの医師の意見だけを信じるより、
少なくともセカンドオピニオン、場合によってはサードオピニオンを
得ることをお薦めします。
大学病院のよい先生にかかるには、まず近所の耳鼻咽喉科の医院で相談し、
大学病院の先生宛の紹介状を書いてもらうことです。
大阪でとのことですが、病院はネットで調べてみましたか?
- 364 :りん:04/08/27 14:17 ID:gdKJIOYQ
- 363どうもです!セカンドオピニオンとは?それとパソコンは持ってません(;_;)何もわからなくてすいません。患者が選ぶ病院って本で近所がのってたからそこに行ってみようと思います。
- 365 :363:04/08/27 20:45 ID:5e/SHJsx
- >>364
病院一ケ所だけじゃなく、二ケ所以上にかかってみるのがお薦めということです。
あともうひとつ大切なことを思い出したので書きますね。
無理かもしれませんが、検査の日は、追いつめられて声が出なくなっている状態で
検査を受けるようがんばってみてください。
なぜかというと、リラックスして検査を受けると、リラックスしている状態を調べることになり、
声が出なくなるしくみまでは、なかなか調べられないからです。
とはいっても、そんなの難しいですよねー。
異常がないかどうかだけでも検査するのは意味があることですから
まずは一回目の検査をしてみるというつもりでチャレンジしてください。
- 366 :りん:04/08/27 23:57 ID:gdKJIOYQ
- 丁寧にありがとうございます(;_;)二ヶ所ぐらい行ってみます。検査の時ですが普段からほとんどでてないのでありのままでやってみます。本当にありがとうですm(__)m
- 367 :363:04/08/29 00:37 ID:C2uCexjN
- いえいえ。お役に立っていればよいのですが。
もし差し支えなければ、どんな検査をやったとか、あとで教えて下さいね。
- 368 :りん:04/08/29 00:52 ID:HytxpFhD
- sage←今オカルト板で教えていただきました(*^_^*)また病院行ったら報告しますねなんだか元気がでました。本当にありがとうございます!
- 369 :マジレスさん:04/08/29 01:52 ID:scwgVASx
- >>368
滑舌とかって病院で治るんですか?
- 370 :りん:04/08/29 05:52 ID:HytxpFhD
- カツゼツが病院で治るかわかりません。でも病院に行ったら何が原因かわかったりして改善しやすくなるんじゃないでかね?私はカツゼツどころか声がでないから大変ですφ(.. )
- 371 :マジレスさん:04/08/29 11:33 ID:vcsfloZ1
- agero
- 372 :マジレスさん:04/08/29 11:53 ID:vapk/w1R
- だ じ ず ぜ ぞ
- 373 :サバサバ:04/08/29 12:25 ID:xKK0QIMA
- 「ち」と言おうとすると、「き」に聞こえるらしいです。
治したいです。
- 374 :マジレスさん:04/08/29 19:04 ID:1xuUyT6s
- オンドゥルラギッタンディスカー!
はここでは既出か?
- 375 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 376 :りん:04/08/30 23:45 ID:nwc0hzTk
- 病院行きました!ファイバースコープとやらを鼻から突っ込まれて声帯を見られ、少しだけしまりが悪いと言われました。少し様子をみるのでまた一ヵ月後に病院行きます。治るんだろか・・
- 377 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/08/31 02:30 ID:RhVCerYw
- レンタルビデオのアルバイトを始めて2ヶ月。
「滑舌が悪くて何言ってるか分かんねぇんだよ!」とキレられること数百回。
そしてその度に鬱になる・・・・・・。
今日もクレームの電話に出た時に相手に自分が何しゃべってるか伝わらなくて、
よけいに怒らせてしまった・・・・・・・。
代わって貰った社員さんに「あんなバイトは首にしろ!」の声が。
幸か不幸か、アルバイトの人たちはいい人ばかりで、こんな俺にも優しく声をかけ、
「気にするなよ」と言ってくれる・・・すいません、ごめんなさい。
このスレ読んで、少しでも良くなって皆の負担を減らさなくては、申し訳が立たない。
- 378 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/08/31 08:27 ID:4QYnG9HU
- 俺、歌うまいと思っててカラオケとか結構張り切ってたんだけど、実際どうかなって
ウォークマンで歌の声録ってみたら、いや〜キモイキモイw自殺するかと思った。
だからあの手この手尽くして頑張らないとってワケで頑張ってます。
- 379 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/08/31 15:51 ID:kLHlPkGx
- カラオケで歌えるなら良いよ。
こっちは歌詞が言えない‥。
- 380 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/08/31 19:17 ID:R3ZuTUwG
- みなさんの吃音は幼い時や成長期に始まりましたか?
私は社会人になってからです。
耳鼻咽喉の先生に相談したところ、成人してから吃音になるのは珍しいとメンタルクリニックを紹介されました。
メンタル面になると原因がわかりにくいので治るかわからないとのこと。
私だけなんだろうか?
- 381 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/01 11:18 ID:Har8xSVD
- >>377
アンタは偉いよ。俺だったら多分バックレたな・・・前スーパーで働いてたんだけど滑舌が悪くてレジやらせてもらえなかった
。高い声出ない滑舌悪い・・・・
- 382 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/01 13:31 ID:fLC2Wmua
- 下の歯に普通は上の歯が多いかぶさるもんだけど、私のは一本だけ下の歯より奥にいってるのがあって
一本だけだから矯正なんぞせんでもいい!と親にいわれ、放置。
でもどうしてもやりたくて、大学二年の時自費をためて矯正始めました
歯医者では始めるのが遅いって言われたけど、しょうがない。80万なんかすぐにはたまらないし。
で、今まで舌が例の一本の歯にあたっていたんだけれども、調子がよくなったような気がします
でも歯並びの問題だけではなかったようで、まだしゃべるのがひっかかったりします
ゆっくりしゃべると良いと思いました
声がひっかかるときはたいてい低い声、地声のときだと思うので
人としゃべるときはなるべく高い声をだすようにしています
イメージは仲間由紀恵みたいな、息を一緒に出すしゃべり方。
良いしゃべり方かどうかわからないけど、普通に喋るときよりずっと滑らかになりますた
- 383 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/01 13:37 ID:HTBSjuKI
- バイト決まった・・・レジでどもらないようがんがろ
- 384 :りん:04/09/01 18:05 ID:/jOfMzVz
- みんなバイトがんばってるんですね。無職の自分が情けない。声がでなくなってから、つまったり言いにくい言葉ができました。二十歳ぐらいまではカラオケ好きで接客業やってました(;_;)
- 385 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/03 01:15 ID:yz3P9HU4
- 自分も声やしゃべり方ヘンで、いじめられたり笑われたりして死にたいと何回も思いました。
でも、活舌悪いと思う人の多くは、ただ、ゆっくり喋るだけで、だいぶん良くなると思う。
自分で「遅すぎる」と感じるくらい、ゆっくり喋るだけでいい。
吃音も、嘘みたいに「、」をいっぱい入れるくらいの気持ちで喋ればいい。
接客にしても、
「いらっっっしゃいませぇ、、、何か、お探し、ですか?」
「ありがとううござい、ましたぁ、、また、お越し、くださいませ」
くらいの気持ちでいいと思う。
何言ってるかわからない、とクレームくることはあっても、
喋るの遅い!とクレームよこす人は、まずいないし。
自分は、これで乗り切って、います。
- 386 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/03 04:21 ID:F2TOAIuZ
- 拉致被害者家族の横田さん(父)の喋りはどうなのよ?
- 387 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/04 17:29 ID:ZnNWeD4R
- >>385
うーん、仕事だと丁寧な印象で、クレームもあまりないでしょうね。
友達からは会話に置いていかれたり、結論を早く言わない奴だと嫌がられたりします。
まあプライベートではある程度しょうがないと割り切っています。
昔つきあってた男がある時「〜でぇぇすよ」「〜しまぁぁすよ」と変なリズムでしゃべるので
「何それ、変なしゃべり方やめて」と言ったら「君の真似してるんだもん♪」だって。
不愉快だと文句言ったら「人がよかれと思って真似してるのに怒るとはなんだ」だって。
当然そんな馬鹿とは絶交しましたが。
余談なんですが、この前、友達の友達の尼崎の人が東京に遊びに来てくれた際、
なにか関西の話題をふろうとして
(そういえば大阪の小学校にいた時、「私市」に芋掘り遠足にいったな)
と考えて、このスレのことを思い出しました。
「きさいち」って言いにくい単語ですね。
私市に住んでて、発音に悩んでいる人は大変だろうなあ。
- 388 :387:04/09/04 17:40 ID:ZnNWeD4R
- あっ、今思いだした!
前の派遣先の前任者(引き継ぎ期間だけ会っていた)が
私を派遣先に紹介した担当者のことを
「あの人、話し方が遅くてイライラする。社風なのかしら」と言っていた。
要は私の話し方が遅いこともイヤミっぽく言ってるわけね、と解釈しましたが
そういうこと言う奴は少数派と見ていいですよね?
感じ悪い人だったし、そんな奴の言うことは無視していいですよね?
- 389 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/05 03:06 ID:m0hA4yiY
- 喋るのは平気なんだけど声が小さくてバイト先で
怒られる・・・。つらいYO。腹筋しよう。。。
- 390 :385:04/09/06 23:02 ID:+fjqsTpI
- >>387
そうですね、私はプライベートに関しては、さんざんからかわれたり真似されて
いやな思いし通しですが、気をつかって喋るのも疲れてしまうので、
もうあきらめて、自分なりの喋りでやってます。
仕事は先述のように、むちゃゆっくり、大きな声でやってます、
仕事でしか私の喋りを知らない人と、プライベートで話すと驚かれます。
おっしゃるように、いい歳して、人の気にしてること笑う人のことなんか、
気にしても損だと思うようにしています。
イライラする、なんてそれぞれの感じ方だし、つき合う必要はないと思う。
だって、早口で困る、と言う人も同じ割合でいると思うし、
むしろ遅くて困るより速くて困る方があり得ると思う。
早口は、それだけで怒ってるように感じられることもあるし。
>>389
つらかったら、無理にすることないと思う>腹筋
イヤイヤじゃなかったら、自信つける意味で、やればいいと思う。
今日は昨日より大きい声で喋れた、とか、自分をほめながら頑張ろう。
- 391 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/07 21:11 ID:5tBykGJN
- 緊張すると声が震えてしまいます。発表とかまじで欝です…。
どうしたら直せるでしょうか(><;)
- 392 :387=353:04/09/07 22:01 ID:BQ6Mg4Fr
- >>390
レスありがとうございます。力強いお言葉になんだか勇気づけられました。
>>389
怒られるなんてこわいですね〜。
声の大きさが必要なら面接の時に言ってyo!
とか思ってしまう私なら。
実際、私の場合はコンビニのバイトの面接で
「うちの店は大きい声が出せる人を求めているんです」と言われ、
不採用にしてもらったことある
トレーニングで大きい声が出るようになれればいいですね。
効果があったらぜひ知らせてください。
とりあえずの対策としては、相手にできるだけ近付いて(いやがられない程度に)
話すとか。私はなるべく相手に近付いて声をかけるよう心がけて生きています。
(そうしないとたいてい聞こえないから)
>>391
体が固くなっているのだと思うので、
ジャンプや脱力する体操で体をほぐしてはどうでしょう?
あとアメか何かなめると治るかも(上がった横隔膜を下げる効果があるんだとか)
- 393 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/08 10:46 ID:YPDB+nj2
- インストラクター目指してるのですが「みぎひだりのにぎりこぶし」
とか「ぎりぎり」といった「ぎ」と「り」がネックになってしまっています、
なるべく口を横に開くようにはしてるのですが、
口を鍛える方法があったら教えてください。
なるべくならお金をかけずに良い方向に‥とおもっています。
- 394 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/08 18:56 ID:Ib32nNe7
- 俺は沈黙してる状況から最初に出す時の声が不安定なのが悩みなんですが
いい解決方法は無いでしょうか?
凄く声が低くなったり高くなったりかすれて声がでなかったりと不安定でマジ悩んでます
- 395 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/09 00:06 ID:eV4Mg9dr
- >>394
以前テレビで見て私が実行している、のどのトレーニングです。
簡単なのでぜひやってみてください。
地声でいちばん低い声を「あ゛ーーー」と出す。かすれないように注意。
裏声でいちばん高い声を「ほっほっほーーー」と出す。腹筋を使って発声する。
力を抜いて、絶対に無理な声を出さないこと。1日1〜2回でOKです。
カラオケをうまく歌う方法というようなコーナーで紹介されてました。
- 396 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/09 07:17 ID:fM1uSp3t
- 人が居ないという理由で他板から移動してきました・・・
相談です・・
現在30歳なのですが・・
滑舌が悪くて本当に困っています・・
疲れてないときは自分は気にならないぐらいの悪さなのですが、疲れてると本当にちゃんと言えて無いのが分るぐらい悪くなります・・
バイリンガル得意かな?って人には大体言ってる事は伝わってるみたいですが、それ系が全く駄目な人には全く伝わりません・・
何度も何度も何度も何度も聞き返され、終いには馬鹿認定されます・・・
最近、流暢に話せる人間に物凄いコンプレックスを感じるようになりました・・
今頃になってちゃんと発音すると言う重要性に気付きました・・・
どうすれば、まともな会話が出来るようになるのでしょうか?
体力的なもの、精神的なものも絡んでくるとは思いますが、基本的に発音が出来てないと思います・・
アドバイスなにとぞなにとぞよろしくお願いします・・
- 397 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/09 16:35 ID:lcb+XSFc
- >>395
どこでやってるのそれ?
- 398 :マジレスさん@自治スレ参加者募集中:04/09/09 21:00 ID:hV+hO5xs
- >396
バイリンガル得意というのの意味がちょっとわからなかったのですが
深刻に悩んでいるなら>>27-31あたりで紹介されているような専門機関へ
一度行ってみてはいかがでしょう。
思ったんですが、本当に滑舌が悪いのか、本人の思い込みなのか
カキコ読む限りではわかりませんよね。
オフ会で確認しあえるといいなぁ。
>397
どこでって私が実行している場所をきいているの? 自分の家だけど。
- 399 :マジレスさん:04/09/10 23:02:10 ID:VmcPzNgD
- 声というか大きい声が出ない事に悩んでいます(´・ω・`)
接客のアルバイトを今でもしているし何回か経験があるのですが
とにかく声が小さいと注意されてしまいます。
自分の中では結構響いてるのでどれ位の小ささなのかわかりません。
更に大きい声を出しても中には「うんうんそんな感じ。」と言われますが
たいてい「さっきよりかはいいけどもうちょっと出ない?」と言われてしまいます。
元々家族全員大きい声ではないので遺伝とかもあるんだろうけどどうしてこんなにも出ないのだろう?
あと気管も細い?というのもあるのでしょうか?
よく喉に詰まらせたり、あまりかまずに食べるよ喉が痛くなったりするのでそのせいもあるのでしょうか?
長文スマソ
- 400 :元演劇部部長:04/09/10 23:17:37 ID:hHYM2EXo
- あいうえお
いうえおあ
うえおあい
えおあいう
おあいうえ
って感じで一文字づつずらしてあ〜わ行まで言ってごらん。
最初はゆっくり読むだけでも難しいかもしれないけど、練習すれば早口でも言えるようになる。
滑舌が良くなるよ。
- 401 :( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/13 13:23:57 ID:p8Rxomu0
- 。。
- 402 :マジレスさん:04/09/13 15:33:22 ID:AMnIRGCI
- 以前104で電話番号を聞こうとした時、
「声が小さいんですけど」と言われ、
言い直したら「それだけしか出ないんですか?」と言われた。
あのオペレーターはクビにしてほしい。
- 403 :マジレスさん:04/09/14 01:28:29 ID:icI6bA9t
- >>399
嚥下しにくいのと、声が小さいのは、あんまり関係ない気がします。
私も大きい薬が飲めない等ありますが、声は小さくありません(活舌は悪い)。
自信を持って、はっきり、ゆっくり目に話せば、自然に大きく聞こえるんじゃないでしょうか。
そういうレベルではありませんか?
声が小さいという人の多くは、自信なさそうに話したり、ごまかすように話す気がするんです。
しっかり伝えよう、という意志のある声は、実際は大きくなくても、大きい声に聞こえる気がします、、、
- 404 :マジレスさん:04/09/14 23:17:50 ID:chYBZB+R
- >402
マジですか!?
そいつ口のきき方がなっていないにも程があるよ、
まずは「お電話が遠いようですが」でしょ。
もしも、また似たようなことがあったら文句言った方がいいですよ。
104へのクレームは104でも受け付けてるはずなので。
- 405 :マジレスさん:04/09/15 07:44:20 ID:a7pfEisL
- 104むかつく(`´)
なんでそんな風にしか言えないんだろね!!でも実際私が言われたら文句ひとつ言えないだろな・・
とにかく気にしないでいこねっ!
- 406 :マジレスさん:04/09/15 10:44:13 ID:0kFUbQyL
- >>405
言いたいこといわなきゃ!どうせ顔知らないんだし
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:04/09/16 03:37:05 ID:XQk2UrP6
- ポテトって言えません。
ポレロってなる…
- 408 :マジレスさん:04/09/16 22:44:27 ID:cf5asepu
- 水野真紀ってめちゃめちゃ滑舌悪いじゃん?
テレビでしゃべってるの聞いててイライラするんだが、
ヘーキで女優やってるとこみると
本人は気にしてないんだろうな。
- 409 :マジレスさん:04/09/16 23:48:42 ID:gg7oObLu
- 水野サンはカツゼツ悪いの?!あれで悪いって言われたら私は・・( -_-)
- 410 :マジレスさん:04/09/17 00:02:25 ID:kB5PDKbB
- >>394
私も沈黙からの一声はかすれて出なくなったりします。
昔から常に喉に痰が絡んでて緊張したりとか、
しばらく黙ってると声が出づらくなります。
今は先に咳をして喉をスッキリさせて声を出してますが‥
- 411 :マジレスさん:04/09/17 13:30:12 ID:o28Au+9U
- 「ち」は昔言えなかったけど、けっこう練習してきて
だいぶ言えるようになった。
でも「血が出た」とは言わずに「出血した」って言ってるけど・・・
- 412 :マジレスさん:04/09/18 01:13:24 ID:2dlZlxoX
- 漏れも沈黙からの一声はかすれて出てこなくて更に震えたり上ずったりするなあ。
これはどうしようもないものなのか?
音楽系の学校に通っているので声楽で発声とかするけど全然意味ないし…。
先生にも「声小さすぎて聞こえない。」って言われるし。
もう嫌だorz
- 413 :マジレスさん:04/09/18 01:53:41 ID:ldkZr+lS
- >>412
あの、素朴な疑問なんですが、その声楽の先生はあなたに
声が効果的に響く、正しい発声法を指導しないで
声が小さいと文句を言うだけなのですか?
そうだとしたら先生の怠慢だと思うのですが…
- 414 :1:04/09/20 02:10:59 ID:zNbWlW5R
-
- 415 :マジレスさん:04/09/20 18:45:38 ID:0mcq2d46
- 俺は声を発しようとしたら咳き込んでしまって参ってます
- 416 :マジレスさん:04/09/20 18:59:28 ID:HpMdilxT
- カセットで自分の声録音したら唾液がぴちゃぴちゃ言う音がしててびっくり
普段の俺と話してくれる人はってこんなに気持ち悪い思いをしていたのか
- 417 :マジレスさん:04/09/26 01:46:45 ID:pG6KRSRA
- 文章だと表現しづらいが、俺は
・時々舌がもつれる
・発音器官のどこかに変な力が入ったような声になる
・例えば「ゆ」とか「り」とかの特定の音が“正確に”出せない
といった発音上の問題を感じていた。
このスレや類似スレでいわれる「側音化」もしているかな、と思ったので
よく挙げられる東京発音アクセント学院に行ってみた。
すると、「あなたの発音はとくに矯正の必要はない」「構音矯正科は
もっとひどい発音をする人のためのものだ」「アナウンサー志望者
向けのコースもあるがそこまで鍛える必要もなかろう」と言われた。
「あなたがもし自分の発音・発声をよくしたいと思っているのなら
『発音についてトレーニングしてくれるようなタイプの話し方教室』に
行くといい」とのことだった。
別にそういわれたからといって反感は感じず、自分がするべきこと・
する必要のないことというのがある程度わかったのでよかったと
思った。
- 418 :マジレスさん:04/09/26 01:47:19 ID:pG6KRSRA
- そこで、「話し方教室」とかで検索してみてある教室をみつけ、
そこに通うようになった。
まだそんなに回を重ねているわけではないが、今の時点でひとつ
実感しているのは「母音の発音のための唇の周りや頬のあたりの
筋肉をきちんと意識するだけで、舌のもつれなどの上記の問題も
ある程度解消される」ということ(唇自体にはあまり力が入らないように
するのだそうだが)。
>>400さんも似たようなことを書いていたが、俺も母音の口の形を声を
出さずに練習するようにしている。
話し方の教室の先生からみれば俺の発音なんてまだまだ改善する
ところはあるんだろうけれどね。
- 419 :マジレスさん:04/09/26 01:47:44 ID:pG6KRSRA
- やけに長い文章を書いてしまった。
- 420 :マジレスさん:04/09/26 17:14:50 ID:Gl3wu3d6
- 「り」がどうしても苦手。
「倫理」とか「稟議」とか物凄く発音し辛い。
自分の「りなちゃん」は「いなちゃん」に聞こえるらしい。
嫌だな。
- 421 :マジレスさん:04/09/26 17:39:04 ID:V7tmJecD
- 「ち」の口の形の画像が載っているサイトって無いかな?正しい口の形を見て練習
したいんだけど流石にないよな…orz
- 422 :マジレスさん:04/09/29 19:50:25 ID:iGqAzRSk
- >421
あるとすれば外国人のための日本語学習のページとかにありそう
- 423 :マジレスさん:04/10/01 00:06:59 ID:wWaTm71E
- >>418
参考になります。
そういえば昔、声楽の先生が
「口先で発音すると、何言ってるか聞こえないわよ。
腹筋を使って発音しなさい」
と言ってました。
要は唇と舌だけじゃダメ、ということだったんでしょう。
- 424 :マジレスさん:04/10/03 14:50:06 ID:5wwbqVTh
- age
- 425 :マジレスさん:04/10/04 15:36:46 ID:+bS44Y3w
- 399さんと似たような話ですが、
私もよく声が小さいと言われます。
緊張したりするとよけい小さくなるみたいです。
自分で出している声の大きさが大きいか小さいかわかりません。
普通わかるものですか?
意識して大きく出しているつもりでも、小さいって言われます。
すごく嫌です。
- 426 :マジレスさん:04/10/04 22:07:12 ID:+w3auc5b
- 失声症の場合はどちらに相談しに行けばいいんでしょう…
- 427 :サロメ:04/10/04 22:27:46 ID:KYJ3cZ0O
- >426心療内科もしくは精神科
内科的な病気の場合もあるのかな。
>>425
普通に話せば「聞こえない」と言われるから腹の底から声を出すように
してるんだけど、何故か「怒ってるのか」と誤解される。
自分じゃわかりませんよね。声の大きさって。
- 428 :マジレスさん:04/10/04 23:05:39 ID:+w3auc5b
- >427さん
精神科に診察してもらったのですが、うちの親とその友達が
「アンタがそんなデリケートなはずない」と言って通わせて貰え
ません。
一応明日耳鼻科に行って喉に異常がないかどうかを検査してきます。
声が出ないので説得できないのが辛いです。
- 429 :サロメ:04/10/04 23:21:19 ID:KYJ3cZ0O
- 甲状腺異常なども原因になるしね。母親が数年前声が出なくなって
結局原因は甲状腺の病気でした。もう良くなってるけど。
精神科には既に行ったんですね。器質的異常が見つからなければ
やっぱり精神科ですよね。辛いだろうけど諦めないで下さい。
- 430 :マジレスさん:04/10/04 23:29:06 ID:+w3auc5b
- >429さん
有難う御座います。
精神科ではハタチ未満という理由で強い薬を貰えず、
あんまり意味が無かったです…
内科にかかった時に「おそらく甲状腺異常ではない」と
言われたので、異常は無いと思いますが説得の材料になればと。
励まし有難う御座います。
- 431 :マジレスさん:04/10/05 20:36:24 ID:6es6nXNy
- さ行の音が、声では無く空気を口先で吐いてるような音になってしまうー。
「それで、さっきね」と言うと「ソッ(空気)れで、サッ(空気)きね」みたいになるー。
舌がどうも長いのか仕方がないので、前にも出てたけど口を大げさにパクパクしながら話してます。
- 432 :マジレスさん:04/10/07 20:22:43 ID:DHTWvRky
- みんなは滑舌だからいいかもしれんが俺は声の質で悩んでる。
どうも聞き取りにくく変わった声らしい。
声の質を普通にする方法ってないかな?
- 433 :マジレスさん:04/10/09 13:57:27 ID:fYDQjsMN
- 声が小さいといわれます
腹式呼吸を習いましたがみんながそんなことを意識して話しているとは思えません
助けてください
- 434 :マジレスさん:04/10/09 16:18:09 ID:mtQoQgbz
- 女なのに声が低くて、さらにこもって聞こえるらしく、なかなか聞き取ってもらえない。
電車の中だと絶対聞こえないから、友達と乗っててもしゃべれない。
だから友達にいつも「怒ってる?」って言われる。
滑舌も悪い。研究発表で、みんなの前でしゃべらなきゃいけないとき、
緊張もあるんだけど、その緊張ってのは滑舌が悪くて言ってることがみんなに
伝わらなかったらどうしよう、という悩みから来る緊張なんだと最近気付いた。
発声練習とかしてみようかな。切実です。
- 435 :マジレスさん:04/10/09 16:21:07 ID:mtQoQgbz
- >433
みんなはそんなこと意識して話してないだろうけど、自分の声が小さいなら
話すときに意識するしかないだろうね。最初は大変だけど、それがだんだん
自然になってくるんじゃないかな?
私も昔声が小さかった。けど、自分で意識して話すようにしてるうちに
それが馴染んできて、今は声の大きさでは悩まなくなった。
- 436 :マジレスさん:04/10/10 22:04:48 ID:sYeog+gZ
- うまれつき声が変な俺。
おかげで幼稚園〜小学生までは苛められてた。
「声が聞き取りにくい」、「モゴモゴして何言ってるかわからない」などといわれ続けて今に至る。
- 437 :マジレスさん:04/10/15 23:00:32 ID:vBnD20kT
- age
- 438 :マジレスさん:04/10/16 13:09:02 ID:fDJ0PARJ
- 話す時、特にサ行で舌が上と下の歯の間から出てしまう。どうすれば直りますか?
- 439 :(○ω○) ◆JCpRWePiik :04/10/16 13:26:07 ID:3EvV2vG1
- 自分にピッタリなスレを発見!!
漏れも声と発音で悩んでいます。三重苦。
声が変で(電話だと女性に間違われることが多い…)、
声が小さくて(自信なさそう、とか、大丈夫?とか聞かれる…)、
おまけに発音も悪いんです(これは英語に限り)
どうしたらいいんだろう… _l ̄l○
声が変なのはホルモン注射をしようと思いましたが、副作用も
あるらしいので思いとどまりました。でもやっぱり声が変なのは
大きなコンプレックスです。声が小さいのは声が変だから大きな
声を出したくないという意識的なものなので、声質が治れば
声も自然と大きくなると思いますが、声は昔からこの声で…
- 440 :マジレスさん:04/10/17 00:48:20 ID:SNhPxbJJ
- 私も声が出なくて悩んでますが、
正直ここ読んでると、こんなにも沢山同じ悩みを
抱えてる人がいるのに、
「こうしたら良くなる!」とか
即効くような方法は、ヤパリ無いんだなー・・・
と思ってしまいました。
>>410
>>今は先に咳をして喉をスッキリさせて声を出してますが‥
こーいうのでみんなに効くものが
あればいいのになぁ。。。
まぢ、辛いっす。息苦しくなるし、動悸もします。
ドキドキするから苦しくて、声が出なくなるのでしょうか?
もはや、どっちが先かももう分かりません。
- 441 :マジレスさん:04/10/17 19:58:33 ID:ioc5MrbR
- 私も声の悩みあります。
声が小さいのか、こもっているのか、唐突に喋るからいけないのかハッキリしないけど
喋ると「え?」って何度も聞き返される。
1年ちょっと前はそんなことありませんでした。ちなみに歯は矯正したので綺麗です。
これのせいであまり口を開かなくなってしまった。
ときどき思いつきで何か口にすると必ず聞き返されて、それでなんだか嫌になって「なんでもない」
と首をふると(口で言ったらまた聞き返されるから)、相手は見下ろしたように変な微笑を浮かべた顔になる。
友達のいないはぐれ者です。
- 442 :マジレスさん:04/10/17 20:04:55 ID:3mFqQDaF
- 私も、「たちつてと」「まみむめも」の入った言葉いうと
いつも聞き間違えられたり、聞き返されたりする(T-T)
- 443 :マジレスさん:04/10/17 20:45:52 ID:xmz4D63R
- 「き」が言いにくい。
特に「好き」が言いにくい。
- 444 :マジレスさん:04/10/19 00:54:41 ID:qjEi1Htf
- >>433
俺もよく声だせって言われる
地声が小さいやつは、テンションあげていくしかない
と思う
誰だって心から楽しいときは、声が大きくなってるはず
- 445 :マジレスさん:04/10/20 22:54:08 ID:2mLwT+HR
- 体育座りしてる女子になんで座ってんの??
みたいなこと聞いたら、自分の靴の話をされた・・・_| ̄|○
- 446 :マジレスさん:04/10/25 02:29:26 ID:REKBpVjz
- >>445
伝わらなかったってこと?
すげーわかる。
言葉が伝わらなかった時の凹みようったらない。。。
- 447 :マジレスさん:04/10/30 19:08:55 ID:grzL568k
- 普通に喋っていたら「三角定規」→「三角じょおぐぃ」と言ってしまった。
ここ一年ほどで何故か滑舌が悪くなった。聞き返されることが多くなった…
しつこい友人がいつまでも「三角じょおぐぃ」と言う。
あんまりしつこいから叩いて泣かせた。何小学生みたいなことやってるんだ orz
でもいつまでも言うのはヤメロよ…
- 448 :マジレスさん:04/11/02 21:48:25 ID:SH2ko3kP
- 出席確認のハイが上手く言えなくて悩んでます。
単発な言葉だからとっさに声が裏返ったりして普通に言えない。
納得した時のハイなら大丈夫なんだけど、
学校行って朝の出欠の時、どうしてもおかしな声(こもった声、或いは力を入れすぎてドスのきいた声)
になってしまう…_| ̄|○
で、いつも笑われてる。
加減とかがよくわからないというか…もともと声が小さいし
さらに朝は声が出ない上に、
「しわがれ声」or「くぐもった声」のどっちかに必ずなるし
担任に届くように、大きな声だそうと力入れちゃうから「怖い声」になってしまう。
お昼以降からならフツーに返事できるんだけど、どうして朝はこんなに声が出づらいものか…
マジでキモくて仕方がないよ。自分の声が呪われた声のように感じる。
イメージつきにくいかもしれませんが、
普通の人が返事してる時、自分だけ卒業式の「はい」を言っているような違和感です。
人が普通に「はい」と言っているのを聞いていると羨ましくなるんですが
マジでどうしたらいいでしょうか?
- 449 :マジレスさん:04/11/03 02:43:40 ID:WSxLJXqr
- >>448
あーすげーわかる。俺も同じ。
俺の場合幼少の頃から声を出さなかったから声帯が発達してないのかな・・・
これでアニヲタで声優目指して声出しでもしてりゃぁ改善されたのに。
チッ、イケメンに生まれたことを恨むぜ。
- 450 :マジレスさん:04/11/03 21:54:05 ID:82hvfnpe
- >>449
で今何歳??
- 451 :マジレスさん:04/11/06 20:34:39 ID:nEl7j5fB
- ザ行とサ行がくっつくときついなorz
逗子ってなんて読むの?って聞かれて
泣きたくなった シニタイ
むかしはサ行もひゃひひゅふぇふょだったけど、直ったよ
でもザ行はズとゼが苦手
みんながんばろうぜ(←なぜかこの”ゼ”はうまくいえる)
- 452 :マジレスさん:04/11/06 21:47:23 ID:Dsswh+bN
- 失声症で悩んでいた>426です。
喉頭の異常も甲状腺異常もなく、現在精神科に通っています。
前ほど大きな声ではないですが、普通に会話が成り立つぐらい
喋れるようになりました。
ら行なんかはまだ口が回らないのですが、会話できる事だけで
嬉しくて仕方がないです。
たまに調子が悪かったり落ち込んでいる時にはまだまだ喋り辛い
ですが、これから精神的疾患が良くなるに連れて治っていくそうです。
喋れなくなって良かった事も確かにありましたが、今は声が出るだけでも
幸せだと前向きに考える事が出来るようになりました。
相談に乗ってくださった住人さん有難う御座いました。
- 453 :マジレスさん:04/11/27 20:15:29 ID:KslBeUet
- 初めて書き込みします。
小さいころからずっと滑舌が悪いことが悩みで、
今はもう20歳になりました。
もう一生自分はこうゆうしゃべり方なんだと割り切って、
カラオケにも行かず、普段もなるべく無口な性格で
友達以外はほとんど声を聞かせようとしないように生活してきました。
しかし、たまたまここの板でダメ元で探してみてこのスレを見つけました。
>>1からずらーっと読ませていただきましたが、
全く自分と同じような症状の方がたくさんおられて、
この悩みを持っているのは自分だけじゃなかったんだと思い、涙を流してしまいました。
しかも、東京にある発音教室で直ったと言う方もいて、凄い信じられない様な気分です。
ホームページの方を見させてもらいましたが、
自分は典型的な「機能性構音障害」だと思います。
主にイ行、カ段、サ段、ラ段、「つ」などが汚く聞こえてしまうようです。
本当にここに通って直るのなら、是が非でも行きたいと思ってます。
実際に音調研東京発音教室に通って機能性構音障害を直されたという方、
改めて是非話を聞かせてください。本当に自分は真剣に考えてます。
よろしくお願いします。
- 454 :453:04/11/27 20:51:08 ID:KslBeUet
- すいません、訂正です。
×主にイ行、カ段、サ段、ラ段、
○主にイ段、カ行、サ行、ラ行、
- 455 :マジレスさん:04/11/27 22:31:29 ID:JSjornLc
- >>453
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1063773664/l50
の最後の方見てください。
- 456 :マジレスさん:04/11/28 02:53:27 ID:gOhDk+5M
- ミレワムって言いにくくないか・・・?
昔そういう駄菓子屋があってつい。
- 457 :マジレスさん:04/11/28 14:03:35 ID:fBL1CEtH
- >>453
アクセント教室通ってなおりましたよヽ(´ー`)ノ
私は「サ行」「タ行」などの音で
その中でも特に「シ」「チ」「ツ」が悪いという感じでした。
もちろん濁点が入った音もです。
おそらく453さんと似てる感じだったと思います。
涙でるほどお悩みのようでしたら、
値は少しはりますが、いってみて損はないと思いますよ!
私は元から話するのが好きだったのですが、
発音が治ってから
もっともっと話するのが好きになりましたよ(´ー`* )♪
勇気出して電話してみてはいかがでしょうか?
- 458 :マジレスさん:04/11/28 17:21:58 ID:V3jvj0UI
- まだ中学生だから、そんなところ行く金がないorz
- 459 :453:04/11/28 21:43:19 ID:/xr/piAK
- レスありがとうございます。
>>455
身体・健康板にも類似スレがあったんですね。
ありがとうございます。
本当に自分と同じ症状の方がたくさんおられてビックリしてます。
>>457
アクセント教室で直されたんですね。
それは本当に全く普通の一般人と変わらないぐらいまで完璧に直るのでしょうか?
>>457さんは何回ぐらい通って直されました?
これは誰にでも直ることができるんでしょうか?
12月から通うことを本格的に考えています。
お金の方は少し厳しいことは事実なのですが、親にお金を借りて通いたいと思ってます。
自分の気持ちとしては、
自分の勝手な想像ですが、
「自分の顔に凄いコンプレックスを持っていて、自分の顔を整形しようとする人」
と同じような心境だと思います。
自殺も何回も考えました。
それぐらいこれが直るか直らないかは自分の人生をも左右されることだと思ってます。
絶対に通うことは決めているんですが、
もう少しだけアクセント教室で体験したこと印象、感想
などを教えていただければ幸いかと思っております。
- 460 :457:04/11/29 00:12:54 ID:A9VDdNME
- >>459さん
>全く普通の一般人と変わらないぐらいまで完璧に直るのでしょうか?
一般人と変わらないのかは自分ではよくわかりません…
ですが、自分では確実に変わっているのはわかります。
>何回ぐらい通って直されました?
私は確か4回でしたかな?
ですが時間は個人によって異なると思うので
あまり参考にしないほうがよいかと思われます。
でも自分の発音が治っていくのがうれしくて通うのもまったく苦ではなかったです。
>これは誰にでも直ることができるんでしょうか?
私は専門家でもなんでもないのではっきりとしたことは言えませんが
誰でも治るかはわからないのですが、典型的だとわかっているのなら
治る確率は高いのではないでしょうか?
とりあえずもう自殺なんて考えちゃだめですよ
- 461 :マジレスさん:04/11/29 09:06:36 ID:12QbeT6t
- >>459
私は東京アクセント教室で治した後、アナウンサー試験をうけて二次まで合格しました。
その後落ちましたけど。
以前は考えられなかった世界に私は今生きています。
- 462 :マジレスさん:04/11/29 11:00:16 ID:bbjr4iBG
- >>448
発声練習すれば良くなる。
国語の教科書でもいいから自分の部屋で練習してごらん。
頑張れ!
- 463 :マジレスさん:04/11/29 11:11:32 ID:U9+om48+
- イ行やラ行はあまり律儀に発音しようとすると変になる罠。
口をそれ程動かさないと普通に発音しやすい。
「リ」の発音が「ディ」とか「ギ」のような発音になる人はアナウンサーとかでも結構いるね。
発声時に頬の筋肉を横に引っ張り過ぎるとそうなる。
- 464 :マジレスさん:04/11/29 15:36:14 ID:T0j1LWlO
- 俺は自分の声をある日留守電で聞いてから気持ち悪くて
こんな声を人に聞かせられないと思うようになった。
それと人と話すときに声が小さいのか聞き取りにくいらしくよく
何回も聞き返されるのがつらい。
もっと聞き取りやすい声になりたかった…
- 465 :459:04/11/29 21:50:00 ID:tnafCH1N
- >>460
いろいろと教えてくださってありがとうございます。
やはり457さん自身、自分で確実に直っているのがわかるなら
457さんは一般人と変わらないぐらい直ってるんじゃないんでしょうか?
そう思うと、自分もだんだんと希望が持ててきました。
本当にそうなるのが今自分にとっての一番の夢です。
「自殺」なんてこと口にしてすいませんでした。でもそれも今は考えていません。
今は前向きに直すことだけを考えています。
>>461
461さんも、元々は機能性構音障害だったのですか?
だとしたら凄いですね。アナウンサーの試験二次まで受かったって事は、
かなり活舌は良くなったんですね。
確実に一般人並み、いやそれ以上の活舌の良さまでになったのでしょうね。
みなさん、いろいろと教えてくださってありがとうございます。
本当に希望が持ててきました。
あとは日程さえ合えば・・・。なるべく早く通いたいと思っています。
- 466 :マジレスさん:04/11/29 23:00:09 ID:qopH0W4S
- >>465
こういうのもありますよ。
http://hime.maxs.jp/link-com.htm
のいちばん下を見てください。
- 467 :460:04/11/30 02:02:53 ID:xQR6LvWK
- いえいえです
以前私も459さんとまったく同じ悩みを持っていたので(´ヘ`;)
私でよければいつでも(?)相談に乗りますよ
そして早く459さんも自信をもって話せるようになることを心から祈ってますよ〜(´ー`* )♪
「治したい」ってやる気があればどんどん治っていくと思います
自分が練習をさぼらなかった分だけ結果になっていった気がします
あ、あまり緊張せず気楽な気持ちで訪問なされると良いかと思います!
なかなか難しいかもしれませんが;
前向きになったとはいいことですね!
人生できる限り前向きでいきましょう♪
…ってなにやらえらそうな事いってすいませんw
- 468 :460:04/11/30 02:09:10 ID:xQR6LvWK
- アンカー入れ忘れましたorz
↑は>>459さんへのレスです
すいません…
- 469 :マジレスさん:04/12/01 12:28:57 ID:76PEX0Q2
- ミンナ、ガンバレ。
オレモ、ガンバル。
- 470 :453:04/12/01 23:59:56 ID:9ToeWCjn
- 昨日は訳あってネット開けませんでした・・・。すいません。
>>466
ありがとうございます。
こうゆう事を知ると本当に希望が出てきます。
>>467
本当にいろいろとありがとうございます。
本当にここのスレを見るたびに、
460さんを初めとする皆さんには勇気付けられます。
実は今日、東京アクセント教室に行ってきました。
凄く目立たないところにあったのでわかりづらかったですが、
地図をしっかりメモして行ったのでなんとか大丈夫でした。
やはり自分は予想通り典型的な機能性構音障害らしく、
先生に、ある程度時間は掛かるけど、しっかり通えば完璧に治るといわれました。
治したいという気持ちが一層強くなりました。
で、今日はサ行の練習をしてきました。
「サ行」の練習と言うよりは、「S」の発音の練習と言うのでしょうか。
どうやら今まで自分はサ行の発音をする時に、口の中の右の方から空気が出るみたいで、
うまく発音(空気を口の真ん中から出す?)できなかったみたいです。
舌の先を、歯の裏と歯茎の間辺りに押し付けてため息を出すような感じだということで、
がんばって練習しました。なんだか違和感がありましたが、
空気がスムーズに出てなんとなく感覚が掴めたような気がしました。
カセットテープで聞いた感じでもそれっぽく聞こえた気がします。
次はサ行の復習と、「チ」、「シ」の練習をすると言われました。
本当にこれから先、頑張って完璧に治したいと思います。
これからも、もしよければ相談に乗ってください。
それでは。
- 471 :マジレスさん:04/12/02 03:42:28 ID:2GJuPR9C
- >>470
私も同じような症状です。
470さんの書き込みを見てSの音を練習してみましたが、どうもうまくいってない感じです。
(録音して聞いたら違うかもしれないけど)
遠方なので、教室に行きたくてもすぐには行けません。
やはり、こうして文字で教えてもらうのと、教室で専門家に教わるのとでは、全く効果が
違うでしょうか。
- 472 :マジレスさん:04/12/02 10:42:58 ID:3WIkxnPf
- 471さん、聞きかじりで申し訳ないんですが、
やり方を文字で伝えるのは非常に困難なのです。
たとえ間違ったことが書いてなくても、本人がその通りにやって成功することはまずなくて、
こじらせてしまうことがあるそうですので慎重がいいとおもいます。
- 473 :マジレスさん:04/12/02 13:05:41 ID:T9y0VDzE
- 高い声に波長が合わなくてちょっと困っているんだけど
声が低いのは別に苦手と言う人は聞きませんね。
直したほうが自分が明るくなれるのなら練習した方が楽しい
人生かもしれないですね。歌手とかで声が出なくなって声帯の
手術をする人もいるようだけど、そういう体に悪い状態で
なければ、自分がどうしたいかですよね。
- 474 :453:04/12/02 22:37:43 ID:zvmcOZzm
- >>471
やはり472さんのおっしゃるとおり、
実際に教室で専門の先生にみてもらったほうがいいと思います。
自分も何回もがんばって発音しようとしても、何回も先生に指摘してもらって・・・。
逆に先生には「自宅で練習するには絶対に5分以上練習してはだめ」と言われました。
なぜかと言うと、自分だけで練習しすぎているうちに、
今まで自分が発音していた方が正しいと脳が判断してしまい、
逆に元に戻ってしまうようです。
自分の持っている概念を消して、正しい違う発音の仕方の練習をしなければいけないので、
自分だけでは正しい発音治療ができないみたいです。
ですので自分だけで治そうとするのは逆に悪循環につながってしまうみたいです。
はやり、先生と一緒に練習していかないと、また誤った発音の仕方を覚えてしまう可能性もあるみたいです。
アクセント教室に行くのはとても大変のようですが、
もし行けるチャンスができたなら絶対行ってみた方がいいと思いますよ。
後悔は絶対しないと思います。
自分は、もっと早くアクセント教室の存在を知っていれば・・・、と悔やんでいます。
これで自分が普通の人と同じようにしゃべれるようになると思うと本当にやる気が出てきます。
自分はアクセント教室の方に行くことをお勧めします。
- 475 :マジレスさん:04/12/03 01:11:22 ID:/IapqXqV
- おれは、歯並び少し悪いのと、唾がたまりやすかったりして、滑舌が悪い・・
ていうか、早口すぎるのもあるのかな。。
- 476 :471:04/12/04 01:02:00 ID:VXhE5vyE
- >>472、>>474
アドバイスありがとうございます。
意識的に練習して「り」がよくなったような気がするけど、
サ行とか、チ、ツあたりが全然ダメです。
時間とお金をつくって、近いうちに行ってみようと思います。
- 477 :460:04/12/04 20:12:21 ID:xyGbA21I
- いえいえです。。
あ、アクセント教室いかれましたか!
本当にとても目立たないですよねw
なんか心なしか453さんの発言が力強くなったような気がします(・∀・)!
先生の「完璧に治る」って言葉がすごい心強いですよね
おそらく他にも、アクセント教室に行こうか悩んでる方いらっしゃると思われるので
これからもできれば実況してくださるとありがたいです(_ _)
- 478 :460:04/12/04 20:14:59 ID:xyGbA21I
- >>476
サ行とかどうしても自分では治せないですよね。。
以前私も自分の声を宅録してみて治してみようと試みましたが結局だめでしたorz
- 479 :453:04/12/06 01:12:00 ID:YAf+zt54
- >>476
そうですね。絶対行かれたほうがいいですよ。
自分も頑張って治して行こうと思います。
>>477
はい、本当に目立たなくてわかりづらいところでした・・・w
看板にも4Fの所に何も書いてなくて、本当にあるのか心配しました。
そうですよね。
一生このままのしゃべり方で生きていくんだと割り切って考えていて、
しゃべることになる時、毎回自分の苦手な発音を避けてしゃべるようにしていた自分が、
全く普通に人と同じようにしゃべれると思うと、
わざわざイ段やサ行を避けてしゃべらなくてしゃべれると思うと、
本当に自分にとってこれ以上ない喜びを感じます。
本当に人生が変わる気がします。
次は今週中に行って来ようと思います。
またその時に報告させてもらいます。
応援してくださっている方々、本当にありがとうございます。
- 480 :マジレスさん:04/12/06 09:15:52 ID:q1wdIXmj
- >>479
>はい、本当に目立たなくてわかりづらいところでした・・・w
>看板にも4Fの所に何も書いてなくて、本当にあるのか心配しました。
漏れは分かりやすかったでー。大通りに面してるし、案内板にも出てたし、
ひょっとして違うとこへ行ってんのかな?バス停の前でしょ?
- 481 :マジレスさん:04/12/06 21:27:24 ID:BweFMYf4
- さっきNHKで吃音の原因は分からない、だから治らないと言っていたような気が・・・
構音障害のほうは教室があっていいなーーー(T_T)
- 482 :453:04/12/07 00:14:27 ID:mdiT50wv
- >>480
すいません、確かにバス停とかを目印にすれば分かりやすかったかもしれませんね・・。
自分、田舎もんなんで東京とか行くとパニくっちゃいます・・・w
- 483 :マジレスさん:04/12/07 00:17:30 ID:C5ciBCJb
- サ行がどうとか、ラ行がうまく発音できない、ではなく、
全体的にむにょー、うにょー、となってしまう私はどうすればいいのだろう。
桃井かおりさんの、もっと極端な感じです。
ほっぺたの内側の肉が多い感じというか。
歯医者さんでも、歯ブラシが入りづらいから虫歯になりやすい、と言われました。
- 484 :マジレスさん:04/12/07 18:34:52 ID:Hznu2VdX
- 俺もサ行がダメらしい。
昨日、年の頃は60ぐらいの爺さんに道を聞かれたんだが、
「ここらで整形外科はあるかね?」
「接骨院ならありますけど」
「ぺっこついん??」←なんの事やら?という顔をされた。
「接骨院です」と繰り返して伝わったみたいだけど、
俺としてはそんなに酷いのかと、かなりorz
前々から「さ、し、す、せ、そ」が
Saのa、Siのi、Suのu、Seのe、Soのoの方が
強く聞こえるのはわかってるんだけどね。
で、東京アクセント教室とやらのことも調べたけど、
値段と場所の関係から今は無理だな。
- 485 :460:04/12/08 20:34:14 ID:wQA+lobT
- >>458
>本当に人生が変わる気がします。
うんうん、人生変われそうですか!
…。゚(゚´Д`゚)゜。
なんだか自分のことのようにうれしかったり…
またまたレポ楽しみにしてます〜♪♪
- 486 :マジレスさん:04/12/09 11:51:14 ID:ew/F1iam
- 温かい、を「あたたたかい」といってしまう。
最後に終わったぁで締めるか。
- 487 :ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :04/12/09 12:17:51 ID:AglgDH6R
- 「やらわか〜い」ってポッキーのCMは迷惑でしたわね
つられて言いそうになる。。。
- 488 :マジレスさん:04/12/09 15:05:34 ID:ZrlBgePQ
- 昨日アクセント教室行ってきました。
今回はすんなり迷わず行けました・・w
前回初めて行って、昨日は2回目の講習でした。
今回はサ行の復習を中心にやりました。
なんと「シ」以外のサ行を出すことが出来るようになりました!(嬉)
コツは舌を下側の歯の裏と歯茎の間に当てて、歯に空気を当てるような感じです。
まだ今は意識しないと言えませんが、意識して言えばしっかり出せます。
そして、先生に「サ行が出来れば、「ツ」は出せるよ」
と言われてやってみたらなんと五分も掛からずに
「うん、何の問題もなくなったよ、普通に綺麗に聞こえる」と言われ、
「ツ」の音を出すことが出来るようになりました!(嬉)
サ行と比べたら「ツ」は凄い治すのは簡単です。「ツ」はもう意識しなくても出せます。
そして先生に日本語の単語がひらがな(主にサ行と「ツ」の練習用の)で書いてある紙をもらい、
教室で練習して、家でも頑張って練習しています。
これがスラスラと言えるようになれば完璧になるらしいです。
1回目の講習と比べ、今回はかなり効果がある練習が出来たと思いました。
なんかやってて、自分が治っていくのがわかって楽しかったです。
次、アクセント教室に行く時はサ行、「ツ」の単語の紙を呼んで、
普通に言えるようになったら、
自分が一番気にしていた「シ」、「チ」をやってくれるそうです。
もうホント次に行くのが楽しみで、早く行きたいです。
それまではしっかりと家で練習して、日常でも少しずつ使って行きたいと思います。
次も来週行ってきます。ホントやる気満々でがんばってきます。
- 489 :マジレスさん:04/12/09 15:06:46 ID:ZrlBgePQ
- >>485
ありがとうございます。
行けば治るだろうと思っていて、アクセント教室を疑っていたわけではないんですが、
実際に治ってきていることを実感して、「ホントに自分でも治るんだ」と夢のように思っています。
まだまだ完璧ではないですが・・・w
でもホント行くことにして良かったと思います。
行かなかったらこんな喜びは味わえないし、
しゃべり方を一生ずっと気にして生きていかなければならないと思うと、
自分には行くしか選択はないと思いました。
いろいろと応援ありがとうございます。
これから気合入れて頑張っていきます。
- 490 :453:04/12/09 15:07:59 ID:ZrlBgePQ
- あ、すいません、名前入れるの忘れてました・・・。
自分、453です。
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★