■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
- 1 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:16
- ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。
過去スレ (「エレクターマニア」1〜5)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1030756432/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015915025/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/970966367/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1049344268/
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1068985244/
「メタルラックに何置いてる?」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/
「ルミナスについて語ろう!」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/
その他関連リンクは>>2-以降
- 2 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:22
- 2get!
- 3 :名無しさん@3周年:04/03/21 00:26
- エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
フリージョイントラック
http://www.rakuten.co.jp/e-coocan/
ジョイフルラック
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/
パソQ
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/index.html
- 4 :1:04/03/21 00:47
- 個人的には、在日企業と言われているが、アイリスユーザーなので
スレッドタイトルにアイリス入れられなかった分アイリス安い通販紹介。
ムラウチ(会員登録するとかなり安い。3月一杯合計5千円以上代引送料無料)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=STORE_TOP&categoryNo=1000000002069
アイリスプラザ
(会員登録で1割引・5千円で百円のクーポン〜4/15迄5千円以上代引送料無料)
http://www.irisplaza.co.jp
ゆにでのこづち(確か3千円以上で送料無料)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/unidy/
多慶屋(アイリスはHPに出てないが実店舗に電話・FAXで問合せ・安いが送料\600〜千円)
http://www.takeya.co.jp/
- 5 :コピペ(総額表示):04/03/21 00:49
- 43 名前:39[] 投稿日:03/04/15 11:16
ルミナスプラスのタケヤ価格を表にしてみました。参考までにどうぞ。
シェルフ
奥行45
(30×45)PS3045 1300円 (35×45)PS3545 1500円 (45×45)PS4545 1850円
(60×45)PS6045 1900円 (76×45)PS7645 2000円 (90×45)PS9045 2150円
(120×45)PS1245 2750円
奥行35
(35×35)PS3535 1250円 (60×35)PS6035 1850円 (76×35)PS7635 1950円
(90×35)PS9035 2000円 (120×35)PS1235 2200円
コーナーシェルフ
対応サイズ45D用 PS4045 3000円
対応サイズ35D用 PS5435 2200円
- 6 :コピペ(総額表示):04/03/21 00:50
- 44 名前:39[] 投稿日:03/04/15 11:17
ウッドシェルフ
奥行45
(30×45)PS3045-M 1700円 (35×45)PS3545-M 1850円 (45×45)PS4545-M 2200円
(60×45)PS6045-M 3000円 (76×45)PS7645-M 3750円 (90×45)PS9045-M 4500円
(120×45)PS1245-M 6000円
奥行35
(60×35)PS6035-M 2600円 (76×35)PS7635-M 3000円 (90×35)PS9035-M 3750円
(120×35)PS1235-M 4500円
コーナーウッドシェルフ
対応サイズ45D用 PS4045-M 5850円
対応サイズ35D用 PS5435-M 4550円
スライドシェルフ(奥行45D用のみ)
(60×45)PS6045-S 2550円 (76×45)PS7645-S 2750円 (90×45)PS9045-S 3000円
(120×45)PS1245-S 3350円
ハーフシェルフ(CD収納タイプ)
35D PS3525-H 1000円 45D PS4525-H 1100円 60W PS6025-H 1250円
76W PS7625-H 1300円 90W PS9025-H 1500円 120W PS1225-H 1850円
コーナーハーフシェルフ
PS8515-H 2300円
- 7 :コピペ(総額表示):04/03/21 00:51
- 45 名前:39[] 投稿日:03/04/15 11:17
コの字バー(奥行45Dのみ)
(30×45)P3045-KB 950円 (35×45)P3545-KB 1000円 (45×45)P4545-KB 1100円
(60×45)P6045-KB 1250円 (76×45)P7645-KB 1400円 (90×45)P9045-KB 1550円
(120×45)P1245-KB 1800円
サイドワイヤーバー
35D P035-WB 400円 45D P045-WB 450円
バックワイヤーバー
60W P060-WB 500円 76W P076-WB 550円 90W P090-WB 600円 120W P120-WB 650円
ポール(1P)
46cm P045-P 550円 69cm P070-P 650円 90cm P090-P 750円
140cm P140-P 900円 181cm P180-P 1100円
レールバスケット
30W P304520-B 1400円 35W P354520-B 1550円 45W P454520-B 1700円
キャンバスレールバスケット
30W P304516-CB 1800円 35W P354516-CB 1900円 45W P454516-CB 2000円
- 8 :コピペ(総額表示):04/03/21 00:54
- 46 名前:39[] 投稿日:03/04/15 11:17
サイドバスケット
35D P352015-EB 1400円 45D P452015-EB 1850円
マガジンラック
P28227-MR 1250円
バックネット
60W P6040-BN 1300円 76W P7640-BN 1550円
スリーブ(2P)
P-SV2S 80円
アジャスター(1P)
P-AP 140円
ジョイント(1P)
P-JP 140円
以上です。
希望があればセットの価格も表にしたいと思います(セット品は価格の変動結構あるけど)。
↑最初に書いてくれた人談。
- 9 :名無しさん@3周年:04/03/21 01:41
- >>1
乙
- 10 :名無しさん@3周年:04/03/21 04:26
- >>1
新スレ乙です。
ルミナスプラスのキャンバスバスケット、レールバスケットってどういうふうに取り付けるんですか?
ホームエレクターのシェルフインシェルフみたいな感じではなく、アイリスオーヤマの
メタルラック棚下バスケットのようにフックで引っ掛けるだけのタイプでしょうか?
画像だけではちょっと分からないので教えてください。
- 11 :名無しさん@3周年:04/03/21 04:52
- ルミナスの話題はここでいいの?
- 12 :10:04/03/21 06:32
- 外出だったらすみません。↓ルミナスプラスがそこそこ安い。
ttp://www.rakuten.co.jp/okuwa/
セット品ならパソQかタケヤのが安く買えるけど、オークワは小さいパーツも一個から
送料込みの値段で買えるので、小物類の買い足しに便利です。
- 13 :名無しさん@3周年:04/03/21 12:13
- >>12
かなり高めの価格設定だけど、小額でも送料無料なんかな?
だったら確かにパーツ買いにいいかも。
- 14 :名無しさん@3周年:04/03/21 12:19
- ルミナスのaddポールというのは、継ぎ足しでなく
単体のポールとしても使えますか?
ルミナスプラスをメインに使ってるんですが、45cm以下の
ラックを作ろうと思ったら、ポールがなかったので、
普通のルミナスにこのポールを使えば低いのが作れるかな、と思ってます。
- 15 :名無しさん@3周年:04/03/21 14:24
- >>1乙
- 16 :名無しさん@3周年:04/03/21 18:38
- おー、新スレ立った。
- 17 :名無しさん@3周年:04/03/22 14:40
- >>10>>14
ルミナスのお客様相談室に電話して聞くか
ネット通販店にメールで問い合わせ。その対応でサービス分かる。
パソQは専門店じゃないし、安い分、そこまで答えてくれないかも。
- 18 :名無しさん@3周年:04/03/22 15:26
- <<14
ルミナス(ドウシシャ)のHPに15cmからあると思いますが。
型番:25P030が30センチのポールだと。
ADDポールでも、パソQとかで売ってるジョイントセットをジョイントと
付け替えれば使えるんじゃない?ジョイント無駄になるけど。
- 19 :名無しさん@3周年:04/03/23 00:21
- >>17>>18
ありがとう。
でも1本400円の買い物に送料1000円は痛い_| ̄|○
ADDポールで逝ってみます。
- 20 :名無しさん@3周年:04/03/23 00:42
- ルミナス+の白錆びはどうにかならない?
シェルフごとに錆び方が全然違う。(特に錆びやすいシェルフがある)
- 21 :名無しさん@3周年:04/03/23 11:55
- >>20
うちにもルミナス+いっぱいあるけど白錆なんて出てないよ。
買ってどのくらい?それと具体的にどんな錆び?
>>19
住まいはどちら?
神奈川近辺ならrooms大正堂にあるよ。なくても取り寄せられるよ。たぶん。
聞いてみて。
- 22 :19:04/03/23 20:46
- >>21
のー。田舎かつ、車持たず。
なので、もっぱら通販命なわけです。
addポール+ジョイントセット+テレビラックで逝ってみました。
(棚板単体で買うより安いので)
ああ、これでまたポールが余る_| ̄|○
- 23 :名無しさん@3周年:04/03/24 02:03
- エレクタって突っ張りないのか。
パーツも少ないな。
- 24 :名無しさん@3周年:04/03/24 02:07
- でも一番パーツの種類多いと思うけど。
というかルミナスプラスが少なすぎ。
- 25 :名無しさん@3周年:04/03/24 05:04
- ルミナスプラス、目算誤ってスリーブ買いすぎた…
バー1本で2つ必要だと思って3本分6個注文したら、中身は12個…おまけに予備スリーブ2つついてた_| ̄|○
使わないスリーブが8個も余っちゃった(´・ω・`)
- 26 :名無しさん@3周年:04/03/24 13:59
- ルミナスプラス
バックネットあるんだったらサイドネットほしいんだけど無いみたいだね
- 27 :名無しさん@3周年:04/03/24 21:27
- 今日組み立ててたら、プラスのシェルフがぴったりはまらなくて
ゴムハンマーでガンガン叩いて無理やり入れた。
みんなスリーブどれくらい埋まるまで入れる??
下の階からうるさいっていう苦情が来て結局ハンマー使えなかったからスリーブ1/3くらい埋まらなかった…_| ̄|○
- 28 :名無しさん@3周年:04/03/24 22:28
- 俺はスリーブが完全に隠れる手前(残り4〜5mmくらい)
- 29 :名無しさん@3周年:04/03/24 22:53
- >>28
漏れもそのくらいかな。ハンマー使えない時はぐっと体重かけるようにして入れた。危険だからお勧めはしない。
- 30 :27:04/03/24 23:04
- 現状でハンマー使えないのですべてのスリーブが1cmくらい余ってるんですが…
これで安全性はだいじょぶなんでしょうか??
ちなみに高さ180cm、ルミナスプラス。
あまり力が無いので、全体重かけてもコレが限界…(´・ω・`)
(おまけに一番上のシェルフは届かない)
- 31 :29:04/03/24 23:53
- >>30
う〜ん、多分大丈夫だと思うけど。
ちなみに漏れは麺を打つ時の容量でシェルフにタオル乗っけて上に腰掛けギシギシグッグッと体重をかけて入れた。
高いところのシェルフはぶら下がってギッギッとやった。
本当に危険なのでお勧めしない。
出来れば他の人に手伝ってもらうなり、下の階の人に今日の昼間だけ勘弁してくださいとお願いするとかした方が良いと思う。
タオルかけてその上からハンマーでたたくとちょっと静か。出来ればハンマーもタオルで包むと良い。
- 32 :名無しさん@3周年:04/03/25 00:14
- まず、下の階の人をハンマーで叩いてみよう。
- 33 :名無しさん@3周年:04/03/25 00:30
- ガンガン叩くとなお良し。
- 34 :名無しさん@3周年:04/03/25 01:07
- 濡れたタオルのっけて体重かけてギッギッとやってみるのもアリといえばアリ。
- 35 :27:04/03/25 01:24
- ちょっと下の人に相談してみますね。
今日平日だからいないと思って有給取ったのに…下の階の人長期休暇中で1週間休みだって_| ̄|○
完成するのはまた来週かなぁ…
- 36 :名無しさん@3周年:04/03/25 03:08
- >>32-34
ガクガクブルブル
- 37 :名無しさん@3周年:04/03/25 10:33
- 布団の上で叩くとちょっとマシ?
- 38 :名無しさん@3周年:04/03/25 10:51
- シェルフをたたき込むための治具のようなものがあってもいいと思うのですた。
- 39 :名無しさん@3周年:04/03/25 17:22
- >>30
うちのプラスも8〜11ミリ位スリーブ見えてる。
やっぱり不安になってドウシシャに電話したら、
重い物のせれば重さで自然としっかりするし、軽い物ならそのままでも平気、
というような説明だったと思う。
それより下の階の人、休暇取ってるのにずっと家にいるって事は、病気なのかね。
早く良くなりますように。
- 40 :名無しさん@3周年:04/03/25 18:01
- >>39
ああ、病気なのに上の階でガンガンやられちゃ頭にもくるわな。
- 41 :名無しさん@3周年:04/03/25 20:20
- ったく、自分か勝手に病気になりやがったくせに
- 42 :名無しさん@3周年:04/03/25 20:37
- 漏れはスリープの上がちょこっと出るぐらい叩き込んでるよw
- 43 :名無しさん@3周年:04/03/25 22:45
- >>41
病気になりたくてなったんじゃないやい。
- 44 :名無しさん@3周年:04/03/26 00:48
- 叩き込み過ぎると、バラすときに苦労しそうな気がします。
- 45 :10:04/03/26 15:13
- バスケットの取り付けわかりました。
ちゃんとドウシシャのHPに紹介してあったんですね・・・。お騒がせしました。
>>13
遅レスですが、パーツ類でもハーフシェルフあたりになると送料考えてもパソQのが安いです。
ただ、スリーブのみでも送料込みで105円なのは使えると思いました。
本日はルミナス用の敷板をゲット。PC製の敷板890×440で247円でした。
カラーが白と半透明で選べるのはいいけどサイズがこれしかないのが不便。
でも、こめりは時々送料無料キャンペーンがあるのでありがたいです。
純正エレクターのみ使用の人から見ればしみったれた話ですみません。
- 46 :名無しさん@3周年:04/03/26 18:02
- >>44
そうね、でもラック自体のゆがみに対する強度は増すと思うけどな。
筋交い無いしね。
- 47 :名無しさん@3周年:04/03/26 23:11
- >>45
>でも、こめりは時々送料無料キャンペーンがあるのでありがたいです
「こめり」って何?
- 48 :10:04/03/27 05:54
- >>47
こめりじゃなくてコメリです。ゴメンナサイ。
ttp://www.komeri.com/
たしか今月末まで送料無料キャンペーンだったかと。
ここはサイトが見づらくて使いにくいですが、たまに掘り出し物があります。
敷板はコメリの自社製品で、ルミナス純正ではないです。
しかし、ワイヤーシェルフを「ポール家具」って分類するのはいかがなものか・・・。
- 49 :名無しさん@3周年:04/03/28 16:09
- http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040328023111.jpg
イレクター
- 50 :名無しさん@3周年:04/03/28 21:06
- >>49
元は自作板のどこのスレ?
俺も作りたくなったw
- 51 :名無しさん@3周年:04/03/29 09:56
- 初書き込みです、ガイシュツだったらスマソ
リサイクルショップでエレクター(ホームじゃない方)の組上がり品をそのまま
買ったのですが、いざ組み替えしようと思ったら何をどう頑張って叩いてもシェルフが
動いてくれなくて困ってます。クレ556のオイルを吹きかけてみましたが全くだめ・・・
対処法わかる方いたらアドバイスよろですー
- 52 :名無しさん@3周年:04/03/29 12:07
- >51
棚を寝かせた状態で叩くと外れやすいって書いてあったんだけどどうでしょ。
- 53 :名無しさん@3周年:04/03/29 15:32
- パソQでルミナスプラスのパーツを購入した場合、
スリーブは別途購入なんですか?
スレで紹介されているお店ってパーツにスリーブ付とそうでないお店が
あるのですが、パソQはどちらなのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
- 54 :名無しさん@3周年:04/03/29 18:36
- >>53
ドウシシャのパッケージがそのまま送られてくるだけだから、
ttp://www.luminous-club.com/index2.html
にある通りの物が送られてくる。(パソQとの照合は型番でできる)
- 55 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:02
- 幅2mくらいの棚とかないんですかね?
横にどばーっておきたいんだけど・・・
- 56 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:16
- ルミナスが最大幅で1800mmだな。
- 57 :名無しさん@3周年:04/03/29 22:50
- メッシュタイプならメーカーによって特注で作ってくれる。
メッキの棚なら奥行きにもよるが約2050mmまで可。
ステンレスなら2500mm程度なら可。
板のものは2350程度まで。
- 58 :名無しさん@3周年:04/03/30 00:26
- 横幅が広いと中央の強度が心配。。。
- 59 :名無しさん@3周年:04/03/30 00:28
- 漏れは引越しと捨てるときが心配。。。
- 60 :名無しさん@3周年:04/03/30 02:30
- ポール掴んでぐりぐりねじると、意外と簡単にポール抜ける。濡れた雑巾使ってグリップ力増してやると更にヨロシ。
- 61 :名無しさん@3周年:04/03/30 02:33
- その上で結合部にペペローション塗れば更にヨロシ。
- 62 :名無しさん@3周年:04/03/30 03:21
- >>60
ルミナスプラスはどうしたらいいですか?
- 63 :名無しさん@3周年:04/03/31 13:04
- http://www.eiden.co.jp/home/top/product.asp?pfid=0488042000&jancode=&number=
これどう?
- 64 :名無しさん@3周年:04/03/31 18:42
- >>62 ねじったら壊れるべw。
- 65 :53:04/03/31 20:33
- >>54
ご回答ありがとうございます。
こんなに早くレスもらえてたなんて・・・多謝!
- 66 :名無しさん@3周年:04/04/01 03:40
- ルミナスのシステムウッドって買えなくなってる?リンクに飛べない
- 67 :名無しさん@3周年:04/04/01 11:28
- >66
どこの店のこと?メーカー直販サイト?
- 68 :名無しさん@3周年:04/04/01 15:21
- あぁ、公式の商品カタログからルミナスクラブショップへのリンクが切れてるだけだったスマソ
- 69 :名無しさん@3周年:04/04/01 19:54
- エロクターがお安い店おしえて
- 70 :名無しさん@3周年:04/04/01 20:18
- >>69
久しぶりに使えるな
過去ログ嫁
- 71 :名無しさん@3周年:04/04/01 21:23
- >>69
http://www.erecta.ne.jp/
- 72 :名無しさん@3周年:04/04/02 09:40
- ホームエレクターの組み立てキャンペーンの応募作(エレクター公式サイト)見て、
よっぽどキレイにしておかないとゴチャゴチャして見えるもんだなーと
改めて思った。(エレクターに限ったことじゃないか?)
でも結構参考になった。
ここの人は応募してないのー?
- 73 :51:04/04/03 13:49
- >52
アドバイスありがとー。もう少しで引っ越しなのでねかして叩いてみよう
と思います。真ん中だけ動かそうとしていたので無理なのかも・・・
多慶屋に出ているキッチンラックを真似て作ってみたいと思います
>72
応募してみたかったけど、あまりにもごちゃごちゃしていたので応募は見合わせ
ました。引っ越しして綺麗にセットできたら応募してみようかと
- 74 :名無しさん@3周年:04/04/03 15:07
- >>72
応募開始の時に前のスレッドで話題になったけど
確か商品がTシャツだけで、応募する気になった人は少なかったみたい。
公式サイトまだ見てないけどワイヤシェルフは、物載せてない空の状態の方がカッコイイと思う
- 75 :名無しさん@3周年:04/04/03 15:13
- >>73(51)
エレクター社の製品だったら、エレクター社のフリーダイヤルで聞けば
外し方くらい教えてくれそうだと思う。
リサイクルショップで買ったということは言わなくても
スーパーエレクターなどなら、「もしかして個人ではなく
エレクターを展示や厨房用品に使ってる業者?」と思わせれば
向こうの対応もいいと思う(逆に言うと個人客にはちょっと・・・と思わせる対応もあった)
- 76 :名無しさん@3周年:04/04/03 15:44
- うちではひっくり返して付け根部分にタオルを巻き
ショックレスハンマーで叩いたら外れた。
- 77 :73:04/04/03 16:44
- >75
メーカーに電話したことがあるんですね。個人より業者と言えば対応が
違うとはびっくりです。ご相談がてらかけてみたいと思います♪
>76
ゴムハンマーのような物ですね?自分も電話帳を間に入れて叩いたけども
シェルフがだんだんゆがんできてしまって「どうしよう・・・」と思い断念
してしまいました。来週リベンジしてみます
エレクターのHPにエントリーたくさん出ていましたね〜
- 78 :名無しさん@3周年:04/04/03 18:10
- >>77
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%83V%83%87%83b%83N%83%8c%83X%83n%83%93%83%7d%81%5b
電話帳とかを挟んで叩くのはあくまでも代用なので、本当に取れないときは
やめた方がいいと思う。
ショックレスハンマーでポールぎりぎりの所を叩く分には、少々の力じゃ曲がったり
はしないはず。
- 79 :75:04/04/04 00:17
- >>77
まぁ積極的に嘘を言えということではなくて
相手に業者と勘違いしてもらったら多分いい対応してもらえるよ、ということネ。
- 80 :77:04/04/05 09:42
- >78,79
今電話かけてみました。会社名は名乗りませんでしたが親切に答えてくれました
真ん中の段だけずらしたい場合はそのシェルフの下部分でスリープ付近を5〜6回
ソフトハンマーで叩いて他の3つの部分も均等に叩いて徐々にはずしていくそうです。
それでもだめならひっくり返して思いっきり叩いてくださいと言われましたw
室内で騒音を気にして力を出しきれてなかったので外で下に毛布でも敷いてチャレンジ
してみます!!
- 81 :名無しさん@3周年:04/04/06 11:53
- ルミナスライトのスライドシェルフ買ったんですけど、
これ、ワイヤーは下側についてるものなんですか?
囲い付きシェルフ状になってます。これが標準形なんだったら騙された気分。
- 82 :名無しさん@3周年:04/04/06 16:42
- >>81
少なくともホームエレクターでは、スライディングシェルフは
シェルフを外してひっくり返せばどっちにでも使える。
レールの奥のストッパーかなんかついてない?
- 83 :名無しさん@3周年:04/04/06 18:36
- >>81
しかし、ルミナスライトのスライドシェルフって新製品?
ルミナススリムとか、アイリスのミニメタルのスライドシェルフなら
聞いたことあるけど。
新製品なら確認とらないで買っちゃったのも悪いのでは。
エレクタのスライドシェルフとルミナスの前買ったパソコンデスクの
スライドシェルフならシェルフ面上下逆に付け替えられたけど
- 84 :名無しさん@3周年:04/04/07 17:32
- 教えてチャンですみません
今ルミナス使っているのですが、アイリスとの互換性はありますか?
- 85 :名無しさん@3周年:04/04/07 20:15
- >84
太さ25mmの約36cm・46cm・61cm・91cmサイズならほとんど合った。
120cm以上のサイズは合わない。
1年以上前にやってみたから今は知らないし
太さ19mm以下のポールのものは知らない。
- 86 :名無しさん@3周年:04/04/07 21:00
- >>85
GJ!!
>>4=1
「血」について自分なりに調べてみた。
近所のホムセンにはアイリス安く売ってるし、(バラ売りでの)細かいサイズは魅力。
DQNな企業体質、離職率の高さ、特定の問題は完全スルーするニュース番組のスポンサー、
広告のセンス、で在といわれている様です。
決め手は無い。
結果 若干黒っぽいグレー
俺はルミナスとアイリスの同サイズ買ってみて判断するよ。
- 87 :名無しさん@3周年:04/04/07 22:44
- ルミナスのスライドシェルフって
エレクタの奴よりも引き出せるかな?
ちなみにエレクタはカタログ上では25cm。
奥行き45cmで出来るだけ引き出せるのがホスィ
- 88 :名無しさん@3周年:04/04/07 22:54
-
- 89 :名無しさん@3周年:04/04/07 23:15
- 過去ログみたんだが
ほとんどみれなかった・・・
ってわけで、エレクター通販安い所だれか教えて〜
一応辛うじて見れたログからは
ここぐらいしか見つけれなかったんだが
もっと(・∀・)イイ! 所ある?
http://store.yahoo.co.jp/takeya/index.html
- 90 :89:04/04/07 23:16
- あ、あと「ジェニック大阪店」
ってのが安い!というカキコもあったんだが
化粧品ばっかり検索で引っかかってわからなかった・・・
- 91 :名無しさん@3周年:04/04/08 18:45
- アイリスか山善の幅150cmのシェルフの中央に、50kgのTVを乗せるのは無謀でしょうか?
W150 D45 H60ほどでAVローボードのように使おうと思っています。
対過重は100〜120kgほどのようですが、使ってる方いたら使用感を教えてください。
- 92 :名無しさん@3周年:04/04/08 21:08
- >>91
別に無謀じゃないと思うけど、結構たわむ。
木の薄板・せめてコルクシート敷かないと棚板面もかなり凹んで
凹んだ癖がついたままになる。コルクシート敷いても凹みそうだけど。
特にアイリスの方がそうなるはず。
ワイヤの張り方からもそうだし、実際両方使ってみた感想から。
- 93 :84:04/04/08 21:38
- >85
レスどうもです
ちょと棚板買ってみます。あわなければレポします。
- 94 :名無しさん@3周年:04/04/08 22:32
- >93
先にサイドバーだけ買って合わせてみれ。
>>4の店なら少しでも送料かからないし、ルミナスは東急ハンズも安いらすぃから
- 95 :名無しさん@3周年:04/04/10 01:03
- ルミでロフトベッド作りたいのだが、アイデア募集。
- 96 :名無しさん@3周年:04/04/11 13:15
- ルミナスプラスに25mmシリーズのディバイダってつかえますか?
- 97 :名無しさん@3周年:04/04/11 15:08
- 使えるでしょ
- 98 :名無しさん@3周年:04/04/11 16:34
- >>95
- 99 :名無しさん@3周年:04/04/11 16:44
- 間違えた。
>>95
自分でアイデア考えられないならヤメタ方がいいような。
過去スレッドに幾つか作例が出てたけど、そうそういいもんじゃなさそうだったから。
まぁ過去スレッドが別サイトで読めるようになったらいいとは思うけど。
つか、自分でアイデア出して「これはどう?」と聞いてみたら?
実は自分も150幅板や180幅板で、ちょっと寝てみたけど、
板が、たわみ過ぎて腰痛悪化した。
>97
カタログ・ルミナスのお客様相談室・店で確認。
なんとなくカタログに共用出来ると書いてあったような。
でも、どこもディバイダは高いね!
- 100 :名無しさん@3周年:04/04/11 18:56
- >>97,99
レスありがとうございます。
写真を見ただけでは使えるかどうかよくわからなかったもので。
ディバイダが高いと言うよりも、パーツ単品が高いですよね。
- 101 :名無しさん@3周年:04/04/11 20:06
- >>95
僕はエレクタで作ろうと思って注文出したばっかだよ。
- 102 :名無しさん@3周年:04/04/11 20:29
- 図にするとこんな感じ。
問題になってるシェルフのたわみだけど
900×450mmのシェルフを4枚繋げるようにした。
●の部分はアドオンシェルフコネクターで繋げるようにしてる。
http://nirvana.s26.xrea.com/cgi-bin/upload/source/up0013.jpg
- 103 :名無しさん@3周年:04/04/11 21:14
- >>102
まず>>99にお礼位言ってもいいんではないかい?と。
んで本題ね。
4枚繋ぎは撓み防止としていいアイディアですな。
ただ接続部の寝心地悪化は避けられないから、そこをマットでどうカバーするかだね。
図では省いたんだろうけど、サイドバーは付けまくったほうが良さげ。
エレクタでベッド組む事から察するに
「市販ベッドのもっさり感が嫌」「引越し」を考えての事かとは思うけど
ギ シ ギ シ 鳴 る よ
でも応援してる。ガンガレ!!
出来たらUPしてね。
- 104 :95:04/04/11 21:56
- >>102
180x90の一枚棚あるじゃん。
実は、すでに2mx1m面積のルミナスベッドは作成していて、1年以上使ってる。
もっと大きい面積のベッド考え中。
- 105 :102:04/04/11 22:04
- 折れ>>95の人じゃないよ。
- 106 :95:04/04/11 22:09
- ハァ?
- 107 :名無しさん@3周年:04/04/11 22:13
- >>106
いや、>>103の人が折れのこと>>95だと勘違いしてるっぽかったからさ。
- 108 :95:04/04/11 22:13
- 気にするな。
- 109 :名無しさん@3周年:04/04/12 00:15
- オマエが気にしろ
- 110 :名無しさん@3周年:04/04/12 04:40
- >>108->>109
ワロタ
- 111 :77:04/04/12 11:05
- 引越完了しました。結局スーパーエレクタのシェルフ46×46は動かないので
そのまま使うことにしました。一番上のシェルフは動いたので真ん中まで移動
させ、一番上をホームエレクターの45×45シェルフをはめ込みました。
けっこうきつかったけどなんとかはまりました。10mmの差って結構ありますね(^_^;)
- 112 :名無しさん@3周年:04/04/12 12:55
- ガイシュツだったらスマソだが、シェルフを固定するときにハンマーで叩くんじゃなくて、
プライヤーでスリーブとシェルフをつかんで締めると騒音が出なくていいぞ。
- 113 :95:04/04/12 17:32
- ガイシュツだったらスマソだが、熱が出たときに運動するんじゃなくて、
病院に行って安静にしてると良くなるからいいぞ。
- 114 :95:04/04/12 19:25
- ガイジンだったらチャイナだが、アイスを保存するときに押し入れにいれるんじゃなくて、
冷凍庫に入れると溶けなくていいぞ。
- 115 :名無しさん@3周年:04/04/12 20:35
- 春だな。。。
- 116 :名無しさん@3周年:04/04/12 20:49
- ルミナスってここが最安?
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
- 117 :名無しさん@3周年:04/04/12 21:11
- >>116
セットはパソQよりちょっと安いね。
でもパーツが売ってないorz
- 118 :画像はインチキかい(笑)?:04/04/12 21:13
- >116
>>5-8のプラスのパーツの組み合わせと比較すると安そうだね
(多慶屋のセット価格や送料込みだとどうなるかは未確認)。
だけど、あきばおーってスポット商品っぽくて
いつも取り扱ってるってワケじゃなくなくない?
それに今見直すと、画像と説明とでは商品内容違うぞ!
- 119 :116:04/04/12 22:19
- あーでもよくみたら送料考えるとあんま安くないかも
- 120 :名無しさん@3周年:04/04/13 00:38
- http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040412043023.jpg
みたいなやつで
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004sum%2Fsho_item%2F1170_39704
以外で売っているところないでしょうか。
ニッセンのは情報不足でちょっと買う気がしないので。
- 121 :名無しさん@3周年:04/04/13 00:49
- 近所のホームセンターでアイリスのメタルラックがお値打ち価格だった
棚板のMR-61Tが\2,079、MR-91Tが\2,604(税込み)
アイリスの通販よりかなり安い
メタルラックの通販で安い所あったら情報お願いします
MR-5546とMR-8546が希望サイズです
- 122 :名無しさん@3周年:04/04/13 01:12
- >121
>>4他このスレ全部を読め。
読んで自分で全部調べる。4に書いてある送料サービスはまだやってる。
アイリスプラザは、15日まで税込5千円まで代引き送料無料だし。
- 123 :名無しさん@3周年:04/04/13 06:36
- >>112
別に否定する気は無いが
初めて聞いた方法で、スリーブ割りそうやネ♪
- 124 :名無しさん@3周年:04/04/13 09:49
- >122
安くないじゃん
- 125 :103:04/04/13 21:35
- >>105=102
ごめんなさい。
そしてガンガレ
- 126 :95:04/04/13 22:10
- ガイシュツだったらスマソだが、熱が出たときに運動するんじゃなくて、
病院に行って安静にしてると良くなるからいいぞ。
- 127 :名無しさん@3周年:04/04/14 00:44
- >>120
ハンズとかホームセンターとかでいくらでも売ってると思う
- 128 :名無しさん@3周年:04/04/14 14:54
- ガイシュツだったらスマソだが、シェルフを固定するときにハンマーで叩くんじゃなくて、
プライヤーでスリーブとシェルフをつかんで締めると騒音が出なくていいぞ。
- 129 :名無しさん@3周年:04/04/14 14:59
- >>128
へぇ、それは初耳だな。
…って、藻前ワザとやってるんだろう
- 130 :名無しさん@3周年:04/04/14 18:43
- ガイジンだったらチャイナだが、アイスを保存するときに冷蔵室に入れるんじゃなくて、
冷凍室に入れると溶けなくていいぞ。
- 131 :名無しさん@3周年:04/04/14 21:02
- ニッセンで白のメタルラックを発見。
部屋が白い家具中心なんでちょっとホスィけど・・・
- 132 :名無しさん@3周年:04/04/14 21:59
- 勧めはしないけど、白のホームエレクタも最近出始めたね
ttp://www.rakuten.co.jp/interior/408309/531036/
↑>>89へのレスにもなるが、単品・少ない点数だったら
↑この店は安い方かも?と以前は思ったけど最近は送料値上がりしてるかな?
- 133 :名無しさん@3周年:04/04/14 22:25
- >131
アイリスと比べても異様に安いね
ワイヤーのピッチが細かいのは良いんじゃないですか?
- 134 :名無しさん@3周年:04/04/14 23:52
- 注文してから気づいたんですが、ルミナスのレギュラーシリーズって
ウッド&ワイヤーシェルフコネクターってパーツに無いのね…
エレクタのやつって流用出来ますか?強度考えたらやめた方が
いい?
- 135 :名無しさん@3周年:04/04/15 00:25
- ニッセンのメタルシェルフとアイリスのメタルラックで棚板とかキャスターの
互換性に関する情報をお持ちの方いませんか?
- 136 :名無しさん@3周年:04/04/15 00:38
- >>133
貧乏なんでもしかしたら注文するかもですw
ホワイトの粉体塗装っていうのがどんなものか気になるけど・・・
傷がつきやすいとか、塗装が剥がれやすかったりしたら悲しいからなぁ。。
- 137 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:06
- >>135
「情報をお持ちの方いませんか? 」って自らは情報集めようとしてないように思えるな。
ニッセンに問い合わせすればメーカーくらい教えてくれるだろうよ。
ニッセンが教えてくれなくても前セシールで教えてくれた
山善という会社のユニセルフというブランド(?)がニッセンにも卸していると
言っていたからそこだろう。
それくらい分かったら細かい寸法問い合わせてアイリスと合わせてみて
試しに少し買って自分で合わせてみる以外ないと思うけどな。
ニッセンは返品も、品代も使った後の後払いにすることも出来るはず。送料はどうなるか知らないけど。
- 138 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:20
- >137
知らねぇんだったらクドクド書くなよ
>135
ニッセン注文したから(4月末着予定)アイリスとの寸法差報告するよ
ニッセンのラックの天井にアイリスの木製棚を追加しようと思ってる
ところで手持ちのラックの詳細寸法測りません>ALL
- 139 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:34
- >>138
ヴァカだな。寸法なんて予告なしでどんどん変わるぞ。
お前の情報で間違った買い物した損失を責任取れるのかよ。
それに果たしておまえ自身が4月末とやらにちゃんと報告するのも
怪しいもんだ。下手に期待させるだけなのもかなり不誠実で子供っぽい行為だぞ。
あと自分に気に入らないレスには暴言ぽくて他には敬語というのも
恣意的だな。ちなみに俺はこのスレッド立てた1だがな
親切で137も書いてやったが、お前みたいなヴァカも居るから今後は親切に教えてやるのもやめとこう。
- 140 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:41
- まぁ一言で言って、アイリス・ニッセン・ジョイフルラックなんて安いんだから
自分で買って確認しろということ。少しは自分でリスクしょえってな。
- 141 :140:04/04/16 00:43
- たぶん自分で店・メーカーに問い合わせしないヤシは
自分の思うような回答が返ってこないと自分が傷つくからとか思ってんのんとちゃうか
- 142 :名無しさん@3周年:04/04/16 00:52
- そんじゃ何のためにこのスレ立てたの?
価格の報告だけじゃ味気ないよ。
でも確かにニッセンはオプションパーツなんて無いから
次に買ったときに寸法微妙に違っててもおかしくないね。
エレクタ、ルミナス、アイリス等はオプションパーツたくさんだから
互換性はきっと維持してくれるはずだ(期待)
俺もニッセンの安さに惹かれてるのでよろしく >>138
バカにも親切に教えてください >>139
- 143 :名無しさん@3周年:04/04/16 01:18
- ていうかリスクを背負う気なんて更々ない教えて君しかいませんから。
- 144 :名無しさん@3周年:04/04/16 05:39
- なんでそんなにカリカリしてんだよっ。
はっ、もしや阪神ファンか
- 145 :名無しさん@3周年:04/04/16 06:05
- >>135
三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 146 :102:04/04/16 12:20
- >>136
ベッドとかの他の家具でもそうだけど
粉体塗装ってすごく剥がれ易いから不安だよね。
特に棚なんて悲しいことになりそう・・・
ロフトベッド組もうと思って注文したエレクタが明日届きます。
組んだら写真うpしますんでそんときはヨロ。
- 147 :名無しさん@3周年:04/04/16 19:54
- 表|ω・).o0(誰もいないぞ?
- 148 :名無しさん@3周年:04/04/16 19:55
- エレクタ使ってるが全然錆びないよ。
- 149 :名無しさん@3周年:04/04/16 21:41
- >>556
カセットを懐古趣味と言う輩がいるのだが、お前さんも「赤井電機」とか「山水電気」
とか(名称はチトいい加減だけど)の現状とか見れば、大上段に言うと、ピュアオーディオ
そのものが現在、須らく「懐古趣味的」状況に陥っていることを考えてみたら?
以前は針の接続線からして吟味したりする、ある意味不思議な部分にすら
こだわりを作話出来るファンの裾野の広がりがあったけど、今は荒野になってる。
もちろん、好きなマニアは随分大勢居る、としても、だ。
ターンテーブルしかり、レコードしかり。そしてカセット、カセットデッキしかり、だ。
手軽な音楽機器は速度を速めてディジタルストレージに変身していき、ますます
カセットは歴史の向こうに消えていくだろうが、ピュアオーディオ全体がゆっくりと
忘却の彼方に去りゆこうとしているのも、もはや厳しい現実だろう。
わずかな灯火の残る、いやもう消えてしまったカセットを愛でることに、何の非難
が有用だろうか、考えてもみない輩だろう。
お前には何の時間的蓄積も必要としない、「出たトコ勝負」だけの人生で充分だ。
此処には来なくても良いし、音楽を楽しむのには構わないが、オーディオを楽しむなんて
贅沢はしないで欲しい。是非とも、二度と此処には来ないで欲しい。
二度と顔を見たくない家具師だ。趣味性の理解できない工具師だよ。
- 150 :名無しさん@3周年:04/04/16 22:19
- 激しい誤爆だな。
- 151 :名無しさん@3周年:04/04/16 22:21
- '`,、(`∀´) '`,、ソリャソウダ!
- 152 :名無しさん@3周年:04/04/18 14:45
- ルミナス+で壁一面組んだ。
左から35・120・75cm、高さ180cm、奥行45cm
屋根があると埃被らないからイイネ。
- 153 :名無しさん@3周年:04/04/18 19:04
- 上手く表現できないのですが、
ホームエレクタで1本だけポールを共有して
その1本を軸にしてシェルフを回すことって出来ますか?
- 154 :名無しさん@3周年:04/04/18 19:24
- >153
4本足×2が7本足になるって感じでしょ?
全く問題ないでしょう
- 155 :153:04/04/18 19:29
- > 4本足×2が7本足
そうです。
それで、3本足にキャスターを付けて
状況によって位置を変えたいのですが(4本足の方の下にしまうとか)、
可能でしょうか?
- 156 :名無しさん@3周年:04/04/18 19:30
- ニッセンのメタルシェルフにアイリスのパーツを組み込む実験成功しました。
棚二つの足を共有して8本足を6本足に、棚は段違いに組むパターンです。
共に61x46の棚です。(アイリスは木製棚)
最短で段違いにすると、微妙なピッチの違いにより力技となりますが、
組み合わせ可能です。アイリス棚のテーパーコーンは約1cm残りました。
普通に3段を4段にするといった場合など全く問題なく組み合わせることが
できます。棚間が150mmあれば余裕です。メーカー違いの棚は端と端に
まとめた方が良いでしょう。
そもそもアイリス同士のパーツ間でも穴ピッチの誤差はかなりあり、ポール
の撓みで吸収する感じなので両者の違いも誤差範囲かも知れません。
木製棚のすぐ上にアイリスのサイドバーを入れるとサイドバーのピッチが
やや大きく、撓んで装着されました。
黒いテーパコーンも共用できますが、アイリスのコーンの方がより絞って
あるので、キツイ場所には組みやすかったです。
キャスターも全く問題なく流用できました。
ニッセンの棚を基本にアイリスのパーツを追加するパターンだと、本体を
安く購入できる上、アイリスのパーツは店頭で寸法を測りながら購入できる
ので、失敗はないだろうと思います。
- 157 :名無しさん@3周年:04/04/18 19:38
- >155
テーパコーンはかなりきつく入るので、棚数が多いと固いでしょうね。
キャスターの高さ分は標準の調整足が伸びないので高さを合わせる
には台に乗せるか、長いボルトを使うか、すべてをキャスターにするか
だろうと思います。
頻繁に角度を変えるとテーパがゆるくなるかも知れません。
- 158 :名無しさん@3周年:04/04/18 23:36
- 木製のAVラックが逝かれてしまったのでルミナスレギュラー90Wx45x120で組んでみた
ビデオ、DVDデッキ2台がぎりぎり横に並んで収まったので元のラックと同じレイアウトで
組めた。木製コンテナを最下段にメディア入れとして置いてキャスターも付けたので
スッキリして裏側弄るのも楽になりました。
前スレか何かでメタルラックにAV機器入れるとリモコンが効きにくくなると
書いてあったんだけど、今んところそういうこと無いなぁ。
- 159 :156:04/04/18 23:40
- 91x46も同様に組んでみました。
ニッセンの高さ900mm3段の一番上にアイリスの木製棚を追加しました。
寸法の違いは全く感じられませんでした。
- 160 :名無しさん@3周年:04/04/19 09:27
- ニッセンのメタルラック(正式にはシェルフだけどw)の白を買おうかと
ぼやいてた者ですが、結局シルバーを注文しそうです。
メタルラック用のシート×2と棚板×3が目当てですw
- 161 :名無しさん@3周年:04/04/19 09:32
- ありゃ、でもニッセンはキャスターが付いてないみたいだった・・・_| ̄|○
- 162 :名無しさん@3周年:04/04/19 20:28
- >161
近所のホームセンターでアイリスのを買えばよし
- 163 :名無しさん@3周年:04/04/21 14:02
- >>158
エレクターのホームページにも書いてあるけど
振動&たわむのでそもそもAV機器には適さないよ
- 164 :名無しさん@3周年:04/04/21 22:39
- ズバリ、性能、種類の多さなどを考慮すると、どこがベストだ?
俺はルミの2.5センチシリーズだと思うが。
- 165 :名無しさん@3周年:04/04/21 23:00
- >>163
ほうなのかなぁ。
ルミナスレギュラーだからたわみには強い気もするが。
- 166 :名無しさん@3周年:04/04/22 00:35
- まあそんなにシビアに音と映像を追い込んでいくような
AV趣味を楽しんでるんじゃなけりゃ、別にいいんでは
友達もルミナスプラスに、セレクタとかDVDレコ積んで
特に気にしてないし。
ワイヤシェルフはたわむことによって重量分散させて
耐えてるっていうから、たわむのはたわむんじゃないの?
んでたわんだからといって特に心配はないと。
- 167 :名無しさん@3周年:04/04/23 21:13
- エレクタがいろんな色の出したけど、どれもパッとしない。
- 168 :名無しさん@3周年:04/04/24 07:30
- http://homepage2.nifty.com/k-tech/others/tv/tv.html
- 169 :ブラクラじゃないよ:04/04/24 15:16
- ↑ エレクタを使った自作の「液晶モニタスタンド」です。
- 170 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/24 17:38
- 俺の家のもルミナスだった
- 171 :名無しさん@3周年:04/04/25 00:06
- >>168
凄いな。
そのアイディアとガッツは賞賛モノ。
以外と綺麗に纏まるもんだね。
- 172 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/25 00:29
- http://app.memorize.ne.jp/d/87/37544/2004/03/0037
- 173 :名無しさん@3周年:04/04/25 18:40
- URL貼る時はキャプションも一緒にプリーズ
- 174 :使わなかった ◆TSaqkUM.pc :04/04/26 05:58
- 家具板には あげるスレ が無いので,こちらに。
三方クロスバー 600mmx450mm ブラック
欲しい人いますか?開封済み未使用品なんですけど。
捨てちゃうのも勿体無いので,着払いでよろしければ。
- 175 :名無しさん@3周年:04/04/26 14:10
- >>174
欲しいけど、ヤフオクに出した方が無難だよ
- 176 :名無しさん@3周年:04/04/26 20:44
- エレクタ サイズオーダってまだやってる?ウッドシェルフのサイズオーダやってたっけ?
45cmの棚にフローティング使いたいんだが・・・そうすると30cm。30cmのウッドシェルフないよね?
35cmならあるけど、こんどは10cmのフローティングがない。
やりたくないけど、30cmのワイヤーシェルフに天板なのかなぁ?
- 177 :名無しさん@3周年:04/04/26 21:47
- エレクターでPCの机を組み立てようかと思っています。
サイズはW1200D600H1900でウレタンキャスターで組もうかと思っています。
モニターは液晶2台くらいを置いて、書き物もできるようにと考えていますが、
机を組んだ場合の揺れはどの程度でしょうか?
参考にしたいのでご意見をお願いします。
- 178 :名無しさん@3周年:04/04/26 22:27
- >>175
オクだと手続きが面倒でして。アカウントも持っていませんし。
他板に倣って送料のみだったら
誰かもらってくれるかなぁと期待したんです。すみません。
- 179 :名無しさん@3周年:04/04/26 22:31
- >177
もう少し小さい机を組んで使用しているけど、全然揺れないよ。
ハンガーレールで下のほうを補強してる。
ただし足はキャスターじゃなく、フロアプロテクトアジャスタ使用。
キャスターの場合は不明。
役たたなくてスマン。
- 180 :名無しさん@3周年:04/04/26 23:42
- >>177
床によってはストッパー付きキャスターでもうまく固定されないで滑るよ
- 181 :名無しさん@3周年:04/04/26 23:58
- >>178
謝ることは無い。
ただ家具板は人が少ないし、用心深い人も多そう。
- 182 :名無しさん@3周年:04/04/27 07:14
- 120cm幅くらいでスチールシェルフじゃないラックってある?
探したけど90cmまでしか見つからない・・・
- 183 :名無しさん@3周年:04/04/27 09:23
- ウッシェルフじゃダメなの!?
- 184 :名無しさん@3周年:04/04/28 15:47
- なんかルミナスライトの120cm×30cm幅棚がなくなってる。
欲しいなあと思っていた矢先なのに。
アイリスにはあるから互換性あるかな。
- 185 :名無しさん@3周年:04/04/28 21:15
- エレクターでワゴンを作って、
その上にインクジェットプリンターを乗せたいんですが、
アノ使用中の揺れに耐えられますかね?
無印の段ボールでワゴン作ったのに乗せてみたら
震度6くらい揺れて断念。
エレクターのワゴンなら平気ッスよね?…ダメ?
- 186 :名無しさん@3周年:04/04/28 22:29
- >>185
キャスター付けたら
ウィーンウィーンって左右に揺れる免震住宅みたになるかもしれんね。
- 187 :名無しさん@3周年:04/04/28 23:12
- >186
うおお〜やっぱダメなのか?
ワゴンにインクジェットプリンターは!
ストッパー付きのキャスターあるじゃないスか、
それでもアノ揺れには耐えられないかな〜。
誰か〜、「オレのワゴンは揺れない!」ってひと〜
部品の組み合わせ例おせーてください!たのんます!
- 188 :名無しさん@3周年:04/04/28 23:19
- >>185
サイズと総重量によるんでは
- 189 :名無しさん@3周年:04/04/29 08:45
- >>187
まず自分の組み立て予定言えば?
- 190 :名無しさん@3周年:04/04/29 14:17
- >>185
そのプリンターによるのでは。漏れのエプソンだったら
ワイヤシェルフが心配になるほど揺れなかったと思うよ。
エプソンプリンターいち押しじゃないけど。
とりあえず欲しいサイズの棚板1枚とポール4本だけ買って
低めの高さにシェルフ作ってプリンタ乗せて動かしてみたらどうかな。
どっちか言うと25mmポールより19mmポール、
棚板奥行きも45cmよりも35cm以下の方がいいんでないかな?
- 191 :名無しさん@3周年:04/04/30 10:23
- 秋葉にある事務家具屋でメタルラック高さ180cm 幅120cm 奥行き45cm
5段で12000円だったので買った。パソコンラックとして使用中。
なかなかよい
- 192 :名無しさん@3周年:04/04/30 10:40
- >>191
でかいなー
- 193 :名無しさん@3周年:04/04/30 12:19
- >190 185です。親切にありがとう!
その通りにしてみるよ!
もし揺れ揺れになったら他の用途に使うことにする。
プリンターはhpのなんだけど、バリ揺れなんだ…。
今は床に直置きにしてるけど、カコワルイんで。
組み立てたらまた報告するよ。ありがとう!
- 194 :名無しさん@3周年:04/04/30 16:59
- すみません、教えてください。
ルミナスプラス スライドシェルフPS9045-Sは、何cmぐらい手前に引き出せるんでしょうか?
- 195 :名無しさん@3周年:04/04/30 19:49
- >>194
25cm位
- 196 :名無しさん@3周年:04/04/30 21:57
- >>193
ちなみにエプソンも結構揺れるよ。
プリンター変えた方が安いと思った私がアフォですた。
- 197 :191:04/05/01 01:47
- なんか秋葉のパソコンショップみたいになっちゃったよ・・。
でも机の上がすっきりしたのでよかったです。写真とったらうぷします。
- 198 :191:04/05/01 02:02
- ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0685.jpg
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0684.jpg
これです
- 199 :名無しさん@3周年:04/05/01 05:20
- >>198
まきーの!
出来れば、お店の名前を教えて欲しかったり、、、
- 200 :名無しさん@3周年:04/05/01 09:58
- >>191
いいなあ、横幅120cm。
置こうとしている場所の横幅も120cmくらいなのに。
4000円という値段に釣られて横幅90cmのを買ってしまった・・・_| ̄|○
- 201 :194:04/05/01 10:15
- >>195
ありがとうございます!
ルミナスレギュラーのと同じぐらいなんですね。
- 202 :名無しさん@3周年:04/05/01 11:24
- だからニッセンが安いって
http://www.nissen.co.jp/c_item/2004spr/sho_item/1059_47003.htm
- 203 :名無しさん@3周年:04/05/01 16:05
- >>202
だからニッセンじゃ長期的に見て互換性がだな。
- 204 :名無しさん@3周年:04/05/01 19:04
- >203
そもそも上から下までズドーンのラックに互換性などいらんだろ
俺はニッセンにアイリスの棚追加してるけど、ちょっと無理すれば入る
- 205 :203ではないが:04/05/01 19:15
- >>191-200の話題の120サイズだと、微妙なんでないかい?
アイリスも90以下のサイズだとルミナス・ジョイフルラックと
ほとんど同じだけど120はかなり、1cm前後違ったと思ったよ
まぁ安けりゃそれ単体で使って使えなくなったら処分すればいいとは思うけどね
- 206 :名無しさん@3周年:04/05/02 02:41
- エレクタはワイヤーの面取りとか、細部までキッチリ加工してあるよ?
互換性だけでなく、加工精度も重要でない?
- 207 :名無しさん@3周年:04/05/02 12:14
- なんかダサイ
- 208 :名無しさん@3周年:04/05/02 22:12
- エレクターは(・∀・)イイ!!
ためしに,、8畳間の壁一面全部エレクターにして、AV機器とかPC周辺機器やら
全部詰め込んでみたら、めちゃくちゃ部屋がすっきりしたんで
今やすっかりエレクターファンになってしまいますた。
プリンターやらスキャナやら、やたら機材が多いので、まじ重宝してます。
今度はPC机を組む予定。
- 209 :名無しさん@3周年:04/05/02 23:18
- >>208
似たようなことしたいんだけど、見たいっす
- 210 :名無しさん@3周年:04/05/03 00:18
- >>208
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080848512/
どうぞかうp
- 211 :名無しさん@3周年:04/05/03 02:04
- >>208
全面にすると背面にアクセスできなくなっちゃわない?
- 212 :名無しさん@3周年:04/05/03 22:51
- ホームエレクタ使ってたんだけど、
引越ししたら大量のシェルフや棚が余りました。
都内で出来るだけ高値で引き取ってくれるリサイクルショップとか知りませんか?
- 213 : :04/05/03 23:22
- >>208-209
ポスト1900mmにすればたくさん収納出来るから
良いと思ったけど、なんか圧迫感があって失敗しました。
(部屋自体はすっきりしました。)
その辺も考えたほうがいいと思います。
- 214 :名無しさん@3周年:04/05/03 23:26
- >213
ロールカーテン使えばいいんじゃない?
- 215 :名無しさん@3周年:04/05/04 00:00
- >>212
高値だとネットオークションで売るか、スーパーとか自治体施設
(図書館・区民センター・リサイクル関係の施設とか)にある
「売ります・買います」コーナーに出すのがいいのでは。
(写真等だけ提示して買う人を募る方式)
業者だと、どうしても足元見られる。
業者の方も売れ残ったら処分価格にしなければいけないし、
引き取りその他の人件費も当然引かれるから。
- 216 :名無しさん@3周年:04/05/04 19:40
- エレクターさん、またフィリピン連れてってください。
- 217 :名無しさん@3周年:04/05/04 20:12
- 狭いので木のタンスを捨てて、ルミナスで代用(他にも使っているので)
したいと思うんですが
ワードローブはいいとして畳んだ服や下着をどうしまえばいいのか悩んでいます。
普通の棚を買ってプラスチックのボックスをはめるしか思いつきません。
貧乏人でもできる、もう少しおしゃれな方法はないでしょうか。
服を収納している人のお話も聞いてみたいです。
- 218 :名無しさん@3周年:04/05/04 20:20
- それと、ロフトベッドにも憧れています。
組んだ方がいたら是非見せて欲しいです。
- 219 :名無しさん@3周年:04/05/04 21:10
- 3Dシュミレーションができない・・・・
スペックは十分なのに
- 220 :名無しさん@3周年:04/05/05 00:05
- >>216
ルミナス木製ストレージなんかじゃだめ?
- 221 :名無しさん@3周年:04/05/05 16:28
- >>218
確かに憧れるな。
市販のロフトベッドでああだこうだ言わなくて済むしな。
- 222 :名無しさん@3周年:04/05/05 19:39
- エレクターで組んでみたのですが
4箇所をゴムハンマーで叩いてはめたら、一箇所だけ浮いてしまい、はめれませんでした。
大丈夫でしょうか・・・
- 223 :名無しさん@3周年:04/05/05 19:52
- >>222
致命的な結果を招く恐れがあります
- 224 :名無しさん@3周年:04/05/05 19:52
- ワイヤーシェルフ大嫌い かっこわりい
- 225 :名無しさん@3周年:04/05/05 19:53
- >>224
そんなあなたの部屋をupキボンヌ
- 226 :名無しさん@3周年:04/05/05 22:02
- エレクターのパンチングシェルフの裏側ってどうなってるのでしょう?
説明難しいのですが、側面の厚みがあるかって事んです。
ワイヤーはない。ウッドはありますよね。
田舎のため現物みられません。。。
あと、使用感とかも聞きたいです。
- 227 :名無しさん@3周年:04/05/06 00:00
- ハンズで見たら裏はなかったです
ウッドって裏ありましたっけ?厚みにみえる
枠フレームがあって中はへこんで金属フレームで
支えてたような気がしたけど、ルミナスのウッドと
勘違いしてんのかな俺。
- 228 :226:04/05/06 01:32
- >>227
レスどうもです。
やっぱり裏ないんですね。
ウッドも裏ないんですか。勘違いしてました。。。
- 229 :名無しさん@3周年:04/05/06 01:40
- >>226
明日の昼間エレクタのフリーダイヤルに電話して聞けば
ハッキリしたことが分かるが。
別に227を信用するなといってるわけではないけど。
- 230 :名無しさん@3周年:04/05/06 18:39
- >>226
パンチは、厚みは1〜2mmしかないけど
支えるフレームがついてます。
(ワイヤーシェルフの枠の部分が目の字状に配置されてる)
ワイヤーよりたわみにくいです。
ウッドは>>227
厚みは外見の半分ぐらいです。(1cmちょい?)
パンチよりさらにたわみません。
- 231 :名無しさん@3周年:04/05/07 02:11
- ルミナスのウッドを173cmのポールにセットしようとしたけど
重さでえらく苦労したよ、ほんとに筋力無くなったなあ
筋トレしよ…
- 232 :名無しさん@3周年:04/05/07 06:51
- >>231
ルミナスで健康ぶら下がり機をつくる(・∀・)
- 233 :名無しさん@3周年:04/05/07 20:56
- DVDRAMメディアが溜まってきたのでアイリスの専用ラック買ってみました↓
http://www.kuruma-hiroba.com/access.html
MK-4509Aっていう製品。だいたい一段に40枚ほど収まりました。
計160枚ですね。同じくルミナスで組んだAVラックと机の間の隙間に
スッポリ収まり(・∀・)イイ!!
- 234 :名無しさん@3周年:04/05/07 20:57
- >>233
どひー、URL思い切り間違えてるし_| ̄|○
正解はこっち↓
http://www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=K539520F
- 235 :名無しさん@3周年:04/05/07 23:26
- >>232
エレクタで本棚2つ作って、
地震で倒れないようにハンガーレールを渡してるんだけど、
ぶら下がるとメチャ手が痛い。
- 236 :名無しさん@3周年:04/05/07 23:59
- 台所の家電用のラックを作ろうと思ってます。
ウッドの棚は高いなーと思ったところで見かけた、御影石の板。
これをワイヤーシェルフの上に乗せれば、石は耐熱性がありますから丁度いいと思ったのですが。
価格が折り合いそうなのは「ペット用冷却ボード」という名前なので迷ってます。
いや、ペットが使ったもののお下がりってわけじゃないんだけど、ペット用と一度名付けらた物を
キッチンに使うのって気が進まなくて。
でも、アクリル板ってわけにはいかないしなぁ。
- 237 :名無しさん@3周年:04/05/08 01:15
- ハンズの素材コーナー行けば耐熱性の素材はなんかありそうだね
- 238 :名無しさん@3周年:04/05/08 01:51
- >>236
何を乗せるかにもよるだろうけど、家電ならアクリルでも十分では
- 239 :名無しさん@3周年:04/05/08 02:36
- >>236
うちは墓石用の大理石の端材を使ってますが?
サイズが合えばなんでもいいんじゃないですか。結局石は石なんだから。
- 240 :名無しさん@3周年:04/05/08 06:01
- ペットが実際に使った物のお下がりなら衛生的にアレですが、新品なら問題無いんじゃないかねぇ。
- 241 :名無しさん@3周年:04/05/08 08:01
- 洗えばペットが実際に使ったもののお下がりでも
サイズがあえば何でもいいんじゃないですか。結局石は石なんだから。
- 242 :名無しさん@3周年:04/05/08 13:55
- まー、エレクタじゃなきゃいやだ!パチモンはいやだ!
ルミナスじゃなきゃいやだ!アイリスは在日企業らしいからいやだ!
という人も居るんだから、ペット用じゃ使いたくないというのも有るのでは
- 243 :名無しさん@3周年:04/05/08 16:25
- ワケワカランw
- 244 :名無しさん@3周年:04/05/08 19:36
- テレビが薄型なので上に物を置けなくなったので、エレクターで囲むように
ラック作りました。なかなかの出来で満足。
- 245 :名無しさん@3周年:04/05/08 21:40
- ワイヤーシェルフの奥行きって45pが一般的だと思うけど、正直こんなに奥行き要らないと思うんだけど。
漏れの部屋ではワードローブに収まってる服とCRTモニタぐらいしか45pを生かせる物がないのだが。
大概の物は奥行き30pもあれば十分だと思うんだけど、30pって45pよりもマイナー。なんでだろう?
- 246 :名無しさん@3周年:04/05/08 21:56
- >236
アイリスのメラミンボード
- 247 :242:04/05/08 22:16
- >>245
外国生まれだから、約46cmと36cmというのが元々のサイズだったのでは?
漏れも主に本棚に使ってるから46cm→36cm→28cm→25cmと
奥行き推移してるね。今は25cmのハーフシェルフの前面を
ワイヤーバーで支えて奥行き25cmちょっとにして壁一面にしてる。
このスレッドか前スレでどのメーカーが一番いいかと聞いた人が居たが
漏れはアイリスだね。5・10cm刻みでサイズがほとんど即納であるし安いし。
約330cm幅の壁全面の棚なので30×110cmの棚板で枠を作ったのを
横3列に並べて、その中に55×25cmのハーフシェルフを横に2枚つなげて
110cm幅の棚板にして組み入れて本棚にした。
- 248 :名無しさん@3周年:04/05/08 22:17
- >>246
アイリスのメラミンって店頭でちょっと見ただけだけど、
木製っぽい感じじゃなかったっけ?
耐熱性はありそうな堅い感じだったけど。
- 249 :名無しさん@3周年:04/05/09 01:20
- 質問なんですが、
1、今、450×600oのラックを使用しているのですが、他のメーカーのラックと
互換性はあるのでしょうか?
ただ今、使っているラックは、メーカーが分かりません。
2、東京都内でラックを即日持ち帰ることができる店ってありませんか?
近くの店だと、取り寄せで1週間くらいかかるそうです。
よろしくお願いします。
- 250 :名無しさん@3周年:04/05/09 01:38
- フローティングジョイントがいい感じ
- 251 :名無しさん@3周年:04/05/09 01:41
- >248
パーティクルボードの表面にメラミンシートを貼ったもの
コタツの天板とかもそうだね
台所用としてはベストじゃないかな
- 252 :名無しさん@3周年:04/05/09 02:01
- >>249
持ち帰りってセットになったやつの事?
パーツならホームセンターとかでも扱ってるんじゃないの
俺の近くだと、練馬の西友でルミナスのパーツ売ってるよ。
- 253 :名無しさん@3周年:04/05/09 11:00
- >>235
ハンガーレール一本の耐過重は20kgなので危ないかもよ。
>>249
町田の東急ハンズはどう?
あとは近くの大正堂とか。
- 254 :名無しさん@3周年:04/05/09 12:41
- 町田ってはずれ田舎だろ
- 255 :名無しさん@3周年:04/05/09 13:09
- >>254
都内
- 256 :名無しさん@3周年:04/05/09 13:51
- はずれ田舎って何語!?
- 257 :名無しさん@3周年:04/05/09 14:00
- あそこは東京ではない
- 258 :名無しさん@3周年:04/05/09 14:29
- >>257
東京都町田市
- 259 :名無しさん@3周年:04/05/09 14:44
- フロムaでは神奈川の位置づけだな
- 260 :名無しさん@3周年:04/05/09 14:53
- >>259
それでも東京都
- 261 :名無しさん@3周年:04/05/09 16:20
- 東京都下
- 262 :名無しさん@3周年:04/05/09 16:20
- 東京都神奈川郡町田市
- 263 :名無しさん@3周年:04/05/09 17:56
- 沖ノ鳥島が東京都だ、ってのと同じようなものか
- 264 :名無しさん@3周年:04/05/09 19:04
- >>263
東京都小笠原村沖ノ鳥島
- 265 :名無しさん@3周年:04/05/09 20:13
- 幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。
ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。
そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
- 266 :249:04/05/09 21:11
- >>252
>>253
どうもありがとうございました。
>>249でも書き込みましたが、私が入った店だと1週間程度かかるそうです。
時間の関係上、家で宅配を待つのが難しいのでできればその場で持って帰ることが
できる店は無いかと思って質問しました。
セットで希望するサイズのものがあればいいのですが、なかなか無いので
ポール、ラック等を単品で買って組んでいこうと思います。
- 267 :名無しさん@3周年:04/05/09 22:02
- 大きさにもよるけど、ラックって意外と重いよ。
- 268 :名無したん:04/05/09 22:54
- エレクタのスレあるの知らなかった…
ホームエレクタを使ってんですか、ワイヤーシェルフの
掃除ってどうやってる?
雑巾だと糸つくし…
特にワイヤーがウェーブしてる所が拭きにくいのよ。
- 269 :名無しさん@3周年:04/05/09 23:43
- >>268
「ウェーブ」というのを使う。
- 270 :名無しさん@3周年:04/05/09 23:47
- >>268-269
喪前らウェーブの宣伝ちゃうんかい
- 271 :名無したん:04/05/10 00:19
- ウェーブって何?
- 272 :名無しさん@3周年:04/05/10 02:01
- AV用途だとスチール製のラックじゃ帯磁しちゃうから
まずいんだよね。
ステンレス製といきたいところだけど、
ステンレスエレクター高杉。
ウッドシェルフで我慢します。
- 273 :名無しさん@3周年:04/05/10 12:07
- 帯磁しちゃうってことは実はパソコンラックに
使うのもまずいのか?
- 274 :名無しさん@3周年:04/05/10 16:19
- >>272
帯磁かぁ。俺もAVラック、パソコンラック両方ルミナスで組んでるけど
一寸心配だな。
具体的にはAV機器が故障しやすいとかモニターの脇が変色するとか影響でるんでしょうか?
- 275 :名無しさん@3周年:04/05/10 16:47
- >>274
別に。
あるとすればせいぜいCRTモニタの色の微妙な変化、音楽・動画編集、の際のノイズ源ぐらいだろう。
しかも防磁処理って奴も確実な効果が確認できる訳でもなく、要するに風水みたいなオカルト。
気にする人はいくらでも凝ってくれって世界。
- 276 :名無しさん@3周年:04/05/10 17:23
- 製作もとのエレクタ自身がAV用途には向かないって言い切ってんだから
後は本人が妥協するかどうかだろ
- 277 :名無しさん@3周年:04/05/10 19:12
- >>276
それは振動の方
- 278 :名無しさん@3周年:04/05/10 20:35
- ベットにして使用している人に質問です。
1200mm×450mmの棚を2set向かい合わせにして、
1200mm×600mmのワイヤーシェルフを2枚
アドオンシェルフコネクタで間に渡して、ベットにしようと思います。
子供のベッドにするので落下防止の為にハンガーレールを入れたいのですが、
1200mmの物が入りませんよねぇ。
1200mm×600mmのワイヤーシェルフをオーダーシェルフにして1150mm or 1175mm
にすればいいのでしょうか?(使い回しを考えるとできるだけ避けたい)
お知恵を拝借したいのですが。
- 279 :名無しさん@3周年:04/05/10 20:44
- >>278
自分でしばらく寝てみてから子どもに使わせた方がいい。
長さ1200の部分がまずしなるし、つなぎ目部分はゴツゴツする。
特に、しなりは腰痛になってなかなか治りにくいよ。
- 280 :278:04/05/10 20:45
- サイズ&カラーオーダーシステムプライスリストを見ていて、
オーダーハンガーレールにすればいいことに気づきました。
が、サイズがわかりません。
1225mm 1250mm 1275mm どれでしょうね?
- 281 :名無しさん@3周年:04/05/11 00:07
- ところで今年のホームエレクタのカタログにはお前らがベッド、ベッド
といつも騒ぐせいでベッドとして使用した場合、安全性は保障できませ
んって一文が入ったの知ってるか?
- 282 :名無しさん@3周年:04/05/11 03:13
- ベッド作って寝てます。もう5〜6年使ってるけどなんの支障も無し。
でも>278さん、600×1200を真ん中に渡すのはどうかと思う。
>279さんの言うようにそれだとたぶんたわみがひどいと思います。
できたら300×1200を4枚ですね。
私は450を混ぜて計3枚ですけど、4枚にしたらよりいいなと思ったので。
金額がやや張りますが、そこを妥協するくらいなら、普通のベッドにしといた方が無難かもです。
お子様の年齢にもよりますが、上で飛び跳ねたりするようなやんちゃな年齢なら
600×1200はブチ折る可能性アリ(笑)。
(あと、両端に450だと、ベッド全体の長さがちょっと長くないですか??
ま、これはお好みなので別にいいんですが)
新カタログのベッドには向きませんの一文、笑ったな、
でも私はこれから、もう1つの「安全性は保障できません」に
挙げられている椅子を作る予定〜。座り心地悪いだろうな〜。うきうき。
- 283 :278:04/05/12 22:57
- >279
>282
ありがとう ハイベットなどでよい商品が見あたらないもので・・・
とりあえず、注文してみます。
450×1200 300×1200 450×1200 にします
完成したら、報告するね
- 284 :名無しさん@3周年:04/05/13 11:14
- 知人がエレクタのキャンペーンに写真送って、賞とったらしく、
10万円分のエレクタ製品もらえるそうな。
うらやましい。
- 285 :名無しさん@3周年:04/05/13 11:16
- >>284
入賞作品画像うPされてるやつですよね!!スゴイですねー
- 286 :名無しさん@3周年:04/05/14 15:58
- 前にも書いたけど1900ポスト買って失敗した。
せめて1600にすれば良かったよ・・・
- 287 :名無しさん@3周年:04/05/14 16:08
- >>286
しつこいな(笑)。
前面だけでも低いものに変えたらどうよ?
柱なんて25mmサイズでジョイントタイプじゃなけりゃ見た目同じなんだから
とりあえずはジョイフルラックでええんじゃ!!
- 288 :名無しさん@3周年:04/05/15 23:52
- hfd
- 289 :名無しさん@3周年:04/05/16 14:21
- h ひどい
f フリージョイントラック
d デストローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ
さてラック買ってくるか
- 290 :名無しさん@3周年:04/05/16 14:52
- >>286
ホームセンターで切ってもらえ。
- 291 :名無しさん@3周年:04/05/16 16:32
- >>290
エレクタポスト切ってしまうのは、もったいなかよ。
- 292 :名無しさん@3周年:04/05/16 17:32
- ルミナスで揃えているんですが
ポール25mmタイプ用のシェルフで
奥行き35×横幅45.7ってないんですね…
どうしたらいいんだ…
- 293 :名無しさん@3周年:04/05/16 21:13
- ルミナスブランドが付かないドウシシャのものって
あるみたいんだがどうなんだろう。オリンピックでみたらすげー
安いんだが
- 294 :名無しさん@3周年:04/05/16 21:35
- >293
外国生産品輸入してそのまま売ってるのでは?
>>292
ルミナスプラスならそのサイズあったんじゃなかったかな?
あとそれか、サイドバーで枠を作って、そこにアイリスの追加棚板というのを
はめ込む。ルミナスとアイリスの小さいサイズなら大体互換したと思ったから
- 295 :名無しさん@3周年:04/05/17 07:31
- >>286
> 前にも書いたけど1900ポスト買って失敗した。
> せめて1600にすれば良かったよ・・・
理由は?
- 296 :286じゃないけど:04/05/17 12:13
- >>295
理由は前に書いてあったような。。
圧迫感がどうしたこうしたとか
- 297 :名無しさん@3周年:04/05/17 12:21
- 買う前に置いた時のことを想像しなかったのね・・・
- 298 :名無しさん@3周年:04/05/17 17:14
- >>286
圧迫感だけの問題なら、一番上の棚板を1900の位置より下にすれば
多少圧迫感押さえられるかもね。
不恰好かもしれないけど、1900の位置には横だけハンガーレール付けるとか。
- 299 :名無しさん@3周年:04/05/18 02:39
- 真ん中がスライドする3段シェルフをパソQのバラ売りで組みたいのですが、
シェルフ3つ(内スライド1つ)、ポール4本、アジャスタ4つ(揺れると困るので)を買えば使えるんですか?
スリーブというのがよくわからなくて、いくつ注文すればいいのか、それとも全く必要がないのか、どちらなのでしょう。
- 300 :名無しさん@3周年:04/05/18 09:42
- >>299
スリーブは、ポールにシェルフを固定するためのパーツです。
2個を1セットとして、棚1枚あたりに4セット必要になります。
だから>>299さんが組み立てる際に必要なスリーブは12セット
ということに。
ただ、ルミナスの場合は別売りっぽいですね。
ホームエレクタやスーパーエレクタだと付属品としてシェルフと
同梱なんですけどね。
実はルミナスを買ったことがないので…。
もちろん、ルミナスでもセット売りの場合はスリーブ付いてきま
すが、バラ売りだと別みたいですね。
ていうか、パソQに直接問い合わせたら如何なものかと。
- 301 :名無しさん@3周年:04/05/18 15:26
- 俺ルミナス25mmの普通のシェルフとウッドシェルフにポールをパーツで
ぱそQに頼んだけど、全部同梱されてたよ。
この字バーとかにも付いてた。
もちろん2chの書き込み信じろとは言わないから、問い合わせした方が良いけど
ルミナスって結構そこらのホームセンターでもパーツ売ってるみたいだから
細かいパーツは後でも買えそうやん?
- 302 :名無しさん@3周年:04/05/18 15:57
- ルミナスだと同じサイズで、スリーブ付商品とスリーブ無し商品がある。
同じサイズでワイヤー縦張りと横張り、クリアコーティングある無しもあるし。
パソQで、そこまではちょっとと言われたら、型番でルミナスに問い合わせる。
- 303 :299:04/05/18 23:34
- みなさまレスありがとうございます。12セットも必要とは・・問い合わせた方が良さそうですね。
感謝です。
- 304 :名無しさん@3周年:04/05/20 21:26
- ホームエレクタで120幅以上の棚ってありますか?
- 305 :名無しさん@3周年:04/05/21 02:48
- >>304
ホームエレクターの幅は1200mmが最大です。
先日エレクターのチェリーブラウンを買ってきたんですが、3枚中1枚はカタログ通り
の色なのに、2枚はどう見てもただのブラウンにしか見えませんでした(やられた?)
- 306 :名無しさん@3周年:04/05/21 15:40
- とりあえず外箱の型番調べれ。
- 307 :名無しさん@3周年:04/05/22 11:39
- >>305
サイズオーダーなら1500まであるけどね。
- 308 :307に補足:04/05/22 16:15
- >304
>>3の多慶屋(タブン、実店舗)なら、サイズオーダーも扱ってるらしいれすよ
(このスレか前スレの情報)
価格も2割引くらいしてくれると言ってたと思う。
この店、混み気味なので、結構平日に電話しても待たされたりするんだけど
今日あたりは東京は小雨模様なので対応いいかも・・・シレナイ
- 309 :名無しさん@3周年:04/05/22 17:05
- おれのいらなくなった
アイリスの1500mm3枚(=゚ω゚)ノアゲル
って言うかこのサイズオクで出したら売れる?
送料どれくらいだろうか・・・
- 310 :名無しさん@3周年:04/05/22 17:39
- >>309
http://www.aucfan.com
ここで「アイリス・ラック」で一括検索してみると
最近30日で25件で安そうだな・・・?
送料についてはオークション板の「送付方法」スレッドが参考になると思う
- 311 :310:04/05/22 17:50
- スマン。「アイリス・ラック」で検索してもヒットしない。
「アイリス ラック」で検索してチョ
- 312 :名無しさん@3周年:04/05/22 18:19
- おおそれでも結構買い手付きそうですね。
リサイクルショップに売るよりはいいかも。
幅150cmってところが少し特殊だけど、売れるかな。
- 313 :名無しさん@3周年:04/05/24 19:03
- ルミナスの25mmシリーズのワイヤシェルフと19mmシリーズの
ワイヤシェルフって、コネクタでつなげられるでしょうか?
- 314 :名無しさん@3周年:04/05/24 20:58
- ルミナスのレギュラーシリーズ(耐荷量250kg)を台所で使用しようと思っています。
水滴のついた鍋・ボール・ザル・生ゴミ入れ等を置く予定ですが
錆びますかね? クリアコーティングでは太刀打ちできないでしょうか。
ホームエレクタだとワイヤーが横に入ってるのが気に食わないんですよね。高いし。
過去スレでエレクタが錆びて棚が外せないという書き込みも見たし…
(て事はルミナスじゃ到底無理?)
オールステンレス製がいいのは分かってるけど、この程度の用途に自分が投資できる金額ではない…
値段見て腰抜かしたよ。
- 315 :名無しさん@3周年:04/05/24 21:02
- たまにから拭きする程度のメンテができれば余裕
- 316 :名無しさん@3周年:04/05/24 21:49
- ルミナスキッチンなんてラインナップもあるぐらいだから
大丈夫でしょう。
- 317 :名無しさん@3周年:04/05/24 22:42
- 棚が固くて外せない時は車のジャッキで開くと簡単
一番下の棚はひっくり返して「重い」ハンマーでたたく
- 318 :名無しさん@3周年:04/05/24 22:58
- >314
アイリスでいいじゃん
凝った組み合わせにしたいの?
- 319 :名無しさん@3周年:04/05/25 16:59
- >>314
- 320 :名無しさん@3周年:04/05/25 17:53
- どうしても奥行きのある机を作る必要性があって、エレクターの奥行き600mm天板を入手したんだけど、ルミナス等の
エレクターのような製品のポストは25φ、エレクターポストは25.4φ、ここで質問なんですが、ルミナス等のポストって
エレクターに使用しても、天板がずり落ちたりはしないものですか?
後、エレクターの付属スリーブはルミナス等のポストにも使えるんでしょうか(互換あり?
- 321 :名無しさん@3周年:04/05/25 18:17
- エレクターやルミナスの棚に、オプションで売ってるコルクやアクリルシートを乗せられますけど、
これと同じような感じでもっと厚めの板を乗せたいのですが、オプションとしてありますか?
または自作されてる方、いますか?
ウッドシェルフはちょっと高価で手が出ません…
- 322 :名無しさん@3周年:04/05/25 21:12
- >321
>>3のジョイフルラックに厚さ5mm位の合板ならあった。
表面は結構つるつるしてたと思う
- 323 :名無しさん@3周年:04/05/26 19:27
- ニトリの棚板が一番安かったんだけど
他社のポールと組み合わせて使えるかな?
- 324 :305:04/05/27 22:30
- ウッドシェルフのチェリーブラウンを3枚買ってうち2枚がブラウンにしか見えなかったと書いた後、エレクターに電話で相談してみたら
代わりの3枚を送ってきてくれたんだけども、やっぱり色が薄かった....................(って事はあの1枚だけが妙に濃かったって事か?)
でも妙に濃い色がカタログの色そのものだったので、やっぱり濃いのが正しくって出荷段階で色が均一じゃないって事なのかと
思ってみたりしてます(とりあえず一時的に6枚のチェリーブラウンウッドシェルフが手元にあったので、一番3枚の色が合ってる
組み合わせにして送り返しました)エレクターさんありがとー。
- 325 :名無しさん@3周年:04/05/28 01:41
- 奥行き45センチって使いにくいサイズだよね。
30センチあたりがちょうどいいと思う。A4ファイルボックスもテレビも置けるし。
でも30pはラインナップ少ない。
- 326 :名無しさん@3周年:04/05/28 02:07
- 互換性の話はもう秋田。
- 327 :名無しさん@3周年:04/05/28 12:15
- >>326
そう言いながらageてるキミは釣りぽ。
- 328 :宅急便:04/05/29 07:49
- 重いんじゃっ !!
- 329 :名無しさん@3周年:04/05/29 13:44
- >>328
ごめん。
パソQでルミナス+の120×45×180cmと90×45×180cm、
その他パーツ13セット頼んじゃった・・・
- 330 :名無しさん@3周年:04/05/29 13:57
- 1万円以上で送料無料のパソQとヤマトの宣伝ちゃうんかい
- 331 :名無しさん@3周年:04/05/29 21:21
- ダイエーの特売日のほうが安いでしょ
- 332 :名無しさん@3周年:04/05/30 01:08
- フリージョイントラックをずっと使ってて、最近買い足そうと
思ったらどこにもないんだけど、もしかして製造中止とかなったの?
そうなら諦めてエレクタとか買うし、そうでないなら折角だから
揃えておきたいし…
- 333 :名無しさん@3周年:04/05/30 01:12
- >>332
よく東急ハンズで売ってたような。
25mmサイズのポールで、ああいう付け外し方出来るのは
東急通販で売ってるし、独特形状ならルミナスプラスやね
- 334 :名無しさん@3周年:04/05/31 23:01
- エレクターのカタログ見ながら、子供の勉強机作るって言ったら
職場の年配の人たちに「かわいそー」って言われてしまった。
けっこう凝って作ればこっちの方が高いし、
生活スタイルに合わせて変化させられるのでいいかと思ったんだがな。むぅ。
- 335 :名無しさん@3周年:04/06/01 00:32
- デスク組みのエレクターも売ってるし
むしろフレキシブルでいいと思うけどね。
- 336 :名無しさん@3周年:04/06/01 01:58
- 写真がいかにもルミナスっぽいので、これを試しに買ってみた。
http://www.r-arl.com/syosai/4942352011302.html
ブランド名が「UNI SELF」となっているが、黒い留め具?がまったく同じだから、
やっぱりルミナスのようだ(OEMか?)。安いからもう一つ買っておこうかなぁ
- 337 :名無しさん@3周年:04/06/01 04:26
- >>334
その年配どもこそ可哀想な感性の持ち主だな。
- 338 :334:04/06/01 07:13
- やっぱり年齢いってる人には
「学習机」って特別な価値のあるものみたいね。
ルミナスをうちの会社で商品載せるワゴンとして使ってるのもあって、
あまりいいイメージないみたい。
でも昨日、子供と設計してみたらすごい楽しかったので
がんがって作ってみようと思う。
- 339 :名無しさん@3周年:04/06/01 08:13
- >>336
ユニセルフは山善だったような。
ニッセンとかのカタログに載ってるやつじゃなかったかな。
- 340 :名無しさん@3周年:04/06/01 15:51
- >>338
>でも昨日、子供と設計してみたらすごい楽しかったので
この感覚が大事だよね
- 341 :名無しさん@3周年:04/06/01 17:44
- 経済力ある大人のパズルとも言えるな。
- 342 :名無しさん@3周年:04/06/01 19:24
- 半年ぶりにルミナスのHP見たけど
全然パーツの種類増えてないね。
つまんね
- 343 :名無しさん@3周年:04/06/01 21:29
- >>342
たかだか半年で増えるかよ、専門の開発陣がいる訳でもあるまいし。
要望、苦情が多ければ動くかも知れないが何もなきゃ現状維持だよ、家具メーカーなんて。
- 344 :名無しさん@3周年:04/06/01 23:06
- >>341
巧い事言う
- 345 :名無しさん@3周年:04/06/02 09:35
- 完全にエレクター派な私です。
とても小さいのはエレクターにはないので、
ルミナスもつかっていますが、
価格も違いますが、耐久性もハッキリと違いますね。
エレクターを買っておけば、
ほとんど一生モノですね。結果、安い買物になると思っています。
転勤族なので、引越しの時は分解できるのが良いです。
ただ、組み立てるときは、かなり時間と状況を選びます。
かなーりうるさいので「カンカン!カン!コン!」w
- 346 :名無しさん@3周年:04/06/02 10:41
- >>345
>転勤族なので、引越しの時は分解できるのが良いです。
眼から鱗
- 347 :名無しさん@3周年:04/06/02 13:05
- 3年くらい前にルミナスを導入しましたが、ルミナスは耐久性ないですか?
年内に引っ越しする予定なので、解体・組み立てがちょと不安です。
- 348 :名無しさん@3周年:04/06/02 13:52
-
スレ違いですが、ご存知ですか?
一票の格差は6倍です。つまり選挙に行っても、都会に住む人の民意は地方に住む人の6分の1しか
政治に反映されない、ということです。
地方に基板を持つ国会議員達が無駄な道路をつくりたがったり、無駄なリゾート施設、公共施設を
つくるのもこの為です。
都会に住む人が納めた税金が自分達のために使われず、地方で無駄に使われ続けるのは
一票の格差が6倍もあるからです。また、それにあぐらをかいた代議士がいるからです。
これを変えなければ、この国が国家の借金を膨らませ、人の幸せに繋がらない、無駄遣いは
なくなりませんよ!
- 349 :名無しさん@3周年:04/06/02 14:59
- >347
キッチンシリーズは防サビ処理などしてありますし、
耐久性がないとはいいませんが、
価格差の意味はあると思います。
業務用でのエレクターの人気には定評があります。
塗装面(表面)の強さは、エレクターにはかなわないと思います。
解体・組み立てとかは、まったく影響ないと思いますよ。
私が気にするのは、経年変化による見た目(塗装面の痛み)です。
- 350 :名無しさん@3周年:04/06/02 20:31
- >>349
業務用で主に使われているのはスーパーエレクタ。
家庭用のホームエレクタとは別。
- 351 :名無しさん@3周年:04/06/02 20:48
- >350
その通りです。
ただ、ホームエレクターでもルミナスよりは耐久性は良いように感じています。
私の部屋は
・スーパーエレクタ(デザイン、耐久性も満足。台所で活躍中)
・スタンダードエレクタ(デザインがイマイチなので今後は買わない)
・ホームエレクタ(スーパーにはないデザインがあるので、今後も購入すると思う。)
・ルミナス(エレクタに超小型がないので、小さいサイズは購入するかも。)
が混在しています。
- 352 :名無しさん@3周年:04/06/03 02:36
- 私もそう思う。引越ラク。不要になった棚も組み替えで別用途に使用可、で
結局は一生モノ・安い買い物になると。
最初はルミナスの小さいのを「こっちでもまぁいいか」と思って買ったけど
同じ年数使って、細かいサビの浮き具合が全く違います。
ホームエレクタ、本当に値段出しただけの事はあると思う。
でも超エレクタ派!でなくて「とりあえずスチールラック1つ買おっかなー」
くらいならルミナスで全然OKと思う。数年はちゃんとピカピカしてました。
逆に間に合わせでぽんと買うのにはエレクタ代はちょっと勿体ないかも。
- 353 :347:04/06/03 12:30
- 皆さんの情報、大変ためになります。
自分が購入した東急ハンズ・新宿店では、明らかにエレクタは売る気無しに見えて、
なにも考えずにルミナスを選んでしまったのですが、次回購入時はエレクタを最有力
候補に考えます。
- 354 :名無しさん@3周年:04/06/03 15:51
- 実家もルミナスとエレクタ混在してるよ!
台所の組み替え必要ない所にはルミナスと、キッチンワゴン
自分の部屋に最初どうでもいいと思って5000円で買った160*45*90のシェルフに
エレクタのウッド引っかけてパソコンデスクにしています。
相方宅もエレクター好きでオーディオラックととタイヤ置き作りました。
余ったパーツでタケヤHPのを真似てキッチン台160*45*120を作成しました。
ttp://www.rakuten.co.jp/takeya/337720/413391/
なかなか良い感じです
- 355 :名無しさん@3周年:04/06/03 16:28
- ルミナススリムの高さ154cmのラックにADDポール45cmの奴を
継ぎ足そうと思ってるんですけれども可能でしょうか?
154cmのポールの上にくっついてる黒いキャップを取ってみたところ
ねじ目が無い... もうADDポールと棚板注文しちゃったんですが...
- 356 :名無しさん@3周年:04/06/03 17:03
- 自分でネジを切る。もしくはナットを溶接汁。
- 357 :名無しさん@3周年:04/06/03 17:42
- >>355
アイリスの19mmポール用の延長ポールなら
ネジ目ないポールでも継ぎ足して、かなりしっかり固定できる。
キャンセル出来たらキャンセルして、出来なかったら
とっておくか売り飛ばせば?
- 358 :名無しさん@3周年:04/06/05 01:46
- テンションポールにも、棚つけられるようにしてよ !!!
- 359 :357:04/06/06 22:23
- >358
ハーフシェルフなら、アイリス製品がフレシキブルに付け外しできるのがあるよ。
あと>>357の補足なんだけど実際にアイリスの延長ポールを
ルミナスのポールにつけてみたことはありません。
外径がほとんど同じなので、内径もほとんど同じなら
アイリスの延長ポールは細いところへ突っ込んで、そのあとで
内側から締め上げるタイプなのでかなりの誤差に対応できるのではないかと。。。
買ってしまって使えなかったらすみません。
この訂正(?)補足割とすぐ書こうと思ったんだけど
色々こっち来て書くことが出来なかったので。。。
- 360 :名無しさん@3周年:04/06/08 06:26
- エレクターでテレビ台とか作ってる人いますか?
プラズマか液晶を乗せようと思っているんですが,どんなもんでしょうか。
- 361 :名無しさん@3周年:04/06/08 07:26
- 見た目以外は特に心配する必要なし。
- 362 :名無しさん@3周年:04/06/08 23:41
- ルミ、エレタなど類似品らを比較して、それらの一長一短をおちえて。
- 363 :名無しさん@3周年:04/06/08 23:52
- >>362
スレ全部読め!!検索すれ!!と言いたいが,とりあえずエレの短所だけ。
○他と互換性がない(同社のホームとスーパーでも互換性ない)
○他社は25mm・19mmとそれ以上の太さバリエーションがあるが、エレクタは25mmだけ。
○高い
○細かいパーツがあるようでそれほど多くないし、それがメチャクチャ高い
○細かくサイズオーダーできるが安く注文できる店は
ほんのわずか。出来上がるまで期間かかるので、その間に気が変わったりする。
以上はアイリスなら、ほとんどクリヤしてる問題なんだな。
まぁこのあとにエレクタの賞賛レスが続くだろうけど。。
- 364 :名無しさん@3周年:04/06/09 01:11
- >>363
そう煽るなよ。
値段はアイリスとでは勝負にならないけど
タケヤで買えばルミナスとは比べられる価格帯になる、かな?
エレクター派で一番困るのは継ぎ足しポストがないことかな。
逆にルミナスでうらやましいのはそれがあること。
他はエレクタのパーツは意外に的を得たものが揃ってると思う。
- 365 :名無しさん@3周年:04/06/09 01:33
- 最初に買うときにカタログよく見て
自分に必要そうなパーツがあるとこ選べばいい罠。
- 366 :名無しさん@3周年:04/06/09 02:03
- ルミナスカタログ送ってこねー
- 367 :名無しさん@3周年:04/06/09 04:53
- 俺は将来継ぎ足したくなるかも、と思ってルミナスを買ったけど
実にちょうどいい高さだったので、継ぎ足さなかった。
でもエレクタは1600の次が1900でいきなりすぎる
ほんとはエレクタこそ1600に少し継ぎ足したい。
ルミナスで良かったのはADDパーツでハーフシェルフがある事
だったが、エレクタにはあるウッド&ワイヤシェルフのコネクタが
ない。
ほんとに両方混ぜて使えると丁度いいんだけどな〜
- 368 :名無しさん@3周年:04/06/09 21:14
- ルミナスでパソコンラック作ろうと思ってます。
キーボードやマウスおくところなんですが、皆さんワイヤーですか?
ワイヤーだと枠の部分が高くなっているので使いにくいような気がするのですが、どうでしょう。
面取りされたウッドのシェルフなんかがあればいいと思うのですが。
- 369 :363:04/06/09 21:24
- さっき思い出したがアイリスは25mmポールだと
奥行きのサイズバリエーションは確か36・46・61(?)cmの
2〜3種類だけだったな(36cmは横幅もあまりバリエーション無かったかも)
19mmポールだと奥行き30・35・40cmと5cm刻みでバリエーションあるんだけど。
あとホームエレクタに手を出すと、ずっとそれに縛られるということがある。
言われてるようにオークションでいい値で売れればいいんだが。
- 370 :名無しさん@3周年:04/06/09 22:30
- 互換性なんてどこのメーカー同士でも完全にあるわけじゃないでしょ。
基本的には1つのメーカーの製品で組むことになると考えておいた方がいい。
>>368
普通のパソコンラックみたいに机の下にマウス&キーボード置き場作るって事?
- 371 :363:04/06/09 22:48
- >370
またまた〜、エレクタ支持者でしょ?
例えば、ジョイフルラックの情報入ってから急激に支持されたのは
やっぱりルミナスやユニセルフなどとかなり互換性あって安かったからだと思うよ。
ちなみに36・46・61cmならアイリス・ルミナス・ジョイフルラックは合う。
約150だとルミナス・ジョイフルラック・ユニセルフは合うから、これらは180でも合いそうだ。
だいたい150や180なんてエレクタだとハンガーレールだけでも
メチャ高いから格安のジョイフルラックのサイドバーが共用できるのはかなりイイ。
なんでここまで言えるのかというとそれらを買って試したし、
ダメモトになりそうなメーカーは、まずバーだけ買って合わせて
みてから棚板買うということを実行してるから。
エレクタも新品では30cmのハンガーレールも試し買いしたことは
あるけど後は中古の安い板・ポストを少し買っただけだな。
- 372 :名無しさん@3周年:04/06/10 00:07
- 過剰に叩くのは荒れる原因になる、やめれ。
エレクタ支持者も沢山見てるってことを考えろ。
>>またまた〜、エレクタ支持者でしょ?
- 373 :名無しさん@3周年:04/06/10 05:57
- 最初にエレクター買ってから、
エレクター3台目。
もう後戻り出来ないでしょ。
- 374 :368:04/06/10 06:17
- >>370
机そのものを作る感じです。
メーカーセットだとスライドテーブルで作ってるみたいです。
横から見たらこんな感じで、 -- の部分のことです
□__
□
- 375 :名無しさん@3周年:04/06/10 12:37
- >>374
個人の好みもあるけどアレはやめた方がいいと思うけどなあ。
普通のパソコンラック使ってた時についてたけどかなり使いにくかったYO。
むしろキーボード&マウスは机面を広くとって
常に上に出しておくようにした方がいいと思う。
- 376 :名無しさん@3周年:04/06/11 14:22
- >375
大賛成。
キーボードだけ下からスライドしてくるようなパソコンラックを見てくるといいですね。
ホームセンターとかでもあるんじゃないかな。
あれは、キーボードのせる板が安定しなかったり(ガタガタ言ったり)よいことなし。
奥行き80cm、幅160の机で幸せです。
- 377 :名無しさん@3周年:04/06/11 17:53
- >>376
> キーボードだけ下からスライドしてくるようなパソコンラック
これは賛成しない。5キロ以上ある両腕を持ち上げたままタイプするのはかなり体に負担がかかる。
やっぱりキーボードは広い机の上に置いて、腕を机に置いた状態でタイプするのが良い。
- 378 :368:04/06/11 19:01
- 皆さんありがとうございます。
スライド式はぐらつきそうですね。
狭いので広い机が置けるところがうらやましいです。
こういうのと組み合わせてみようと思いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/whiteoffice/531281/529795/529881/#504780
しかしこれは高いですね...
- 379 :名無しさん@3周年:04/06/11 19:54
- >>378
高い。
ウッドシェルフの端に蝶番で同じサイズの板を連結し、使わないときは折りたたんでおき、使うときだけ広げるのはどうだろうか。
|
------ → | →
------ ------+ ------+------
こんな感じ…って全然わからんか、これじゃ。
- 380 :368:04/06/12 01:11
- 結局、この写真にあるような机の感じにすることにしました。
ttp://www.luminous-club.com/1catalog/regu/index.html
□
□■
天板ワイヤーはいやだったので、ちょっと高いけど結局ウッドシェルフにすることにして、さっき通販で注文しました。
白い部分はすでにあって、黒い部分の買い足し(ウッドシェルフ、ポール、キャスター、ワイヤーバー)で済んだので、トータル額は抑えられたかな。
- 381 :名無しさん@3周年:04/06/15 17:35
- 余ったパーツがどんどんたまる
シェルフはまだしもポストが。。。
- 382 :名無しさん@3周年:04/06/15 19:20
- リサイクルショップで1500円のスチールラックを購入したら
ルミナスライト(19mm)で見た目はライトワゴン3段(L_IHT-7087SL)で
スチールシェルフのサイズが約W60cmD35cmでした。
調べたところスチールシェルフはSHT-6035SLと思われます。
安価にてスチールシェルフを追加したいので、
ルミナスライトの約半額のアイリスでスペック上は同サイズな
(MTO-6035T)が代替にならないかなと思ってるのですが、
両者に互換性はありますでしょうか?
それとも素直にルミナスライトを買うべきでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えていただければ幸いです。
- 383 :名無しさん@3周年:04/06/16 04:28
- >>382
試し買いするならジョイフルラックの方が安いかも(\750)
- 384 :名無しさん@3周年:04/06/16 14:17
- あとあとの事考えたら素直にルミナスライトで揃えておいた方がいいかと。
互換する場合でもサイズによってはしなかったりして結構複雑。
- 385 :名無しさん@3周年:04/06/17 20:47
- 382です。
無難にルミナスライトにすべきということですね。
中古で買ったスチールラックより、
スチールシェルフ1枚のほうが高くなってしまうので
なんとかならないかなと思ったんですが、あきらめます。
どうもありがとうございました。
- 386 :名無しさん@3周年:04/06/18 01:58
- http://www.pasoq.co.jp/
>>385
ここならルミナスのパーツ買い安いよ
- 387 :名無しさん@3周年:04/06/18 03:23
- キッチンルミナスどこがやついでつ?
- 388 :名無しさん@3周年:04/06/18 05:29
- >>382
しかし、板がSHT-6035SLという確証は出てるのかい?
新しくルミナス製品買っても同じメーカーでも互換しない場合も
あるんじゃないか?まー何となく、安く上げようとして
リサイクルショップで買っても、その当初の狙いは当てが外れたってとこだ。
俺に言わせると自分でリスク負おうとしないんだからしょうがねぇな。
つーかエレクタ支持者の「違うメーカーは互換しない」工作が必死だなw!
- 389 :名無しさん@3周年:04/06/18 06:39
- この手のワイヤーシェルフって,棚板1枚での使用はNG?
2枚以上ないと,例えポールの高さが30cmとしても
やっぱ倒壊の危険がありますかね?
- 390 :388:04/06/18 06:56
- >>389
エレクター・ルミナスなら「3方サイドバー」を使って安定させればOK。
3方サイドバーが無いサイズ・メーカーでも
ハンガーレール・サイドバーを3本以上使えば安定するし
棚の高さが50cm以下くらいなら、よほど小さい棚板で無い限り
そうひっくり返ることも無いだろう。つーか30cmなら板だけでもかなり安定してると思う。
高さ30cmで棚板1枚だと太さ19mmポールのもので、ほんのちょっと不安定。
太さ25mmポールだと、余程力入れて揺らさない限り安定してる。
ただし、椅子・ベッドなど人の重みや力が入る使い方だと棚板1枚だけではNG。
- 391 :名無しさん@3周年:04/06/18 11:40
- ワイヤーシェルフ
靴下干すのに便利だね。
適当に並べておけばいいから。
- 392 :名無しさん@3周年:04/06/18 15:09
- >>391
鯵の干物を想像してしまったw
- 393 :名無しさん@3周年:04/06/18 15:27
- >>389
高さにもよるね。
まあ、2メートル近いようなポールでも板3枚入れれば
それなりに安定するから大丈夫だよ。
あとベンドポストや継ぎ足しポールみたいに分解できるポールは
普通のよりは不安定なので人が乗るとかの変な使い方する場合は注意。
- 394 :名無しさん@3周年:04/06/18 15:55
- ルミナス+のポール継いで、擬似壁面収納作成中。
木製ストレージがこんなに重いなんて・・・orz
- 395 :名無しさん@3周年:04/06/18 22:19
- もまいらも、途中で段変えたくなった時、泣きながらバラシテルのかい ??
- 396 :名無しさん@3周年:04/06/19 03:33
- 全バラはあんまりしないな。
2人いれば、スリーブから浮かせた棚持っててもらってその間にスリーブ位置変更。
1人でも棚を肩に乗っけて同じ作業するときもある。
幅広で肩で支えきれないのは針金ハンガーとかで1つ上の棚にひっかけとく。
…そういや、一度も全バラしたことないや。いつも上記の手段です。
- 397 :名無しさん@3周年:04/06/20 21:52
- エレクターとかルミナスでベンチを作ろうと思うのですが、
人が乗っても大丈夫でしょうか?
耐荷重は135kgなんて書いてあるけど心配。
- 398 :名無しさん@3周年:04/06/20 22:54
- >397
ちょっと大きいサイズだと、かなりたわむけど。
45×60の板でもたわむと思うから、たわませない為には
縦横のどちらかを36cm以下にするとかにしたらいいと思うけど。
たわんでもいいならいいけど、板の真ん中が凹みっぱなしに
なってしまったりするから、安めの板にしておいた方がいいと思うよ
>>395
別に泣きゃあしないし、そういうもんだと思ってるし
単に同じ大きさの棚板なら一番上の棚板を増やしたり減らしたりする
ことで済む。途中にサイドバー入れたりしたくなるとメンドイけどね。
だから組む前に思いっきりイメージ思い浮かべたり、とりあえず
組んでも中身入れないで「コレでいいか?いいんだな?」と
自問自答して納得した上で、中身を入れる。
中身入ってなけりゃ組み替えは割りと簡単だからね。
- 399 :名無しさん@3周年:04/06/21 01:18
- >>398
ハゲドウ。
それが苦手な人はエレクタプラスでも使ってろってこった。
ぶっちゃけ漏れの事だが。
- 400 :名無しさん@3周年:04/06/21 03:57
- >>397
何はともあれ座面はウッドやパンチングシェルフとかの
ワイヤー棚以外の物で作った方がいい。
尻が痛いしワイヤー棚は一箇所に重さかけるとたわむ。
- 401 :名無しさん@3周年:04/06/21 04:01
- アパートとかの共同住宅だと
シェルフ組むのには結構気を遣う。
まあ、とは言ってもガッシャンガッシャン音立ててるわけだが、、、
- 402 :名無しさん@3周年:04/06/21 12:02
- エレクターのウッドショルフのシルバーオーク廃盤?
- 403 :名無しさん@3周年:04/06/21 13:22
- 黒や白色を使ってる人の評価聞きたい、ラック組むときに禿げたりとかしないのかな
- 404 :名無しさん@3周年:04/06/21 17:32
- >>402
個人的にはシルバーオークはアレだったな。
表面に木目がでてるから物書き机としては使いにくそうだ。
- 405 :名無しさん@3周年:04/06/22 15:33
- 382です。
ルミナスライトを担いでアイリスを見に行ったのですが、
現物同士を比べると穴の位置が違いました。
よってこのまま追加投資せずに使うことにしました。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
- 406 :名無しさん@3周年:04/06/23 02:51
- GJ
- 407 :名無しさん@3周年:04/06/27 21:49
- ルミナス+をL字に組むのはできないって思ってたけど、
45cmのハーフシェルフ使うとL字にも組めると発見。
やってみたらすごく便利になった!
- 408 :名無しさん@3周年:04/06/29 11:38
- >>407
コーナーハーフシェルフのこと?
- 409 :407:04/06/29 11:57
- >>408
コーナーではなく、ハーフシェルフCD収納タイプのPS4525-Hです。
- 410 :名無しさん@3周年:04/06/30 20:27
- >>409
どうやってやるんだ?
よくわからないのだが・・・・
- 411 :名無しさん@3周年:04/07/01 01:21
- ∧ ∧
(,,・o・) ミャー
(uu )〜
- 412 :名無しさん@3周年:04/07/01 12:56
- なぜぬこタンがこのスレにw。
- 413 :名無しさん@3周年:04/07/04 23:00
- エレクターとルミナスとどっちがいいんでしょう?
エレクターの方がいいという声があるようですが、現在迷ってます。
ルミナスも+、25、19とかあるし、エレクターもホームとかスーパーとかあるし。
- 414 :名無しさん@3周年:04/07/05 09:59
- ルミナス水回りで使ってました
水のかかるところはさすがに錆びましたが、引っ越しの時にガンガン叩いたらちゃんと分解できました
いまは錆び落とししてから水気のないところで使用しています
買い足しできるのが便利ですねぇ
で、引っ越し先はクローゼット部屋なのですが
布団台にするのにエレクターの奥行き60cmを検討中です
ニッセンやルミナスも比較しているのですが、ポストの高さ、奥行きなんかで
エレクターかな・・・
- 415 :名無しさん@3周年:04/07/05 19:29
- ルミナスプラスで棚を考えてるのですが
アジャスターつけると横幅が1cmオーバーしてしまいます
アジャスターは無しでは使えませんか?
- 416 :名無しさん@3周年:04/07/05 21:21
- >>413
自分が今後買う総額を想定して判断。
棚が一つ二つならエレクターでいいし、家中全部エレクターにして
それがまかなえる財力なら、エレクターでいいだろう、パーツも結構多いし。
初めて買うならプラスを買うと組み易いから離れられなくなるかも。
ああ、あと本棚にするんなら、奥行30cm以下のサイズがある
エレクターとアイリスがいい。本棚は奥行ありすぎると使いにくかったから。
ルミナスも30cmのサイズあったかも知れないけど少ないしプラスは奥行30以下無いと思った。
- 417 :名無しさん@3周年:04/07/05 23:58
- >>413
用途によりけりかな。
プラスの利点は皆言ってるとおり、とても組み直しがしやすい。
静かに組みなおしが出来るから賃貸では特に重宝する。
普通のルミナスはパーツのバリエーションが多い。
エレクタの利点は奥行き60の棚板があること。
あとコーナーデスクトップとかフローティングジョイントをうまく使えば
かっこよく組めるかもしれないね。
- 418 :名無しさん@3周年:04/07/06 00:08
- >>415
無くても組めるとは思うよ。
でも床に負担かかるだろうから、誰もやってないんじゃない?
思い物載せるなら止めた方がいいかもね。
やるというなら止めない。やった時は人柱として報告ヨロ。
- 419 :名無しさん@3周年:04/07/06 00:32
- >415
プラスのアジャスタの形状は中心にネジ?
それともポストの表面がネジ切ってあるの?
中心にネジ穴だったら
ノーマルルミナスは中心ネジの樹脂製アジャスタです
コレ転用出来ないかな。
自分でゴム栓に穴開けて自作とか
- 420 :名無しさん@3周年:04/07/06 16:43
- 一生ものとして使うんならエレクター以外に選択肢はないね。
つくりやパーツの豊富さが全然違う。
ルミナスは安いだけで性能・デザイン・つくり、あらゆる点で劣ってる。
それにしてもフローティングジョイントはイイ!
滅茶苦茶かっこよくなった。
- 421 :名無しさん@3周年:04/07/06 17:01
- >>420
プラスはとても組み直しがしやすいと言う点で優れている。
- 422 :名無しさん@3周年:04/07/06 19:59
- メタルラックごときでおめでたい奴がいたもんだな
- 423 :名無しさん@3周年:04/07/06 20:12
- >>422
誰に言うとんの?それをハッキリ書けないキミは
その「おめでたい奴」よりもヘタレちゃうの
- 424 :名無しさん@3周年:04/07/06 20:32
- >>423
自分でわかってらっしゃるようで( ´゚,_」゚)
- 425 :423:04/07/06 20:50
- 俺は>>420のことを「おめでたい奴」と言ってると思ったんだけどな。
ハッキリ言う勇気が無いんだったら関係ないから、とりあえずもういいや。
- 426 :名無しさん@3周年:04/07/06 22:19
- 確かにメタルラックは機能的かもしれないが、お洒落な空間を作ろうとして
入れてんなら相当センス悪いと思うよ
- 427 :名無しさん@3周年:04/07/06 22:43
- それは426がセンスがないからだよ
- 428 :名無しさん@3周年:04/07/06 22:57
- 別にお洒落な空間なんて作ろうとしてない
- 429 :名無しさん@3周年:04/07/07 03:18
- >>420
自分が好きなモノのために他を貶めるのはよくないよ。
見ていてとても下品だ。
ルミナスファンも使うスレだという事をお忘れなく。
- 430 :名無しさん@3周年:04/07/07 03:51
- >>429
別に貶めてないよ。
ちゃんとルミナスは値段が安いという利点があることにも触れてある。
じゃあ聞くけど、今ワイヤーシェルフを全く持ってない状態として、
エレクターでもルミナスでもどちらか一方のメーカーのアイテムを
いくらでも好きなだけ無料でくれるとしたらどっちを選ぶ?
ルミナスの長所は値段が安いということだけ。
それは明らかでしょ。
だいたい、もともとパクリじゃん。
ルミナスのファンなんていないよ。
安いから仕方なくルミナス派になって
ルミナスしか買えないからエレクターに対してすっぱい葡萄で
ルミナスファンしてる人はいるかもしれないけど。
貶すとかじゃなくて公平な評価で↓こうでしょ。
ルミナスがエレクターより優れている点:値段のみ
エレクターがルミナスより優れている点:値段以外の全て
- 431 :407:04/07/07 05:22
- >>430
その条件でも私はルミナス+を選ぶ。
理由は組み替えやすさとポールが円柱じゃないこと。
正直、設置場所がよっぽど苛酷な環境だとか長期間同じものを使うとかでなければ、
エレクタを選ぶメリットは単に自己満足できるという点しかないと思う。
でも家具選びの基準て、ほぼ自己満足できるかどうかだから
それはそれでいいんじゃない?
- 432 :名無しさん@3周年:04/07/07 05:40
- 漏れは無印のスチールユニットシェルフを選ぶ。それも旧型!!
- 433 :名無しさん@3周年:04/07/07 09:19
- エレクターからストラップが届いたけど、あまり付けたいとは思わないデザインだったので
ちょっとorz
- 434 :名無しさん@3周年:04/07/07 09:36
- >>430
俺もルミナスプラスだな。
組み替え易さはもとより追加拡張やその解除が格段にしやすい。
体験でしかものを判断出来ないタイプの人間なんで、よかれと思って拡張しても、使ってる内に「やっぱこの棚板いらないや」となる事が多い。
そんなときルミナスプラスならサクッとその棚板だけ外せるからね。
あとH型のポールはマグネット式のフックがいい感じに安定してくっつくのも嬉しい。
円柱型も使ってるけど、くりんくりんとマグネットフックが動いてしまう。
あとね、値段が安いのはメリットとしてかなりでかいよ。
やれ、ウッドシェルフだ、サイドバーだとどんどん追加パーツが増える傾向にあるワイヤーシェルフにとってひとつひとつのパーツが高いのは大きく財布を圧迫する。
ただで手にはいるなんて事はまず無いのだから価格は軽視すべきではないポイントだと思う。
よしんば、タダで1セット貰ったとしても追加パーツをなかなか買えないよ。
- 435 :名無しさん@3周年:04/07/07 10:09
- >>430
色々突っ込みどころあるけど
>安いから仕方なくルミナス派になってルミナスしか
>買えないからエレクターに対してすっぱい葡萄で
>ルミナスファンしてる人はいるかもしれないけど。
初めの頃にホームエレクターを買ってしまって
他社製品とまったく互換できないでエレクター製品を
買い足すことしか出来ない→他社製品買えたくても買えない
から、酸っぱい葡萄でエレクタを推すしかない人も居るってな。前の方にも居たよ。
しかし「ルミナスのファンなんていない」って釣りなのか。
あえて言えば漏れはアイリスファン。サイズの自由が他より
あって、在庫もあるからエレのサイズオーダーほどの時間もかからない。
(エレのサイズオーダーは150cmまでだと思ったし25mm刻みかもっと細かいというのはやり過ぎっぽい)
「あえて」というのはワイヤシェルフに特にファンというほどの
ことではないということ。壁一面ワイヤシェルフにしてるけど。
- 436 :名無しさん@3周年:04/07/07 16:19
- >>430
>>434
>>435
私もルミナスプラスのファンです。理由は>>434と同様ですが。
いわゆるエレクタ製品全般(メーカ関係なく)は、インテリアとしはカッコ良く
無いけど、実用性重視で使ってます。
- 437 :名無しさん@3周年:04/07/07 19:25
- >>430
その文章と態度が下品だと言ってるんだがな。
このスレに来る人ってひいきのブランドを何かしら持ってる人が多いけど
アナタみたいに周りの事を考えない人はそういないね。
- 438 :名無しさん@3周年:04/07/07 19:46
- 何だ、やっぱりルミナスのとりえは安いことだけかw
- 439 :名無しさん@3周年:04/07/07 21:35
- 近所で買いやすいのはルミナスだった。
両方持ってるけど、目的別でいいんじゃね?
- 440 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:06
- 初めてメタルラックを組もうと思っています。
用途はPCのモニタやキーボードを置く机です。
全く初めてであまりよくわかっていないのですが、初心者はエレクタとルミナス、
どちらで組めばいいと思いますか?
- 441 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:11
- マタ、なんか釣りっぽいな。。。
>>440
マジならPCモニタはCRTか液晶か、サイズは幾つか、
液晶なら液晶アーム付ける予定は無いのか。
- 442 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:23
- >>441
早速のレスどうもです。釣りじゃないですw
PCモニタは20.1インチ液晶のデュアル、アームをつける予定はありません。
あとモニタの両横にスピーカー(17×12)を置く予定です。
サイズ的には余裕を持ちたいです。
個人的には重さが心配です。こういうのをあまり触ったことがないのでわかりませんが…
明日どんなものかハンズなどで見てくる予定…
- 443 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:33
- >>441
ウッドシェルフなど机としても、
サイズ的にも幅広いバリエーションが多い
エレクタがオススメ。
あと、明らかに高級感があり、つくりも良い。
まあ、貧乏人ならルミナスでいいよ。
- 444 :440:04/07/08 00:39
- 貧乏人といえば貧乏人なんですが、先ほど述べたサイズから想定して
エレクタで組むといくらぐらいかかるでしょうか…?
- 445 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:39
- >>443
大きなお世話だけど、あんた逆にエレクタ派の肩身狭くさせてるよ。
- 446 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:45
- >>444
貧乏人ならハンズでは見る&カタログをもらってくるだけにして
ネットで買え。
ネットなら安いから。
>>445
大きなお世話だからほっとけ。
俺は事実だけを言ってる。
ルミナスのとりえは安いことだけ。
ルミナスは貧乏人専用。
- 447 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:58
- >>446
ハンズは高いんですか…
なんかネットショップで見たものだとどういうものなのかわからなくて…_| ̄|○
とりあえず材料さえそろえば自分の好きなように作れるってことですよね?
- 448 :名無しさん@3周年:04/07/08 00:59
- ワイヤーシェルフで金持ちを謳うスレはここですか?
- 449 :名無しさん@3周年:04/07/08 01:33
- >>447
ハンズは定価販売。
ネットだと2,3割引。
カタログで欲しいものをリストアップする。
そしてオンラインで注文。
>>448=阿呆まるだしの本物の池沼
金持ちとは誰もひと言も言っていない。
ルミ茄子とエレクターを比較して
茄子は貧乏人専用だと言ってるだけ。
事実、茄子は貧乏人しか買ってない。
鏡見てみろ。
お前みたいな貧乏人面がルミ茄子を買ってんだよw
- 450 :名無しさん@3周年:04/07/08 01:49
- こんなに頭の悪いやつも自分と同じくエレクタを使っているかと思うとうんざりする
- 451 :1:04/07/08 01:50
- スレッド立てたおかげで珍しい生き物見れて良かったよ
- 452 :名無しさん@3周年:04/07/08 02:48
- >>442
20.1の液晶ってDELLのやつ?
DELL2枚をアームで反対側の真ん中に固定して
エレクタのパンチング750mmx450mmだとはみ出て近すぎますので
900x600じゃないときついです。
使っているアームはMODERNSOLID LA-515-1
- 453 :名無しさん@3周年:04/07/08 08:34
- エレクタのキャスター(HDR50)、高すぎだと思うんですが、近所の
ホームセンター(島忠)でもM8、2.5cmのネジをもってるキャスターは
島忠に卸してるメーカーに確認してもないとの事で、どなたか
どこかで安く代替品が売ってるところ知らないですか?。
M8、1.5cmなら幾らでもあるんですよね…。とりあえず渋谷、新宿のハンズは
見てきました…。
- 454 :名無しさん@3周年:04/07/08 11:01
- > 理由は組み替えやすさとポールが円柱じゃないこと。
この一文は完全に無視ですかそうですか。
- 455 :440:04/07/08 11:28
- >>449
アドバイスありがとうございます。
今日は下見だけにして購入はネットショップですることにします。
>>452
仕事の都合上音楽系機材(キーボードとかミキサー)も置きたいので結構大きくなると思います。
横がかなり長いのが欲しいところですね
ちなみに液晶は2001FPとT2020です。
…ではハンズへ下見に行ってきます。
ちなみに予算は2万〜3.5万…
- 456 :名無しさん@3周年:04/07/08 11:31
- 茄子ユーザーのエレクターコンプレックスはすごいな。
ちょっと餌を与えれば幾らでも釣れる
あの程度の煽りなら普通は無視だぞw
- 457 :名無しさん@3周年:04/07/08 16:37
- >>454
それには同意だ
近くに家具屋がエレクターとルミナスプラスを取り扱っていて、
どちらにするか迷っていたが、
組み替えやすさと、他にはないあのポールが気に入った。
ジョイント部分は大丈夫かと思っていたが、案外しっかりしてる。
購入当初は、やっぱりエレクターにすればと思っていたが、
組み立て後の部品の追加のしやすさは、ルミナスプラスがええよ。
他にも理由があって、エレクターに限らずルミナスやアイリスなど、
円柱を棚の穴に通すときの金属が擦れ合う音が苦手。
- 458 :名無しさん@3周年:04/07/08 17:49
- >>440
20インチ2台並べてそのうえスピーカー置こうとしたら
1200mmでもきちきちじゃない?
エレクタは1200mmまでだし、ルミナスレギュラーの1500mm
とか。
俺今CRTの19インチと17インチを1200mmに置いてるけど
かなりきちきち、部屋のスペースさ許せば1500にしたい。
- 459 :440:04/07/08 19:32
- ハンズ行って見てきました。店員が解説してくれたのですごいわかりやすかった…
けどルミナス薦められました。
ところでネット通販で買いたいのですが、どこが安いでしょうか?
>>3に出ている多慶屋というところですか?
>>458
そうですね…今使っている机が1000mmなので(まじ入らない)余裕持ちたいですね
ただ、ルミナスに
- 460 :440:04/07/08 19:33
- 切れてしまった…_| ̄|○
続きです。
ただルミナスにスピーカーが置けそうな大きさの回転テーブルがありました。
- 461 :452:04/07/08 20:27
- >>459
エレクタを買うときは多慶屋で買ってます。
注文入れて店からの最初のメールが来るまで1〜2日かかりますが
発送日を調べてから送るみたいです。
質問とかのメールを送ってもちゃんと戻ってきます。
発送するときは伝票番号を書いたメールも来ます。
前に頼んだときは、予備分の伝票番号も書いてきて混乱しましたけど。
- 462 :名無しさん@3周年:04/07/09 00:34
- >>460
回転テーブルは耐荷重低いからどうだろう?
あまり重いものじゃなければいいと思うよ。
>>円柱を棚の穴に通すときの金属が擦れ合う音
従来型のワイヤーシェルフのどうしようもない欠点だわな。
組み替えるときとか結構気を遣う。
プラスは変な組み方(自分の場合3本のポールにハーフシェルフをたくさんつけて棚にする)とか
出来ないから手を出してないけどこれはうらやましい。
- 463 :名無しさん@3周年:04/07/09 00:43
- 横浜近郊でエレクターの店頭在庫がある程度豊富でそこそこ割引率の良いお店を教えてください
takeya…33%(割引最強,遠い)
ムラウチ…20%(みなとみらいに店舗有り)
これぐらいしか見つかりません,ハンズ,Loftは定価だし
- 464 :440:04/07/09 01:21
- 回転テーブルがあるのはルミナスだけなんですよね…
ただルミナスでは1200*350のウッドシェルフがあるかどうかが問題ですね(まだ発見できていない)
ところでルミナスの製品が安いのもtakeyaなんですか?
HPにはルミナスの取り扱いがないみたいですが…問い合わせたらあるのかな?
- 465 :名無しさん@3周年:04/07/09 03:49
- >>463
店頭在庫持ってるとこなんてそうないと思うぞ
ハンズとかでも定番以外取り寄せみたいだし
素直に通販じゃない?
- 466 :名無しさん@3周年:04/07/09 09:20
- >>463
店頭在庫持っているところ?
ホームセンター系を地道に回るしかないんじゃない?
- 467 :名無しさん@3周年:04/07/09 10:52
- ちゅーか、店頭在庫を多く持たないから、コストがかからなくて
販売価格も安く出来るねん。
- 468 :名無しさん@3周年:04/07/09 10:54
- 柏近辺でルミナス扱ってる店ありますか?
実物を見て買いたいんですが・・・
- 469 :名無しさん@3周年:04/07/09 11:40
- >>468
ダイエー系列の店とか、西友のDAIKにもあると思った。
ルミナスプラスだと、よくドンキホーテにある。
- 470 :名無しさん@3周年:04/07/09 13:19
- ありがとうございます!
早速探しにいってみます
- 471 :名無しさん@3周年:04/07/09 20:56
- 今度アイリス買うんだけど、組み立てるのってゴムハンマーが無いと駄目ですか?
- 472 :名無しさん@3周年:04/07/09 21:17
- チンコがあれば(*^ー゚)b
- 473 :名無しさん@3周年:04/07/09 22:21
- >>471
\100ショップで\100で売ってるよ
- 474 :名無しさん@3周年:04/07/09 22:40
- 木槌でも可。金槌にタオルを巻く手もあるがエレクタに傷が付くのは覚悟。
- 475 :名無しさん@3周年:04/07/09 22:48
- 揚げ足取りのつもりじゃないが、エレクタじゃない。エレクタじゃないんだ。
まーこーゆー時、ガンガンやれそうなのがコーティングしてなさそうな
アイリス・ジョイフルその他の強みだ。
- 476 :名無しさん@3周年:04/07/10 02:02
- エレクターと他のパチもんはスレを分けるべき。
そうじゃないと組み合わせ方とかについての議論が有効にできない。
最初からエレクターのスレだったのに、
ルミナスとかの貧乏人がコバンザメのように付いてきた。
本当にルミナスユーザーの貧乏人はどうしようもないな。
- 477 :名無しさん@3周年:04/07/10 02:04
- いまそんな事したらエレクタスレが隔離スレになってしまう…。
- 478 :名無しさん@3周年:04/07/10 03:24
- ルミナス使いだが、エレクタは隔離スレ作ってもいいんじゃね?
アイリス、ジョイフル、山新、ルミナスは多少交換性があるがエレクタには無いしな。
- 479 :名無しさん@3周年:04/07/10 04:19
- これくらい放置できるようになれよ。2chなんだから。
こんなありがちな厨のためにいちいち隔離スレなんて作ってたらスレがいくつあっても足りんぞ
- 480 :名無しさん@3周年:04/07/10 12:23
- メタルラック組むつもりなんですが、既成のセットタイプだと用途に合った物がないので、バラで買うつもりでいます。
そこで質問なんですが、ネットで買うのと、どこかホームセンターなどで買うのではどちらが安いでしょうか。
通販なら送料がかかっても家まで届けてもらえるし楽ですが、高いと言われていますし、ホームセンターで買うにしても自分で持ち帰るにはちょっとキツイ量なんです。しかも近場にはないのでちょっと遠出しないとなりません。
- 481 :480:04/07/10 12:25
- ageます
- 482 :名無しさん@3周年:04/07/10 12:37
- >>480
>>465-467
- 483 :名無しさん@3周年:04/07/10 12:48
- >480
例えばアイリスのメタルラックだと>>4の店でも
3千円とか5千円以上は送料無料の店もあるし、
一番安そうな多慶屋だと\600(小)\1000(大)の
送料と銀行振り込み料を加算しても他店より安いということもあるんだよな。
あと、エレクタでも多慶屋の実店舗だと
送料無料にできる買い方もあったんだよな。詳細は店へ。
- 484 :名無しさん@3周年:04/07/10 12:58
- ちょっとお尋ねしたいのですが、ルミナスシリーズが安くて豊富なネットショップはどこですかね?
- 485 :480:04/07/10 13:20
- >482
>483
ああ、ありがとうございます。参考になりました!
- 486 :483:04/07/10 13:32
- 一応、多慶屋が安くなりがち(?)ってことで
例外で他店の方が安い場合もあるよ
でもパーツはやっぱり多慶屋安かったと思うけど
特にエレクタで送料込みで安い店もあった。
ひとつふたつで別送料取られたらやっぱり高くなるもんな
- 487 :名無しさん@3周年:04/07/10 13:53
- >>484
http://www.netvalley.co.jp/luminous/index.html
良いと思うんだけど、どうだろう?
- 488 :484:04/07/10 14:20
- >>487
どうもありがとうございます。参考にします。
そういえばルミナスって120×35のウッドシェルフ扱ってましたっけ?
- 489 :名無しさん@3周年:04/07/10 16:52
- http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/kind/000302799990000.html
ぱそQとかも安かったような、写真が無いから分かりにくいけど
納期はネットバレーのほうが早かったすね、すぐ来たよ。
120×35はルミナスのサイト見ても無いみたいですね
紙のカタログでも無かったし、90までのようです。
- 490 :名無しさん@3周年:04/07/10 17:28
- >>479
はぁ?
何言ってんだよリアル池沼
もともとエレクターのスレだったのに
ルミナスとかワケのわからんパチもんがコバンザメのように
便乗してきたんだろ
商品自体が、その図式だからな
ルミナス自体がエレクターの粗悪なパチもんだから
ユーザー自身もおまえみたいな粗悪なパチもんなんだよな
エレクターに便乗してスレだって
エレクターに頼り切ってるくせにデカイ顔すんな禿げ
ルミナスに自信があるなら独立して勝手にやれよ
どうせ過疎スレになるだろ
ここはエレクターでもっているし、
もともとエレクターのスレなんだから
- 491 :名無しさん@3周年:04/07/10 17:37
- 池沼が発作を起こしてるな ワラ
- 492 :名無しさん@3周年:04/07/10 18:20
- まあ最近きたならもうすこし大人しくしててもいいんでない?
現実でも初心者で事情もわからないうちから仕切ろうとするんですか、と。
もともとバラバラだったけど話が出来ないから
みんなで決めて統一したんだよ。
エレクタスレ、ルミナススレ、ワイヤーシェルフ議論スレ
なんて分かれてたら不便でしょうがない。
エレクタスレでちょっとルミナスの話題出してもお前みたいな厨に
騒ぐし理由を与えることになるしその逆もしかりだ。
- 493 :名無しさん@3周年:04/07/10 18:45
- メタルラックの棚板に木板を置きたいんだけど、
売ってるサイト教えて下さい
- 494 :名無しさん@3周年:04/07/10 19:16
- >493
>>3のジョイフルラックのサイトに出てるのが安かったと思う。
他にも幾らでもありそうだけど
- 495 :名無しさん@3周年:04/07/10 19:58
- >>492
エレクターと他のは互換性ないんだから話なんてする必要ないだろ。
いくつもなんてイラネーだろ阿呆
エレクターとその他のパチもんのスレ、2つあれば十分なんだよ馬鹿だなあ
パチもんが独力でスレを維持できないからって
エレクターにすがって来るな!
鬱陶しい
- 496 :名無しさん@3周年:04/07/10 21:12
- 互換性はあるところもあるよ。もっとも、錆びやすいらしいので
純正以外は使ってませんが。ホントに錆びやすいの?。とりあえず5年選手の
シェルフもポストも錆びてません。組替えがメンドクサイのとポストが
余ると売り払うしかないってのは何とかしたいところ。
- 497 :名無しさん@3周年:04/07/10 21:24
- スーパーエレクターとなら互換性あるパチモンもあるんじゃねーの。
まー確かに混在させて使うのは稀だろうけど。
だけど俺は奥行30cm未満の本棚として使いたいから
自分が金持ちか貧乏人か分からんがエレクターは使えないな。
- 498 :名無しさん@3周年:04/07/10 21:25
- そろそろ、放置放置とうるさいヤシが・・・。
- 499 :名無しさん@3周年:04/07/10 22:55
- >>483
その多慶屋の送料を無料にする方法を是非教えていただけませんか?
- 500 :名無しさん@3周年:04/07/10 23:42
- >>499
>>483を声に出して10回嫁。
いや、5回でイイ。
- 501 :499:04/07/10 23:45
- ぐお…ちょっと頭冷やしてくる…
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 502 :名無しさん@3周年:04/07/11 00:07
- >>501
イ`w
- 503 :名無しさん@3周年:04/07/11 00:09
- つーか スレタイ に エレクタとルミナスって書いてあるんだからいいじゃんか。
ルミナスだって別に粗悪品ではないでしょ。エレクタは最高級品といえるクオリティがあるかもしれないけど、それ以下なだけ。一般人にはアイリスオオヤマでも十分だろうて。
- 504 :名無しさん@3周年:04/07/11 01:29
- わざわざ蒸し返すなよ
- 505 :名無しさん@3周年:04/07/11 03:26
- 東急百貨店の通販にある、幅がスライドして調整出来る
ワイヤラック使った人いますか?
どお?しばらく荷物置いてると、歪んでスライドしなくなる
なんてことにはならない?
- 506 :名無しさん@3周年:04/07/11 03:40
- >>505
まー耐荷重と、値段で判断だな。
漏れもカタログ持ってたと思うから見てみよ
- 507 :名無しさん@3周年:04/07/11 22:27
- >>505
パーツがコンスタントに手に入るかどうかも重要だね。
- 508 :名無しさん@3周年:04/07/12 17:02
- ごめん東急通販じゃなくて、暮らしのデザインだったかも>スライドラック
今東急のカタログ見たけど、これには普通のメタルラック
しか載ってないや。
- 509 :名無しさん@3周年:04/07/12 20:46
- ルミナスのADDポールというのは普通のポールにつけて
延長させるものと考えてよろしいのでしょうか?
- 510 :名無しさん@3周年:04/07/13 00:07
- >>509
そうですよ。
- 511 :509:04/07/13 00:11
- >>510
あいがとうございました。
- 512 :509:04/07/13 00:12
- _| ̄|○
あいがとう〜→ありがとう〜
スレ汚し失礼。
- 513 :名無しさん@3周年:04/07/13 00:42
- >>509
ルミナスの延長ポールだと、ルミナスのどんなポールにも
つくわけではなくて、キャップに「Luminus」と刻印がついている
ものでないと、ネジが切ってないから付けられないんじゃなかったっけ。
ADDポールはその延長ポールとはまた違うの?
- 514 :509:04/07/13 00:52
- >>513
ま…まじですか…と思ってパンフ見てみるとほんとに記載が。_| ̄|○
89cmと67cmのポールにそれぞれ15cmのADDポールを付けようと思っているんですが…
出来るのか不安になってきました…
- 515 :名無しさん@3周年:04/07/13 03:27
- 少なくとも今売ってるルミナスのポールなら全部大丈夫と
サイトに書いてあった。
- 516 :名無しさん@3周年:04/07/13 20:17
- エレクターでフローティングジョイント使ってこういう形の棚を作ろうと思うのですが
┌──┐
│ /
├─┤
│ │
├─┤
│ │
├─┤
何か問題ないでしょうか?
- 517 :名無しさん@3周年:04/07/13 21:38
- 奥の背の高めの棚に手前に低めの棚をくっつけて(ポール合計6本)
パソコン机を作っている人は多いみたいですが、
それからさらに総奥行きと、手前棚の高さの調整が自在に出来るよう
二つを別々(ポール4本*2)に組もうと思うんですが、
その場合手前の低めの棚机は、
最上部のシェルフと中央、下部の三方クロスバーまたはガードバーだけの支えになるんですが
強度は大丈夫でしょうか。
効果的があるなら最上部にセルフを二段重ねしてもよいとも思ってるんですが。
また、こういうレイアウトの型はいますでしょうか。
- 518 :517:04/07/13 21:40
- 間違えました。
>効果的があるなら最上部にセルフを二段重ねしてもよいとも思ってるんですが。
意味不明ですね。
もしぐらぐら止めに効果があるなら、「シェルフ」をセルフを二段重ねしてもよいとも思ってるんですが。
でした。
- 519 :517 たびたびすいません:04/07/13 21:41
- ・・・・
もしぐらぐら止めに効果があるなら、「シェルフ」を二段重ねしてもよいとも思ってるんですが。
- 520 :名無しさん@3周年:04/07/14 00:03
- 今度ワンルームに一人暮らしすることになりました。
部屋を圧迫せずに十分な収納力を実現するには
どのくらいの大きさで組めばよいでしょうか。(幅奥行高さなど)
補足:
机がないのでどこかの棚で机代わりにして液晶PCをおく予定です。
壁の長さは約3m30cmで、テレビに約50cmほど使用する予定です。
カタログ見てても頭の中にイメージが湧いてこないのです。
もしよかったらプロの皆さんアドバイスお願いします。
- 521 :名無しさん@3周年:04/07/14 00:39
- お前みたいのが一人暮らしできるか心配だよ
- 522 :名無しさん@3周年:04/07/14 00:47
- >>520
情報の小出しはやめましょう。
それだけじゃあ何も答えようがありませんよ。
部屋の間取りとかクローゼット・押入れの有無とか
部屋の間取りをシュミレーションするソフトがあるので
それを使って聞くのが一番いいですね。
- 523 :名無しさん@3周年:04/07/14 00:58
- ルミナスプラスの45p×90センチのワードローブを横に拡張しようと思います。
右に45×120pの棚板を一枚足そうと思ったのですが、右端にポールが一本しか置けません。
つまりワードローブの右側の2本と追加の一本の三本で45×120pの棚板を支えようと言うわけです。
重い物を載せなければ安定するでしょうか?
- 524 :名無しさん@3周年:04/07/14 01:19
- >>523の方と同じような質問なのですが
棚を一つ置いて、その棚の手前二本のポールだけで
手前に棚板を一枚付けても大丈夫でしょうか?
キーボードとマウスを置いて、腕ものっかると思うのですが
- 525 :368=380:04/07/14 01:47
- >>524
同じような感じで、
追加した棚板(キーボードやマウスをおく)の手前の片方の穴に短いポールを立てて、下をワイヤーバーでつないでいますが、これだとかなり丈夫です。
もう片方にはポールがないので、足の出し入れなどがとてもスムーズです。
安全のためにも、一本はポールを使ったほうがいいとおもいます。
ちなみにルミナススリムで、ウッドシェルフを追加棚板に使っています。
- 526 :名無しさん@3周年:04/07/14 02:07
- >524
その形でPCデスク組んでます。強度には問題ありません。
手前の机部分は奥の棚と高さを同じにしたいのでコネクタでひっかけてます。
時々ふんぞりかえって足乗っけたりしてるけど問題無w。掃除の時とか、ぱこっとはずせるので便利。
でも、足・手・キーボ以上の強度は試してないからわかりません。
- 527 :526:04/07/14 02:15
- sage忘れました。失礼。
>524
良く読んだら意味が違うかもでした…すいません。ポールは全部で4本ってことですか?
だったら違いますね。私のは6本です。
私も前に片側だけで組み立ててみましたが、やはり支えの無い側は下がります。
- 528 :名無しさん@3周年:04/07/14 10:43
- >>517
机を作りたいんだが強度はどうよって話で、
奥の高めの棚は関係ない(連結しない)ってことでOK?
机程度の高さなら、最上部シェルフ+下部三方クロスバーで問題なし。
机の上で踊りたいので無い限り。
- 529 :524:04/07/14 18:44
- >>525
やっぱ二本だとキツイですかねぇ?
>>527
そですか
諦めます_| ̄|○
単品で短いポール一本買うのがよさげですね
ありがとうございました
- 530 :517:04/07/14 19:21
- >>528
問題ないってことで安心しました。ありがとう。
でもこういうバラの2つの棚でPC机の人ってあまり聞かないですね。
これだと最もかさばらない30-35cmの奥行き二つで、
必要なときに間に適当な空間をあけて総奥行きを調節できるんで便利な気がするんですが。
ちなみに今の奥行き60cmの机だと、
モニターはそれほどでもないんですが
ちょっと大きめのデスクトップスピーカー(といってもSONY SMS-1Pですけど)
を机に載っけていて
それの圧迫感がちょっとあって、あんまり音楽を楽しめない感じなんです。
で、がーっと奥行きが増えると気持ちいいだろうなあ、と。
- 531 :名無しさん@3周年:04/07/14 21:55
- >520
エレクタじゃないけど
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004sum%2Fsho_item%2F1170_38603
こんなのも考えてみたら?
- 532 :名無しさん@3周年:04/07/14 22:22
- すいません。勘弁してください。
- 533 :531の自演ではないが:04/07/14 22:27
- ワイヤシェルフ導入したがる人は初めはカッコヨサも求めてのことだから
>>531のロフトベッドは受け入れがたいと思うけど
単に収納スペースやコスト考えるとアリということもあるだろう。
- 534 :名無しさん@3周年:04/07/15 17:50
- ルミナスのレギュラーとスリムって互換性ない!?もしかして!!
教えてください!
- 535 :名無しさん@3周年:04/07/15 22:11
- なんか結局ポール1.9cm系のスリムラックの方が
良いように思えてきた。
ごつくないのが一番。
- 536 :名無しさん@3周年:04/07/15 22:25
- 奥行き45cmだと格安セットよりどりみどりでいいんだけど
30-35cm・幅90cm以上になるととたんに
割高、エレクターの値段領域に接近してしまいますね。
- 537 :535の自演ではないが:04/07/15 22:25
- >>535
それだったらアイリスがいいよ〜ん
パーツも多いしサイズがかなり豊富。
延長ポールも元のポールにネジ切ってなくても
延長出来て固定できるタイプだし。
ポール自体はジョイフルが安いけどね。
- 538 :名無しさん@3周年:04/07/16 01:14
- >>537
うん。それまで無視してたけど
急にアイリスに注目するして今調べているところ。
>>536
800mm、1100mmの幅ならアイリスがまあ安い。
ただちょっと微妙に短すぎ・長すぎ。
やっぱセットものって不人気なものが多いのかな。
ちょっと幅が大きくなると奥行き450mmしかないし。
- 539 :523:04/07/16 02:26
- やっぱだめですかね。
左前方、左後方、右後方の三点で支えようと思っているのですが。
左前方と左後方はワードローブなので通常のポールよりは安定していると思います。
- 540 :名無しさん@3周年:04/07/16 03:19
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076601880/551
- 541 :名無しさん@3周年:04/07/16 21:53
- 週末に今それぞれセパレートで使用中のラック3台を、
支柱4本で使う様に連結しようと考えて完成図を描いてみた。
ルミナス+みたいに真横に連結できないから結構面倒だね。
乗ってる本やなんかを全部どかしてやると思うと今から汗が垂れて来る。
- 542 :名無しさん@3周年:04/07/16 22:27
- ポールにささずにコネクタでつなげるとか
- 543 :名無しさん@3周年:04/07/16 23:25
- 本棚だから耐荷重が心配なもんで。
- 544 :名無しさん@3周年:04/07/17 00:24
- 一応コネクタ使っても耐荷重かわんないってカタログには
書いてあるから大丈夫だよきっと、つか耐荷重がたとえ半分に
なっても、その棚に100kg分の本ってスペース的に載らないんじゃ。
- 545 :名無しさん@3周年:04/07/17 12:55
- すみません。 教えていただきたいのですが、
ポールをカットしたいのですが、
以前 TV(TBSの番組のリフォームコーナー?)で
女性の力でも 簡単に カットできる道具が
紹介されていたのですが ご存知の方いらっしゃいますか?
または もちこみでも カットしてくれるような お店って
あるんでしょうか?
どなたか 教えてください。よろしくお願いします。
- 546 :名無しさん@3周年:04/07/17 16:08
- 100円ショップで金鋸買ってくればいいじゃん
子供でも切れるよ
それかホームセンターに行って25mm向けのパイプカッターって言えば良い
- 547 :名無しさん@3周年:04/07/17 16:12
- 手動の金鋸は男だって大変だよ。。。
\2千円前後出してパイプカッターか、電動ジグソー(のこぎり)やね
- 548 :名無しさん@3周年:04/07/17 16:42
- 「イレクター」のパイプ切り
- 549 :名無しさん@3周年:04/07/17 22:24
- 興味深いことに
他のあらゆる製品とは異なりこの種の製品(エレクタ以外のメタルラック)に限っては
ネット通販より、近所のホームセンターの方が格安だ。
これは非常に不思議。
- 550 :名無しさん@3周年:04/07/17 22:29
- >549
いい所に住んでるね
ウチの近所のホームセンターはアイリスとルミナスプラスの
パーツは殆ど置いていて便利なんだけど、値段は普通かな
- 551 :541:04/07/17 22:56
- もう組み直すと決めたのでやります。
ちなみにテンションポールなんで天井近くまで棚があり、
本は100kg余裕で超えます。
- 552 :名無しさん@3周年:04/07/18 08:16
- >>551
棚は楽勝で耐えられるでしょうが、床は平気なんですの?
- 553 :名無しさん@3周年:04/07/18 09:24
- >>551
色々あるだろうが、やるんだったら早めに始めた方がいいぞ。
途中で試行錯誤して元に戻す場合もあるし、もちろん休憩も必要。
始めるの遅いと、この休み中に片付かなくなるぞ。
個人的にはなんでいちいち、ここで宣言してるのか分からんけど。
- 554 :名無しさん@3周年:04/07/18 15:26
- ホームエレクタ使ってるんだけど、ポストに他の製品も取り付けられますか?
詳しい方教えて下さい、お願いします。
- 555 :名無しさん@3周年:04/07/18 15:31
- 分からんなぁ。
- 556 :名無しさん@3周年:04/07/18 16:04
- ルミナス買っちまったけど。エレクタにすればよかったかなぁ・・・。
- 557 :名無しさん@3周年:04/07/18 16:10
- >>556
別に今からでも変えられる
- 558 :名無しさん@3周年:04/07/18 16:11
- >>557
いやもう届いて組んじゃったし。いや別にルミナスでもいいんだが。エレクタはやっぱいいの?
独り言です。すいません。
- 559 :名無しさん@3周年:04/07/18 16:23
- 捨てるか人に譲って買い直すのに決まってるだろ。
- 560 :名無しさん@3周年:04/07/18 19:44
- うちの近くの工場にあるエレクタ(スーパーかなんか知らんがホームではないことは確か)
はやっぱりホームセンターにあるアイリスとかとは剛性が段違いみたいだったよ。
あと、上に載せる厚いアクリル板とか、パンチングのないステンレス棚板とかがいい感じ(でもめちゃ高そう)
- 561 :名無しさん@3周年:04/07/18 23:27
- ルミナスは肝心の接合部がなんかもろそうに見える・・・。
- 562 :名無しさん@3周年:04/07/19 01:21
- 過去ログでちょっと見た記憶があるのだけど
エレクタのウッドシェルフって他のアイリス等のものよりけっこう綺麗なのかな?
だいぶ違うなら勇気を出してエレクタに特攻したい。。
- 563 :名無しさん@3周年:04/07/19 02:16
- 値段なりの品質はあるよ
- 564 :名無しさん@3周年:04/07/19 02:42
- ウッドシェルフだけでいいんで、
あと机にするんで、ポールだけが他のが使えれば
助かるんだけど。。
過去ログではなんかエレクタは互換性ないのかな?
- 565 :名無しさん@3周年:04/07/19 02:45
- takeyaの小さい写真での判断だけど
エレクタのウッドシェルフ、
アイリス・ルミナスとかより造りよさそう。
- 566 :名無しさん@3周年:04/07/19 10:08
- >>554も>>564もホームエレクタのポストの直径は25mm、
他メーカーのポールの直径もほとんど同じということで判断しろっつの。
(ジョイフルラックは問い合わせると「25、4mmなので互換性ありません」
と答えてたと思うが、それはそれで責任ある姿勢だ)
スリーブが付くかどうか位は買うなり店なりで自分でチェックしろつの。
スリーブが付いたら棚板も使える。まーこれでもかなり無責任かもしれないから
自分でやれってーの
- 567 :名無しさん@3周年:04/07/19 14:37
- 言葉使いは乱暴だが言ってることは正しい。
- 568 :名無しさん@3周年:04/07/19 20:47
- エレクタは他のとは合わないんじゃなかったっけ?
- 569 :名無しさん@3周年:04/07/19 21:07
- めんどくさいから合わないでいいや。
- 570 :名無しさん@3周年:04/07/19 22:17
- http://popup5.tok2.com/home/damepo/cgi-bin/img-box/img20040719221525.jpg
疲れました。身体中ガタガタ_| ̄|○
テンションラックで鴨居が高さ180cm部分。
これから本を載せます_| ̄|○
- 571 :名無しさん@3周年:04/07/19 22:33
- 乙
- 572 :名無しさん@3周年:04/07/19 22:56
- 乙骨。
- 573 :名無しさん@3周年:04/07/19 23:05
- >>570
床は大丈夫なのか?
- 574 :名無しさん@3周年:04/07/19 23:09
- 実は和室で、
防音シート、OSB合板、カーペットを敷いてあります。
ぎっしりの本では無いので大丈夫だと思います。
左下と真ん中の下段はパソコンスペースです。
- 575 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/19 23:44
- ホームエレクタで室内に酒瓶をおけてパソコンテーブルにできる棚を作りたい
と思って寸法を見ていました
疑問に思ったんですが、エレクタで言う間口、奥行きというのは実際の幅、奥
行きでいいんでしょうか?
例えば幅37cmの隙間に奥行き350mmのワイヤーシェルフは入るんでしょうか?
あと、酒瓶など不安定なものを置いている方はピアノ線などで保護しているの
でしょうか?
質問ばかりですいませんが、初引っ越しの荷物が3ヶ月たっても棚がなくてそろそろ
棚を買わねばと思い質問させてもらいました
- 576 :名無しさん@3周年:04/07/20 10:04
- >>570
すげー。
くみ上げるのに何時間かかりました?
- 577 :名無しさん@3周年:04/07/20 23:42
- 本の移動に30分、
解体に1時間、
組み立てに2時間くらい、
他にも電源の配線、
ケーブルの配線、
床のカーペット貼り
などなどで一日潰れた。
- 578 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/21 00:59
- >575
勝手に書き込んでなんですが、ルミナスとアイリスとエレクタで自分の組みたい
セットを計算したら、エレクタと他があまり金額が変わらなかったのでエレクタ
で注文しました
好きなものを組み合わせにするとエレクタは他と比べて高くないようですね
結構な金額しましたが、今から到着が楽しみです
ちなみに450×600×1600を二つに、それをポール一本共有して600×350
をつけて結構大きめの棚を作ることにしました
それと別にキッチンに350×600×1400も購入して家の中を整頓しようとしてます
過去レス参考にさせて頂きありがとうございますた
- 579 :名無しさん@3周年:04/07/21 16:15
- >>578
> ルミナスとアイリスとエレクタで自分の組みたい
> セットを計算したら、エレクタと他があまり金額が変わらなかったのでエレクタ
> で注文しました
それは完全にバラで見積もりとった、ということなのかなぁ?
例えば、
ルミナススリム・ホームラック4段60W45D
品番MH6015-4 特価7,000円
●サイズ/幅610×奥行457×高さ1570mm
●棚板4枚
みたいなセットをうまく使うと、パチの方がかなり安いと思うんだけど…
エレクタで同じくらい安かったなら店教えてほしいっす。
- 580 :名無しさん@3周年:04/07/21 17:35
- >579
なんとなく、そういうセットのこと知らなくて注文していたんだったら
それはそれでもうしばらくそっとしといてやればよかったと思うけど。
- 581 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/21 19:39
- >579,580
完全にバラの場合です
そのサイズあるのは知ってたんですが、スリムなんですよね
レギュラーでないかなあ、と探していて微妙にサイズがダメで自分組み合わせて
みると三者ほぼ同等だったので評判のよいエレクタにしてみました
あとあと組み合わせるときに共通して使いたい、というのもあったのでこれで
よかったかな、と自分を納得させてますw
二時間くらいパンフレットとネットで値段調べたので大丈夫ですw
もっとエレクタで引き率高いお店合ったらショックですがw
- 582 :名無しさん@3周年:04/07/21 19:58
- >>581
そっか。レギュラーが良かったのね。
…ってワイヤーの方向にはこだわり無かったんか…
漏れはワイヤー横が良いからスリムだけどな。
縦がよければジョイフルが安いんだけどね。
ま、エレクタは価格なりのちゃんとした品質だから満足して使ってくだちぃ
- 583 :名無しさん@3周年:04/07/21 20:00
- パーツだと
エレクターで一番安いのはタケヤで
ルミナスだとパソQかね?
- 584 :名無しさん@3周年:04/07/21 20:25
- エレクタは数千円だったら>>132に出てるここが
送料安くて問い合わせもフリーダイヤルで出来る。
http://www.rakuten.co.jp/interior/index.html
- 585 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/21 20:43
- >582
HDエレクタ(?)のワイヤーの方向は頑丈そうで気になりました
ただし金額がおかしいw
エレクタを末永く使おうと思います
サイズ的に問題ない選択で不安を排除できたので納得します、たぶんw
- 586 :名無しさん@3周年:04/07/21 21:37
- いったい何がそんなに面白いんだか
- 587 :509:04/07/24 23:06
- 本当にたびたび申し訳ありません。
注文の際にまた質問があるのですが、注文したSM1235に合うビニールシートまたはコルクシートなどの
製品は存在するでしょうか?
なければそのまま注文確定で結構です。
- 588 :名無しさん@3周年:04/07/24 23:07
- ハイパー誤爆…
まじで吊ってくる…
- 589 :名無しさん@3周年:04/07/25 12:53
- >>305に、
エレクタのチェリーブラウンのウッドシェルフがただのブラウンにしか見えなかった
というレスがありますが、他に買われた方or実物見たことある方はどう見えましたか?
エレクタースタイルにある写真ではきれいに木目が見えるんですが・・・
- 590 :名無しさん@3周年:04/07/25 13:33
- 見方によってはどっちともとれるかと。
- 591 :名無しさん@3周年:04/07/25 14:08
- 木目であればメープルが綺麗だと思う
- 592 :名無しさん@3周年:04/07/25 14:41
- >>589
この間、多慶屋で見てきたけど、木目はお互い暗い色なんでメープルより
はわかり辛いよ。明るいところでみれば木目は認識できる。
- 593 :589:04/07/25 21:59
- >>590-592
レスありがとうございました。
今メープル使ってるんですが、これ程ハッキリ見えないんですね。
ブラウンの木目系が好きなので、発売されたときは嬉しかったんですが・・・
狭い部屋に多色在るのもスッキリしないですし、無難にメープルで揃えることになりそうです(´・ω・`)
- 594 :名無しさん@3周年:04/07/26 03:00
- 本棚にしてる人います? サイドはデバイダ付けるとして
後ろは壁にぴったりつけるしかないかな。
- 595 :名無しさん@3周年:04/07/26 10:56
- >>594
コの字バーは?
- 596 :名無しさん@3周年:04/07/26 16:43
- もしくは奥行き・長手方向でハンガーレール。
- 597 :名無しさん@3周年:04/07/26 22:00
- >>594
現在本棚計画中なのですが、後ろと横が気になるので、
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=712&P=1&SKB=NML
なんぞと組み合わせようかと思案中です
- 598 :名無しさん@3周年:04/07/26 23:30
- >>595-596
なるほど、クロスバーという手がありましたね。
>>597
んー結局本棚には本棚を使うという事で?(・ω・)
- 599 :名無しさん@3周年:04/07/27 01:24
- エレクタにカラーボックス(?)を組み込むっちゅうことかと。
- 600 :名無しさん@3周年:04/07/27 23:49
- >>583
パーツってより、どれもパソQが安くない?
Netvalleyで写真見ながら買うものを決めて、型番をコピペ。
パソQで検索してパソQで注文が正解じゃない?
↓カタログ用
http://www.rakuten.co.jp/netvalley/index.html
↓注文用
http://www.pasoq.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%83%8B%83%7E%83i%83X&whence=0&idxname=kind&idxname=maker&idxname=shopping&idxname=soft&idxname=dvq&idxname=parts&idxname=download&idxname=etc
- 601 :名無しさん@3周年:04/07/28 19:48
- ルミナスでテンションラック用ポールと通常のポールを組合せて使いたいんですが
目がズレたりしないでしょうか?
- 602 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/28 22:37
- エレクタやっと届きました
それにしてもでかい・・・
棚が一つずつ箱に入ってきたけど、その外の箱とかどうしよう・・・
皆さんは箱とかは保存してますか?
中の白い箱はとっておくけど、外の箱どうしよう
組み立ては週末からだけど今から楽しみです
- 603 :名無しさん@3周年:04/07/29 00:38
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
| 外箱なんて
____.____ | 窓から投げ捨てろ
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
| \\\
- 604 :名無しさん@3周年:04/07/29 09:36
- ホームエレクタを買おうかと思ってるんですが、
スライドシェルフのみで組み立てることって出来ますか?
アイリスのメタルラックを買ったんですが、
開けてみたら取説に「必ず2枚以上の棚板と一緒に組み立ててください」と
書いてあって愕然としました。
そういうことは買う前にわかるようにしておいて欲しい・・・
- 605 :名無しさん@3周年:04/07/29 10:30
- >>604
> ホームエレクタを買おうかと思ってるんですが、
> スライドシェルフのみで組み立てることって出来ますか?
少し頭の中でイメージしてごらんよぉ……
> アイリスのメタルラックを買ったんですが、
> 開けてみたら取説に「必ず2枚以上の棚板と一緒に組み立ててください」と
当然。
ただ、3方バーとかうまく使えばそれなりの強度になるやも知れん。
- 606 :名無しさん@3周年:04/07/29 10:51
- >>605
う。やっぱ無理ですか・・・。即レスありがとうございます。
一番下だけ普通の棚板にして、プラススライドシェルフ2段の
合計3段で作りたかったんですけど。
あ、でも、アイリスは「挟まなきゃ駄目」みたいなのですが、
ホームエレクターの使用例とか見ると挟んではいないみたいなので
おっしゃる通りバーを使えば何とかなるのかな。
- 607 :名無しさん@3周年:04/07/29 14:21
- 洗面所に置いてもさびませんか?
- 608 :名無しさん@3周年:04/07/30 01:32
- 場合によっては錆びる。
水しぶきが飛んで、それを放置していれば錆びるでしょう。
お宅の間取りによっては、ジメジメした洗面所かも知れないし、
乾燥しやすい洗面所かも知れないので、一概に言えないとは
思いますが。
ジメジメしていれば錆びやすいとは思います。
- 609 :名無しさん@3周年:04/07/31 00:38
- 得れ区他。
某他家野のある館の一階においてあるが、
けっこうサビサビだよ〜
- 610 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/31 00:41
- 今晩組み立ててみました
○−−−−−−○−−−−−−○
| | |
| | |450
| | |
○−−−−−−○−−−−−−○
| | 600
| |350
○−−−−−−○
600
各所ワイヤーシェルフ4枚1600mmを作るのに片づけ込みで2時間強かかりますた
初めてなので順番分からなかったり、根本的な組み立て方が理解できず手こずりますたw
でも、思った以上に質感高く、気に入っちゃいますた
でも、酒瓶をおいたら物が置けなくなっちゃったので、また追加して注文しようかと思いまつ
- 611 :名無しさん@3周年:04/07/31 00:47
- あのー今から組み立てようと思ったんですが、なんとゴムのハンマーがない…_| ̄|○
金属ハンマーじゃダメですかね…というかゴムハンマーってどういうところに売っているんですか?
- 612 :名無しさん@3周年:04/07/31 01:02
- >>611
100円ショップに売ってる
- 613 :名無しさん@3周年:04/07/31 01:07
- >>612
ダイソーでも売ってますか?
ゴムのハンマーありますか?って聞いたらないっていわれたんですが…_| ̄|○
- 614 :名無しさん@3周年:04/07/31 01:09
- まぁ、ゴムハンマーなくても体重で押し込めば大きな問題は無い。
ハンマーで叩き込みすぎると、バラすときにメッチャ苦労するし。
- 615 :名無しさん@3周年:04/07/31 01:27
- >>613
漏れはダイソーで買ったよ。
金属のハンマーにタオル等をぐるぐると巻いてガムテープで
止めれば何とか使えるかも?
- 616 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/31 01:47
- >611
百均で売ってますが、お店によって結構形が違うようです
私は二箇所で一本ずつ念のために買ってきました
プラとゴムが両方ついている小さな頭のやつで、黒いゴムの大きめのやつでした
大きい黒いゴムのやつにタオル(百均)を巻き付けてやったらうまいこといきました
音はかなりでるので少しびっくりしました
ちなみに黒いゴムのやつはダイソーで購入して数種類サイズあるみたいでした
私はNo6だったかな
- 617 :名無しさん@3周年:04/07/31 07:23
- >>611
低いところを組むときはポストの近くをゆっくりと体重をかけて均等に入れる。
ある程度入ったら、乗っかってグイグイ体重をかけて入れる。
タイヤを付けた場合、動くのでご注意ください。
とっても焦ります危険ですから。←経験談
乗れない高さの所はぶら下がるように入れる。
ゴムハンマーはDIY店で売ってます。
金属のやつで叩くと力が逃げないのでシェルフを壊します。
- 618 :名無しさん@3周年:04/07/31 14:59
- >>611
百円ショップで売っている木槌でOK
東急ハンズとかに行けばちゃんとしたゴムハンマーも買える。
- 619 :名無しさん@3周年:04/07/31 18:01
- エレクターの柱、ポストって切ったりすることはできるんでしょうか?
また、もし切れるんだとしたら、どんな工具が必要になるでしょう?
どなたか、既にやっていらしたら教えてください。
- 620 :名無しさん@3周年:04/07/31 18:18
- >>619
このスレッド全部を「カット」で検索。
それでも分からなかったらまた聞いて
つか、エレクタの純正ポストだったら高いから
とっておいて、パチモンの太さ25mmポールの長さに合うもの
注文した方が送料かかっても得だと思うけど。
自分で切ったら失敗する可能性もあるし、カットした余分は捨てるのか、と思うとね
- 621 :名無しさん@3周年:04/07/31 18:22
-
ワイヤーシェルフって、蓄熱するね。
なにげに触ったら、温かった。
- 622 :名無しさん@3周年:04/07/31 18:44
- >>620
ありがとうございます。
切りたいというレスはともかく、パイプカッーター等で切ったというレスがなかったので聞いてみました。
水害で被災した友人宅が、建て替えまでの間は親類のプレハブに住むというのですが、
家財道具がないそうなので友人仲間で代金を出し合って家具を贈ろうという話になりました。
友人に聞いたところ、エレクターだったら自宅を建てても組み替えられるので便利というのですが、
プレハブ天井の高さが200cm、物置スペースが150cmということだったので、物置の方については
190のポールを送ってあげ、設置場所でカット調整してもらおうかと思った次第です〈耐震兼ねて天井まで〉。
近所のホームセンターで聞いたところ、カットできるか判らないという回答だったので質問しました。
アジャスターをつけると、逆に高さが減ってしまうんですね。
- 623 :名無しさん@3周年:04/08/01 22:39
- >>622
おまいたちいいやつだな・
- 624 :名無しさん@3周年:04/08/03 23:01
- >622
あンた、いい香具師だなあ・・・
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/b9a9b6f1cee0-a5d1a5a4a5d7a5aba5c3a5bfa1bc.html
これで切れるよ。
- 625 :名無しさん@3周年:04/08/04 09:48
- PC-0135を買う方が無難ですね。
- 626 :名無しさん@3周年:04/08/06 17:29
- テンプレに載っていないけど、nttxも安いな。
パソQとぴったり同価格。送料も400円で安いが〜以上で送料無料というのは無い。
http://store.nttx.co.jp/
- 627 :名無しさん@3周年:04/08/06 23:31
- あの、ルミナスキッチンのテンションラック使っている人います?
あれ設置する時、つっぱりはどの程度にしてますか?
あんまり強くつっぱらせるとポールと伸びる方のポールとの
結合部にダメージいきそうでなんだか怖いんですが。
- 628 :名無しさん@3周年:04/08/06 23:40
- 面白いから、貼り付けてみた。
http://www.toska-square.com/products/HP/shopping/main.htm
カコイクナイカイ?
- 629 :名無しさん@3周年:04/08/07 06:55
- http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089127805/367
- 630 :名無しさん@3周年:04/08/07 09:10
- で?
っていっちゃう。
- 631 :名無しさん@3周年:04/08/07 12:50
- >>628
物が少ない部屋にはいいかもね
ちょっとおしゃれなお店にありそうだよね
- 632 :名無しさん@3周年:04/08/08 00:58
- >>624
どうもありがとうございます。
エレクターの到着にパイプカッターが間に合いそうです。
とても助かりました。
- 633 :名無しさん@3周年:04/08/08 15:19
- ダイソーのメタルラック
ゴムハンマーで叩いたら歪みました
- 634 :名無しさん@3周年:04/08/08 21:12
- >>628
最近、無印にも同様のを売ってて検討してたとこだ。
うち狭いから、キッチンにどうかと思って。
でも床と天井が弱いので保留中。
- 635 :名無しさん@3周年:04/08/09 23:16
- >>634
星野楽器製造のパワータワーシステムも含めて、パイプの
径が太いから見栄えが良いと思うんよ。
工事現場の足場パイプを使うより部品も揃っているし
だいいちオシャレだし、だけどアルミパイプむきだしの
インテリアって80年代バブルのニオイがプンプンしそうで
少し恥ずかしいよね・・・・・・俺は大好きだけどさ。
- 636 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/09 23:40
- 先週末にようやく全てのエレクタ組み立て終わった・・・
これって計画的にやらないとL型に柱8本使って組み立てるのしんどいですね、
バラスのも大変だし
おまけにワイヤーシェルフの数が微妙に足りないので追加注文しないといけない
んだけど、問屋がお盆休みらしい・・・
盆明けにむけて計画立てるかなw
うpしるには見苦しすぎる棚になってしまった・・・(汗
- 637 :名無しさん@3周年:04/08/10 06:54
- 只今、販社にもフローティングジョイントの在庫がなく
8末〜9末まで待たされるのですが、
東京近郊で現物売っているお店を知りませんか?
- 638 :名無しさん@3周年:04/08/10 10:20
- >>636
見苦しくてもウプ汁!
反面教師にさせていただきますので。
- 639 :名無しさん@3周年:04/08/10 12:03
- ワイヤーシェルフって見せる収納しなきゃ意味ないのかな。
木製ストレージと組み合わせて壁面収納ってあり?
ルミナスプラスで45×142cmのラックに90cmのポールを接いで
天井まで組んで使ってるのだけど、ふと疑問に思ったので。
- 640 :名無しさん@3周年:04/08/10 12:19
- >>628
トスカのHPシリーズは、見栄えはよいけど高いのが難点だよね。
- 641 :名無しさん@3周年:04/08/10 13:47
- >>639
本人が満足しているなら良いのでは?
- 642 :名無しさん@3周年:04/08/10 18:43
- >638
>反面教師にさせていただきますので。
つまり、「叩く」ってことやねw
>>637
多慶屋には現物あるか分からないけど、メーカー直送だと
言ってたと思うからメーカーにあれば盆休みを除いて手に入るのでは?
大塚家具なども受注販売だと思うからメーカーにあれば買えるのでは。
あと、チェーンのディスカウントショップのオリンピックやホームセンターの
DOITも以前、店頭在庫が多かったと思うから当たってみれば?
でもエレクターって高くて売れないから取り扱いそのものを
やめる店もあるんだよね。マツモトキヨシホームセンター練馬店とか。
練馬で思い出したけど西友の中のDAIIKって店にもエレクターなかったかな?
つーか東急ハンズと西武の店舗片端から聞いて回れば在庫ありそうだが。
- 643 :名無しさん@3周年:04/08/10 22:44
- >>642
ありがd
東急ハンズがなし。
オーダー完了後、在庫無しが判明して、ハンズ店舗全店検索でなし。orz
今は店に在庫ほとんど置かないみたい。
明日Loftチェックします。在庫があればハンズのオーダーはキャンセルしまつ。
- 644 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/10 23:01
- >638
オケーでつ
とりあえずL字に組んだやつの荷物積む前の画像準備しますた
荷積み後の画像につきましては週末に天気がよければ写真撮ります
全部で三つの棚になったので写真に納めておきます
って、どこにうpすればいいのかな???
>642
叩かないで下しい(汗
そうそう、落下防止用にピアノ線を探しに楽器屋とロフトに行ったけど、どっちも
取り扱い無しだったのですが、皆さんはどちらでピアノ線は買われますか?
それとピアノ線をうまく結ぶ方法ってあったりするのかな???
- 645 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:36
- ホームエレクタは村内が、在庫が豊富だよ。
東急ハンズよりも比較にならないほど。
びっくりした。
特に横浜港北店はすごいよ
- 646 :名無しさん@3周年:04/08/11 04:19
- >>645
俺いつもそこで買ってる。
そこで買うとエレクタ製のペーパーウェイトもらえるんだよな
- 647 :637:04/08/11 21:18
- >>645
ありがトン!沢山置いておきますね。
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J ─J
本当でした。しかも普通に値引きしてくれてるし。
数を買ったので値引きは利いた!
ハンズで買ったら損してました。
ちなみに漏れが逝ったのは府中店でつ。
- 648 :名無しさん@3周年:04/08/11 22:52
- http://www.murauchi.net/
村内ってここ?
- 649 :名無しさん@3周年:04/08/11 23:20
- >>648
ビンゴ
- 650 :名無しさん@3周年:04/08/12 20:39
- 村内は何割引なんすか?
- 651 :名無しさん@3周年:04/08/12 23:29
- >>650
2割引
ハンズは定価
- 652 :名無しさん@3周年:04/08/13 14:26
- 三辺合計170cm以上のシェルフの処分方法は?
送料がやばくなるからオークションは無理だし、粗大ゴミ?
- 653 :名無しさん@3周年:04/08/13 19:40
- >>652
地域の自治体というか、環境センター的なところで
引き取ってくれるはず。(有料。毎週燃えるゴミとか回収してくれるやつね)
俺はこれででっかい学習机を処分したよ。
ついでに他のいらない物も引き取ってもらうといいよ。
- 654 :名無しさん@3周年:04/08/13 20:06
- 粗大ゴミとかは自治体によって随分扱いが違うよ
自分の住んでるところなんだからそれくらい調べようよ
- 655 :名無しさん@3周年:04/08/13 20:29
- >>652だと、「粗大ゴミしか方法ないのかな?
粗大ゴミだと金かかっちゃって、やだな!」と言いたいのでは。
東京都だと数百円(\500〜\800)かかると思う。
俺はとりあえず粗大ゴミ申し込んで粗大ゴミの数日前に
軒先(?)に「欲しい人あげます」と書くか書かないで
出して運がよければ誰か貰ってくれないかと思ってる
(粗大ゴミは前日までキャンセルできるはず。東京都の場合)
でもポールが無いと、もらう人が居るかどうかなんだよな〜
以前リサイクルショップで割安なシェルフ買って有料で
届けてもらった時ダメモトで頼んで要らない板10枚くらい引き取ってもらったけど。
- 656 :655:04/08/13 20:40
- 車あったらフリーマーケットに出すとか。
粗大ゴミ料金調べてみたら、やっぱり1枚¥500前後だと思う
(「前後」というのは2枚一組で出せると思うので。)
なんかもう一つ書こうと思ってたけど粗大ゴミ料金調べてたら忘れた。
参考までに今週はお盆のせいか来週の粗大ゴミ回収日の申し込みまだ
あいてる。いつもは2週間先になってしまうのに。
(粗大ゴミのインターネット申し込みのページで見た)
- 657 :名無しさん@3周年:04/08/13 22:31
- 質問です。
ルミナスプラスのポールって縦に3本繋いでも大丈夫なんでしょうか?
- 658 :名無しさん@3周年:04/08/13 23:31
- >>644
ピアノ線って線材としてはとっても固いので、
個人が加工するには不向きですし、そうそう売ってないですよ。
もしかして、金属のワイヤー等と混同されてませんか?
というか、単に落下させたくないのなら、
オプションのキャビネットなどと組み合わせて
そこに収納する方が手軽では?
- 659 :名無しさん@3周年:04/08/14 00:31
- >>644
ピアノ線、ハンズで売ってる。
- 660 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/14 03:23
- >658
硬いという話は聞いていたのでピアノ線取り扱っているお店だったら加工用の
工具もあるかなあ、とか考えてました
金属ワイヤーとは混同してないですよ
酒瓶を大量に陳列しているので、見栄えを考えてピアノ線がイイかなあ、とか
考えてました
キャビネットっていうのを注文してないので分からないのですが、組み立て終了後
でも追加できるタイプではないですよね?
大きな地震さえなければ全然大丈夫なんですが、気になるので探してみます
>659
情報サンクスです
明日にでも時間とれれば心斎橋か神戸のハンズいってみます
京都のロフトにはなくてガカーリしてたところなので
- 661 :名無しさん@3周年:04/08/14 10:14
- >>657
おいらは、69cmのやつ3本繋げて組み立ててから、3ヶ月経つが大丈夫。
ちなみにシェルは90W35Dを7枚
おいらも最初は大丈夫か?っと考えたけど、注意事項にそれらしいことは書いてなかったら
繋げた。
- 662 :名無しさん@3周年:04/08/14 12:02
- ところで、みなさんは地震対策はどうしてますか?ウチは190に棚板4枚載せちゃってるんで結構地震がおっかないです。(奥行き45)
- 663 :名無しさん@3周年:04/08/14 13:43
- >>662
奥行き45だったらそれなりの安定感がある。
35で高さ2m超には、突っ張り棒してる
- 664 :名無しさん@3周年:04/08/14 21:01
- 一週間前にニッセンシェルフ注文したのに
まだ発送準備中・・・
- 665 :名無しさん@3周年:04/08/14 21:03
- >>651
ヨドバシ川崎は2割引+10%ポイント還元
- 666 :名無しさん@3周年:04/08/14 21:37
- ルミナススリムにある五角形のコーナー板、
レギュラーシリーズで出ないかな。
あったらいいな。
- 667 :名無しさん@3周年:04/08/14 22:01
- >>664
ニッセンって時間かかりますよね。
俺は1週間かかりました。
今だとお盆休みもあるから8月終わりになるかもよ。
ちなみにこれ注文しました。いつ来るかな。ワクワク
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004sum%2Fsho_item%2F1170_39501
- 668 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/14 22:32
- >665
ヨドバシはニッセンじゃなくて?
梅ヨドにはニッセンしかなかった気が・・・
この話の流れはエレクタでしたよね???
- 669 :名無しさん@3周年:04/08/14 22:57
- >>668
もちろんエレクター
ポイントも含めればTAKEYA通販と同等の値引率です
- 670 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/14 23:24
- >669
ヨドバシドットコムでも扱ってます???
それなら送料無料になるヨドの方がお得ですね
はじめからヨドで買ったらよかったかな
でも、ヨドバシでは見かけたことないなあ>エレクタ
元仙台ヨドバシヘビーユーザーでしたが・・・
- 671 :初期不良:04/08/15 04:09
- ルミナスプラスのテンション版ってないよね?
ADDテンションポールもプラス版はないみたいだし...
- 672 :名無しさん@3周年:04/08/15 10:21
- >>671
そのコテやめてー。
こないだ届いたルミナスのADDチェストが不良品だったんだ…。
お盆挟んでるからなぁ。いつになるのか… ( ´Д⊂ヽ
- 673 :名無しさん@3周年:04/08/15 13:25
- ワイヤーシェルフ初心者が、セット品を買わずに
いきなりパーツから作るのは難しいですか?
ルミナスレギュラーかルミナスプラスを使おうと考えています。
作りたいものが、高さ1200〜1400mmで
シェルフを3枚使うワードロープなので、
シェルフが4枚つくルミナスラックのセット品で買ってもシェルフがあまってしまいます。
今はルミナスホームページで
パーツなら割安で買えるそうなので、
出来ればパーツから組み立てたいのですが、
気をつけたほうがいいことってありますか?
- 674 :名無しさん@3周年:04/08/15 13:38
- >>673
特になし。
スリーブとか足りなくなっても楽天のオークワなら送料無料。
でもルミナスのHPよりパソQか多慶屋のが安くない?
- 675 :名無しさん@3周年:04/08/15 14:37
- ニッセンのシェルフにルミナスとかのキャスターを付けることはできますか?
- 676 :名無しさん@3周年:04/08/15 17:08
- >675
ニッセンにアイリスだったら問題なしだったよ
- 677 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/15 20:40
- >673
私も初エレクタでしたが、色々変に組んでもきちんと計画さえ立てれば大丈夫
だと思います
ただ、一人で大きいのを組むのは大変でしたけど
- 678 :名無しさん@3周年:04/08/16 00:02
- 構成を申請して、
組み立てて送ってくる or 来て組み立ててくれる
そんな業者はないのかな?
作業費、交通費込みで1万円〜2万円までならきにならないのだが・・・。
- 679 :名無しさん@3周年:04/08/16 00:02
- あ、ちがう。
[実費]+[作業費、交通費で1万円〜2万円]
- 680 :名無しさん@3周年:04/08/16 01:25
- >>678
便利屋探せばあるだろうし、そういうサークルあったらバイトしてもらえばいいだろうにね。
まちBBSの近所のスレででワイヤシェルフ好きな人見つけて組んでもらうとか。
つか、大塚家具だったら、届けて組んで梱包材も全部片付けてくれるって
前スレかどこかに書いてあったと思うけど。
- 681 :名無しさん@3周年:04/08/16 04:23
- フローティングジョイントについて質問いいですか?
これの正しい使い方は、理解してるつもりなのですが、
正しくない使い方はできるのでしょうか。
たとえば奥行45の棚から外に向かって奥行き60棚をつけるとか。
フローティングジョイントの広がりの角度を自由に調整できるなら
そういう逆取り付けも可能なのかなー?と思いまして。
まだ現物を見たことがないのでいまひとつわかりません。
どなたか試した事があったら教えてください。
※正しくない使い方とは、たとえば椅子やベッドは作るなとエレクタ社は
口を酸っぱくして繰り返してますが、私は作って使ってます…みたいな
その範疇のことです。保証はないが不可能ではない、という感じの話で。
- 682 :名無しさん@3周年:04/08/16 05:26
- >>678
知り合いの家具屋さん、組み立ててくれと言えば、
無料で組み立ててくれますよ。
そのお店から大体一時間位の所なら、持って来てくれて、
組み立ててくれます。
割り引き率は2割くらいかな?交渉次第です。
横浜の割と中心部にある家具屋さんです。
そこのオヤジはエレクタマンセーなんで、暇な時だと
エレクタ話し始めると止まらなくなるから要注意。
- 683 :678:04/08/16 11:33
- 大阪市内なんですよねぇ。。。
- 684 :名無しさん@3周年:04/08/16 15:03
- >678
体がご不自由だったりしますか?
うちのおかん(60代)も一人で組み立てられたくらいカンタンですよ。
でかめの棚の場合はポールとか押さえる人がいたらいいですが、それでも
一人で組み立ては不可能じゃありませんよ?
- 685 :名無しさん@3周年:04/08/16 17:54
- >>684
> >678
> 体がご不自由だったりしますか?
そこまで一気に飛べる想像力が素晴らしいかも。
> うちのおかん(60代)も一人で組み立てられたくらいカンタンですよ。
> でかめの棚の場合はポールとか押さえる人がいたらいいですが、それでも
> 一人で組み立ては不可能じゃありませんよ?
組み立てられないとは書いてないかと思いますが?
多少のお金を出して組み立てて貰えるなら頼みたいだけでしょ。
あなたの母親がどれだけの物を作ったのか知りませんし
678さんがどのくらいのやつを作ろうとしているのかも知りませんが
たとえば、シェルフ50枚とかを順に組もうとした場合など頼みたくなる気持ちはわかる。
- 686 :名無しさん@3周年:04/08/16 18:09
- エレクタのワイヤーシェルフの上に、アクリル板のっけてTV (35kg) 置いても大丈夫かな?
アクリル板が割れたり変形したりしませんか?
アクリル板使ってる人教えてください。
- 687 :名無しさん@3周年:04/08/16 18:36
- >>686
耐荷重書いてあるだろが
- 688 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/16 18:40
- >683
知り合いだったりしたら夕飯一回で組み立てるのにw
時間かければ結構たのしめますよ
ただ、シェルフ50枚となれば別ですがw
大阪だったら行ってもいいけど、知り合いに使っている人とかはいないんですかね?
地域限定で発売元がお金取って組み立てサービスっていうのは面倒なんですかね?
商売にならないとかかな?
- 689 :680だが、大塚に聞いてみなって:04/08/16 18:44
- >685
あなた>>678本人なの?(違うだろけど)本人なら怒る気持ちは
分からないでもないけど俺なんかは>684からは悪意も世間知らずで
失礼な印象も感じられないなぁ。逆によく体のことまで考えが及んだと感心した。
(感じ方は人それぞれだけど、自分が考えないことを
考える人を悪意に取りたがるのはどうかと思うよ。685の考え方もあるだろうけど)
で、シェルフ50枚とかよほどの作業量とかそういうことだったら、
最初に書くんじゃない?初めから幾ら出せるという細かい
金額も>>678は書いてるんだから。
(しかし、シェルフ50枚で作業代1万〜2万円か。
つか、50枚も買うようだったら値段交渉で作業代も交渉可能なのではないだろうか)
まぁ俺がちょっと思ったのは、よほど忙しい人なのかなと
思ったけど、手ごろな金額で組み立てもやってもらうという
自分では調べられないことを聞いてるんだから
体が悪いのかぐらいのことは聞いてもいいと思うよ。
あと、大塚家具は大阪にもあって、大塚家具スレ見るとエレクタ等も扱ってるみたい。
http://www.idc-otsuka.co.jp
携帯でHP見られないというなら、それは知らない。
680で書かなかったけど作業は無料だったみたいよ。責任は持てないが。
- 690 :名無しさん@3周年:04/08/16 18:45
- それは知ってて実際の使用感を聞きたかったんだけど。
- 691 :690:04/08/16 18:46
- >687 宛てでした。
- 692 :名無しさん@3周年:04/08/16 19:23
- アクリルってものすごく丈夫な材質ですよ
テレビの重量だって1点に集中するわけじゃないからね
全く問題ないでしょう
- 693 :690:04/08/16 19:35
- >692
ありがとう。耐荷重は書いてあるものの、本当にテレビとか載せてもいいものか
迷ってました。
- 694 :名無しさん@3周年:04/08/16 19:45
- 何でエレクタ使いは時々おかしなやつがいるんだ?
- 695 :685:04/08/16 19:58
- >>689
678じゃないです。
最初に楽をしたいとか考えずに自分で組まずに人に頼む→障害者
と、一気に考えを飛ばした上で年齢入りで母親の例を出してますので
嫌み&馬鹿にしているようにしか感じられませんでした。
> (感じ方は人それぞれだけど、自分が考えないことを
> 考える人を悪意に取りたがるのはどうかと思うよ。685の考え方もあるだろうけど)
自分で組まない=体が不自由と考えることはできません。
> で、シェルフ50枚とかよほどの作業量とかそういうことだったら、
> 最初に書くんじゃない?初めから幾ら出せるという細かい
> 金額も>>678は書いてるんだから。
量もですが、体が自由に動かないのなら先に書くのではないでしょうか?
> 体が悪いのかぐらいのことは聞いてもいいと思うよ。
量があったり面倒だから頼みたいだけなのかもしれないのに
体が不自由なのか?と先に聞くのは失礼な事だと思います。
誰かに何かを頼まれたときに「体が不自由なの?○○でもできるのに?」
と普通に言うなら私の考えは間違っているのでしょうからスルーしてください。
- 696 :名無しさん@3周年:04/08/16 20:04
- ひとりで組み立てるときは
寝かせたり立たせたりが頻繁だから
2人でやるときよりも組み立て場所に余裕を持った方がいいと思いますよ
- 697 :名無しさん@3周年:04/08/16 20:34
- 間違ってるだろ。
誰でもできるくらい簡単だよ、って言おうとしてただけじゃん。
- 698 :名無しさん@3周年:04/08/16 20:51
- ハイハイハイ。
- 699 :名無しさん@3周年:04/08/16 22:18
- >695
障害者扱い→バカにされてる
っていう短絡っぷりもイクナイ!
- 700 :名無しさん@3周年:04/08/16 23:41
- まぁまぁもちつけよ。
- 701 :名無しさん@3周年:04/08/17 01:33
- ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲め。そんでマターリとな。
- 702 :名無しさん@3周年:04/08/17 12:39
- ワロタ
- 703 :名無しさん@3周年:04/08/17 16:18
- ニッセンにキャスターがあるんだが
- 704 :前聞いてた人じゃないが:04/08/17 17:25
- >703
夏の初めに出た最新版(?)の総合カタログだと載ってなかったみたい。
ニッセンのHPは知らんけど
- 705 :名無しさん@3周年:04/08/17 17:41
- 秋号にもHPにも載ってたよ キャスター
4個で890円って高いのか安いのかは分からないけど
- 706 :名無しさん@3周年:04/08/18 01:13
- 今度PCラック作ろうと思ってるんですが
エレクターのスライディングシェルフに、キーボードのかわりに
ペンタブレット置いて使うことはできますかね?
当方ノートパソなんですが、ペンタブを前に置きたいと思ったんで、無謀かな…
- 707 :名無しさん@3周年:04/08/18 01:28
- >>706
そうやって使ってる人のレスが無かったら
こっちでも聞いてみるといい
【WACOM】ワコムのタブレットってどう?【5枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091546488/
- 708 :706:04/08/18 01:32
- >>707
そうですね、聞いてみます。
- 709 :名無しさん@3周年:04/08/18 23:51
- 横浜の島忠ってとこ
シェルフ安いね。
近くのホームセンターのほうが断然安い
- 710 :名無しさん@3周年:04/08/19 20:36
- 安くても耐久性があるかどうかだね。
- 711 :名無しさん@3周年:04/08/19 21:58
- ルミナスレギュラーシリーズ互換のワイヤーシェルフ(ドウシシャ発売)が安かったので買ってみた。
こんなやつ→http://www.rakuten.co.jp/okuwa/450269/480722/480725/480741/
俺が買ったのは型番はSW1590-4というセット品(ポール8本・天板4枚・キャスター4つで5500円くらい)
ドウシシャのやつ手を出した人いる?
耐久性はどう?
- 712 :名無しさん@3周年:04/08/19 23:14
- ニッセン普段は遅いのに今回は2日で届いたぞ・・・
なぜだ・・・_| ̄|○
- 713 :名無しさん@3周年:04/08/20 00:03
- >>712
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
おれ明日で1週間待ちになるよぉう。
- 714 :名無しさん@3周年:04/08/20 02:30
- ルミナス+をPC机に使おうと考えてるんですが
天板の高さを90pにするか
70pにするかで悩んでます。
高い方が収納スペースが広くなるけど
机としては使いづらくならないか心配です。
だれか同じような使い方の人がいたら
使い心地を教えてください。
因みに身長は172pです。
- 715 :名無しさん@3周年:04/08/20 03:29
- >>714
よほど足の長さに自信があるなら90cmでどうぞ。
当方身長164cmでh90cmのルミナスプラスをチェスト兼カウンターにしていますが、
コスコ社のツーステップスツールを椅子代わりにしてちょうどいい高さです。
普通のOAチェアではh90cmのデスクに対応できるのかな?
- 716 :名無しさん@3周年:04/08/20 11:41
- >>711
> ルミナスレギュラーシリーズ互換のワイヤーシェルフ(ドウシシャ発売)が安かったので買ってみた。
> こんなやつ→http://www.rakuten.co.jp/okuwa/450269/480722/480725/480741/
> 俺が買ったのは型番はSW1590-4というセット品(ポール8本・天板4枚・キャスター4つで5500円くらい)
> ドウシシャのやつ手を出した人いる?
> 耐久性はどう?
言いたいことがよく分からないんだが…
ルミナスはドウシシャの製品だよな?
そのリンクはプラスだからレギュラーとは互換性無いよな?
SW1590-4はどこのメーカの製品で、どこで買ったんよ?
- 717 :678:04/08/20 12:10
- >>716
似たような人の発言を見つけた。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vJGmoL_PzrAJ:life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/l50+%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%A3+%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B9&hl=ja
の、36。
ドウシシャ・ルミナスの25mm規格互換で、刻印がないんです。
- 718 :名無しさん@3周年:04/08/20 22:18
- >>715
なるほど・・
70cmにする決心がつきました。
ありがとうございました。
- 719 :名無しさん@3周年:04/08/20 23:52
- エレクタ700mm+メープル天板(450x900)と、
ttp://www.remex.co.jp/remex/chair/rec26.htm
を使ってるよ。
丁度いい高さだし、広く使えるし、木目が綺麗で見栄えするしでかなり満足してる。
ちなみに身長180cm
- 720 :名無しさん@3周年:04/08/21 22:53
- ニッセンのスリムCDラック来ました。
一週間かかりました。
一段に85枚くらい入るので10段目一杯で850枚収納できます。
テンションラックなんだけど真ん中部分を触るとゆらゆら揺れるのがちょと怖い。
- 721 :名無しさん@3周年:04/08/22 18:52
- 今度、初めて本&ビデオテープを乗せる棚を作ろうと考えているんですが、
メーカーは、特にどこでもいいんでしょうか?
もし、ここはやめたほうがいい、とか、ここがオススメ、とかありましたら教えて下さい。
また、棒と棚板がセットになってる物とかありますけど、
それを買って、さらに別売りの棚板を買って棚数を増やしたり、
高さを増やす、ってことはできるのでしょうか?
ちなみに、棚の大きさの条件は、
横90×奥38×高さ170(cm) 以下
です。
- 722 :名無しさん@3周年:04/08/22 21:28
- >>721
本家エレクターとメジャー2社(アイリス、ルミナス)の内ならどこでもいいと思います。
でも後で増やすことを念頭に入れて選ばないと、
メーカーの互換性を注意しないといけないので、
サイズをよく検討して買うと良いです。
- 723 :名無しさん@3周年:04/08/22 23:53
- >>721
>また、棒と棚板がセットになってる物とかありますけど、
>それを買って、さらに別売りの棚板を買って棚数を増やしたり、
>高さを増やす、ってことはできるのでしょうか?
出来るし、エレクタ以外はセットの方が割安だと思うね。
あと本とビデオテープだったら奥行30cm以下がいいと思う。
奥と手前と二重にして本やビデオを置くと奥のものが
とり難くて結局整理しにくい。
俺の場合は奥行30〜28cmでも奥行ありすぎて、幅の
バリエーション少ないしエレクタは特に高いってことで
アイリスの奥行25cmのハーフシェルフを奥行30cmの
シェルフで安定させて本棚として使ってるけどね。
まー幅90なら各社で有るし、アイリスの奥行28cm
なんてのが、しっかりしてていいんじゃないかな。
エレクタの奥行35or30が好みならそれでもいいだろうけど。
あと東急通販で奥行30cmで他社と互換できる25mmポールが
使えてルミナスプラスのようなあとから付け外しできるような
シェルフもある。(エレクタの30cmとは吸うmm違うので互換・共用できない)
ただセットものでもそう安くなることは無いが、在庫があれば配達早いのは
メリット。ここのバラの棚板買ってポールは割安なジョイフルラック(>>3)買うというのもいいかも。
- 724 :721:04/08/23 00:31
- 色々とアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
- 725 :名無しさん@3周年:04/08/23 05:18
- >624-625
質問者じゃないけど、レスを見てパイプカッター買ってみました。PC-0135。
女手ひとつで切れるのか?とドキドキでしたが、簡単にスッパリいきました。
エレクタのポールが自分で切れるなんてー! ありがとうございました!
でも、4本切ったうち2本はやや失敗。
綺麗にぐるぐる回ってくれなくて、らせん状に上か下へズレてってしまった。
らせんの軌跡がつくと、やり直してもどうしても
またそのスジをたどってしまって、いつまでたっても切れない。
ズレないコツってあるのかなー。
元々ラインが入ってるところで切れば一番早いんですけどね、
そうするとトップの余り部分が合わなかったので。
でも、それはともかく、パイプカッターの事教えてくれて感謝です。
- 726 :名無しさん@3周年:04/08/23 21:15
- >>725
遅いかもしれませんが、僕の場合は近所のホムセンで切ってもらった。
回転鋸で切った後、グラインダーで切り口を仕上げて完成。
持ち込み二本で62円なり。
- 727 :名無しさん@3周年:04/08/23 21:28
- 横1250mm高さ700mmの上に液晶モニタを置いたキャスターつき机があります。
こいつをメタルラックの下に入れたいんですが、
予算1万円じゃむりでしょうか。W1300mmなんてないしなー。
- 728 :名無しさん@3周年:04/08/23 21:41
- >>727
ルミマスとかあるけどW 1500 X D 457で7400円するので、
1万円じゃ出来ないかもしれないです。
- 729 :名無しさん@3周年:04/08/23 21:46
- >>727
130Cm指定でしたね。スマソ
幅130×奥行46が5500円でアイリスにありました。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540377F
- 730 :名無しさん@3周年:04/08/23 23:58
- >>727
W1300シェルフだとポールが突っかえるかも。
机が入ってもギリギリっぽ。
- 731 :名無しさん@3周年:04/08/23 23:59
- >726
安っ! ホームセンターってそんなに安いんだ…。
それなら道具買って自分で切るよりずっといいですね。あ、>725です。
このへんはそういうお店がないので、セルフでしたんですが。
東急ハンズは、1カット確か500円だったはず。しかも持ち込みは×。&エレクタパーツは定価。
前に1度切ってもらった。仕上がりは綺麗だったけど加工料はあんまりだ…。
でも近くにはハンズくらいしか…(泣)
- 732 :名無しさん@3周年:04/08/26 15:09
- ミシン机を作ろうかと思ってるんだけど、
エレクターで組んだデスクって安定性はどう?
上でミシンかけたら揺れまくるとかないだろうか?
- 733 :名無しさん@3周年:04/08/26 17:01
- >>732
揺れるこた揺れる。
既存の棚に接続するか、サイドバーとか使って補強が必要。
- 734 :名無しさん@3周年:04/08/26 18:06
- >733
レスありがとうございます。
えっと、プランとしては45×90のウッドシェルフを天板にして
(最初はワイヤーシェルフにアクリル板しいたのにしようかと思ったけど、
たわむから振動が心配だったので…)
10cmくらい下に1枚ワイヤーシェルフをつけ、
下は3方クロスバーで固定を考えてる。
高さは60cm。
最終的にはコネクタを使ってL字に組みたいと思ってるんだけど…。
- 735 :名無しさん@3周年:04/08/26 19:42
- 質問させてください。
エレクターのポールの頭って外れるんでしょうか?
もしネジが入るような構造なら、アジャスターをポールの頭部分に付けられるものでしょうか?
- 736 :735:04/08/26 20:21
- ようくググったらありました。
スミマソン。
http://www.erecta.ne.jp/post_cut.html
- 737 :名無しさん@3周年:04/08/27 00:11
- >734
ほぼ同じサイズと組み合わせでミシン使ってるよ。
揺れはそんなに気にしなくていいかも。
コネクタとかは使ってないし、L字にするとどうなるかはわからないけど。。。
- 738 :名無しさん@3周年:04/08/28 00:21
- 刻印が無いけどたぶんルミナススリムと思われるものを使って居るんですけど、
公式の通販で20%引くようなのでパーツを追加しようと思ってます。
ですが、今のところ欲しいのはコの字バーだけで、送料が高く付く感じ。
どこかパーツが安いところ無いですか?
あと、組んでみたら合わなかった、って場合クーリングオフできるんですか?
- 739 :名無しさん@3周年:04/08/28 07:07
- ↑信じられないくらい阿呆だ…
- 740 :名無しさん@3周年:04/08/28 09:44
- >>738
【クーリングオフ一覧表】
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichiran.htm
常識で考えても、法律的に判断しても、クーリングオフ非対応だと思いますが、何か?
- 741 :名無しさん@3周年:04/08/28 10:03
- >>738
関東だとケーヨーD2とかダイエー系のDマートで
パーツ売ってたけど。
その理由での返品は難いから、サイドバーだけ買ってみるとか
同じメジャーでmm単位までポール穴の狭い方同士の間隔
測ってから買えば大体使えるんじゃねーの?
(\100ショップのメジャーは正確じゃないそうなので注意。)
ドンキホーテは一応返品可能と言ってるし、ルミナスの
ドウシシャが経営参加とかで系列会社かも知れないが
「使ってみて合わないので返品」はNGかもねぇ。
梱包みたいのほどかなかったら返品可かも知れんが(ドンキ)。
- 742 :名無しさん@3周年:04/08/28 11:39
- 1500円ぐらいあきらめろ
- 743 :名無しさん@3周年:04/08/28 12:14
- ルミナススリムをレンジ台代わりとして3年程使ってきましたが
食器や食品のストックも収納しようと思います。
ADDウッドシリーズのキャビネットと引き出しをお使いの方
使い勝手は、いかかでしょうか?
- 744 :名無しさん@3周年:04/08/28 14:26
- >>743
良いですよ。
でも、プリント化粧合板が安っぽく見えるので、パロアのホワイトを貼って使用しています。
引き出しは重い物を入れてもスムーズに動きますが、底板の周辺にボンドが足りないと
はずれやすいです。ミゾが浅いのかな?
ルミナスプラスD45cmのポールの間を測ったところ、ちょうど40cmでした。
そこで、ルミナス木製キャビネットの2段引出しユニットを2つ重ねた上に、
アイリスのメラミンボードD40cmをはめ込みカウンターにしてみました。
奥行きが狭いのでヴィエスパ40のベースユニットをメラミンボードの下に入れて、
引出しユニットとメラミンボードの隙間にスライドテーブルを作りました。
ウッドシェルフにホワイトがあればこんな手間かからなかったのに…
- 745 :名無しさん@3周年:04/08/29 23:33
- >>744さん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
底板の周囲というのは、底板が枠からはずれやすい・・と
いう意味なのでしょうか?底板が薄いんでしょうか?
ルミナススリムを買ったお店にはADDシリーズがなかったので
楽天に入っているお店で一番安いところで注文しました。
ルミナスADDウッドチェスト 90W
ルミナスADDガラス扉キャビネット 90W
迷った末に、ナチュラルじゃなくてホワイトを注文しました。
今まで、100均のカゴやワインの木箱に食器などを入れていたので
楽しみです。また届いたらレポします。長文失礼しました。
- 746 :名無しさん@3周年:04/09/03 09:52
- キッチン家電用としてエレクタ購入。
狭さとそこに詰め込みたい物を考えたら既製の食器棚や家電ラックでは無理なのですが、
エレクタのクロムも黒もどーも趣味じゃない。
迷ってるうちにカラーオーダーが出来て、それでも高いから迷ってたらホワイトが定番になった。
安く、機能的な家電ラックが出来たので嬉しい。結局購入決定まで3年かけたなー。
- 747 :名無しさん@3周年:04/09/04 01:24
- 明日、TAKEYAで頼んだ7万円分のエレクタが届く。
全部組み立てるかと思うと今から疲労感どっしり。
それより、全部の箱を開ける方が大変か。。。。
- 748 :名無しさん@3周年:04/09/04 02:08
- >>747
>全部の箱を開ける方が大変か
おれは開けた箱を捨てることのほうがうんざりする…
開けてる間は、まだ組み立ての楽しみでけっこうわくわく
してるんであんまり苦痛じゃないんだよね。
- 749 :名無しさん@3周年:04/09/04 02:54
- >>747
納期どんぐらいだった?
3週間ぐらいかな
- 750 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/09/04 10:05
- >749
わたしここ最近3回にわけてそこで注文しましたが、めちゃくちゃ納期早いですよ
3営業日で実際に届きます
土曜注文で木曜着でした
今まで組み立てたのを全部分解して全部組み立てるんですが、今からへこみますw
楽しみでもあるけど・・・
柱14本にワイヤーシェルフ29枚・・・今日中に終わることを祈ってます
- 751 :名無しさん@3周年:04/09/04 13:43
- >747です。
まだ届いてませんが、今日中には来るでしょう。今待機中〜。
>748
あ、そう、言いたかったのはそれです。箱捨てw。
ゴミ置き場もエレクタ箱に占領だー。しかもダンボール回収は来週木曜だよ…orz
>749
>750さんの言うように、そこそこ早いですよ。
私は頼んだのは月曜です。ふつうのクロム棚・ポール以外にも
細かいパーツをいろいろ頼んでるのですが、この早さで揃えてくれるなら満足。
>750
あー、私と同じです。今までの物をバラしてからの組み替え有です。
でも量は私の方が少ないみたい。しかし女手ひとつなので今日中にはきっと無理っ。
お互い頑張りましょう。
長レス失礼。
- 752 :名無しさん@3周年:04/09/04 18:38
- 空き箱の周りをかかとで踏み歩くと広がったりしないでキレイにまとまるよ。
- 753 :名無しさん@3周年:04/09/13 12:37:40
- ウッドシェルフのホワイトがあるのはエレクターだけですか?
- 754 :名無しさん@3周年:04/09/14 00:16:53
- 塗ればいいじゃん
- 755 :名無しさん@3周年:04/09/14 14:31:29
- ホームエレクタシェルフ使ってるんですが、近々家具を買い換えたいと思っていて
そうなるとエレクタいらなくなりそうなんですが、エレクタってリサイクルショップで
買い取ってもらえるものですか。誰か買い取ってもらった方いませんか。
昨日計算したら、なんだかんだで8万円分ぐらいあるんですよ。
- 756 :名無しさん@3周年:04/09/14 14:43:28
- >>755
ワイヤーシェルフをただで引き取ってもらったり、ホームエレクタの
棚板やポストを一つ数百円で買ったことならあるよ。
よくリサイクルショップで売ってるけど多くの店がエレクタでも他の
ワイヤシェルフと同じ1セット数千円程度だよね。
買値が売値の数分の一と考えると1セット分でも千円〜よくて3千円で
へたすると引き取り料でマイナスかも。
その8万円分全部でも1万行きそうにないんじゃないかな。
店に売るポイント三つ位挙げるとすると、1).高く売ってる店で売る
2).サービスクーポンあれば千円高く買い取ります!などと言ってる店で売る
3).何か大きめのものを買って千円ぐらいで配達してもらって、帰りに
ホームエレクタを買っていってもらう(←これでも足許見られると思うけど)
まぁ高く売るにはネット・オークションがいいそうだけど。
- 757 :名無しさん@3周年:04/09/14 14:50:06
- 中古だし、送料考えるとオクでもあまり高値はつかないでしょ。
- 758 :名無しさん@3周年:04/09/14 15:12:32
- まあ、値段ではオクが一番マシかもね。
手間を考えるとリサイクルショップが楽だと思うけど。
- 759 :名無しさん@3周年:04/09/14 15:34:12
- >>756-758
エレクタってインテリアというより道具って感じだものね。
やっぱりそんなものですかね〜。
お返事ありがとうございました。
- 760 :名無しさん@3周年:04/09/14 15:54:58
- オクでエレクタ結構処分してるけど、大体半額位で
出来るだけばらした方が買い手がつきやすいよ。
その方がなんだかんだで総額は高くなるし。
- 761 :名無しさん@3周年:04/09/14 21:29:24
- >>755
45*90か60*90なら発送地と使用状態によっては欲しいかも。
- 762 :名無しさん@3周年:04/09/14 22:44:00
- スライディングシェルフなどにスケルトンテーパーを使ったんで黒のテーパーが
余ってる。
でも、あんな部品じゃ引き取ってくれる人はいないんだろーなぁ。
- 763 :名無しさん@3周年:04/09/15 03:02:05
- 1週間くらい(今月の23日まで)で届く通販サイトありますか?
ルミナスレギュラーの幅120x奥45の5段を探しています。
多慶屋とパソQ他、探したのですが4段はあるんんですが5段が・・
ここを見てみろって、店の名前だけでもいいので、情報お待ちしています。
- 764 :名無しさん@3周年:04/09/15 04:15:25
- >>763
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/lh1218-5.html
ネットバレーなら2営業日後に出荷。
買う物によってオークワ、タケヤ、パソQと使い分けてるけど、
届くのが一番早いのはここ。
- 765 :名無しさん@3周年:04/09/15 04:23:00
- >>764
どうも有り難うございます。
見てみます。
- 766 :名無しさん@3周年:04/09/15 22:46:57
- >>764
よかったら納期順に並べてください。
早い>>>>>遅い
ネットバレー>?>?>パソQ
オークワ
タケヤ
- 767 :名無しさん@3周年:04/09/16 04:26:11
- >>766
物によって違うので正確ではありませんが、
ネットバレー>オークワ>タケヤ>パソQの順かな?
ネットバレー以外はどれも似たようなもんだけど…。
一番利用するのはポイントがつくパソQ、オークワは送料込みなので小物のみ買うときだけ。
タケヤは注文が面倒だからあまり利用しないけど、ワゴンとかが他より安い。
エレクタ・ルミナスではないけど、アイリスも届くの早いです。
- 768 :名無しさん@3周年:04/09/16 11:49:03
- ネットバレー、後払いっていうのもありがたい。
- 769 :名無しさん@3周年:04/09/16 22:47:38
- >>767
どうもありがとう。
- 770 :名無しさん@3周年:04/09/17 00:47:40
- パソQ>ニッセン
がある。ニッセンおせー
- 771 :名無しさん@3周年:04/09/17 12:59:04
- シェルフの棚(4段あるうちの下から2段目)の位置を変えたいんですが、
もう4年近く使っていて、完全に棚がはまっています。。。
この程度まではまっちゃったら、棚外すのは不可能ですかね・・・? OTZ
過去ログの最初のほうにも、そういう話題がちょいあったけど、
ここまではまったやつでも横にしたりひっくり返したりして
思いっきり叩いたら取れるんだろうか・・・
- 772 :名無しさん@3周年:04/09/17 13:05:36
- ジャンプぐらいの雑誌をあてながら、
かなづちでおもいっきりたたいたら、
かんたんにはずれるよ。
- 773 :名無しさん@3周年:04/09/17 13:05:37
- ひっくり返して叩けば外れる。
と言うか面倒だけど試してみればいいじゃん。
- 774 :名無しさん@3周年:04/09/17 13:14:49
- 早速レスありがとうございます。
とりあえず、叩いてみろってことですねー。
すぐにでも試してはみたいんですが、今日大学のテストで、そっちの
勉強を一応、一応・・・。
で、勉強をやろうと思うと部屋の汚いところが気になりだし、
結局模様替えしてやれーとか。。。OTZ
結局どっちも手付かずな罠。話しズレましたすまそ OTZ
- 775 :名無しさん@3周年:04/09/17 21:13:20
- テスト勉強してるときに部屋の模様替えをしたくなる気持ちはよくわかる。
がんがれ。
- 776 :771:04/09/18 15:40:15
- やってみました。
ひっくり返して、ジャンプ当ててトンカチでコンコーンと
思い切り叩いてみたら、案外普通に抜けました!!(喜
ホントやってみるもんですね、ありがとうございます<(_ _)>
>>775
分かっていただけますかー、共感者がいるってやっぱ嬉しいなあ〜
- 777 :名無しさん@3周年:04/09/18 17:01:16
- そういうの心理学用語で代償行動とかいうんじゃないかな
- 778 :名無しさん@3周年:04/09/18 21:41:14
- ルミナスのポールを、パイプカッターで切断しようと思うんですけど
切り口付近から錆びてくることはないですかね?
- 779 :名無しさん@3周年:04/09/18 21:43:10
- 断面は加工されてない分、腐食に弱いと思う。
- 780 :名無しさん@3周年:04/09/19 00:33:27
- 途中の硬いのを緩めるときはジャッキが一番
- 781 :名無しさん@3周年:04/09/20 02:11:42
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5518769
こ、こ、これは・・・
- 782 :名無しさん@3周年:04/09/20 02:32:33
- >>781
\120で終了にワラタ。でも送料かかること考えればこんなものなのかも?
- 783 :名無しさん@3周年:04/09/20 02:34:37
- >>782
出品者が送料を負担(w
- 784 :782:04/09/20 02:46:20
- >>783
ああ、そーだね。出品者が取り消せないんじゃ悲惨だね。
- 785 :名無しさん@3周年:04/09/20 10:55:16
- 送料は落札者負担と追記してあるけど?
- 786 :782:04/09/20 12:07:06
- 同じページの「商品の情報」の9/20の更新記事のところ(下の方)だと
「送料は落札者負担」と書いてあるけど、上の「出品者の情報」には
「発送方法
・出品者が送料を負担
・支払い終了時に発送」
と書いてあるね。
これ、ヤフオク板でもウオッチしてるのかな?
ウオッチしてても、その後どうなったかは分かりにくいかも知れないけど。
- 787 :782:04/09/20 12:08:35
- >>786間違えた。更新は9/17だ。
- 788 :名無しさん@3周年:04/09/20 15:41:04
- 出品者の情報は出品時に設定するもので
後で変更することはできないんだよ。
だから追記してキャンセル受け付けてるんだと思うよ。
追記されたのが9/17、落札者が入札したのが9/19なので
追記を納得した上で入札しているので
送料は落札者負担で問題ないと思われ。
- 789 :名無しさん@3周年:04/09/20 15:52:38
- ワイヤーシェルフとは似て非なるものですが
http://www.rakuten.co.jp/unidy/500799/500606/536956/
このSLATYって言うのを購入しました。
多分、ワイヤーシェルフより本体重量はかなり重たいと思うけど
棚位置が簡単に入れ替えられるのが激しく便利ですね。
本棚に使ってますが、本の場合は2重に置いても良いぐらいの奥行きがあります。
あと、横枠があるのでブックエンドを必要としないのも便利です。
棚板は横幅80cmにしていますが、がっしりしていて
簡単にはしなったりはしないように思われます(しかしそのせいで重い…)
普通のワイヤーシェルフとどちらにするか悩みましたが
結果的には棚位置変更のしやすさと、
別途シートを購入することを考えるとさほど値段が変わらないのでこちらを選びました。
今のところは満足しております。でもスレ違いなのでsageておきます。
失礼しました。
- 790 :名無しさん@3周年:04/09/20 18:07:06
- 耐荷重がねぇ…
- 791 :名無しさん@3周年:04/09/20 19:16:31
- 最近ダイソーがメタルラック出してきてるけど、
色々オプションパーツ増えてきて現状最大45x25x85のが作れる。4段で2400円。
耐荷重10kgなのがネックだけど・・・
誰か人柱
- 792 :名無しさん@3周年:04/09/20 20:09:19
- アイリスのメタルスリムを横に連結し幅900mmにしてキャスターを取り付け、
ハイベットの下から引出せるような本棚作ってみたらいい感じ。
- 793 :名無しさん@3周年:04/09/20 21:10:15
- ホームエレクタ以外で、黒が選べるメタルラック知りませんか?
- 794 :名無しさん@3周年:04/09/21 03:45:39
- >>791
決定的に強度が足りない。
ゴムハンマーで叩くとき、狙いがそれてワイヤー部分に当たるとワイヤーが外れます。
枠の部分もたたきすぎると曲がってしまう。
上記の理由で、一度組み立てたら無事に分解するのはほぼ不可能。
値段も安いと飛びつくほどじゃないし、買うに値しないとおも。
- 795 :名無しさん@3周年:04/09/21 04:38:59
- >>793
ダイソーエレクタもどきに黒がある。
- 796 :名無しさん@3周年:04/09/21 23:10:15
- シンク周りに使うにはいいかもね。
錆びても惜しくない。
- 797 :名無しさん@3周年:04/09/22 19:14:00
- ルミナスが、PCの液晶ディスプレイ用のアーム出してくれたらいいのにな。
- 798 :名無しさん@3周年:04/09/22 23:29:55
- ポールに取り付けるの? 便利かも。クリップで電灯付けてるのとは違うものね。
- 799 :名無しさん@3周年:04/09/22 23:40:06
- 新しいLA-51はポールにつかなくなっちゃったからなぁ。
- 800 :763:04/09/23 00:59:57
- >>764さんのリンク先で15日に注文したのに、まだ届かないので
http://www.netvalley.co.jp/luminous/lh1218-5.html を見たら
お届け予定/10月下旬
※この商品は好評に付きメーカー品切れで次回生産待ちとなります。
という注意書きが加えられている。
俺が注文したときは絶対に、生産待ちとは書いてなかった。
2営業日後に出荷と言うので引越し前に届くと思って注文したのに。
こんなことなら休みの日に買いに行けばよかった。
- 801 :名無しさん@3周年:04/09/23 01:19:19
- >>800
ダメモトでクレームつけてみれば?
漏れの場合、某チェーンホームセンターが担当者の都合で
配送予定を数日遅らせたので「出来るなら説明してください」と
メール送ったら他の店から品物かき集めて予定当日だったか
1日遅れで届くことになったけど。
うまくすれば商品券ぐらいゲットできんかな〜
- 802 :名無しさん@3周年:04/09/23 02:59:11
- >>800
そこクレームの対応も早いよ。
ルミナス木製ストレージ注文したとき、板の一枚が破損してたのでゴルァ電したら
その日のうちに交換品発送してくれた。
まずは電話すべし。
- 803 :名無しさん@3周年:04/09/23 13:00:13
- 微妙とウワサのダイソーメタルラック買ってみた
組んでみた感じ、良くも悪くも値段相応か?
むしろラック本体よりもラックに取り付ける小物用バスケットが安くてイイ感じ
- 804 :名無しさん@3周年:04/09/24 22:24:12
- ユニクロの什器棚がエレクタからいつの間にかD-SHELFに変わってた。
- 805 :名無しさん@3周年:04/09/25 02:38:26
- >D-SHELF
知らない
- 806 :名無しさん@3周年:04/09/25 23:45:55
- アイリスのメタルスリムご使用中の方に質問です。
http://www.ishinoya.com/slmzen2.jpg
こんな感じの文庫本用の本棚を
メタルスリム MK-1514(幅14.7×奥行47.5×高さ144.5)
を利用し、さらに追加ポールで高くして作ろうかと考えているのですが、強度が心配です。
どれぐらいの高さまでなら本を積んでも大丈夫そうでしょうか?
- 807 :名無しさん@3周年:04/09/26 12:18:23
- ルミナスプラスの事で質問があります。
ワードロープを作ろうと思うのですが、
どのワードロープバーを使えばいいのか分かりません。
スリムとレギュラーがあるのですが、
どっちを使えばよいのでしょうか?
- 808 :名無しさん@3周年:04/09/27 00:10:41
- >>806
ワイヤーシャルフをマキーノと称すスレの中の人ですが、
こんな感じです。
http://bbs2.fc2.com/bbs/image/full/27142_1091157032.jpg
ワイヤーシェルフは耐荷重100kgに問題無ければ大丈夫。
画集サイズの本を間口90cm以上に置くには板を敷いた方が良い。
(たわむから)
文庫ならまったく問題無いですが、
重要なのは床の耐荷重です。
- 809 :名無しさん@3周年:04/09/27 00:12:32
- シャルフ×
シェルフ○
- 810 :名無しさん@3周年:04/09/27 00:16:18
- >>806
高さ620mmのものでやってる (>>792) けど、キャスターを付けるのであれば強度よりも安定性の方に不安が。
620mmなら、まだなんとか「ちょっと揺れる」程度で済むけど、それだけ高くて幅が狭いとかなり不安定になりそう。
キャスター無しならば>>808の通りかと。
- 811 :名無しさん@3周年:04/09/27 00:47:08
- ルミナスのことで質問なんですけど、
木製シェルフのW 915 X D 355(SM9035-M)と、
スチールシェルフのW 913 X D 457(SR9045)って組み合わせられますか?
奥行きが違うのは承知の上で、これらのポールを横の2本だけ共有させたいのです。
スチールシェルフの前に木製シェルフが張り出すような感じにして、木製シェルフを机の手前部分に。
2mmだけ数字が違うのが気になるのです。
- 812 :名無しさん@3周年:04/09/27 08:56:11
- >>808
京極ファンですね。
- 813 :名無しさん@3周年:04/09/27 09:05:22
- >>808
森 博嗣も好きですね?
- 814 :名無しさん@3周年:04/09/27 09:25:48
- ワイヤーシェルフの棚板に載せる板って何であんなに高いの?
アクリル板もそうだけど、ただのビニールシート1200円って取りすぎだろ。
特価品のルミナス買ったんだけど、5段の棚板分のシート買ったら本体より
高くなっちゃうから躊躇してるよ。
誰か良い代替案ありませんかね?隙間が埋まりさえすればいいんですけど。
何か愚痴混じりでスマンです。
- 815 :名無しさん@3周年:04/09/27 09:55:58
- >>814
ビニールシートを切り売りしてるところで買う。
実物は塩ビシートなんだけど。
ホームセンター系のお店なら大体置いてある。
テーブルクロスとかと同じ売り場。
ハサミで簡単に加工出来るし。
- 816 :名無しさん@3周年:04/09/27 09:59:45
- ベニヤ板
いや、マジでね。
漏れはPCなんかは、床面サイズにカットしたベニヤ敷いてる。
- 817 :名無しさん@3周年:04/09/27 14:11:55
- 買い足したりして長く使ってるとパーツが余るよね。
190センチのポストと120センチ幅のシェルフは特に持て余してる。
- 818 :名無しさん@3周年:04/09/27 15:45:43
- わかる気がする・・・最初に欲張って大きいの買っちゃうんだよな。
俺は1900mmのポストは壁面収納に使ってるよ。
- 819 :名無しさん@3周年:04/09/27 15:47:27
- でっかいシェルフは押入れにしまってある・・・
広い部屋に引っ越したら使いたいなー、と。
- 820 :名無しさん@3周年:04/09/27 17:56:56
- 和室の自分の部屋にエレクタシェルフ置いてるんですが
(パソコンデスク、AVシェルフ、本棚として)どうもなじまなくて。
うまくなじませる工夫ありませんか。
一応自分では、ラタンの小物入れとか置いてるんですけど
あまりにも金属が目立ちすぎて困ってます。
- 821 :806:04/09/27 20:33:39
- >>808,810
情報ありがとうございます。
やはり不安定そうですか。
一応商品として高さ144.5サイズがあるということなので、その高さまでならぎりぎり大丈夫でしょうかね。
大雑把ですが計算してみたところによると、
文庫本1cmあたり200ページ
2ページあたり1グラム
メタルスリムの棚板の長さ45cmなので文庫本9000ページ分=4.5kg
MK-1514の説明には、全体約40kgまでとなっているので
40kg/4.5kg=8枚までしか棚板を使えない
となり、
棚一枚当りに、
文庫本の高さ15cm+隙間(棚板の高さ2.8cm+取り出し様の隙間2.2cm)5cm=20cm
の空間が必要
棚8個なら160cm
実際最上段はポールいらないので-20cmとして140cmのポールが必要=MK-1514に棚二枚追加
となったのですが、
実際棚板は何センチ単位でつけることができますか?
上記の計算通りにいけるのならこの構成に決めようかと考えています。
- 822 :名無しさん@3周年:04/09/27 22:41:41
- >>821
買ったらうpよろ
- 823 :名無しさん@3周年:04/09/28 00:02:13
- >>821
はっきり言って心配するほどシビアでは無いよ。
床が普通にしっかりしているなら、
自分のイメージしている分の棚を付けてびっしり文庫を置いても問題ない。
メーカーの言ってる耐荷重は安全に使用できる重さであって、
多少超過しても大丈夫です。
むしろ何度も言う様にラックの総耐荷重を超える重さは、
ラックよりも床が耐えられない重さでもあると思います。
棚の高さピッチは2.5cmです。
- 824 :名無しさん@3周年:04/09/28 00:41:38
- >>808
マキーノの住民よくワイヤーシェルフ使ってるの見ますが
ここ見てる人少ない気がする。
>>820
金属部分に竹を貼ってみるとかw
- 825 :806:04/09/28 01:03:53
- 来月末に公団に引っ越す予定なのですが、
公団の床の強度ってどれぐらいなんでしょうかね。
とりあえず設置予定場所が畳なのでキャスターつけるためにはウッドカーペットでも敷かないと。
出費がかさむ・・・
- 826 :名無しさん@3周年:04/09/28 01:33:25
- 120x45cmのシェルフが余ったから30cmの足4本+45cmのサイドバーx2+キャスター+パイン集積材(上の板用)を使ってテーブルを作ってみた
かなり使い勝手が良くて(゚д゚)ウマー
- 827 :名無しさん@3周年:04/09/28 01:45:09
- >>825
公団住まいじゃないけど、私も畳の部屋でエレクタ使ってますよ。
和室でも部屋の隅に板の部分があって、その上に置いてます。
普通はたんす類置くスペースありますよね。そこのことです。
奥行きが少し狭いんで、脚2本ははみ出てしまうんですが
下にコルクの小さい板敷いてます。畳しかない部屋でも、シェルフの
脚の下に何か敷くだけで大丈夫だと思います。普通にたんすをたたみの
上においても、そこには跡がつきますしね。私はシェルフにテレビとか
パソコン置いてますが強度的には全然問題ないですよ。
知り合いに公団に住んでる人いるけど、床の強度は普通のマンションと
変わらないと思います。極端に重い物を置かなければ心配ないんじゃいですか。
ただ、キャスターを付けて、しょっちゅう移動させるとなると
カーペットが必要かもしれませんね。
- 828 :名無しさん@3周年:04/09/28 20:19:52
- ワイヤーシェルフ買って、TV、ビデオデッキ、DVDデッキ、コンポ置いたのですが、
配線が〜(´д`)
みなさん、どうやって見せてますか?(隠してる?)
- 829 :824:04/09/28 21:19:30
- >>828
私はポールの所に塩ビ管を付けてその中に線を通してます。
手軽にまとめるならスパイラルチューブとインシロックが良さそう。
- 830 :名無しさん@3周年:04/09/28 23:16:27
- >>811わかりませんか?
- 831 :名無しさん@3周年:04/09/29 01:50:15
- >>828
裏側はもうケーブルの滝
- 832 :名無しさん@3周年:04/09/29 05:36:37
- >>828
裏はさすがにゴチャっとしてるが、床をゴチャゴチャにしたくないので
ケーブル専用の棚がある。縦幅を10pぐらいにして
- 833 :名無しさん@3周年:04/09/29 20:28:17
- エレクタのワイヤーシェルフ同士を繋げるパーツが
ケーブル引っ掛けるのにちょうどいいよ。
- 834 :828:04/09/29 21:20:00
- 皆さん、ありがとうございます。
参考にします!!
- 835 :名無しさん@3周年:04/09/30 19:55:05
- 電源ケーブルと信号ケーブルは別々に束ねてね
往復に束ねるのは良いけど、くるくる巻いちゃだめ
- 836 :名無しさん@3周年:04/10/01 11:46:11
- 825みたいに教えてもらったのにお礼も言わず放置してるのがいると
だんだん誰も質問に答えてくれなくなっちゃうんだよね
- 837 :名無しさん@3周年:04/10/01 12:45:08
- 質問に答えてくださる皆様に厚くお礼申し上げます。
- 838 :名無しさん@3周年:04/10/01 13:25:14
- >837
ちょっとワラタ。笑った勢いで>>811の質問に答えるが
まずメーカーのルミナスに聞く。ただし平日〜17:00だと思ったし
関西のお客様相談室は分からないが東京のお客様相談室は
ちょっと感じ悪い。
それで普通に聞いたのでは「サイズが違うから合いません」の
お役所対応っぽい回答が予想されるから、
「ウッドシェルフ使う場合のサイドバーは使えるんですか?」などと
聞いてみよう。「使えない」と言われたらメーカー自身でも他棚板と
共用できないでウッドシェルフだけの使用と認識してるのだろう。
「サイドバー使える」と言われたらサイドバーが使えるんだったら
通常棚板も使えるんじゃないかな。
- 839 :名無しさん@3周年:04/10/01 14:29:04
- 2mm位の差なんてポールの撓みで吸収できる差
棚間が10cmも離れていれば問題なし
- 840 :名無しさん@3周年:04/10/01 15:12:49
- >>838-839
ありがとうございます。
サイドバー(ワイヤーバー?)と組み合わせるふりをして訊くのは思いつきませんでした。
えーと、木製シェルフのW 915 X D 355(SM9035-M)と長さが合うのは……
ワイヤーバーH 40 X W 900(25WB090)しかないや。アレ?
なんじゃこりゃー……訳判らなくなってきた。
- 841 :名無しさん@3周年:04/10/01 16:06:09
- ルミナスとエレクタの裏と両側に板か何か付けて
キャビネットみたいにする計画立てています
前だけロールカーテン付けても脇からシェルフの中見えると
落ち着かないし、布って意外と違和感あるんだよね
とりあえずはカラーダンボールかな?
ちゃんとした板は高いから、普通のキャビネット買うのと
費用変わらなくなりそうだし
プラスチックのパネルつなげてつるす手もあるけど、統一感保つのが難しそう
何かいいアイデアないですか
- 842 :名無しさん@3周年:04/10/01 18:55:20
- このスレの回答として不適当かもしれないが、
エレクタを売って、そのお金でキャビネットを買う。
これが一番いいかと。マキーノはあくまでもマキーノ。
家具によって向き不向きがあるんだし、
都合に合わせて買いなおすのが一番。
- 843 :名無しさん@3周年:04/10/01 20:45:34
- >>842
本音ではそういたいんだけど、エレクタ結構買っちゃってるの
だからなかなか思い切れないんだよねー(w
エレクタ売ってもいくらにもならないだろうし
- 844 :825:04/10/01 22:03:13
- >>836
返信遅れてすいません。皆様ありがとうございます。
モデム壊れてネットつながらなかったんです・・・
>>837
代返して下さる方までいるとはこのスレはなんといいスレだ。
- 845 :名無しさん@3周年:04/10/01 23:07:08
- 本物のエレクターなら、ヤフオクで結構高く売れる。
ホームセンターの組み立て式キャビネットなら意外と安いし、
リサイクルショップ系を丹念に回ると掘り出し物はわりとある。
- 846 :名無しさん@3周年:04/10/02 23:51:07
- >>844
モデム壊れてネットつながらなかったんです・・・
どんな言い訳だよ orz
うそつくなって!!
いつもそんな言い訳してんの?アンタ。
たのむから黙っててくれや・・・
しっかし・・・言うにこと欠いて「モデム」かよ。
まったく(w アンタにゃ今更なに言っても
しょうがないと思うが、とりあえず空気嫁!
ていうか、オレもしかして見事に釣られた?
- 847 :名無しさん@3周年:04/10/02 23:57:10
- どっちでもいいし、言い訳でもいいんじゃない?
それにADSLだってモデム使うから壊れていても信憑性はあるだろう。
- 848 :名無しさん@3周年:04/10/03 00:10:26
- 釣られたのは847みたいです。
- 849 :847:04/10/03 00:14:09
- 何を釣ったって言うのかな。よく分からんわ。
- 850 :名無しさん@3周年:04/10/03 01:14:50
- >>849
>>846の1行目を縦に読んでごらん。
皆、優しい人ばかりなんだよ。
- 851 :名無しさん@3周年:04/10/03 02:42:40
- >>850
どう見ても>>846がひねくれているようにしか
受け取れん。この状況で縦読みにする意味
などまったくなし。
- 852 :名無しさん@3周年:04/10/03 03:06:45
- てゆーか変な奴は無視しれ。
- 853 :名無しさん@3周年:04/10/05 19:25:01
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041005AT1D010BA04102004.html
アイリスが買いやすくなるかもしれず。
- 854 :名無しさん@3周年:04/10/06 14:22:45
- 路面店にワイヤーシェルフも置いてほしいな。
ワイヤーシェルフがメジャーになるのに一役買ってくれそうだ。
- 855 :名無しさん@3周年:04/10/06 14:48:04
- ケイヨーD2ってDIYショップで売ってるワイヤラックってどこかのOEMですか?
同じ店でアイリス売ってるからアイリスなのかな?
- 856 :名無しさん@3周年:04/10/06 19:59:36
- ルミナス用の引き出し式のキャビネット、エレクタでも使えますか
サイズ計ってみると大丈夫そうなんですが、ちょっと心配で
- 857 :名無しさん@3周年:04/10/07 01:54:10
- >854
「路面店」って?ぐぐったけど具体的によう分かりませんわ
>855
D2の東京・高島平店にあったのは、ルミナス商品と
ルミナス(ドウシシャ)が輸入してるノーブランド商品だった。
箱を見るなり、店員に「これ、もしかしてドウシシャのですか?」
と聞いてみたら?
でも、アイリス置いてあるならドンキホーテと同じで
各店によって仕入れてて、ルミナスとは違うのかな。
オリンピックというデイスカウント店だと、アイリスと
ルミナスとエレクタを同時に置いてたこともあったと思うけど。
タケヤもそうだけどね。
- 858 :名無しさん@3周年:04/10/07 02:54:57
- >>857
>>853のリンク先にアイリスが路面店出すって書いてあった。
- 859 :名無しさん@3周年:04/10/07 16:05:12
- >>856
ちなみにサイズは?
うちは、幅90×奥行45cmのエレクターのシェルフに
同じくルミナスの引き出しを組み合わせようと思って購入したけど、
幅84cmのだと微妙に入りそうになかったんで
結局幅69.5cmのほうにしたよ。奥行きは問題ないと思う。
- 860 :名無しさん@3周年:04/10/07 16:28:11
- エレクタのサイトがリニューアルされてるぽ
- 861 :名無しさん@3周年:04/10/08 20:02:14
- >>857
>D2の東京・高島平店に
このスレで地元の名前が出てくるとは・・・
- 862 :名無しさん@3周年:04/10/09 15:29:33
- 今日、新聞の折り込みチラシにセキチュウのが
入っていたけど裏表(B4サイズ)ともルミナスだけで
部品も小物もちゃんと載っていた。
ホームセンター系のチラシではこういうの初めてで
びっくりした。
- 863 :名無しさん@3周年:04/10/10 00:05:29
- ルミナス+、外は綺麗なんだけれどポール連結しようとしたら、
内部のネジ止める所が錆びてた。
エレクターでは無かった事なのでちょっとショック。
- 864 :名無しさん@3周年:04/10/10 12:05:05
- >>863
プラスはルミナスの他のシリーズと較べてメッキが弱い感じですね。
1年も経ってないのにサビが・・・(T-T)
- 865 :名無しさん@3周年:04/10/10 19:46:34
- 意外とプラスはぐらつく。そこも考えておいたほうがいい。
- 866 :名無しさん@3周年:04/10/11 16:32:03
- 買ったばっかのエレクタの白い天板(名前なんだっけ。木のヤツ)
さっきちょっと慌ててて、ついうっかり煎れたばっかりの
コーヒーメーカーのサーバー置いたら変色しちゃったよん。
黄色くまるーい跡がついちゃった…orz すごい悲ちい。
熱いものでもコーヒーカップだったらなんでもないんだけど
サーバーはガラス薄いもんね…ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!
- 867 :名無しさん@3周年:04/10/11 22:38:31
- 意味わかんね。
コーヒーメーカのサーバとやらの方がコーヒーカップより
熱かったって言うだけのことじゃないのか?
ガラスが薄かったら何なのかと小一時間(ry
まぁ、気ぃ落とすなよ。
いくらでも誤魔化しようはあるはずだから。
- 868 :名無しさん@3周年:04/10/12 03:50:30
- ?? ガラスが薄いから熱さがダイレクトに伝わったって事だよ。
わかんなかったかな。。。。。
- 869 :名無しさん@3周年:04/10/12 11:05:16
- 大きいのやら小さいのやらで
幾何学模様を描けばごまかせそうだね。
- 870 :名無しさん@3周年:04/10/13 04:25:22
- 初めてルミナス(120w45D179H)に挑戦してみようと思っています。
布団を乗せたいので途中スライドテーブルをつけて(カッコ悪いですが)
無理に乗せちゃいます。
ところでセシールのカタログにあるスチールシェルフってどうなんでしょうか。
メーカー品と比べて大差はないでしょうか。
- 871 :名無しさん@3周年:04/10/13 10:30:07
- >>870
セシールは前聞いたらユニセルフ(山善)というところの
商品だった。今でもセシールのフリーダイヤルに聞けば
教えてくれると思う。自分が聞いたときは山善の
フリーダイヤルも教えてもらった。
スライドシェルフは重さに弱いよ。
薄くて軽い布団でギリギリというところでは。
- 872 :名無しさん@3周年:04/10/13 11:02:19
- >>870
布団って普通の敷布団とか掛け布団とか?
スライド部で噛んだら悲惨な目にあうと思うのだが。
ただ置くだけでもワイヤーの切断面とかで引っ掛けたら…
- 873 :名無しさん@3周年:04/10/13 11:14:47
- >>ワイヤーの切断面
エレクターなら面取りがしてあるからそのほうがいいかも。
どっちにしろスライドシェルフに載せるのはお勧めできないかな。
使ってるうちに徐々に歪みが出そう・・・
- 874 :名無しさん@3周年:04/10/13 13:06:59
- エレクタでも雑巾で拭いてると引っ掛かるから
ウッドシェルフ使うか何か板のせたほうが無難です。
- 875 :名無しさん@3周年:04/10/13 22:22:44
- エレクタを雑巾で拭くと、切断面じゃなくワイヤーの重なり部分に引っかかるね。
- 876 :870:04/10/14 10:19:17
- わぁー、皆さんありがとうございます。
すごーく参考になりました。
60cmの隙間があればよかったのですが
45pがやっと入る隙間しかなくて…
かといってスライドに布団を載せるのは無謀かもしれませんね。
それにしても、角じゃなくても引っかかりがあるとは・・・・
聞いてみないと分からないものですね。
また教えてくださーい。
- 877 :名無しさん@3周年:04/10/14 14:23:56
- 嫌だ。来るな。聞くな。
- 878 :名無しさん@3周年:04/10/14 17:35:04
- ( ´_ゝ`)フーン
- 879 :名無しさん@3周年:04/10/18 04:49:34
- あきばお〜でルミナスプラスが安かったので買ったのだけど、
これ、細いワイヤーが長辺方向に張ってあるのね。
細ワイヤーに掛かる荷重が、短辺方向の数少ない太いワイヤーに掛かる構造。
最下段を組み付けた時に座ったら太いワイヤーと長辺の溶接部が取れてしまった。
細ワイヤーが短辺方向に張ってある他社製より明らかに弱い。
太いワイヤーをあと1〜2本増やして欲しいな。
本とかDVDを置くのには向いてるのかもしれない。
あと、意外にぐらつくね。
良く調べずに買った自分が悪いんだけどね。
- 880 :名無しさん@3周年:04/10/18 07:04:29
- ちなみに体重何キロ?
- 881 :名無しさん@3周年:04/10/18 14:59:08
- >>880
57キロです。
ホームエレクタも長辺方向細ワイヤーなのね。
次買う時はどれにするか悩みそうだ。
- 882 :名無しさん@3周年:04/10/18 17:27:22
- >881
太いワイヤーが取れることあるんですね。自分も同じくらいの体重ですが
ホームエレクターやルミナスレギュラーに乗っても取れたことは無いです。
その棚に欠陥があったのかもしれないね
それにあの構造のプラスに強度を求めるのは酷かも
- 883 :名無しさん@3周年:04/10/18 17:38:33
- 耐荷重100Kgみたいだから欠陥品だと思う。
ルミナスに取れたって言えば取り替えてくれるんじゃないかな。
- 884 :名無しさん@3周年:04/10/18 20:42:23
- ダイソーのシェルフいつの間にか4色になってた。
- 885 :名無しさん@3周年:04/10/18 21:27:14
- 私もエレクタで1カ所取れたよ、太いワイヤー。
でもベッドにしてて、2人乗っかって振動も与えたから
仕方ないかなと思ってる。
あれほどベッドや椅子にするなと言ったのに!とエレクタに怒られるだけだ、きっと。
それ以外は通常使用では取れた事無し。
- 886 :名無しさん@3周年:04/10/18 22:23:53
- >>885
> ベッドにしてて、2人乗っかって振動も与えたから
('A`)
- 887 :名無しさん@3周年:04/10/18 23:10:16
- ベッドに使ってる奴は10年後に後悔するぞ
- 888 :名無しさん@3周年:04/10/18 23:42:09
- >>887 10年後に何が起こりますか? どきどき。
- 889 :879,881:04/10/19 02:33:37
- >>883
返送するのも面倒なので、
破損したのは最上段にしてDVDを置く事にしました。
>>885
2人乗っかってって(^^;;
ホームエレクタだとさすがに無理があるかも(^^;
職場でスーパーを使ってますが、さすがに頑丈ですね。
でも高い。
ルミナスの耐加重100`は棚板全体での事ではないかと思います。
横幅120cmのやつですが、太いワイヤーは4本です。
あと2本余分にあればかなり頑丈になるだろうに。
アンケート葉書に書いておこう。
- 890 :889:04/10/19 02:43:34
- 補足
AVラックとして使うために買いました。
自分の持ってる機器は軽いやつばかりだから大丈夫だろ、たぶん。
大型ブラウン管テレビを置くのはかなり危険かもしれません。
- 891 :名無しさん@3周年:04/10/19 18:52:19
- ルミナスプラスをAVラックとして
使おうと思ってたんだけどプラス止めようかなぁ・・・
- 892 :名無しさん@3周年:04/10/19 21:07:21
- >>891
プラスをAVラックに使ってる。使いやすさの点では悪くない。
ただし、棚はウッドに変更した。
- 893 :名無しさん@3周年:04/10/19 21:22:42
- ウッホ
- 894 :名無しさん@3周年:04/10/19 22:35:43
- >>863-865
それもっと早く読んでたら買わなかったのに。
俺のも中が錆びてた。
- 895 :名無しさん@3周年:04/10/19 23:47:15
- アイリスの耐加重が250kgってのがよく分からん。
スリムやエレと同じ作りに見える。
- 896 :名無しさん@3周年:04/10/19 23:53:23
- >>895
小さいサイズの棚板限定では?
かなり大きいサイズの棚板はとてもそんな耐荷重あるとは思えん
- 897 :名無しさん@3周年:04/10/20 07:05:00
- >863-865
>895
ルミナスって結構錆びがあるものなのかな…うちのはルミナススリムだけど
いくつか頼んだ中のひとつに連結部分のねじに錆びのあるセットがあったよ
しかも下段の4本全部
ティッシュでなるべくふき取ってから組み立てたけどどのくらい持つのか不安
- 898 :名無しさん@3周年:04/10/20 07:06:20
- ↑
>894だった…
- 899 :名無しさん@3周年:04/10/20 14:42:10
- アイリスのHP見ると、110×46が250kgに分類されてるな。
他メーカーの2倍頑丈らしいぞ。
- 900 :名無しさん@3周年:04/10/20 16:45:44
- http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1778_44101
これ買った人居ますか?
- 901 :名無しさん@3周年:04/10/20 19:01:57
- ホームエレクターでベッドにしてるけど
安定してるよ
900x450 を4台並べて、その上にシングルベッドの
マット部分を乗せてる
まだ背骨にも異変なし
- 902 :名無しさん@3周年:04/10/20 19:35:03
- 別にあおるつもりは無いけどエレクターをベッドにすると
どんなメリットがあるの?
いつも不思議で…
- 903 :名無しさん@3周年:04/10/20 20:09:05
- >902
過去レスに無かったっけ?少なくとも前の方のスレには
あったと思う。誰かまとめられれば、まとめれ。
過去ログは、エレクターマニア4以外はここから読めると思う
http://www.makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=kagu&q=%83G%83%8C%83N%83%5E&sf=2&andor=AND
- 904 :名無しさん@3周年:04/10/20 21:16:40
- >903
すまんっす
よく考えたらこのスレもちゃんと見てないや
見始めたの2人乗っかって〜のくだりからかな
ベッドにしてるっての時々見るんで不安定そうだなーって不思議に思ってたよ
- 905 :名無しさん@3周年:04/10/20 21:40:50
- 単にエレクタが好きだからだろう。
- 906 :名無しさん@3周年:04/10/20 21:51:41
- なんとかの一つ覚えともいう
- 907 :901:04/10/21 15:13:20
- >902
部屋に収納スペースが少なかったんで、
ハイベッドのようなものを自作したかったのよ
- 908 :901:04/10/21 15:16:14
- こういうイメージ
http://www.cecile.co.jp/p/pXA-806/index.html
- 909 :名無しさん@3周年:04/10/21 16:54:15
- 2人乗っかった人ですが。
私は、大きな家具を所有するのが苦手なので(なんか部屋に捕らわれたような気分になる)
パパッと分解できるエレクタを主に使用してます。
バラせばちっちゃくなるって所が好き。引越もラクだし安上がりで良かったです。
「じゃあお布団にすれば」ってのは、ベッド下の収納力を考えるとちょっと無理。
人によって理由はいろいろあると思うけど、確たる理由がない場合は、
なにもわざわざエレクタなんぞでベッド作らなくてもいいと思うw。 私は作るけど。
- 910 :名無しさん@3周年:04/10/21 20:51:36
- 背が高いエレクターベッドは作った事あるけど揺れを防止するのが大変だよ。
大人しく既製品を買ったほうがいい。
ロフトベッドは分解できるから引っ越すときに持ち運べないということもないよ。
- 911 :名無しさん@3周年:04/10/21 21:30:21
- そうだね
H160くらいで上段に本とか載せてると
不安になるくらい揺れる
地震の時、エレクターの揺れが一番心配だったよ
今4段くらいで使ってるからもう1段増やした方が良いかなと思ってます。
こんな自分>902なのでベッドは考えられないです
- 912 :名無しさん@3周年:04/10/21 23:36:23
- アルボシェルフもここでOK?
転勤族なんで簡単にばらせるし色んなところにメタルシェルフ使ってるんだけど
継ぎ足しが出来るのに引かれて今アルボシェルフに惹かれてる。
使ってる人いたら感想希望
- 913 :名無しさん@3周年:04/10/22 00:14:52
- >>912
>アルボシェルフ
ちょっと、ぐぐってみたけど、ワイヤシェルフに比較すると
値段高めで、サイズのバリエーション少なそう?
(高かったり、バリエーション少ないのは新規参入商品でしょうがないんだけどね。)
ワイヤシェルフでも木製棚はあるんだけど、それに比べる優位性はあるのかな?
やっぱりワイヤシェルフは、ベッドでもそうなんだけどパーツの互換性、
サイズの調整がかなり自由ということがあると思うけど。
- 914 :912:04/10/22 02:02:30
- >>913
そうなんですよ値段が高めなんですよね。
木製棚だけ考えたら価格の面からワイヤシェルフの方がいいと思います。
ただ、タンス代わりに使うつもりなんで
ポール自体に引き出しパーツを連結させるって言うのが魅力かなと。
ルミナスも考えたんですがそれだと棚の上に引き出しパーツを載せる形なんで
地震とかの場合どうなんだろう?と思って迷ってます。
- 915 :名無しさん@3周年:04/10/22 11:21:30
- >>アルボシェルフ
ググってみた。
扉つき棚が直付けできるのって見た目がすっきりしそうだね。
ただ、出て浅いから将来拡張パーツが手に入らなくなるというのが心配。
- 916 :名無しさん@3周年:04/10/22 23:32:05
- アルボシェルフは、カタログがちょっとわかりづらいかも。
一見しただけではどう使うのかわからないパーツがあったりするし。
でも、あの扉のボックスは結構好き。
- 917 :912:04/10/23 00:08:27
- ハンズで実物見てきました。
扉つきのBOXが直付け出来るため見た目はかなりスッキリした感じでした。
一緒にルミナスも置いてあったんですが扉つきBOXを付けるなら
アルボシェルフの方が強度がありそうでした。
あとBOX自体が若干アルボシェルフの方が見栄えがよかったです。
ただ、TV台とかそういうBOXをおかないで使用するなら
今までのワイヤシェルフの方がコストパフォーマンスが良いと思いました。
とりあえずチェスト代わりに使用するのと地震対策を考えてパーツ買ってみようかなと思ってます。
- 918 :名無しさん@3周年:04/10/23 02:45:59
- alboshelf良いね。デスク組んでみたい
- 919 :名無しさん@3周年:04/10/23 05:45:22
-
- 920 :名無しさん@3周年:04/10/23 17:43:46
- ウッドシェルフ白を天板にしてPCデスクを作ってみましたが
先日、うっかり上から手鏡を落として、端が割れてしまいました。
(塗装の一部がベッキリはがれた感じ)
ちょうどキーボを打つ手首が当たるあたりで痛い。
思えばクロムは割れないんだよなぁ…。改めてスタンダードの底力を実感。
しかしトホホだぜ。まだ買ってまもないのに。
- 921 :名無しさん@3周年:04/10/23 17:55:49
- >920
クロムが割れないってどのクロムのこと?
普通のやつ?
- 922 :名無しさん@3周年:04/10/23 18:04:18
- >>920
傷の程度によるけど
とりあえずの対処法は
ささくれたところは
爪磨きで削り
へこんだところは
透明マニュキュアを塗って
乾いて凸凹が出たら
又爪磨きで磨き
磨きが足らなければ
粒子が細かいクレンザーか
磨き粉が入っている
歯磨きをタオルにつけて
磨けばとりあえず
手首にあたらなくなると
思う。
- 923 :名無しさん@3周年:04/10/23 20:19:59
- >>922
ありがとう。削ってなめらかにすればいいんだよね。やってみる。
まあ、最悪は前後をひっくり返せばいいんだけど
また傷つけそうな気もするし、しばらくはこっち側を使ってみよう。
イチからバラすのも大変だし…。
>>921 そう、普通のヤツのことです。
- 924 :名無しさん@3周年:04/10/23 20:24:40
- ひっくり返すんじゃ駄目なのか?
- 925 :名無しさん@3周年:04/10/24 16:45:05
- >>920
ポスト通す部分の塗装がはがれたってこと?
- 926 :名無しさん@3周年:04/10/24 21:59:41
- >>924
今度の模様替えの時はひっくり返します。今はバラすの大変すぎなので。
>>925
端っていっても四隅の事じゃないです。
棚の真ん中あたりで、垂直面と水平面のぶつかる角アールのついてるところです。
PCデスクにすると、ここにちょうど手首が乗る。 説明ヘタですいません。
ここは位置的に衝撃に弱いんだと思う。簡単にパキッといっちゃったから。
とりあえず>>922の言うようになめらかに少し削ってみたところ。
※木部自体が割れたわけでなくて、塗装が割れて取れた感じです。
けっこう厚めの塗装なので、その段差が痛かった。
- 927 :名無しさん@3周年:04/10/25 02:29:28
- ヤフオクで見かける「PANASONICエレクタシェルフ TY-ERE100」って
何だか知ってます?
プロジェクタに関係あるみたいなんですが。
どうやって使うんだろう…。
- 928 :名無しさん@3周年:04/10/25 03:21:13
- >>927
確か「○○−100」とかいう型番のプロジェクターの
オプションパーツで、エレクターなどのワイヤシェルフの
棚板にプロジェクターを取り付けるパーツがあったと思う。
(たぶん、プロジェクターを棚板の下にぶら下げるような形?)
- 929 :名無しさん@3周年:04/10/25 13:29:40
- >>927
メーカーのサイトにもまだあったべ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-ERE100
- 930 :名無しさん@3周年:04/10/25 22:40:42
- ルミナスプラス買おうと思ってんだけど
ぐらついたりしますか?
地震とかの揺れは大丈夫?
- 931 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:31:53
- 妙な物が出たぞw
http://www.netvalley.co.jp/luminous/so-1048.html
- 932 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:45:34
- >>930
ぐらつくけど地震で壊れるほどじゃないと思います。
ルミナスが壊れる時は家も壊れてるでしょう。
- 933 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:51:00
- >>930
結局はただの棚なんだから、それなりの対策をしていないと当然倒れるわな
- 934 :名無しさん@3周年:04/10/26 02:19:10
- >>931
多分、だいぶ前に外出。
- 935 :名無しさん@3周年:04/10/26 13:39:12
- >930
重いものは低い段にして重心は低くな
でないと余計に揺れる
- 936 :名無しさん@3周年:04/10/27 13:15:21
- >>930
奥行き45はわりと安定している。
- 937 :名無しさん@3周年:04/10/27 16:23:57
- ラックで家建てるかな・・・
- 938 :名無しさん@3周年:04/10/27 18:09:52
- エレクタで、スライド出来るレンジ台はありますか?
アイリスでいうところのhttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539500S
のような商品があるとうれしいのですが・・・
エレクタのHPが非常にわかりにくくて・・・。
- 939 :名無しさん@3周年:04/10/28 00:00:27
- >>938
スライディングシェルフでつね。
ttp://www.erecta.co.jp/home/basicparts/slidingshelf/index.html
↑の注意
iMacが乗っているシルバーの板は別の商品。
キーボードとマウスが乗っているシェルフが「スライディングシェルフ」。
拡大するとこんな感じ。
ttp://www.erecta.ne.jp/home/pricelist/punch-slide.html
- 940 :名無しさん@3周年:04/10/28 00:54:16
- プラスはゴムハンマー要らなそうでいいね
- 941 :名無しさん@3周年:04/10/28 20:05:50
- >940
って事は固定してるところはゆるゆる?
- 942 :名無しさん@3周年:04/10/28 20:11:45
- >>940
ゴムハンマー無しじゃ無理ですよ…
- 943 :名無しさん@3周年:04/10/28 20:18:29
- グラグラが余計グラグラになるだろうな
- 944 :名無しさん@3周年:04/10/28 21:54:29
- プラス、グラグラするのか・・・
テレビやコンポ置こうと思ってんだけど
ちと心配・・
- 945 :名無しさん@3周年:04/10/28 22:21:33
- エレクターの新製品はアクリル素材のキューブ型
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/28/news055.html
- 946 :名無しさん@3周年:04/10/28 22:27:20
- >>945
また奇をてらって高そうなもんを。。。
- 947 :名無しさん@3周年:04/10/28 22:31:46
- ださー
ニッセン辺りで何年も前からありそう
- 948 :名無しさん@3周年:04/10/28 22:42:54
- また微妙なもんを出してきたなー
- 949 :名無しさん@3周年:04/10/28 23:36:11
- エレクターと組み合わせて使えたらいいな。
- 950 :名無しさん@3周年:04/10/28 23:39:01
- 組み合わせなくてもどうでもいいよw
- 951 :名無しさん@3周年:04/10/28 23:46:51
- ショップ用だな
- 952 :名無しさん@3周年:04/10/29 00:05:12
- >>950
アンチは最悪板へ
- 953 :名無しさん@3周年:04/10/29 00:10:59
- 日テレ馬鹿女レポーターが被災者の女の子を問い詰め泣かす
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/ 1098939210/
同級生を亡くした女の子。最初は気丈にも泣かないよう女性レポーター
に答えていたが非情な質問に堪えきれず号泣してしまう。
アナ「○○ちゃんって女の子が亡くなったの知ってる?」
女の子「同級生だった」(健気に笑顔)
アナ「仲良かった?」
女の子「うん」
アナ「亡くなったのを最初に聞いてどう思った?」
女の子「悲しかった・・・・・・・・・」(嗚咽して泣き出す)
大挙して押し寄せるマスゴミによる報道被害は継続中です。
阪神大震災の教訓を全く生かせず、
まして被災者を苦しめるマスゴミに今こそ抗議を!
兄弟スレ
【差出人】報道ハラスメントを受けている被災者に支援物資を送ろう【2ch】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/ 1098798489/
動画リンクを含めて、詳しくは上記スレッド迄
- 954 :名無しさん@3周年:04/10/29 00:12:05
- >>952
あなた、叩かれ弱いのね
- 955 :名無しさん@3周年:04/10/29 00:34:21
- 雰囲気が悪くなるので
- 956 :名無しさん@3周年:04/10/29 02:03:43
- 横80〜90で奥行き46の5段で160cm前後のシェルフを探してたけど全然見つからないし
かといって一つ一つ買って組み立てると莫大な値段になっちゃうし
と悩んでいたら某ホームセンターでルミナスと互換性のある
ホームエレクタに似た品物を発見!横91.5奥行き46の4段で155cmと
これに一段ルミナスを加えてわずか6000円弱でしたので即買いしました。(゚Д゚)ウマー
- 957 :名無しさん@3周年:04/10/29 16:59:45
- 質問です。エレクタのウッドシェルフって、レンジでオーブン料理しても
大丈夫なんですか?オーブンは220度とかですが・・・。
ウッドシェルフじゃなくて、普通のワイヤーシェルフじゃないと駄目?
HOMEのカタログ見てるけど、そのたぐいの記述は何もないので。
- 958 :名無しさん@3周年:04/10/29 17:12:29
- 解決しました。すみません。
Q 電子レンジやオーブンレンジを載せたいのですが?
A レンジご使用時にシェルフ部分が高温になりますので、ワイヤーシェルフかパンチングシェルフへの直置きをおすすめします。アクリル板(耐熱温度70度)のご使用は絶対にお避けください。ウッドシェルフのフレーム部分はスチールですが、
表面塗装にキズや焼け焦げがつく可能性があり、あまりお勧めできません。
- 959 :名無しさん@3周年:04/10/29 18:23:33
- >>866が焦げ後付けてたみたいだしね。
- 960 :名無しさん@3周年:04/10/30 01:24:57
- 960だし、そろそろ次スレの相談でもするかい?
>>4はアイリスの場合だけだけど、こういうエレクターの
店と送料のリストがあれば注文しやすいと思うけど。
自作PC板の「通販自作(自演)野郎のためのスレッド 13」 のテンプレみたいに。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091036173/
- 961 :名無しさん@3周年:04/10/30 03:06:47
- >>930
ルミナス+については、足のゴム部分を取ってステンレス丸座可金を使用してます。
ポール同士の接合部分には、中のボルト周りに錆止め兼錆落とし用塗料で塗り、
接合したあとに10cm程のステンレス金具を凹にはめて、
車用の金属接着剤で結合したら、ずいぶんとマトモになりました。
高さ141〜142の隙間に入れるので、上下にアジャスターつけてプチ耐震も。
- 962 :名無しさん@3周年:04/10/30 11:25:52
- 専門的過ぎて分からん。誰か翻訳たのむ。
- 963 :名無しさん@3周年:04/11/01 04:51:42
- ホームエレクタで、食器棚を組もうと計画中なんですが
食器類を、ほこりや油汚れから守る方法を思案中です。
何か、いいアイデア or 私はこうやってるよ^^みたいな、いい方法は無いでしょうか?
諸先輩方の、知恵をお借りしたいと思います。お願いします。
ちなみに、幅600のホームエレクタで検討中です。
食器収納部の高さは、400くらいで、2段(1段200)あれば、良いんですが・・・
- 964 :名無しさん@3周年:04/11/02 20:43:19
- >>963
正直窓付きの食器棚買った方が値段も見栄えもいいと思う。
- 965 :名無しさん@3周年:04/11/02 22:59:57
- ルミナスとアイリスは互換性ありますか?
両方の商品を組み合わせて作りたいと思っています。
ちなみに、ポールは25mmで。
- 966 :名無しさん@3周年:04/11/02 23:39:54
- >>965
25mmポールので、約46・61・91cmは俺が1年以上くらい前に買ったのは
合った。確かそれ以上、約121cmは怪しいが152や183cmくらいの
サイズは合わなかったと思う。36cmも合いそうだが、ちょっと定かでない。
ルミナスとジョイフルラックは大体合ったと思ったよ。
ユニセルフってのが、また合わないんだな。
- 967 :名無しさん@3周年:04/11/03 18:22:18
- ルミナスのテンションラック(46×61×高さ)を購入しようと思ってます。
PCデスクにも使いたいので、一番低い棚がかなりの高さになってしまうと思うのですが、
補助用にコの字型の補強オプションパーツを使った方がいいでしょうか?
一番低い棚が床から数十センチとかなら要らないと思うんですが…
地震があったらとか、キーボード用の棚をスライドさせたときに揺れたら、と思うと不安なのです〜
どうでしょうか?
- 968 :名無しさん@3周年:04/11/03 20:39:12
- ルミナスでラックを作りたいのですが、一番短い25mmのポールが54cm。
ちょっと高いので30cmのADD用延長ポールを普通のポールとして使えますでしょうか?
あと、アイリスの25mmポールとルミナスの25mmのシェルフを使うことは可能ですか?
- 969 :966:04/11/03 22:42:38
- なんか、同じ人が質問してるような感じがするんだけど、俺の書込みの
「約46・61・91cm…」等は、棚板のサイズだよ。あしからず。
ポールの長さへの質問にはめんどくさいから答えないけど
30cmより短いサイズのポールも探せば幾らでもあると思うよ。んじゃ!
- 970 :名無しさん@3周年:04/11/05 11:34:03
- やってみれ。
過去ログ漁れば似たような話がころがってるのになんで安易に聞くんだろうか。
ここは質問スレじゃないっすよ。
- 971 :名無しさん@3周年:04/11/06 06:57:09
- ホームエレクタのワイヤーシェルフとパンチングシェルフはコネクト出来無ないんでしょうか?。
コの字型のブースみたいなものを作りたいんですが、ウッド同士はコスト的に無理なので
ワイヤー+アクリル板のセット同士で繋ぐしかないんですかね。
- 972 :名無しさん@3周年:04/11/06 20:59:39
- ルミナスのハンガーポールを、ホームエレクタに付けてる方いませんか?
棚のワイヤーの間隔が同じなら使えそうなんですが。
- 973 :名無しさん@3周年:04/11/06 20:59:54
- >>971
無理っぽい。
ウッドでもタケヤとかなら安いからその辺で考えてみればいかがか?
- 974 :名無しさん@3周年:04/11/06 23:27:51
- >>973
どもです。いつも通りクロームにアクリル板でいこうと思います。
>ウッドでもタケヤとかなら安いからその辺で考えてみればいかがか?
いつも多慶屋で買ってます。でもアクリル板高いナァ…。アレさえなんとかなれば…。
- 975 :名無しさん@3周年:04/11/07 01:46:53
- 俺はホームセンターで切売りしているマット使ってます。
- 976 :名無しさん@3周年:04/11/07 20:46:40
- ルミナスのポールについてなんですけど、180cmのポール1本と120cmのポールに60cmの延長用ADD
ポールをつけて180cmの1本のポールにした時、ポールの溝の位置は同じ位置になりますか?
やったことがある人教えて下さい。ちなみにアイリスのポールは位置がずれてしまった。
- 977 :972:04/11/07 22:51:05
- 質問を変えます。
ルミナスの棚のワイヤーの感覚は何ミリでしょうか?
お使いの方教えて下さい。
計ってみたところ、ホームエレクタは30mmでした。
ルミナスのハンガーポールが近所に売ってて、
ホームエレクタの半分くらいの値段だったので、
使えるのなら買おうと思ってます。
- 978 :名無しさん@3周年:04/11/07 23:41:39
- スリム、ライト、スーパーライトで間隔も変わるんじゃないか?
- 979 :名無しさん@3周年:04/11/11 03:24:03
- つーか
なぜワザワザ組み立てのラックを買うのかっていうと
自分でレイアウトや幅や高さを決められるから、って人が大半だと思う
それ故に各パーツのサイズなどの詳細仕様を知りたくなるのが自然な流れな訳だけど
さぁ買うか!と思い立って脳内で設計しようとした時に
重量や厚さ等の各部位のサイズがほとんど公表されていないのには驚いたよ
「奥行60cm」の棚板に60cmの物がピッタリ乗ると考える人間はいないだろ
とりあえず多少サイズが予想と違っていても問題がない部分のパーツだけ
先に取り寄せて、自分で色々測定してから残りのパーツを取り寄せたけど
理系人間の立場から言わせてもらうと「有り得ない世界」だと思った
- 980 :名無しさん@3周年:04/11/11 04:02:17
- 3年前にホームセンターで幅90cmのメタルシェルフを買って台所で使っていました、
今度引越しをするのですがキッチンが狭いので、
ポールは再利用で幅90cmではなく30〜45cmに変えようとメーカーを調べようと思ったら
どこにも何処のブランドなのかまったく表示されてない…。
ラックの感じがアイリスかルミナスっぽいんだけど、いざ天板買ってはまらなかったなんて洒落にならないから
ここは諦めてキッチンワゴン買った方が無難ですかね?
ポールは25mmだと思われ。
3年くらい前のシェルフってメーカー記入されてませんでしたっけ?
それとも、どこぞのしらないメーカーだったりして。。
これだけシェルフが普及してるんだから互換性ぐらいあってもいいのに(ノд-。)クスン
- 981 :名無しさん@3周年:04/11/11 11:02:41
- >>980
ポールは25mmなら互換性有り。でも棚板を全部買い換えるなら
セット品を買った方が安いかもよ。
最近は安物でブランド名の無いのがあるね。店に電話して聞いてみ。
近所のホームセンターコーナンでは山善(ユニセルフ)だった。
- 982 :名無しさん@3周年:04/11/11 19:17:12
- >>979
家具にそこまで精度を求める人はそういない。
理系だからとか関係無く。
- 983 :名無しさん@3周年:04/11/11 22:06:13
- >>982
せめて、内寸と外寸くらいは知りたくない?
- 984 :次スレのスレタイは?:04/11/11 22:23:54
- >983
どうなんだろうねぇ。>>3のジョイフルラックだったら
縦横mm表示で出てるけど。
さて、次スレッドも同じようなスレタイでいいのかな?
俺は今日は立てられないけど。
- 985 :名無しさん@3周年:04/11/12 01:51:52
- >>981さんレスありがとうございました。
そうなんです。
棚板って一個ずつ買ってると結局セットのが安かったってなっちゃうんですよね。
処分してセット買っちゃおうかな…。
ちなみに、3年前に購入したホームセンター、実家に連絡したら今はもうないそうです
(; ̄▽ ̄)なんせ田舎だもんで。
- 986 :名無しさん@3周年:04/11/13 01:06:25
- >>983
それくらい大抵書いてあるでしょ
書いてなくても必要なら問い合わせりゃいいだけでは?
- 987 :名無しさん@3周年:04/11/13 01:26:37
- >>内寸と外寸
ポールの太さとかから想像つくから必要と感じた事はないなあ。。。
253 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)