■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【トコトコ】アシダカグモのいるせいかつ【ガタガタ】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:54 ID:gMmKPcXc
- みんなのヒーロー アシダカグモについて語りましょう
アシダカくんは勇敢なハンター
たとえおなかがいっぱいでも狩猟本能で狩りをします
地球と自分に優しい対ゴキ生物兵器です
- 952 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:05:41 ID:DGUc5/62
- 紙魚よりアシダカグモの方がずっとキモイよ!
- 953 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:45:33 ID:nA5whqGP
- 紙魚ってなに?
- 954 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:20:07 ID:ypSPcGZz
- 紙魚=シミ
言っておくが、汚れじゃなくて生き物だからな
- 955 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 06:21:16 ID:gO9UgS5N
- 紙魚って、ゴキよりさらに古い昆虫らしいよ
不完全変態どころか無変態の究極の生きた化石
- 956 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 06:30:03 ID:VuAKccyI
- 究極!無変態昆虫か・・・
なんでも紙じゃなくて糊を喰うとかだそうだが。
少し寒くなってきたんでゴキも見なくなるかな、と思いきや昨日、2週間くらい前に
アシダカ軍曹を見た部屋で子ゴキ発見。まだこの家の中では黒い悪魔と強面の神との
暗闘が続いているのだろうか・・・
- 957 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 09:12:42 ID:0emKohHE
- 軍曹はですね、地方によっては「家を護る主(ヌシ)」だから
殺してはイカン、という風習があるのですよ >>921
同じく殺してはイカン主(ヌシ)に、家の梁などに絡みつく
青大将殿がおられます。
どちらも、Gや鼠など、食べ物の害になるものを捕食する、という
意味で太古から尊重されてきたのでしょう。
- 958 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 14:42:39 ID:Bt4lxV0U
- アシダカさんを食べる目的以外で殺す奴はこの俺が許さん
- 959 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 21:31:22 ID:85zJ+LUS
- 床にいる軍曹を発見した時のこと。
横に寝転んで軍曹の前に指一本出したら、軍曹、おそるおそる前脚を出してくる。
そろ〜っ、ピタッと、指に脚で触れてみたり、すっと戻してみたりを繰り返す。
何か興味あるけど、何か怖いしという感じでワロタ。
軍曹も触れてみるとなかなか可愛いよ。
- 960 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 22:17:14 ID:V1rzZ5UG
- >>959
恐れ多くて軍曹にそこまで近寄る事ができません。
まして指一本差し出すなど!!!!!!
- 961 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 22:26:29 ID:xeFUZM+9
- >958
おまえは軍曹殿を食うのか?
- 962 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 23:43:34 ID:MmhBjmsY
- >>961
>>830
- 963 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 08:38:27 ID:tqw0Ed84
- >>958>>959
「無礼者そこになおれ! ふさふさしてくれるわ!」
- 964 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 10:09:07 ID:FUhbg6k0
- >>962
いや、あそこでも軍曹は食ってないから。(w
- 965 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 14:42:12 ID:42cAAk3h
- >>232はマジで食ったのかな・・・
- 966 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 18:30:37 ID:8GvNHPS0
- >232
((((;゚皿゚)))) ヒィィィィィィィィィッ!!
- 967 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 21:02:11 ID:fYlmHk9G
- >>232がG食った直後の軍曹だったりしたら激しくイヤだな・・・。
- 968 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 21:48:53 ID:uik/akyh
- その大量の汁ってゴキブリのでは…?
- 969 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 22:32:20 ID:WE3Du9kL
- >>957
アシダカはそんなに太古の昔から日本にいたのか?
日本へはバナナの輸入によって、東南アジアからやって
来たと聞いた覚えがあるのだが…
- 970 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 23:05:59 ID:PSpbw0yk
- ハエトリタンも軍曹も、見つけるといつも手の上に誘導して乗せてる。
かわいいよ。軍曹はすぐ手から降りちゃうけど。
もちろん、触った後は手を洗ってる。
- 971 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 23:19:13 ID:4FP5mG7l
- このスレにはなんだか凄い方がいらっしゃいますね!!!!!!
- 972 :921:04/10/13 03:06:38 ID:CwcKdZ0Z
- 軍曹を手に誘導するとは中々凄いですね
嫁の実家の怠け者軍曹達は手近付けただけで即逃げるのに、、、
人家に同居している動物の中で姿を除けば軍曹ほど有益で害のない生き物っていないなぁ
ハエトリたんは無害だが、害虫に対してあまり抑止力にならんが、軍曹はゴキに対してかなりの抑止効果がある
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 11:22:08 ID:EF1V2DSd
- クモを持つときは体の横を持てばいいんですか? カブトムシとかクワガタみたいな感じで。
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 13:44:59 ID:iXWEpBmO
- >>973
>>963
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 22:33:49 ID:hCu1e/+q
- 小さいのは小さいのでダニとか食ってるし。
っていうかハエトリタンの防空能力はそんなに評価されないの?
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 22:43:40 ID:YYjm1zJz
- ところで、次スレどうすんの?
サロンかしたらばに移るの?
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 23:10:59 ID:ytfZXaHd
- >>976
ここじゃだめなの?
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 23:20:03 ID:yqmVvv91
- >>969
一説によると、本来は日本に居なかったチャバネやクロゴキブリは
貿易ルートから日本に侵入、18世紀初め頃には既にかなり繁殖していたとか。
アシダカもその頃にはゴキを追って、日本にやってきていたかもしれない。
あと、沖縄とか南の方には、日本在来種のアシダカの仲間が
いるような話を聞いたような気がする。
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 23:28:02 ID:yqmVvv91
- >>972
うちにチャスジハエトリがいたので、つかまえてゴキの子供をあげてみたら、
3匹連続で捕まえて食べたよ。
大きいのは無理だろうけど、子ゴキのうちにゴキを退治する力はある。
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 00:33:49 ID:Upfal5lz
- ウチにはオレンジ色のアシダカが住んでる。
通称サージェント・オレンジ。今年もGを見なくて済みそう。
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 01:45:23 ID:T7hsOdaz
- うちに住んでる軍曹は背中が赤い。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 01:45:51 ID:l8Zd9/P/
- http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095689794/l50
次スレはこれ使ってください。
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 06:47:49 ID:A+8cX1f1
- >982
「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。」だって。
次スレ建てたのんます。
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 07:05:01 ID:OfT2i0uY
- 次スレ
アシダカグモのいる生活2 ハエトリグモのいる生活
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097704993/
- 985 :921:04/10/14 10:16:52 ID:OCUx+fhW
- >979ハエトリたん一族、夜間活動は殆どの種がしない。
さらにジャンプに頼る捕食の為か、軍曹よりスピードが劣る。
ゴキにとって活動時間が重ならない無視出来る存在ですよ。
オレンジ色の軍曹ってたまに居ますね。私も久々に見たい!
野外、とくに山林でこの手の色の蜘蛛なら違う種の蜘蛛ですが、
人家なら軍曹の変色固体でしょう。林道などで見かける軍曹くらいの大きさの蜘蛛はイオウイロハシリグモでググれば詳しい事が解ります。
徘徊性の蜘蛛はバッタやカマキリのように同一種で2、3カラーバリエーションが存在する事は多いです。
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 12:39:35 ID:C8hqh4T6
- ハエトリグモって、その名の通りハエを食べるの? だとしたら、どうやってハエを捕まえるんだろう?ジャンプ力も10センチくらいだよね。
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:03:24 ID:loTAxGHe
- >>986
ずっとハエが飛び回っているとでも思っているのか?
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:53:48 ID:C8hqh4T6
- なるほど、ハエが休んでるとこを狙う訳ですね。それで、実際にキャッチするときはどうするんですか?
ジャンプしていきなり飛びかかる? それとも、そぉーっと近づいて足とかでキャッチするの?
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 14:21:31 ID:GF+8zmhq
- アシダカグモ売ってる店ないのかなぁ。
G軍団に占拠された我が家で放牧生活をさせたい。
正にアシダカ様はファイナルファンタジーなのです。
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 14:55:43 ID:loTAxGHe
- >>988
ハエトリグモって言ったって、ハエばかり食っているわけじゃないんだって。
ttp://www.ne.jp/asahi/jumpingspider/studycenter/ishidaphotoalbum.htm
まあ、考えられる捕食方法はそーっと近寄っていって、捕食可能範囲まで
近寄れたらガバッと飛び掛るんじゃないか?
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 17:53:10 ID:uM/BF9rv
- 昔見たことあるけど
ハエの背後からそ〜っと忍び寄って
10cmぐらいのとこからガバッと飛びついてた
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 18:37:57 ID:62penJ1m
- >>989
ネットでアシダカさん分けてる人いるって
上の方にレスあった気がするよ。
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 20:19:45 ID:aq6v3mIP
- >>988
ハエトリが子ゴキを捕まえる瞬間を携帯電話の動画に撮って観察してみた。
至近距離(1〜2cm)まで少しづつ近づいていって
一瞬のうちに飛び掛かり、捕まえ、また飛び掛かる前の位置に戻った。
そのハエトリを手にとったら、逃げようとして30cmくらいジャンプして驚いた。
ジャンプ力はあるけど、獲物を狙うときは確実な距離まで近づくみたい。
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 20:39:56 ID:0jroZxIW
- >>993
うpしてくれよ
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:20:56 ID:aq6v3mIP
- >>994
画面が小さいしきれいに撮れてなくて見にくいけど。
http://a.pic.to/3qgcm
うpとかやったことないからよくわからんけど、これで見れるかな?
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:43:10 ID:TODtRQcU
- >>995
>◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
>このページを閲覧するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります
ヽ(`Д´)ノ
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:43:35 ID:TODtRQcU
- あっ携帯で見りゃいいのか
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:53:03 ID:S5E+9oiG
- 次スレ誘導
【アシダカグモのいる生活2 ハエトリグモのいる生活】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097704993/
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:53:43 ID:S5E+9oiG
- 埋め
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:54:23 ID:j8YcaSqT
- くも
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★