■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【恐怖】ねずみ、ネズミが出たんです【非衛生】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 04:11 ID:dJlGht3d
- 夜中起きてトイレに立ったら、台所に、デカいネズミがいました。
オレサマをみて逃げていったけれども、逃げだしたかったのは
オレサマの方でした。
以来、安心して帰宅できません。
玄関あけたら大量のネズミがこちらに迫ってきたらどうしよう、とか。
オレサマは、こいつらをどう退治すればいいのでしょうか。
- 2 :2:04/08/01 04:13 ID:wAozDzZk
- 2、とりますね?
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 04:14 ID:wAozDzZk
- まぁよろしく(´∀`)
ネズミねぇ〜昔はよく出現しててビビってたけど、今はゴキの方が
怖いな〜
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 04:15 ID:PS5XVVRm
- 不審動物って怖いよね…
頑張って!!時間がそんな記憶を消し去ってくれるよ(・∀・)b
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 04:18 ID:wAozDzZk
- 古典的だけど、ネズミ捕りは効果あるんじゃないかな?
捕まってみれば可愛いもんだよ!ハムスターとも近い存在だしね!
でも意識してないのにいきなり出現してるとビビるよね!
- 6 :1:04/08/01 04:37 ID:dJlGht3d
- みなさん、さっそくのレスありがとうございます。
初出現のその日は、文字通り徹夜でネズミ対策を
調べまくりました。
ネズミ(以下「N」)退治の代表的方策には
・忌避・・・いやがるものを置く=Nに我が家を避けさせる
・捕獲・・・とっつかまえる
・殺鼠・・・例えばなんかドクを食わせたりして殺す
があるみたいです。
上記3種の薬や道具などはあちこちで売られてたりしますが、
この選択が難しい。
「忌避」ってことで、Nの嫌いな臭い薬をあちこちに置きまくる
と、もしかしたら、行き場を失ったネズミが暴走したりするかも
しれない。
逆に「殺鼠」…これはネズミの好む臭いetcのエサに毒を仕込む
わけですが、臭いに釣られて出てきて、肝心のエサを食べな
かったら、単にネズミを癒すだけになってしまう。
「捕獲」、Gホイホイみたいなのでとっ捕まえるわけですが、
じゃあそれを誰が捨てるの?どうやって?オレサマはドクオなので
オレサマがそれらをしなければならない・・・できるわけないじゃん。
近いうちに…っていうか一刻も早く決断しなければならないの
ですが、オレサマはいたく悩んでおります。
ちなみになぜこんな時間に長文をモノしてるのかというと、
今日も帰宅時に対面したからです。寝られたもんじゃない。
- 7 :1:04/08/01 04:45 ID:dJlGht3d
- >>3
ゴキブリ(以下G)は、昨年大量遭遇しました。
コンバットをそこらじゅうに置きまくったら、トンと
その姿をみなくなり、現在に至ってます。
この伝でN対策を、と思ったんですが、>>6で
書いたとおり、Nの場合そういうことを不用意にすると
きゃつらは暴走したりするらしいです。アホか。
>>4
ええ、ええ、怖いですよ。シャレにならんです。
いつか笑ってこの体験を語れる日がくることを、
切に祈っております。
>>5
昔の米アニメなどに出てくる、カマボコ板みたいのに
バネ仕掛けの鉄の棒がついてて、板に設置したエサ
(大抵穴のあいたチーズとか)にNが触れるとその
バネが稼動し、Nをはさむ、ってやつ、今日買ってきました。
でも、これを用いた場合、二分割されたNのボディそれぞれを
拾い上げたりしなければならない。
これはもはやPTSDのモトです。オレサマには無理でした。
だいたいがオレサマはN系のモノが好きではないんです。
Nが主役である浦安にある施設にも36年間行ってません。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 04:46 ID:wAozDzZk
- そんなに怖い?(;・∀・)
もし泥棒が中にいたらどっちが怖い?そりゃあ・・・ねぇ〜
だからネズミなんてそんなに怖いもんじゃないよ!!勇気だせばなんとか
なるもんだよ!!相手は逃げるんだからこっちが強気にならないと、ね?
一応勇気付けてるんだけど通じたかな^^;
とりあえずネズミに対する免疫をつけないとw
ペットのように考えて
家に帰るとそのネズミに聞こえるように「ただいま〜」なんていうと気持ち楽かも!
てかゴキブリは大丈夫なの?
- 9 :1:04/08/01 04:59 ID:dJlGht3d
- >>8
嗚呼、さっそくのレス、ウレシイです。有り難いです。
泥棒には昨年遭遇しまして、首尾よく退治に成功しました。
あの時も猛烈に怖かったですが、私は実はかつてボクサーで、
相手をひるませる・ひるんだかどうかを見極める・ひるんだ相手に
効果的に相対する…のには自信があります(武器持ってないか
どうかの見極めも必須ですが)。
しかし、Nには上記3点が通じません。
中途半端に賢いやつってのは始末が悪いです。
Gも怖いです。
ですが、GはNほど賢くないらしいので、>>7の方法が非常に
効果的なようで、次回もこの手でいけばOK、という安心感が
オレサマのどこかにあります。
・・・しかし、まずオレサマ側がNに慣れよ、というのは、ひとつの見識
というかナイスアイディアですね。
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 07:40 ID:MT5KZGq2
- 毒餌とかって、ゴキとかもそうだと思うんだけど、死体が出るから嫌だと思うのだけど
俺は鼠は出たこと無いので分かりませんが、ゴキの死骸が押入れの奥等にワンサカあったりするのはとても嫌です
- 11 :1:04/08/01 23:43 ID:dJlGht3d
- >>10
N用の毒餌って、食うとまず視神経をダメにするんだそうで、
目のくらんだNはより明るいところ、屋外へさまよい出たあげくに
死に至る=家人が死体を目にしたり、触れたり、ということが
ない、とのことです。
・・・が、そんなに上手くいくもんだろうか、という疑念が、ワタシの
中には強くあります。居間のちゃぶ台の上とかでこと切れてたら
もうそのまま引っ越さなきゃなりませんです。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 23:48 ID:JeVf6nFk
- ミッキーマウスと一緒の生活なんて、楽しそう!
- 13 :1:04/08/02 01:17 ID:h7FXe/jJ
- >>12
確かにミッキーのモデルはNなんでしょうが、
実物のNはむしろ変身後のギズモです。
少なくともワタシにとっては、邪悪な存在です。
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 01:35 ID:i625BdAG
- >>13
気持はわかるぞ・・・。
うちには心強い味方、ぬこがいるからまだマシなんだが(?)
- 15 :1:04/08/02 01:44 ID:h7FXe/jJ
- >>14
その言葉、なにより有り難いです。
しかし、ネコがその食事後、食いかけのNの生首など運んできた日にゃ
やはりそのまま引っ越さなければなりません。
今日は薬局をハシゴしてきましたが、N駆除コーナーは総じて
小さいです。
で、>>6で書いたところの「捕獲」系、Nホイホイ様のものばかり
並んでました。
つまり、この手のが一番確実だ、ってことなんですかね。
皆さんは捕獲後どう処理されてるんでしょうか。っていうか
よく処理できるな〜、と。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 01:56 ID:NuPAFyrD
- 昔見たギネスブックによるとネズミは世界一危険な動物らしい。
病原菌を多く持っているって言う意味でね。
だから>>1は気をつけてね
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 01:58 ID:nTMPri1W
- ここの人たちはこーゆーのもダメなんすか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040729102339.jpg
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 02:41 ID:RjEW3RGD
- ちなみにネズミってどこから進入してくるのかな?
戸建だと進入されやすいかな?
マンションだとあんまり隙間なさそうだけど。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 20:11 ID:z2A91n1J
- 最近米の袋に開いた穴から中身がポロポロ落ちる、ということが続いた。
買って帰るまでにどっかにひっかけて破れたのかな?と思ってたが…
さっき部屋の隅をネズミが横切って畳の隙間に潜っていった! ウワァァァァァ…
急いで殺虫剤を隙間に吹き付けたけど、とっくに逃げられたろうなぁ。
それよりネズミが袋を食いちぎって米を食べたらしいのがショック!
俺も昨日までに結構食べちゃったけど、変な病原菌もらってなきゃいいが…
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 05:00 ID:ojbOAh2G
- 気持ちよくわかります!
私もついさっき夜中に、ねずみを部屋で見て死にそうにナリマシタ。
もーいやです。
引越しも考えるくらい嫌でたまらない。
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 05:37 ID:SaQtx2xO
- 去年うちにも鼠が出たよ。
どこから入ったのかわからないような戸棚の中まで
進入し小麦粉の袋食い破ったりして、また
うちの中を汚くしていたということもあって結構大きくなっていたよ。
外部からの進入経路はなんとTVの裏の壊れたコンセントの所からだった。
家の壁の中を住処にしていて、プラグを差し込むところの
覆いがはがれた部分から出入りしていたようだ。
対策として、100円店で買ってきた粘着性のネズミ捕りを使った。
夜中仕事から帰ってくるとものすごい大きい音がして、
なんだろうと思いネズミ捕りを見たら、べたべたで汚く黒い大きな鼠が
引っかかっていた。大きな音は逃げようとして暴れた音だった。
しかも必死に泣き声を出して助けを求めていた。
鼠の処分方法は前々から決めていたことで、外の野良猫にくれてやろうと思い、
ねずみ取を大きな袋に入れて野良猫を探しに外に出ると、鼠はぴったりと泣き止んだ。
結局猫がいなかったのでゴミ捨て場に捨ててそれからはもういない。
でも鼠よりゴキブリの方が嫌じゃないか?
ゴキブリは大量に繁殖するし気持ち悪いし死体を出すし対策が大変だ。
うちはゴキブリの住んでいない地方だからいいけど、よく観光客が来る
温泉なんかに泊まるとなぜかその場所でだけゴキブリが生息している。
理由は、観光客が荷物の中にゴキブリを紛れ込ませているらしくて、
それが暖かい温泉でだけ元気に繁殖するらしい。
これを聞いた時の方が恐ろしかったよ。旅行の時は荷物の中をちゃんと調べてください。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 06:55 ID:5EgFlem5
- チュウ複でチュウ
【カワイイ】ネズミタン撲滅スレ【クチャイ】
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1090029520/l50
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 12:52 ID:VJv5aFHc
- >>18
我が家は築30年のマンションだけど、去年の秋に侵入されましたよ。
どうやら配水管、水道管と床材との間から出入りしていた様子で、流し台の下を
抜けてレンジ台と壁の隙間から出入りしておりました。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 13:13 ID:9ZYbpDkA
- なんかね、家にもネズミでたのよ。
今海外で1人暮らししてて、夜中までプレステしてたら出て来てさ。
ほんと声にならない叫び声ってやつが出た。
実家に泣きながら電話して、バカにされて終わったんだけど。ネズミ怖いよね。
ネズミがどこから出てくるかわかったら、穴に金タワシつっこむといいよ。
あれはかみ切れないんだって。
友達の家はディッシュウォッシャー壊れて、調べたらBBQになったネズミが出てきたって言ってた。
すごい異臭を放ってたらしいyp
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 19:58 ID:2hPx2qYi
- 我が家の猫はきちんと鼠を獲ってくれるので、殺鼠剤など
必要ないのです。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 03:30 ID:Au21lKcZ
- ネズミは悪さするから憎いけど、怖くはないなぁ。
子供の頃、夜中に台所へ水飲みに行ったら、子ネズミ踏んで死なせた事あるよ。
さすがに「ヒイィ!!」て声が出た。
そしたら死んだ子ネズミの横に、もう一匹の子ネズミ。
きっと兄弟だったのだろう。逃げもせず、心配そうに死んだ奴を見てたよ。
悪い事したな…て罪悪感。
すると悲鳴聞いてかけつけた母親が、ハエ叩きでもう一匹を叩いて昇天させた。
仲良く成仏しろよ。
しかし元ボクサーの1がネズミに弱いなんて、萌え萌えだ。
- 27 :1:04/08/06 04:28 ID:tPrAfWSk
- >>16
さっそくギネス+Nで検索してみました。
パンストにNを47匹詰め込んだヤツとか、
ゴキブリを1分間に36匹食ったヤツとかがいるみたいですね。
これを書いてるだけで失神しそうです。
>>17
ああ、ダメです。ダメすぎる。私的「精神的ブラクラ」です。
これをみて「かわいい!」と思える人もなかにはおられるんでしょうね。
>>18
ウチも>>1以来部屋中をチェックしましたが、どこにもそれらしい
入り口は見当たりませんでした。
あ、一ヶ所みつけたんですが、ここを塞いだあともきゃつらは普通に
出没します。
玄関を開けっ放しにしたりもしてないし、各マド等も同様。しかし、
厳然たる事実としてNは我が家、しかも生活エリ内に実存します。
なお、私的見解ですが、戸建だと、とりあえずN居座り率が
高そうな気がします。
>>19
ウチじゃ、レンジの上においといたレトルトのマーボー豆腐の袋が
破られ、豆腐etcが散乱しました・・・ついさっきの話ですが。
この袋は金属製なわけで、臭いなどそうそう漏れてないとタカを
くくってたのですが、Nらには無力だったようです。
>>20
激しく同意です。私は昨日アパマン情報を買ってきました。
- 28 :1:04/08/06 04:29 ID:tPrAfWSk
- >>21
「ゴキブリの住んでいない地方」とは、どちらでしょうか。北海道?
思うに「N算」ってくらいで、Nはやたらと繁殖しまくるんですよね。
一匹目撃したとしたら、その影には5、6匹いる、とか言うそうですが
どーなんでしょうか。
本日も大型薬局めぐりをしましたが、どの店に行っても、その
Nホイホイ用のか、いわゆる毒餌系のものしか置いてないです。
>>22
あ、重複でしたか。
どうしよう。独自の路線を模索するべきでしょうか。
>>23
そういえば、配水管内を通ってくるケースも多いそうですが、
これは私にはとても信じられないことです。
配水管って、なんちゅうか、Sの字に曲がってて、そのカーブ部分に
水が溜まってetcのフタの役割をしてたりするじゃないですか。
忌まわしきNらは、その水溜り部分を経由してやってくる、と。
>>24
金ダワシは、ナルホド!って感じです。
ウチでは一ヶ所だけそれらしい穴を見つけまして、エアコン設置工事用の
パテで埋めました。これでもか!と。
>>25
ちゃんとNを食ってくれるネコは、最近じゃ稀有のようですが、>>25さんは
幸せ者です。
…でも、Nを食ったネコにも、間接的に恐怖を感じます。
お前の胃にはNがいるのか…!と。
- 29 :1:04/08/06 04:30 ID:tPrAfWSk
- >>26
子N踏んで殺しちゃった瞬間に、ワタシも死ぬかもしれません。
ところで、昔のサザエさんなど見てると、日常的にネズミが出てたり
したみたいですね。
普通にサザエさんがホウキで追っかけたりしてます。
しかし、踏んだやつと、ハエたたきで死んだやつ、どうやって処理
されたんでしょう。
カカトに血のりが着いてたりしたわけですよね。
あと、平面化した頭とか、床からはがして捨てたんですよね。
あ、床じゃなくて畳だったら、血のり等はそこに未来永劫刷り込まれた
ままになるわけで・・・くわばら、くわばら、です。
個人差はあるでしょうが、真剣にボクシングやると、なんだか異常に
臆病になる気がします。なんでかわからんですが。
なお、今日もこんな時間に長文をモノしてます理由は、さっきも遭遇した
からです。
そうそう寝られないっての。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 04:41 ID:YYCyB8fX
- 同じ仲間のリスやハムスターは「カワイイ〜♪」ってモテモテなのに、
なんでネズミは「キャー!キモチワルイ〜!」って扱いなんだろう?
いや、「たった今ドブから出てきました」みたいな汚いやつなら気持ち悪いってのも判るけど、
清潔にしてある実験用のネズミ見ても同じような反応するのな。
人間の心理って不思議だ。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 05:07 ID:NkXxYUhX
- >>1
猫飼えば解決。
糸冬
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 12:42 ID:wrgzAMDQ
- カカトに血のりが着いてたりしたわけですよね。
あと、平面化した頭とか、床からはがして捨てたんですよね。
何気に1はグロすぎ。
- 33 :1:04/08/06 20:04 ID:tPrAfWSk
- >>31
いや〜、それで済むなら、それに越した事は無いんですけどね。
そうもいかないから大変なわけです。
ただ、Nを獲るほどにアクティブでないネコが増えてる昨今では
ありますが、とりあえずその体臭だけでNが逃げてったりする
ケースもあるようです。ネコ臭で撃退。
ただそれもおそらく数日間の話で、やがてNらはそれにも
なれてしまうのでしょう。
>>32
いやいや、でも、ホント、そういうことになるじゃないですか。
今日、仕方ないからNホイホイを買ってきました。
できれば使いたくないんですが。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 20:57 ID:+6fIH9tw
- >>30
突然家に出たことありました
飼ってもないのに突然てところが怖かったです
で、うちはねずみを掃除機で吸いましたよ
直接手を下すのは躊躇しますね
隙間に入っていったのを掃除機でスポンッと
手で持ってるところもネズミが通っていったと思うだけで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 01:28 ID:Gtvshcu7
- 子供の頃、近所のお母さんがネズミ殺しているところを見ました。
とてもショッキングでした。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 01:34 ID:3Eo3eUJr
- ゴキは何度も目撃したけど、ねずみって家では見たことない。
どこから侵入してくるもんなんでしょう?居酒屋では一回だけ見たな。
でかくて色の悪いハムスターみたいで、可愛くも気味悪くもありました。
(店員に伝えたら、ほうきとフタ付きのちり取りもって来て
ねずみを捕獲してた。あのあとどうしたんだろう・・・)
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 01:45 ID:J64aScGP
- 今日ホイホイ仕掛けたら数時間後に早くもかかってた。
捨てるときはチューチュー鳴いてちょっとかわいそうだったが・・
>>34
ゴキブリを掃除機で吸ったら中で繁殖してたって話を聞いたことがある。
ネズミはどうなるんだろう。まあすぐ捨てたと思うけど。
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 03:26 ID:TYFR/8I1
- なんていいスレが・・・
俺の部屋にも5時間ほど前出たよねずみ。
でかいんだよいままでの奴より。
それにぶら下がり健康機(懐かしいな)のパイプを垂直に上るんだよ奴は。
上った瞬間逃げたよおれ。
そいつはクマネズミというらしいが・・・
完全に俺の部屋をのとっられた。
何なんだあのやろう。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 03:46 ID:pJOcL3Dz
- 我が家は少し田舎なのも手伝ってか家の猫がよくネズミさんをくわえてます…
退治にはホントに猫飼うのがいいですよ
ただ家の中に死骸を持って帰ってくる時もあるからなんとも言えない…
まあ天敵なのは確かです
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 04:11 ID:gLuMIYa+
- スレタイの非衛生ってちょっとおかしくない?
不衛生か非衛生的とかじゃないかとオモタ。
って私がおかしいのかしら?誰かフォローよろ
- 41 :(`Д´):04/08/07 04:34 ID:2O7yDhOm
- 地球が温暖化してるせいで
都会にクマネズミが大量発生してるそうです
このスーパーラットホン毒エサを
1回でも食べると死ぬらしいよ
http://www.goken.com/produc/nezumi.htm
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 04:35 ID:hDEfpebU
- さっきネズミの子どもを家の前でみかけた。
のろのろ歩いていたので殺そうと思って、履いていたサンダルで思いっきり叩いた。
「ギュウ」という悲鳴を上げたけど、脳しんとうを起こした程度でまだヨロヨロ歩いていた。
そのうち正気に戻ったか、逃げていってしまった。
ネズミって結構しぶといな〜。外的ショックにも強いと知った。
今度はもっと思いっきり叩こう。血が飛び散るかなと思って遠慮したのが失敗だった。
>>1さん
というわけでして、うちもネズミがいます。もう10年以上。
いついてしまうと大変ですので、早めに解決させるべきです。
家でも猫を飼い始めましたが、1年で2匹捕まえただけ。
ネズミの増えるスピードの方が早いです。
うちは家が汚いのでネズミにとって天国なのでしょう。
今まで使った道具で一番効果があるのはネバネバシートです。
これをネズミが通るところに仕掛けておくと良いです。
うっかり踏んづけたり、物を落とさないように気をつけましょう。
長文失礼しました。
- 43 :(`Д´):04/08/07 04:37 ID:2O7yDhOm
- >37
ネズミ捕まえたら粘着テープごと
住宅街や公園に置いてきましょう
それで子供が『ハム太郎がいる!!』とか言ってネズミと遊ぶからね
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 12:15 ID:FYf2nbfu
- 虫からある「かご型」の捕獲器使ってる方、いますか?
あれは有効なのでしょうか?
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 12:17 ID:8uzygjN0
- 衛生状態って実は大した問題じゃないんですよねぇ。
- 46 :38:04/08/07 13:16 ID:TYFR/8I1
- すでに奴と戦いを始め15時間(休憩5時間)が経過した。
窓を開ければ逃げるかもと開けていたら今度は蜂だよ。
フル装備で望んだ俺は難なく雑魚キャラを倒した。
しかし奴がいないんだ?
休憩の間に開けておいた窓から逃げたのかそれともどこかに・・・
- 47 :(`Д´):04/08/07 17:02 ID:cOjJzfeR
- >>45
ネズミのウン子は黒豆みたいに大きいし
オシッコされるし嫌だわ
ゴキブリのほうが全然イイ♪
- 48 :新米主婦:04/08/07 17:16 ID:NZXdFGAn
- 皆さん、捕まえたネズミは殺してしまうのでしょうか?
毒エサは死骸が残りそうなので怖くて使えず、
先日、シートと金網カゴを両方買ってしまいました。
でも、カゴのネズミは生け捕りにするわけだから、その後どうしたらよいか…。
いい方法あったら教えて下さい。
- 49 :45:04/08/07 17:17 ID:oYYmiP1g
- んー、漏れがいいたかったのは、毎日掃除してきれいにしてても
ネズが居着くことがあるってことよ。
反対に、汚部屋状態でもネズはおろかGすら発生しないこともある。
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 17:41 ID:gm9Q23RZ
- >>1
スレタイおかしいよ。
不衛生だろ?
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 17:59 ID:c1xD0cUg
- 非衛生とも言うよ?
>>50
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 18:24 ID:GcwMEXU+
- そういや、去年くらいまでは天井裏からカリカリとネズ公が走り回る音が聞こえてたんだけど、
最近めっきり聞かなくなった。そりゃ猫が15匹に増えりゃ命の危機を感じるんだろうな。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 18:37 ID:0rZE/WEf
- >>48
カゴごと水の中に入れて溺死させ
生ごみとして捨てる
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 19:17 ID:EGZZDCtM
- >>50
いや、慌ててるようでいて実は検索にかかりやすいようにひらがなとカタカナ
を両方スレタイに入れている>>1は大物
- 55 :新米主婦:04/08/07 20:17 ID:Q/JQF3AW
- >>53
ちょっと残酷ですね。できそうもない…。
- 56 :1:04/08/07 21:41 ID:BTPqSSbA
- 皆様よりの多数の書き込み、大変参考になります。
なにより、Nに困ってる人の多さ。こういっちゃアレですが
非常にウレシいです。同志よ。
>>45さん
おっしゃる通り、Nが好む家・部屋ってのは、実ははっきり
わかってないそうです。
部屋が汚なけりゃNが居着く、って、そういうもんでもないそうで、
新築のこぎれいな家に突然集団で現れたりってこともままある
ようです。
04/08/01 04:11のD-DAY以来、ワタシはしゃにむにNについて
学び、また今後も学んでいくつもりですが、Nについてはその生態など
案外わかってない部分が多いみたいです。
また、地方によっては、Nが居着くってのは縁起のよいことだったり
するようです。
逆に、いままでいたのが突然いなくなると、その家は数日後に火災で
全焼した、なんてなオカルチックな話もよく聞きます。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 21:41 ID:wYyct1Xi
- だからってその辺に放してもまた戻ってくるしなぁ・・・。
あいつら、一度餌があるとわかった場所は二度と忘れないっていうし。
旦那さんにでも頼んでしてもらっては?
- 58 :1:04/08/07 21:43 ID:BTPqSSbA
- >>48新米主婦さん
昔のサザエさんなどを読むと、金網に入れたまま水に
沈めてますね。おそらくこれが一般的な方法なのだと
思います。
あと、近所の掲示板みたら、Nが出た・捕まえたら
保健所を呼べ!とありました。
その理由は>>16さんの書かれてる通りでした。
ただ実家の母によると、Nくらいで保健所呼ぶのは
「大人気ない」と。こういう意見もある。
私的には、出来れば保健所を呼ばせて欲しいところです。
金網で溺死など、考えただけで軽い脳貧血状態です。
Nには消えて欲しい・退治したい。
でも、死ぬとこはみたくない・ましてやこの手で殺すなど
もってのほか・・・我ながらワガママというか人間のエゴ丸出し
というか、なにしろ勝手なもんです。
- 59 :1:04/08/07 21:59 ID:BTPqSSbA
- >>41
そこのサイト、ワタシも見ましたが、なんというか、画面上部の
<MARQUEE BEHAVIOR="SCROLL" DIRECTION="LEFT" SCROLLDELAY=50>
<img src="gif/nezumi5.gif">
<img src="gif/nezumi5.gif">
<img src="gif/nezumi5.gif">
</MARQUEE>
これ、これが、もうワタシにはダメです。あと、やけに高価ですね。
>>42
10年以上居着かれたら、逆にある日突然いなくなったらこれはこれで
怖いですね。
>今まで使った道具で一番効果があるのはネバネバシートです。
そうそう、薬局でこの手のばかり売ってるのは、>>6で書きましたうちの
「忌避」と「殺鼠」については、Nにアッという間にカンづかれてしまう
ので、無意味だったりするそうです。そういうケースがここ数年は多い、と。
「嫌がる臭い」は、やがて嫌がらなくなり、魅力的な芳香のする毒餌には
すぐに近づかなくなっちゃうそうです。
だから、もうワナ張ってとっつかまえるしかない…原始に還る、ってわけです。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 22:30 ID:SIiQJuCi
- うちの母が前、喫茶店をやっていてある時期からねずみが出るように
なってしまって困り果ててた。薬で作られただんご?やら粘着シート
やら色々試していたが、結局どれも全然ダメで‥。
で、一番効果があったのはねずみが嫌がる電磁波を出す機械!
50aくらいで長方形の紺色の機械でコードをコンセントにさしこむと電波が出
てくるんだけど、お試し期間みたいなので月3000円くらいで借りてしていたら
一切ねずみが出なくなった!!どこの会社かは忘れてしまったけど
あれは効果抜群だったです。
- 61 :(`Д´) :04/08/07 23:14 ID:djFYDXx5
- >>55
自転車で遠くに捨てにいけば平気よ
そうすれば戻ってこれないわ
>>60
その機械の話題ゴキブリスレでも読んだけど
ゴキブリにはあまり効果ないらしいね
- 62 :38:04/08/07 23:54 ID:TYFR/8I1
- みなさんこんばんは。
おれにはまったくレスついてないな(泣き
今日の花火大会は雷とあいまってなんともいえん雰囲気だった。
さて今俺は隣の部屋に移動している。
その後に書き込んでるわけだが今俺が23年慣れ親しんだ部屋は
蚊取り線香を焚きいるのかいないのか所在を確認するために
賞味期限切れのシーチキン+ほうれん草のおひたしが置いてある。
逃げ場は全てふさいだためいるなら食うだろうし。
これでえさを食ってなければ明日起きたら普段の生活を送るつもりだ。
おれはえさを食わないことを祈りつつ眠りにつく。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 00:35 ID:c5QWgAKG
- >>58
「サザエさん」て子供向けなのに、そんなシーンがあるんですか。
殺(や)っているのはサザエさん自身? それとも波平さんかなあ?
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 00:46 ID:1x7k0Ryk
- >63
そんなシーンといっても
昔はわりと日常的な光景だったんでしょう
サザエさんといえば、むかし、
波平帰宅「いいにおいだ。今日は鶏のご馳走だな!」
サザエ「ウチの鶏シメたの」
全員「…(しんみり)」
というのがあって笑った。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 00:51 ID:PSbznX9E
- >>1
サザエさんの家の猫のタマ飼えば解決。
糸冬
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:09 ID:ImYidf9l
- 前、ねずみが出た時、ミントの匂いのする忌避薬を置いたけど
全然駄目。
洗濯前のパンツの股間かじられたよ。チーズじゃないっての。
んで泣く泣く置いた粘着シートであっという間につかまったよ。
でも、ゴミ袋に入れるまでの5秒、つらかった。
本当にイヤな重みだった。しかも2匹。
その後は出なくなったけどな。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:31 ID:dUpiUBHQ
- ねずみの1匹や2匹何を言うか!
某ファミレスなんか1匹や2匹や3匹や…イヤーってくらい居たよ
ついでに言うとゴッキーもまあ沢山びっしり蠢いてた(マヂ
本気で動けなかったねあれは(もちろん業者呼びました!
で、何を言うか!とか言いながら
自分の家に出たらきっと泣きながら大掃除さ
触りたくないならホイホイ系がいいよ
平気な人はホウ酸団子(今駄目なんだっけ?)がいいよ
ネズ子は排水溝周りと、押入れとかの天井?チェックして
ゴッキーは台所の生ごみとか窓とか網戸の隙間をチェックする
どっちも隙間があると入ってくるよ
冬場も油断してはいけないよ奴らは暖かい所を好むからね
家の中のダンボールとかは住家になるから気をつけれ
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:50 ID:1Dz2crsX
- 41です。
別スレより伸びているからこっちを本スレにしても問題なさそうですね。
1さんの人徳でしょう。
>>48
かわいそうと言えるうちは、まだそんなに被害がないのでしょう。
そのうち親の敵のように憎く思えてくるようになりますよ。
うちではカゴのタイプはあまり効果ありませんでした。粘着シートの方が確率が高いです。
それでもカゴでも何匹か捕まえたことはあるので併用しています。
水につけて窒息させるとありますが、うちではやかんでお湯を沸かして、熱湯を浴びせて殺します。
熱湯消毒にもなるかと思って。残酷かもしれませんが、やむをえないですね。
>>60
超音波も使っていますが、こちらは目に見える効果は得られませんでした。
いろいろ試すなら使ってみても良いかも知れません。
昨日新たに殺鼠剤(エサ)も使い始めました。
一番良いのはいろいろな手段を合わせて、ネズミに住みにくい環境を気づくことではないかと思います。
進入経路がわかればそれを塞いでということもできるのですが、家はボロ屋なので出入り自由になってます。
またまた長文失礼。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:51 ID:1Dz2crsX
- すみません私は>>41でなく>>42でした。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 04:28 ID:Wx0wq+2I
- ゴキブリやネズミのどこが怖いの?
人間の方が知恵もあって、体も何十倍も大きくて、向こうの方が怖がってるよ。
GやNが怖くない人って平気でそんな事いうよね。
その図太い精神をわけてください。おながいだから。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 09:18 ID:/KtUciMj
- >>63
サザエさんの原作は新聞漫画だから大人向けですよ。
アニメは子供向けですけどね。
>>70
そういう人って、中世ヨーロッパでネズミが数百万の人を虐殺したってことを知らないんでしょうね。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 09:23 ID:WBZXc6wT
- >71
>そういう人って、中世ヨーロッパでネズミが数百万の人を虐殺したってことを
それはちょっと違うような
「ゴキブリやネズミのどこが怖いの?」という人たちは、
「キャーキャー怖がってないでさっさと退治しろや、このヘタレが!」
という意味で言っているんでしょう。
衛生害虫/害獣としての怖さを知らないってことはないはず。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 11:21 ID:yURrx3RZ
- そう言えば子供の頃、うちに金網カゴがあったなあ。
母子家庭だったんで、後始末は母親がしていた。
自宅前の川の水に浸けていたような・・・。
世間一般では父親の仕事なんだろうけどね。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 14:22 ID:qDrK/lwh
- 昔はネズミの始末は主婦でも普通にやってたらしいよ。
「バケツの水かなんかにつけていた」って
別スレで見た記憶あり。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 14:23 ID:xhzFk8Eb
- ホームセンターでチューキャッチを買ってきて掛けた
とれた
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 14:25 ID:Znm8+azu
- 田舎の住宅街で歩道の脇を走ってるのを見たことがある。
家の中でみたことないけどどこにでもいるんだね。
- 77 :1:04/08/08 16:29 ID:m2ifGy2y
- >>60
飲食店でのN被害は、我々には計り知れないものが
ありそうですね。
その、電磁波?だか超音波?のやつ、リース品みたいですが
かなり本格的かつ効果期待できそうですね。
ワタシがどっかでみたのは¥1980くらいのでしたが、商売っ気の
希薄な店員によると、やっぱし一ヶ月くらいで慣れられちゃって、
イヤミなことにそのACコードをカジられたりしちゃうそうです。
>>61
その運搬中に愛着が湧いちゃってもそれはそれで困りますが、
それはナイスアイディアだと思います。
>>62
いやいや、スルーしてるわけではないですよ。
ところで、
>逃げ場は全てふさいだためいるなら食うだろうし。
この部分ですが、きゃつらは、穴という穴を全てふさいだ
つもりでいても、どこからか現れ、去っていきます。
ワタシもD−DAY以来我が家中を調べまくって、不審な
穴を数箇所見つけ、都度>>24さんに教わった、金ダワシ埋め込み
作戦を実行してますが、それでも、どーしてもきゃつらは出没
します。
- 78 :1:04/08/08 16:38 ID:m2ifGy2y
- >>63
実はワタシは漫画版サザエさんマニアなのですが、すぐ
思いつくのは、Nに驚くマスオさんを尻目にサザエさんが
ホウキでもってNを追いかけてたら、その様子を近所の
オバさんが垣根ごしに目撃し、カカァ天下、ってなウワサを
立てられてしまう、というもの。
あと、ネコイラズで死んだNを三兄弟で庭に穴掘って埋める
シチュエー所ンもありました。
あの家(磯野家・フグタ家)では、どちらかというとN処理は
女性の仕事っぽいです。
あの漫画は姉妹社刊で68巻まで出てましたが、30巻台中盤、
昭和40年くらいから、Nのシーンは殆ど出てこない、と思ったです。
あの頃から日本はそういうレベルの国になった、ってことですかね。
ちなみに、>>64さんご指摘(?)の作品は巻数でいうとヒトケタ台、
作品のそこここに大戦の傷跡の生々しさが残っている時期のものです。
またちなみに、磯野家世帯のペットは漫画では必ずしもタマではなく、
またネコでさえなかったりします。
あまりにもスレ違いなのでsage。
- 79 :1:04/08/08 16:51 ID:m2ifGy2y
- >>66
洗濯前のパンツ、って、それはまた、なんと言うか…。
しかし、布地の被害の場合、それはNらの巣作り素材に
なってたりすることが多いみたいですよ。
いつだったか、半角かメガビだったかで、大量の、いわゆるょぅじょ
のパンツの中で生活(?)してる方の写真がUPされてましたが、
Nらも、図らずして、そういう状態なのかもしれないです。
>>67
おー、ホウ酸団子はNにも利くんですかね!
あと、我が家は実は事務所でもありまして、ダンボールは
そこかしこに積まれてます。
シャレになりません。
>>68
我が家も、事務所としても使ってたりする割には、非常な
ボロ家です。
大家さんも、いつ建ったのか調べないとよくわからない、などと
おっしゃってます。
で、このあたりは東京も下町で、しかも東京大空襲時の標的から
微妙に外れた地域ですので、戦前からの建物が多かったり
しまして、代々お住まいのご近所の皆さんらにとって、Nなど
まるで珍しくないようでした。
Nの住みにくい環境作り…これは個々の家でのモンダイのみならず、
地域ぐるみで考えなきゃ抜本的解決にはならないのかもしれません。
>>70
>人間の方が知恵もあって、体も何十倍も大きくて、向こうの方が怖がってるよ。
いやはや、そうかも知れません。
でも、デカいばっかりのデクノボウ、なんて思われてるような気も
同時にします。
我々には「N世界的賢さ」は無いですもんね…。
- 80 :1:04/08/08 16:58 ID:m2ifGy2y
- >>73,74
そうそう、これもサザエさん的知識ですが、Nの退治は
その家の長男の仕事、みたいな部分もあったみたいです。
子供であっても、おにいちゃんなんだから!的な発想で
その家の「おにいちゃん」が、おにいちゃんとしての勇気をもって
処理に当った、と。
・・・なんにしても、ドクオであるワタシの家においては、ワタシが
やんないことにはしょうがないんですが。
>>76
そうそう、そういや去年、歌舞伎町でデカいの見ました!
マルチーズくらいあるのが、王城ビルの隣の公園にいましたよ。
黒澤明監督作品「夢」で、放射能で巨大化したタンポポだかが
出てくる話がありましたが、ある意味歌舞伎町ってとこは
そういう街なのかもです。生き物がどうにかなっちゃう街、というか。
- 81 :(`Д´) :04/08/08 20:05 ID:iJfF+T2t
- 今日ホームセンターで
ネズミが嫌がるハッカの匂いのスプレー1000円
ネズミとゴキブリなどが嫌がる超音波機1300円
毒エサ500円
強力粘着剤の付いた大型捕獲シート4つで合計1500円を買いました
とりあえずすべて使います、結果をのちに報告します
室内で死なれたら、何処で死んだか解らないで困るので
毒エサはまかずに
とりあえず大型粘着シートの上にだけ毒エサ置きます
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 20:31 ID:G9X3lCgo
- ネズミって捕まえても捕まえても完全いなくなるって事はないのか春先になるとチョロッと出てきますね
まぁ1Fに飲食店が数件入ってる様なマンションなので諦めてる感じ
経験上では粘着シートが一番まともな気もするけどあれは置く場所を考えないと
結構厳しいかもなぁ・・まるで魚釣り ・糞がある場所・よく見かける場所・壁沿いってのはお約束
1匹捕まえたらそのまま放置もしづらいので捨てますがコストが結構かかるのが難点
結局100均のやつ使ってます。 おびきよせる餌はにぼしとかが結構いいかも(臭いけど)
置き餌はなくなる以前にホコリかぶってたりしますね 効果あるんだろうか・・?
超音波のやつは以前大々的に売られてた「○ストX」が商法違反で摘発されて消えましたが論外かなぁ・・・
こういう魔法の器具はいつの時代にもありますしねw そもそも理屈がわからないので
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 21:00 ID:OUgzGK6e
- >>81
だから超音波はヤメレと......
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 21:34 ID:ZMQOK4B/
- <繁殖>
メスは生後2〜3カ月で繁殖が可能となる。
妊娠期間はおよそ22〜24日、1回の出産で6〜10子をうむ。
出産後3〜4週ほどで出産可能となり、年に3〜5回出産する。
いわゆる「ネズミ算」的に仲間をふやしていく。
このため根本的な駆除がたいへん困難となる。
<ヒトとの関係>
貯蔵所にたくわえられた食料に大きな被害をもたらすほか、
体についたノミがペストを伝染させたり、人間にとってはたいへんな害獣である。
一方、生物学や医学の分野で重要な実験動物であるラットは、
ドブネズミの白色型(アルビノ)を家畜化したものである。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 00:12 ID:LOfc4Jmj
- 1さんの書き込みが面白いw
二年ほど前に住んでいたアパートは、風呂なしトイレ共同の六畳間でした。
長いこと(10年以上)住んでいたのですが、最後の5年間はネズミとの戦いの毎日。
ペス○X(超音波のやつ)は少なくともうちでは効かず、ホイホイを仕掛けると大小取り混ぜて何匹も取れるのですが、夜中になると屋根裏をどどどどどと走り回る音がするのは変わりません。
レトルトは余裕で食われ、ダンボールを2重にして保存してみた乾麺のうどんには食べかけだったのか(ダンボールが齧られ穴が開けられ)袋が破れて、小さくて真っ赤なダニ?がどっさりとたかっていたことも・・・・。
そんなわけで食べ物は缶詰・瓶詰以外すべて冷蔵庫に保存していました。
コードを齧られて使えなくなった家電製品もいくつもありました。
夜電気を消すとごそごそ、ちゅう、かりかりかりかり、どどどどど、という物音。
寝ている顔にタックルされたことも2,3回ほどありました。
どこに糞をされているかわからないので、部屋の中で歩いたり座ったりするのにも気が抜けませんでした。
何とかお金を貯めていいところに引っ越そうと決意、汚部屋でもあったため引越しは苦難を極めました。
その結果わかったのですが、押し入れの床と冷蔵庫の足元の畳二箇所が齧られていて、彼らはそこから出入りしていたようでした。
本棚の後ろ、押し入れ、冷蔵庫の後ろの三箇所は巣になっていたらしく、紙くずが山と積まれて糞まみれになっていました。
結局私は引っ越してしまったのでどうしたらいいかということについて大したご意見はできませんが、Nとの生活はこんな感じ、というイメージ作りにお役立て下さい。
今思うとあの環境でよく5年も我慢したなあと思います。
当時の家具や洋服、本は引越しを機にすべて処分しました。
今の住まい(鉄筋のマンション)にNが出ないことを切に願いつつ、1さんの奮闘をお祈りしています。
長文、失礼いたしました。
- 86 :85:04/08/09 00:27 ID:LOfc4Jmj
- 補足。
ホイホイで取れたNは、そのまま燃えるゴミに出しました。
もちろんNとわからないように他のものと混ぜて、ですが。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 00:36 ID:FMZ0qdSV
- ああ、なんていいスレが。
うちは先月鼠に悩まされました。
今までも何度か出現してたんですが
(クーラーの冷却水のパイプをかじられたり衣服をかじられました。)
今回は台所に現れ、夜な夜なカリカリカサガサと
嫌な音を立てて本当に悩みました。
早速粘着材を買ってきて仕掛けましたが、かからない。
クマリンという薬を買ってきて仕掛けようと思ってたら消えました。
毎日台所付近で家族と鼠殺しの話をしていたせいだと思いたい。
鼠が居た時間は半月位でしたが、食料の被害もありもう勘弁。
前鼠が出た時は鼠ホイホイで全滅しました。
- 88 :(`Д´):04/08/09 01:27 ID:ETXUQIWO
- うちの近所に猫10匹以上放し飼いにされています
それでも大きなナネズミが
外から家の中に入ってくるの
猫ってあまり期待できないですね
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 02:11 ID:aQqhCe3H
- >>88
家の中で、餌もまともにやらずに猫タン飼えばネズミ狩りするんじゃないの?
- 90 :(`Д´):04/08/09 02:14 ID:ETXUQIWO
- 猫飼いたくないし
それに毒エサとか、粘着テープ置けなくなる
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 04:39 ID:aQqhCe3H
- >>90
猫飼う気もないのに最初から期待するなっつーのヴォケが!!
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 09:16 ID:OX6gB+pL
- >>88
それは外からネズミが逃げ込んで来ているってことじゃないのか?
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 01:32 ID:Tb2FTbJK
- 俺が子供の頃、家で捕まえた鼠は生きたまま袋詰めにして、
庭で塵と一緒に焼き殺していました。
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 02:36 ID:/0+EojVW
- 今日うちの猫が1匹捕まえた。エライ!
でもまだまだいるんだよね〜〜
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 03:09 ID:J9Sj/Jyx
- なんてタイムリーなスレ!
昨日夜三時くらいに「明日の米炊いとくか〜」と米袋に手をかけたら
ゴソゴソゴソゴソ米袋が動くんですよ!
腰ぬかしてダンナ起こして調べさせたら、中にネズミが!!
人生○○年、ねずみなんて見たことなかったら逃げ回ってたんですがダンナに言われて
おそるおそる覗いたら…
メチャ可愛いんです、そいつ。
黒目がちなヒトミで、うるる〜〜んてこっちみてるんです。
まぁ…意外と可愛い…。
即刻つまんで水死させました。ええ、ねずみですから。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 03:15 ID:cZl/KEEW
- 丸紅の輸入肉を入れておく港の巨大貨物には野良猫クラスねずみがいるぞ
当然のことながら輸入肉をかじりまくり。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 03:32 ID:Z3YUZeRP
- ゴキ版と同じ対策が効果あり
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1090082700/l50
- 98 :(`Д´):04/08/10 04:45 ID:wetT16tj
- >>94
猫のエサがネズミのエサになってるかもよ
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 12:30 ID:vYxB0hMZ
- 最近、ベランダや窓のフェンスに黒い米粒大の糞がある。
何の糞か知りたくて、ググッてみたが判明せず。
もしや、ネズミの糞?
どなたかネズミの糞の特徴など教えてください。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 17:31 ID:/0+EojVW
- >>98 そうなんです。猫の餌もネズミに食べられてます。わかってるんですよ、、、、
>>99 それは間違いなくネズミでしょう。
大人のネズミの糞は米粒より大きいですから子どもなのかも。
それか小さい種類のねずみかだと思います。
何かの植物を育てていて、その種だったり、、、しませんよねぇ。
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★