■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
清潔部屋の住人っている?【3】
- 1 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 19:46 ID:uvqBzofl
- 汚部屋の住人は多いみたいだけど
清潔部屋の住人はいるのかな?
いたらどれだけ自分の部屋は美しいか教えて。
どれくらいで掃除するかとかさ。
さー、今日もきゅっきゅ。
【過去スレ】
清潔部屋の住人っている?
http://makimo.to/2ch/cheese_kankon/986/986423443.html
清潔部屋の住人っている?【2】
http://makimo.to/2ch/life_kankon/991/991143064.html
- 2 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 19:47 ID:mejisMOC
- ぬるぽ
- 3 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 19:49 ID:Grlwc7Jg
- ガッ
- 4 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 20:17 ID:QfguXP8p
-
いな 新
いん ,─--.、 ス
言と ノ从ハ从 レ
葉聞 .リ ´∀`§ │
かこ X_@X │
|え U|_____|U
|の ∪ ∪
! !
- 5 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 20:38 ID:FEIoqPij
- 前スレがとんでもなく古いなw
どこから掘り出してきたんだ。
- 6 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 21:04 ID:MAPGh50e
- とりあえず毎日風呂の湯は変えるでしょ、
洗濯も毎日、掃除機も毎日かける。
食事が終われば即洗い物、買い物から帰れば即仕分け、
家計簿はキッチリつける、1円単位まで見逃さない。
- 7 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 21:50 ID:BByFjR4N
- とにかく床のスペースは、家具以外一切無いよ。
これでいい?
- 8 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 21:53 ID:jeA7Ubmb
- >>1乙
- 9 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:16 ID:bP7IhOKi
- >>7
そういう状態に憧れますが、どうしてもそうならない。
常に雑誌、子供のおもちゃ、ぬいぐるみが床に。
雑誌はどのくらいたまったら捨てますか?
(あ、たまらないのかな)
- 10 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:17 ID:/bbd0H8D
- >>9
毎日捨てられるものは捨てる。たまることはない。
物の置き場所を決めておく。
一番はモノを増やさないこと。
- 11 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:22 ID:MAPGh50e
- >>9
月刊誌は一つ前の号だけ取っておく、週刊なら二つ前。
2ヶ月以上前の雑誌は、無い。
新聞は週ごとにまとめて捨てる、チラシはゴミの日ごとにまとめて捨てる。
- 12 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:23 ID:CBtv7sya
- 絶対にこれは捨てたら後悔する!って確信できるもの以外はガンガン捨ててしまうことだ。
俺も昔雑誌とか本とか溜めてたけど、「どうしても必要になったら国会図書館で読める!」と言い聞かせて
全部捨てました。
- 13 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:36 ID:k18Bi1ku
- ここのスレの住人とはあまり仲良くしたくないな
家に呼んだらなに言われるかわからない
- 14 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:49 ID:fRgupdTx
- なんにも言わないよ
- 15 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 22:53 ID:wbCgPBKD
- あたしのへやみたらこのスレのしとたちに殺されそうw
もう足の踏み場もないって感じ
ってかこのすれのしとたちはあたしのこと殺そうと思ってるんだ
警察に電話するよ?
- 16 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:06 ID:Bmjo+FS8
- 殺そうなんて思わないよ。自分の手が汚れるのも嫌いだから。
- 17 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:09 ID:MAPGh50e
- 頃したりしませんよ、言葉責めするだけで。
- 18 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:21 ID:bP7IhOKi
- 清潔部屋住人に質問ですが、友達の家とかに遊びに行った時、
どのように感じるのですか?
汚部屋でなくても散らかっているように見えるもんですか?
- 19 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:38 ID:P+dbVOHV
- >>18
それがその人の心地いい空間なら別にどうとも思わない
物が散らかってようが、そうじゃないと落ち着かない人もいるんでしょ
なんか潔癖なように思われてるみたいだけど、人の部屋は関係なく
自分の生活する空間を清潔に保っていたいだけだよ
それが自分には心地いいから形だから
- 20 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 23:50 ID:MAPGh50e
- >>18
「散らかってるな」とか「すっきりしてるな」と思ったりはしますよ。
でもそんなこと口に出したりしないでしょ、常識として。
- 21 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 00:10 ID:hrq5izJ9
- >>18
すてきな家具なのにもったいないな、片付けたら
すごくおしゃれな部屋だろうな、とか
おお?何故にこんなものがここに?とかいろいろ
思いますが「やだー、不潔!信じられない!」なんて
思う事はないです。「何?あなたの顔、変!」と思うのと
同じくらい失礼だと思う。
ちなみに私の部屋に来た人は必ず何か感想を述べて行きます。
「え?なんでこんなにモノ少ないの?もしかして引越し?」
「このキッチンは私に対する嫌味ですか?」とか
「どんな洗剤を使ったらこんなにピカピカ光るの?」
人が家にくるとなると期待を裏切っちゃいけないかな、と掃除に気合が
入ります。
- 22 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 01:00 ID:GTOIHd3C
- >>21
そのピカピカ光る洗剤おしえてくれ
- 23 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 01:28 ID:YZNPaddS
- 復活したのか!ここの板だっけ。
最近過去スレみて餅あげてたから嬉しい。
前々スレみたいな感じがいいな。
- 24 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 02:14 ID:Zwn0BTqd
- >>21
イヤミでもいい。どんどん語ってほしい。
- 25 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 05:42 ID:M1a1ZPxY
- >>18
ものが散らかってる部屋は平気だが、
どんなに片づいてても、カーテンがベタベタしてたり
油にまみれたほこりがいたるところに張り付いていたり
ガスレンジが一度も磨いたことないみたいにガビガビギトギトだったり
トイレの便器が黄色かったり、手拭き用のタオルがグレーだったり
すると、オエェってなる。帰りたくなる。
- 26 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 10:05 ID:fKHYdhpE
- >>21
画像うpしてHOSIIです。
- 27 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 10:47 ID:PGSV95pa
- 友達の家に行ったら、あまりにも物がなくて驚いた。
キッチンには食器洗剤さえ置いてなかった。
たぶんしまってあって使う時のみ出すんだろうけど。
キッチンに出ていたものはスポンジだけ。ふきんもまな板も出てない。
水道周りもピッカピカ。
乳児がいてお料理しないわけないから(手作りの離乳食たべさせてたから)
本当に掃除が上手なんだなと思った。
家のやかん、ふきん、まな板、ゴム手袋、などなど常に出ているものを隠したい。
- 28 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 10:56 ID:1/E0uMOx
- >>27まな板や包丁は、洗った後すぐは乾かないと思うんだけど
ぬれたまましまうわけじゃないよね?
いちいち拭いてるのかな?ペーパータオルかなにかで。
- 29 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 11:31 ID:IUO9iPvP
- 自称清潔部屋です。
物捨てスレを見て生まれ変わりました。
とにかく不要な物を処分することから始めました
まずは処分です。
- 30 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 13:32 ID:6VfZp1TC
- 初代スレの29さん来ないかな・・・
- 31 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 16:44 ID:+xtQ1DRg
- うちの食器乾燥機にまな板入れるところあるよ。
食器とは別の引き出しで外からは見えないから知らなければ気付かないよ。
- 32 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 17:03 ID:c5E8nHOm
- >>27
同僚のうちに行ったら、スポンジが流しの下に容器に入って収まってました。
隣には洗剤が一個。
で、その横の物入れを開けてみたら、弁当箱が一つ入ってました。
その隣には密閉容器が一つ。
ついでにその隣(コンロの下にあたる場所)開けてみたら
右側に鍋が一つ。左側にフライパンが一つ。
お湯もこの鍋で沸かすそうです。
他の部屋もモデルハウスと言うよりは、引っ越ししてったあとみたいでした。
見える所に物があるのが嫌だからって言ってましたが、私にゃ無理ですorz
- 33 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 22:24 ID:K6dKLKoR
- スポンジも見えないとこに仕舞うって
乾くまで待って仕舞うんだよね。
>>30
3年も経ってるからどうだろ。
来てくれたらいいね。
- 34 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 10:46 ID:J3h5iAMt
- >>22
ピカピカ光らせるために必要なのは洗剤ではなく磨く頻度です。
鏡、キッチンの蛇口、洗面台、トイレの手洗いボウルなどは
からぶきだけです。
フローリングはやはりワックスが必要ですが普通のものです。
- 35 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 11:08 ID:YCPL375m
- うちはとりあえず清潔部屋。でもキッチンのスポンジ、洗剤、ビニール手袋、
それからこまごまとしたものを洗う洗濯グッズ(洗濯板、バケツなど)等
毎日使ってそのたびに濡れるものは、どうもうまく収納できない。。
特にビニール手袋は日常どこに置いたらすっきりするんだろう。。
- 36 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 11:36 ID:/p1RBRtG
- シンク下に入れてある→手袋
過去ログ読んでものすごーく掃除したくなった。
掃除嫌いの私には良い薬でした。
- 37 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 12:19 ID:YCPL375m
- >>36
手袋をシンクしたに入れる前には乾燥させてからですよね?
そうしたら、乾燥させるまではどこに置いておくのでしょうか??
うちではしょっちゅう濡れっぱなしなので、こまっちゃうんだよね、これが。。
- 38 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 13:14 ID:lxwtixVh
- >>37
分かります。
スポンジ・ブラシ系(歯ブラシ含む)は困りますよね。
歯ブラシしまいたい…。
- 39 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 15:28 ID:/p1RBRtG
- ずーっとやろうと思っていた、窓ガラスにガラコをやった。
すごくピカピカになりました。
クルマ用のガラコをぬりぬりして、乾拭きするんですが、
今後窓があまり汚れない効果もあるといいなあ。
清潔好きだけど、ダラなもので。
- 40 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 15:40 ID:iOOQe0fR
- 俎板はプラスティックを愛用。使ったら拭いてシンク下に収納。
洗剤とスポンジは100均のカゴ。
100均のソープディッシュを中に入れて、その上にスポンジ。
水が滴れても下の受け皿が受けるから安心。
使う時は洗剤とスポンジはセットだからカゴごと出し入れ。
洗剤をカゴに戻す時は当然ボトル拭き上げ。ついでにディッシュもカゴも拭き上げ。
手袋もそれを使う洗剤と一緒にカゴに入れてシンク下。
こちらはカゴの中にオアシス(花を挿すスポンジ)を適当に切って入れて、
菜箸をブスブス刺して、手袋を被せています。
滴れた水はオアシスが吸収します。
週一でオアシスは花用に流用して交換。
花の趣味か無ければオアシスをスポンジにして、適当な受け皿に乗せてもいいかも?
歯ブラシはブラシ部分が浸るだけのモンダミンをコップに入れて、
ブラシ部分を漬けて洗面所の棚に入ってます。
私はモンダミンは使う都度廃棄するので、節約の為小さいビールグラスを使用。
- 41 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 16:20 ID:lxwtixVh
- >>40
おお、歯ブラシのモンダミン漬け…。
今まで2ちゃんやってきた中で目から一番たくさん鱗が落ちましたです。
試させていただきます。
- 42 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 18:02 ID:iOOQe0fR
- >>41
お役に立てたなら嬉しいです。
ちなみにモンダミン漬けの歯ブラシをそのまま口に入れて予洗い→
食べかすをキレイに掻き出して練り歯磨きで本洗い→磨く
物凄くスッキリします。
- 43 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 23:03 ID:kar3ZMFf
- 私も実家も清潔部屋だと思うのですが、
結婚してから維持が困難になりつつあり、焦っています。
だんな→汚部屋住人 ヘビスモ1日4〜50本 SOHO
なのです。
だんなの仕事部屋2室のタバコのヤニがとにかく大問題。
禁煙するしないでもめるのはもういやなので、ヤニだけでも
なんとか防ぎたいのですが、なにがベストでしょうか・・・・
私も実家の家族も喫煙習慣がないため、空気清浄機、吸煙機、
換気扇など思い付きはしますが、実際の効果がよくわからなくて。
壁のヤニにもっとも効果があり、できれば匂いも防げるもので
なるべくローコストな方法をご存知の方、お助けください。
- 44 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 23:31 ID:5cNfPS3D
- nice
- 45 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 00:57 ID:4upYP9f7
- 煙草のヤニははっきりいって完全に防ぐのは不可能だと思います
部屋だけでなく、家全体に臭いも移るのでほんとに嫌ですよね…
旦那さんに意識改革してもらって換気扇の下でしか吸わない、などすれば
効果はあると思いますが、それが無理ならやっぱり空気清浄機などあらゆるものを
試すより他ないかと。
最近は、灰皿自体も煙を吸い込むタイプのものもありますよ。(ソニプラ等では
4000円くらい)
- 46 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 20:45:30 ID:jgsTH/rM
- 強制排気が一番なんですよね
換気扇の下で吸ってくれないのならば、
窓に小さな換気扇を後付していつも回しておいてはどうでしょう
窓用エアコンのような感じサッシに挟み込む感じにして
見栄えはよくありませんが
DIYをなさる方であればホームセンターで安く作れると思います
- 47 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 21:24:32 ID:txGFbjJE
- >>43
うちはこないだコレ↓買った。
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellonpare.jsp?sg=30
前は外から帰ってくるとタバコの匂いが気になったけど(玄関入るともう匂う)、
今は随分マシになりました。
確か2万8千円くらいじゃなかったかな。
そう安いほうではないけど、それまで使っていた空気清浄機(3年前に8千円くらい)とは
比べものにならない。
ただ、価格com.を見ると、既についてしまった匂いをとる効果は期待しないほうがいいみたい。
- 48 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 00:47:06 ID:m0NMu3Zx
- 43です。
幸い(?)机の前に窓があるので、左右に2個つけてやろうかしらん。。。
換気扇をつけて、空気清浄機をつけて、机の上に吸煙機!
これ最強、って感じですね。
ヤニ汚れはホントにいやなので、やれることは全部やってみます。
ありがとうございました!
- 49 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 01:42:15 ID:YoPELtdH
- >>41
なんか・・・半日置いてるだけで、
ものすごい数の菌が繁殖してそうなんですが、大丈夫なんですか?そのまま口に入れるって・・・。
- 50 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 12:46:30 ID:+JiMa7SH
- 29さん来ないかな
- 51 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 12:55:13 ID:LVja4pcD
- >>49
41です。
モンダミンは防腐剤タプーリだろうから、半日では菌は繁殖できなさそうだと思いましたが、
まだ試していません。モンダミン買って来なきゃ。
歯ブラシのブラシ部分、そんなにきれいに洗いきれるものでもないし乾きにくいから、
出しっぱなしにしても相当雑菌だらけになると思うんですよね。
それよりはモンダミン漬けのほうが菌の繁殖を抑えられそう。
「大丈夫」かって言ったら、どちらも大丈夫だと思いますよ。
後は気分の問題じゃないでしょうか。
私は目の前から消し去ることを優先したいです。
- 52 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 13:36:29 ID:AMA9Ir0V
-
マンション住人ですが、本日は排水溝清掃の日でした。
業者の人がやりやすいようよう、排水溝まわりを軽く掃除。
20分程で終了。
マンションだと、こーゆーのを定期的にやってくれるからありがたい♪
- 53 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 15:23:19 ID:5AICuwUW
- >>49さんは歯ブラシは使い捨て?
それとも毎回煮沸消毒?
もし使用前後に流水で洗うだけなら結果は同じでは?
まさか使用後流水で洗わないままモンダミンに漬けると思ってる?
- 54 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 15:27:06 ID:5AICuwUW
- >>51
食器乾燥機があるならそこで高温消毒しつつ隠すってのは?
食後に磨くなら食器を下げた時口に入れて、
食器を流水で流してる間洗面所で磨く方法もあるかも。
- 55 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 16:57:31 ID:WylBGu0/
- >>53
私は毎回熱湯で洗うんです。2〜3日に一度煮沸するんですが、そうするとあまり持たないので、
1ヶ月弱で買い換えます。
私が、違和感を感じたのは、「モンダミンに漬けておく」って部分ではなくて、
漬けてたブラシを水で洗ったりせずに、いきなりそのまま口に入れるってとこです。
歯医者とかでも消毒されてる器具をそのまま使ったりしますが、
歯ブラシはブラシの部分とかが細かいので、なんだか違和感を感じてしまいました・・・・。
- 56 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 17:15:29 ID:aNbesBC+
- >42=>53?
モンダミン漬けをいきなり口に入れるのは汚いぞ
歯磨きして流水で流しただけのを漬けてるんだろ?それほど清潔じゃないやつを
せめて流水ですすいでから使ってくれ
- 57 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 17:59:07 ID:gQwgsM8j
- モンダミン漬け想像したらめちゃ気持ち悪い。。。
口でゆすぐのと漬け置くのとは訳が違う。
湿度の高い洗面所で、
半日近く雑菌がタプーリ付いたブラシを浸しっぱなしにしてた液ごとお口へ。。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>55 わかる、わかるよ、その気持ち
モンダミンで洗って、よく水気切って乾かす方が余程いいよ
- 58 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 18:18:51 ID:CElp20FA
- きれい部屋の友人は他人の部屋に行くと片付けたくてわくわくするらしい。
「きたない」とか「いや!」ではなく片付け応えのある部屋!!とおもうらしい。
私の部屋の流しも一緒にお菓子作ったあと磨いてくれました☆
- 59 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 01:45:08 ID:K44PIs49
- >>40あの〜、スポンジも、結局乾かないまましまったら、
水が滴るのは受け皿で対応できても、スポンジに雑菌が繁殖したりはしないのかな?
除菌できる洗剤とかで完全にきれいになるもの?
ひょっとしてスポンジを毎回熱湯消毒してるとか?
- 60 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 02:17:01 ID:D8vRtxDt
- 私はゴム手袋を使ったら、はめたままハンドソープを付けて
普通に手を洗うみたいに洗って(手の甲や手首付近も洗います)水で流して、
手を拭くようにタオルで拭いてから外してます。それでシンク下の扉の裏側にかけてるよ。
- 61 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 02:56:35 ID:MIMJODF8
- 雑菌気にしすぎだな、このスレの人。
- 62 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 03:02:38 ID:P+rmATvP
- >>60
ゴム手袋は内側の方が汚いよ。
- 63 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 04:34:27 ID:F979kyjV
- >>62
そうそう、結局一番汚いのは自分(人間)だもんね。
人によってはゴム手袋の下に綿手袋をして中の手袋を洗うそうだけど
(って確か過去スレか他スレで見た)、
まあ大筋では大して変わらんでしょう。
他の人のやり方について、おえーっきたな〜い、って言うのは
すごく失礼だと思うし(言い方が違っても同じこと)、
違うやり方でも、実際の細菌数については五十歩百歩だと思うんですよね。
どっちのやり方でも病気になるわけでも、まして死ぬわけでもない。
それなのに、自分の気分的な問題を他人に押し付ける人が出てくるから、
この手のスレは荒れるんだよね。
しかも他人のやり方にケチつける人はしつこいしつこい。
私はいろいろなやり方を書き込んでもらって、
その中から自分が参考にできることを拾えればいいと思ってるんですけれどねえ。
そりゃあ、食中毒には気をつけたほうがいいと思うけどさ。
- 64 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 05:57:42 ID:xD5SZJN0
- スポンジやゴム手袋、雑巾なんかはちょっと汚くなったら
すぐ捨ててる
汚くなくても定期的にポイ。
- 65 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 10:43:41 ID:nbXHs/dR
- >>64
ディスポのグローブを再利用派?
- 66 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 11:37:38 ID:6az1eg+u
- >>65
ん?ごめんなさい、ディスポって何かわからなかった
スポンジや手袋はダイソーなどで買い置きしておくことが多いです
たいした値段ではないので、きれいなモノを使ったほうが気分もいいかなーと。
- 67 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 12:59:46 ID:Mjqeds4V
- ココ見て、「水周りはからぶき」っていうのを試してみたら確かに1日キレイだった。
帰宅して手を洗おうとして洗面台を見たらいつもよりスキーリしてて気持ちよかった。
(・∀・)イイ!!これだ!と思ったが、使うたび拭く、という努力がなかなか続かん…
ならば、ミニタオルを沢山用意しておいて、手を拭いた後そのままそれで水はねも拭き
洗濯へポイ(使い捨ての紙タオル感覚で毎回新しいミニタオルを使う)というのはどうだろう
と思ったが、ミニタオルの収納量と洗濯量が増えるから、面倒かな…?
普段水周りのからぶきしてる人、上手いやり方、教えて!
- 68 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 13:14:05 ID:JRrTbghP
- ディスポは使い捨ての手袋です。
医療用に使ってるやつさ
日常でも使うけど。
うす〜い白い手袋
- 69 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 13:22:57 ID:foEDffI+
- >>62
あ、そうなんですね。でも、2週間程度で捨てちゃうので気にしてませんでした。
手は石けんで洗えばスッキリするし。全然清潔部屋な人じゃなかったっすね。失礼〜
- 70 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 13:34:46 ID:/WtuwKoQ
- >>67
>ミニタオルを沢山用意しておいて、手を拭いた後そのままそれで水はねも拭き洗濯へポイ
これ、ママンがやってたけど、家族でそれやったら洗濯量すごいっすよ。
自分はミニタオルを脇に置いといて、それで拭いてる。
毎回拭いてて特に汚くないから、ニ、三日は使ってる。一人暮らしだからできるんだろうけど(w
- 71 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:00:57 ID:GPiyB9cr
- >>67
キッチンタオルとかじゃダメなの?台所に置くみたいにして洗面所のところに置いておくのはどうでしょう?
で、ゴミ箱にポイ
- 72 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:03:26 ID:VnZ1OcU0
- キッチンタオルよりティッシュの方が安いので
私は水場にはティッシュ置いて使いまくっている。
- 73 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:03:56 ID:ZWkEfxZo
- 収納もそこそこ整ってきたんだが、ゲーム機の置き場所に困った。
普段あまりやらないんだが、かと言って完全にしまってしまうと出し入れが面倒。
でも出しておくと不恰好だしほこりが溜まる。
清潔部屋住人様のアイデア頂きたいのです。
- 74 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:15:42 ID:yuiWr4SP
- >>73
ゲーム系の板で聞いた方がいいアイデアがあるかも。
多分参考にならないと思うんだけど一応・・・
うちはテレビの下の収納の部分にHDDデコーダーとかビデオデッキなんかと一緒に入れてる。
名前がわかんないんだけど、
コンセントがいっぱい差せるヤツで一つずつにスイッチがついてるアレの
一つにコンセントを差して「プレステ2」ってラベル貼って、使わないときはスイッチをOFFにしてる。
ゲームするときは、3色のアレをテレビの前面の穴に接続して、コンセントのスイッチをONにするだけ。
HDD買ってからはビデオもほとんど使わなくなったので、
同じようにコンセントさしたまんまで「ビデオ」っての貼ってる。
- 75 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 03:34:44 ID:iLYiSmMl
- >>71
そりゃあ、何でも使い捨てにするのが一番簡単に決まってるじゃん。
だからって平気でそういう方法を選べる人間にはなりたくないね。
- 76 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 05:01:42 ID:HMPZM9yv
- >>67
食器用スポンジ。水は吸うし洗うのも簡単。
- 77 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 09:12:07 ID:3CiIZLGY
- 使うたびにカラ拭きすれば確かにいつもキレイだろうけど、
1日に1回カラ拭きするだけでもキレイさを保てるよ。
洗濯の前に、タオルで洗面台と鏡を拭いてそのまま洗濯機へポイ。とか気軽にね。
たまにジフをつけてこすってからカラ拭き仕上げすると
スッキリ気持ちいいです。
洗面台をキレイにするために、大量のハンドタオルで洗濯物を増やしたり、
ティッシュを大量に消費するのは、何かが違うような気がしてしまうんだなー。
- 78 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 09:56:33 ID:cpmz4LKV
- 皆さんレスありがとう。とても参考になります。
いろんな意見が出るのは使用頻度や人数で合う方法が違うせいですよね。
私はいろいろ聞けたほうが参考になるので嬉しいです。
早速いろいろ試して自分に合うやり方を見つけてみます。
水周りはたまに気合入れて綺麗にするけど、普段はつい後回しにしがちなので
拭く習慣が身につくようになるために、まずは1日1回拭きからガンガッテみようと思います。
- 79 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 12:41:13 ID:VnZ1OcU0
- 空の牛乳パックに使用済みティッシュを詰めておいて
使い終わった油とか残ったみそ汁、スープなど捨てる時に使っています。
流しに捨てるのは(・A・)イクナイ!し。
- 80 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 13:06:25 ID:Rl//IXWH
- 79>
ほう!それいいね。うちもやろう。
台所関係で質問なんですが、
・ゴミ箱はどのタイプが臭くない&いっぱい(16L)入るか
・排水溝のゴミ受けが浅すぎて市販のネットが使えないけどどうすればいいか
せいけつ部屋のみなさん、知恵を貸してください。
- 81 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 13:24:13 ID:tXXZO+5x
- >>80(排水溝)
がいしゅつかもしれませんが、「バスケットいらず」
を使っています。「三角コーナーいらず」と同じメーカー
から出ているもの。
穴空きビニール袋がリングに引っかかるようになっています。
- 82 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 17:44:28 ID:y1Z/ncUD
- >>80
うちは排水溝にネットを使わずに数年たつけど、パイプ詰まらないよ。
(仮に詰まってしまったら、パイプユニッシュでも使えばよいかと)
ごみ受けは以下の理由でダイソーの浅い銅製の物に変えてます。
・浅い方がこまめにごみを捨てられるから臭わない
・銅は殺菌効果があるので、清潔だし汚れもすぐ落ちる
プラスチックの物よりも、手入れは格段に楽になります。
ごみ箱は大きいとどうしても捨てる頻度が低くなるから臭いやすいかと。
蓋付きにして消臭剤をかけるくらいしか思いつかないな。
タイプ云々よりもこまめに捨てるのが一番の臭い対策では?
- 83 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 17:50:15 ID:UsvoNJRH
- >>82
お。ダイソーにあるんだ>浅い銅製の物
深いのって掃除しずらいっすよね
- 84 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 17:58:35 ID:DfFBZHnw
- >>80
臭くならないゴミ箱を探すより
ゴミを減らす、
ゴミをは毎回捨てる
ゴミ箱を定期的に洗う
がいいとオモ。
週一とは言わないけど月一で
洗うだけでいいと思うよ。
- 85 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 18:06:58 ID:qQiHPP0t
- >>80
ニオイを防ぎたいのなら、生ゴミは新聞紙に包んで捨てる。
気になるときは、さらに小さ目のコンビニ袋などに入れて縛ってからゴミ箱へ。
燃えないゴミは、できるかぎり水洗いしてゴミ箱へ。
「ゴミを洗うなんて」って思うかもしれないけど、
レトルトパックの内側に残ったソースなどが次の収集日までに腐って異臭を放つので。
- 86 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 18:18:12 ID:8A9+2o8a
- >レトルトパックの内側に残ったソースなどが次の収集日までに腐って異臭を放つので。
ソースとかって拭き取ってから洗うもんじゃないの?
そのまま洗い流してもいいのかな?
- 87 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 21:31:22 ID:Rl//IXWH
- >81-86
情報サンクスです。
ゴミ箱は月一回洗浄、ゴミは毎回出してるんですけど臭うんです。
あんまり安物買ったから隙間があいてるし。
指定ゴミ袋がぴたっとおさまり、なおかつ気密性の高いゴミ箱を探します。
新聞で生ゴミをくるむのはまだやってませんでした。
赤ちゃんのおむつなんかにもよさそうですね。
バスケットいらずよさげですね。
一度買ってみます。
小さなくずをとるのが面倒なので。
銅ってぬめりに効くみたいで、10円玉数枚入れたネットを
ぶら下げておくとイイらしいです。。
がんばって清潔部屋目指します(今は中間部屋くらい・・)
- 88 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 22:24:40 ID:cpmz4LKV
- >87
どんなゴミ箱使ってるの?
洗った後、日光に当てるとか、しばらく外で乾燥させるとかしても仁王?
使用済みオムツはビニール袋等で密封して捨てたほうが良いのでは…
私も今、ゴミ箱買いたくて探してるんだけど
皆はどんなの使ってるのか参考に聞かせて欲しいです
- 89 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 23:32:49 ID:wDCUYvwx
- ゴミ箱ってどこでどんな風に洗うのか
教えて下さい。
いつもお風呂で洗ってるんですけど、
これでいいのかな?
- 90 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 23:42:48 ID:HMPZM9yv
- >>87
ttp://www.rakuten.co.jp/kitchen/508671/540849/
これどうだろ。生ごみやおむつを一個づつパックしちゃうゴミ箱。
猫グッズ探してるときに見つけた。
高いけど。
- 91 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 00:45:05 ID:TM/pQVil
- >90
「におわなくてポイ」(電気で密封ではなく自分で手動で毎回ねじる奴)
なら昔使ってた。中に使用済みオムツがウインナーみたいに
数珠繋ぎになって貯まり、確かに室内は全く臭わない!
けど、ゴミに出すとき本体容器開けると物が物だけにさすがに臭かった。
こういうタイプのゴミ箱は、消耗品である細長い筒状のビニール袋(カートリッジ式)
が必要(結構高い!)になるのでランニングコストもかかることをお忘れなく…
- 92 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 08:22:46 ID:KHtkJZM7
- >>87
匂いって水と空気が問題だから、
ゴミ箱を変えてもあまり変わらないと思う。
密閉したゴミ箱を買えば、匂いが外には漏れない。
でもゴミを捨てようとゴミ箱を開けると
周りが臭くなるから同じだよ。
やっぱり水気があるゴミは
できるだけ水分取って、新聞紙にくるむしかないかも。
でなきゃ食べ物の生ゴミは、ビニール袋に入れて
厳重に梱包した後で冷蔵庫に保管。
ゴミを捨てる直前にゴミ箱に入れる。
- 93 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 08:31:17 ID:yDNiCV/Y
- >>89
OKっすよ。
>>87
最近、庭で水洗いしてそのまま外に置いといて
日光にあててる。
それで臭いは消えるよ。
フタ付きのゴミ箱だとフタも洗わなくてはいけないし、
持ち運びしにくい。
フタのない軽いゴミ箱にするといいよ。
こまめに洗えるし。(月イチで大丈夫だけど)。
- 94 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 08:33:42 ID:yDNiCV/Y
- 外に4リットルlとかの大きなゴミ箱は置いてないかな。
台所のゴミ箱の話だよね?今。
生ゴミもすぐそこに捨てれば台所はそんなに臭わないよ。
- 95 :94:04/09/14 08:34:27 ID:yDNiCV/Y
- × 4リットルl
○ 45リットル
- 96 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 09:02:47 ID:c9huse52
- 調理中流しの扉にスーパーの袋をぶら下げておき、少しでも水気がついてるゴミはそこへポイ。
生ゴミはチラシ2枚重ねで作った箱型ゴミ入れにどんどん入れます。
最後の後片付けの時に全部ひとまとめにしてしっかり口を縛り、外のゴミバケツへ。
調理中でなくても濡れゴミ(生ゴミ含む)はその都度必ずポリ袋へ入れて外のゴミバケツへ捨ててます。
家の中のゴミ箱には乾きゴミ(水気が無いゴミ)しか入れないようにしている。
これだと臭いの心配はなし。
もし外に出せなくてもその都度ポリ袋に入れてしっかり口を縛るとかなりマシなのでは?
ただこの方法はポリ袋をよく使うので反エコかもしれないでつ。
- 97 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 09:11:19 ID:c9huse52
- 追加。
シンク排水口のバスケットは浅型がいいよ。
銅製のもあるけどあんでるやつだと結構細かいゴミが絡まるので
ステンレスのパンチングのに変えました。掃除が楽。
他チラシ製のゴミ入れを使うので三角コーナーもやめた。
シンクの汚れ具合が全然違います。
- 98 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 09:23:14 ID:hiXBzHtt
- >外に4リットルlとかの大きなゴミ箱は置いてないかな。
>最後の後片付けの時に全部ひとまとめにしてしっかり口を縛り、外のゴミバケツへ。
その方法は家持ちで玄関前に私有地がある人は
できるけど、マンションだと厳しいね。
家の中が臭くなくても、玄関前が臭くなると
ご近所に迷惑だし。
できない人は、生ゴミ減らすのがいいのかな。
- 99 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 09:54:27 ID:bFi/exVt
- 密閉できるゴミ箱なら、底に酸素系漂白剤を入れておくと臭いがわりと防げますYO
- 100 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 10:11:32 ID:alm4y6mS
- >>98
なんで玄関前?ベランダはないの?
- 101 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:15:13 ID:MK1O6x2s
- >>100
お隣のベランダから臭ってくると言うのも嫌なもんだよねえ。
- 102 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:25:38 ID:4ML1vVmw
- >>101
なんだ、ただの揚げ足鳥か。
- 103 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:36:11 ID:MK1O6x2s
- >>102
どこが揚げ足取り?
マンションだと隣と近いから、ベランダだろうが玄関先だろうが、
臭うゴミを置いておくわけにはいかないよね、ってことなんだけど。
- 104 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:37:28 ID:4ML1vVmw
- >>103
ばっかじゃねーの?フタしときゃ臭わないだろうに。
だいたい、ずっと臭わないような捨て方のレスが続いてただろーが。
- 105 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:39:01 ID:uDbVK0jP
- >>100>>103に同意。
ベランダにゴミを出す人がいるけど、
あれって非常識だ。
お隣への迷惑を考えてない。
そりゃ自分は家の中が臭くないから
いいだろうけど、清潔志向の人だったら
ベランダだって綺麗に掃除してる。
なのにお隣から匂ってくるって最悪だよ。
洗濯物や布団に匂いがついたらいやだもの。
- 106 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:39:48 ID:uDbVK0jP
- >>104
蓋しとけば匂わないなら
家の中に置けばいいんじゃないの?
なぜ外に出すのかな?
- 107 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 11:47:17 ID:4ML1vVmw
- >>105
臭いなら隣のひとに言えよ。それか集合住宅を出ろ。
- 108 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 12:59:36 ID:MK1O6x2s
- >>107
何でそんなに怒ってるの?
- 109 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 13:14:19 ID:/RAPMm3X
- 消臭スプレーひとつ買っておいとけばいいのに
- 110 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 13:15:57 ID:c9huse52
- まあまあ、マターリしましょうよ。
でも隣家の洗濯物や布団に臭いがつくほどというのは有り得るの?
それ以前にその家の人間が耐えられないだろうし。
カラスも襲来しそうだ・・・
まずなるべくゴミを減らす工夫をする、生ゴミは水気をよく切る、
収集まではなるべく空気に触れないように密封しておくよう心掛ければどうでしょう?
- 111 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 14:54:01 ID:u5rkEmye
- 107はベランダにゴミを置いてるんでしょ。
資源ゴミや燃えないゴミなら置いても問題なさそうだけど、
常識ある人だったら生ゴミ入りの物は置かないし、
置かないような工夫を凝らすはずだと思う。
- 112 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 16:05:07 ID:X+RPxf4e
- 100均見てたら
「使い捨ておむつの臭いがもれない袋」(3種類)ってのがあったんだけど
それに生ゴミいれたら臭わないかも、って思ってしまった。
(大容量タイプは結構はいりそうだし)
可燃ゴミは週2回なんですが、さすがにゴミの日の前日はちょっと臭うかなって思っていたので
使ってみようかな。
どなたか使ったことのある人いますか?
- 113 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 16:46:35 ID:H7yFw7X9
- うちの台所の生ゴミ用のゴミ箱は蓋つき。
ゴミ袋をセットしたら、袋の中の底に新聞紙を敷き、その上に重曹を撒く。
生ゴミはなるべく濡らさないほうが臭わないし、かさばらないので、
野菜は皮を剥いてから洗う。乾いた皮は広告紙で簡単に作ったゴミ入れに
まとめてといて、最後にぎゅっと包んでゴミ箱に捨てる。
肉・魚系統のゴミは、小さいビニール袋に新聞紙を入れておいて、
そこにまとめてすてて、最後に紙でつつんで、ビニールの口をしばって
ゴミ箱にすてる。このとき流しのゴミ受けのゴミも一緒にビニールに入れて捨てる。
三角コーナーは掃除するものが増えるだけだから置かない。
排水溝のかごは毎日ゴミをとって洗えばネットも不要。
加えて、濡れ生ゴミの出そうな料理はなるべくゴミ日の前日に作り置くようにする。
もちろん極力ゴミを出さない努力をする。
ゴミ箱にセットしたゴミ袋を換えるとき、消臭効果のあるオレンジ系の洗剤で拭く。
今住んでいるマンションにはゴミ捨て場があるので毎日捨てられるけど、
以前のところは週2回の可燃ゴミ回収だったので、ずっとこのペースを保ってます。
お子さんがいたり大家族だったりすると計画どおりにするのは大変かもしれないが、
ゴミそのものの扱い+新聞紙+重曹+消臭効果のある洗剤で、臭いはだいぶ
押さえられるのじゃないかな。
- 114 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 17:38:56 ID:G+hsrUXK
- 生ゴミは新聞紙で包んでからビニール袋に入れて、冷凍庫保存が最強。
冷凍庫の中に匂いが移ることもない。
面倒だけど肉・魚類だけは絶対にこれをやってる。
- 115 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 17:47:39 ID:QgR/P+5q
- >>114
ノシ
自分は一度使ったラップとか、ビニール袋に入れてるけど。
野菜果物類は生ゴミだしの日までの日数によって冷凍したりしなかったり。
調理の最中に具とゴミになるのを分けてその場で包んで冷凍庫逝き。
ぶどうの枝みたいなのは乾かす。グレープフルーツの皮は袋毟って食べて(w)
残りをベランダで乾かす。
- 116 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 17:50:20 ID:bFi/exVt
- >>114
自分も、生ゴミ冷凍庫保存やってみたことあるけど、
何日かたつうちに微妙に臭いが出て来た。
密閉できてなかったのかな・・・
- 117 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 17:57:12 ID:sTP6McV8
- 清潔さんに質問です。
私は、超きちんとしたような親御さんに育てられたような、清潔好きそうな
男性によく好かれるんですが、私自身は実はすんごいだらしないんです。父
ゆずりの性分で・・・。相手はそういうの感じ取って好きになってくれてるのか、
または全然気がついてないのかが気になります。清潔さんからみたらだらしない
人ってなんとなくわかりますか?金銭とか貸し借りや義理や恩にはわりと
しっかりしてるんですが、片付けの面でだらしないわけです。
前に一度、私を気に入ってくれた男性の親御さんにお会いしたところ、すぐに
うちの親と違って小さいお金にも細かそうだなーっていうのが解りました。家の
中のものをみても無駄買いはしなさそう。やっぱ結婚ともなるとそこらへん合わない
と難しいですかね?うちはわりと服でも電化製品でもほいほい買っちゃうんですよ
ね。んで飽きたら放置してしまう・・。だらしない。
a,
- 118 :114:04/09/14 18:24:20 ID:G+hsrUXK
- >>116
家はスーパーにあるような透明ビニール2枚重ねてギュッと結んでるだけだが
匂いは気になった事がない。入れてても3日くらいだし
何でだろ?大きいジップロックとかだったら平気なのかな?
- 119 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 19:37:26 ID:fUOjSD25
- >>117を好きになるのは、単純にタイプだからだと思うよ。w
- 120 :113:04/09/14 19:38:44 ID:H7yFw7X9
- そうか!冷凍保存って手があったな。
今は毎日ゴミ捨てできるから不要になったけど。
- 121 :116:04/09/14 19:52:54 ID:bFi/exVt
- >>118
スーパーの透明ビニール1枚に入れて結んで、ヨーグルトの空き容器に入れてたんだけど
ビニール2枚をきっちり結んだ方が確実なのかも。もう一回やってみるよ。
- 122 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 20:01:29 ID:H/vZoua4
- >>117
清潔志向の人には、だらしない人が合うと思うよ。
どっちも清潔が徹底してると、ぶつかる。
掃除の仕方、洗濯もののたたみ方、しまい方、
どっちも持論があるから小さいことでぶつかる。
物臭な人のほうが楽ちん。どう掃除しても
収納しても文句言わないし、ケチつけてこない。
不潔な人はだめだけど、だらしない人のほうがいい。
一緒に暮らして家事を分担したり、117が家事を
引き受けたら文句言われそうだけど、
付き合ってるだけだったら問題ないと思う。
- 123 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 20:13:36 ID:TM/pQVil
- >121
うちは常温保存だけど、スーパーの薄いビニールでも2枚重ねで始末すると結構大丈夫。
でも臭い対策のために普段からレジ袋やポリ袋多めに使ってるかも。
まあ、スーパーで普通に貰った袋や食パンの袋の再利用程度で基本的に間に合う。
スーパーでビニール袋を自宅用にガラガラ巻き取ったりしてませんよ!念のため!
- 124 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 23:44:09 ID:i6w9V72e
- >>119
いやぁ、でも似たようなタイプの男性にしか好かれないっていうのが
きっと何かあるんじゃないかと。
>>122
本当ですか?それならうれしいなぁ。ただそういう人の親御さんには
嫌われるのかな。
>一緒に暮らして家事を分担したり、117が家事を
>引き受けたら文句言われそうだけど、
私が進んでするのは、料理と食器洗い、汚れ物を洗濯機に入れることくらいでしょうか。
掃除と洗濯物たたみはほとんど放置です。やっぱ実際一緒に暮らしたりしたら嫌われる
でしょうね。だって、綺麗好きな人って、コンセントのコードとか綺麗に収納してるんですよ。
んで、余計なものがない。私は床に色んなものが置いてある・・。
- 125 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 01:58:40 ID:nBKl2uRQ
- >>117
だらしないことなんて欠点のうちに入らない、
と思わせるほどの「何か」があなたにあるとか…。いや、わからんけど。
もしも相手が神経質なタイプだったら耐えられないかも。
この際、掃除や整頓を少しずつ習慣づけたらどうか。
誰かに好かれるとか嫌われるとかじゃなく、ご自身のために。
- 126 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 10:19:15 ID:FFF/YmsT
- >>124
床に物を置いてもオケー。
出しっぱなし、使ったら放置ってのは全然平気。
つか、出したものを元の場所に戻す人より、
使ったらそこに放置する人のほうがいい。
でも元の場所に戻して文句を言われると辛い。
仕舞わせてくれ。整理整頓させてくれ。
これが男女逆だとどうなのかなあ。
うちは姉弟揃って綺麗好きだけど、
私の旦那はだらしないし、弟の彼女はルーズだよ。
- 127 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 10:36:26 ID:ao1HTd+r
- >>126
あなたはきれいにするのが好きなのね。
綺麗な状態が好きな人と綺麗にするプロセスが好きな人では違うだろうね。
- 128 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 11:49:54 ID:qbqJuNen
- リビングルームのインテリアはこだわっていますか?
我が家はテイストがバラバラ。
新婚の時親に「見栄えがいいから」とすすめられた妙にマダムな花柄カーテン
合板の安っぽいサイドボードと中途半端な食器棚
合板のコテコテカントリーチックな電話台
旦那が持ってきた派手なペルシャ柄のじゅうたん
転勤したら全部捨てたい_| ̄|○
- 129 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 12:53:47 ID:pctJsu4n
- ゴミの臭いが嫌だから冷蔵庫に入れる、この矛盾
清潔の基準って本当にそれぞれだね
- 130 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 12:58:11 ID:pctJsu4n
- ちなみに家は>>123さんと同じ。
生ゴミを入れてるビニール袋を新聞紙で包んだのを、さらにスーパーなどの袋で封印。
皆さん、トイレの掃除はどうされてますか?特に生理用品について。
私はエチケットボックスに小さい黒いゴミ袋をセットして、1日の終わりに取り替えてます。
- 131 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 12:58:29 ID:ao1HTd+r
- >>129
それは違うって。
魚も野菜も、調理前は全部冷蔵庫に入ってたんだよ。
食べる部分以外をもう一度冷蔵庫に戻して収集日まで保管するだけ。
腐って臭い始めてから冷蔵庫に入れるんじゃないよ。
- 132 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:35:59 ID:LFhOcEOf
- >>131
私も冷蔵庫保管は「色んな人が居るもんだな」と思ったよ。
最後の一行は、そんな事わかってると思うよ、>>129も。
臭い始めてから入れる、じゃなくて、臭うのが嫌だから入れるんでしょ?。
腐ってようが腐ってまいがゴミはゴミなんだから、それをどうするか、は感覚の違いだよ。
別に、>>131も違わなければ>>129も違わないよ。
- 133 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:40:44 ID:6KUv2O+H
- どう言ったってゴミに違いないもんを清潔第一の冷蔵庫にしまうのが気持ち悪い
ちゃんと水切ってビニールに入れて新聞紙に包んで、さらにビニールでそれを包めば臭いなんてしない。
- 134 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:45:13 ID:+eTnIHY8
- ちょっと待ってくれ、冷蔵庫じゃなくて冷凍庫じゃないのか?
どっちにしろゴミを入れてることには変わらないが
- 135 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 13:54:04 ID:ao1HTd+r
- >>133
ゴミ(と呼ばれる状態)になる前なら同じものが冷蔵庫に入っていても平気と言うほうが
よほど矛盾だと思うが。
>>134
私は冷凍庫です。
私は、いくら密封しても中で腐っているほうがよほど嫌なんで、腐らないようにします。
厳重に封をするためにゴミを増やしたくもないし。
- 136 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:00:58 ID:D4+cZONE
- ゴミを冷蔵庫に入れるのが気持ち悪いと
言ってる人は、勘違いしてるんじゃない?
冷蔵庫に入れてる人は、調理中に出た生ゴミを
専用袋に入れて、そのまま保管してるんだと思う。
いったんゴミ箱に捨てたものや流しに流した
ものではないと思うよ。
それはさすがに気持ち悪いだろう。
調理クズを汚いと言ったら、食材全部汚いものになって
冷蔵庫に入れられないと思うけどな。
- 137 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:26:28 ID:Dcy3cTE3
- >>136が言ってるように、まな板で切ったのを一方は鍋に残りを袋に入れて冷凍庫に入れる。
ゴミ箱や流しの排水溝のゴミ受けを入れてるわけじゃない。
私は袋に入れて空気抜いてきつく縛ってヨーグルトの空容器に入れて保存しています。
- 138 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:27:17 ID:nGSyTL9a
- 冷蔵庫に保存している間にも刻々と腐り続けているわけだが。
- 139 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:41:52 ID:ao1HTd+r
- >>138
まあ厳密にはそうだろうけど。
- 140 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 14:50:52 ID:MCmn85ZY
- 刻々と腐り続けているものを食べて生きているんだし
- 141 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 15:21:17 ID:N7niyWNV
- マンションのベランダって、どうやって掃除してますか?
水道は外にはないです。
清潔部屋様方の掃除方法や頻度を、教えて下さい。
- 142 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 15:22:31 ID:kDHqn6Rr
- まぁ、排水溝に出来るだけ料理ででたクズを流さない事が大事。
排水溝に入ってしまうと、そこにいる多数の雑菌によって
早く腐敗して臭ってしまうから。
既出のように、調理台の上ででたゴミはそのまま小さな袋に直行させ封をする。
皿に残った食べカスはティッシュ等でふき取って、袋に直行させ封をする。
これだけでもかなり臭いの元はなくなるはず。
- 143 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 15:24:04 ID:q2OGCEOl
- 今思いついたけど、雨の日に合羽着て、
デッキブラシでゴシゴシなんてどうかな?>141
- 144 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 15:52:00 ID:hkERAErM
- ずぼらでだらしない私からで恐縮なんですが、生ゴミは乾燥させて
サラサラにしちゃう家電売ってるんで、それいいですよ。ガーデニング
する人なら微生物が分解して肥料にしちゃうやつもいいです。
- 145 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 16:15:51 ID:vosPDmGB
- >>130
わたしは洗剤の空き容器。だいたい一ヶ月に1箱なくなるし、
洗剤の香りで多少のにおい漏れは軽減。
箱ごとポイ。
黒袋が透明のゴミ袋から覗いてると、いかにもな気がして、さ。
- 146 :145:04/09/15 16:17:05 ID:vosPDmGB
- ちなみに、箱はプラじゃなくてボールドのような紙ね。
- 147 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 16:23:05 ID:E7hIhhsQ
- >130
布ナプキンにしています。
ゴミが出ないので嬉しい。
- 148 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 16:33:08 ID:hFvJ9P29
- >>145
イイアイデアですね!あの箱って何か入れて捨てたらかさばらないんだろうケド。
と思いながらそのまま捨ててたんです。うちのマンションはゴミ毎日回収なんで気にせずに。
ちょっと次回からそれ採用させてもらおう。臭いの心配もなくなるし。
- 149 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 16:43:23 ID:ZEVHx6Ru
- >>148
最近の洗剤の箱は小さく
折りたたんで捨てられると思うけど。
箱にたたみ方が書いてないかな。
- 150 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 17:34:52 ID:y8grC3tR
- 洗剤の空き容器って、そのままトイレに置いてるの?
- 151 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 17:36:57 ID:xjYjzhpi
- >>141
うちは屋上の掃除が大変。
まさに今朝、やったんだけど、半分で腰痛。
家全体と同じスペースが屋上になっているので、
それ全部を掃除機なしでやるのはすごい肉体労働なのれす。
ほうきで掃いて、埃とゴミ片付けて、排水溝掃除して終わった。
(本当は洗剤薄め液でゴシゴシやりたいのだけど)
屋上って掃除機かけてもいいのかしらん?
- 152 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 18:21:12 ID:i5am560W
- >>151
古い掃除機を屋上専用にしちゃえば?
過去ログでも、古い掃除機をベランダ用にしてる清潔部屋住民がいたよね。
- 153 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 18:44:44 ID:q2OGCEOl
- >>152
その、ベランダ専用掃除機は、ベランダに置き場所作るのかな?
部屋には入れたくない希ガス
- 154 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 19:51:23 ID:pA14/vPw
- >>130
流せるナプキンつかってます。トイレに小箱はおいてない。
- 155 :145:04/09/15 20:07:01 ID:vosPDmGB
- >>150
気になるなら、麻かなんかで洗剤カバーでも作ったら、
なじむんだろうなあ。
でも、1ヶ月に2〜3日だし(量の少ない時は布ナプなので)
目に付かないところにあるので、わたしはそのまんま置いてる。
- 156 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 20:09:34 ID:UU/pDgtD
- >>154
流せるナプキン、詰まるらしいよ。
流せるおしり拭きも。
- 157 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 21:38:05 ID:2TmpC/GB
- 布ナプキン、流せるナプキンって初めて聞いた(゚д゚ミ゚д゚)
普通に売ってるものなの?
- 158 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 00:32:34 ID:XzVykznm
- 流せるのは知らないけど、布はネットで売ってるよ。
ぐぐってみたらたくさんあるから、調べてみてネ。
Wemoonがオススメ。
ゴミがでない、ってのが一番良いね。
私は毎日何回かはトイレ掃除します。
綺麗なトイレはやっぱり気持ちがイイ!
- 159 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 08:21:37 ID:/tEn/Qp5
- 清潔部屋の住人さんのお知恵を拝借したいのですが
私は、春や秋は、夏物冬物両季節の衣類が入り混じって
上手く収納出来ず部屋がどうしても散乱しがちなんです。
皆さんどうしてますか?
衣替えの工夫とかありますか?
- 160 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 11:07:45 ID:FJuRSmHB
- >>159
衣替えしないって手もあるね。
体は一つしかないんだから、服ばかり
何十着も持っていてもしかたがない。
かさばるコートやセーター以外は、使ってる
クローゼットに全て収納して収納しきれない分は処分する。
衣替えも不要で楽。
- 161 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 12:07:01 ID:XzVykznm
- >>159
冬限定の物(セーターやカーディガン)
夏限定の物(キャミとか)
オールシーズン(Tシャツやパンツ)
にわけて、冬は冬箱・夏は夏箱を出しておきます。
オールシーズンはずっと出していてOK。
春秋にも使えるオールシーズン物を増やすか、
薄手の冬物を増やすと移行が楽ですよ。
しまう場所がない場合、増やしたら着ない服を処分
していかないと、どんどん増えてしまいます。
- 162 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 12:15:05 ID:OQw0In6h
- 幅1.2mほどのクローゼットに全部収まってる。あ、一人暮らし。
防虫対策の必要なものは、シーズンオフは衣装ケースに入れて上の段に置いてます。
冬物が嵩張るから衣装ケース2個あるけど(コート用とそれ以外用)、冬の間は一個は空。
たくさん所有してそれを全部管理するのは私には無理(というか面倒臭すぎ)と悟った。
- 163 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 13:50:31 ID:d/S/NtPl
- >>158タソthxでつ(*´▽`*)
かなりよさげですね。試してみます♪
ただ、この間安売りで買った紙ナプが昼夜共に一袋づつ・・・w
- 164 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 14:14:59 ID:QWib3exI
- 夫のざっくりしたセーターやフリースが山のようにあって、
引き出しに入りきらなくて困っています。
思い余ってふとん圧縮袋に入れて押入れに入れたのですが、
衣替えシーズンを迎えガクブルです。
こっそり捨てるしかないでしょうか?
- 165 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 14:16:56 ID:F6mAU62j
- >163
慣れないうちの外出用・予備用に置いておけばいいと思うよ。>紙ナプ
- 166 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 14:19:41 ID:FZDGMluM
- 室内で猫を飼っている清潔部屋の方は日常どのように掃除をなさってますか?
私、もともと清潔部屋の住人なんですが、昨年猫を飼い始めてから、
フローリングの掃除が大変で大変で。。。
掃除機は音を猫が恐がるので、毎日の掃除は箒がけ&クイックル・ワイパー。
週末には掃除機かけて、雑巾がけ。
猫は短毛種だし特別に汚したりいたずらしたりはしないのですがそれでも汚れる。
そもそも清潔部屋の住人は室内で動物を飼ったりしないとも言いますが、
それでも飼っている清潔部屋の方がいらしたら、上手な掃除方法教えてください。
昼間仕事してるので、家での掃除が大変で疲れてしまいそう。。
- 167 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 14:35:04 ID:m953UKGA
- 正直、動物飼って清潔部屋って無理と思う。
犬だったら庭で飼えるけど猫は室内飼いでしょう?
飼い主は気づかないけど、動物臭がする。
猫って狭いところにもぐりこんだり
家具の上に乗ったりするから、毛が
あちこちに飛び散っている。
タンスや食器棚を開けていれば、そこに
顔突っ込んだりするし。
小さい子供がいる家と同じで、動物飼うなら
ある程度は諦めないんじゃないかな。
それが生き物を飼うってことじゃない?
- 168 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 16:45:45 ID:XzVykznm
- >>163
どういたしまして。
余っているのは165タンのおっしゃっているように
予備にしたり、不安なときの外出用にドゾ。
>>164
冬物はどうしてもかさばってしまいますよね。
でも「山のように」あるのは考え物です。
清潔部屋を目指すなら余分な物・しまいきれない物は
邪魔なだけですので、よく厳選して、着ない物は
処分しましょう。その決断が大切。
>>166
今の掃除方法で良いと思います。
掃除機が週一なのはフローリングだと◎ですね。
ネコはあっちこっち動いて毛をまき散らかしますので、
普段から一日2回以上のグルーミングをするといいでしょう。
あと、ネコちゃんが嫌がらないようであれば、
服を着せるのも一つの手です。
- 169 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 17:29:19 ID:m+Vc5FXi
- >>156
流せるナプキン、そのままだと詰まりそうなので、流す前に2つに裂いてます。
子どもには見せられない場面です… おしりかぶれなくていーんだけどねー。
- 170 :166:04/09/16 18:24:13 ID:FZDGMluM
- >>168
レスありがとう。
短毛で毛の薄いタイプなので、1日2回もグルーミングしたらハゲちゃうかも。
それに服を着せるとセルフ・グルーミングが出来なくなってストレスたまっちゃうかも。
猫自体のお手入れは、日に一度のグルーミングが精一杯です・・・。
そうですね、やっぱり気合を入れてせっせと掃除するしかないですね。
本猫もきれい好きみたいでおトイレなんかも上手にするので、まあラッキーと思って
掃除に励もう。。
- 171 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 18:51:26 ID:QHSJNTn7
- 流せるナプキン、どこかの通販で買ったんだけど
どこだったか忘れた。カタログ大手系です。
友人にも勧めてみたけど量が多い人は不安みたい。
私は普通より少ないから使いやすかった。
流すときは二つに裂いてくださいって書いてあるよ。
最初裂かないでいたら流れてなかった…。
しっかり水を含んでから流すようにしてました。
が、どこで売ってたっけ…。もうなくなったので買いたい。
- 172 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 18:56:35 ID:uBL/zfek
- 流せるナプキン 私は下の方のサイトで買いました。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8341325072.html
ここは一袋あたりが安い気がする
ttp://www.coara.or.jp/~wadasho/napukin.html
まとめ買いすると送料かからなかった記憶がある
生協カタログでも売ってたよ。
- 173 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 20:42:33 ID:gIfjyrtW
- 私はタンポン派なんですが、100均のポチ袋に毎回入れてます。
シールで封するタイプのポチ袋を使ってますので、臭いも気になりません。
ゴミ箱の蓋の裏に100均の書類封筒を貼って、そこに別に入れて、ゴミ出しの日に封筒ごとポイとゴミ袋に。
量が少ない時はライナーを使うけど、同じようにポチ袋行き。
- 174 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 21:13:04 ID:G7iqzDWj
- >>173
ポチ袋ってお年玉を入れる4cm×6cmくらいの紙の袋でオッケ?
いつも捨て方に悩まされていたので、次回試してみようかな。
- 175 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/16 22:49:17 ID:bYsNzC3D
- >>172
まんまの商品名だったんですね。ありがとう。
- 176 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 00:05:54 ID:8ZJvTjsS
- いつも掃除して特に台所は完璧というのにゴキがいる。
しかもベビーが誕生したみたい。
生きる気力なくなる
- 177 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 00:43:36 ID:E2mNqpAO
- >>176
バルサンだ!
一度やったら一週間(だっけ?)おいてまたバルサンすればいいって聞いたよ。
- 178 :168:04/09/17 01:57:43 ID:HvwcfUtH
- >>170
あぁ、そうか・・・
ネコちゃんに服は着せられないんだったね。
おトイレ上手なら言う事なしですね。
お掃除がんがれー
- 179 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 02:04:57 ID:baAyWSrG
- >>174
そうです。
ペーパーホルダーの裏にビニルパッチを三針くらいで縫いつけて、そこに入れてあります。
- 180 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 19:07:46 ID:pwDphY9y
- >>179
おー、隠し場所まで!試してみます。さんくす。
- 181 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 20:33:48 ID:ULq5IP6d
- >>176
シンク下の排水管の横とかの隙間は塞いでますか?
あと、部屋の隅、壁際をよ〜〜く見てみると新築宅でも意外と
1〜2ミリ幅の隙間があったりして、そこらがゴキの侵入口に
なってたりします。
そのあたりをキッチンペーパーとかチラシを折ったのとかで
塞いでみると結構有効ですよ。
で、後はホウ酸団子。
- 182 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 23:51:50 ID:YTDh3BX5
- ゴキは網戸と窓の隙間からも入ってくるからなあ。
網戸にしてると進入される。
ホウ酸ダンゴは効くよ。
- 183 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 02:48:04 ID:tEfKlXld
- >>177二週間じゃないか?
- 184 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 03:03:04 ID:6V+NJ3IW
- 卵には効かないから、そいつが孵化するのを待つ期間でつね
- 185 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 10:36:45 ID:Je9owOVZ
- ヘェーヘェーヘェー
- 186 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 13:04:38 ID:akMAcbHX
- >>135
あなたはずいぶんと意固地だね
- 187 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 13:44:15 ID:UFiDOKBN
- >67
遅レスですが、キッチン周りうちでは着なくなった綿素材の服をウエスにしてそれで拭いてます。
専用の入れ物を作ってデニムで作ったウエスとTシャツなどの柔らかい素材のウエスを分けています。
普段は柔らかいウエスで拭き、汚れたらゴミ箱へ(ノ ・ω・)ノ ポイッ =3
デニムは油汚れやしつこい汚れが簡単に落とせます。
もともとは布巾で拭いてたんですが使い終わってから洗うときにまたどうしても水滴などが流しに残ってしまう
のが嫌で考えました。
最初はキッチンペーパーやティッシュで拭いてポイ、だったのですがそれだと消費量がすごくてもったいない
ので現在の方法に。
育ち盛りの子供がいて洋服もすぐ小さくなるしタオルなどもすぐボロくなってしまう我が家にはゴミ捨ても兼ねる
最良の方法だと思っています。
- 188 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 14:00:07 ID:USQSB6bt
- >>187
うちも同じ方針です。
拭き掃除はもちろん、油で汚れた食器や鍋、シンクを洗うときにも
スポンジ代わりに使って、ポイ。
- 189 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 17:00:43 ID:k+8BlkLB
- >>187
うちも。
適当な大きさにジョキジョキ切って、
100均で買ったポリ袋ストッカーにぽいぽい放り込んでる。
しかしデニムが拭き掃除にいいとは気付かなんだ。いいこと聞いた。
- 190 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 17:22:15 ID:LKqcIZY3
- 5年位前まで、イギリス製だったと思いますが「流せるタンポン」ってのが売ってて
ものすごく楽だった記憶があります。男の人の家へ行ったときとか旅行中とか。
もう売ってないのかな・・・・探してみたけれどみつからないです
- 191 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 22:44:57 ID:Csvj/yiQ
- てす
- 192 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 19:17:25 ID:9fCz0Hfc
- お掃除上手、きれい好きの方が多いと思うのでお聞きしたいのですが、
私の部屋は毎日掃除をしてもすぐに埃っぽく、床のゴミが気になります。
たまり具合は、起床し、ベッドから起き上がると同時にたら掃除機または
クイックル。それでも昼前には気になるので2回目の掃除機。
夕方3回目の掃除機をかけるような具合です。
埃は目に見えない粉塵ではなく、目に見え、素足でざらつきを
感じるような埃というかゴミ。
決して神経質な方ではなく、むしろめんどくさがりなので、
あきらめて汚部屋状態だったのですが、最近、肌荒れしてしまい、
徹底的に掃除した後、日に3回掃除機使用する生活に。
この埃のたまり具合はどう考えても尋常じゃないのですが、
掃除の仕方が悪いんでしょうか?
- 193 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 19:22:31 ID:DQCMGxxb
- >>192
ザラザラって、それ砂じゃないの?
窓は開けてる?
換気の時に砂が入ってくるか
子供かペットが砂をばらまいてるか。
あ、あなたの家はどこ?
それって最近の話し?
ひょっとして火山灰じゃないの?
- 194 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 20:27:53 ID:ExsB8sXW
- ウチ、向かいが畑&トラックの多い幹線道路の脇だからそんな感じだよ。
まわりに畑とかない?いや、もしかしたら火山灰なのかもしれないけど。
でも掃除機メンドクサーなので、朝しばらく換気で窓開けて、閉めたあとに
掃除機かける。その後は窓開けない。
- 195 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 20:30:28 ID:lDfY9nTJ
- さらに部屋をすっきりさせるべく、昭和時代に購入した大型テレビを
最近の薄型液晶に変更することを決意。
- 196 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 20:40:40 ID:9fCz0Hfc
- >>193
窓、開けてますが、4階なので砂はあまり考えていませんでした。
2部屋なんですが、南側2面掃き出し窓の6畳と
西、北、東が腰高窓の12畳、息苦しいのが苦手なのと換気好き
でよく開けます。網戸とローンのカーテンはしています。
一人暮らしなので子供はなく、犬はいますが抜け毛の少ない小型犬。
毎日、毛の手入れをして、老犬なので動き回らずほとんど寝てて、
散歩はしていません。
クイックルしても犬の毛はつかないので、原因は犬ではなく私らしい・・・
火山はありえないのですがw、
歩いて5分ほどのところに大き目の公園(グランドあり)があります。
家の周囲はほとんど通行量のない住宅道路。工場もなく、住宅街です。
ただ、考えてみれば道を3〜4本隔てたところ、距離だと100mぐらい
のところに幹線道路が走っています。飛んでくる距離でしょうか?orz
- 197 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 21:11:40 ID:MRpdTN6j
- そういえば、うちは埼玉だけど
車が真っ白になったよ。
栃木の友達んとこも飛んできたらしい。
あれどこまで飛ぶんだろう?>火山灰
- 198 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 22:06:37 ID:eIkmnHhk
- >196
グランドとか公園の砂って、結構部屋に入ってくるよ。うちもすぐにザラザラ…
あと近所で規模大きめの造成工事とかあると、窓開けてられないほど飛んでくる。
4Fならむしろ障害物無しで、舞い上がった砂がそのまま風に乗って飛んでくるのかも?
とにかくザラザラの正体は外から入ったものと思われ。試しに窓を閉めてみれば?
- 199 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 22:26:20 ID:c/HEZGXP
- 黄砂
- 200 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 23:08:11 ID:TIuM2RQp
- うちは5階だけど、風の強い日は床がザラザラするほど
砂埃入ってきますよ。
でも窓開けて風を入れたくなっちゃうんだよね。
ところで清潔部屋のみなさま、メモ帳とかペン類なんかもしまってあります?
ついつい使うものをだしておいて、キッチンカウンターが
物だらけになってしまいます。
子供の学校の手紙、ウェットティッシュ、ハンドクリーム、腕時計など、
今ざっと見てもこんな物がゴロゴロ。
どういう気持ちで片付けたらいのでしょうか?
みなさんの掃除、片付けしてる時の気持ちはどんな感じですか?
『あ〜楽しい♪』『あー、ちゃんと戻さないとー、イライラ』など
どんな気分でやってるか、お聞かせください。
- 201 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 23:18:21 ID:c/HEZGXP
- ペンとメモに限っては常に携帯していないと用を成さない
- 202 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 23:19:46 ID:9fCz0Hfc
- 196です。
うちと公園の間に障害物はまったくないです。
そういえば子供の頃、春先に黄砂らしきものが車に降ったことがありました。
中国から飛んでくるのだから公園から飛んでも不思議はないですね。うぅぅ〜
明日は窓、閉めてみます。
開けられなくなったら鬱だなぁ・・・窓が多いのだけが取り得のような家なのです。
ああああ、そういえば、夜、開けっ放しにしていても入ってきません!!
今も大開放中ですが、夕方、掃除機かけてから以降は全然気にならない。
グランドの使用時間と関係あるのかもしれませんね。
- 203 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 23:45:29 ID:Z0mcoWGS
- >>200
メモ帳やリモコンの小物は全部しまってる。
片づけしてる時に気持ちはないなあ。
「歩くのってどんな気持ち?」って質問と
同じくらい難しい質問だな。
生活の一部に完全に取り込んでるから、
嫌な気持ちも楽しいって気持ちもない。
掃除は種類で違う。
生活に組み込まれてる掃除は意識しない。
拭き掃除、窓、ベランダ、網戸掃除はマンドクセー。
換気扇本体、電灯の笠洗いのスパンが長い掃除は、
気楽なんだけど。
- 204 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 00:09:35 ID:O5T+YhUx
- あげます
- 205 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 08:46:43 ID:Ul0u9oPV
- この前網戸の張替えしたんだけど、今、いろんな種類あんのね。
私は普通の網目の黒にしたんだけど、花粉症の人用の網目の細かいのも
あったよ。こういうのだと砂埃防止にならないかな。
- 206 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 10:08:31 ID:L7Ppotpa
- なんか清潔部屋っていうより、節約&エコ系レスが多いね。
多少無駄でもいいから、テンション上がるピカピカレスきぼんぬ。
- 207 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 11:51:46 ID:KN+rdbjF
- >>206
汚部屋スレの盛況ぶりと比べるとあまりに寂しいですよね。
結局、清潔部屋住人は希少ということなのでしょうか。
かくいう私の部屋もただの中間部屋…。
- 208 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 14:06:29 ID:BXbP8Ue5
- ほんとーに清潔部屋を維持してる人は、
ロムはあっても滅多に書かないと思う。
ゴチャゴチャしてる人ほど書く回数多そう。
私もそう言う中間部屋なんだけどね・・・
- 209 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 14:23:55 ID:s9fjCn9n
- >>200
A4orB5サイズくらいの大きさで4〜5cm程度の深さの引出しが
3〜5段ついてるようなもので見映えがいいものを一つ買ってきて
キッチンカウンターの端に置いてみるってのはどうかな?
1段目ははリモコン、2段目は筆記用具、3段目はハンドクリームと腕時計・・・
ってカンジで定位置を決めて、必要だったらラベル貼って家族にも分かりやすくして。
しまう場所が決まってれば、何も考えずに手を動かすだけで片付くと思うんだ。
例えばハブラシは、誰が使ってもちゃんと定位置に戻すでしょ。そんなイメージで。
- 210 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 15:34:19 ID:POab47HK
- >>206-208
過去スレ真面目に読んでないからよく判らんけど
そういう理由で前スレ以降継続しなかったのでは?
確かこの現行スレは「前にこんなスレがあって参考になったよね」
みたいな経緯で突如立ったよう泣きがするし。
清潔部屋住人というより、清潔部屋を目指したい人が住人のような希ガス
(折れもご多分に漏れず中間部屋住人)
- 211 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 18:12:38 ID:MeIjQ936
- >>192
近くにセメント工場とか会社とか、ない?
実家は徒歩十分くらいの所にセメント工場があって
砂埃がすごいから、あまり窓あけないよ。
- 212 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 18:52:05 ID:8opRPEyG
- >>210
清潔部屋って、ライフスタイルというか生活哲学の表われみたいな気がする。
部屋をどのように掃除するか/整理整頓するか、といったレベルの
テクニックだけじゃないんだよね。
いくらテクニックがあったって清潔部屋住人になれない人がいると思う。
(例えば清掃会社で派遣掃除やってる人がみんな清潔部屋の住人とは思えない)
私は一応清潔部屋住人と自認してるんだが、それは自分の部屋でいろいろなことを
したいから。仕事の本や資料も多いし、趣味は手工芸でゴミ出るし、ペットもいるし、
自宅にお客さんをよんでご飯するの好きだし。
そういう自分のやりたいこと全部を実現するためには、メインステージである
自分の部屋が清潔部屋にメンテしてないとやってらんないんだよね。
だから掃除でもなんでも計画的に考えて、自分が一番居心地の良い場所づくりを
するの。その結果が清潔部屋なんだよね。
- 213 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 23:14:56 ID:POab47HK
- >212
ふむふむ、なんかわかる気がする>生活哲学の表れ
結局は考え方、ってことに行き着くのね。
そうなるとこのスレの行方はry
- 214 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 23:17:55 ID:Bywf9qaZ
- その流れで行くと、汚部屋住人は部屋も心もダメダメってことですね。
- 215 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 23:41:40 ID:POab47HK
- >214
いや、そうとも言えないのでは…
「自分の以後こちのよさ」や「自分がどうしたいか」も
キーポイントな気がするので
- 216 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 23:42:58 ID:xPHhWYTY
- >>214
昔学生の頃、服装の乱れは生活&心の乱れって良く言われたけど、
汚部屋にも同じことが言えるかも?
親が清潔部屋にしていたかどうかっていうのは、かなり大きいと思う。
私は小さい頃から掃除が好きではなく、ずーっと汚部屋で過ごしていたけど
(親に何度も掃除しろと注意され手伝ってもらったりもしたけど、結局すぐに汚部屋に戻ってた。)
親が毎日掃除をしていたのを見ていたせいか、一人暮らしを始めてからはこまめに掃除をして
清潔部屋をキープできるようになった。
そして掃除も好きになってますます清潔部屋に。
実家の時は、自分は掃除しなくても綺麗な部屋があって、そこで過ごすことが出来たけど、
一人暮らしを始めたら自分が掃除しない限り、
綺麗な部屋で過ごすことは出来ないから掃除をするようになった、ていうのもある思う。
親が汚部屋にしていると、それを反面教師にして清潔部屋に出来る人もいるだろうけど、
だいたいは汚部屋に慣れてしまって、掃除の仕方も分からずに
そのまま汚部屋住人になる人が多いんじゃないかな。
- 217 :212:04/09/22 23:56:43 ID:g9cY+TAb
- 汚部屋は基本的に「放置」の結果なのだろうから、習慣と
「部屋は自分の活動拠点として重要性が低い」って考えの表れなのだと思う。
だから汚部屋住人でも生活全体を見るとものすごい仕事をしてる人や
素晴らしい内面を持った人も当然いるでしょうね。
単にテクニックや習慣が欠如してるだけって場合もあるだろうし。
しかし・・・既レスにもあったけど、たしかに清潔部屋住人ってROMるだけの人が
多そうな印象があるな。そうしたらこのスレの
行方は本当にどうなるのだろう・・・。
前スレではどんな展開になってたの?
- 218 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 00:09:34 ID:Kq61Tmlv
- >>214
ちょっと散らかってるくらいの
汚部屋だったらそんなことないと思う。
月一でも掃除してたら、それがその人の
ペースだしいいんじゃないかな。
でも度が過ぎた汚部屋に住んでる人は、
やっぱり部屋も心も問題あると思う。
テレビの特番に出るようなレベルの
人は普通じゃないよ・・・
- 219 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 09:50:35 ID:S1PLzYZu
- 部屋っていうか
一戸建てで家全体がちらかっている場合。
つまり親の代から受け継がれた汚家の場合いったいどうすればいいと思いますか?
自分一人で片付けているんですが、両親の意識改革をしてもらわないと抜本的な改革ができない…。
- 220 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 13:14:23 ID:sm2oliCs
- >>217
初期の頃は「潔癖すぎて周りに煙たがられるかも?でもキレイにすることがやめられない!」
って感じの真の清潔部屋住人がこっそりと語り合うところでした。
(親との関係とか、なんでこうなっちゃったのかみたいなこと)
2くらいでだんだん非清潔部屋住人からの質問スレみたいになってきて
で、親切な清潔部屋さんがレスくれてるのに「そこまでやるなんて信じられない」とか
「そのやり方はヘンだ!」とか人格まで否定するようなレスされたりして
清潔部屋住人さんはだんだん寄り付かなくなってしまったのでした(そりゃそうだわな)。
あぁ、清潔部屋住人さんカムバーーック!!好きなスレだったのに・・・
- 221 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 21:59:33 ID:l7WWVY7X
- こっちからすれば、汚部屋住人の人格を否定したいところだけどな。
- 222 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 01:40:48 ID:o4Lxhtwl
- このぐらいのペースでもいいかなと思う。落ちるのは困るけど。
他が進んでるからって焦らなくてもいいだろうし
ROMってても書きたい話題があったら書くし。
>>221
それはどうかと…
- 223 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 08:26:59 ID:1ME3jFeV
- 私の両親は両極端って感じの人。
父が溜め込む人(主に資料関係と気になる新製品)。
母は掃除魔(自分の納得のいくまでとことんやらないと気がすまない)。
だから結果、家の中は物があふれかえっているのに隅々まで清潔、という
今思うと不思議な環境だった。
母は昔、父の積みっ放しの資料を黙って捨てたこともあるそうだが
(沢山あるから少しくらい捨てても気づかれなかったらしい)
何かのときに、父が必死になって資料を探しまくっているのを見て、
以後、無断で捨てるのをやめたそう。
ちなみに、自分の家族をどうこう言うのは恥ずかしいことだけど
こんな父でも平社員から某有名企業のTOPクラスまで
上り詰めた実力派サラリーマンなんです。
そして超潔癖な母も、私から見ても凄いと思うことを沢山こなしてきた。
2人ともこの性分は一生治らないよ。(もう年寄りだけどね)
人格がどうの、とかいうことではないと思う。
本当は何か問題があるのかもしれないけど、本人達が(たとえ不満があったとしても)
それなりにバランス取りながら暮らしてるし、周りがどうこう言うことではない気がする。
そして私は…ただの中間部屋(苦
だが、綺麗にし始めるとそのことに夢中になるし汚れに神経質になる、
なのに、そーとーだらしなく散らかった状態でも抵抗ない、という不思議な性分です。
- 224 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 09:46:37 ID:4nA2piWc
- 汚部屋さんの人って、意外と完璧主義者が多い。
片付けるなら徹底的に片付けないといけないって思い込むから
片付ける量に負けて、ずっとそのままになっちゃったり、ね。
- 225 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 11:03:48 ID:Rg63W6Wh
- 汚部屋語りは該当スレでどうぞ。
- 226 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 11:24:16 ID:1ME3jFeV
- 223ですが実家は、物が沢山あっても掃除は完璧に行き届いているから清潔部屋、
と言いたかったのです。
いわゆる汚部屋状態ではないけど、確実に物が多い家なのです
…信じてもらえないかもしれないけどね、
希少だけどそういう家も世の中にはあるってことです。
- 227 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 11:33:28 ID:89xlTUx5
- >>223
あ、それ、わかる、わかる。
私も基本はキレイ好きだけど、散らかってても平気、という性分。
部屋の状態は、平均すると「中間部屋の上」って感じ。
平日は大忙しでささっと片付ける程度+毎週末大掃除状態。
ほこりが異様に目立つ色のフローリングなので、月曜から金曜に向けて
なんとなくピシッとしない感じになったりする。
ところでもともと汚部屋住人で努力して清潔部屋住人になった人っているかしら?
いるとしたら、どういうふうに生活とか考え方とか変わったのかなぁ。
- 228 :216:04/09/24 11:55:25 ID:RrHZ0WD3
- >>227
ノシ
大学生頃まではすごい汚部屋だった。
掃除機平気で半年くらいかけてなかった。
というか、床の可視率5パーセントくらいで掃除機も何もって感じ。
1〜2年に1回親(清潔部屋住人)にガーガー言われて大掃除するんだけど、
2〜3ヶ月で元通りというのをず〜っと繰り返してた。
それが一人暮らしを始めてがらりと変わったよ。
引越を機に物が少なくなったのもあるけど、
友達を家に招待したいっていう気持ちが中間部屋に。
いつ何時突然友達が遊びに来てもいいように、中間部屋をキープ出来る様になって、
中間部屋だと掃除が楽だ(時間もかからない)から掃除が好きに。
好きになるともっと掃除したくなって、中間部屋から清潔部屋に。
(これは2chの掃除関係のスレを読んでた影響がでかい)
で、清潔部屋の居心地の良さを味わうと元には戻れなくなって清潔部屋をキープできるように。
昔の汚部屋体質だった自分が信じられない。
でもあの頃の汚部屋をもう一度掃除しろと言われても嫌だw
そんな自分は、綺麗な部屋を掃除するのが好きなんだろうな〜と思う。
長レスでスマソ。
- 229 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 15:53:04 ID:LOmWUiUV
- >227
子ども(2歳)がダニ・ハウスダストアレルギーと発覚し、
仕方なく掃除し始めたのがきっかけ。
発作(喘息)で入院しないように、できるだけ掃除を頑張ろう
↓
掃除しやすい部屋ってどんなの?
から始まって、いらないものを捨て、整理整頓。
家族が使いやすいように物の定位置を決め、使ったら戻す。
やってみたら部屋がすっきり。
家族にも「あれどこ?」「これどこ?」と聞かれなくなり、楽チン。
改善し始めてから3ヶ月くらい経ったけど、
まだまだ中間部屋なので、清潔部屋に向けて努力するつもり。
それまでは本気で「人間ホコリじゃ死なないさ」と思っていました。
- 230 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 12:23:23 ID:Y514CJKs
- >>229
>本気で「人間ホコリじゃ死なないさ」と思っていました
そうなんだよね。
実は死ぬんだが。
- 231 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 12:29:06 ID:z96P29ke
- 家全体が片付かない、親が意識改革してくれないと…という人は、
何故親がそうなってしまったのかの理由が判らないから
対応の仕方もどうするのがいいのか、他人からはなんともいえない気がする
という自分も、今、生活を後回しにしてでも
優先しなくてはならない重要な割り込み用件が突然入ってきていて
「ホコリでは死なない」と思わざるを得ない状況…orz
普通の生活ルーチンが機能している時はいくらでも部屋キープのしようがあるんだけど
自分の処理能力を超えてしまう大きな出来事が起きた場合、優先順位によっては
家の中をいろんな意味で放置したまま、生活しなくてはならない事も…
本当は片付けたいけど、そこまでやる元気がない…みたいな感じの気持ちになるんだよね
根本的な原因が家庭外にある場合もあるから、難しいです…
ああ、自分も今、とても辛いよ〜
スレ違いな発言スマソ
- 232 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 23:11:15 ID:1kmz02uY
- >>230
喫煙者ですが
体験的にタバコよりホコリの方が絶対体に悪いと言えます。
- 233 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 10:57:15 ID:OZQ2mA29
- >>232
自分がタバコ吸わないので、感覚的にタバコの方が身体に悪そうに思うけどな〜。
タバコ吸ってる人の方から煙が流れてくるだけで気持ち悪くなるし、
ヤニで壁やカーテンの色が変わっちゃうってのが気持ち悪いんだよなー。
って、スレ違いだね。スマソ。
ウチは日当たりが悪いので1年中湿気&カビと戦ってます。カビは確実に身体に悪いね。
- 234 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 13:35:02 ID:UNsV1YaQ
- >>232-233
アレルギーの原因になったり喘息の原因になったりして窒息死する
可能性を高めるのがホコリ。
吸い続けて20年後30年後に肺気腫を引き起こし、風邪引き一発あの世
へようこそ、の原因になるのがタバコ。
ホコリの方が直接的だあね。
それはさておき、タバコの脂で汚れた油絵は掃除が大変だった(家族が吸う)。
絵は中性洗剤で拭いたけどねえ……カーテンがどうにもならんです。
タバコ吸う人として、カーテンや壁の汚れはどう始末してますか?>232
- 235 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 14:14:22 ID:zjGkIlz+
- 肺の中にカビが生える病気もあるしね。
これは死ぬよ。
人はホコリで死ぬと思う。
232さんじゃありませんがうちは旦那が喫煙者。
ふだんは換気扇のそばで吸ってるけど、
壁にはやっぱり色がついちゃうね。
うちでは、カーテンは頻繁に洗うことにしている。
(最初から洗濯機で洗えるものをチョイス)
それと、低タールのタバコだと、
やや汚れと匂いが少ない、気がする。
匂いは、吸殻はマメに捨てて貰ってる。
ビニール袋に入れて密封して捨ててます。
- 236 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 15:04:18 ID:XqXQFaDo
- >>235
余計なお世話/スレ違い/板違いですが。
低タール、においが少ない、煙が少ない・・・と言ったタバコはほぼ例外なく
化学的な添加物を大量に加えてあります。
天然の葉を乾燥させただけで、そんなもの作れる訳ないですから。
もちろん天然のタバコに比べてどれほど大きな害があるかは計り知れません。
すみませんでした。
何もなかったように次のレスをどうぞ。
↓
- 237 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 15:20:24 ID:LH4A6EG6
-
,イ^i
,イ:::: l
/:::::::: l
/:::::::::: { /|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! !
|::::::::::::. \ ..`..____' / |
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ /
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/
- 238 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 16:13:33 ID:ghaPYAFr
- いずれにせよ、清潔部屋にタバコは似合いませんよね、バケ猫さん・・・。
- 239 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 17:15:34 ID:6oe3FXHq
- 確かに。煙草スパスパ吸いながら「ホコリの方が体に悪いよー」って言われても説得力ないや。お前自身が清潔感ないぞって感じ。
- 240 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 21:03:22 ID:Swr/DhH5
- 232ではないですが、うちも家族に喫煙者がいます。
健康についてはスレ違いなので身体にいい悪いはさておいて。
暮らし、って、いろんな考えがあると思う。
私の考え方は
汚れるのがいやだからと言って、なにもない部屋でなにもせずに
暮らすわけにはいかない。暮らしている以上、汚れるのはしょうが
ない、汚れたらきれいにすればいい。
と思ってます。
そのためのお掃除テクなわけだし。
あと、なんのためにきれいにするか、という目的。
私は土地は財産だけど、家という物理的なモノには取り立てて執着もなく、
ましてや壁紙にはなんの愛情も感じない。愛する家族がリラックスして
過ごせる場所であることが一番大事。
家はそのための箱にすぎないという考え。
だから、家族がリラックスすることが目的できれいにしてる。
幸い、うちの喫煙者たちはすごく片付け好きだし、お掃除好き。
なので部屋が汚れるから、という理由での禁煙は強要していません。
虫、カビ、埃、生ゴミはだれもリラックスしないから日々、殺意すら抱いて戦っている。
- 241 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 21:42:03 ID:jaRfU/4U
- 232ではないけれど・・・
タバコのヤニ汚れは住居用洗剤でよくおちます。
壁はクロスなら洗剤を少しいれて絞った雑巾で軽く(←これ重要)水拭き。
徹底的に拭きたくなるけど、広い面積だと途中で疲れて
かえってマダラになるので、サッサと全体的に拭く。
繰り返して何度かするうちにスッキリしてくる。
カーテンは洗濯だけど、この時住居用洗剤を使って付け置き洗いすると
きれいになると思う。
- 242 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 22:07:07 ID:Nm/eQH8v
- 俺はタバコも酒もコーヒーもやらないので、部屋に染み付くのは体臭くらいだな。
- 243 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 00:08:19 ID:WJxZ1ROB
- >>240さんの考え方には賛成なんだけれど、私はどうしても臭いが苦手。。
タバコだけじゃなく臭い全般に敏感なんです。。
これから寒くなる季節はどうしても夏より換気がしにくくなりますが、
みなさん、お薦めの消臭対策があったら教えてもらえませんか?
マイナスイオン消臭器とか炭とかいろいろありますが、何が一番効くんだろう。。
ちなみに今はなるべく換気を良くして、料理などの臭いが消えないときには
茶香炉でお煎茶を焚きます。。
- 244 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 00:27:33 ID:/86xzs21
- 換気で重要なのは除湿だと思う。
湿気が多いと匂いがひどくなる。
だから乾燥してる冬のほうが
匂い対策は楽じゃないかな。
- 245 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 09:32:55 ID:u3KzsKJ1
- 雨や湿度、洗濯物や食べ物、水周り、などなど清潔にしていても気になる時、
ありますよね?
うちは衣類の防虫剤を入れ替えた直後に雨降りが続いて窓を開けられなかった時、
匂ったことが・・・・orz
換気扇スレで家に換気扇を12個だか17個だかつけてる、って人がいたので
うちも真似してつけました。
各部屋1個ずつ、リビング2個、ダイニング1個、クローゼット2個、
納戸2個、廊下に2個、階段に1個、ガレージに1個。
それ以外にもともとついていたキッチン、お風呂、洗面所、トイレ
があります。
すべて薄型で、大きさ、機能はそれぞれ場所に合わせてかえてる。
リビングの2個は1つは静かで冷暖房に影響が少ないもの。
喫煙者はこれの近くのソファが定位置です。犬もこの辺に一緒に
います。そのため天井よりかなり低めにつけてあります。
もう1つは、ホームパーティーの後やリビングで食事をした後、
就寝前などに一気に換気するための大型。
見た目は清浄機のような四角の箱なので羽根は見えません。
廊下などは低い位置につけました。この方が湿気を含んだ空気を効率よく
換気できそうなので。
あと、換気は空気の道を効率よく作ることが一番大事ですね。
換気扇を回すだけじゃあまり効果がなくて、外気を取り込んで部屋の空気を
押し出し、換気扇から排気する、という道づくり。その時、死角があっては
そこに湿気がたまるので、家具の配置なども考えました。
私見ですが、清浄機や匂いを分解して消す、というより入れ替えちゃった方が
断然効率がよくて、効果があるような気がします。
換気扇の掃除は週に1回、分解して食器洗浄機に放り込んでしまいますw。
- 246 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 10:47:53 ID:7E3GC2MF
- その食器洗浄機は換気扇専用?
- 247 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 11:02:17 ID:SgK31phn
- >>246
言いたいことは分かるけど、専用じゃなくても
気持ち悪いとか言うのは止めましょうね。
その感覚に科学的根拠はないんだから。
あらかじめ釘を刺させてもらうよ。
- 248 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 11:15:47 ID:7jQfPXmN
- >>245
換気扇いいですね!
一戸建てですか?
うちはマンションだから換気扇を後付けするのは難しそう・・・。
外側は共用部分になっちゃうから、きっとダメなんだろうなorz
- 249 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 13:02:33 ID:nYNEmjUf
- >245
一行目が小林製薬っぽいw
- 250 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 13:32:30 ID:iJjp/9W5
- >>249ワロタ
換気扇スレってどこですか?
- 251 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 14:31:43 ID:MIz/LMin
- 245です。
換気扇スレ、落ちてるのかな?しばらく覗いてないのですが、
【【【総合【【【【【換気扇】】】】第2弾】】】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053938227/601-700
1の方が参考になったかも。こっちが1
http://that.2ch.net/kaden/kako/1028/10286/1028686307.html
>>246
汚れが気になる前に洗う、という風にしていればあまり気になりません。
>>247
サンクスです。
>>248
一戸建てです。マンションだと難しいですね・・・
以前は一時的に窓付け換気扇をつけてました。
http://www.taroto.com/fan/toshiba/mado.html 通販だけど安いです。
気になる見た目はカーテンで隠す、家具の配置で隠すなどしていました。
- 252 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 03:45:46 ID:2CGgPsgt
- 毎日毎日綺麗に掃除しています。
なのにゴキの卵がかえったみたい…。夜な夜な小さいゴキを4.5匹見ています。
欝っぽくなってきました。夢にも出てくるし
今日なんて掃除する気力もありませんでした。
もうどうすればよいのか…台所だしバルサン炊いてよいものなんだろうか
本当に死にたくなります。気が狂いそうです。
- 253 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 03:59:28 ID:Fo/Pe3nI
- >>252
ホウ酸団子とコンバット最強!アロマオイルならクローブ(丁子)です!
スーパーで、スパイスのクローブ購入、通り道に置くのは予防になる。
Gはクローブが大嫌いなんで。
家も食べ物ないところに、Gが、どっかから紛れ込んだ事あるよ。1匹、
コンバットをイパーイ置いたら、いなくなるから大丈夫でつ!
小さいのには、ゴキンジャムもイイらしいYO!
んで、隣りや下の下水やベランダからから来ることがあるそうですので、
パテや濃ーキングで隙間をなくすのがポイントです。
- 254 :253:04/09/29 04:04:08 ID:Fo/Pe3nI
- >>253つづきだよ!
貼っておきまつ!ゴキブリ撲滅委員会でつ!
>http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095261615/
- 255 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 10:16:26 ID:NwISbkL7
- >>252
台所だったらゴキの通り道に食器用洗剤垂らしとくといいよ。
- 256 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 10:20:38 ID:wAYCPAEO
- 小バエがわいてしまいました。本当に死にたくなります。気が狂いそうです。
- 257 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 10:49:55 ID:TfpTt4Ks
- 殺虫剤は臭いってイメージがあったんだけど、
最近水性キンチョールの無臭性を使ったらあらびっくり。
昔とは違うんだねぇ、殺虫剤も進化してるようで。
って書くとなんか回し者みたいですが…。
- 258 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 11:24:13 ID:D9g8L4kk
- 無臭性ってどーなんでしょう。
臭いがないから平気で吸い込んでしまって身体に悪影響が、
なんてことはないのかなあ。
うちは、母が蚊にめちゃくちゃ神経質で、
しょっちゅうシューシューやってるんです。こわひよ・・・
- 259 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 12:06:26 ID:TcA/jBVn
- キンチョール、頭痛くなる〜。
だからアロマ焚くと子供に「臭い」と言われ、
蚊取り線香のブラックコイルに落ち着いてます。
普通の蚊取り線香に比べて煙が少ないので、
窓を閉めていても、まあまあ煙く臭くないです。
- 260 :259:04/09/29 12:07:51 ID:TcA/jBVn
- ×だからアロマを焚くと
○だからといって、アロマを焚くと
アロマで蚊は死なないし……orz
- 261 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:16:58 ID:2XUMXiVB
- 毎日毎日掃除してます。家中の埃取り、掃除機、床拭き壁拭き。
水場に水滴が残っているのも許せません。
さっきは換気扇を綺麗にしました。今日は雨なので窓拭きはしませんが…。
一通り掃除しても、まだまだするべき場所があると思えてなんだか安心出来ません。
ちょっとお茶でも飲んでゆっくりしよう、と思って休憩しても
お茶を飲みながらあちこちに目が行き、一口飲んでは棚の中を整理し、
一口飲んではそこら辺を拭き、ちっとものんびり出来ません。
次はどこを綺麗にしたらいいでしょうか?
- 262 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:34:37 ID:2PndOy3x
- >>261
なにか心配ごととか抱え込んでない?
少し前、私もお掃除始めると止められなかった。
もうやめよう、十分きれいだ、と思って、座ってお茶しても、
目線を上げるとあちこち「もっとよく(きれいに)できるんじゃないか?」
と思えてきて、動き出してしまう。
夜、くつろいでいてもそう。「ハッ!」とひらめき、配置換えをはじめたりする。
母が泣きそうな顔で「だいじょうぶ?」と心配してました。
はっきりとはわからないのですが、なにかを始めると止まらなくなる病気?が
あるんだとか。多分、ストレスとか精神的なものだと思う。
たまにはお友だちとゆっくり食事でもしてみるとか、涼しくなったことだから
公園でも歩いてみるとか、ぷらっと気の向くまま旅行に行くとか、
興味のピントをお掃除からはずしてみたらどうでしょ?
- 263 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:39:37 ID:L6PLs+rV
- >>261
ステキ!ここは清潔部屋スレ。あなたのような方のためのスレです。
よって>>262はスレ違い。
- 264 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:44:06 ID:Auqxyf7E
- >>263
262さんはスレ違いかもしれないけど、
261さんを心配しての書き込みなんだからまぁいいじゃないか。
強迫観念にとらわれてお掃除してるなら問題だけど、
「私は掃除が趣味なの♥」ってことで楽しく出来てるなら
のんびりする必要はないと思われ。
- 265 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:53:43 ID:2PndOy3x
- 262です。
書き方に問題があったかな?
私はお掃除、大好きだし、趣味だし、きれいなお部屋好きです。
汚れてるとすごく気になる。
でも261さんのことはちょっと心配だった。
趣味を楽しんでる風には見受けられなかったから。
いくら趣味でもなにかのきっかけでバランスが崩れることってあると思うし。
スレ違いごめんなさい。消えます。
- 266 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 14:54:20 ID:axrHGJG0
- 清潔部屋の住人さんに質問なんですが、
テレビの後ろの壁紙って、静電気で塵が集まって汚れると思うんですが
しょっちゅう拭いたりしてますか?
それから、室外のことなんですが、ベランダの掃除も頻繁にやってますか?
- 267 :261:04/09/29 15:32:20 ID:2XUMXiVB
- 今、靴箱をの中身をチェックがてら、棚を全部拭き掃除して
洗濯機と洗濯パンの掃除をしてきたところです。
262さん、心配してくれてありがとう。私も夜中に掃除しまくったりします。
現在ハイハイ中の赤子がいるので、特に神経質になっているのかもしれません。
掃除も好きですが、磨くのも大好きです。
蛇口やシンク、鏡、電化製品、などなどがピカピカになってゆく過程が
たまらなく好きなのです。木製品に蜜蝋を塗って手入れするのも大好きです。
家中どこでも頬擦り出来る!と思えるくらい家中をピカピカにしたいのです。
- 268 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 15:55:39 ID:IN70yb1p
- 磨き掃除って掃除のなかでも一番充実感あるな。
私もピカピカ大好き!
- 269 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 16:32:41 ID:NwISbkL7
- >>266
壁紙というよりテレビの背面のホコリをしょっちゅう掃除してると黒くならないよー。
- 270 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 17:22:27 ID:1U0oPbsf
- >>265
たまに基地外がいるだけだからスルー汁。
- 271 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 18:40:59 ID:p7vrx7eD
- そうそう
- 272 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 19:09:58 ID:0Xu/3x4i
- >>265
はやくキエロ!ID変えて煽ってんじゃねーよ。
- 273 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 20:38:52 ID:e+rRnCk9
- >>261みたいな人は掃除をしてると脳に大量のアドレナリンが
放出されるんだろうな…
- 274 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 20:52:08 ID:JWQOiSko
- テレビで片付けられない女とか汚部屋特集とかやってるの見ると
「うお〜〜〜片付けたい〜〜〜〜〜!!!!」
とアドレナリン大量分泌されてるような気がします。
ビデオ録画して何回も見返してムラムラ(?)してます。
エロビデオでフェチ物あるくらいなんだからで「汚部屋モノ」ってジャンルできないかなぁ。。
- 275 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 21:00:21 ID:Auqxyf7E
- >>272
265さんは清潔部屋住人なんだから消える必要ないよ。
仕事が変わって忙しくなくなったら、すっかり掃除が趣味になった。
前は大掃除の時にしか掃除しなかったところも、頻繁に掃除するように。
で、久し振りに実家に帰ったら、実家の汚れが気になる気になる。
母親も仕事をしてる人だけど(私よりも忙しい)、
突然の来客があっても平気なくらいには片付いてる。
だけど、見えない部分が汚れまくり。
収納も必要なさそうな物であふれかえってる。
今回は時間がなかったので無理だったけど、
アドレナリンが放出されたので、今度の休みには実家の大掃除に行こうと思う。
- 276 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 22:12:38 ID:iDIAUf19
- 虫が寄らない照明を実現 松下電工がカバーを開発
松下電工は、蛍光灯を覆うことで、虫が集まりやすい光の波長を遮断するカバーを開発、
虫をほとんど寄せ付けない照明の実現にこぎつけた。既に商品化しており、虫の混入を嫌う
食品工場やコンビニなど夜中まで営業する商店主にとっては朗報だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000146-kyodo-bus_all
虫に困ってる人に朗報
- 277 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 22:24:07 ID:wlideYla
- そうそう。265さんは悪くない。
そして、自分ビョーキか!?と思うほど
きれい好きな方こそここの真の住人ということで
261さんは、すばらしい。
- 278 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 22:44:37 ID:KoqEopGD
- 261さんマンセー
もっと書き込んでクレクレ
- 279 :252:04/09/30 02:48:09 ID:HJCQml5u
- >>253-255
どうもありがとうございます。
明日にでもおすすめのもの、すべて購入しようと思います。
なんかゴキゼロとかいうやつを買って設置したのですが一向にその餌みたいの
減ってる気配ないし、今日も3匹も見かけました。
なんかゴキにバカにされている感じ。私が近づくとサァッと逃げるんです。
100円で買った麦茶の原産国が中華人民○国だったのでムカついて
2パック捨てました。
すごくヒステリックになっている気がします。清潔部屋もだんだん汚部屋に。
でもありがとうございました。
- 280 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 12:15:47 ID:r5S7UIbW
- がんばれ〜
もう遅いとは思いますが、ゴキにはタニサケってところの「ゴキブリキャップ」
がものすごく効きますよ。
何年か前、生協で見かけたので買ってみたら、それ以来ゴキ見なくなったんで。
- 281 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 19:16:05 ID:ditba3Ju
- 「ゴキブリキャップ」ってあの町中のゴキブリを退散させたという、あれかな?
以前田舎の古い木造家屋の台所で使ったら、すごい効いた。
・・・ところで、みなさん、バッグ類はどのようにして収納してますか?
私は小さいものは一つ一つ包んでクローゼットのパイプにつるすタイプの
帆布製の小物入れに入れ、大きいものは中に夏物/冬物の普段着などを入れた
ビニールをつめて型崩れしないようにして大きなボックスに立てて並べています。
これはこれできれいに整理されているのだけれど、どうも釈然としなくて。
もっと効率的で見栄えのいい整理をなさってる方、お知恵を拝借させてください。
- 282 :名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 20:33:47 ID:yfB3j3Ml
- 280さんではないがゴキブリキャップめさめさ効きます。
赤ちゃんやペットが舐めにくい構造になってるからおすすめ。
- 283 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 00:08:57 ID:VQFDwfLy
- ゴキブリって実害はなんもないのにわざわざ頃すなよ。
無駄な水分放置しなけりゃ出てこないよ。
- 284 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 02:28:07 ID:y9+GofGO
- Gは病気を媒介します
- 285 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 03:45:51 ID:OxB50huZ
- 危険だから紙幣や貨幣も触れないね。
- 286 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 10:36:49 ID:xaEx7pL5
- >>283
髪の毛でも段ボールでも餌にするんじゃなかった?
- 287 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 11:09:41 ID:wVZrbuyA
- >>281
元ブランドショップ勤務です。
整理法についてはアドバイスできないですが、保管法について。
中にビニールを入れるのは避けた方がいいですよ。
中が布張りなら特に問題はないでしょうが、ブランド物のバッグは
結構ポリウレタンの内張りが多いです(軽量、安価で傷にも強いため)。
ただポリウレタンは経年劣化が激しいですし、ビニールなどにはくっついてしまいがち。
薄紙などの方が無難です(これも入れっぱなしにせず時々出して交換してください)。
密閉性の高い箱に大事にしまわれる方がいらっしゃいますが、それも×です。
美しい収納には適さないかもしれないけど、布袋に入れて立てて保管がバッグの為には
いいですよ。しまいっぱなしにしないで風通しを兼ねて適度に使うのが長持ちのコツです。
スレ違いだったらごめんなさい。
- 288 :281:04/10/01 11:56:55 ID:7lB+88w7
- >>287さん、
どうもありがとうございました。幸いビニール入れた大きいバッグの内側は布でした。。
でも立てるために中に季節外の洋服入れてますので、これも風通しのいい
布袋か不織布くらいにしたほうがいいですね。
やってみます。どうもありがとうございました。
- 289 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 02:03:28 ID:5ld63yZn
- >>286
なんでも喰うけど水分なければ出てこないよ
全ての生命体の基本
- 290 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 03:35:05 ID:+YjQI/TP
- >289
そうそう、水分のあるところに出てくるね。
- 291 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 03:46:43 ID:zlGH/+2h
- 理屈はそうかも知れないけれど、実際問題、
排水溝の中の水分までなくすのは無理だし、
水分を完全に排除するのは無理じゃない?
排水口は全部蓋するとか?
- 292 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 10:11:32 ID:LpwJVTMr
- フタしておけば無問題だよ。
うちはお風呂の栓だってお湯抜いたら閉めるし、洗面台の栓も閉めてある。
洗濯機の排水とトイレだけはどうにもできないけどね。
引っ越してすぐの頃にはG見たけど、
ここ数ヶ月見ていないよ。
- 293 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 10:58:26 ID:t33otEwn
- 理屈なんか関係ない。
ゴキブリなんか殺して殺して殺しまくるが吉。
とにかく息の根を止めるしかない。
どんな手を使ってでも撲滅させるべし。
- 294 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 04:39:46 ID:3+nqlXPh
- 電気式の生ごみ処理機いいよ。室内から生ごみの臭いが一切消える。
機械も小さいからキッチンに置けるし。
高いんだけどね…
- 295 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 15:11:31 ID:cleAWC3e
- 過去スレでどなたかがおっしゃってたように
服を本棚に服屋さんのように並べたら
整理しやすくなりました。
引き出しに詰め込む為に小さくたたむのは
服がしわしわになって嫌いだったんです。
きっちりたたむと折りじわだらけだったし。
何故か引き出しに詰め込んでた時より
容量が小さく済んでる。
この本棚に扉をつけたら理想のタンスになりそうです。
- 296 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 22:59:17 ID:mL8S1nn3
- その本棚の棚の広さはどれくらいで何段あるんですか?
ワードローブは多い方ですか?
ちょうど服の収納について考え直そうと思っていたので
おしえていただきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
| |
| □□□□□□ □□□□□□ |
| ■■■■■■ ■■■■■■ |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
| |
| □□□□□□ □□□□□□ |
| ■■■■■■ ■■■■■■ |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑本棚に収納ってこんな感じ?
- 297 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 00:34:17 ID:9HdhZOk7
- >>296に便乗して奥行き、横幅も気になる木
- 298 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 10:39:24 ID:e+nURU8Z
- 気になる木 の続きが気になる。
- 299 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 11:59:34 ID:YRJOzSvN
- >>296
全然わかんない…
- 300 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 13:31:09 ID:/6THrL9y
- どなたか掃除をする楽しさ、片付ける快感、ピカピカにするうっとり感を
つらつら書きこんで下さい。
どうにも餅あがらなくて、清潔部屋様の気持ちになりたいのでございます。
よろしく。
- 301 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 13:44:21 ID:C7Vhdvhc
- >>300
>ピカピカにするうっとり感
こりはいつも感じてる。
手を洗ったら蛇口周りを拭くんだけど、キュキュッと拭くとツルピカーンになって完璧。
掃除機かけるとか他の掃除と違って、before after の差がはっきりしてるから
その差を堪能できるのら。
- 302 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 14:07:25 ID:Nwu23Om4
- >>300
掃除機をかけて雑巾掛けをしたちりひとつ落ちていないフローリングに寝転がり、
整理整頓され埃のかぶっていない綺麗な家具を眺め、
開かれたピカピカの窓から
洗濯されたカーテンを揺らしながら入ってくる心地良い風を感じ
深呼吸をするのはとても気持ちがいいよ!
今日は雨が降っているから窓は開けられないけど。
でも湿気で網戸やガラス窓の外側の汚れが落ちやすいので、
雨足が弱い間に今日も網戸とガラス窓を拭きあげたよ。
ピカピカの窓から雨が降っている様子を眺めるのも、
情緒があっていい感じ。
綺麗な部屋で、暖かくしながら美味しいお茶を飲んでいると
幸せを感じます。
- 303 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 14:15:16 ID:fDRAKfV2
- 前の彼が清潔好きで怖気づいて別れてしまいました。
食べ残しを綺麗にラップをピンと張った器に入れて冷蔵庫に入れるだけでなく、
「ラップのシワと冷蔵庫の棚の線を平行に置くのだよ。」
と、囁かれた時、別れを決意しました。
ハンサムで、頭もよく高収入で、Hも上手かったけど、どーしてもダメでした。
自分の子供も、徹底管理されそーで。。。。結婚はダメポ。
- 304 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 15:18:20 ID:nqlSOZwB
- あ、それ分かる。
綺麗好き度が同じくらいの人でないとどちらかが(もしくは双方が)ものすごいストレスを感じる。
たまに会うだけならともかく一緒に暮らすのは絶対無理。
- 305 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 15:21:14 ID:FLybPWtu
- このスレの人はみんなA型なのですか?
- 306 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 16:18:16 ID:4xyU1pis
- 綺麗なお部屋に憧れて、ここに来ました。
私は片付けが苦手で、どちらかと言えば汚部屋。
頑張って片付けても、子供の食べこぼしとか、オモチャを散らかしたりで
全然追いつきません。。。
片付け上手になりたいなー。
- 307 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 16:18:45 ID:Zazi2y44
- 人が遊びに来るときだけ掃除をする(だからその時は大変)。
慣れた友達だとササッと片付けるだけ。
アパートの隣宅が綺麗好きな人でしょっちゅう掃除機の音がする。
うるさいとは思わないけど、プレッシャーです・・
- 308 :295:04/10/05 17:26:52 ID:vvayGSSP
- >>296
服の数はわかりません。多くも少なくもなく・・・。
本棚全体は、横110位縦210位です。
□□
□□
□□
て感じに横2つ縦5段。
上の方には本を入れてます。
服用には横55縦36奥行30のスペースが5つあります。
1・小引き出し4つに下着や靴下を収納。
2・小引出し2つに帽子を収納。 と半袖のもの
3・パンツ系を二つ折りにして横に寝かせて重ね
4・セーターや長袖カットソーやシャツ
5・カーディガンやスカート
服の並べ方は>296の感じで
たたんだものを2つずつ、横に並べて重ねてます。
- 309 :295:04/10/05 17:33:14 ID:vvayGSSP
- >>305
O型です。
自分では中途半端な完璧主義を持ってると思います。
実家が、か弱い母な為に汚屋敷で
一人暮しするまで汚部屋だったんですが
掃除や片づけを学んで中間部屋になり、
実家に戻ってからは片付けて片付けて
普通の掃除で満足できる家になりました。
結露のため窓にこびりついてたカビや
風呂場の水垢、トイレの臭い・・・
大変だったけど何か懐かしい。
徹底掃除がまたしたいって気持ちが最近わかります。
- 310 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 18:58:24 ID:QBTBDqhW
- やはり一度は実家脱出しないとダメか…
- 311 :296:04/10/05 21:35:28 ID:TZU7t1Hx
- >308
ありがとん!
参考になるよ〜。
細かい物は引き出しで、ほかのものはゆとりをもって収納って感じだね。
うちは今、プラ衣装ケースにぶち込むだけなので、参考にしたいです。
どうもプラの衣装ケースってモチ下がる・・・。
ちなみに私もO型。
309によく似ているよ・・。母がか弱いって所以外は同じだ。
- 312 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 02:43:13 ID:A7tgETJH
- 血液型、関係なさそうだけど私もO型。
やりだしたら止まらない、完璧主義な性格のせいもあって、掃除を始めたら
他のことは一切やらずそればかり(電話が鳴っても出ない)。
特に清潔を心がけているのがトイレ。いつ入っても深呼吸したくなるすがすがしさ。
- 313 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 10:06:22 ID:VIO6eNdD
- 毎日毎日あそこもここもと掃除ばかりして、のんびり出来ないので
毎日する事、週1でする事(曜日別)、月1でする事を決めました。
いい感じで進んでいたのですが、昨日は我慢できなくなり
1週間分の予定と月1をいくつかこなしてしまいました。
今日はあまりする事が無くなってしまったので、これからドライバー片手に
キッチンの吊り戸棚とカーテンレールを外して洗います。
- 314 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 10:22:08 ID:pESQWzbv
- >>313
> 毎日する事、週1でする事(曜日別)、月1でする事を決めました。
良かったら、スケジュール教えてもらえませんか?
掃除が中途半端になって、次の日に持ち越したりで、どうも上手くいかないんです。
- 315 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 13:12:27 ID:9dhlelF+
- >>306
片づけが苦手なのではなく、収納に対して物が多すぎるんじゃないかなぁ?
あとしまう場所が決まってない物も多いとか?
使いやすい場所にしまって、収納容量の70%を心がけて不要な物はどんどん捨てる!
うちも3人家族なのに耳かき3本とか体温計が4つもあったんだよ。
もちろんそれ以外にも山ほどあったし。
捨てられない物が多いときは、こちらへ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096662222/
子供のおもちゃや絵本はリビングに置いてあるんだけど、最近遊んでない物は別の部屋にしまってある。
少し経ったら、その中から子供と相談してリビングに置く物、しまう物を相談する。
子供も久しぶりに出すおもちゃは新鮮みたいでよく遊ぶよ。
おもちゃの量が少なくなれば自分も子供もしまいやすいから、いらいらしないし、
言えば、子供だけでも片づけられるようになるよ。。
- 316 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 14:17:04 ID:bFyCtyha
- 夏場に竹シーツというものを購入。ベッドマットの上にパット、シーツ、
その上に竹シーツで使うと毎日、すごい量の埃が竹シーツの隙間から
落ちて、シーツの上にたまります。
枕カバーの交換とかけふとんの埃払いは毎日ですが、シーツ類の交換は
ふとん干しとともに2日一回程度、週に1〜2度パットも洗濯、
かけぶとんと枕は2〜3ヶ月に1度ぐらい足踏み洗いです。
あまりにも埃が気になるので、交換できない日は竹シーツだけめくって、
コロコロでささっと除去します。
涼しくなったので、竹シーツをやめないと寒いのですが、すのこ機能が
なくなると埃が隙間から落ちずに身体や毛布についてしまう、と思うと
気持ち悪くてやめれません。どうしよう・・・
糊付け、アイロンしたいので、毎日交換するのも大変だしなぁ。
- 317 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 14:28:27 ID:PkBAo3Mz
- すのこ昨日の前に、どうしてそんなに毎日ベッドにほこりがたまるのだろう。。
竹シーツそのものからほこりが出ているのではないでしょうか。
- 318 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 15:07:50 ID:zStbsFl4
- 竹シーツないほうが、掃除しやすいし、
洗濯のためのシーツ交換もしやすいと思うな。
毎日コロコロでシーツを撫でたら髪の毛もとれるしー。
- 319 :306:04/10/07 16:34:21 ID:Q+KW70yK
- >>315
アドバイス、ありがとうございます。
そうなんです。。収納が少ないです。その上、物が多い。
体温計も4本、耳かきも3本あるわ〜(笑)
ドライヤー3つとか、アイロン2つとか・・・
収納容量70%目指して、物捨てスレ参考に頑張ります。
子供(2歳9ヵ月)のオモチャは、使っていないものは隠しているのですが
積み木やブロック、トミカ、パズルなどのコマゴマしたものが多い上に
量がハンパじゃないからなぁ。。ウチも子供と相談してみよう。
おかげで餅上がってきたので、今から頑張ってきます。
- 320 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 20:57:24 ID:FplRMT6E
- うちは6歳女児がおりますが子供部屋以外におもちゃや絵本はありません。
使うときに子供部屋からリビングに持ってきて遊んでいます。
もちろん遊び終わったらビーズ一粒残すことなく自分の部屋に片付けさせます。
冷蔵庫やタンスなどにシールを張るのも一切させません。シールはノートや自分のおもちゃのみに。
自分にお部屋があるようにおもちゃにも寝るお部屋があるのだと子供に言い聞かせています。
よそのお宅にお邪魔しても感じるのは子供のおもちゃがリビングなどに置いてあると
整理しているように見えてもすっきり見えないということ。
他の方はどう感じるのかはわかりませんが私はそれがいやなので自分の家では子供部屋以外に
子供のものは置かないようにしています。
我が家を訪ねてくる人たちは皆子供がいる家には見えないと言って帰ります。
- 321 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 21:18:10 ID:/9hmEgVJ
- ふーん、偉いんだね。
- 322 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 21:40:50 ID:xY469faz
- >>320
そうやってきちんと躾けられるってすごいね。
自分の子供の頃を思い出すと(私にはまだ子供はいない)
6歳じゃ散らかし放題やりたい放題だったなぁ。
- 323 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 22:25:58 ID:wj+q2NMG
- >320
ウチも子供たちがなかなか約束が守れないから、私が持たない…持ち下がる…
聞き分けの良くない子には他の事とバランスさせると、家の中の事は
ある程度ゆるい躾になってしまいます。
だから我が家は清潔部屋になかなか近づけない…妥協しながら暮らしてます…orz
- 324 :320:04/10/07 22:54:51 ID:FplRMT6E
- ぜんぜんきちんとなんか躾けられていませんよーー!
私が一方的にギャンギャン片付けろと言ってうるさいから仕方なく子供は片付けているのです。
言わなければそのままのことも多いですよ。
でもそれが毎日毎日いっつもの事となると少しは身体が覚えるようで自分から決まった場所に戻すこともあります。
6歳の子供に何を期待しているのかとといわれればそれまでですが大きくなっていきなり片付けろと言われても
片付け方が分らないだろうから指南しているつもりです。それと自分も家を綺麗にしたいし。
実際自分は子供のころ親が「片付けろ」というものの片付け方も教えてくれなかったり部屋を与えてくれても
収納のプロでもうまく片付かないような適当な家具しか置いてくれなかった。
だから当然部屋はぐちゃぐちゃ。
そのころのことを振り返り「あのころあそこがああなってたら・・・そこにこんなものがあったら」ということを
思い出しながら子供の部屋も作りました。
子供の性格も考慮しながら取り出しやすいしまいやすい収納・・・・・何度も失敗しながら挑戦しました。
それでも毎日綺麗を維持するために子供との戦いです。エンドレス・・・_| ̄|○ |||
- 325 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 23:09:05 ID:hBZcdbS6
- >>324
マンジョン住まいでつか?
戸建てでリビング1階、子供部屋2階の場合は
遊び終わったら階段上がっておもちゃ持っていくの難しいよね。
どうしようかな。
1階に収納はないし・・・
- 326 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 23:09:29 ID:hBZcdbS6
- マンジョンでなくマンション
- 327 :313:04/10/08 00:33:07 ID:vBAju4tj
- >>314
ちょっと長くなってしまいますが。
毎日する事 ・片付け ウエーブ 掃除機 ワイパーかけ
・床、玄関の水拭き トイレ、浴室、洗面所の掃除
・五徳を洗い、ガスレンジ、シンクを綺麗に
週1する事 月・窓拭き 窓の桟 窓枠の掃除
火・照明の傘を洗う ゴミ箱も洗う
水・換気扇の掃除
木・台所と風呂の排水口掃除
金・壁、キッチンのタイル拭き
土・ドア、家具を拭き、ガラス、ステンレスなど光る物を磨く
月1でする事 冷蔵庫清掃 カーベットのブラシかけ ベランダ洗い エアコン掃除
オーブン、電子レンジ清掃 物の見直しと処分 等などで全17項目です。
人それぞれ生活スタイルが違うので、あまり参考にはならないと思いますが
文字にして見ると掃除し忘れる事がなくなるし、ムラなく出来るのがいいですね。
- 328 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 05:47:02 ID:jSi/jLnI
- 313さんに習って・・
毎日朝おきて
・床と階段、洗面所の床を激落ち君ワイパー型でフキフキ。
トイレ・・トイレマジックリンスプレー1吹きシュっとしてブラシでゴシゴシ。
(トイレブラシ・ブラシ受けは100均のもの。2・3ヶ月に一回取り替え。ブラシ受けは年一回取替え)
・ウェーブでその時目に入った家具・窓のさん・壁・取っ手・カーテン・テレビ画面等をざっとなでる。替え部分が汚れてきたら、家の外に出てあらゆるとこをざっとフいて真っ黒にしてから捨てる。
- 329 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 05:47:51 ID:jSi/jLnI
- 帰宅後
・手洗い後、子供が保育園から持ち帰った手拭タオル(ほとんど汚れていない)で洗面台・ハンドソープのボトル本体・コップのお尻についた水分をふき取り、洗濯機へポイ。
・床を再び、激おち君ワイパー型のものでざっとフキ♪
取替え部分にくっ付いた髪の毛・埃を掃除機でざっと吸い取ってから、取り外して洗濯機にポイ。他の洗濯物と一緒にまわす→乾燥機へ。
・夕食後、皿は食器洗い機へ(旦那担当)。基本的にダイニングテーブルには何も置かない。
ピカピカのフローリングに乾燥を終えた洗濯物をバッっと広げて子供と遊びながら畳んでしまう。
排水溝は風呂に入ったときについで掃除。お湯を抜いたときに浴槽をスポンジ、床はたわしでこする。洗剤使うのは3回一遍くらい。
- 330 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 05:51:00 ID:jSi/jLnI
- 日中は働いていて家にいません。
子供との時間を捻出したいので家事はなるべく効率的にしたいのです(;´о`)
便利な道具、洗剤にはあまりケチらない方が結局は時間短縮・清潔キープに
なると言うことを最近悟りました・・・。台所のスポンジなんかもバンバン替
えてしまいます。地球に優しくないなぁ・・と反省はしてますが。
- 331 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 06:12:01 ID:iIavDSro
- >>328-9
清潔でも不潔でもなく極普通な印象を受けました。
ところで床は掃除機かけないんですか?
- 332 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 08:42:51 ID:CctNwCrv
- ちなみに皆さん専業主婦の方なのかな?
- 333 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 08:59:33 ID:EOREZs12
- 確立変動
- 334 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 09:16:08 ID:Br5cmgMb
- 私は働いてて朝出てって帰ってくるのが9時だから
それから晩ご飯を作ってお風呂に入るのを省くと時間が1時間程。
どうしてもゆっくりしたい気持ちが先にでちゃって・・・・。頑張らないと。
子供がいる訳じゃないから主婦の人よか楽なのにね・・・。
で、スレとはズレますが、私結婚もしてなくてエラそうに言える立場じゃない
けど、仕事柄子供の相手をしてるので一言。
320さんのような躾はやっぱり大切ですね。子供を見てると解ります。
親よりも子供でこの家は絶対綺麗だろうなぁって思う。
おもちゃを片づける仕草や、スリッパを並べる仕草等々
子供を見て私も将来こういう風に躾の出来る親になろうと思いながら見てます。
>>329
あの、取り替え部分てどこの取り替え部分の事ですか??
- 335 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 09:19:46 ID:EUagvxpN
- >332
言い訳っぽい質問ですね。
- 336 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 09:20:27 ID:qdGkHn/J
- >>331
そうだね>>328-329はふつーの事だねw
- 337 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 09:46:24 ID:s69VQtKg
- 「一度使ったタオルは、その後いろんなところを拭いて、洗濯機へポイッ♪」
の方が多いようですが、もちろんその場合下着などとは別に洗濯機を回すわけですよね?
ちょっと気になっちゃて・・・
- 338 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 11:58:01 ID:MWyKNX81
- >>337
だからさあ、そういう質問やめない?
あなたは一緒に洗うのは気持ち悪いと感じるのかも知れないけど、
実際の細菌数を数えた上で言っているわけじゃないのでしょう?
- 339 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 12:07:44 ID:mET5uBFg
- そうそう。
気になる人は一緒に洗わなければよいし、
気にならない人は一緒に楽しく洗えばいい話。
清潔部屋を保つ姿自体が美しい。
と、おもう私は中間部屋から脱出できていませんが
ここで餅と知恵をいただいております(∩Д`)゚。
- 340 :337:04/10/08 12:35:08 ID:s69VQtKg
- >>338
なぜ?
このスレを参考にして綺麗なお部屋を目指していますが、
お掃除上手な方たちは、こまかく分類して洗濯なさっているのかな?と思ったもので。
拭き掃除したタオルを分類して洗濯機を日に何度もまわすのが苦にならないような方たちばかりなのかしら?
と思って質問してみました。
。
- 341 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 12:44:41 ID:QH/uzzxA
- >>327-329
スケジュールをお願いした者です。
ありがとうございます!要領の悪い自分には大変参考になりました。
突然風呂の大掃除を思い立ち、ガンコな汚れを発見!
↓
ムキになってこするが落ちず、つけ置きする。
↓
そうこうしている内に夕食の時間
↓
汚れはまだ落ちないが、あきらめて風呂に入る「また明日やろうっと・・・」
↓
翌日スッカリ忘れてしまう
こんな繰り返しでした。清潔を保つには思いつきで掃除していてはダメなんですね。
- 342 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 12:47:38 ID:6ezaNNe2
- >>340
338じゃないけど、このスレの2を読むと分かると思う。
スレ1ではたくさんいた清潔部屋住人がほとんどいなくなったのは、
そういう人それぞれの価値観を否定するかのように見える書き込みが増えたからだよ。
清潔部屋住人だって、苦になる苦にならないの問題ではなく、
出来るだけ効率的に掃除をするのに自分がいいと思う方法でやってるんだよ。
だから分類した方がいい思う清潔部屋住人なら分類して洗濯するし、
分類する必要がないと思う清潔部屋住人は一緒に洗う。
337の質問だと、暗に「分類して洗わないと汚い!」って言ってるように感じられらから、
そういう質問はやめようって書かれたんだよ。
- 343 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 13:08:29 ID:+031IJv7
- >>340
あのね、質問の仕方悪すぎるの。
雑菌が気になるなら、「お手軽殺菌方法を聞く」くらいの工夫はしないとね。
「簡単に殺菌する方法を知らないので、どなたか教えてください」なら角も立ちにくいでしょ。
337の書き方だと、「あんたたち清潔部屋なんていってるけど〜、殺菌しないでみんな
混ぜるなんて、そんなきったないことしてるんですかぁ?(プ」と続けても、文章がつながっちゃう。
大人の文章として、こう解釈しうるものを書くのははっきり言ってよろしくないよ。
自分のお手軽殺菌法はアルコール。
消毒用アルコールを購入し、絶対に薄めずに使うこと。脱水槽に吹き付けて、アルコールが乾くまで
蓋を開けておいてください。
それから消毒した布巾(普通に洗ったあと、塩素に漬けておけばよい)を脱水すること。
脱水槽から菌が移る可能性は低くなります。
……取り込むときに素手で触ったら、殺菌もへったくれも無いんだけどね。
- 344 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 13:56:40 ID:VDksnGw5
- このスレ初めて覗いてみての感想。
「清潔部屋の住人はヘンに神経質」
環境だけでなく、他人の文章まで綺麗に添削w
旦那さんに逃げられないようにね〜
- 345 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 14:01:45 ID:mET5uBFg
- >>344
いや、この手の話が多いからだと思うよ・・・。
どう暮らそうが個人の勝手なのに、清潔だとか汚いとか
勝手に評価されたら書き込む気なくなるよ。
今までそれで廃れた過去もあるし。
>>343はちゃんと指摘してやさしい人だと思うけどね。
煽りにマジレスしちゃった。
- 346 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 14:03:19 ID:cnqXCSs1
- まぁ、あれだな。
清潔と潔癖は違うということだ。
- 347 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 14:24:28 ID:vBAju4tj
- 今日は雨なので、レインコートにゴム靴はいてベランダ掃除しました。
デッキブラシでゴシゴシ。雨に濡れながら遊んでるみたいで楽しい。
息子も喜んで参加します。シャボン玉も吹き放題。子供の頃を思い出すなあ。
- 348 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 15:40:19 ID:gD/y3fuC
-
マンション購入して 2年。
ベランダの掃除をどーしようか考えてました。
いつもホウキで掃くだけだったんだ。
そっか、雨のときにデッキブラシでゴシゴシね!
早速デッキブラシ買って来よう。
明日 台風来るし、そうとう洗えそう〜♪
その時は洗剤とか使うんですか? >>347
- 349 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 19:01:45 ID:fI+o59fB
- >>343のレスも仕方も
「おまえなんかひっこんでろ!?(プ」と続けても、文章がつながっちゃう。よね?
とてもとても「わさしい人」なんかには思えないけど?
前からたまに「しきりや」さんがでてくるけど、私は好きくないわ。
まったりしてればいいものを、わざわざかみつかないくてもいいじゃない、と思うのだけど。
- 350 :名無しの心子知らず:04/10/08 21:12:51 ID:vBAju4tj
- >>348
洗剤使いますよー。
サンプルでもらったシャンプーなんかがあれば、それを使ったりもします。
- 351 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 22:00:34 ID:cUxDwOxP
- 上の方にあった、生ゴミの処理の仕方なんですが、
野菜の皮などは‘野菜の余った部分’のように見なして、
袋に入れたりして冷蔵庫なり冷凍庫に入れるのは、なんとなく理解できるのですが、
食べ残しなどの残飯などはどうされてるんでしょうか?お茶碗に付いたご飯粒とか、
ちょっとした調理済みの食品も生ゴミとして出ると思うのですが・・・。
- 352 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:08:29 ID:lAhyEaR1
- >>349
> とてもとても「わさしい人」なんかには思えないけど?
意味わからない。方言?
- 353 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:21:43 ID:qSLfVf2o
- んー、もっともっと神経質で病的な潔癖症の人の
レスが読みたい。
私は普通のきれい好き。
「ははー私なんぞまだまだ修行が足りませぬ」
という気持ちにさせてくれ。
- 354 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:25:24 ID:K/Pyn7Os
- >>353
ヒー(゚A゚)そこまでするか!って感じのが読んでハァハァしたい。
自分も普通のきれい好き。
- 355 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:35:38 ID:yHeMkJ/Y
- >>352
「好きくない」も方言じゃないのかな。
「わさしい」は初見だけど、北関東のド田舎では「好きくない」という人が
たまにいるよ。
- 356 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 02:04:59 ID:AVAc4m9L
- >>355
「好きくない」は、文法を知らないタダの馬鹿だよ。
- 357 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 03:50:24 ID:D6V46v9S
- ド田舎とかタダの馬鹿とか…もっと言い方ないのかよ
- 358 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 04:16:29 ID:+JNgWuiq
- >>353
あーわかるわかる。
水戸黄門で印籠出された悪者みたいになりたい。
- 359 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 10:34:45 ID:MohoHsue
- 「好きくない」は関西弁だね
ただのタイプミスをあげつらう性格の悪さ=自分よがりの潔癖症
- 360 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 11:45:37 ID:H0TWZlMu
- ただ「やさしい」のタイプミスでは・・・?
- 361 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 11:48:08 ID:FE5GnLLn
- >「好きくない」は関西弁だね
違うから。勝手なこと言わないで。「好きくない」なんて、言葉覚えたての子供か、
バカしか使わない。
- 362 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:23:26 ID:DbOjMctg
- ところでここは清潔部屋スレですか、
日本語の乱れを問い詰めるスレですか。
もういいじゃないか……。
- 363 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:33:24 ID:MocpQfOm
- >>360
えー!?
だってわざわざ「」かぎカッコつけて「わさしい」って強調してるじゃん。
それでタイプミスだったら間抜けすぎ。
- 364 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:38:52 ID:oHYmFgif
- >363
揚げ足取りはもう結構ですから
綺麗なお部屋自慢を聞かせてください。
- 365 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:42:37 ID:V2Kkwo34
- 質問した341さんには役に立ったようだしもういいじゃないですか。
スケジュールとか段取り紹介してくださる方がいると
私はいつも自分のやり方と比べてよさげなとこだけ採用させてもらってるよ。
あ、その箇所忘れてた!とか、うーん、やっぱり月1から週1に昇格だ!とか・・・
いろいろな人の話聞きたいから、各々のやり方を否定するようなレスはやめようよ。
Part1の2さん(男性でしたね)とか29さんとか、あとラベル片っ端からはがしちゃう人とか
すごくやる気にさせてくれたので、またあんな話が聞けるといいな〜。
- 366 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 14:10:56 ID:AVAc4m9L
- >>365
そういうこと言うと「しきりや」さんは「好きくない」って言われちゃうよ〜。
- 367 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 15:29:06 ID:vBdK9M9H
- >>358
>水戸黄門で印籠出された悪者みたいになりたい。
分かるな〜それ。
しかし、このスレではなかなかそれは望めないだろうから
パート1を熟読するとか。
- 368 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 16:30:16 ID:9/Hh46tF
- せっかく荒れ放題の運コツスレから
逃げてきたのに・・・
- 369 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 17:29:01 ID:yvgRCBAR
- 思いきってスレタイ変更したらどうかな?捨てたい病みたく、
掃除せずにはいられない【ツルピカリーン】右手にウェーブ左手雑巾
みたいにしたら、清潔って、つっこみどころを抜いちゃうのは?
- 370 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 18:37:16 ID:XZmQWQHG
- マンションのベランダ掃除が過去レスにあったけど、
私も雨が降り始めると、お風呂にポンプ機能があればだけど
ベランダまで届く分のホースを繋いで水洗いしてる。
最近のマンションはホースにあった蛇口がないから、この方法です。
- 371 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 21:16:49 ID:cGZ6RG2R
- ベランダに雨入らない作りだからな・・・。
- 372 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 22:04:27 ID:A+cFsg4i
- 今日は台風でベランダや網戸や窓が綺麗になるかと思うほどのすごい雨だった
明日の朝結局掃除する羽目になるのかもしれないが
- 373 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 22:11:00 ID:HO4+KHZI
- 台風で窓に激しく雨が当たってると、汚れが落ちていくような気がするけど、
翌日とか乾いてから見ると、すごーーーく汚いんだよね。
雨に泥とか混じってるから、台風になる前よりも汚い。
- 374 :372:04/10/09 22:33:16 ID:A+cFsg4i
- >373
水滴残るしねw
特に今日の台風は通り過ぎて外が穏やかになった時
窓開けてみたら、なんだか海の匂いがするのw
雨と一緒に、巻き上げられた海水も降った気がするよ@横浜
- 375 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 22:36:48 ID:E5Yt0oMN
- もうよいと言われながらも・・・
わたくし、大阪の北摂(千里)ですが「好きくない」って言いますね。
「嫌い」だときつく聞こえるときに「好きくないわぁ」って。
- 376 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 22:59:09 ID:LF/qVFXd
- もういいよ。
その言い回しがアウトorセーフかはどうでもいい。
単純にスレ違いだよ。
- 377 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:18:27 ID:FDpUhmVQ
- 大雨が降った直後に水をジャバジャバかけたいお年頃。
きれいになったりするのかなやっぱ。
- 378 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:18:48 ID:uK0cPvEZ
- >375
多分あんた大阪でも嫌われてると思うわ
そんな言い方する子、ヘンやもん
- 379 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:24:30 ID:4ahwp2aZ
- なぜこのスレがたまに荒れるのかわかった気がする。
>>378みたいな人が常駐してるからだわ。
綺麗好きのイメージが崩れるようなことしないで欲しいな。>378
- 380 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:29:07 ID:FDpUhmVQ
- >>378
なんでやねんw
そこまで変じゃないと思うで
関係ないけど体洗うタオルって何つかってます?
普通にナイロンタオル?スポンジ?ブラシ?
何となく普通のタオル派が多いような予感がしてます。
多分そんな予感気のせいだろうけどさ。
でも、風呂入った後洗濯機に放り込んでそうな予感。
- 381 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:41:29 ID:XaMC0dR3
- ほんとに関係ないぞ・・。
- 382 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 01:18:16 ID:stVVQRkk
- まぁ良く考えてみ。
「これ、好きくなーい」
こんな言い方する女が好かれると思うか?
- 383 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 02:26:15 ID:6YyhwcgH
- 関西弁ウザイ。
- 384 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 03:21:41 ID:FDpUhmVQ
- >>381
ごめんごめん
- 385 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 03:53:35 ID:+2J8nQDs
- >382
ほんまやね。由緒正しい関西弁におかしな言葉を持ち込む
>375は最悪やね。
- 386 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 04:32:12 ID:t8CtIW5W
- 関西弁自体が嫌いだからどうでもいいよ
- 387 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 10:44:24 ID:tWaE9YxN
- う〜、久々に来てみたら荒れてますね・・・
聞きたいことがあったんだけどなぁ。
まあいいや、また今度にしよう。
昨日の大雨中は、雨戸の裏側を拭き掃除しました。
雨戸は大雨の時しか使わないので、閉めたついでに拭くことにしてます。
今朝、しまうついでに表側をブラシで洗い、乾かして収納。
普段は網戸、ガラス磨き、サッシのミゾ掃除は一度にすませるのですが、
雨戸掃除と重なる時だけは体力がもたないので
雨降り中に室内側を全部やって、雨が上がったら室外側を全部やる、という
風に変更します。2日にまたがるとちょっと気分悪いのですが・・・ガマン。
雨戸の外側を掃除していると、ついつい外壁まで洗いたくなります。。。
- 388 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 10:51:23 ID:xTROvU5j
- 関西弁うんぬんよりも
ガキまるだしの幼稚な文章だな。
- 389 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 11:14:15 ID:aJh+KMcw
- 玄関の掃きだしはどうしてる?
本当は毎日水拭きをしたいんだけど、
賃貸のため玄関のむこうは共用廊下で
水もれに気をつかってしまう。
ぞうきんを洗う場所もなくて。
今はアルコールスプレーをして、もったいないと思いながら
ティッシュで拭いてる。
みなさんのやり方を教えてください。
- 390 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 11:16:10 ID:PVzwNJWy
- 清潔って素敵やん
- 391 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 12:23:04 ID:/Ue0NWns
- ゆんこめー!
- 392 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 12:30:01 ID:/Ue0NWns
- >>389
引っ越してきた時に大家さんから、「玄関に水は流さないでね」と言われたので、
細かく裂いた新聞紙に水を含ませて玄関にばらまき、それにホコリを絡ませてチリ取りで取っています。
その後、古くなったTシャツを雑巾サイズにして、使ったら捨てるようにしてる雑巾を固く絞って、
拭いています。
- 393 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 14:53:41 ID:VeUntH/w
- 皆様石の玄関も水ぶきなさいますか?
- 394 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 17:38:20 ID:Ss1+NXiA
- >>389
もう着ない服を水で濡らしたもので拭いてる。拭き終わったらゴミ箱へ。
- 395 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 18:00:49 ID:aJh+KMcw
- ふむふむ、参考になります。
- 396 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 22:09:04 ID:NgzZBtv6
- 今期の日曜ドラマの黒木瞳は、清潔部屋住人の設定なんだね。
- 397 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 23:12:18 ID:EUdvPNPl
- みんなの好きな掃除はなに?
私はガスレンジ掃除と窓拭きが好き。
でも今は一人暮らしでガラスの窓が2枚しかないからすごいつまんない。
実家に帰ったら窓拭きばっかりしてる。
「死んでまでしなくていい」って2階のガラスは禁止されてるんだけど・・・欲求不満だ。
- 398 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 23:28:39 ID:IrkdNru6
- 清潔部屋(の最下層)の住民で、かつ、潔癖症気味なので
玄関の掃除には困ってる。風水的には、毎日、拭き掃除した
ほうがいいというけど。
どこで何踏んできたかわからない靴で汚れた玄関を雑巾で拭いて、
それを洗面所で洗うのが嫌。かといって、毎日使い捨てするだけの
ウエスもない。皆さんドウシテルンディスカーーー?
- 399 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 23:43:50 ID:IauTs6hI
- >397
お風呂掃除好きです
湯船につかりながら床のタイルをゴシゴシ
お風呂あがって壁のタイルをゴシゴシ
仕上げにエタスプレーをシュッシュてやるのでカビ生える暇がないw
- 400 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:09:17 ID:I7MDZDpC
- 玄関の土間は箒で掃きだしてますが、なにか?砂くらいしかないんで。
- 401 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:35:14 ID:axc+2V3F
- >>398
私も普段は掃くだけで水拭きは週一でしかしない。
毎日使い捨てで拭きたいなら、100円SHOPで売ってる雑巾はどう?
3〜5枚入りで売ってるよ。勿体無いけど。
- 402 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:52:54 ID:dYRa9VAG
- 玄関は古着で拭いてる
マンションだから狭いし
- 403 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:52:58 ID:nwFCD7OQ
- >>398
思い切って、玄関を土禁にしてしまう(何かを敷くとかして)
というのはどうでしょうか??
- 404 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:05:30 ID:b+p/bJx6
- >398
貧乏臭い。
- 405 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:14:03 ID:TJ1MjW6t
- ダスキンの玄関マット良いよ。
- 406 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 08:17:50 ID:rizEVxVh
- >>397
私の好きな掃除は、網戸掃除!
本当に大好きで、週一度じゃ物足りないくらいです。
よそのお家の、元の色がわからないくらい汚れた網戸を洗わせて欲しい・・・ハアハア
- 407 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 08:38:37 ID:x74A/3rL
- マニアですね…ハァハァ
- 408 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 08:57:47 ID:q0TRRGFN
- >>406
網戸、どうやって掃除しますか?
元の色がわかりません orz
- 409 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 11:10:05 ID:MMK8UV+t
- 玄関の掃除は、使い捨ての薄いゴム手(歯科医がはめてる奴)をはめ、
「ホコリを防ぐ住まいのクリーナー」をスプレー後、超吸収と銘打った
ペーパータオルで毎日拭いてます。
マンションのため玄関が狭いので、ペーパータオルは一枚で済みます。
玄関の材質は人造&天然大理石です。
- 410 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 11:20:17 ID:9wGffKSM
- >>404
貧乏でも清潔部屋の人はいると思うし、それは、それで素敵だと思うけど?
まあ、うちはだんなが渉外弁護士なので貧乏ということはないですが。
LALAでドクター●パのお宅訪問みたいなのがあって、しょっぱなに、必ず
「玄関は毎日水ぶきしてますね?」
「はい、もちろんです!」
みたいな会話が毎週くりひろげられているんで、毎日水ぶきすべきなんだろなー
と思っていました。で、今朝、「使い捨てウエットティッシュか赤ちゃんの
お尻拭き使えばいいんじゃん!」と気が付いて自己解決しました。めでたい。
- 411 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 12:12:41 ID:W76awOc1
- >>410
>>404は煽りにもなってないから、無視するがよろし。
旦那が弁護士とか言ってムキになって張り合うでない。
使い捨てで心が痛まないなら、掃除機掛けてクイックルワイパーが一番楽そう。
- 412 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 13:05:47 ID:QhELhMlt
- >よそのお家の、元の色がわからないくらい汚れた網戸を洗わせて欲しい・・・ハアハア
こういうレスいいね。ハアハア
- 413 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 14:21:03 ID:eSpaqoPO
- >>406
こういうレスを待っていたw
- 414 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 19:56:50 ID:9MpsVhZM
- 心が貧しいよね、旦那の職業自慢。自分は無能無職のくせに。
- 415 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 23:46:40 ID:KQfrWie9
- 引っ越してきた時は鏡のようにピカピカだったシンクが、
6年たったら日常の掃除では落としきれないカルキの残留物で、
白っぽく曇っています。どうしたら元の鏡のように戻りますか?
業者に頼むと高そうなので出来れば自分でやりたいです。
清潔部屋住人のどなかた、ご存知でしたらどうか教えてください。
目標はこのレベル
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qj2t-szk/renew/sinku.html
- 416 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 00:10:43 ID:QJ8B1TFt
- >>415
クエン酸かな。
- 417 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 00:31:08 ID:9TwD6ZmD
- >>414
管理職で結構高給取ってますが、何か?
- 418 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 00:48:16 ID:4UKXABHp
- age
- 419 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 01:03:57 ID:Wz1QNLPN
- >>415
よく言われてるけど、お酢ではもう拭いてみた?
- 420 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 09:28:46 ID:XYj0Kuit
- >>415
うちは「メラミン樹脂」っていうのでできてるスポンジ
(商品名『激落ちパパ』w)を使ってる。
水を含ませてかるーくこするだけで、洗剤使わなくても
ピカピカになるよ。
最近はドラッグストアとかスーパーの生活用品売り場とか
に普通においてあるよ。
- 421 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 11:12:18 ID:nLFYJMio
- でもそれだと鏡面じゃなくなっちゃうんじゃない?大丈夫?>メラミン樹脂
- 422 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 12:27:44 ID:ZthwQlqJ
- 一、二度なら大丈夫だけど、日常的に使うとだめになってくる >メラミン
- 423 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 12:30:27 ID:s6pcmu2v
- メラミン樹脂はとても強力だから最終兵器だね。
まずはクエン酸とかお酢が順当かも。
よくレモンで磨くと良い、なんて言ったよね。
- 424 :415:04/10/12 12:32:37 ID:FGHEoiTQ
- メラミンとお酢は試しましたが鏡のようにはなりませんでした。
クエン酸はまだ試していないので、薬局で買ってきます。
- 425 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 12:34:47 ID:xiLiOss0
- 私はピカールで磨いています。磨くの大好きなもので。
柔らかい布にとって磨き、仕上げは眼鏡拭きクロスで延々と磨きます。
楽しくてやめられません。誰か、シンク磨かせてー。
ちなみにピカールはホームセンター等で売っています。
- 426 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 13:59:15 ID:5wPjhAJr
- 昔は掃除が大っっ嫌いでしたが、
彼がわりときれい好きらしく、掃除しろ!
と毎日言われたお陰で4年経った今では、掃除が
大好きになりました。
やっぱり、綺麗な部屋は気持ちがいいね。
ぴかぴかの窓から見える景色や、磨き上げられた
シンク・トイレ・洗面台のすがすがしさよ。
- 427 :415:04/10/13 02:01:47 ID:WH1Ic6rg
- >>425
ピカールは液状のピカール液とチューブ入りのピカールケアーが
あるようですが、シンクの場合はどちらがお勧めでしょうか?
- 428 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 10:10:05 ID:Fy6o6yS2
- >>427
液状しか使ったことがないので、チューブ入りの方はよく分かりませんが
液状で十分ピカピカになります。
実は昨日425を書いた後、またまた磨き作業しました。
シンクは鏡状態。その他、ドアノブやカーテンレール、電化製品、時計などを
磨きあげました。プラスチックにも使えて、同じくぴっかりツルツルになりますよ。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 13:19:00 ID:Ry9/9b9D
- >>428
>プラスチックにも使えて、同じくぴっかりツルツルになりますよ。
傷つきませんか?
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 19:44:33 ID:D9D0925P
- 汚部屋〜中間部屋に移行してきたものです。
いままで溜めていた不要なものをばっさりばっさり整頓中です。
うちの方はゴミの回収が8分別で
資源ごみが2週間に1回、不燃ごみも2週間に1回です。
我が家はワンルームなので、収集日までの間
どこにゴミをしまっておこうか、
清潔部屋を目指していろいろシミュレーションしています。
清潔部屋の住人のみなさんのところでは
資源ごみなどは収集日までどのように保管されていますか?
また、分別の数に合わせてゴミ箱を用意されているのでしょうか?
こんなふうにしているよ!などいろいろ教えてください。
スレ違いでしたらすみません。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 20:40:33 ID:VVbWmHdW
- >>430
ベランダにゴミ箱おけそうですか?
うちは45リットルの四角いゴミ箱2つ並べています。
片方には可燃のみ。
もう片方に残りの分別のものをいれてます。
(それぞれ袋に分けて入れてるのでゴミ箱の中でごちゃごちゃにはならない。)
うちも資源や不燃は2週間に1回です。
3人家族です。
もしかして大型不燃ですか?
だったらゴミ箱に入らないですよね。
そういうオオモノはゴミの日までベランダの端でひっそりされるとか。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 04:10:57 ID:sAf1wdia
- >>398
クイックルワイパーみたいなのはどうだろうか?
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 04:13:39 ID:2P6IKqNM
- かさばるものは買わない。
ペットボトルなんか厳禁。
家でペットボトルのお茶を飲むぐらいなら、ヤカン使って沸かしましょう。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 04:46:05 ID:MPZPniXT
- 清潔っていいやん?
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 06:11:17 ID:O4A0rIve
- 壁紙についた煙草のヤニ汚れには、何が一番効きますか? まだ目に汚れは見えてませんし、窓を開けたり換気扇を回したりはしてるのですが、手遅れになる前にコマメに掃除をしていきたいのです。許してください
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:27:23 ID:NoT7IQQP
- 一番効くのはタバコ用歯磨きかな。でも住まいの洗剤でもよく落ちる。
亀の子たわしで円を描くように壁を洗いなされ。その後の水拭きも念入りに。
- 437 :430:04/10/14 12:07:53 ID:zY+dIs1l
- >>431
レスありがとうございます。
なるほど外に出していらっしゃるのですね。
ベランダのサイズにあうゴミ箱があるか、探してみます。
貴重な情報ありがとうございました!
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:23:25 ID:XIz5gDEq
- >>437
ホームセンターに行くとベランダサイズのゴミ箱がいろいろあるよ。プラ製だから安いし。
ベランダの幅を計っていくのをお忘れなく!w
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 19:17:05 ID:ecpq768W
- ピカール買って来た。
シンク、研いてみます、明日。(休みなもんで気をいれてw)
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 21:35:36 ID:Qs51I3Eq
- http://www.sankyorikagaku.co.jp/konshuma.htm
洗面台・トイレ用の他にバスタブ用もある、実に便利。
- 441 :鬼ロック ◆r/yQPdiiYY :04/10/15 00:22:50 ID:w2U4yQqF
- どうも 何スレか↑に煙草のヤニ汚れについてレスした者です お返事ありがとう しかし賃貸のクロスをたわしで磨くのは抵抗が… 防御策含め何か対策を昂じている方いらっしゃいますか?禁煙以外で
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 00:33:44 ID:VMtDXX0b
- ヤニとホコリと油が混じった汚れには、なぜかお風呂の洗剤が効きます。
水で薄めた液に浸して絞った雑巾で、壁を拭いてみては如何でしょう。
あまりゴシゴシせず、軽くなでるようにさっさと拭くのがお勧めです。
スッキリしますよ。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 08:12:47 ID:WUS8TaUY
- 上のほうでピカールのこと書いてあったけど
これって臭う物なのかどうか(溶剤っぽい臭いとか?)教えていただけますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 08:19:26 ID:LKMNjmew
- >>443のために持ってきたぞー
成分:研磨剤(20%、アルミナ系鉱物)、脂肪酸、有機溶剤(灯油)
ってなわけで臭います。
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 08:32:47 ID:WUS8TaUY
- >>444
早速のレスdクス!じゃあ換気しながら使った方がいいんだね。
レス読んでたら欲しい!と思ったんだけど
自分は溶剤の臭いに弱いから、作業中に頭痛になってしまいそう…
とりあえず自負で磨きながら考えます
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 16:14:19 ID:zA11NVxw
- みなさん家具の裏も掃除してますか?
自分は中間部屋系人間なので届く範囲だけしか掃除してなかったんですが
引越しの翌日清潔部屋系人間の旦那が一人で何かやってるなーと思ったら
全ての家具に「家具スベール」を付けて引き出せるようにしてました…
本人曰く「今までずーっとやりたかったんだ!」とのことで目を輝かしてました。
毎日引き出して掃除がデフォなんでしょうか?
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 16:23:46 ID:QfF975e0
- >>446
俺は裏も掃除してるよ。
全体的にかぐがち遺体から簡単に動かせるし。
それに放置するとすごい事になってしまうから。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 18:36:50 ID:wrR6X8T5
- >>446
ナイスアイデアですね。
でも素朴な疑問だけど、
地震が来たらスゥーッと家具がスベールなんて事はないのかな?
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 18:46:05 ID:88QFVk0Q
- 遺体・・・いや。
- 450 :446:04/10/17 19:24:39 ID:zA11NVxw
- >>447
そうなんですか。
私はウエーブ突っ込んでほこりを取るぐらいしかしなかったんで…
彼は定期的にTVの後ろのコード類なんかもを拭きたいらしいです。
>>448
倒れたら命に関わるような大きな本棚なんかは
下のスキマにぴったりサイズに切った板をはめ込んだり
後ろもなるべくぴっちりつけてなるべくほこりが入らないようにして設置しました。
「家具スベール」は基本的に高さの低い家具だけにしてもらいました。
この前の震度3ぐらいなら大丈夫でした。
- 451 :406:04/10/18 09:24:28 ID:lg2KeCIh
- >>408さんへ
お返事大変遅くなりました。すいません。
私は掃除が趣味なのですが、何が楽しいって、バケツの水が真っ黒になるのが快感なのです。
雑巾、台所用スポンジ、ジフでどこでも磨いてしまいます。
網戸は雑巾とスポンジを使って洗っています。洗剤は入れていません。
スポンジに水をつけて、絞らずに上から洗っていきます。
横に滑らせると腕に水が垂れてくるので、縦にザッと、一気に洗います。
バケツの水が黒くなればなるほど・・・ハアハア
ちなみに、メラミンスポンジ、フローリング用ワイパー、ピカールも大好きです。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 10:10:44 ID:UnctbIIE
- >450
後ろにぴっちりくっつけたら湿気ったりカビたりしない?
あと地震の時後ろに遊びが無いと前にしか倒れてこないよね。
揺れた壁に押されて前側に倒れやすくなるとか。
突っ張り棒みたいな転倒防止グッズも視野に入れた方良くないかな。
- 453 :450:04/10/18 15:42:15 ID:k5AQH5bF
- >>452
転倒防止に「マグニチュード」っていうホームセンターで売ってるのを付けました。
カビと湿気は考えてなかったです。
定期的に除湿機はかけてるんですがカビ防止のグッズも置いてみます。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 16:21:31 ID:FCA4xwqT
- マグニチュードwうはは。いいね〜。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 17:51:31 ID:dqxkWtKF
- 湿気は壁と棚の間に新聞紙はさんでおくといいんでないかい。
- 456 :447:04/10/18 22:28:27 ID:SAMcRYdf
- >>449
2chなんだからちょっとくらい負けてよ。
( ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 00:07:31 ID:EpZ6eXMk
- このスレの人って手が荒れてそうですね。
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 00:35:39 ID:yXylwfxF
- >>457
掃除する時はゴム手袋か使い捨ての手袋してるから大丈夫。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 09:29:59 ID:0y5m2tBy
- 台所用中性洗剤は薄めて使うんですよね。
ボトルに書いてますよね。妹が知らなかった!ってびっくりしてた。
私も一人暮しするまで知らなかったよ。ははは。
薄めた洗剤で野菜まで洗えちゃうんだってね。
道理で総菜屋で野菜洗いに洗剤使うはずだよ。
知らなかったからガクブルしてた。
脱線したけど・・・
手荒れする人って薄めてないんじゃないかな。
アトピーひどい友人は薄めても荒れるって言ってたけど。
掃除はほとんど薄めた中性洗剤かアルコールで
普段の雑巾がけは水だけだからあんまり荒れませんね。
お湯使うと荒れます。わりと頑丈な肌してるけど
お湯使い出すとダメですね。
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 09:34:54 ID:QUUwVYGH
- >459
>アトピーひどい友人は薄めても荒れる
って書いてるのにどうして
>手荒れする人って薄めてないんじゃないかな
になるの?
弱い人は水道水だけでも荒れるって言うよ。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 09:36:11 ID:0y5m2tBy
- >>460
アトピーひどい人は荒れるらしいね。
水道水もきついんだ。大変だね。
手袋必須だね。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 09:37:46 ID:0y5m2tBy
- >>460
荒れるからアトピーじゃなくて
洗剤薄めてみても荒れたら手袋必須
なんじゃないかなと思ったんです。
元々手荒れする人は手袋使ってるから
問題にもなりませんね。失礼。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 10:08:49 ID:0y5m2tBy
- 何度もごめん・・聞かれたこと勘違いしてました。
アトピーの人と荒れやすい人はイコールじゃなく書いてます。
アトピーじゃなくて荒れやすいなら洗剤薄めてみたら
治るかもしれないと思いました。妹も治ったので。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 18:05:07 ID:TdAeSloh
- 私は家具の後ろ、壁との隙間、すべてクイックルワイパーが縦に入る分だけ開けて
設置して、毎日、床拭きしてる。湿気対策にもなるし、掃除もしやすい。
地震対策は家具の下に100均の底に角度をつける滑り止めを左右に2個ずつ挟んでます。
同様の品をホムセで1000円以上で買って、目立たないし、動かなくてよかったので
買い足そうと思っていたところ、ダイソーで発見したのでこっちでいっか、と。
突っ張り棒は天井の構造をしっかり調べて設置しないと天井抜けして意味らしいのと
見た目がどうしてもパスなのでつけてません。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 23:30:00 ID:09M7ua1L
- >461
ゴム手袋はゴムアレルギーで荒れるよ
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:16:06 ID:CNj+MPGH
- >>459
洗剤で野菜なんて洗っちゃいかーーーーん
惣菜屋さんのは怖くて食べられないな・・
ちなみに、合成洗剤やめて石鹸にしたら手荒れ改善する人は結構いるね。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:53:34 ID:uietm9WJ
- >>465
100均とかでも売ってる薄手の綿手袋+ゴム手袋にすればよろし。
又は手に粉がつくようなゴム手袋よりも薄手のビニール手袋のほうが荒れないよ。
使い捨てじゃなく、エステー化学とかで出してる指先がピンクとか緑の商品。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:29:20 ID:5FSMoTMA
- >>466
数年石鹸で食器洗ってたんだけど食器が
だんだん石鹸コーティングされた感じになってきたので止めた。
触るとわかるんだ。気のせいかもしれんが。
以前はつるっとしてたのに、微妙にロウソクを触ってるような感触になった。
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:44:41 ID:XqVV6GMA
- >468
たまにクエン酸か、お酢の薄めたものを食器つけると
コーティング(たぶん石けんかす)消えるよ。
せんざいよりも石けんのほうをおすすめしたい
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:45:30 ID:XqVV6GMA
- あ、ごめん強制はしないよ↑
お好きにどうぞ。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 03:16:40 ID:5FSMoTMA
- >>470
色々やってみる。ありがとう。
本当に手荒れしないから石鹸良いんだよね。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 13:51:37 ID:dqG2VDh4
- >>469
なんだかそれを聞いたら石鹸で洗った食器に入った酢の物は食べたくない、とオモタ。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 14:16:05 ID:5KHXoH7c
- あはは。確かに溶け出しそうだ。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 00:07:39 ID:tU7qIcXj
- 私も中間者です。
このスレでモチ上がり、ここのとこスゴイ勢いで部屋を掃除している。
ピカール、クイックルワイパー、激落ち君。どれもいいよー。ありがとう。
この掃除好き状態を維持するのがすごく難しい気がする。
だからっていちいちPC立ち上げてると、つい遊んじゃうし。
そこで、掃除本で長く愛読できて(掃除用具どんどん新しくなるしあまり道具に頼らない系)
モチベーション上げるのにお勧めありますか?
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 01:17:51 ID:rowETBMp
- >>474
友人は風水の本を愛読している。
掃除するほど幸運が舞い込む、みたいな。
でも自分はあまり興味がないし、風水に興味ない人にとっては効果ないかもね。
私は片付け本が好きで、掃除本はナチュラルクリーニングぐらいしか知らない。
思うように綺麗にならない時に読むのはやっぱり「KISおそうじ教室」だな。
ttp://www.kis.gr.jp/page/kis-lec.html
って全然参考になってないな、ごめん。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 03:45:12 ID:UgRO5Ru6
- >>474
「スピード・クリーニング」
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30561407
なんかどう?
最初は図書館で借りて読んだんだけど、その後購入した。
前書きを信じれば、1987年にアメリカで出版されてから未だに版を重ねてるらしい。
それを別にしてもなかなか良い本だと思う。
ただしアメリカの洗剤を使用していて「全く同じ洗剤」というものが国内にはないらしいから
代わりになる洗剤が具体的な商品名は無しで一応本のあたまに書いてある。
その点を引いて考えても効率的に掃除のやり方を学ぶことが出来る。
が、清潔部屋の住人にとっては「週に一度の掃除」という点ではどうかと思う。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 13:30:33 ID:os22TZIf
- 長い間、洗剤というたぐいの物を一切使っていない事に
気がつきました。
マメに掃除していれば、洗剤が必要なほど汚れないんですね。
普段はアルコールスプレー使用、汚れが落ちづらい部分は
檄おち君や石けんで事足りています。
あと、重曹なんかも使ってるので、環境には優しい方かも。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:23:15 ID:bpLkTCyy
- >468
遅レスだけど、クエン酸でも取れなかったら多分石けんに添加されたステアリン酸かも。
記事3000
ttp://sekken.bbzone.net/bbslog/log30.htm
「ステアリン酸入りの石鹸で食器を洗うとよくわかりますよ。ステアリン酸ら
しいコーティングの膜がお皿に残ります。(石鹸カスとは別もの)」
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 19:00:22 ID:LrVz/dTD
- >>474
掃除というか、不要品を増やさない、不要品を捨てる力を身につけるための
本なら…。
「いつか片づけようと思いながらなかなかできないあなたへ」
本屋さんでわりとメジャーな本みたいです。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 22:12:14 ID:tU7qIcXj
- 474です。レスありがとうございます!
>>475さん
私も興味が無く、風水について調べた事が無かったんですが、
掃除によって心も部屋も垢落とし、って、なるほどなぁ。
・・って、すごくいいサイト、ありがとう。じっくり読んで早速あちこち掃除しますよ。
>>476さん
おぉ、舶来ものですね。20年近くも読まれているのか。そういうのスキです。
これは是非図書館で探してみます!
>>479
これは痛いとこ突いてきますね・・確かに。判っちゃいるけど、買ってしまうよ不要品。
なんかもう、私なんか捨ててあるものを拾ってきたりもしてしまう。
家具以外を床に置いてはだめだよなぁぁぁ。
不要じゃないけど何故か居場所が無く、出したままの籠や袋、ホント憎らしいです。
「いーまー片付けようと思ってたのにー!」じゃねーよ!自分。
戒める為にも、是非読んでみます。みんなありがとうよぅ。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 22:32:59 ID:JKKYlDn6
- 自分の部屋でハムスターを飼い始めました。
これは清潔部屋の住人さんからみたらやっぱNG?
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 03:04:29 ID:z6Co9aT7
- 水槽でハムスター飼ってます。
別に臭くないし掃除も簡単だし何よりかわいいし。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 09:13:34 ID:2trFib+E
- >>474
遅レスですが私が餅上げるときに読む4冊。
いずれも掃除だけじゃなくて、もっと広義での家事に関する本だけど・・・
・「ドイツ流シンプル家事学」沖幸子著 PHP研究所
・「英国スタイルの家事整理術」佐藤よし子 PHP研究所
・「少しの手間できれいに暮らす」デニース・スコフィールド PHP研究所
・「きれいに暮らす簡単石けん生活」赤星たみこ 青春出版社
げっ?PHPの回し者みたいになってしまった・・・orz
図書館等で一度ご覧になってみてください。
読みふけって掃除が後回しになりませんように・・(私がよくやってしまうことw)
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:22:31 ID:4X4KCd1Y
- 私の推薦本は
[挫折しない整理の極意]松岡英輔著
ちなみにハウツー本で初めて泣いた
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:45:11 ID:qxzz/I9c
- >>484
泣かせる内容なの??
もちっと詳しくおせえて!
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 21:37:24 ID:iY3vpI0c
- 恐れ入りました!って言うくらいの
清潔部屋住人出てきてほしい〜
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 00:04:21 ID:sn8I47AC
- 今は捨てスレに居るような気がする
- 488 :484:04/10/23 13:17:24 ID:TQE/Rmar
- >>485
最初は整理の仕方のノウハウなんだ
使う物を材料、道具、愛着のカテに分類するんだ
で、それを通じて生活や精神も変化していくんだけど、ラストのまとめで私は泣いてしまいました
ここに書くのは簡単だけど、やっぱり自分で全部読まれた方がいいと思います
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 16:41:02 ID:PQIamBb4
- >>479
見つけますた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456962586X/qid%3D1098517151/249-1326408-8283543
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 16:43:27 ID:PQIamBb4
- >>484
同じく。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100673/ref=cm_ups_wishlist_title/249-1326408-8283543
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 04:56:18 ID:bK8xT6zQ
- 良スレage
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 02:58:18 ID:ywg5LjDR
- 真性の清潔部屋住人て
汚部屋住人が気が付いたら汚部屋に住んでるみたいに
いつのまにか清潔部屋に住んでる
ような人なんだろうな。
いままで自分のこと清潔部屋住人と思ってたけど
掃除とか整理整頓ばなしが大好きで、
あれこれ工夫や努力をしているようぢゃ
まだまだ修行が足りないな・・・。
真性の清潔部屋住人て痩せてるに違いないという勝手な想像。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 17:45:01 ID:XsvTxwNw
- >492
それって綺麗な環境じゃないと育たないわさびとか鮎みたいで
おもしろいねw
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 19:19:56 ID:4cfp4dVo
- >>484
読みました、というか今読み終えました。
良い本を教えてくれてありがとう。
引越し先で整理整頓頑張れそうです。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 15:48:03 ID:QHR+fXEJ
- もうじきリフォームするから・・・。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 21:52:24 ID:j3ejq+fC
- 片っ端からお勧め本読み漁ってます。いいよいいよー。前よりマメに汚れとるようになった。
ずっと雑巾で拭く以外してなかった洗面所のビニールの床を大掃除してみました。
洗剤とタワシでよーくこすり、濡れ雑巾で何度もふき取り、あとワックス二回仕上げ。
ピカピカつるつるっとして気持ちいい!何より埃がつきにくく、目立ちやすくなった。
いいなぁ清潔。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 02:18:59 ID:y73vLz5Q
- 最近仲良くなった友達が清潔部屋住人です。
出勤前に必ず掃除をするのは当たり前、帰ってからも真っ先に掃除機を
かけてその合間に洗濯機を回す。
一度きた洋服は絶対に洗ってアイロンをかけるまでクローゼットにはいれない。
(おしゃれ着もすべて自分で洗うので洗濯の腕もプロ並み)
休みの日はベッドや冷蔵庫を動かして掃除をするという徹底ぶり。
掃除機をかける時間は21時までと決めているそうで、この前の飲み会でも一次会
のみ出席して「掃除機かけなきゃ〜」と爽やかに帰っていきました。
そんな彼女はやせていて、しかもかなりの美人。見習わねば。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 17:59:05 ID:qu5s072P
- 清潔部屋の住人で、料理も上手な人っているかな?
掃除が得意な人って、たいてい料理はイマイチ、
逆に料理が上手い人は、掃除が苦手・・・って
2タイプに分かれるような気がする。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:25:28 ID:ae0S5aB3
- 漏れなんか3タイプ目だけどね
まあ、どっちもダメなわけだが
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 01:02:25 ID:HCasodiY
- >>498
うちの姑さんは掃除が得意(というか大好き)で料理も完璧。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 01:09:18 ID:4T8cA4NI
- 私は最初、料理頑張ってて、掃除は駄目だった。
今度掃除を頑張る様になったら、料理に手がまわらなくなった。
両方出来る人は凄いなあ。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 02:18:20 ID:sdIYcFqA
- 清潔部屋の住人さんは床に座る生活?椅子に座る生活?
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 03:44:41 ID:UTGVSOHb
-
私の知合いの、汚部屋住人で料理のウマイ人の料理は
確かに美味しいけど、製造場所の状態を知っているだけに
食欲がわかない・・・
料理下手の汚部屋住人の家では
出されたお茶でさえも、口にできない。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 03:54:24 ID:dHVbZKwh
- 掃除は大好きだけど料理はちょっと、かな。
酷い花粉症でその時期は何を食べても味がわからなくなっちゃう。
諦めて冷凍食品とかレトルト多用。
起きてトイレを使用したらトイレ掃除、洗顔したら洗面所の掃除、
パジャマ脱いだら洗濯機を回して化粧して着替えて。玄関と家の前の
掃除と植物の手入れ。朝ごはんが出来たら旦那を起こす、って
サイクルで朝からガンガン動く。町田貞子の本に影響されてこういう
動きになった。慣れたら平気。
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 09:16:44 ID:namMO6RD
- パジャマ毎日洗うの?すげー
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 10:34:17 ID:TNA5U2RJ
- 遠距離恋愛中の彼氏がすごい清潔部屋住人。
はじめて部屋に行った時はおどろいたさ・・・
本当に、台所には、なーんにも出てない!水滴すらない。
あ、スポンジだけは出てた。洗剤は下のキャビネットにしまってた。
料理も得意で、仕事にも自分でお弁当もっていってるぐらい。
お風呂とかも、シャワーあびて壁やドアについた水滴を、毎回出る前に
ワイパーでぬぐってた・・・。
ベッドも、起き上がると同時にベッドメイク。
わたしのほうはというと、週に1〜2回掃除する以外は結構やばいし、
どっちかっていうとだらしないので
彼氏の家に滞在中はすんごい気を使いまくって、疲労困ぱいして
最終日には熱を出した(W
関係ないけど、うちの母がマンションの管理人をしてるんだけど
たまに頼まれて住人の部屋に入ることがあって、
総じて、女の人の部屋は、汚部屋までいかなくてもだいたい散らかっていて
男の人の部屋は、汚部屋か、清潔部屋かの極端に分かれるそうだ。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 16:21:54 ID:HCasodiY
- >>504
もっと聞かせて下さい。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 16:30:45 ID:XkIun/BN
- >>504
掃除しながら食事作るの?
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 22:04:12 ID:rF6nONg5
- >506
清潔部屋な彼の一日の掃除の流れを知りたい…
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 22:46:10 ID:dHVbZKwh
- 504です
>>507 えっと、何をですか?
>>508 朝ごはんの時は洗濯物干しながら作ります。火を使っているので
キッチンタイマーをセットして。ピっと鳴ったら鍋のところに戻ります
- 511 :名無しの心子知らず:04/10/31 23:57:24 ID:OBu/MLD2
- 私も町田貞子さんがやってくる予定(アマゾンで買った)
これから大掃除シーズンだし、読んでモチあげよっと。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 00:14:54 ID:6WhGnYpK
- >>510
一日の掃除の流れを教えて下さい。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 01:25:32 ID:yFlDY9oT
- >>512
一日の掃除の流れですね。長くなるかもorz
6時起床 ベッドメイク、トイレ、洗面所、玄関、家の前の掃除
7時 朝食の準備 洗濯物を干す 階段を雑巾で拭きながら降り靴磨き
8時 夫出社 掃除機をかける ローテーションで決めた部屋の窓拭き床磨き
いたるところのホコリを100均のシートでぬぐってポイと捨てる
10時 犬の散歩のついでにゴミ捨て、クリーニングのピックアップ
12時 昼食後、夕食の準備(あとは火を通すだけまでの段階までやる)
2時 ローテーションで決めた箇所(押入れ、冷蔵庫、食品棚等)の整理
6時 犬の散歩から戻ったらLDKのみ掃除機をかけなおす(抜け毛が凄い)
夕食は夫の帰宅時間に合わせ。食後、レンジ周囲をキッチンタオルで
拭き掃除、シンクをクレンザーで磨きレンジフードをシートで拭いて終了
入浴後、浴室の掃除。タイル、鏡の水滴をタオルで拭く。浴槽に万が一に
備え水を張る間に髪の毛を乾かす。入浴後は2ちゃんやったり録画した
番組見たり、って流れです。月に何日か医療事務の仕事してます。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 01:44:23 ID:D2IS+LMP
- > 513さん
参考になる書込みありがとうございます。(512さんではないですが)
インターネットなどはやはり時間を決めて利用などされているのでしょうか?
自分はこことかにどっぷりなんですが…
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 06:34:37 ID:lD/zLl2H
- 前から気になってたんですが
清潔部屋住人って「ポイっと」とか「ササっと・さっと」とかの
擬態語?がちょくちょく見られるような気がします。
私は汚部屋から脱出中なんですが汚部屋スレでは
これらの言葉はあまり見ないです。
まあ、ぽいっとササっとできたら汚部屋ではないんですが…。
清潔さんは適切に簡潔に語るのも上手ですよね。
文章の癖って生活習慣でも似通ってくるんでしょうか?
それとも普通の大人だからかな…。
ちょっと興味深いです。
スレ違い失敬。
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 07:55:44 ID:98csIj0n
- 私は発展途上清潔部屋
今はホテルみたいな綺麗部屋
ただ維持する掃除は今のところ普通より多目にやるくらい
月も変わったし大掃除モードにしまーす(^-^)/
今日は家具の補修を加えます
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 09:39:32 ID:mtJ7vls1
- >>515
同意。
清潔部屋住人は決断力あるし、普段の動きもすばやい
そのせいかデブはいない。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 10:42:27 ID:6WhGnYpK
- >>513
512です。サンクス
朝起きていきなり家の前を掃除しちゃうとこが凄いわ。やっぱ違う。
漏れなんて朝起きてすぐPCの電源を入れる、だからな・・・
他の清潔部屋住人の一日も詳しくお聞きしたいもんです。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 11:27:57 ID:+rdN3vVv
- 今日頑張ってとりあえずやった事。
干してあった洗濯ものを畳んでしまう、洗濯×2。
洗面所と洗面所とトイレ掃除。
掃除機かけ。
風呂残り湯でスリッパ2足洗った。
そこら中ウエーブで埃を払った。
みんなのお勧め本のお陰でモチ上がりっぱなし。
でも床にワックスがけしていないからあまり綺麗な感じがしないや。
家具にコロがついてると掃除しやすいでしょうね。
ワゴンやラック、本棚につけようか・・
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 11:39:32 ID:+rdN3vVv
- 今朝からした事のつけ足しです。
土日に買い物してきた服、入れてた紙袋、出しっぱなしの衣料、濡れた傘
など等・・・が大量に散乱してたから、
玄関あたりへ行く度にそれらを元の場所にしまった。
ゴミが居間、洗面所の小さなダストボックスに溜まってたから
(うちの方は燃えるゴミが火曜。辛い)それらを回収、45Lゴミ袋にまとめた。
合間に子供を幼稚園に送り。
掃除機かけてない翌日は埃が舞い捲くりです・・。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 12:50:54 ID:MixWOFAC
- 清潔部屋住人ではないのに、ぬけぬけと連投までする>>519のあつかましさに脱帽。
普通遠慮するもんだと思うけど。
- 522 :名無しの心子知らず:04/11/01 13:16:37 ID:rGiC2e3f
- ここまで来ると、釣りみたいだねー
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 14:11:27 ID:rTGtN0dT
-
清潔部屋下層級の者です。
私の場合『ついでに』『ささっと』するつもりでも
うっかり他も目に入ってしまい、火がついてしまう事もしばしば。
このあいだは、寝る前に換気扇のカバーを交換するつもりが
つい中までやってしまい、気付いたら明るくなってました・・・orz
冷蔵庫なんかもキケン。(笑)
- 524 :516:04/11/01 14:25:09 ID:5Q6hPEGB
- 結局最初の書き込みから今まで家具磨きをしてしまいました!
手入れが大変なの覚悟で買ったものの消防二人の生活には厳しいものがあったかなw
ついでに月1でやるトイレ風呂換気扇掃除もしてみました。
もう少し回数増やそうかな
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 15:26:19 ID:KSO8DA6q
- 513さんはやっぱりキレイなトイレでお茶飲んだりするんですか?
ていうか家事で1日が終わってる気が・・・。
きっと仕事とか遊びより家事が生きがいなのでしょうね。
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 15:31:05 ID:ih7Qkh8A
- 普通の掃除以外で、毎日している掃除。
室内
カーテンレール上・横・全て
家中の幅木(壁と床のつなぎにある木)全て
家中の家具の、上、扉、中(拭ける所は全て)
ふすま、扉
冷蔵庫の上、中
スイッチ、コンセントのカバー
窓のサッシの溝、枠
家中の壁(3DK)
屋外
玄関の中、外、扉、マンションの壁、表札からガスメーターまで
ベランダのゴシゴシ洗い(排水口も)
そんなとこかな・・・普通だったらゴメンナサイ。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 15:41:01 ID:yFlDY9oT
- >>525 513です。
トイレで必ず本は読みますがさすがにお茶は飲みません(笑)
家事で一日は潰れませんよ。洗濯物を干す所要時間は6分ですし。
習い事と道場に週3日通うので自分の時間を確保するため
ルーティンで家事やってます。生きがいは・・・あんまり考えたこと
ないです。人に迷惑をかけない、というのは生きがいじゃないですよね...
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 15:46:47 ID:MRDiUQHc
- >526
スゴイなぁ・・・
俺もそんな人が欲しい。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 17:37:20 ID:jan28TWn
- てかさぁ、窓全部拭いただけでヘトヘトになるんだけど…。
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 18:58:47 ID:mtJ7vls1
- フルタイムで働いてる清潔部屋住人の
掃除スケジュールを知りたいなー
どなたかいませんか?
>>529
同意w
二の腕のエクササイズと思ってやればいいのかな・・・
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 19:27:44 ID:sKYK0dXX
- 清潔っていいやん?
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 20:19:05 ID:0vZvLF7x
- >>527
>洗濯物を干す所要時間は6分ですし。
早っ!!!
毎日やってるから量が少ないのかなー。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 20:39:39 ID:nEIX88SK
-
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 21:36:15 ID:HuF9dpNk
- yFlDY9oTって別に・・
・・ヒマなだけなんじゃ?(それが悪いとは言わないよ)
小さい子沢山居るとか介護老人いるとか、住環境すごく悪いけど頑張ってるとか
少なくとも仕事持ってる主婦の話なら参考になるんだけどなぁ…
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 21:46:13 ID:jan28TWn
- 513さんのカキコはすごくモチあがったよ、参考になった。
どんな環境でも掃除しないやつはしないんだから。
それと…、ある程度自分の環境を語るのはいいかもしれないけど、
主婦の自分語りスレになるのはカンベーン。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 21:47:22 ID:nBp8Bx2j
- つか534のレスはどこをどう読んでも
僻みにしか見えない。
時々いるでしょ、他人が賞賛されてると
関係ないのに噛みつく人。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 22:30:39 ID:QZ8DfnWP
- 清潔部屋を上手に維持してる人は、効率よく家事されてるんでしょうね。
フロー読ませていただくと、その辺のコツを伝授された気分で
持ち上がります。
私は雑巾を何回も洗ううちに手がボロボロになるので
拭き掃除がなかなか毎日続きません。
ささっと掃除したくてつい手袋使わないのだけど、それがいけないのかな?
毎日掃除されてる方、手荒れ対策はどうされてますか?
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 22:42:58 ID:Gp2osoNB
- 雑巾は洗濯機で洗ってます。
窓・家具・電化製品など、
毎日拭いてるとあまり汚れないので
洗濯物と一緒に洗ってます。
台所の床だけ毎日2〜3回水拭き、
手洗いしてるのはこれだけ。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 22:43:55 ID:SMBi2iRC
- 私は百均の綿手袋してゴム手袋して掃除しますよ
もちろんハンドクリームたっぷり塗って手袋します
掃除で小一時間終る頃にはパックしたみたくしっとりします
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 22:46:33 ID:8YtbtDPO
- 534さんは大変ななかでがんばってるから、
ラクラクやってるように見える513さんを見ると
自分とは環境が違うんだろうなーって思っちゃうんじゃないかな。
清潔部屋になりかけてみて思うけど、いったん綺麗になって
うまく廻してると、思ったより手間がかからないなって思う。
綺麗部屋ってただきれいなのではなくて、
綺麗の維持の手間まで視野に入れた設計があるとイイ感じになりそう。
そのへんを聞きたいな〜。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 00:20:03 ID:JdAYQsB+
- すっかり清潔部屋住人のスレじゃなくなってるね…
前と同じだ
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 00:45:36 ID:Lj/8jzv/
- >>537
私はボロ布(古くなったTシャツなどを切ったもの)を使っています。
汚れたらそのまま捨てるから、洗う事がない。服も片付くし。
私が朝起きて一番にするのは、ワイパーがけ。晩の間に積もった埃がスッキリする。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 00:59:29 ID:HQKYB1C3
- お部屋住人はまるでごきぶりだな
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 06:01:07 ID:q7eGYBPX
- >>528
嬉しい言葉ありがとう!
でも私は結婚適齢期を迎えた、20代独身・・・・_| ̄|○
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 07:23:23 ID:yVYkN3eY
- >>534見たいな人ってどうして受動的なんだろう・・・
534は忙しい人みたいだけど、自分であげているような環境の人なら
まず自分から言えばいいのに。
頑張ってる人の書き込みも、潔癖レベルでないとスルーなの?
私も何回か書かせてもらったけど、噛み付く人がいると怖くて書き込めないよ。
頭来たから掃除してくる!
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 09:10:52 ID:GuxOVzcl
- >>534さんは言い方が悪いだけだと思うんです。
私の場合清潔部屋の人の意見を参考にしてる中間部屋の人間ですが、
自分の時間が無く、やりたくても出来ないもどかしさがあるんです。
だから534さんと立場的には同じだと思うので・・・。
毎日夜遅く帰ってきてると、どーしても玄関の外回りや窓ふき・
ベランダ掃除っていうのが出来ないんです。暗くて解らないから。
だからいくら頑張っても清潔部屋住人になれない・・・。
掃除に3時間とかの3時間すらない状態なんで、気がついたら朝までなんて羨ましくて。
毎日ベランダ掃除してるとすぐ終わるけど、1週間に1度ならもっと時間がかかるでしょ?
だから私もですけど、出来れば自分と似たような環境の人の清潔部屋の人が
いてくれたら同じローテーションを実行出来るかもしれないと思ってるのに見つからない。
だから半分私には清潔部屋にはなれないんだーとか思ってしまいます。
だから自分のいつものローテーションを書いて清潔部屋の人にアドバイス貰って
参考にするとか手はあると思うんですが、それだとスレ違いになっちゃうし・・・。
文章もうまくないし長くなったのでやめます・・・
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 10:17:32 ID:ZXonkacY
- まぁまぁ。
そうとんがらがって清潔部屋を目指さないで、
その手前の清潔っぽい部屋を目指して一緒にがんがらないか?
というわけで、中間部屋の漏れにココを押さえれば部屋が綺麗に見えるお掃除のポイントを伝授してくださいませんか、清潔部屋の皆々様。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 10:33:07 ID:4+mN+sIA
- 私も働いてた時は普通の綺麗部屋だった
清潔までは、なかなか難しかったよ
だから時間ない時は、妥協が必要だと思う
ベランダも部屋も掃除しやすいように物を置かない生活にすると、どうかな?
あと掃除はやはり水回り優先がいいと思います
理由は放置した場合、後からの掃除がマンドクサイから
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 10:33:15 ID:Lj/8jzv/
- とりあえず部屋を掃除をして、光る所をピカピカにするのは如何でしょう。
鏡、ステンレス、ガラス、家電、ドアノブ、スイッチカバー、照明機具等、
表面がつるんとしている所を綺麗に磨く作業は、とても楽しくて止まらなくなりますよ。
それから雑巾がけ。布に付いた汚れを見ると「ああ、これだけの分、綺麗になったんだ!」
という充実感がたまりません。もっともっと、あちこち拭きたくなります。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 10:48:56 ID:zU6DM3ku
- >>546
気持ちは分かるよ〜!
しかし働いてるなら548さんのいうように普通の綺麗部屋でいいんじゃ?
夜遅く帰ってきてベランダ掃除や全窓拭きは無理でしょう。
>だから私もですけど、出来れば自分と似たような環境の人の清潔部屋の人が
>いてくれたら同じローテーションを実行出来るかもしれないと思ってるのに見つからない。
そんなアナタに過去ログですよ!
ご希望のレスたくさーんありますよ。
- 551 :またコピペ:04/11/02 10:50:07 ID:zU6DM3ku
- 29 名前:おさかなくわえた名無しさん投稿日:2001/04/05(木) 18:28
22です。>>24=>>18さん、
そうそう、そうなんですよ〜!
いくつになっても一人前じゃないって言うか。
でも、老眼鏡して部屋中這いまわりながら掃除してる親を見ると
その執念に負ける・・・。「自分がしないと気が済まない」私もそうかも。
友人の集まりとかでも、人のお家ではコップを洗ったり、
テーブル拭いたり、気軽にお手伝いするんですが、
自分の台所は触られたくないんですよ。食器洗われるのもいや。
家は、汚部屋式に言うと、
床可視率100%、テーブル、机の上も100%
箪笥の引き出しの中は畳まれた服がすべて立って入ってないとだめ。
下着も全部立って並んでます。
玄関には私の庭下駄以外の靴が出てるのはダメ。
猫がいるので、掃除はまめにしてます。
親によると、部屋の中で動物を飼ってる時点で
決定的に綺麗好きじゃないそうです。
カーテン洗濯は月2回。
電気の傘、冷蔵庫掃除は月一回。
サッシの溝、網戸、換気扇掃除も月1〜2回はやります。
シーツ、枕カバー、パジャマは毎日。
糊付けしてアイロンかけます。その方が汚れ落ちも良いし。
銅鍋、フライパン、銀食器を磨く時は無心になれて好き。
今日みたいに平日仕事休みの日は、窓全開にして
どこかしら掃除してる。普段夜まで閉めっぱなしだから
匂いが気になります。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 10:52:44 ID:zU6DM3ku
-
218 名前:29投稿日:2001/04/14(土) 02:50
掃除のスケジュール、他の家事と融合してしまって
私の文章力では書けそうにないです。
一日の掃除の時間は、>18さんのような在宅ワーカーだと、
はっきり決めてけじめをつけておくのは大事だと思いますよ。
私は週に一度は必ずこれをやる!と言うのはあまりないです。
日曜日はお天道様のようにピカピカにする日(遊びの予定があれば別)とか、
雨の日は水でジャージャー流す日(ベランダの外壁、窓の外、網戸とか)みたいに
適当です。レースのカーテンの手触りが変わったら洗濯しますし、
フローリングに雑巾をかけていてざらっとしたらワックスかけます。
*必要最低限に掃除している所は、
洗濯機脱衣所、トイレ、寝室:匂いがこもったりほこりが多い。
玄関、普段開けてる窓の周りとカーテン、台所の床:汚れやすい。
*気を使ってる所。
壁と床の角に貼り付けてある細長い板(名称はあるんでしょうか):
掃除機のヘッドがあたって汚れるわりには角の隙間も、出っ張りの上もほこりがたまる。
ドアケース、和室の桟、カーテンレールなどの細かい出っ張りの汚れ。
カーペット:水吹きとゴム手でペットの毛などを擦り取る。ワックスのたびに裏返しで干して叩く。
冷蔵庫:違うスレにも書きましたが、給料日前になるべく食べ尽くしてから
電源を切って冷蔵庫ごと引っ張り出して掃除します。
使用後濡れる物:夜洗濯機にお湯を張って、その晩と翌朝使ったタオル、ふきんを
ぽんぽん投げ入れてます。濡れ雑巾は洗濯機のそばに蓋のついたゴミ箱に洗剤水を張って
置いて、そこに使用済みのを入れて放置。二日目の夕方の掃除が終わってから洗濯。
- 553 :546:04/11/02 11:24:57 ID:GuxOVzcl
- みなさんありがとうございます。
私このスレ本当に気に入っていて、もちろん過去スレは
じめから全部読みました(仕事中は時間があるんで)
それからボロ布(ウエス)のアイデアやとにかく感動したもの全て利用させて頂いてます。
一応物を下におかない作戦とローテーションを決めるという事で住みやすい家にはなりました。
掃除時間も日々の積み重ねで短くなってます。(拭き掃除の楽しさもここで味をしめました)
それなりにやってるつもりでも
「いいなぁ〜夕方に帰れたらそんな事も出来るのかぁ」とか羨ましくって。
すいません、いいたいのは時間のある人に文句をいってる訳じゃないという事が言いたいんです。
それとすいませんが最後にもう一つ質問させて下さい。
シーツ洗って、普段着洗って、カーテン洗って、と沢山洗濯してますが、
みなさんのベランダってどんだけ広いんですか??干すコツってありますか??
雨の日対策とか。冬の室内干しのアイデアとか。
いつも干す場所がなくなって挫折しちゃうんです。又今度でいっかぁーって。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 11:44:46 ID:+6X65uT9
- 僻み人ってほんとウザー。
時間がないのに頑張っててえらいね、大変だねわかるよーって
なぐさめてもらいたいだけか。
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 11:54:04 ID:jgqeX5zb
- マジレス。
ここに書いてる人は(たとえ忙しくて大変でも)やっぱりある程度
綺麗部屋維持のための時間のやりくりが利く人なんだと思う。
このスレを参考にしたい人は、自分の使える時間と力量にあった方法を
個々が見つければいいことでは。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 12:00:40 ID:nIMEWOZb
- >>546
> 毎日夜遅く帰ってきてると、どーしても玄関の外回りや窓ふき・
> ベランダ掃除っていうのが出来ないんです。暗くて解らないから。
じゃあ、朝その分早く起きて、出掛ける前にすればいいじゃん。
本当にやる気があるならね。
ま、どうせ出来ない言い訳があるんでしょうけどね。
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 12:06:48 ID:zU6DM3ku
- >>553
過去スレ読破されてたのね。スミマセン
うちも干す場所そんなに無い。
広いベランダでもあればガンガン洗えるのだが・・・って思うよね。同じだ。
なのでシーツ洗う日は普段着洗わないで次の日にまとめて洗ってる。
カーテンは洗ったらすぐカーテンレールに吊るすので無問題。
普段着洗い回数に支障をきたすのならシーツ洗いは毎日しない、とか
妥協が必要です。
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 12:11:48 ID:zU6DM3ku
- あと、玄関、窓ふき、 ベランダ掃除は平日は大変だろうから休みの日にすればいいと思うよ。
ベランダなんて月いちとかでもいいかもよ?
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 12:12:37 ID:UrT9d85P
- 要は優先順位じゃん?
人間なんだからなんでもかんでも完璧にできるはずがない。
掃除が優先順位第一位の人は掃除をすればいいし、
仕事が一位の人は仕事をすればいい。
できない自分に自己嫌悪感じる必要は全くないよ。
どうしても強迫観念にとりつかれるんだったら、
脳のMRI撮ってもらった方がいい。
平野レミさんだってあんだけエネルギッシュな人だけど家の中はものすごいそうだよ。
洗濯物だってたたまないで乾いたらその辺にほおっておくんだって。
大宅なんとかさんだって家の中はホコリだらけっていってたけど
働きながら二人のお嬢さんを育てたわけだし。
つまり言いたいのは、掃除なんかしなくても充実した人生を生きてる人はいるってこと。
短い人生なんだから自分のやりたいことを優先してやるべきでは?
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 12:16:47 ID:q7eGYBPX
-
文章に生活が表れている・・・
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 13:06:07 ID:q7eGYBPX
- 仕事中に過去ログ漁ってるんですって・・・
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 13:10:35 ID:ddF2yCBg
- >>556
価値観の問題だとは思うけど、睡眠時間削ってまでやることでしょうか…
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 13:32:15 ID:K3Zi2cnH
- 子供いて、朝から晩まで仕事してたら掃除する時間なんて
ほとんど無いよ。
私の親がそうだった(離婚して、母と私の二人暮らし・子供時代)。
朝7時〜会社、5時終業。6時〜11時まで居酒屋でアルバイト。
帰ってきてお風呂入ったらもう寝る時間しかない。
だから日曜日に洗濯も掃除もまとめてやっていたよ。
546の言いたい事が少しわかる。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 13:43:57 ID:SBXC4Bwo
- >>562
そう思う人は究極の清潔部屋を目指さずに、
普通に綺麗な部屋を目指せばいいんじゃないかな?
>>556さんは>>546さんが色々言い訳ならべて「清潔部屋になれない!」
って言ってるから、だったら朝早く起きてやればいいじゃんって言ってるだけだよ。
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 13:46:43 ID:0P4K1rXB
- つかさ、自分が出来ないからって
他人を貶めるのは間違ってるよ。
清潔部屋維持してるからって暇人と限らないでしょ。
うちの姉は勤務先が遠いし、旦那の仕事が朝早いから
めちゃめちゃ早起きしてお弁当作って準備しながら家事して、
夕方帰っても掃除してるよ。
めちゃめちゃ家が綺麗だけど、休日は掃除しない。
休日はゆっくりしたいから平日に頑張るそうだ。
そう言う人もいるよ。
自分が出来ない=他人も出来ないと決めつけて
非難するのはやっかみにしか見えない。
そう言う人は部屋を綺麗にするより、頭の中身を整頓したらどうかなー。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 14:09:02 ID:N6pmQ+V+
- >>537さん
ゴム手袋は内側についてる粉が手荒れの原因にもなるから
>>542さんのように綿の手袋とゴム手袋併用がいいんじゃないかな。
綿の手袋は洗濯機で洗えるからいつも清潔だし。
ハンドクリームたっぷり塗って手袋二重、ちょっと熱めのお湯で食器洗うと
パラフィンパックしたみたいに手がすべすべになるよ。お湯の設定温度が
高いから家族には「今お湯熱いから注意して」と一声かければ大丈夫。
手肌が弱いならいっそ雑巾やめて使い捨ての掃除シートはどうだろう。
100円で買えるし種類も豊富。何より洗わなくていいから便利だと思う。
- 567 :546:04/11/02 15:03:43 ID:GuxOVzcl
- なんか私の書き込みで荒れてしまってすいません。
でもしつこくカキコミします。(これで最後にしますあとは好きに叩いて下さい)
過去にも時々カキコミされてるコメントに、みんな僻みウゼーで無視してません?
みんな忙しい中で清潔部屋になってるんですから、
フルタイムで働いてる人のスケジュールが1つ位出てきてもいいのでは?と思うんです。
>>565
つかさ、自分が出来ないからって他人を貶めるのは間違ってるよ。
清潔部屋維持してるからって暇人と限らないでしょ。
そうなんですよ。暇人じゃないですよね?みなさん忙しいですよね?
だから、聞いてるんです。自分一人が忙しいだなんて思ってない。自分の時間の使い方が
悪いのかと思ってるからここの方にアドバイスを聞きたいんです。
あなたのその忙しいお姉さんのスケージュールとかそういうのを聞きたいと言ってるんです。
夜できないなら朝起きてすればいい!それなら朝それを実行してる方のスケージュールとか
そういう参考になるコメントがほしかったんです。
子育てで忙しい方は同じ子育て中の人の意見がすごく参考になるでしょ?
同じように仕事してる方の意見を聞くのってそんなにココの人をキレさすコメントなの?
私の清潔部屋さんに対する憧れが僻みに読めた事に対しては本当にすいませんでした。
最後に>>557さん
ありがとうございます。やはり干すコツというより洗う順番でうまくしてるんですね。
一緒にまとめてしようと思うから無理になってしまってたみたいです。
シーツ洗いの事少し考えてみます。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 15:19:55 ID:iN/nvgFS
- つーか、仕事しろ。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 15:38:21 ID:JuGKCbTG
- うまく言えないけど
優先順位が人それぞれなんだから、参考にする事柄も人それぞれなんでは?
フルタイムだろうが専業主婦だろうが、限られた時間とお金でやりくりしてるのは変わらないよ
私は子持ち専業だから清潔部屋って言われるけど、学校の役員やお稽古ごとで、大体子どもと同じくらいは外出してるし
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 15:59:33 ID:ZXonkacY
- うーん、>546は15分単位くらいで今何をしているのか、
何をしたのか手帳やノートに記録してみてはいかが?
とにかく1日の行動を細かくチェックする。
それを最低でも1週間続けると、
なくなった時間が実際何に使われているかはっきりすると思う。
その行動がどうしても削れない行動でいっぱいだったら、
他の清潔部屋さんの行動をいくら真似ようと思っても
今以上に掃除するのはとっても大変だと思う。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 16:20:41 ID:nIMEWOZb
- >>567
> 自分の時間が無く、やりたくても出来ないもどかしさがあるんです。
> 毎日夜遅く帰ってきてると、どーしても玄関の外回りや窓ふき・
> ベランダ掃除っていうのが出来ないんです。
> 掃除に3時間とかの3時間すらない状態なんで、気がついたら朝までなんて羨ましくて。
> 「いいなぁ〜夕方に帰れたらそんな事も出来るのかぁ」とか羨ましくって。
全部あなたの書き込みなんですけどね。
これで、「いいよねえ、暇な人は。」と言っているわけではないと言われてもね。
- 572 :569:04/11/02 16:39:59 ID:x+4lxb61
- とりあえず私でよければ書いてみます
朝6時起床
カーラーまく、基礎化粧アイクリーム
洗濯物下準備(洗う物選別、染抜)おしゃれ着はこの時間に手洗い
お弁当、朝食用意
玄関回り、外ガラス(ローテーションで毎日2枚ずつ)
7時家族を起こし、洗濯回す
朝食をだす、食べる
みんなと自分の外出準備
朝食時のお皿を食洗機回す
ゴミをまとめつつ、玄関までだす
8時
家族がでた後掃除機かけて、洗濯干して30分頃外出
夜の部はまた書きにきます
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 18:53:12 ID:zU6DM3ku
- >>572
こんな中スケジュール書いてくれるなんてGJ!(*´∀`)ノ
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:02:00 ID:1A5EdfJp
- 清潔部屋住人って、掃除が好きで好きでたまらない、掃除が趣味って人じゃないかな。
そうでない人は無理せず、普通の綺麗部屋で十分じゃないの。
初代スレからリアルタイムで生活板の各掃除スレを見てるものの意見ですた。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 01:02:09 ID:42GNuRCj
- 清潔部屋住人の人って掃除に水を使う?よね?
水道代はけっこう人より高いんだろうか。
伊藤順二の漫画で潔癖症の母子達が帰宅後すぐシャワー・
廊下掃除に水ばしゃばしゃ使ってるのみて
水道代かかるんだろうなあって思いました。
実際自分が掃除してても水使っちゃうしなあ。
なにか工夫されてることあったら教えてくらさい。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 02:40:48 ID:/x1LRy0n
- お願いだから「清潔部屋を目指す人」の相談スレにだけはしないでくださいよ
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 05:50:49 ID:jfOrLsqo
- >>576
お願いだから、みんなが書き込みずらくする発言は控えてくださいよ
- 578 :>>572:04/11/03 09:16:54 ID:PzXVij3u
- 前回朝のスケジュール書いたけど、今朝やり直して実はぬけてた事がわかった
朝トイレに行く時にトイレ用ウェーブで棚や手あらいボウルなんかをふいてペーパーで床をふく
便器のブラシ掃除は、はねそうなので、お風呂前に上のボウル以外の行動とセットでやる
あとあと細かい掃除を気が付いたら、朝からやってる
- 579 :トリビア:04/11/03 12:40:55 ID:Ym68KXed
- 清潔部屋住人のような人たちの事を、英語では"ANAL"と言うそうです。
理由はいっつもゴシゴシ拭いてるから・・・。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 13:01:34 ID:+sGh9tpX
- 清潔部屋と普通の綺麗部屋との境目はどこ?
綺麗部屋から清潔部屋への到達を阻む壁は何?
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 15:05:12 ID:UrSKS9hW
- 掃除する事が好きかそうでもないか じゃないかな。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:49:32 ID:3Kw5ubsc
- 清潔部屋の方は、実家も清潔部屋でしたか?
やはり、生まれ育った環境が大きいでしょうか?
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:59:02 ID:MMSDLAfK
- >>582
まだまだ中間部屋の人間だと思いますが、私は汚実家で育ちました。
グラスはいつも茶色。タオルをとりかえるのは週に1度あるかないか。バスタオルは臭い。
シーツやカバー類は洗わない。布団を一度も干さない。
そんなことが当たり前なお家でしたよ。
小学生の時友人宅で様々なカルチャーショックを受け、
高校生になって自分の部屋をもらいシンプルライフ&掃除に目覚めました。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:17:56 ID:+qivkHNF
- 時間がない→仕事のせい
実家が汚い→親のせい
ってことかな?
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:29:05 ID:rkJOwWvS
- 実家が汚かったので掃除の仕方なんて知らなかった。
掃除するようになって、きれい好きな友人の行動がよくわかるようになった。
(家に帰るなり掃除)(休日は遊ぶ日じゃなく洗濯する日)
教育や習慣って大切ですよ。
無神経な自分を恥じる。
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:38:18 ID:3Kw5ubsc
- >583
反面教師にされたんですね。
やっぱり、本人のやる気なんですね。
>>584
せいというか・・・私は中間部屋?というか、普通の家で育って、現在も中間部屋に住んでるんですけど、
清潔部屋に住みたい願望が強いんです。
(モデルルームみたいな。)
でも、物を使ったら即しまうという習慣が付いてないので、相変らず中間部屋に住んでるわけです。
清潔部屋に住んでいる方は、片付けのマメさというのを、
子供の頃からのしつけで身に付けたのかなと思って、聞いてみたかったわけです。
>>585
ノウハウを親から教えてもらえるっていうのは、羨ましいですよね。
ここの人達を見習って、もっとマメになろうと思いますです。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:41:06 ID:61MNQrDo
- >>582
実家は汚屋敷だったよ。
誰も掃除しないから一人で掃除して整理整頓して維持してた。
でもどんなに頑張っても家族3人が物を貯め込むから
物が増える一方でちっとも整頓できなかった。
その反動で家は物が少ないシンプルライフ。
清潔部屋まで行かないけどね。
汚屋敷かどうかは関係ないと思う。
実家じゃ雑巾絞ったこともない妹が、今じゃ清潔屋敷の住人だよ。
結婚する前は料理できるのか、掃除できるのか心配で
しかたなかったけど、やる気さえあれば何とかなるんだろうね。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:06:08 ID:Vbe+nwRQ
- >>586
>ここの人達を見習って
ってここ中間部屋の人がほとんどじゃん
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:43:27 ID:diKwuDyU
- しつけとか実家とか・・・相談者が増えると必ずこういう話になる。
習ったことや教えてもらったことしかできないようじゃ人類に進歩はないからw。
やり方なんて考えればいいじゃん・・・
考える能力がない人にはノウハウ本だっていくらでも出てるし、過去スレに
テク満載なんだからおとなしく掃除でもしながらロムってってほしい。
しつけや習慣できれいにしてる人もいるだろうけど全員そうではないだろうし、
時間のあるなしについても同じこと。ようは本人次第。それ以上の答えは出ない。
だから古くからの住人はレスつけずに中間の人がレスしてるんじゃないの?
片付けの段階でモタついてちゃ、中間部屋、綺麗部屋にはなれても清潔部屋の
レベルは遠いと思われ。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 01:55:28 ID:ksUSzGUg
- このスレのパターン
質問
↓
馬鹿にする
↓
荒れる
↓
落ち着く
↓
質問
↓
馬鹿にする
以下略
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 06:37:04 ID:t31/5zR5
- >>588>>589は何部屋の住人なの?
いつも書き込みずらいレスつけてるけど
あなたたちが答えてあげたら?
清潔部屋じゃないならROMったら
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 06:47:27 ID:LQpM6p+p
- >>591
いや、清潔スレだから。本来は清潔さん以外はスレ違いですよ。
そりゃ清潔以外は書くなってのも乱暴だけど
いつまでも清潔さんのレスが読めないのもスレタイに偽りありと。
- 593 :>>572:04/11/04 08:17:29 ID:1GPozQmx
- どうも皆さんのレスを読むうちに私自身単なる綺麗ずきのお洒落部屋住人で清潔部屋住人ではないと気付きました
皆さんの迷惑になりそうなのでレス控えて掃除に逝ってきまつ
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 09:20:31 ID:QMky1yTn
- どうして?<<572さん?
是非書き込んでください!
続きが楽しみで、ずっと見てました。
同じ人、ROMしてても多いと思います。
お願いします!
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:36:29 ID:x6OOxOJL
- 汚いところを掃除するのは奇麗好き
奇麗なところを掃除するのが清潔好きでよろしか?
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:39:19 ID:17ULLbCJ
- >>595
一般的には綺麗に見えるところも掃除するのが清潔好き
じゃないかな?
- 597 :sage:04/11/04 12:55:41 ID:sh8eiYpT
- >>595
このスレ的にはそんな感じ。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 13:14:14 ID:/sEm1cKM
- >>591に禿げ同意。
妬む暇があったら掃除しとけ。
ついでに脳内もな。
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 13:19:04 ID:jdeB+VDr
- 汚いところを綺麗にするのは好き。
綺麗なところを綺麗にするのも好き。
どんなに綺麗にしていても、何日かほったらかしてると、なんか
膜がかかったみたいにくすむ(気がする。)それを、また、
一皮むく感じで綺麗にする。快感。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 21:41:43 ID:lL1HJ0q7
- 今日、見てしまった。
旦那が脱衣所の足ふきマットで足の裏の皮をゴシゴシむいているのを・・
癖になっているようで、パソコン見ながらでも皮むいてる。
奴のパソコンの下を掃除すると白い物が落ちてたし。
だけど、マットはいくらなんでも酷い。
自分用の新しいの買ってこよ・・。
みんな同居人も清潔なの?
うちは脱いだ服はほったらかし(カゴおいても)
物を溜め込む(勝手に捨てようとすると怒る)、
鼻くそや皮を剥くナドナドうるさく言ってもききません。
掃除好きだからこそ、他人に聖域を犯されると腹がたつよ〜!
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 22:09:34 ID:WTmsCdNC
- >>600
足ふきマットでこすってむける、
むくのが癖になっているって、
もしや旦那さま、水虫でないか?
それ以外に足の皮をむく理由がわからん。
勘違いならスマソ。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 00:44:54 ID:XGFxLRA9
- 600です。
ものすごい勢いで否定してますがそれっぽいです。
ただ、片足だけなんでなんとも・・スレ違いですね。ごめんなさい。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 00:45:33 ID:+XuW3Pky
- 風呂でふやかしてごしごし皮を削るのは確かに面白い。
軽石でこすったりするのと同じなのかな。
どっちにしても足にとっては意味がないことを伝えてみればどうでしょう。
- 604 :600:04/11/05 01:20:56 ID:XGFxLRA9
- >603
あんまりショックで「えんがちょー!えんがちょー!」と
言い過ぎてしまいました。
水虫のことを勉強してそのように伝えてみますね。ありがとう。
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 02:12:37 ID:yyEZtXsR
- >>600
スレ違いひっぱってスマソ。気になるので言わせて下さい。
私も片足だけ皮がむけます。
皮膚科にいったら水虫ではないと診断。
最初の診断はよくわからないからと水虫の薬を塗ったら腫れたり血が出たり。
結局何種類かの塗り薬試して今は落ち着いています。
絶対に皮膚科で診て貰うほうがいいですよ。
- 606 :601:04/11/05 02:28:10 ID:rOcvUCFY
- すみません、スレ違い続きですがもうひとつだけ。
>>604
もしほんとに水虫なら、市販薬を使用するのでなく、
皮膚科に行くとよいですよー。
水虫は目に見える症状が消えた後も菌が生きており、
根治したかどうかを、見た目だけで判断できないのです。
もう大丈夫と先生のお墨付きをもらうまで通ってください。
市販の水虫薬は高いですし。
水虫菌の活動のにぶい今のうちに治して、
旦那さまに爽やかな足裏を思い出してもらいましょう。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 02:31:00 ID:rOcvUCFY
- あ、すみません。
すでに皮膚科に行くべしってのは出てましたね。
- 608 :>>572:04/11/05 11:34:29 ID:n/W69a96
- 私なんかが書いてもいいんですかね〜?
私は自分の中では掃除は好きな方ではないんですよ。したあとも、実はとりたてて気持ちがよくなるわけでもないしw
ただ「あそこを掃除してなかった」とか他人が家に来た時後悔するくらいなら、やろうと常に思ってますね
それと少し皆さんと自分が違うかもと思ったのは
『綺麗じゃないから掃除する』という部分
私はここは綺麗かどうか見分けるのもめんどくさいので、必ず毎日全てをウェーブかけてます。綺麗じゃない所を何かするのは、作業と思ってるので、それは隔週に一度きちんと時間とってやります
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 12:13:51 ID:xNbtOl6z
- ウェーブとかクイックルワイパーのシートって
油みたいのが付いているから、その時は綺麗になっても
すぐにホコリが付着しませんか?
(ダスキンもしかり。)
それが嫌でぞうきんの空ぶき派です。
純石鹸や重曹やクエン酸を使います。
なんとかクリーナーみたいの物、
これもシート類と同じでホコリが付着しやすいです。
ガラスや鏡などは毎日空ぶきしていれば、洗剤はいりません。
月イチくらいでスチームクリーナーを使えば完璧です。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 12:45:14 ID:aELxKrCN
- ウエーブ乾いてるんだとオモッテタorz
- 611 :572:04/11/05 13:30:28 ID:4zyfMleI
- 1日数回ウェーブしてて、それは気づきませんでした。
たぶん私の中ではほこりが床に落ちてくれたら、あとは掃除機で吸えるからいいやという考えだったのでしょうね。
でも天井やタンスの上やダウンライトの乾拭きは私には無理なんで、きっといつまでもウェーブ様使いそう
床は気が向いた時に(だいたい雨とか)雑巾がけしてます。
飾り棚は毎朝ミクロシートで水ふき?してます(飾り物がクリスタル系なので、一緒に拭いてます)
おそらく私は全てにおいて丁寧さにはかけてると自覚がありますwただほっといて汚くなるより多少効率悪くても素材をいためても1秒でも早く綺麗にして、その空間でゆっくり寛ぐ事しか頭にありません。だからアンティークやコレクション好きな方には私は参考にならないですね。すみません
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 13:41:26 ID:HOiwX2ri
- >>609
共感。油みたいなものうんぬんはよく知らないけど、
クイックルやウェーブは普通程度にしかきれいにならないよね。
フローリングの板と板の隙間とか、ブラックライト当ててみると
シートでなぞった程度じゃ埃が取りきれない。
私は床は毎日濡らしてしっかり脱水機かけた雑巾でふき、
週に一度アウロ。
フローリングには本当は乾拭きの方が良いのだろうけど、
少量でも埃が舞いそうだし、汚れも良く落ちる。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 14:11:05 ID:jSlFlSEz
- 高校の時までは、掃除好きだったけど忙しくてできなかったが
大学生になった辺りから、暇だからすっごく掃除するようになった
休みの日とか5時間以上掃除に費やしてるような気がする
社会人になったらこんなことできなくなるんだろな…
「部屋綺麗杉。なんで雑誌一つも転がってないの?潔癖症!?」
って友達(汚部屋ではなく普通ぐらいの部屋に住んでる)に言われたけど
そういうわけでもないんだよね
電車やバスでつり革につかまれるし、人と握手もできるし
でも、自分の部屋に埃とか溜まってたり、
窓ガラスが曇ってるとすごく気に入らなかったりするだけで
- 614 :572:04/11/05 14:12:06 ID:Wu7dmgBs
- もしかして皆さん掃除機の性能悪くない?
うちもブラックライトあるけど、そんなには残らないよ?
ちなみに去年空気清浄器購入して、フィルターが汚れなくて不良品かと思いメーカーの人が検査に来て「これだけ綺麗だから吸うものがないという結果です」と言われたよ
だから自覚ないけど私って清潔部屋なんだなぁと思ったの
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 14:25:07 ID:jSlFlSEz
- ふきそーじ、ふき掃除機って宣伝してるやつどうなんだろ
ほんとに拭き掃除したような感じになるのかなあ
5年以上も前の古い掃除機使ってるけど、フローリングの隙間とか、
少し埃とか残っちゃう
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 14:30:10 ID:5iCYMi9u
- >>609>>612
ぜひ毎日の掃除スケジュール書いてくださいよ
- 617 :609:04/11/05 15:19:14 ID:xNbtOl6z
- 掃除スケジュール
毎日 窓ガラス、鏡、テレビの画面、棚の上、机の上をからぶきする。
掃除機をかけて(カーテン、椅子にも)雑巾でからぶきする。
洗面所、トイレの掃除。
コンロ周りは使ったら毎回掃除する。(ガラストップなので掃除は楽。)
観葉植物の葉を拭く。
週1 カーテンを洗う。
照明器具を洗う。
アウロのワックスかける。
冷蔵庫の掃除、棚の中の掃除、押し入れの掃除。
月1 スチームクリーナーで台所、洗面所、トイレ、部屋などの壁、床の掃除。
ベランダの掃除。
下駄箱の掃除。
などです。まだ取りこぼしがあるかもしれませんがこんな具合に掃除してます。
仕事は日に3時間程度してます。2才の男の子がいます。
- 618 :609:04/11/05 15:19:34 ID:xNbtOl6z
- 続きです。
掃除の時は毎日雑巾を大量に使います。
ちょっと汚れたら次々取り替えます。
そして最後にまとめて洗濯機で洗います。
1枚2枚だと洗濯機を使うのをためらうし
いちいち掃除の最中にゆすぐのが面倒なので
この方法をとっています。
それでもこまめに掃除をしているせいか
真っ黒になる事はないですが。
掃除機はサイクロンを使っています。
最初この掃除機をつかいだした時、フローリングの間にあった細かい木屑などが
大量にとれたのでびっくりしました。
それでも1週間もすれば木屑はなくなりました。
そしてカーテンや布団にはミラクルジェットというのに先を付け替えています。
布にはミラクルジェットが最強です。
スチームクリーナーは長時間使える機種を使っています。
床や壁などを掃除しようとするとどうしても
長時間使用しますからね。
やはり道具は良いものを選ぶのが綺麗の近道だと思います。
- 619 :572:04/11/05 20:43:38 ID:ZjG75qqu
- >>602
素晴らしいですね(^-^)/
私もアウロのワックス使ってるんですが、次塗る時剥離剤は使用してますか?
天井部屋壁(我が家は紙素材)を今私はウェーブですが、他にお勧めありますか?
我が家は次女が喘息なので毎日ほこりを落としたいのです。
ちなみに掃除機はミーれです
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 23:39:03 ID:+XuW3Pky
- >>604
はっはっは。耳くそとったり鼻くそとったり
にきび潰したり角栓とったり皮むいたり。
その辺が同列に並んでます。
新聞紙敷いたりティッシュで受けたりはしますよ。
水垢こすったりガステーブルのこぼれ跡拭いたり茶渋とったり。
トイレにこびりついたうんここすってる時とかも微妙に同じ気分。
そういえばお掃除スレってなくなったんですか?
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 00:18:07 ID:oPuIdLYh
- 雑巾について質問なんですが
雑巾は何枚使っていますか?
私はトイレ用・網戸、玄関床用
フローリング用・台所(ガスレンジ、シンク周り)用
洗面台用・窓用・壁用
物干し竿、ベランダ手すり用
と沢山あって管理に困っています。
清潔部屋の方は雑巾何枚くらい使って
どこに保管しているのでしょうか?
- 622 :572=619:04/11/06 07:06:27 ID:xqx8DGA7
- アンカーだしまちがえた
>>602さん宛てでなく>>609さん宛てです
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 11:13:03 ID:cJpx+//f
- >>621
物干竿とベランダ手すり用は外なので100円均一で買ったウエットシートを
使っています。
トイレ掃除をした後は下洗いを丁寧にして洗濯機へ。
後は30枚くらい使って掃除して
汚くなったら次々変えて最後に洗濯機で洗う。
外に干す。
乾いたら洗面所の引き出しにしまう。
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 16:45:22 ID:dec/OkmU
- 微妙な空気でつね
>>609>>612
もりたててくださいよorz
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 17:38:44 ID:FHeB6rn0
- ちっちゃい家の人たちは簡単に掃除がすんでいいね(´∀`)
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 17:58:02 ID:69bhDZBO
- このスレの人、インド行ったら死ぬな
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 19:46:59 ID:cJpx+//f
- >
- 628 :612:04/11/06 22:08:24 ID:RcHnPg/9
- >>616
遅くなりましたけど、私の掃除カレンダー:
平日朝5:00起床。窓を全開して濡らした雑巾を脱水機へ。
ベッドメイクして着替えたら、羽ばたきをかける。
全面フローリングなので箒で掃く。玄関を掃いてウェスで拭く。
それから床を脱水した雑巾で拭き上げる。
棚、テレビ、オーディオその他もろもろを脱水雑巾または乾いた雑巾で拭く。
ここまでで約1時間。
帰宅後は気になっているところをちょこちょこきれいにする。
水まわりは使うごとに少しずつきれいにしておく。加えて寝る前に台所まわりと
洗面台は重曹とクエン酸水で磨く。
週末、平日の掃除に加えてやることは、壁と天井を羽ばたきと
雑巾と古ストッキングと古い床モップを使って作ったモップもどきでほこりをとる。
床をアウロで拭く。水周りは石鹸と重曹とクエン酸水で磨き上げる。
窓と鏡を濡れ雑巾と新聞紙で拭き、小箒と雑巾で網戸をきれいにする。
ベランダを掃除する。玄関のドアを水ぶきする。
朝早起きして掃除するのは祖父の教え。だから子供のときからの習慣です。
掃除機を使わないのも習慣。以前持ってたけど、臭いがイヤで知人にあげてしまった。
最近はすごく良いのが出てるらしいけど、とりあえず困ってないので
慣れた方法で掃除してます。掃除や整理整頓は特に好きでも嫌いでもありません。
敏感肌だけどそれほど神経質でもないので、蕁麻疹が出るほど汚くなければ
どこでも寝れる。でも自分の部屋は現在程度にはキレイにしておきたいな。
家の広さは約55u。これくらいが今自分の生活の中で管理できる限界かな。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 22:37:25 ID:CZOudPdM
- >>625
それが理由で家の中で一番狭い部屋をもらってるw
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 09:31:50 ID:C5uUy4/P
- 石鹸重曹酢のナチュラルクリーニングって接着剤とかすから、体によくないと理工系の人から聞いたのですが、平気ですか?
特にタイルの目地に酢が、精神系の病気を誘発しやすいって
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 10:29:11 ID:LQ+tmaZw
- >>630
はじめて聞きました。
ケミカル系の掃除用洗剤よりもとかすのですか?
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 11:16:20 ID:s2ntJ2U7
- 確か、喧嘩腰スレに清掃業者の話で、タイル目地にクエン酸かけるとセメント溶かすってあったな
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 12:04:37 ID:cCzk3FXR
- >>630
そういうこと書くならもう少し裏取ってから出直したら?
「理工系の人」は科学・工学について何でも知っているとお思い?
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 12:36:31 ID:rLHrkjBt
- 感じ悪
その「裏」が不明だから、「本当ですか?」って聞いてるんじゃん。
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 12:47:29 ID:cCzk3FXR
- >>634
こんなとこで教えてチャンするような話じゃないって言ってるの。
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 12:55:35 ID:k+IPxNut
- >>634
>>630には「平気ですか?」と書いてるよ。
「平気ですか?」と「本当ですか?」では意味も与える印象も全然違う。
630の書き込みだと、理工系の人が言ってたことを鵜呑みにしていて、
それなのに(体に良くないのに)使ってる人は大丈夫なの?と聞いてるように思える。
人を不安に落とし入れるような話は、きちんと裏を取ってから書かなきゃダメだよ。
質問なら質問でもっと書き方があるしね。
>>635
あんまりカリカリしない方がいいよー。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 13:05:06 ID:NSS/8KOV
- どうも精神に影響あるみたいですね
カリカリしすぎやもんな
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 13:11:35 ID:ZgsYtAWw
- でもタイル職人がタイルはるときに仕上げにクエン酸で、余計な目地用セメント拭き取るのは事実だから
裏とるってのはタイル職人池沼発生率?
それできたらネ申
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 13:35:28 ID:bsUUq4oq
- 私も前からナチュラルクリーニングって少し疑問だった
前に山陽新幹線のトンネルで壁が落下した時、セメントや接着溶剤にあやまってアルカリ性物質入ったのが原因でもろくなったと聞いてたから
だから私は明らかな汚れに対して以外はアルカリ性のものは使わない
普段は水のみにしてる
ナチュラルクリーニングは平気と裏とれてるのかな?とれてるなら私はそうしたいけど、不安だから私もナチュラルクリーニングやれないんだよね
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 14:03:41 ID:+q8s6JQj
- ナチュラルクリーニング否定派の人は、水か中性の洗剤しか使わないの?
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 14:10:52 ID:tf3hm57U
- マジレスすると
セメントが溶けるのはアルカリに対してでケミカルとかナチュラルとかは関係ない
酸性ならケミカルでも溶けないしアルカリ性ならナチュラルでも溶ける
ついでに言うならクエン酸は薬局で売る立派な薬品だし純石鹸は脂肪酸ナトリウムだから、どこでナチュラルとケミカルの線引きしてるのか教えてほしい
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 14:23:58 ID:FSWrGgPM
- 化学 > ナチュラル > 水 の順で成分が強い(傾向がある)ってだけ。
基本的には掃除するためには、削るか溶かすステップが必要なわけで、
汚れの性質によって酸性かアルカリ性のどちらかがあるってこと。
>>639 とかはぜんぜん別の話。
宣伝で使われる酸化とかアルカリほげとかってほとんどが眉唾物だから注意。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 15:46:31 ID:+q8s6JQj
- >>641
それならセメントは、酢でもクエン酸でもOKな訳ね。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 18:57:08 ID:KgkEFKsB
- 単純に酸だアルカリだというより、濃度と使い方の問題ですよね。
清潔部屋の普段の掃除に強酸性、強アルカリ性の薬品が必要とは
考えにくいですが。
またいくら良い洗剤でも度を越した使用は「なお及ばざるがごとし」ですしね。
さてキレイに次の清潔部屋さんどうそ。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 21:46:38 ID:LQ+tmaZw
- >>644
そうですよね。毎日掃除していれば強酸性、強アルカリ性薬品は使わないですよね。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 22:02:52 ID:DUV/5pbk
- >630の言う理工系の人は
溶けた接着剤が有機系のガスになってそれを吸うと体によくない
って意味なのかとオモテタ
- 647 :646:04/11/07 22:09:16 ID:DUV/5pbk
- あぁ、自分の読解力のなさにガクブルだよ
630が、石鹸重曹酸が接着剤溶かすほどの威力がある=恐ろしいもの
と感じてたのかと思った末の結果なのでスルーしてくれ
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 10:51:43 ID:LG+9B5nZ
- 亀レスですが621です。
>>623さん(=618さんかな?)
アドバイスありがとうございます。
貧乏なので毎日雑巾の為に洗濯機を回すのは
もったいない感じがするのですが
家が汚くなる前に毎日洗濯を
習慣付けしたほうが良さそうですね。
あと、交通量の多い道路沿いなので
毎日網戸を拭いていても真っ黒です。
これも一緒に洗おうか迷うところです。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 08:31:31 ID:UyELgYx2
- ナチュラルクリーニングの人って
ふぁブリーズみたいなのは何使ってるの?
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 09:43:20 ID:J0HNpDiY
- >>649
私はナチュラルクリーニングしかやらないわけじゃないけど、
ファブリーズ系のものは使わない。
カーテンやクッションなどは頻繁に洗濯するし、
ソファは皮で絨毯は敷いていないので使う必要なし。
というか、使いたいと思わない。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 10:44:47 ID:Jg1iZAfZ
- >>649
ファブリーズなんかを部屋中にまく人の気持ちがわかんないのですよ、まじで。
気持ち悪くないのかなぁ・・・別に煽る気はないけど。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:04:40 ID:j8XqxlWw
- 651に同意。
ナチュラルクリーニングやらないけど
ファブリーズは使わない。
気持ち悪くて使えない。
ぶっかけて匂いは消えるだろうけど、ファブリーズが
付着したまんまだし汚れも落ちてないでしょ。
それなら洗うよ。
ソファカバーももカーテンも全部洗うことを
前提に買ってるから定期的に洗ってる。
マットは使うけどカーペットは使わない。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:28:20 ID:1BTXISHY
- もしかして魚を焼くたびにカーテン洗うのかな。
自分はつい掛けちゃうけど。
うちは換気だけじゃ少しにおう。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:49:28 ID:/+lussNp
- 台所の換気扇をつけてそこから一番遠い窓をほんの少し
開けていると焼いたその時は匂いけど
次の日はほとんど気にならないです。
常に空気の入れ替えをしていれば
月に2回のカーテン洗いで充分対応できます。
それでも気になるようだったらファブリーズではなくて
重曹スプレーとかで対応したほうがいい。
ケミカル臭は個人的に苦手なので。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 14:00:59 ID:vKEpzd0h
- 左官屋さんが使うような強いものと、家庭用のものは違うんじゃないの?
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 18:05:36 ID:OX4c24yB
- 換気をよくするのはもちろんですけど、茶香炉も良いですよ。
どこかの大学(忘れた。。)の研究ででタバコの消臭に高い効果があった
という記事を見たことがあります。焼き魚とかカレーなどのにおいにも
かなり効きます。
カーテンは化繊混紡の素材のものから麻100%のものに変えたら
依然より汚れにくくなりました。化繊のときは静電気でほこりを吸着していた
ようです。値段は張ったしアイロンかけも大変になったけど、結局はお得かも。
においもつきにくくなったような気がするのは気のせいかな。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 19:38:29 ID:f6t6eN1S
- ほうじ茶をフライパンで煙が出るまで乾煎りして。フライパン持って
部屋をウロウロするとかなり消臭効果あります。私は100円で買った
小さいフライパンを専用に使ってます。
トイレはンコしたらマッチを一本すってボーっと燃えたところを
そーっと消す。消臭効果抜群です。あ、でも小さいお子さんがいたら
無理かもしれませんね。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 20:30:44 ID:wo+vYzHb
- 知り合いでファブリーズ使いがいた。
2人目出産で里帰り、元応接間を乳児と自分の寝る部屋にして、
心配だからとハウスダストを除去するファブリーズを使っていると言っていた。
出産見舞いで行った私を出迎えてくれた彼女はサンダルに玄関の綿埃を
たっぷり引きずりながら現れた・・・。
やっぱり清潔部屋住人はああいうものは使わないんだね。ここ見て納得した。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 22:25:36 ID:Vd7M1Zy+
- ファブリーズってケミカル臭しますかね??
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 22:27:28 ID:Vd7M1Zy+
- ゚・ 。 ・。
。・゚・⌒)
−=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ⌒) ほうじ茶!ほうじ茶!
−=≡ c し'
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 23:09:01 ID:ma7mRJxq
- >>657>>660
は・腹いてええ〜・・・
フライパン持って部屋をウロウロ・・・ああああ。
このスレで初めてほのぼのした気持ちになった。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 00:22:22 ID:fhS1R+fb
- 洗濯で使う柔軟剤やファブリーズってありえない匂いだと思う。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 00:54:14 ID:Em8tkfLk
- >>662
ドウイ。
柔軟材使うのが嫌でホームセンターで「洗濯布ふわふわ」っていうのを買ってみた。
いっしょに洗濯すると柔軟効果が他の衣類に行き渡るらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が
使ってみてもその効果がよくわからなかったよ。orz
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 08:52:50 ID:NQ/MQLlC
- 私も合成洗剤の匂いや、柔軟材の匂いに耐えられない。
高いけど、粉石けん使ってます。
肌触りも柔らかい仕上がりで、いいですよ。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 09:11:29 ID:YSSHWi9W
- 清潔部屋の人は食器なにで洗うの?
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 09:27:48 ID:RH/mHNtO
- 私は柔軟剤代わりにミョウバン水使ってる。無臭になってよい。
香りを楽しみたい時は、クエン酸+エッセンシャルオイル使う事もある。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 09:55:12 ID:P49owcAg
- アクリルたわしで下洗いして食器洗い機は重曹。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 10:18:17 ID:QkdS661H
- >>665
食器はアクリルたわしでとろとろ石鹸をつけて洗っております。
洗濯は粉石けん。
掃除は重曹、クエン酸、とろとろ石鹸をつかって。
そう言えばケミカル物は見当たらないなぁ。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 10:48:58 ID:RH/mHNtO
- 食器洗い機はアルカリウォッシュ使ってます。重曹でも綺麗になる?
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 10:59:28 ID:LsZTDpLz
- >669 なるよ。専用洗剤の成分を見ればわかる!
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 14:31:06 ID:kUs3NZED
- 私は靴が許しがたいw
本当は玄関だけ無菌室みたく別部屋にしたい
私は外出から帰る度靴の底を消毒するんですが、皆さんはどうしてます?
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 15:07:06 ID:YI1Alaot
- そこまでくると単なる神経症かと。
- 673 :671:04/11/10 15:18:35 ID:kRGE5RrH
- 普通の事は平気なんですよ
つり革もつかまれるし…家は清潔までいかなくても綺麗なら我慢できる
ただ道でタンはかれた上を歩いてきた靴が家の中に持ち込まれるのが…他のモノなら洗えばすむけど、靴は洗えないから
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 16:31:00 ID:gjrgNIVM
- 私もその感じわかる。部屋にある塵なんて雑菌大したことないもんね。
靴はキチャナイ。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 16:42:26 ID:QkdS661H
- 土足であがる海外のお宅に行けないし住めないですね。w
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 16:46:10 ID:91OQRe2x
- 海外ドラマとか映画見てるとコーヒーテーブルに足乗っけたり
ソファーの上で体育座りしたりすごいよね
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 16:54:22 ID:xLyRXEpD
- あー、それ思う思う。
ベッドなんか平気で靴のまま上がって寝っころがってるもんね。
あの神経は真似できない。
自分も家の中では玄関だけが苦手。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 18:45:46 ID:lKWft5pP
- 他人の家やオフィスでは、平気なんです。
アウトドアー感覚っつうか、しかたないとおもえる。
なのに、自分の家で裸足でゴロゴロしたいのに、靴があるがために寛ぎきれない。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 21:30:34 ID:9jP3HEIm
- カナダにホームステイしに逝ったら、靴を脱いで上がる家だった
白人のお宅だったけど
でも、靴を脱がないで上がるのが多数派なんだよね?
毎日掃除ばかりしてしまいそう…
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 23:24:36 ID:a+Mn8hj4
- 何度も書いちゃうけど、私は他人の家や別の場所はどうでもいい。
自分の靴が耐えられずにアメリカの洗剤で毎晩靴底拭いてる。
中も消臭スプレー。
ナチュラルクリーニングに関心あったけど、本見てもどこにも靴の掃除書いてないから、ナチュラルというより節約なだけで清潔とはほど遠い印象だったんだ。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 23:38:33 ID:37qAQpYo
- >>679
家で靴を脱ぐ家は、結構あるよね?
それと、育ちのいい人は、靴はいたままソファやベッドには上がらないみたいです。
まえ雨人に、靴はいたままベッドに乗るんだよねえって言ったら
わたしはそんな事したことない!!っと、ムキになって否定されますた。
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:09:48 ID:qUey7XNo
- 「清潔」って多分に相対的な概念だし、それぞれにこだわりってあるんだろうけど、
実際に雑菌だなんだって科学的に検証したら、靴まわりだけがそこまで気になるのは
ちょっとバランス欠けてる感じがしないでもないけど。。
米国の大学にいたとき隣の寮にいた日本人も「部屋に靴があると落ち着かない」
といってた。彼は、寮の建物の外のマットで丁寧に靴底をキレイにし、
自室の外でも自分の玄関(?)マットでもう一度キレイにして、
ドアの外で靴を脱ぎ、靴とマットは窓の外の台みたいなとこに置いて風を通してから
脱臭剤と乾燥剤を詰め、ビニール袋にきっちり入れて、
それをクローゼットの隅においたプラスティックの蓋付きコンテナに収納してたよ。
日本の住宅のつくりとは違うけど、もし気になって部屋で寛げないようなら
ご参考までに。。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:24:51 ID:u66FqPW+
- ここまで逝っちゃうと完全に「潔癖」だね。
- 684 :sage:04/11/11 01:35:53 ID:k9n9OXzb
- 次スレ
潔癖部屋の住人っている?【1】
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:38:50 ID:csPgzBm1
- このスレの人達は駅の公衆トイレとか使わないの?
和式なんて床べちゃべちゃだけど。。。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:56:49 ID:Q6Tc/p7x
- >>685
だからこそ、自分の家に靴があると思うとくつろげないって
書いてる人がいるんじゃない?
あと「このスレの人達」ってひとくくりにするのはやめて。
全員が全員そういう風に「潔癖」なわけじゃないから。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 02:15:58 ID:iIMYz8Ji
- 家にいる時は寝転がっていることが多いので来客があって臭そうな靴下で歩きまわられると気になる。
ンコとかシッコした後手を洗わない香具師って見てるとけっこういるよ。
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 03:18:31 ID:5wL2zuv1
- スリッパ、はかないの?>来客
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 03:55:36 ID:vqRYM2+t
- 清潔かどうかが重要じゃないと思う。
気分の問題なんだよ。
つり革は平気だけど靴がダメって人がいるけど、そんなん正に気分でしょ。
実際にはやってもやらなくてもかわらないけど、
やらないと落ち着かないんだよ。清潔っつーより神経質。
こういうのは個々それぞれ気になるラインが違うから
他人が大丈夫ですよとか言っても無理とオモ。
家の中で好きなだけ神経質になるのはいいんじゃない?
人に強要したり、神経質さが違う人を不潔と決めつけるのは痛いけどさ。
同じく、神経質な人に異常と決めかかるのも痛いけどね。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 11:06:15 ID:iS03RfMd
- 靴気になりすぎの奴ですまない。
概念の違いってあると思う。
潔癖症までは、いってないと思う。雑菌あるのは、ある程度はしかたないと思ってる。
ただね、都会のアスファルトの汚さが靴裏につくと思うと、多少気持ち悪くない?
最近散歩してる犬多いから、きっと糞の残りとか知らずにふんでんだろうなとか思う。
ただ靴って小さいから、掃除がマンドクサイわけではないよ。
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 11:23:25 ID:FGbfsDoH
- 単純にナチュラルクリーニングの清潔部屋の人が靴磨きをどうしてるのか教えてあげたら?
きっとみんなも参考になるし
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 11:30:13 ID:w74by5uH
- 確かに靴は汚いよね。でも靴は玄関以外で脱がないから、玄関を徹底的に
掃除すれば私はOK。むしろそれ以上に気になるのが、来客の荷物。こっちは
室内に入ってくるから。
駅のホームや店の床などに平気で自分のカバンを直接置く人がいるけど、
そういう人に限って人の家に来た時にそれをダイニングテーブルの上に直
置きしたりする。
身内やかなり親しい相手の場合はやめてもらうけど、そうでもない場合、その人が
帰った後に徹底的に拭く以外ない。
まさに気分の問題なんだけど、暫くはとても気になります。。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 11:31:18 ID:hO/L1xO+
- >685
当然使わない。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 11:51:08 ID:FUksOlR+
- 駅のホームはゲロまみれ。本当です。
- 695 :687:04/11/11 13:11:13 ID:ozBDWEMd
- >>688
いやスリッパを出してお通しするような客間がある家でないので人が踏み歩いた畳や絨毯
の上に寝転ぶのは抵抗がある。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 14:31:48 ID:41Ns0yHK
- >>691
ナチュラル派だけど、靴みがきは普通の靴墨使います。
光沢を出したいとき&汚れ落としにはホホバオイルを
乾いた布につけて拭きます。
そういえば、靴底ってあまり気にした事無かった・・・。
ミゾに入った小石を歯ブラシやようじで取る程度でした。
靴底をナチュラル成分でキレイにするとしたら、アルカリスプレー
とか使うと思います。アルコールだと変質しそうなのですが、
どうなのでしょうね。
>>695
普通は畳や絨毯の上ではスリッパつかわないもんね。
私も臭そうな靴下や、明らかに汚い靴下はとっても嫌ーー!
家具とか運んでくる運送屋の靴下が汚い事多い。
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 14:41:22 ID:egz8xPGR
- う〜ん、「清潔」って何だ。。。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 14:59:34 ID:YDxR658d
- わたし、部屋にあがる掃除屋さんとか修理の人用に
使い捨て白い靴下常備してる。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 15:14:23 ID:5buXnam9
- >>698
えっ、「コレ履いてください」って渡すの?
小心者だからそこまでできない・・・
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 15:43:05 ID:cETHC4En
- 掃除好き、綺麗好きな人のスレから
潔癖症の人のスレになってない?
私は掃除好きで、頻繁に掃除するから、部屋に生活感無いって言われるほどだけど
公衆トイレや電車の吊り革は平気で使っちゃうし、来客が来てもそんなに気にならない
あまりにも足が臭かったりする人が来たら、掃除しちゃうし
公共の場所でカバンを床とかにはおけないけどね
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 15:53:58 ID:r2KfFOHk
- >>700
ホントほんと。潔癖性スレになっているみたい。
そんな事言ってたら外に着ていった服とかも部屋に持ち込めないよ。
窓ガラスや鏡、床、コンロ周り、水道の蛇口が薄汚れているほうが
汚い感じがする。よそのウチ行ってもそう思う。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:01:19 ID:vvJIW7FB
- >>701
>窓ガラスや鏡、床、コンロ周り、水道の蛇口が薄汚れているほうが
>汚い感じがする。よそのウチ行ってもそう思う。
ここの部分、参考になった。
自分の家って目が慣れててどこがいけないか気づかない。
他にも、清潔さんがよその家に行って汚さが目についたところを書いてもらえるとうれしい。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:10:49 ID:iWaQOjMj
- とりあえず光るものは光らせとけばきれいに見えるらしいよ
ってこれは清潔部屋の意見としては落第か・・・
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:47:31 ID:r2KfFOHk
- あと、枯れた植物。
植物は愛着があるから(?)枯れても置きっぱなしが多い気がする。
すっぱりと諦めて処分しよう。>自分
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 17:30:38 ID:NDk/KUc3
- 清潔さんはユニットバスの部屋なんか住んでいないと思うのですが
もしいたら、シャワーカーテンとかどうしてますか?
あとお風呂でた後にお風呂の掃除するのって疲れるし、汗でないんですか?
ゆっくりくつろぎたいじゃないっすか。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 17:47:46 ID:RRJkQUIt
- でもこのスレ的に潔癖はありなんでない?
ウェーブ使いを攻撃したくらい、潔癖なんだから。
靴は潔癖だからダメってどういう心の狭いナチュラリストの集いなんだか(`Д´)
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 17:54:27 ID:cETHC4En
- ウェーブは、綺麗になったように見えるだけなんだもん
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 17:59:44 ID:0hOg3P7d
- 業者さんの靴下って汚い、悪いが本当に。
>>698さんのようにできたらいいが言えない・・・。
ガス屋が来たときには靴下黒いなーとは思ったが、靴下の形が廊下にペタペタ
ついてて泣けた。なんか、油っこいのか落ちないんだ。かなりこすって拭いた
ら今度はフローリングのワックスがはげて足跡ごとに惨めなことに。うぅ。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 18:32:34 ID:AEqp8WSY
- 綺麗になったように見えるだけってorz
綺麗に見えたらいいってスレちゃうの?
中途半端な潔癖の方がどうかと思うが
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:11:58 ID:cETHC4En
- エエー
どこをどう見ればそう解釈できるのー?
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:15:13 ID:CYpOwTT3
- ここは病的な潔癖と普通の綺麗好きの中間でもがいているスレなんだよ
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:18:28 ID:75TmoIkC
- トイレを見れば本物の綺麗好きかどうか分かる。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:28:57 ID:41Ns0yHK
- >>705
お風呂あがってすぐだと汗が出るので、
換気扇をつけて一度あがり、くつろぎます。
その後寝る前に5分位でサッと掃除しています。
毎日掃除していればそんなに汚れがたまったりしないし、
カビも生えないですよ。
徹底掃除は週1程で十分です。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 20:06:57 ID:gPwqZDgB
- >>707
綺麗になったように見える、ってところの詳細きぼん!
このスレ的には煽りじゃなく好奇心で、どのレベルまで到達すれば
満足できるのか心行くまで語ってほしい!
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 20:19:56 ID:BFaXh2O4
- ウエーブ、よく晴れた午前中とかだと良く見えるけど埃が散らばるよね。
湿度の高い梅雨時ならそうでもないのかもしれないけど。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 23:24:12 ID:o0U9mJ3S
- 本当に綺麗好きは玄関が綺麗な事言うんじゃない?
トイレなんて基本じゃん。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 23:30:28 ID:BdGHUqaA
- 掃除の手際がいい人はいろんな道具を使わないと思う。
掃除用具を便利そうだから、といってアレコレ買い込む人に限って
そんなに掃除が行き届いてない希ガス。
整理整頓も同じだと思う。収納グッズを買い込む人は収納上手ではなく
収納が趣味なんじゃないかしら。収納グッズ自体が邪魔そう。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 07:21:31 ID:TiLKHkts
- ウェ〜ブ買ったけど、全部雑巾かけしちゃうから
使い道が無かった・・・゚∞゚
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 07:59:57 ID:zXEaA4a4
- 綺麗好きという言葉を何とか定義しようと必死なスレはここですか?
人によって結構違うんだろね
私は一週間に一度でも徹底掃除する人は綺麗好きで
電車の吊り革にも掴まれない人は潔癖だと思ってるけど
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 09:16:02 ID:XurNqpUl
- >>719
違います。
馬鹿は消えてください。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:24:25 ID:4pPgmsUH
- >708
ドラム洗濯機の修理に来てもらったとき、水がこぼれて、電気屋さん持参の
真っ黒タオルで拭かれてしまった…orz
用意して置いたタオルを出したら「あ、汚れちゃいますからいいですいいです」
って、アナタノタオルが汚れてていやなんだーーーっと心で叫びました。
靴下&タオルの用意も必要と思うわれw
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:37:39 ID:ZmcPfaKu
- 業者さんが作業してくれた時に汚れるのは、全然構わない。
そんな事よりも、ああこれでまた掃除が出来る!という喜びの方が大きい。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:46:28 ID:1/2vVbW4
- あげ
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 10:48:31 ID:eljwOB7D
- >>717
なっとく。ズボラだったり楽しようとするから用具が増えるわけで、
普段からきれいにしていたり、手間を惜しまなかったら
シンプルでいいはずだね。
まあ、私は用具に頼る派ですが…(´・ω・`)
>>722
すばらしい!
心から掃除が好きなんですね。
あなたのレスを読んで清々しい気持ちになりましたよ。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 12:35:33 ID:YoOQmKvL
- >>722
そうだよね。汚さない様にひっそり生活するよりも(掃除するのが面倒だから)
汚れたらこまめに掃除するのが基本だよね。
汚れるからって人を家に呼べないのは嫌だもん。
でもよばれたウチで靴下だされたらどうだろう。
きっと二度とそのお宅には行けないだろうな。
(来るなって事か。w)
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 14:07:36 ID:zXEaA4a4
- 靴下出されるのって気分悪いよね
一回経験あるけど。私、そんなに汚いですか?って感じ
さらに、足跡がどうとか文句言われてたら最悪
そういう人は、自宅で鎖国でもしてればいいのに
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 14:49:13 ID:poCnqFPc
- こうやってレスよんでいくと、同じ「清潔部屋」っていったって、
こういうのは許せない!とか、掃除はこういう道具でこうやらなきゃ!とか
それぞれにいろいろなこだわりがあっておもしろいねぇ。
ふと思ったのですが、日本の全部の家を「清潔部屋」「中間部屋」「汚部屋」
に分類したら、大雑把に言ってそれぞれ何割くらいになるんだろうね。
もちろんなんとなくの感覚的な割合の話なんだけど。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 16:45:25 ID:d0UlLKe+
- 万が一、嫁に行った先のトメが靴下を出すような人だったら、激しくいやだ。
自分の息子が結婚した相手が靴下出すような人だったらもっといや。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 16:58:36 ID:RM31CjNN
- 素朴な疑問だけど
お客さん用に靴下出す人は
家族以外の他人が履いた靴下を洗濯するのは平気なの?
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 17:00:34 ID:F3rTJoij
- 靴下のことが話に出ているけれど、
引越業者探していた時に
「うちはお部屋に上がらせてもらう際、
綺麗な靴下に履き替えています」と言われ、
最近の引越業者は凄いなと思ったことがありますよ。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 17:53:30 ID:1mFYQN/i
- うちは、アルコールでふきふきできるスリッパを出します。
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 19:34:23 ID:JGeJsp1V
- 引越しの前日までに立つ鳥後を濁さずとばかりピカピカにしといたのに
引越業者が帰った後はすごかったよ!
異様な納豆臭が部屋中充満して入れ替わりにやって来た家主さんの前で関係ないオレが赤面した。ヽ(`Д´)/
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 22:19:33 ID:6iIFELpZ
- >>732には悪いが
むちゃくちゃワロタ。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 23:03:12 ID:N2cdkRs/
- >>730
これって当然のことだと思ってた。>靴下履き替え
うち(転勤族)がいつもお願いしているところは毎回ちゃんと持参した靴下履き替えてたよ。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 23:07:34 ID:XQoA61sL
- >>705
上がる前にシャワーで泡を流しておいて後で水気拭いてた。
カーテンは表裏拭いて朝まで外側に垂らしてた。
トイレあるけど普段は開けっ放し。
お客居る時だけ閉める。閉めると逆に緊張するようになってしまった…。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 00:26:39 ID:RIpqR5YT
- 靴下代として1万円上乗せしてるとかw
うちはハイハイッコがいるから事情を話して靴下お願いするよ。悪いと思ったことないです。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 08:42:45 ID:Nx6LnY2n
- >>705
シャワーで奇麗に流した後に、除湿器でユニットバス全体を乾燥。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 08:51:23 ID:FRMnMJF5
- 狭いユニットバスに除湿機ですか。そうですか。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 09:26:22 ID:mINTh1fj
- 清潔部屋住人は灯油ストーブ使いますか?
私は大好きで、やかんを火にかけたり、カレー煮込んだりしてます。
ただ、灯油の容器が玄関先に常駐するのがいただけない。臭いし。
ベランダもないし、どうしようもないのかな。
あと、ポンプを使った後の滴り落ちる灯油をぞうきんで拭うんだけど、
そのぞうきん、うちの洗面台や風呂場では洗いたくない。
いつも使いっぱなしでおいてあるからこれまた臭い。
電気代はかかるけど、ハロゲンやオイルヒーターにしようか悩み中です。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 09:59:16 ID:6NA1z3Lm
- >>739
なんか・・・アナタ地雷踏んじゃったような気がする・・・のは私だけだといいな
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 11:20:24 ID:+7RI4nIs
- >>738
持ち運びできる除湿機を浴室に入れて使用しているのでは?
うちもやっていますが、お風呂上りに浴室をふきあげてから除湿機のスイッチを
いれておくだけで、3時間弱でかなり浴室は乾きます。
これからの季節だと、通気が悪い浴室での除湿機使用はカビ防止に有効ではないかと
思われます。
当然広さのある浴室では、持ち運びできる除湿機程度では追いつかないでしょうが
ユニットバスの広さなら十分では?
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 11:33:52 ID:iK5kjlJX
- >>705
私の対策は、ナイロン地のシャワーカーテンを時々洗濯機で丸洗い。
ビニールは綺麗に維持するのが大変なので止めました。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 18:36:46 ID:IBlFdve8
- >>741
そうです。持ち運びが出来る除湿器です。カビ防止にはかなり有効ですよ。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 20:01:36 ID:4Y9rz11/
- >>739
うちも玄関に灯油のポリタンク置いてるけど、ポンプは滴が落ちないように
雑巾で押さえながら素早くレジ袋に入れて収納。
雑巾は使い古しの衣類をハサミでジャキジャキ切って使い捨て。
手に付いた時はみかんの皮でこすると臭いが取れるよ。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 20:16:40 ID:/JsIr8VW
- >>739
地域によるのかな?
私が住んでる辺りは賃貸や分譲だと
石油系の暖房器具は禁止のところばかりだよ。
羨ましい。
スレ違いスマソ。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 00:01:32 ID:K9AEFOAS
- お、同じく。石油ストーブって二十年くらい見たことないぞ。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 05:02:12 ID:mUL2FlB6
- >>745
石油ファンヒーターもだめなの?
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 08:25:52 ID:SPmj68Ni
- >729
使い捨てって書いてあるじゃん
良く嫁
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 09:33:21 ID:pMNGFx88
- >746
うちは3回引っ越しして全部だめでした。コスト安いそうですね。
でも、内緒で使っている人がいて怖かった。内緒で猫を飼う、内緒で石ry
- 750 :739:04/11/14 09:37:21 ID:Vv4S/N/w
- >744
レスありがとう。うちも使い捨てにしよう!
しずくがおちない画期的なポンプでもないかなって
思ったんだけどなさげだねー。
>739
石油ストーブと石油ファンヒータだったら
石油ストーブの方が維持費安いような気がして使ってます(モチも焼けるし)
賃貸だけど、そんなこと言われなかったよ@東京
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 10:40:17 ID:XVFfHcsl
- 石油ストーブでおでんとか作ると
ホント美味しいですよねー。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 14:18:32 ID:CkI53Kxe
- 東京だと煙突ないから換気しなくちゃいけないよね。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 16:42:08 ID:1WEAfwle
- 東京の新しめの賃貸はほとんど灯油ストーブだめみたい。
築30年以上だった前のアパートは何も言われなかったけど
最近物件探ししたら、築20年以下ぐらいのところは軒並みダメだった。
ちなみに、うちの実家は雪国だが、灯油は押入れの下の段を占領、
もしくはボイラー室、もしくは車庫においていたぞ。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 05:36:30 ID:C/qOPmEw
-
ウチのマンションも石油ストーブはダメなんだよね。
でも、エアコンだと結露が少なくてイイ!
ちなみに、灯油使ってた頃(アパートだけど)は
トイレに置いてたなあ。
一番『火の気』が無さそうなので。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 08:52:17 ID:CT0uY8JV
- >>750
画期的というほどでもないが
ポンプをポリタンクに固定できるタイプがあるよ。
給油の時はジャバラのついている方だけ差し込んで
スイッチをいれるだけ。収納するときの雫受けもついていて便利。
ホームセンター等で時々あつかっている。ちょっと割高だけど。
それから、うちではカセットタンクの入り口も汚れま栓タイプのがついているメーカーの
ファンヒーターも選んでいるせいで、給油の時全く灯油が手につきません。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 12:00:36 ID:pKVlHeFW
- >>755
おお、それ烈しく欲しい!!
探してこよう!!
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 13:19:59 ID:DgOkyFCw
- うちも以前755さんのと同じのを使っていた。確かに便利。
現在はガスストーブ。燃料切れにならないのが良い。
今日は掃除のために、いらないTシャツ探しをしてチョキチョキ。
朝から拭きまくりました。綺麗な布が汚れていくのが快感です。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 13:42:52 ID:E9YuVAux
- 実家が石油ストーブ導入!すごい!暑いくらい! (断熱じゃない古家、フローリング12畳)
てゆか、暑すぎるから、となりのふすまも全開してつかってる。それに乾燥しない。惚れました(゚∀゚)
ホッカイドーは冬半袖ってホントかもー。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 15:11:34 ID:f6KX79Sx
- 石油ストーブって、ビジュアルがすでに綺麗でない気がするので
使ってる人が多くてすっごく意外。
灯油だって、どこに置こうが美しい物ではないから邪魔なだけだけどなぁ。
たとえ見えないところでも美しくないものを置きたくないし、触りたくない
ので、うちは使ってないです。
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 16:05:53 ID:7JVrnrCV
- >>759
私も同じ理由ストーブ排除しました。
かわりに床暖房入れました。
ものすごい快適です。
やはり美しくないものは部屋に起きたくない。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 17:13:32 ID:k5eUG20H
-
∬
冒
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 20:02:34 ID:f6KX79Sx
- >>760
うちも床暖房と天井埋め込み型のエアコンです。
リビングには一応、偽暖炉のガスが1台残ってるけどほとんど使ってない。
洗面所やトイレなどはオイル。実はこれさえ邪魔な気分で、撤廃検討中。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 06:53:07 ID:fKTMNjT0
- 床暖とパネルヒーターで掃除も快適
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 10:57:12 ID:ytszHGG6
- ホント床暖は掃除が快適でいい。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 14:24:18 ID:H/4TbB/H
- 石油ストーブってこういうのですよね・・・?
ttp://www.corona.co.jp/products/ff/fs_danbou_01.html
北海道だと一般的ですよ。前側開くし掃除もそんなに面倒ではないです。
見た目が汚いとは思わなかたorz
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 15:39:55 ID:QrOpwzCr
- >>765
もしかしてこういうのをイメージしてるのでは>見た目が汚い
http://store.yahoo.co.jp/mitsuyoshi/c3c8cfa7a1a6bfc5a5b9a5c8a1bca5d6-c3c8cfa7a1a6bfc5a5b9a5c8a1bca5d6-a5c0a5eba5dea5b9a5c8a1bca5d6.html
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 15:42:14 ID:QrOpwzCr
- ↑のは石炭だった。
http://www.dinos.co.jp/stores/dinos/system/C19/0093/img/prfull712864.jpg
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 17:23:08 ID:IPPlJSyR
- アラジンストーブって味があっていいと思うけど。
ファンヒーターより好き。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 21:01:14 ID:ZAkN0gQR
- >>766も>>767もかわいいよ
センスの良い部屋に合いそう
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 21:30:19 ID:lzYlaokQ
- 美しくないと汚いとは意味合いが違うじゃん。
かわいいかわいくない、センスのいい悪いは好みの問題なんだけど、
ココはインテリアを語るとこではないからさておき。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 23:53:48 ID:M27QxQuu
- 換気が面倒
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 12:38:08 ID:Twejjn+6
- ガスファンヒーターが便利だよ、と言ってみる。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 22:34:43 ID:kEpJ5sjc
- ハロゲンヒーターってどうなのかな
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 23:34:56 ID:YtY4VS30
- >>773
2年前に扇風機の形のを買った。
すげー眩しいし、暖かくない。
結局ガスファンヒーターに落ち着きました。
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 23:37:41 ID:UIqM2gG8
- まあ清潔部屋的には、
掃除が徹底できる、空気を汚さない、埃を舞わせない、余計な付属物がない、見た目が美しいetc.
このあたりが選択基準になるのではないかと。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 00:23:30 ID:slqcHQQ4
- 妹にオイルヒーターもらった。
快適。
ほんとは駄目だけど今タオルかぶせて乾かしてる。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 00:34:50 ID:nYZNbMA8
- 遠赤外線パネルヒーターというのをおととし買った
薄型で邪魔にならないし体の芯まで温まるのでおすすめです
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 00:39:59 ID:slqcHQQ4
- でもほんとは餅が焼けたりやかん乗せたりできる石油ストーブが好き
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 02:08:04 ID:H03Q3SeG
- >>773
サブとしてスポット参戦させるなら便利よ。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 18:00:38 ID:fvcxc7xG
- >>779
そうね、メインでは使えないわね
人が普段いない場所、たとえば脱衣所なんかに置くには最適よ
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:14:46 ID:qXRhCC3s
- >>778はどういうレスを期待しているの?
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 12:34:58 ID:Q2+VjA1i
- >>781
ねえ?
どうして意味もなく人を煽りたがるの?
君のレスこそどういうレスを期待しているのかわからないんだけど。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:53:33 ID:ICb7YRiU
- この前食器洗い器の修理に来た業者の人のクルマのトランクこっそり見たら
真っ白の靴下と手袋の束が常備されたたよ。うちにあがって来た時には確かに
真っ白の靴下と手袋だった。
あと近所で内装工事と引っ越しあったけど責任者の人が2〜3時間に1回
靴下と軍手を取り替えるようにって言ってるのが聞こえた。最近だと真っ黒
靴下であがり込む方が珍しいんじゃない?
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 21:20:19 ID:3RinGZSO
- そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないけどさ。
おいお前ら、手を洗ってください!
http://www.geocities.jp/handwashmethod/
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 00:38:55 ID:Pjilq/F3
- >>784
よくできました。(^_^)v
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/27 10:54:07 ID:gQkeKXc9
- 清潔部屋の人は大掃除は関係ないのかな?
普段からやっているから。
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/27 12:49:16 ID:X9yh772y
- >>786
ここの人たちがホンキになると、マジすごい。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 23:45:14 ID:PwHn5ymH
- 掃除機は何使ってる?サイクロンっつうかダイソンにしたいんだが、掃除機を掃除する悪感が耐えられない
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 11:15:41 ID:/jghURH8
- 旦那にやらせればノープロブラムw
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 12:28:45 ID:rR8z3MvB
- コードレスサイクロンの安いやつ使ってます。
一週間に2回は洗ってます。
もちろん、ゴミ捨ては使うたび。
凄くごみがとれて楽しいです。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 22:55:16 ID:bqtc9yPD
- そっか、サイクロンは綺麗部屋の人向けの製品なんだね。
ゴミ捨てのたびにホコリやゴミがもうもうとなるのが
いやだと思ったけどこまめに掃除してサイクロンの
ゴミ捨てもこまめにやればそんなことはないんだもんね。
目からウロコだ。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 23:41:48 ID:sgWJbW8T
- サイクロンはダイソン以外は、結局だめだって家電板ででてたよ。
国産はちっともサイクロンになってないらしい。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 23:59:14 ID:+mB7TiUv
- >>792
ああ、やっぱりそうなのか。
一年前、日立の竜巻サイクロン買ったけどすぐ吸い込みが悪くなってイライラ。
結局ちょこっと掃除用に買ってたマキタのコードレスの方が役に立ってる今日この頃。
買い替えたいが一年しかたってないと思うとイマイチ踏み切れない・・・
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 08:11:09 ID:ceUw2nJa
- サイクロンは吸い込み悪いよ。
東京在住なら銀座だっけ?にある
東京電力のテプコに行くといい。
いろんな掃除機を試せるよ。
スポンサー提供は断って東電が
自分らで掃除機買い集めてるから
率直なアドバイスも聞ける。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 14:46:25 ID:GrlwblOW
- 790ですが、うちはフローリングなので吸い込みが悪いと
感じた事はありません。
但し、掃除機自体のお手入れをさぼると、途端に吸引力が
弱くなります。
コードレスはもともと吸引力弱めですが、フローリングなら
全く問題ありません。
絨毯やカーペットはホコリがたまりやすいし、結構な
吸引力がないと難しいかも知れませんね・・・。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 01:27:15 ID:tV8gKVRU
- いきなりアナログなんだが、この前ホウキを買った。
これが非常に楽しい。
クイックルワイパーではしにくい掃除が出来る。
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 13:58:39 ID:MpFOVhnB
- コロコロは楽だけど金がかかる。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 14:15:52 ID:bofhpZYP
- >>796
うちもホウキは欠かせないよ。ベランダとか、玄関とか、ササッと掃いて。
ベランダは花育ててるから、ながら掃除でもサッとしないと汚くなってしまう。
細かいトコも綺麗に掃き出せて、便利。ただ、埃が舞うので、外玄関やベランダ限定。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 22:28:23 ID:x8KuYY3M
- やっぱり掃除機はヤマギワリビナ推奨ミーレ最強なのかな?
ここのレス見てサイクロンは買う気失せた。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 22:50:49 ID:gfJfpew0
- このスレ住人だと胸を張れる人は、どんな掃除機使っても同じだと思うよ。
毎日掃除してりゃホコリもたまらないから強力な掃除機必要ないでしょ。
掃除機スレだったら国産叩き、ダイソンミーレの
外国勢マンセーだけどさ、外国の掃除機ってでかくて重い。
毎日掃除するならコンパクトで軽い掃除機がいいと思う。
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 03:38:06 ID:AEAARO+r
- うおおおおおおおおおおおおおおおおお!
オレサマはっ!
毎日重たい掃除機でお掃除&筋肉トレーニングしてますっ!
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 08:46:13 ID:h9Hzobih
- ミーレの掃除機。夫両親宅にあるが、舅しか使ってない。
小柄な姑には甚だ不評。
私も欲しいのだが、置き場所が…音が…木造アパートは辛い。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 09:32:47 ID:1S4A+DXq
- もちろん、ほこりはたまらないw見えない塵とりたいから、ほうきとか雑巾じゃなく掃除機を使用したいんだよね。
ヤマギワの中の人に、本気で掃除したいならミーレかダイソンか(ryと言われたんだよね
特に掃除好きなら排気が上部にでるミーレかエレクトロと…
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 13:13:33 ID:G09639HJ
- >>803
その用途ならなおさら掃除機は不向き。
排気でちりが舞い上がるため、いつまでやってもきれいにならない。
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 15:42:55 ID:mDlSzGh4
- >マギワの中の人に、本気で掃除したいならミーレかダイソンか(ryと言われたんだよね
そりゃーヤマギワの人はそう言うわな。
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 17:02:14 ID:AEAARO+r
- 大損の掃除機、かっこいいねぇ。7万円かぁ・・・。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 23:43:47 ID:/G15KtQY
- 片手にほうき、反対の手には掃除機。
二刀流の手動ハボキみたいに使ってる。
これで部屋の上の方から下の方まで隅々掃除するととても綺麗になる。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 00:56:58 ID:KlrWttfQ
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
清潔! ビッグ・清潔!!!!
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 01:52:01 ID:AmqA5ZKJ
- 汚い人とは住みたくない
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 03:14:36 ID:s02TW+Tb
- 掃除機の後は水拭き。フローリングの溝が腹立たしいよね。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 11:12:37 ID:QHunDnFH
- 毎日コロコロと雑巾掛けする自分は潔癖症ですか?
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 13:34:53 ID:Y29BQmR1
- >>811
普通です。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 13:46:25 ID:5noGHHy6
- 潔癖性の人はコロコロなんかで満足できるとは思えない。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 13:53:47 ID:U00VSAMl
- このスレ住人のうpろだとかって無いのでしょうか
非常に興味あるのですが。。。
目指したいです。。。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 14:42:51 ID:ajT1pBT8
- http://frown.s43.xrea.com/up/img/1442.jpg
こんなふうでどうだろう?まだダメ?
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 14:52:54 ID:U00VSAMl
- >>815
スッキリ(・∀・)イイ!!
ハサミとか耳掻きとかはしまっておいたほうが良くない?
使うとき出して、終わったら仕舞う
これが基本なんだろうね。。。
と、1Kでベットママットあるのにソファー買ってしまった自分が言う事じゃないけど・・・orz
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 15:35:34 ID:ajT1pBT8
- ・ハサミ
・耳掻き
・爪きり
・綿棒
・毛抜き
・メモ用紙
・ティッシュペーパー
これは使用頻度が高いので卓上に置いてます、
まとめて壁掛けにするともっといいかもしれんのですけど。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 16:03:35 ID:l2whImYc
- >>807
あ、わたしも。
はたき+掃除機の組み合わせもイイ
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 17:41:14 ID:Y29BQmR1
- >>817
それらのものは使用頻度が高いから
引き出しの一番取り出しやすい所に置いてあります。
メモ用紙はファックスの隣に出してある。
ただし、メモ用紙は厳選してインテリアにあうものを使用。
ティッシュは部屋にあうカバーを探してたなの上に置いてます。
卓上に色々置いてあるとスッキリしないし
どうしてもお年寄りの卓上みたいになってしまいます。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 22:03:27 ID:s02TW+Tb
- >>815
こないだテレビ買った人かね?
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 22:46:48 ID:ajT1pBT8
- >>820
左様です
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/06 10:15:22 ID:GzolRaIH
- >>815
あーいいなあ。
自分もそういう風にしたい。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/06 16:09:28 ID:DOv1gvwV
- >>815
物が少なくていいですねー。
でもつい「ああっ、テーブルの上を片づけて、ゴミ箱を部屋の隅(テレビ横とか)に
移動したいっ!」と思ってしまいました。スマソ
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/06 16:20:41 ID:9HAYCcJZ
- 押し入れの中はどうなんだろう。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/06 20:55:30 ID:7COO4y9I
- うちも815みたいな感じ。
もっとオサレにしたいけどね・・
さっぱりしすぎてちょっと寂しい。
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 05:20:21 ID:foTsKfp4
- 家具は少ないけど、いろいろ出しっぱなしが気になるよ。
テーブルの上に出ていて許せるものはリモコンだけだなあ。
カーテンも開けてる時はタックをきちんとたたんでしばってほしい。
ゴミ箱が出しっぱなしってのがあり得ない。どこにあるのかひと目ではわかりにくく、
かつ使いやすい位置を定めて、ゴミが発生した際に人間がゴミ箱まで移動する。
手の届くところにあるのは便利だけど、ゴミ箱は・・・・
ティッシュも生活臭漂うアイテムなので、取り出しやすくかつ見えないところに。
目覚まし時計は夜寝る前に枕元に、朝起きたら棚に戻す。
押入れ右の柱の色むら?も気になるなあ。直せない傷なら目立たない色に揃える。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 08:06:56 ID:JQpDDljc
- >>826
はげどう。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 10:55:45 ID:dzMUB1J2
- 入り口が自動ドアじゃないお店を、避けるようになった・・・
スーパー行ってもカゴに触りたくない・・・
もう電車なんか・・・
…(lli´Д`)ノ
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 11:37:31 ID:24hj+nOF
- >>828
それはちと、社会生活送るに苦労だろう。
教員やってたうちのママンの話だが、
非常に潔癖なご家庭のお子さんが兄弟そろって
赤痢になってしまったそうだ。
通常の雑菌に耐えられない状態になっていたとか。
毎食後洗った食器を熱湯消毒するのが普通のおうちは可能性あり。
- 830 :829:04/12/07 11:38:57 ID:24hj+nOF
- なんか以前書いたような気がしてきた。ごめん。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 12:53:25 ID:zqPadF8g
- >>828
だからぁ、潔癖症と清潔は違うんだってば!
汚れたら必要に応じて洗ってきれいにすれば良いじゃない。
そうしないと、神経質になるばかりで、普通の生活おくれなくなっちゃうよ!
それでも気になるなら、常に紙おしぼりを携帯しておいたら。
それで例えば買い物の後にお茶したりする場合にお絞り出てこなかったら
自分のを使って手をきれいにすればよい。
その程度ならまだ「常識的な清潔好き」な人がする範囲なんじゃないかな。
汚れずに生きるなんてことできないんですから。
そもそも掃除する時にだって、どうしても手が汚れるでしょ!
人間ですから、「清潔」社会生活できる常識的な範囲・限度って存在すると思いますよ。
そこを越えていくと、そもそも「清潔部屋」なんて考え方自体
ありえなくなっちゃうよね。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 14:07:26 ID:+TxKfGKH
- 潔癖症の方はこちらへ。お仲間がたくさんいるようです。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096983215/701-800
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072769358/501-600
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1100768208/101-200
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 17:57:07 ID:IRdcnjco
- ナチュラルクリーニングの方でアウロワックス使ってる方は、フローリングの素材は何ですか?
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 00:56:55 ID:qMMS5GV5
- >>833
以前アウロの日本の輸入代理元に直接聞いたのだけど、
床材は無垢でも合板でもOKなんだって。
無垢材の床用ワックスのイメージ強いけど、実際多くの人が
合板のフローリングに使ってるらしい。
ちなみにうちのフローリングの材質は合板にコーティングがしてあるが、
アウロ愛用。手軽で汚れも良く落ちてさっぱりしますよ。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 09:28:00 ID:ghVg36nX
- >817
一人くらし?
うらやましいぞ
なんか質素でシンプルですごく好感が持てる
娘にはこんな暮らしをしてもらいたいw
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 16:56:57 ID:9LPG0nRZ
- >>817
> ・ハサミ
> ・耳掻き
> ・爪きり
> ・綿棒
> ・毛抜き
> ・メモ用紙
> ・ティッシュペーパー
>
> これは使用頻度が高いので卓上に置いてます、
> まとめて壁掛けにするともっといいかもしれんのですけど。
お客さんが来るときには仕舞うんだよね?
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 17:52:57 ID:txT/B9Xd
- >>836
私も、ハサミから毛抜きまでの5つは
出しっぱなしにする物ではないと思うなあ。
むしろ「使ったら定位置に戻しましょう」の代表アイテム。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 17:55:35 ID:txT/B9Xd
- ああ、むき出しで置いているとは書いてないか。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 17:57:29 ID:tXsNo72V
- 6畳・6畳の2DKに住んでるけど、
1年位前ふと思い立って
ハサミ、耳掻き・・等は隣室に隠してみた。
手元になきゃ、と思ってたけど意外と困らない。
広い部屋ならまた違うかも知れないけど、
出しっぱなしにしてる方、思い切って引き出しや押入れに閉まってみたらどう?
すっきりするよー。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 18:30:16 ID:9LPG0nRZ
- >>838
>>815見たらむき出しにしてるようだよ。
耳掻きなどペン立てに入れてるものもあるけど毛抜きはそのまま卓上に放置。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 20:10:57 ID:7iFO37lS
- 耳掻き・・その類が出しっぱなしだと、一瞬にして汚部屋だよな。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 20:33:12 ID:66+8pk3k
- 耳掻き一本で汚部屋は無いでしょ。
潔癖人にとってはそうかもしれないけど。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 22:20:04 ID:HXhEoAhB
- その辺は化粧品入れてるかばんが定位置。
一応しまってるけど化粧品と共に使用頻度が高い為
かばんが出しっぱなしで机の下に置いてあるのが難点。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 00:50:16 ID:NHifuXje
- 使用頻度が高いって言っても1日中やってるわけじゃないでしょw。
せいぜい1日1回程度じゃないのかなあ?
ハサミや爪切りなんておちゃわんやコップ、歯ブラシに比べたら使用頻度低いと
思うんだけど、いかがでしょ?
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 07:50:42 ID:N6q/Gl8H
- >>815って「清潔部屋」なの?
ただ物が少なめの部屋ってだけに見えるんだけど。
物が少ない割には清潔感が無いし。
出しておくのがおかしいものを「使用頻度が高い」ってだけで出しっぱなしにしてるのも疑問。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 14:17:06 ID:J89yvPqu
- >>786
レスがついてないみたいだけど、他の人は大掃除しないのかな?
うちは毎日の掃除ではやりきれないところは年に一度もしくは
夏冬の2回、春夏の2回と決めてやりますよ。
縁の下の大掃除、天井裏の大掃除はすごく大変なので年に1度が限界です。
家の外壁や塀も普段、ちまちまやると手が届かないところに色の差ができるので、
年2回、地面から屋根まで一気に均一に洗います。
革製品や桐、輸入家具など洗えない物以外の棚・家具類は庭で水洗いして
乾燥させてます。
普段は乾拭きと水拭きを臨機応変にしてますが、やはり洗うと拭くとでは
さっぱりさが全然違う。
桐ダンスは春と秋に1週間かけて中身をすべて虫干しして、その間に業者さんに
メンテナンスをしてもらっているので年末にはしません。
障子や襖も張り替えなきゃいけないし、客用布団を洗ったり、結構大変です。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 14:51:27 ID:taDhKYiS
- >>845
この部屋はもともと汚部屋スレだか物を捨てたいスレだかあたりで
部屋の主本人がうpしてたんだよ。
なので清潔部屋とはなんら関係ないとオモ。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 15:38:40 ID:8EHxhSNG
- 汚部屋スレはとにかく捨てろ捨てろで、整理整頓や掃除の仕方までは
教えてくれないからなぁ。
「なんだかごちゃごちゃして片付かない」とか言うと「捨てれば片付く」と
一蹴されるという…。それが嫌で見るの止めちゃったけど。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 15:52:51 ID:U2w3USxq
- >>846
大掃除っていいよね。
掃除好きなので普段マメに掃除してるけど、「年末大掃除」となるとワクワクする。
276 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★